トップページcompose
1001コメント296KB

ジミー・ヘンドリックス Jimi Hendrix Vol.13

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド2012/04/01(日) 00:35:55.06ID:RRrIDK01
伝説のギタリスト、ジミー・ヘンドリックスのスレ第12弾です。

前スレ
ジミー・ヘンドリックス Jimi Hendrix Vol.12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1314339436/l50
0813ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 17:52:38.32ID:ef4MkCVJ
ワイトで最後に投げ捨てていったギターのことかw
0814ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 19:44:12.69ID:8DaHPGg1
ジミがスモールヘッドのストラトを持ってる写真は存在するのでしょうか?
ふと考えたら一度も見た事が無いように思います。
0815ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 19:56:19.17ID:DpkqO17s
モンタレーとか初期はスモールヘッドを多用してる
0816ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 20:44:24.52ID:hKIURa3i
俺はモンタレーの音が好きであえてローズウッド買った
0817ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 21:25:30.92ID:oUkwOYV5
>>812で紹介したサイトにも出ていたが、
ジミが一時、日本製のギターを使っていたというのは、なんか不思議だw

http://www.noob.fr/upload/e162a_preex.jpg
http://guitar-expo.com/info/?p=6439
0818ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 21:43:26.17ID:DF6A06GM
>>817
今時の人みたいにベース低く持ってるね
0819ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 22:13:35.05ID:RxAXBPR+
やっぱ二光の通販だったんだ!
0820ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 22:36:40.32ID:fO8vidOu
二光通販の「その日からイキナリ弾ける指板番号表」を使ったからジミになれたのだろうな。
バカにしていた俺はジミになれなかった。
0821ドレミファ名無シド2012/09/20(木) 08:16:34.39ID:a9BzyvV+
>>818
その写真のベーシストは
ビリーコックスでんねん
0822ドレミファ名無シド2012/09/20(木) 14:30:22.21ID:vU70iEtZ
>>817
Uni-Vibeという日本製のエフェクターを使ってたのも、時代背景を考えると奇跡的だな。
0823ドレミファ名無シド2012/09/25(火) 09:55:54.39ID:FF+fW0uw
Gary MooreのBlues For Jimi
ヤバイこれ…教科書をなぞる様なコピーですげえつまんない…
0824ドレミファ名無シド2012/09/25(火) 10:09:57.12ID:rw7xUlVH
ジミヘンってもしかしてモノラルで聴くのが正しい?少なくとも1stアルバムは
ジミヘンがどういう意図を狙って作ったかは知らないが、
モノラルの方が音が整ってるような気がする
ビートルズみたいに時代に合わせてステレオを主流にしたとかそういうこと?
0825ドレミファ名無シド2012/09/25(火) 11:18:41.34ID:WzI56zMs
1stのステレオの使い方はちょっと気持ち悪いな
0826ドレミファ名無シド2012/09/25(火) 11:26:08.39ID:eQoyy0yW
1枚目はモノラル
2枚目以降がステレオ
昔出てたアメリカ盤の1枚目はレッドハウスがエコーギンギンのやつが入ってたけど、
その録音だけはステレオかな?
0827ドレミファ名無シド2012/09/25(火) 13:12:23.03ID:rw7xUlVH
サンクス
0828ドレミファ名無シド2012/09/25(火) 19:39:58.52ID:qabEtTw+
>>825
俺も1stの ステレオは問題あると思うよ
聴き難いよ
あれジミの意向なの?
0829ドレミファ名無シド2012/09/25(火) 19:49:09.31ID:DXC5z0Wj
モノラルのステレオってか、おもしろいと思ったよ
ジミがベース弾いてるのもあるんじゃないの
0830ドレミファ名無シド2012/09/26(水) 05:27:25.57ID:y4t6v68Z
ヘンドリックス「クラプトンくん、君はベーシストに向いてるんじゃない?」
www
0831ドレミファ名無シド2012/09/26(水) 10:56:45.45ID:CL+qGeoG
http://blogs.yahoo.co.jp/fuzzface66/folder/1206326.html

このブログ、かなり濃い内容。
0832ドレミファ名無シド2012/09/27(木) 18:40:01.69ID:q3mv/U2q
ヘンドリックス
チャス・チャンドラーに渡英を誘われて

「クラプトンに会わせてくれるなら行く」w
0833ドレミファ名無シド2012/09/27(木) 18:51:01.67ID:muXPED47
あいつはベースの方が向いてるんだ
それをひと言言ってやらねば!
0834ドレミファ名無シド2012/09/27(木) 21:44:08.10ID:vX9VnrZk
千代の富士は
飛行機に乗せてやる
と言われたから力士になったんだってな
0835ドレミファ名無シド2012/09/28(金) 23:50:15.73ID:t/C41gMh
結局ジミは「クラプトンはなぜリズムギターをやらないんだ?」という不満があっただけ
クラプトンのリードのテクニックには以前から脱帽していた
ああいう風に整然とした符割で弾けたらいいのに、俺はああいう風には弾けない、下手だ、
とクラプトンにある種の(インフェリオリティ)コンプレックスがあった
でもリズムでは俺の方が格段に上、という劣等感の裏返しのようなプライドがあったわけ
もちろんクラプトンにはジミには到底かなわない、とそれ以上に強烈なコンプレックスがあった
「ドライヴィン・サウス」のようなものを目の前でアドリブで見せられたら
そりゃ仕方がないw
0836ドレミファ名無シド2012/09/29(土) 00:33:55.15ID:HV18tIBH
>ああいう風に整然とした符割で弾けたらいいのに、俺はああいう風には弾けない、下手だ、
>とクラプトンにある種の(インフェリオリティ)コンプレックスがあった

これのソースってある?
譜面通りで音のユレやタメや強弱の乏しい、いわゆるシロっぽいクラプトンのギターにジミ劣等感を感じていたとは到底思えないけど。
ブラックミュージックのリズムのタメやハネの基本を勉強せーよ、という意味でベース云々と発言したと思ってるんだが。
0837ドレミファ名無シド2012/09/29(土) 00:36:51.04ID:HV18tIBH
あ、付け加えると、リードをガンガン弾いてシンガーよりも目立って、金を稼いでいるギタリストという面で
クラプトンを先達として手本にしていたとは思うけど。
0838ドレミファ名無シド2012/09/29(土) 00:41:07.34ID:FTKYxPwL
んー
俺は憧れから失望した上でのベース云々発言かと思ってるが違うんだろうか?
0839ドレミファ名無シド2012/09/29(土) 01:01:29.43ID:HV18tIBH
そこまでジミって人が悪いかな〜?
すげぇー、ギタリストで超目立ってるじゃん!俺もあーなりてー!! → あれ、演奏聴けば何か感じるもんが少ねーな、
と感じてたとは思うけど。
0840ドレミファ名無シド2012/09/29(土) 09:12:39.45ID:lLVNoATa
意外だろうが、ジミは自分のことをあまりプレイヤーとして器用だとは思っていなかった
ギターはジミにとって愛すべきものであるのと同時になかなか厄介な楽器でもあった
クラプトンの白人的器用さはジミには驚異でもあり、やっかみの対象でもあったんだな
>>836
あれのソースはなんとマイク・ブルームフィールドのジミについての回想だね
リードプレイが陽の目を浴びてる状況のなかでのジミの発言
つまり一般的にはクラプトンのプレイはわかりやすく、評価されていたワケ
クロスロードのプレイは大衆に対する訴求力があった
しかしジミが求めていたものは音楽的にもっともっと複雑でディープな表現だった
0841ドレミファ名無シド2012/09/29(土) 10:36:38.21ID:LuHP91BY
バンドメンバーには暴力奮うし軍隊はオナニーで除隊だしミュージシャンには暴言だし
とんでもねえ野郎だったんだなぁジミセンズリクスってよ
0842ドレミファ名無シド2012/09/29(土) 15:20:23.08ID:/jKYZGQF
バンドメンバーに暴力とか本当かな?
新しいスタジオ完成パーティーでスタジオ内で食いモノ喰って
スタジオ汚す奴らを止めることもできずに外の通路でショボーンってなってるジミ
というイメージなんだけど
0843ドレミファ名無シド2012/09/29(土) 15:37:36.28ID:Cra13XfH
ノエルと殴り合いしてなかったっけ?
結構ケンカでケガしてたと思ったが
0844ドレミファ名無シド2012/09/29(土) 17:20:38.70ID:fVLtuoaA
そもそもロックミュージシャンに品行方正を求めてるのが間違いだろw
ドラッグ、セックス、バイオレンス。
フツーの人を基準にして、それ以下だと指摘しても意味ねー
0845ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 00:23:43.97ID:WH+rxeab
>>841は定期的にこの話を書き込むんだよ。大して面白くもないどうでも
いい話なんだけど>>841にとっては「とっておきのネタ」だからw
ストーンズスレで定期的に「ホテルの窓からテレビ投げ落としたりしてヒドイやつらだ」
とか書き込んでるヤツと同じ類。
相手にする価値です。
0846ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 02:40:14.63ID:gaJvdM1e
>>766
テコの原理のことか
0847ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 10:18:36.31ID:8laODx37
ゼップがツアー中、毎度おなじみのホテル室内ぶち壊しをやるとか。
プラントは壁をぶち破って隣室の客と顔を付き合わせた時「隣には王子様でも住んでると思っていたのか?」と言った。

ブラックモアなんかもよく人を殴っていた。ローディの暴露本に詳細に書かれている。カヴァデールもボコられた。

最近WOWでランナウェイズの自叙伝的映画をやっていたが、ジョーンとシェリーはレズってたし、
ジョーンはツアー中、メインアクトのギターに小便引っかけてたw

最近の日本ですら、布袋が町田康を殴ったとかw

>>841
それがどうしたんだ? 普通だろwww


そう言えばジミが臭かったという話があったなぁ。
故ポール・コゾフがインタビューで言っていた。
コゾフがとある楽器店にタムロっていたら、見たことのない黒人がひょっこりやってきた。ジミだった。
暫く風呂に入っていなかったらしく、猛烈に臭かったそうだ。
しかしギターを弾き出したらそれがメチャクチャ凄かったので、
コゾフはジミが臭さなど吹っ飛んでしまい、ジミの後を追い掛け回したそうだ。
以来コゾフはジミを神のように仰ぐことになった。
0848ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 10:21:13.20ID:8laODx37
コゾフはジミが臭さなど吹っ飛んでしまい、→×
コゾフはジミの臭さなど吹っ飛んでしまい、→○
0849ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 10:31:03.30ID:WEvo9Mo2
>>847
その辺の噂話がどこまで本当か確かめようがないが、
ともかく、ロックスターがバイクを盗んだりガラスを割ったりした時代は終わったのだ。犯罪は単に迷惑だ。
そんな話は失笑を呼ぶだけだ。

【2ch】ニュー速クオリティ:最近の若者は尾崎豊の歌詞に失笑するみたいだが http://news4vip.livedoor.biz/archives/51857504.html
尾崎豊の再評価が不要な理由 | 冷泉彰彦 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2012/01/post-385.php
0850ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 10:32:50.50ID:mGv+/hrt
たまたま風呂入らず臭かっただけで
「ジミはクサイ」ということにされ
たまたま人殴っただけで「ジミは暴力的な人」って
レッテル貼られるんだから有名人もたいへんだなw
0851ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 10:40:52.59ID:WEvo9Mo2
>>847
おまえは小山田圭吾というミュージシャンが好きだと思う。
 ■納得できないニュース■  【イジメは】小山田 圭吾【(・A・)イクナイ!】 http://madoaketai.blog.fc2.com/blog-entry-246.html
まあ、こいつの話も本当かどうか確かめようはないわけで、好意的に解釈するなら
60年代〜70年代ロックスターを真似た売り出し戦略として
犯罪の噂話をまきちらしていただけかもしれない。
0852ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 10:54:26.56ID:8laODx37
>ロックスターがバイクを盗んだりガラスを割ったりした時代は終わったのだ。

終わってねーよwww おまえ馬鹿なの?www

今のロックミュージシャンはお行儀の良いヤツが増えたことは事実だ。
それはロックミュージシャンというものが一つの職業として既にカタチを成したから。

でもだからといって、スポーツ選手とは違うんだよw
おまえの大好きなロックミュージシャンが実際はどうなのか?
現実を突きつけられたら幼稚なお前は涙が止まらなくなるだろうなwww
犯罪は単に迷惑? それがどうしたんだ当たり前だろw

とにかくその幼稚な二分論止めろよ。人間理解が足りなすぎ。
アスペなのかな? とにかく疲れるwww
0853ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 11:05:14.17ID:8laODx37
>>850
「ジミはクサイ」ということにされ

たまたまその時のジミが臭かっただけ。
まだ有名人ではなかったし、まだそういう配慮をする時期ではなかったんだろう。

別に「何時だってジミはクサイ」というレッテルなんて誰も貼ってないよ。
おまえが勝手にそういうイメージを持っただけだよ。

例えばモーツァルトが「うんち」という言葉を手紙に多用する変態だったとか、
ベートーヴェンが異様に人嫌いな性格だったとか、バッハが浮気魔だったとか、
そんな話はゴロゴロしている。

彼らが常人じゃないことは、運命だ。元々は彼らのせいではない。
生来の遺伝子的な問題であるとか、養育によるもの。
そういうものがもたらす苦しみが、音楽に反映されてるんだろうな。

彼らは問題を引き起こすが、反面素晴らしい音楽を世に送り出している。
それに引換え、2ちゃんで幼稚な理論をぶちまけるヤツって、何も世の中に貢献してねーw
生き方変えろよ、迷惑なだけ。
0854ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 11:26:31.95ID:dHJ2NsFe
ゴシップ的な話などもうどうでもいい
マイク・ブルームフィールドなんだかんだ、の話に戻してくれんか
少しは興味が持てた
0855ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 11:45:01.02ID:yRq0npZC
>>706
デタラメ思いつき書くなボケ
0856ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 11:46:11.97ID:yRq0npZC
>>724
バーッカw
左用がついてるのはNo.1だけだ

「レイヴォーン」とかいう言い方だけで何も知らない恥ずかしい日本のカッペだと知れるなww
0857ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 12:25:17.80ID:8laODx37
>>854
ゴシップいいじゃん。歴史的事実。(特に)ロック創始者連中のあるがままの姿。
更にこの先研究が進んで、どんなにスゴい話が出てきても、
ジミの音楽の凄さには何の関係もないし、ジミのファンであるというオレの気持ちは変わらない。
むしろエグい話が出てくれば出てくるほど、一層ジミを凄いと思うだろう。
0858ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 12:55:06.85ID:WEvo9Mo2
>>857
そう思っているのは老人だけだよ。
尾崎豊や小山田圭吾が失笑されるのと同様に、イタいものはイタいのだ。
0859ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 13:05:12.20ID:8laODx37
老人だけ? お前本当に馬鹿だね。
例えば、歴史に名高い音楽家の人格を検証し研究をしている精神医学の専門家等々は大勢いる。
お前の視野は明らかに狭すぎる(失笑)。

>ロックスターがバイクを盗んだりガラスを割ったりした時代は終わったのだ。
これ、失笑を呼んでるんだけど?w

イタいものはイタいよ。ロック・ミュージシャンは概ね、人格的にはイタい奴ばかりだが?
お前全然オレの話が分かってねーよな、正直呆れたよw
0860ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 13:23:25.45ID:8laODx37
それでは>>854のご希望に沿ってみるか?w
クラプトンはロバート・ジョンソンのギターを聴いて体が震え、それで自分もギターを始めた。
クラプトンは、実の親の存在を知らず祖母に育てられたが、そういう身の上はロバート・ジョンソンも同じだった。
ジミも又よく似た幼少時代を送っている。

パーソナテリィ障害発症の原因は、遺伝子的な問題と養育の問題が重なったことによるものだとは、
近年の研究の常識だが、そういうことが何か関係しているんだろうな。

>>842のショボーンっていうイメージは、分かるよw
パーソナリティ障害は、自己愛性のように自己愛が肥大化したタイプと、境界性や依存性のように自己愛が萎縮したタイプとがあるそうだが、
明らかに自己愛が肥大化していて、幼児期の誇大自己をそのまま音楽にしているであろうと思われるタイプのヤツもいれば、
養育等で萎縮してしまった自己愛を補うかのように、ハデな音楽をブチかましているだろうと思われるタイプもいる。ジミの場合は後者だろうな。
0861ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 13:41:08.38ID:Irt9HtUy
ジミー大西スレはここですか?
0862ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 13:49:26.09ID:pVQ6vJqM
都市伝説でもゴシップでも何でも、リアリティがあれば良い
嘘も良く出来てるなら喜んで付き合うのが人間だよw
リアルであることよりもリアリティの方が重要だからな

あとね、近代以降は真善美が3つちゃんと分かれた、これ基本ね
人格が糞でも芸術は素晴らしいという場合、それぞれに評価下せば良いの
「小山田の音楽は素晴らしいが人格は糞」「小山田の人格は糞だが音楽は素晴らしい」…
順序で印象は変わるけど、こういう評価して構わんの
0863ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 14:10:44.82ID:8laODx37
例えば一つ、既に出尽くしたともいわれているロック・ミュージックの要素をかき集め、
それを上手につなぎ合わせることの才能だけが秀でている人間が、「新しいものを作りました」と嘘をつくw
又、そんなヤツのことまでロック・ミュージシャンだと思っているファンも…w

特にロックなんていう音楽は、生きづらさを抱えた人間が、
苦しさの余り思わず漏らしてしまう『うめき声』のようなもんだ。
0864ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 14:11:57.01ID:dHJ2NsFe
ゴシップ、うざいうざい、しつこいw
>>860
いやあ、そういう心理学的、精神分析学的分析じゃなくてさw
クラプトンに対してジミが複合観念を持ってた、っていうような話を期待してたんだけど
あとリズムギターの話ね
実際クラプトンは表面的にはリズムバッキングには対して秀でていないようだけど
実際リズム感は悪くない、それどころか白人としては無茶苦茶いいわけだ
それに対してジミはリズム感はむちゃくちゃいいが、黒人特有のはみ出し、タメ、ズレがしばしば
あって、リズム感が悪く聴こえることもある
あるプロのピアニストに「エンジェル」「レッザグッタイムスロール」等々聴かせたら、
このひと相当リズム感ヒドいね、と言っていたw まあ、ありがちだが

ただ、パーソナテリィ障害の話はクラプトンにもジミにもかなり当てはまると思う
クラプトンの場合、自伝でもそういう自己分析的な記述があるしね
0865ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 14:21:10.05ID:Irt9HtUy
混血だけどアフリカ系の人はファンキー(黒人の体臭の意味)というだけあって普通に体臭きついよ
0866ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 14:22:55.36ID:8laODx37
>いやあ、そういう心理学的、精神分析学的分析じゃなくてさw
それ分かってるからw ジョークだろ。
それと、パーソナリティ障害は心理学じゃなくて精神医学。
0867ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 14:24:24.90ID:8laODx37
>>865
体臭はキツいよね。沖縄に遊びに行ってミスドに入った時、
となりの黒人兵がメチャクチャ臭かったw
0868ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 14:50:45.12ID:dHJ2NsFe
パーソナリティ障害は心理学じゃなくて精神医学。 <

いやあ、やっぱり指摘されちゃった
やっぱりって英語ではAs I thoughtだよね、思いつかなくてテキトーに書いたんだよ
心理学ってまあ統計学だからね


あのさ、いいからスノビッシュなペダントリーもうやめようよw
0869ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 14:56:51.32ID:L+zs4aC8
市況1から来ました。
0870ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 15:14:14.20ID:RVs/AvBf
>>867
人種は関係なく軍隊やってると臭くなるんじゃない?w
0871ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 20:38:13.85ID:QvnCC65n
>>870
白人や黒人も「アジア人には独特の体臭がある」と思ってるに違いない。
0872ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 21:09:08.17ID:Irt9HtUy
まあ所謂ワキガだがなw
0873ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 21:10:56.24ID:MiACdgJp
半径30mに侵入するとわかるほどの凄いワキガ
しかしジミへンよりも凄いギターが弾ける。

......もしもこんな人生が選べるとすれば選ぶ?
0874ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 21:11:27.93ID:vE1rO9P/
生活臭みたいなもんか
自分じゃわからんけど人には分かる
0875ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 21:18:36.69ID:5OSDLgNy
アフリカを旅行したことがあるけど、確かに黒人は独特の体臭があったよ
なんと言えば良いのか麦茶のような匂いでよい匂いとまでは言えないけど不快には思わなかったな
そのうち何とも思わなくなったけど

ヨーロッパ人はひどい体臭だったな
安宿だとドミトリーと呼ばれる相部屋で男女一緒に詰め込まれるけど
女もきつかったよ
0876ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 21:45:06.66ID:8laODx37
日本人にも体臭はあるだろうけどさ、強さの違いってモンがあるだろw

白人も強いけど、その白人であるポール・コゾフが、
黒人と長く共存する環境にいたポール・コゾフが、
「おっそろしく臭かった」とビビッていたんだぞw

でもギターを聴いた途端、そんなことどうでも良くなっちまったというんだから、
やっぱスゴいわ、ジミはwww
0877ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 22:01:08.13ID:Irt9HtUy
アフロヘアってあんまり洗ってないイメージ
ジョー山中は天然アフロだって言ってたw
0878ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 22:14:13.07ID:8laODx37
わりー。念のため本を引っ張りだして読み直したら、
コゾフはその楽器店の店員だったんだな。
それと、コゾフだけでなく他の店員もビビッたようだw

http://up.cool-sound.net/src/cool34160.jpg
http://up.cool-sound.net/src/cool34161.jpg
http://up.cool-sound.net/src/cool34162.jpg
0879ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 22:28:44.59ID:Irt9HtUy
1979かぁ
0880ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 22:33:33.04ID:6AYZeWkO
>>878
Player誌の、この号は兄貴が買ってた。実家にまだあると思う。 ナツカシスー。
0881ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 00:01:12.05ID:TaLREyqs
今ワキガって簡単に治せるんじゃないの?
0882ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 00:01:38.99ID:gaJvdM1e
SRVも風呂に入らず臭かったそうだ。
これは伝記に書いてた。
SRVもすごかったけど、ジミとの違いはモダンさがなかったことだな。
ジミは異様なくらいモダンだった。
0883ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 00:05:32.65ID:kg87VGHP
モダンって死語やんw
めっちゃ年齢層高くね?w
0884ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 00:06:50.34ID:TeYrYS8o
かえって新鮮で モダン という響きは好きだな。
死後にはなって欲しく無い。

Gibsonでもあったけど。
0885ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 00:14:22.41ID:bDDvqnBr
脇の汗腺を除去して軽減は出来るけど体質が変わるわけじゃないよ
0886ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 00:16:49.14ID:bDDvqnBr
ザック・ワイルドやリッチー・コッツェンも風呂嫌いらしいね
リッチーは勿論、ザックだって昔はイケメンだったのにw
0887ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 04:08:14.58ID:xA2E33Yq
>>883
今でも音楽語る時に普通に使われるわ。
モダンが死語だと感じる人ってたぶん50代以上じゃ
ないかい?
いま50代以上人は変化の激しい時代を過ごしてきたからそういうのを
妙に気にする。
イケてるとかナウいとかいうの面倒だろう。
音楽ではモダンで通るよ。
0888ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 04:11:46.81ID:/33xhwgO
ギターやベースのモデル名なんかでも
ヴィンテージ、オールドの対語として
モダン、 モダーンはよく使われてると思うけどね。
0889ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 04:29:47.17ID:xA2E33Yq
結局ジミのモダンさってのは今でも色あせてない。
おれはそれが言いたかった。
80年代にジミを聴いた時は古臭さと異様さだけが目立って思えたが
その80年代自体が古臭さくなった今となっては
やはりジミの先進性は凄いとしか感じない。
やばいくらいにモダンだ。
0890ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 09:42:07.61ID:zFmrzagt
80年代の広義のアート分野の浮きっぷりはなんなんでしょうね
0891ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 20:01:27.04ID:bDDvqnBr
結局ジミの臭さってのは今でも色あせてない。
おれはそれが言いたかった。
70年代にジミを嗅いだ時は臭さと異様さだけが目立って思えたが
その70年代自体が臭さくなった今となっては
やはりジミの臭さは凄いとしか感じない。
やばいくらいに異臭だ。
0892four2012/10/01(月) 20:39:15.18ID:5Oc6RN7q
ジミヘンの精神性の表れである歌の歌詞の構成分析の話を聞きたいなぁ。
晩年の「room full of mirrors」は、ラビ・ヒレルの「If I am not for myself, who will be for me?
と重なる所があって考えさせられる。
0893ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 20:41:13.10ID:IQ7R7oiB
何も考えてねえバカに限って「考えさせられる」とか気安く言うw
0894ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 21:53:51.77ID:9fVWqTms
>>889
なんとなくわかるよ
20代の女に映像を見せて聴かせたら触ってもいないのに濡れてきたからな
むしろ彼女には新しい音楽だったのかもしれない
けだるい歌とギターの揺れがヤラシイと言っていた
まあオレもギンギンになってたんだが
0895ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 22:12:59.70ID:efw6ykR2
童貞乙
0896ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 22:44:00.15ID:9fVWqTms
ジミ聴いて陶酔できる童貞はおらんわw
0897ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 22:47:59.43ID:NxIjZIHJ
>>896
なんかすまんな
0898ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 23:54:27.92ID:xA2E33Yq
80年代はリズムがおかしいんだよ。
重いしトロいし今となっては意味不明。
クラプトンの80年代のアルバム聴いてもそうだもん。
なんだったんだあれ。
0899ドレミファ名無シド2012/10/02(火) 00:00:14.96ID:uB3ik5bQ
パワーステーションとかの悪影響かな
0900ドレミファ名無シド2012/10/02(火) 03:34:18.32ID:4+GncT9J
ジミヘンはビートルズに嫉妬
0901ドレミファ名無シド2012/10/02(火) 08:33:12.28ID:uxYsmKgA
ジミヘンの曲は長い年月聴かれていることで定番効果が出たねw
同時代に似たようなコード進行でもっといい曲もいっぱいあっただろうけど
こうしたジャンルの定番曲はすべてジミヘンになってしまったw
結果的にジミヘンが独占してしまった。やはり2位ではダメなんだなw 
1位がすべてもっていってしまうw
0902ドレミファ名無シド2012/10/02(火) 18:44:59.28ID:3o/0AJAb
一番単純明確にわかりやすかったのはジミのジョニーBグッド聴いたときかな
これ以上のジョニーBグッドはないわと思った
世間であんまり言われないからなんか封印されてるのか?と思ったw
0903ドレミファ名無シド2012/10/02(火) 22:02:59.40ID:FmXW7aI8
だってチャックベリーの方が上手いじゃん
世間的に何も言うことはないだろ
0904ドレミファ名無シド2012/10/02(火) 22:19:11.23ID:2QHylZVh
チャックが気の毒だもんな
0905ドレミファ名無シド2012/10/03(水) 01:02:25.68ID:jFkFSVCD
>>903
あの曲はマーティ・マクフライのパクリだぞ
0906ドレミファ名無シド2012/10/03(水) 01:03:54.11ID:PUhZbDxG
ロック好きにはあのネタは面白かった
0907ドレミファ名無シド2012/10/03(水) 07:44:28.77ID:eBJViPbx
ジミのギターにはジミのボーカルしか考えられない。
本人の意向がどうであれ、ボーカルとギターによる超人的曲芸の側面、
そしてギターの真意を表明するようなカルチュアルな声質。
ジミはしゃべっているだけでもセクシーな声だった。
0908ドレミファ名無シド2012/10/03(水) 09:33:37.37ID:Pdb7EQGa
それはモーホーな君だけの意見では?(苦笑)
0909ドレミファ名無シド2012/10/03(水) 19:09:23.44ID:zTdIKjLG
>>907
まったく同意
0910ドレミファ名無シド2012/10/03(水) 19:10:30.87ID:zTdIKjLG
しゃべってる声はどうでもいいけど
ジミのギターにはジミの歌が一番あってる
0911ドレミファ名無シド2012/10/03(水) 19:12:55.35ID:+Y5+jTVM
バディマイルスも悪くは無かったけどね
0912ドレミファ名無シド2012/10/03(水) 19:39:40.03ID:eEI4l4vF
ノエルの声は要らんな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。