トップページcompose
55コメント11KB

ビンテージギターとは過ぎ去った時を買うもの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2012/05/09(水) 15:32:18.08ID:ivyUzLqD
リアルタイムに買えてたなら文句はあるまい。それしか無いんだから。
音云々は錯覚、現行を20年弾き混んでから判断しろ。
0002ドレミファ名無シド2012/05/09(水) 15:45:55.26ID:rGeEcrnZ
あんたカッコいいね♪
0003ドレミファ名無シド2012/05/09(水) 15:48:12.85ID:bwst8G5b
え?音に決まってんだろ?バカじゃね
0004ドレミファ名無シド2012/05/09(水) 16:27:17.65ID:e/MNS/D7
木材としては作られて20年とか50年とか経ってると安定するわな
音響のことじゃなくて単に物として
0005ドレミファ名無シド2012/05/09(水) 18:45:07.07ID:6bkncKsT
古い木造の家とかで、床が弱くなってバネみたいになってるのあるじゃん
ああいうの見ると、木材って年数が経つと強度が落ちまくるってのが良く分かるね
0006ドレミファ名無シド2012/05/09(水) 20:00:42.17ID:e/MNS/D7
それ安物の新建材と
ろくに空気も抜けない安さ命の設計との併せ技だろ
新建材と木を一緒にしたらいかんよ
ちゃんとした木を使ってきちんと建てた木造建築は
数百年保つ
0007ドレミファ名無シド2012/05/09(水) 20:12:34.35ID:6bkncKsT
>それ安物の新建材とろくに空気も抜けない安さ命の設計との併せ技だろ
違います
こちらが経験した事に対して、想像でものを言わないでください
0008ドレミファ名無シド2012/05/09(水) 23:57:54.65ID:ZaHK7h4A
法隆寺とか今でも普通にしっかり立ってるからすげーな。
0009ドレミファ名無シド2012/05/10(木) 20:05:48.21ID:4C+LUhPn
時間経過は無意味で昔に作られた事に意味があるんだろ
0010ドレミファ名無シド2012/05/10(木) 22:54:37.84ID:vo9EEnkU
 
0011ドレミファ名無シド2012/05/11(金) 22:14:09.02ID:IPOszWfO
事故マンの為だけに買い漁ってる
0012ドレミファ名無シド2012/05/13(日) 03:08:28.84ID:bYANp1zB
>>7
お前が経験したのは、多分合板の床だよ。
単板で作られた床は50年程度ではまったく強度は落ちないね
0013ドレミファ名無シド2012/05/13(日) 03:27:33.21ID:a8JAf2ps
えっ? 単板の方が強いと思ってるの?
0014ドレミファ名無シド2012/05/13(日) 03:42:04.34ID:bYANp1zB
もちろん。
床材に使われる単板は厚み1センチくらいあるが
合板は1ミリもないものを積層するから、接着剤が劣化すると、その1ミリ分の強度まで落ちるからね。
0015ドレミファ名無シド2012/05/13(日) 04:09:06.36ID:a8JAf2ps
http://www.asahi-net.or.jp/~jz2y-mrt/guiterzatu.htm
http://guitar-g.sblo.jp/article/4944273.html
http://www.nagiso.co.jp/ki/kiso/chigai.html
http://www.geocities.jp/yairifc2002/gaku3.htm
http://kino-ie.net/akahori_053.html
0016ドレミファ名無シド2012/07/07(土) 03:22:29.31ID:9vsOHye0
 
0017ドレミファ名無シド2012/07/07(土) 07:34:37.39ID:+bDSDiwq
実際古いだけだよね
金額と同じだけの価値があるとは思えない
0018ドレミファ名無シド2012/07/07(土) 10:03:32.78ID:FG9ixprY
思い出はプライスレス
0019ドレミファ名無シド2012/07/07(土) 12:37:15.84ID:ZxnQklNW
俺はエルヴィスの大ファンで、エルヴィスの持ってたのと同じ年代のジャンボ買おうかと相当悩んだ。
でもエルヴィスが使っていたのは50年以上も前で、当時はギブソンがエルヴィス用に新品でプレゼントした物だったことを考えて結局新品を買ったよ。
0020ドレミファ名無シド2012/07/07(土) 14:08:48.07ID:gek0vMLy
結局全然関係無いものを買ったというだけの事
0021ドレミファ名無シド2012/07/08(日) 05:06:13.11ID:0va/PtIo
>>1
>>17
でも、本当は気になってるんでしょ?
0022ドレミファ名無シド2012/07/08(日) 06:49:13.04ID:Zc4sq7B4
本当にどうでもいい人はこんな所にわざわざ書かないよ

つっ込んだら「俺は忠告して差し上げているのだ」キリッ だって
そんで聞いても無いのにやたらとリア充アピールしてた。マンションがどうとか
0023ドレミファ名無シド2012/07/08(日) 12:28:50.09ID:JpRTEHtI
想像力が豊かだな
0024ドレミファ名無シド2012/07/21(土) 22:19:03.79ID:7JNdRvUW
>>19

当時のジャンボの新品と最近のジャンボの新品は同じじゃないと思います。
0025ドレミファ名無シド2012/07/22(日) 10:47:42.21ID:r5ppgK+Z
↑そんなことわかってる上での話だろよ。エルビスと同じスタンスで新品を手にして一から弾き込むことを選択したんじゃね
0026ドレミファ名無シド2012/07/22(日) 11:04:42.24ID:1QRynQWh
エルビスと同じタンスに新品を仕舞った
0027ドレミファ名無シド2012/07/23(月) 22:37:57.47ID:dw4dUkcW
>>25
当時の新品と今の新品は造りが違うから弾き込んでも50年後同じにならないとい
う事を言ってる

「品質が違いますよ」という事ではないでしょうかwww

忌野清志郎さんがナッシュビルだったかにスティーブ・クロッパーとレコーディ
ングしに行った時、地元のギターショップで新品ではなく新品同様の50年代のJ
−200を選んで買っていましたが、違いが分かって選んだと思います
0028ドレミファ名無シド2012/08/01(水) 16:26:37.28ID:Ay0e465N
だからそう書いてあるだろ
0029ドレミファ名無シド2012/08/01(水) 22:08:34.86ID:LZblAcms
おっさんたちは自分が中高生だった時代の国産ビンテージ最高機種を買えよ
でも現代の(国産で10万円代なら)ギターの方が、昔のよりも精度も良くなっていないか?
0030ドレミファ名無シド2012/08/01(水) 22:48:28.69ID:vfy12N9J
90年代のものになると今と変わらん
80年代だと設計が古いかんじする
0031ドレミファ名無シド2012/08/01(水) 22:49:24.58ID:taVrvthr
木材は200年くらいまでは強度が増すらしいぞ
勿論環境にもよるが
0032ドレミファ名無シド2012/08/02(木) 00:06:17.54ID:rrT6WGdn
それは樹齢?伐採後?
0033ドレミファ名無シド2012/08/02(木) 01:11:46.25ID:jJcJLx0w
>>27
アスペだな
0034ドレミファ名無シド2012/08/02(木) 03:13:00.08ID:CNcwzuDq
バイオリンとかでは弾き込んで100年くらいから良く鳴り出して300年がピークって言われてる
エレキギターはソリッドで木材が厚いからもっと時間かかりそう
0035ドレミファ名無シド2012/08/02(木) 06:20:13.34ID:+QtjJecQ
バイオリンは擦弦で寿命はながく、ギターは弦を弾くから100年持たないと、
聞いた事あるけど、どうなんだろ。
0036ドレミファ名無シド2012/08/02(木) 09:30:36.41ID:z2ZzERyt
エレキについて、木材の鳴りが良くなるなどとほざくのは笑止千万
0037ドレミファ名無シド2012/08/02(木) 09:35:22.35ID:270+75iJ
キャビティ内でシロアリでも飼ってれば鳴りが変わってくるんじゃないかw
0038ドレミファ名無シド2012/08/02(木) 10:15:49.66ID:BlHh66O4
>>35
ヒント:テンション
0039ドレミファ名無シド2012/08/02(木) 12:24:00.18ID:m5rj694S
>>34
100年とか300年とか言っても誰もその時の生音を聞いたヤツいないので確認できないんじゃないのか?
0040ドレミファ名無シド2012/08/02(木) 12:58:31.22ID:CNcwzuDq
同じ個体での耳での確認が不可能な事は誰でも解るよね
0041ドレミファ名無シド2012/08/02(木) 16:52:41.23ID:270+75iJ
ドラえもんが必要
0042ドレミファ名無シド2012/08/02(木) 21:29:45.74ID:BlHh66O4
科学って知ってる?
0043ドレミファ名無シド2012/08/02(木) 23:02:09.79ID:CNcwzuDq
そうだね、プロテインだね
じゃあヴィンテージギターなら50年前と現在で音が変わったと確認出来るのかな?
0044ドレミファ名無シド2012/08/03(金) 09:38:13.04ID:GpJx4Uw8







お前どこ中だよ




0045ドレミファ名無シド2012/08/03(金) 18:15:19.05ID:bvnlrtIX
>>27
確かに品質がちがいますよね。
ナトーやサペリのギターで満足できるのが信じられない。
0046ドレミファ名無シド2012/08/03(金) 21:04:32.05ID:tjWO/EYQ
>>43
変わったのは聴覚だよな
0047ドレミファ名無シド2012/08/03(金) 21:18:10.88ID:GpJx4Uw8
軽くて板目のホンジュラスマホガニー、重く硬い柾目のホンジュラスマホガニーネック、柾目のブラジリアンローズウッドフィンガーボード、サウスアメリカンハードロックメイプル、ホーリーウッドヘッド突き板で作れ
0048ドレミファ名無シド2012/08/08(水) 12:23:38.62ID:zFto3z57
>>43
同じであるとも言えない
0049ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 02:57:13.67ID:xyvF5fCg
リットーの「BEAUTY OF THE BURST」買ったった。
仏像の写真集を見ているような崇高な気分になりますた
0050ドレミファ名無シド2012/10/12(金) 01:06:15.52ID:CwSfqa2Q
>>49
間違いだらけだから後ろの部分の文章は読まない方がいい
0051ドレミファ名無シド2013/01/26(土) 18:31:57.84ID:9OfMxS9H
現在入手出来ない良質な木材が使われているのだから欲しい。
0052ドレミファ名無シド2013/04/23(火) 21:32:07.24ID:m2seOxMg
.
0053ドレミファ名無シド2013/05/20(月) 23:39:55.46ID:yfhV3iAI
今ないモデルだしオーダーしても高くつくから
0054ドレミファ名無シド2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:0IjnhdzF
.
0055ドレミファ名無シド2013/09/09(月) 20:15:11.71ID:gxlWuYjP
.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています