★★レスポールのコピーモデルを語ろう4★★
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド
2012/06/04(月) 12:24:47.33ID:Q7NePO3H本家以外は認めないって人は本家の各スレに行ってください
★★レスポールのコピーモデルを語ろう3★★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1316276072/
0845ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 13:29:25.14ID:YaeB7Cwg物事の本質を知らずに全く整合性のない複数の結果のみを自己解釈でパッチワークしてるだけだろう
>日本にとって円高地獄の数年間だったが
この部分だけでも、まるで円高が終わったかのように書かれているが90年代半ばの"超円高"と円相場は一緒
しかも国産ギターの木材も輸入だから円高はむしろ都合がいいと思うのだが…
0846ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 14:30:58.93ID:TnfCbA+hメイドインジャパン工場でも円高がコスト上いいに決まってる。
円安でアメリカ人やドイツ人は在庫フジゲンやヤマハを少し安く買えるようになるってだけの話。
そして円安後はその結果製造コストが上がるから、
価格も上がり、俺らも彼らも同様に変えなくなるという・・・確実に誰得な政策
俺的にはアーニーボールまた上がると嫌だなあ・・・でも錆びるから買い溜めできないしなあ・・・・
0848ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 15:57:56.36ID:YaeB7Cwgないないw
0849ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 16:06:22.33ID:ggz5v8tJお前馬鹿だろ
ギブソン本家が10万切る値段で売ってる時代に、日本製が対抗するには品質を上げるしか術がない
0850ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 16:09:25.92ID:YaeB7Cwgオッサンのように円高になったら輸入品は即値下げしろって
「製造業なら常識の想定為替レート」も知らない人にバカとか言われたくないな
0851ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 16:22:16.21ID:YaeB7Cwg994 :ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 15:41:06.74 ID:ggz5v8tJ
>>983
ルイヴィトンは日本法人を作ってから何度も価格改定をした。
しかし「円高による値下げ」の価格改定をしたのはたったの2回きりである。
「円安による値上げ」は何度も行なっているにもかかわらず。
0853ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 16:27:21.32ID:ggz5v8tJバーカ、ヴィトンの売りの一つが為替相場の変動を反映して価格改定をこまめにするということなんだよ。
自分の無知を恥ずかしげもなくひけらかしてるうえに、粘着気質ってw ばっかじゃねーの?
0854ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 16:27:22.84ID:YaeB7Cwg想定為替レートを調べてみましたかw
0856ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 16:33:17.89ID:YaeB7Cwg>日本にとって円高地獄の数年間だったが
1ドル90円で海外から警戒されて反円安包囲網が張られているともしらずに
円高が終わったかのような認識がそもそもありえない
0857ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 16:36:00.62ID:YaeB7Cwg>>983
ルイヴィトンは日本法人を作ってから何度も価格改定をした。
しかし「円高による値下げ」の価格改定をしたのはたったの2回きりである。
「円安による値上げ」は何度も行なっているにもかかわらず。
>ヴィトンの売りの一つが為替相場の変動を反映して価格改定をこまめにするということなんだよ
矛盾点
0858ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 16:38:33.05ID:ms8NqI0N皆さん、Weight Reliefの音の違い、好き嫌いは ?
http://images.gibson.com.s3.amazonaws.com/Lifestyle/English/aaFeaturesImages2010/Traditional-Weight-Relief-LP.jpg
http://images.gibson.com.s3.amazonaws.com/Lifestyle/English/aaFeaturesImages2010/Chambered-Weight-Relief-LP.jpg
http://images.gibson.com.s3.amazonaws.com/Lifestyle/English/aaFeaturesImages2010/New-Modern-Weight-LP.jpg
0859ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 16:51:49.21ID:5Ym8X2aJ0860ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 17:32:56.78ID:ms8NqI0N手持ちのGibson HCが4kg弱で穴空き?なのか気になります。
と言うか、穴空いてなくてもスカスカMahoganyなのかイマイチ残念物です。
>>859
実は私的には一番のお気に入りで、
Gibson LP2008とSeventySeven Guitarsで味わってます。
悪い共鳴も無く(個体差?)、セミアコより蓋してある分スッキリとしたパリパリカリカリが気持ち良いです。
http://www.deviser-77.com/product/stork/stork-std/
弾いた事ありませんがGibson LP2012の新しいWeight Reliefも気になります。
0861ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 17:36:05.07ID:ggz5v8tJしかし仕入れは為替予約なので1ドル80円のまま。つまり純利益が単純2割増。
これがビジネス。
ルイヴィトンは海外ブランドとしては初めて為替連動価格を導入し「良心的ブランド」を日本市場でアピールしつつ
実は価格を下げる価格改定はめったに行わずに、高利益率を保っている。
0862ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 17:37:46.31ID:YaeB7Cwgプロスポーツ選手の年俸だって
活躍できず翌年ダウンしても税金はダウン金額でなくその前年分に課税
企業は資本金を担保に借り入れして経営し売り上げから税金・賃金・返済と維持運営する以上
相場だけで判断した値下げは非常に困難なんだよ
輸入品は商品のみでなく保障代替品も含めた輸送コストなど諸々も反映されるから
相場変動時に次の仕入れ契約分の内部留保が必要になり簡単に値下げはしにくい
オッサンの好きなヴィトンでも値下げ分の負担はヴィトンの本社なのか日本法人なのか?
円安でも円高でも日本法人内の人件費、店舗賃料等々の諸経費は変わらないし
従業員の賃金=生活も担保しなくてはいけないから簡単に値下げはできない
こんなの経営者じゃなくても常識
0863ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 17:40:05.06ID:YaeB7Cwg実質的には何も携わってはいないのでは?
0864ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 17:43:38.62ID:ggz5v8tJ0865ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 17:45:52.57ID:YaeB7Cwg必ず日本法人のどこかでこの値下げ分の負担をしてるはず
でも国内物価は変わらないから運営維持費でなく内部留保の圧縮で負担となるはず
円相場が逆転した時に値上げで出来るだけ確保しておかないとって経営判断になるから値下げより値上げが増えるのは必然
むしろ値下げの下等競争をしないのは企業の経営判断として的確
997 :ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 15:48:42.13 ID:ggz5v8tJ
>>995
は?定価=実売価格の価格改定だ。
従来61000円のものを52500円に価格改定する、とか。
それを過去に2回行った。
0867ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 18:07:05.92ID:YaeB7Cwg本質的な話になると裏をとったのかさえ定かでない「企業の告知や広報談話」を持ち出して
具体的な回答ができなくなる
そして、この手のオッサンのように薄っぺらい知ったかオヤジはすぐに嫌なことから目を逸らして現実逃避
このように目を背けてなかったことにしちゃう甘ったれw
↓
864 :ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 17:43:38.62 ID:ggz5v8tJ
あ、バカのカキコは透明あぼーんしてるので書いても無駄だよ
0868ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 18:36:05.55ID:ms8NqI0N>>866
Jazzには良いかもしれませんが、私的には合いませんでした。
やはり柔らかいトップなので、歪みには?でした。
スレ違いになりますが、同社セミアコは良かったです。
センターブロック有りも無しも最高でした。
問題はどちらも欲しくて決められない事。
0869ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 18:37:35.29ID:TnfCbA+h2008はジャズやブルースにはいいかもしれんが、
俺はなんだかビザールギターみたいな音だと思った
明らかにサスティンがセミアコよりも短い
レスポールは3wayスイッチへの長いザグリが致命的なんだと思う
0870ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 20:20:48.14ID:ms8NqI0Nナルホド、構造的にはごもっともですね。
他にハードメイプルトップ4.5kgの富士弦もありますが別物ですね。
2008はペグなどのハード、77は極太ネックの影響かもしれませんが、しっかり鳴ります。
芯がないとか低音が足りない事は無く、上手くタイトに仕上がってます。
0871ドレミファ名無シド
2013/01/22(火) 16:23:21.39ID:ZusNCvgFSSランク Gibson(ビンテージ) Gibson(ヒスコレ)
Sランク Gibson(カスタム)
Aランク Gibson(スタンダード、トラディショナル、クラシック)
Bランク Gibson(スペシャル、ジュニア、スタジオ)
Cランク Orville、Epiphone(カスタム)
Dランク Epiphone(その他モデル)
Eランク maestro、Tokai(LS540)、Crews、Navigator、momose
Fランク Tokai(その他)、Fujigen、Burny、Greco、Edwards、Bacchus
Gランク Yamaha、AriaproU、Grassroots、History、Coolz
Hランク Blitz、Playtech
0872ドレミファ名無シド
2013/01/22(火) 16:47:17.52ID:t812zRQrもう低品質ギブソンなんていらないよw
0873ドレミファ名無シド
2013/01/22(火) 19:43:07.32ID:zGoDSvCn0874ドレミファ名無シド
2013/01/22(火) 21:53:11.92ID:JhWB9SZ1とレスポールの妖精(故・レス・ポール氏風)に問われたら・・・
0875ドレミファ名無シド
2013/01/23(水) 00:11:46.40ID:IHMugP7Wミーハーランキングか
0876ドレミファ名無シド
2013/01/23(水) 00:38:01.64ID:FhDFkBYnおまえはPLAYTECHのケースに入ったギブソンよりもギブソンのケースに入ったPLAYTECHを選ぶタイプ。
0877ドレミファ名無シド
2013/01/23(水) 09:12:08.70ID:1JceEMsp0878ドレミファ名無シド
2013/01/23(水) 09:45:58.31ID:5pGh9bT0ギブソンジャパンとか取り扱いの店は大変ですねぇ〜w
0879ドレミファ名無シド
2013/01/24(木) 09:54:06.86ID:5JlIElQGきっかけは前に話題になってるsventy snvenを買ってから国産の素晴らしさに目覚めて。
よくseventy sevenのネックが太いくて躊躇する人見かけるけど妙に弾きやすいので気にならなかったな。
0880ドレミファ名無シド
2013/01/24(木) 10:34:58.17ID:7XkK5K8U値段だけUSA有名どころ並みってのもあるから気をつけないと
0881ドレミファ名無シド
2013/01/24(木) 10:46:55.93ID:8j++8hRq0882ドレミファ名無シド
2013/01/24(木) 11:51:23.99ID:cWVy1Qey国産コンポ系はcrewsだけ評価出来るかな。あのピックアップ搭載シリーズ以外はw
あとkeyとコラボのやつ。あれは詐欺だと思う。
0883ドレミファ名無シド
2013/01/24(木) 13:34:17.63ID:7XkK5K8Uギ○→検品ではねられた有名洋品バッグ
0884ドレミファ名無シド
2013/01/24(木) 16:19:36.87ID:Eqn9H1WU同じグレードのBacchus、momoseがもっと安く買えるのに
0886ドレミファ名無シド
2013/01/24(木) 23:03:00.27ID:Qky/eH/tSランク Gibson(ビンテージ)
Aランク Gibson(ヒスコレ)
Bランク Gibson(カスタム)
Cランク Gibson(スタンダード)
Dランク Gibson(トラディショナル)
Eランク Gibson(クラシック)
Fランク Gibson(デラックス)
Gランク Gibson(スタジオ)
Hランク Gibson(スペシャル)
Iランク Gibson(ジュニア)
Jランク Orville、PRS
Kランク Epiphone(カスタム)
Lランク Epiphone(その他モデル)
Mランク maestro、Tokai(LS540)、Crews、Navigator、momose
Nランク Tokai(その他)、Fujigen、Burny、Greco、Edwards、Bacchus
Oランク Yamaha、AriaproU、Grassroots、History、Coolz
Pランク Blitz、Playtech、その他安ギター
0887ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 04:45:49.95ID:XXynpxqzギブソンジャパンとか取り扱いの店は大変ですねぇ〜w
0889ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 05:43:02.39ID:u23LwOdb0890ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 05:52:44.00ID:XU4SU6mO0891ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 06:13:11.73ID:cZkeSkj5間違いなくギブソンジャパンか販売の関係者だなw
0892ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 07:48:52.49ID:F6H8GtC80893ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 08:12:08.11ID:3+0Qcm5Z0894ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 08:15:42.97ID:2NGFyDlw換えないでそう言ってるのなら、もっと馬鹿
0895ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 08:31:28.98ID:mqpixZIWギターもダメw
アメリカってダメな国ですねw
0896ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 09:01:37.74ID:1ZkAuUUZ音はピックアップの音w
0897ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 09:16:06.50ID:zV5rFBTk低品質しか作れないアメリカの工場全部閉鎖して
製造を全部tokaiに投げちゃえばいいんですよw
0898ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 09:40:08.04ID:4rIGAefb耐久性、サウンドそのもの、均質性、音程の正確さ、、、、
俺が求める品質は音程とサウンドだわ
日本製は音程はいいんだけど、サウンドがやっぱりちょっとねぇ・・・
アメリカ製のピックアップに頼らざるを得ないし、それでも限界ある
0899ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 09:45:13.59ID:zV5rFBTkギブソン真理教の方は他所に行ってくださいw
0900ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 09:49:41.91ID:zGmX1Npv0901ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 09:59:31.73ID:ngHt7ATV脳味噌がやっぱりちょっとねぇ・・・
0902ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 10:05:19.51ID:6lULBAPl情報戦で必死の洗脳工作してるんですよw
バカですねえw
0904ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 13:26:46.03ID:1ZkAuUUZ0905ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 13:27:36.94ID:1ZkAuUUZあれが高級と勘違いさせる要因になってると思う、大した楽器じゃないのに。
0906ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 14:09:06.92ID:p3AaJ6w7でもヒスコレはいいんだよ見た目も音もね
何よりブランドが素晴らしいGibsonヒスコレって言えば泣く子も黙るエレキの王様だからね
トーカイは悪くないけどどうでもいい感じ
0907ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 14:12:39.71ID:5uwJMDUH0908ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 14:21:16.78ID:JBkhrSil本家以外は認めないって人は本家の各スレに行ってください
0909ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 14:34:28.35ID:JAdsrzWWいろんなモデルあるんだけど
日本製の下限は6万くらいかな
0911ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 14:48:06.22ID:JBkhrSil本家以外は認めないって人は本家の各スレに行ってください
0912ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 15:09:16.76ID:9dY4nCyt買ってるアホも粗大ゴミwww
0913ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 16:26:30.36ID:QEeZbYqiただ、ナビゲーターだけは持ってません(^_^;)
0915ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 19:53:05.92ID:i3sL5Lwtどちらが楽器として良いのかという話だな。
あとは本物(ギブソン)なのか、偽物コピー品(トーカイ・フジゲン)なのかの違いくらいか。
どちらを選ぶかは個人の好みの問題だな。
0916ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 20:36:02.13ID:1ZkAuUUZ0917ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 21:09:50.37ID:idlpIxaO0918ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 21:40:03.87ID:idlpIxaO作りも結構良く音もそこそこ良いし弾きやすい
ただレスポールの音じゃないんだなこれが
バッカスも持ってるんだけど、こっちの作りは凄く良いし音も良いし
レスポールっぽさもあるんだけど…でもギブソンの方が良いんだよな実際w
0921ドレミファ名無シド
2013/01/25(金) 23:29:09.69ID:jjRmNd06918 :ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 21:40:03.87 ID:idlpIxaO
http://viploader.net/jiko/src/vljiko089680.jpg
920 :ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 23:25:10.66 ID:aKxFSkLb
http://blog-imgs-1.fc2.com/i/m/i/imihu/1167024537655.jpg
0922ドレミファ名無シド
2013/01/26(土) 00:11:53.71ID:z4fPNMu6しかし店員ではありません。
鰤 出来いいです。ただ、ちょっと音が硬い。しかしこれはPUの問題だと思います。
馬鹿 かなりいい感じです。鰤とは逆にPUが甘い感じです。温かい感じが好きなら、このままで。
グラス これも精度はいいです。ただ、ちょっと音が硬く、薄い感じがします。プレイフィールは一番です。
エピ う〜ん、もしかしたら一番ダメかも。精度が甘く、音が痩せています。
以上は現行品続いてジャパビン
ヤマハ よく出来ているのですが、非常に音が硬いです。PUの問題?
トーカイ 同様の傾向があります。80年代全般の傾向でしょうか。精度はさすが。
バーニー 精度は上二つに劣りますが、音は良い。
グレコ う〜んどうだろ、悪くないんだけど音像がぼやけた感じなんですよね。
総じてギブソンのコピーはそれ自体が技術が必要なので、いずれも「それなりの工場」なのか、
フェンダー系のコピーより出来がいいように感じます。
(あるいは、逆に工法が容易なフェンダーのほうがいい音にすることが難しいのかもしれません。)
古いものが必ずしもいいとは思えません。コスパを考えると、馬鹿とか鰤、グラスでPUを交換してゆくことをお勧めします。
特に馬鹿が自社通販?で出しているものはかなりお得じゃないかと思います。
0923ドレミファ名無シド
2013/01/26(土) 00:50:34.16ID:P1GiTfEq0924ドレミファ名無シド
2013/01/26(土) 03:31:05.49ID:xhS4Emt+普通に何かを伝えるのが照れくさかったんだと思う
0926ドレミファ名無シド
2013/01/26(土) 07:14:17.54ID:EDjDrLuIジャパビンのグレコについてはUシリーズPUが全部ダメなんだわ
恐らく当時ダメなPAFをモデリングしちゃった結果だろうと思う
0927ドレミファ名無シド
2013/01/26(土) 08:06:37.95ID:Rn5FxTgc0928ドレミファ名無シド
2013/01/26(土) 10:54:00.01ID:y/OlVY6Y0929ドレミファ名無シド
2013/01/26(土) 10:56:35.05ID:qvL+kZVC0930ドレミファ名無シド
2013/01/26(土) 11:22:20.55ID:y/OlVY6Yありがとう
0931ドレミファ名無シド
2013/01/26(土) 17:11:16.20ID:crYVAYzV良く見るとブリッジの溝切りが甘くなってたので、試しに溝をしっかり切ってあるゴトーのブリッジに換えてみたら
輪郭くっきりで良かった経験がある。
いずれにせよDRYピックアップは、特にブリッジ側で喰いつくような良い歪み方をしてたなぁ。
古いグレコを探してたけど、なかなか良い出会いが無くて、結局しびれを切らせてバッカス買っちゃった。
0932922
2013/01/26(土) 19:21:01.76ID:z4fPNMu6私見ですが、ジャパビンは「金属パーツ」が、現在のものと違うのではないでしょうか。
マツモクだのなんだの、基本的には長野〜静岡の「家具メーカー」が楽器に乗り出した経緯から
考えて、木工部分の精度や材の質は悪くなくとも、金属パーツに関してはコストとクオリティーが
見合ってないのではないかと思います。
リアリティの部分で「よくできている」と言われるトーカイなんかでも、ブリッジの駒とか、
トレモロブロックの部分で手を抜いているケースを指摘したブログを読んだことがあります。
こういう部分の甘さが問題ではないかと思います。
もちろん現在の安物の金属パーツが「しっかりしている」かというとそうではないのですが、
まったく別の工法、別の構造にしてコストを稼ぐということはあまりないように思います。
0933ドレミファ名無シド
2013/01/26(土) 19:47:38.45ID:DMF4rpm/0934ドレミファ名無シド
2013/01/26(土) 20:17:43.32ID:GdWUVsUaあとバッカスの日本製は評価が高くコスパも良いってことだな
0935ドレミファ名無シド
2013/01/26(土) 23:27:30.24ID:xhS4Emt+静岡の楽器メーカーって発動機とかバイクメーカーで金属加工は得意というイメージだった
その風土で金型作れる下請け工場も多くてトーカイがMATやTalboに乗り出したのかと
そういやトーカイってトキワのブリッジ採用じゃなかった?
0936922
2013/01/27(日) 01:21:59.95ID:4dIL4RzI0937ドレミファ名無シド
2013/01/27(日) 10:57:06.77ID:U4qUH5as問題は木材の質。ソレを考えると何十年も寝かせていた材で作ったギターならまだしも
そうじゃない新品ギターは所有するという付加価値の面で魅力なさ杉
0938ドレミファ名無シド
2013/01/27(日) 11:59:19.19ID:8MxlsRBa0939ドレミファ名無シド
2013/01/27(日) 18:56:09.38ID:Ri6tPCon灯台下暗しや木を見て森を見ずって感じですね
0940ドレミファ名無シド
2013/01/27(日) 20:04:07.79ID:r2voyDgkジャンジャカ鳴る良いギターではあるが、フジゲンの音なんだよ
0941ドレミファ名無シド
2013/01/27(日) 20:10:39.41ID:Igyj8gDF糞耳の頃に聞いた音だからあてにならないかもしれないけど、知り合いが持ってたピックアップを交換した(PUの詳細不明。おそらくディマジオ)ヒストリー(笑)と2005年製のレスポールスタンダードフェイデッドはほとんど大差ない音に聞こえた。
むしろ、ヒストリー(笑)の方が甘く太いクリーンだった。比較対象がフェイデッドっていうのもあるかもしれないけど。
0942ドレミファ名無シド
2013/01/27(日) 20:47:33.11ID:U4qUH5asフジゲンとギブレスの木材部分以外を同じ仕様にしたら
出てくる音は優劣がなく好みの差しかないよw
0944ドレミファ名無シド
2013/01/27(日) 21:44:26.11ID:LZcNHx3u暴れさせたくても暴れてくれない。そこが日本製の唯一困った部分。
自動車と同じで、個性や癖を悪として排除してるのみたいに。
米製でもPRS等がそう。
全項目80点は結局飽きてしまう。
まだ項目によっては90点取れてるのがギブソン。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。