トップページcompose
1001コメント296KB

ジミー・ヘンドリックス Jimi Hendrix Vol.13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド2012/04/01(日) 00:35:55.06ID:RRrIDK01
伝説のギタリスト、ジミー・ヘンドリックスのスレ第12弾です。

前スレ
ジミー・ヘンドリックス Jimi Hendrix Vol.12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1314339436/l50
0002ドレミファ名無シド2012/04/01(日) 00:37:57.66ID:8HJwvVbF
>>1
アホ。

コピペしか出来ねえからそうなるんだ
立てなおせ
0003ドレミファ名無シド2012/04/01(日) 01:28:30.54ID:ua+m1UgH
>>1
立て直さなくてもいいよ
次スレ立てる人が、間違えないようにしようや
0004ドレミファ名無シド2012/04/01(日) 04:31:32.46ID:kovScx1Q
ジミのブルースマンとしての源流はどこらへんにあるのかな?
0005ドレミファ名無シド2012/04/01(日) 08:50:55.55ID:xt6mFNQw
地味、変。
0006ドレミファ名無シド2012/04/01(日) 09:33:00.28ID:5Z65wd4Y
ジミのストラトは実はグレコだったらしい
0007ドレミファ名無シド2012/04/01(日) 09:36:17.87ID:/I9ae2HR
>>4
黒人として当時のアメリカに生まれたらおのずとそうなるんでないの?
0008ドレミファ名無シド2012/04/01(日) 11:10:07.04ID:QXDsMDKN
>>1
わざわざジミーからジミに改名したジミに謝れアホ
0009ドレミファ名無シド2012/04/04(水) 19:29:40.54ID:xQ+2nFxx
jaxのvibra chorusと、シンエイのunivibeと、結局ジミが使ってたのって、どっち??
0010ドレミファ名無シド2012/04/04(水) 21:50:18.94ID:KWBoJfqi
ビリー・コックス
バディマイルス
0011four2012/04/05(木) 19:43:12.65ID:lePf9aTB
millstap さんの音作りは良いなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=LD7KP_JjMWg&feature=relmfu

メタル姫、ジミヘンのカヴァーやらないかなぁ。凄いことになると思うんだけど。
0012ドレミファ名無シド2012/04/06(金) 00:27:45.21ID:gLb5W4zP
>>11
氏ねよクソが
0013four2012/04/06(金) 03:28:50.71ID:HvCZVJ68
だってぇみんなとお友達になりたかったんだもん。
0014ドレミファ名無シド2012/04/06(金) 18:30:37.08ID:g/G4rVpl
ジミー

ジミー

0015ドレミファ名無シド2012/04/06(金) 21:44:55.48ID:gBfRb1fF
>>13
偽者さん、面白い
0016ドレミファ名無シド2012/04/06(金) 23:18:25.37ID:MN5F5akc
高校生でジミヘンやってるバンドとかいるかな?
0017ドレミファ名無シド2012/04/07(土) 04:08:39.41ID:ui+S2Hd3
高校時代、ジミヘン好きが3人集まってバンド組もうってなったんだけど
3人が3人ともギター抱えて何やんだ?ってことだよwww
結局イーグルスやったっけなあ
0018ドレミファ名無シド2012/04/07(土) 09:17:30.98ID:6nw/WzDU
http://www.youtube.com/watch?v=zsiY30EZyfU

そういやこんなの見つけたなぁ
0019ドレミファ名無シド2012/04/07(土) 10:33:45.00ID:NnRPqiVy
ギター用マルチエフェクターでベース音にするやつ入ってたけど、ありゃ酷いもんだったなぁ
でも昔の音楽・音源って今よりベース音弱いから、最近の技術と良い耳あればいけるかも?
ドラムは…デカいポリバケツにガムテープ張ったのを太鼓にしてどうぞw
0020ドレミファ名無シド2012/04/07(土) 13:24:09.52ID:M0y4a0ZO
>>1

バカスレ過ぎて哀しいから立てなおしてくれ。頼む。

 
0021ドレミファ名無シド2012/04/07(土) 21:16:24.30ID:sKG7umv0
>>16
>>18のとhttp://www.youtube.com/watch?v=AvrH-xTnZ8Aが出てきた。
こっちのほうが好きだけど
0022ドレミファ名無シド2012/04/07(土) 23:44:13.39ID:XWOi0Hom
ここでおでこに血管浮き上がらせ顔真っ赤で必死こいてチャー叩いてるのは
日本人コンプの憐れな苛められっこの馬鹿朝鮮人(通称:ジャズ珍子)です
ジャズ板では同様に渡辺香津美氏を、この板では他に筒美京平氏などを侮蔑する専用スレたてて
日夜猿踊りしてる馬鹿チョ〜ンなのです(笑)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1330856201/
0023ドレミファ名無シド2012/04/08(日) 08:27:38.16ID:Xz5AcKlI
>>21
バンド全体なら>16のが上手いかもだけどギタボだけで見たらこっちだな
ジミヘンやるならそこ一番重要だし
0024ドレミファ名無シド2012/04/09(月) 03:57:34.67ID:y+VH5oCf
おなじ人じゃないの?
0025ドレミファ名無シド2012/04/10(火) 04:55:47.73ID:9ZMXEvW/
一般的に売られているマーシャルのアンプだと、何か音が違うみたい
0026ドレミファ名無シド2012/04/10(火) 20:18:20.49ID:aqd4zvoJ
ジミヘンのjohnny b goodeめっちゃかっこいいね

http://www.youtube.com/watch?v=MuBqlwixPBM&feature=youtube_gdata_player
0027ドレミファ名無シド2012/04/10(火) 20:27:41.71ID:FosVWirt
これはカッコいいよ
ビデオ何回見たことやら
2音チョーキングの音が裏返ったハーモニクスになるとこなんか最後
切り刻むようなソロ最高
エンディングもかっこいい
0028ドレミファ名無シド2012/04/10(火) 20:32:24.65ID:FosVWirt
ハイがめちゃくちゃに大暴れしまくる劈くようなブリッジピックアップのトーンがいいんだよ
69ピックアップとかヘビーブルースとか
その手のジミヘントーン売りにしてるピックアップモデルってこの音目指してんじゃないの
0029ドレミファ名無シド2012/04/10(火) 21:44:44.82ID:1AeckvjY
>>26
何回みても凄い
こういうときのジミって正気なのか飛んでるのかわからんね
歯のとこで音変わるのが生々しいw
>>27
ギターやらないからわからないんだけど
あのハーモニクスはコントロールしてるの?
0030ドレミファ名無シド2012/04/10(火) 22:30:19.54ID:+9CYvsWa
>>6
http://diamondstrings.com/blog/wp-content/uploads/2009/03/acoustic-black-widow-hendrix-300x255.jpg

これは日本製(マツモク?)らしいね。
0031ドレミファ名無シド2012/04/10(火) 22:52:28.15ID:+9CYvsWa
気になってちょっと調べてみたら
日本製じゃないかもw
初期型はアメリカ製みたい。
0032ドレミファ名無シド2012/04/10(火) 22:53:02.41ID:nKRyHKh7
ジミも二光の通販で買ったのかな
0033ドレミファ名無シド2012/04/12(木) 13:12:07.50ID:aQuXB5Rf
そうみたいね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4IHd0rKAkcU&feature=relmfu
0034ドレミファ名無シド2012/04/12(木) 20:51:46.26ID:XgN5qx+L
アビゲイル!!
0035ドレミファ名無シド2012/04/13(金) 12:09:37.17ID:Cp/lrdhs
それは茨の道・・・
0036ドレミファ名無シド2012/04/13(金) 12:24:49.02ID:jX8beKlj
ジミのマーシャルはサウンドハウスで買ったものだよ。
西濃がクソだってブチ切れてた。
0037ドレミファ名無シド2012/04/14(土) 22:03:23.31ID:q/s2pfr6
つまんね
0038ドレミファ名無シド2012/04/14(土) 22:20:04.15ID:OzrCKlQW
埋め
0039ドレミファ名無シド2012/04/17(火) 18:37:54.23ID:bdlOHEpR
フェジャパのST68ってどうしてテキスぺなのかな?
カスタム69載せるの、難しいのかな?
同じCSなんだけど、色々大変なのかな。
テキスぺって他のモデルでも載せてるみたいだし・・・
0040ドレミファ名無シド2012/04/17(火) 21:45:06.22ID:kM2Annsi
これ何のギター?
http://www.guitarjack.net/photos/JH_17_Jimi_w_l.jpg
0041 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 83.1 %】 2012/04/17(火) 21:47:53.47ID:o1OMHCy+
コラだねw
ジミにスタインバーガーって最も似合わないと思うw
0042ドレミファ名無シド2012/04/30(月) 19:56:13.34ID:J73G/NQy
>>18は上手いけどメイヤーのコピーだからね〜。
>>21はギターはともかく、輪をかけて歌が情けなさすぎる。
0043ドレミファ名無シド2012/05/02(水) 01:52:26.44ID:VC/V/1Vy
メイヤーは音も演奏もレイボーンがお手本て感じだな。
ここでレイボーン経由のリトルウィングあるある。
Bmにチョーキングを絡める。
歌の直前のDを3連アルペジオで弾く。
露骨なハーフトーン。
0044ドレミファ名無シド2012/05/02(水) 05:30:55.14ID:gYssmF5r
あとG→Fのところで3度の音弾く
0045ドレミファ名無シド2012/05/02(水) 12:51:31.21ID:U4DC6+x9
San Diego Sports Arena '69
0046ドレミファ名無シド 2012/05/02(水) 21:17:45.97ID:YdGm3dXH
ファカコンッッ!
0047ドレミファ名無シド2012/05/03(木) 00:44:00.16ID:0REI4U4M
SRVのリトルウィングは好きだけど暗すぎないかw?
ジミみたいなスッキリ感がないんだよな
0048ドレミファ名無シド2012/05/03(木) 01:19:16.37ID:EgI6Ipss
あれはギター音楽のひとつの極北ともいうべき芸術だよ
あの生々しさ
ブルースというありきたりな形容さえ突き抜けてしまったような凄まじい録音
 
0049ドレミファ名無シド2012/05/03(木) 01:38:33.47ID:gZNrpSTh
アルバートホールのそれが一番好き
0050ドレミファ名無シド2012/05/03(木) 04:51:56.42ID:5n4ouoN2
オリジナルのグロッケンを再現してるカバーがなさすぎる
あれが肝なのに
0051ドレミファ名無シド2012/05/03(木) 05:10:16.85ID:owxV4s/H
グロッケン?何それ?
0052ドレミファ名無シド2012/05/03(木) 12:17:10.16ID:E1oY7DKR
チンチン鳴ってるアレだよ。
0053ドレミファ名無シド2012/05/03(木) 14:29:13.57ID:DoXFcf6q
グロッケンは鉄琴
0054ドレミファ名無シド2012/05/03(木) 15:20:04.86ID:xZPN5lsE
グロッケンシュピール
0055ドレミファ名無シド2012/05/04(金) 00:05:18.22ID:/jGGHK4g
http://www.youtube.com/watch?v=6gwLQAuHJv8
ジミん党
0056ドレミファ名無シド2012/05/04(金) 00:14:55.18ID:qf0tss7z
>>52
>>53
>>54 ありがとう。
しかし、あれが肝と思ったことはないなぁ。
0057ドレミファ名無シド2012/05/04(金) 00:17:19.36ID:ok6lPjNo
鉄琴じゃねーよトライアングルだよ
0058ドレミファ名無シド2012/05/04(金) 02:55:57.38ID:m0ktMXIL
>>57
トライアングル何個用意したんだよwww
0059ドレミファ名無シド2012/05/04(金) 22:14:20.84ID:NpyGiefn
フィルモアイーーーストのイザベラかっこぇぇ〜〜〜〜
0060ドレミファ名無シド2012/05/06(日) 06:40:06.72ID:zp2e8IdH
ジミヘンよりジミヘン影響下なギターマンが居て音がクネクネしてるファンカデリックやレッチリの方が好きだわ
0061ドレミファ名無シド2012/05/08(火) 08:27:09.54ID:5nEWYsKf
>>51
グロッケンといえば、伯爵のことと決まっておろうが!
0062ドレミファ名無シド2012/05/08(火) 19:37:36.34ID:i03StD4p
フィルモアイ-ストって聴いてて疲れる
0063ドレミファ名無シド2012/05/08(火) 19:40:39.89ID:AL61/5Vc
無理矢理組まされたバンドだからな
0064ドレミファ名無シド2012/05/09(水) 07:23:59.20ID:rSQB90ew
ジミヘンの曲ってさ、
歌っつーよりタイミングよく叫んでるだけだよね
パァーヘェーイ!
0065ドレミファ名無シド2012/05/09(水) 12:59:41.03ID:Q43ozSD0
ラップ元祖ディラン受けてのラップロック元祖だから
0066ドレミファ名無シド2012/05/09(水) 18:28:20.53ID:aMI/dEwn
歌はバッキングだからな
常にギターが主旋
0067ドレミファ名無シド2012/05/09(水) 18:51:11.32ID:C0LnDGOy
ボーカルはリズム楽器だということだね
0068ドレミファ名無シド2012/05/09(水) 19:42:27.05ID:h4NUWaKP
知ったかのバカは失せろ
0069ドレミファ名無シド2012/05/09(水) 20:20:16.18ID:zbY40eB/
>>65 確かに。
>>66 アホぬかせ。
>>67 的外れとは言わんが、それは言い過ぎ。
0070ドレミファ名無シド2012/05/09(水) 20:28:20.91ID:pH2FiTlr
え?ジミのボーカルはリズム重視じゃん
0071ドレミファ名無シド2012/05/09(水) 21:46:56.46ID:rizq7Ygt
そこから「ボーカルはリズム楽器」まで飛ぶのか?
0072ドレミファ名無シド2012/05/09(水) 23:48:18.03ID:w3obJif0
ボーカルが左にパン振られてる。
このことから考えると・・・
0073ドレミファ名無シド2012/05/10(木) 00:00:57.86ID:y+Wl5dgy
飛びすぎかヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
0074ドレミファ名無シド2012/05/10(木) 00:02:08.08ID:NfRNG1fS
ジミヘンのボーカルはハイハット
0075ドレミファ名無シド2012/05/10(木) 01:25:52.56ID:AB6z98Ly
http://www.youtube.com/watch?v=9ramgk3aJO8&context=C4ed73bdADvjVQa1PpcFOq-0Tu93SxOQJC3br3pzse5y0QiMVUW8M=
この音いいわぁ
0076ドレミファ名無シド2012/05/10(木) 03:47:47.12ID:o8sYDv3p
http://smash.music.yahoo.co.jp/top/20120508-00000419-bark
0077ドレミファ名無シド2012/05/10(木) 08:54:18.41ID:kOzUjiUq
今更だけど2010年リマスター版のウッドストックCDすげー迫力あるな
0078ドレミファ名無シド2012/05/10(木) 18:46:52.49ID:o8sYDv3p
>>77
それって完全版?
Fireのイントロにカウントみたいなの入ってる?
0079ドレミファ名無シド2012/05/11(金) 06:45:22.72ID:VGM3BEl9
市販のウッドストックに完全版なんてありましたっけ?
オフィシャル・ブート含めて
0080ドレミファ名無シド2012/05/11(金) 11:28:00.06ID:fqxqUzim
>>78
ファイアーのイントロ
http://www.youtube.com/watch?v=1_h3odNSlnc
0081ドレミファ名無シド2012/05/12(土) 09:47:55.04ID:1k4fnPU7
地味!変!
0082ドレミファ名無シド2012/05/13(日) 11:10:32.29ID:ztonuYj7
ジミヘンは尊敬してるし、確かに素晴らしい
唯一の欠点は、あまり言いたくないが弦が細すぎる
0083ドレミファ名無シド2012/05/13(日) 11:15:11.02ID:d7VUIRR4
細くねえよ
0084ドレミファ名無シド2012/05/13(日) 11:22:43.17ID:ztonuYj7

010−038は子供用じゃねえかw

それも小学生までが使う弦だよw
0085ドレミファ名無シド2012/05/13(日) 12:19:36.65ID:n/DB5hWe

己を縛り付けている既成概念の呪縛から
自らを開放してもよ
さすればジミは語りかけよう・・・
0086ドレミファ名無シド2012/05/13(日) 13:17:45.00ID:ORg5SOdO
>>84
内実を知らねえから
0087ドレミファ名無シド2012/05/13(日) 13:28:39.45ID:ztonuYj7

おまえら厨房みたいだから許してやる
0088ドレミファ名無シド2012/05/13(日) 13:44:25.05ID:nETIG43+
なんだこのバカw
0089ドレミファ名無シド2012/05/13(日) 14:35:24.14ID:U75dxTr0
時々出てくるんだよ。
毎回同じこと書いてるからw
本当に書き込みたい内容は>>84なんだけど、わざわざ>>82でワンクッション
置くとこなんか憎いだろ?
このように最初はファンを装うのがパターン。
他には「ジミは素晴しいけどペンタだけなのが〜」で始まるパターンがある。
で、その際必ず登場するのが有名な「マイルスエピソード」。
形勢が不利と見るやバレバレの自演を開始し、そこで必ず登場するキーワードが
「不惑(笑)」です。
たいてい「こいつが不惑(笑)ってヤツなの?」「こいつが不惑(笑)ってヤツだろ」等
初心者を装って書き込まれます。
どうやら不惑って人に相当苦い思い出があるみたい。


0090ドレミファ名無シド2012/05/14(月) 00:05:24.04ID:zD/6/qrk
>>87
お前は脳味噌が小学生以下w
うぜえ
0091ドレミファ名無シド2012/05/14(月) 00:58:16.44ID:O382Pe8U


でも子供用の弦使ってるのは事実だね
0092ドレミファ名無シド2012/05/14(月) 01:01:04.31ID:tFiEkbrj
きめぇ奴いるな
0093ドレミファ名無シド2012/05/14(月) 03:56:39.66ID:gOpld1dS
マイクブルームフィールドがジミのギターを触らせてもらって「全ての弦がバラバラだった」と証言している。
また、高音が太めで低音が細めだったという証言もある。

あのトーンを出すのに試行錯誤していた訳で、太い弦のトーンが好きな奴はSRVでも聴いとけばいい。
0094ドレミファ名無シド2012/05/14(月) 04:02:33.97ID:XNvfRfUC
そういえば中学の頃、オナニーが大好きなジミのことを
ジミ.センズリクスと言い出した友人の話は以前にもしたが
その友人という奴は本当にくだらない野郎で、ヤンキーっぽい仲間達とこんな会話してた

友人「おまえメンソールって女が吸うタバコやろがw」
ヤンキー「アホが!お前の吸うとるピースもオッサンが吸うタバコやぞ!」
友人「おまえインポんなるぞ」
ヤンキー「なるかい↑昨日も女とやったったわい」
友人「自慢すなや!そのメンソール何ミリぞ?」
ヤンキー「5ミリや…」
友人「ほな俺のピースは吸えんやろなww」

このスレ読んでると、中学の頃を思い出す
0095ドレミファ名無シド2012/05/14(月) 07:31:38.99ID:T+UE8vR/
文才無いカスは長文書くな
0096ドレミファ名無シド2012/05/14(月) 22:21:28.26ID:3JD3n4CN
中学の頃っていうか、今中学生だろ?
0097942012/05/15(火) 00:37:58.07ID:UZjrZmrn
今34歳だけど、最終学歴が中卒なんだよね
やっぱ文章から頭が悪いってバレる?
0098ドレミファ名無シド2012/05/15(火) 00:39:15.43ID:f/1LA4wz
>>96
だったらまだ救いあるわ
オッサンだったら社会にでられんわな
0099942012/05/15(火) 01:10:24.24ID:UZjrZmrn
つまりはそういう事か嘆かわしい
0100ドレミファ名無シド2012/05/15(火) 02:57:01.38ID:Y8/WT75B

リバースだから1弦はせめて013で、6弦は048ぐらいはほしいな

6弦038などありえない
あそこまでデカイアンプを使う意味がわかったけど
0101ドレミファ名無シド2012/05/15(火) 04:45:06.03ID:GsErXmH2
武道館で第4期ディープパープルの
前座をやった四人囃子の森園勝敏先生によると、
トミーボーリンが08から38のエキストラスリンキーを
使ってたのはボトムが太いとベースが聞こえなくなるからだと。
ジミヘンもノエルやビリーとのバランスを考えたんじゃないの?
0102ドレミファ名無シド2012/05/15(火) 06:32:05.70ID:/1vTYG+j
太いゲージ貼って頑張ってるのをママに誉めてもらって来い
だがここにはくるな。

ジミを語るには狭隘過ぎるんだよ。
0103弦太くん2012/05/15(火) 08:21:35.26ID:5ZBTU3l1
僕は弦太くんです。
太いゲージで頑張ってもママは誉めてくれないんだも〜ん。
学校でも誰も僕にかまってくれないんだ。僕 嫌われもんだも〜〜ん。
だからここに来るんだぁ〜〜〜ぃ。(^^ゞ
0104ドレミファ名無シド2012/05/15(火) 09:39:09.15ID:WJyFlu1U
弦太です。
お金を貯めとるとです。
太弦信仰が高じて6弦ベースを買うとです。
0105ドレミファ名無シド2012/05/15(火) 10:08:35.81ID:Y8/WT75B

ベースの弦の太さを理解して言ってるのかよ
0106ドレミファ名無シド2012/05/15(火) 10:15:55.37ID:Y8/WT75B
>太いゲージ貼って頑張ってるのをママに誉めてもらって来い
だがここにはくるな。

ジミを語るには狭隘過ぎるんだよ。



おまえ自分に誇れるもの何も1つないだろ?ああ?
イイ大人が理想化転移から離れられなくて
いくら天才でも鵜呑みにしてる時点で自分がない等しいね
0107ドレミファ名無シド2012/05/15(火) 10:53:03.87ID:IIdJioY9
>>106
ぬるぽ
0108ドレミファ名無シド2012/05/15(火) 13:43:31.10ID:Y8/WT75B
ぬるいならレンジでチンしてこいよ
0109ドレミファ名無シド2012/05/15(火) 14:08:18.22ID:WJyFlu1U
弦太です。
ネタを受け流す心の余裕も人を笑わせるユーモアのセンスもなかとです。
0110ドレミファ名無シド2012/05/15(火) 15:13:17.12ID:xcotFoMh
ん、よしよし。
0111ドレミファ名無シド2012/05/15(火) 15:30:30.70ID:QYf75rzp
太弦君です
自分自身クロマティックの意味理解していませんでした
突っ込まれて醜態晒したのでしばらく2chに来れませんでした
0112ドレミファ名無シド2012/05/15(火) 15:38:42.91ID:Y8/WT75B

にせ太弦のエアギ厨は消えろ
0113弦太2012/05/15(火) 17:15:01.79ID:5ZBTU3l1
弦太です。
自分は肝っ玉が細いとです。だから弦だけでも太くするとです。
0114ドレミファ名無シド2012/05/15(火) 18:40:06.39ID:qEEVFdZe
ジミヘンのスタジオ盤ってどれもヘッドフォンじゃ聴いてられないよな
音源自体が古いってのもあるけど、極端に定位が右だったり左だったりさ
0115 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 85.7 %】 2012/05/15(火) 19:36:14.08ID:LGb20W8w
じゃあ聞かなければいい
ジミじゃなくても他にいくらでもいい音楽はある
0116ドレミファ名無シド2012/05/15(火) 19:53:30.37ID:Jai+OphE
キメて聴くジミとピンクフロイドはたまらんよな
0117ドレミファ名無シド2012/05/15(火) 20:16:10.72ID:VaaP/hD6
通報ヨロ
警察よりも上の機関に
0118ドレミファ名無シド2012/05/16(水) 00:48:17.73ID:Vn6eoJdO
関節技だよ?
0119ドレミファ名無シド2012/05/16(水) 01:31:57.04ID:/jbwPJQQ
弦何ミリとかで競うことのアホらしさ
タバコのタール何ミリで競うアホらしさ
中学生ですね
0120ドレミファ名無シド2012/05/16(水) 07:54:38.30ID:gxQ3bL34
ジミ以降の黒人ロックってどんなのがいる?
P-FUNKの一部くらいしか知らないんだけど
0121ドレミファ名無シド2012/05/16(水) 19:02:04.34ID:i8xRNnUD

弦のゲージとタバコのタールを一緒にしてる馬鹿は話しに入るな
だいたいそういう奴は、聞き分けられないんだから
0122ドレミファ名無シド2012/05/16(水) 19:09:26.25ID:XvU05GIj

ジミー・ヘンドリックスって誰でつか?
0123ドレミファ名無シド2012/05/17(木) 03:05:14.00ID:/Ke2oL7g
>>122
アメリカのコメディアン
0124ドレミファ名無シド2012/05/17(木) 03:11:01.68ID:dnm0LC1D
>>123
因に彼の影響を受けて生まれた日本のコメディアンの代表ともいえるのが
月亭 可朝。
マメな。
0125ドレミファ名無シド2012/05/17(木) 04:07:52.23ID:HTYguNNp
>>121
もとからお前の話に入りたくない
0126ドレミファ名無シド2012/05/17(木) 06:00:38.02ID:Q7Gep6Ce
池沼しかいねえな
0127ドレミファ名無シド2012/05/17(木) 17:51:03.85ID:KzUZPYG8
>>123-124
弦太です。
一所懸命考えたとです。
0128ドレミファ名無シド2012/05/17(木) 23:33:55.27ID:HTYguNNp
弦の話はこちらでどうぞ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1326869167/
0129ドレミファ名無シド2012/05/18(金) 18:54:35.04ID:N4WfxSrh
ツェッペリンの胸いっぱい〜のリフってHR/HM畑だと「殿堂入り」レベルで
語られるけど、あれって意識的にパクったかは別にして
ヘイ ジョーのおこぼれだよな。
http://www.youtube.com/watch?v=5VGHDA8W-As&feature=related
↑なぜか頑なに「あのフレーズ」を弾かないペイジ氏
0130 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 78.0 %】 2012/05/18(金) 19:21:26.11ID:P1ulf4A6
>>129
それを言うなら、マシンガンの中のフレーズと同じフレーズをメインリフにした曲もあるはず
0131ドレミファ名無シド2012/05/19(土) 09:52:47.56ID:bt6H+LF1
まあどうでもいいけど
0132ドレミファ名無シド2012/05/19(土) 18:27:49.06ID:OOqdQdbD

世の中は助け合い、パクリあい
0133ドレミファ名無シド2012/05/21(月) 04:36:54.65ID:TnLGAOso
死ねボケ
0134ドレミファ名無シド2012/05/21(月) 04:57:27.04ID:CG5lQnk/
バンドオブジプシーズに収録されてるマシンガンで4分15秒くらい〜の音ってどうやって出してるの?
あんな長いサステイン信じられん( ´・ω・`)
0135ドレミファ名無シド2012/05/21(月) 08:20:18.20ID:H2SGvI6S
なら信じなければいいさ(´・ω・`)
0136ドレミファ名無シド2012/05/21(月) 22:19:56.97ID:brzr31P8
信じよう(´・ω・`)
0137ドレミファ名無シド2012/05/22(火) 09:47:07.61ID:rYF8HKNG
フォクスィ〜レイディ(耳もとにささやくような声で)
0138ドレミファ名無シド2012/05/22(火) 21:44:49.80ID:kNFzGZPS
BBCが一番聞きやすいし良いな
0139ドレミファ名無シド2012/05/23(水) 00:08:55.46ID:I4tr6M1W
>>47
たしかSRVのオースティンライブ映像のソフトで最後にリトルウィングが
PV付きで収録されてた。
あれをみるとSRVのリトルウィングはギター人生と音楽に対する
畏敬の念なんだなとわかる。
0140ドレミファ名無シド2012/05/24(木) 06:10:04.06ID:0FXBGyrE
>>120
アイクターナーカッコいいよ。
0141ドレミファ名無シド2012/05/24(木) 22:47:58.24ID:is8m6+Qe
サスティンて言うよりフィードバックだろ
弦の振動をを止めない限り永久に音が出続けるっていう
出力の大きいアンプならギターを近づけただけで
弾かなくても自然に音が出る
それをアームでヒィ〜、ウィ〜ンウィ〜ンとかやる
0142ドレミファ名無シド2012/05/25(金) 00:43:43.50ID:M33nzD9L
スレタイといい、話してる内容も中学生以下のレベルだなwwww
0143ドレミファ名無シド2012/05/25(金) 07:48:49.42ID:28kGy45N
なにはりきってんだろ
0144ドレミファ名無シド2012/05/25(金) 13:07:15.42ID:sDZ07fer
パプゥヘェイ〜オナラァァン!!
0145ドレミファ名無シド2012/05/25(金) 22:04:50.27ID:7IRmipUN
ツレの結婚式二次会ライブでフォクシーを「っん〜、奥さんええやん?♪」と
替え歌したら怒られた(´・ω・`)
0146ドレミファ名無シド2012/05/25(金) 23:00:55.18ID:28kGy45N
お前は間違っていない!
0147ドレミファ名無シド2012/05/26(土) 04:03:57.03ID:xoGloDHn
ちゃんとジミっぽくやったんなら全然アリだw
0148ドレミファ名無シド2012/05/26(土) 18:55:54.25ID:0hLDmE48
ダンエレクトロのチキンサラダは安物なんだが、
ユニバイブごっこに最適。アーミングやワウと組み合わせると、
あの感じがバッチリ出る。
安物だから最初の一台は初期不良で、交換してもらった。
0149ドレミファ名無シド2012/05/27(日) 11:07:15.36ID:sba3dIxS
やっぱり夏はジミーだな
ジミー最高
0150ドレミファ名無シド2012/05/28(月) 16:14:45.88ID:/8jX1pNs
ブデゥチャーイ!ブデゥチャイ!!
0151ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 00:17:18.42ID:Nffsw4OO
>>149
そんなチューブみたいな聴き方したことない。
0152ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 00:57:15.42ID:QTQSebEE
>>151
えっ
0153ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 15:47:11.13ID:Vrgnb3PL
ジミヘンギターのギュオオオオオな轟音はなぜあんなに気持ちいいんだろう
0154ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 17:21:35.46ID:jkwJbpJd
ビリーコックスて上手いんだな、いつもはジミのギターばっか聴くがベースも味がある
紫カバー4枚組に入ってたマウイのヘイベイビーとかめちゃいい
ジミとのユニゾンとか完璧すぎてジミのテンションあがるのもわかる

Eレディランドにはビリーコックスは参加してないのかね?
全アルバムをビリーでやってほしかったな
0155ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 17:32:38.11ID:PLp0ff3/
ノエル涙目
0156ドレミファ名無シド2012/05/31(木) 00:33:25.94ID:d0QSgLmv
ustreamでジミよくかけるけどサイケ・ロックかけた瞬間に人がいなくなるのが悲しい
0157ドレミファ名無シド2012/05/31(木) 19:32:46.31ID:aTUQ8h7K
>>156
通報した
0158 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 83.0 %】 2012/06/01(金) 11:44:31.98ID:RimTrtD1
ジミにはビリーのようなタイトなベースよりノエルのようなルーズなベースの方が合ってると思うけどな
ロイヤルアルバートホールのリトルウイングが名演なのはノエルがベースを弾いてるからで、
ビリーではあんな演奏にはなり得ないと思う
0159ドレミファ名無シド2012/06/01(金) 12:01:42.32ID:P0LjkaTX
>>158
あの演奏好きだけど他にまともな音源のライブ版リトルウィングが無いから名演とは違うんじゃないか?
0160ドレミファ名無シド2012/06/01(金) 17:18:09.96ID:u8yBJMbo
ウィンターランドとかオリンピアとかあるじゃん
0161ドレミファ名無シド2012/06/01(金) 18:19:28.64ID:yh9bhiAM
>>158
正規のDVDが出ればいいんだが、
波だの花火だのの無意味なイメージ動画は
いらねぇよ!
0162ドレミファ名無シド2012/06/01(金) 18:29:06.08ID:Rv0nJKKx
これは良いぞ〜♪w
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000002OSK/
0163 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 81.0 %】 2012/06/01(金) 18:43:10.03ID:RimTrtD1
>>159
比較対象が無ければ名演と言ってはいけないのか?
そんなもんじゃないだろ
0164ドレミファ名無シド2012/06/01(金) 19:12:06.17ID:vfte8i1o
Stockholm 01-08-68
http://www.youtube.com/watch?v=CvOIV7WTr1A
Paris 01-29-68
http://www.youtube.com/watch?v=c_DTdFppN9c
Winterland 02-03-68
http://www.youtube.com/watch?v=LqfTkT1lCmU
Spokane 09-08-68
http://www.youtube.com/watch?v=nnw_jEcV-lg
Portland 09-09-68
http://www.youtube.com/watch?v=WXjsRHmu0-s
Frankfurt 01-17-69
http://www.youtube.com/watch?v=p7QnS_efKsU
0165ドレミファ名無シド2012/06/01(金) 20:12:34.09ID:ZwxKZUDC
リトルウィングのフェードアウトしないバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=2DzElPZRHck
0166ドレミファ名無シド2012/06/01(金) 20:44:15.55ID:FfCFIslV
名曲だな。ギターは俺が弾いたほうがうまいけど。
0167ドレミファ名無シド2012/06/01(金) 22:13:52.55ID:OllviUfL
誰もお前のギターなんて聴きたくないから安心しろ
0168ドレミファ名無シド2012/06/02(土) 01:38:06.60ID:FoqSOOjR
ノエルは下手糞とは当時から言われてたらしいいね
まあヘタだもんな
3rdに退屈な曲書いて自分で歌ってるけど

ミッちゃんはうまいね〜手数王だねエクスペリエンスの奥行き・ジャズ的インタープレイはミッちゃんが作ってる
ものすご直線的なロック的パワーヒッターのバディ・マイルスと黒人白人中身が逆転したかのよう
0169ドレミファ名無シド2012/06/02(土) 01:53:52.66ID:Q9rIruqc
俺いとこなんだけどなんか質問ある?
0170ドレミファ名無シド2012/06/02(土) 02:08:24.11ID:LJSgdfd9
she's so fine〜
0171ドレミファ名無シド2012/06/02(土) 02:40:39.98ID:QiJ+qVFJ
スタジオレコーディングはジミが半分くらいベースも弾いてるんじゃないの?
0172ドレミファ名無シド2012/06/03(日) 04:32:03.56ID:Bml8Gnym
レコードジャケットの印刷作業も半分くらいジミがやってるんじゃないの?
0173ドレミファ康幸シド2012/06/03(日) 21:45:56.24ID:BLc6oSdV
タイトル:Foxey Lady
アーティスト:The Jimi Hendrix Experience
アルバム:Are You Experienced? [UK]
作曲者:Jimi Hendrix
ジャンル:Rock

この時代でこの音は凄いと思う。
0174ドレミファ名無シド2012/06/03(日) 23:01:17.94ID:EmdiHLyL
トレモロアームの使い方にしても、テクニックというほど難しいことは
何もやってないんだけど発想が凄いよな。
love or confusion のフィードバック&アーミングとか
ブレイク時のアームフルダウンとか。当時の人はウンコもらしただろね。
0175ドレミファ名無シド2012/06/04(月) 12:21:25.51ID:0aOxMr6X

http://www.youtube.com/watch?v=FtCfmhDz4qA&feature=related
0176ドレミファ名無シド2012/06/04(月) 12:25:05.22ID:0aOxMr6X

着物似合うな

http://www.youtube.com/watch?v=6gwLQAuHJv8&feature=related
0177ドレミファ名無シド2012/06/04(月) 12:41:38.23ID:0aOxMr6X

耳栓の用意はいいかい

http://www.youtube.com/watch?v=Cp9V3D3ufn4&feature=related
0178ドレミファ名無シド2012/06/04(月) 17:21:33.32ID:G3JRcBaV
今更だけど、ウッドストックのアメリカ国家って
別に反戦の意味を込めてノイジーに弾いたわけじゃなかったのね(´・ω・`)
0179ドレミファ名無シド2012/06/04(月) 20:17:40.66ID:KG1BkmH7
ジミの代表曲といえばウッドストックのアメリカ国家だけど
天国のジミが それを知ったら「えっ?」って言うだろうなw
0180ドレミファ康幸シド2012/06/04(月) 20:30:02.43ID:kkK2jqIZ
天国のジミへ

貴方のように弾きたいんです。
0181ドレミファ名無シド2012/06/04(月) 20:35:37.68ID:kXy6Nw4h
趣味がギターとオナニーの自動車窃盗犯は天国へ行けるのか?
0182ドレミファ名無シド2012/06/04(月) 20:58:40.09ID:KG1BkmH7
世界中の人々を40年ギターで楽しませ続けてるんだから天国余裕
0183ドレミファ名無シド2012/06/04(月) 21:12:59.42ID:FNdXaK/B
ジミー・ヘンドリックス
0184ドレミファ名無シド2012/06/04(月) 21:35:23.47ID:jxb6jvrk
>>181
そら知らんかったわ
0185ドレミファ名無シド2012/06/04(月) 21:58:10.03ID:kXy6Nw4h
>>184
19歳の時に自動車窃盗で逮捕。
刑務所行きを逃れるために陸軍へ入隊。
軍時代はオナニーと薬物、ギターにしか興味を示さない変態劣等兵。
ある日トイレの個室でオナニーしていた所を上官に目撃され、
除隊させられた。

それがジミヘン。
本当の話らしいぞ。
0186ドレミファ名無シド2012/06/04(月) 22:02:13.25ID:Lv5UQOql
パラシュートの落下で事故ってやめたんじゃないの?
0187ドレミファ名無シド2012/06/04(月) 22:19:54.18ID:fYK+RZRk
軍役イヤだったからゲイや精神異常者を装って
クビにしてもらったんじゃなかったか
なかなかのやり手

自動車窃盗にしろ、キムタクの前歯折り事件よりはるかに軽い罪だと思うがな
0188ドレミファ名無シド2012/06/04(月) 23:12:03.86ID:jxb6jvrk
>>185
その上官と特別な関係になっていたら、ギター界は
大きく変わっていたかもしれんですね。

0189ドレミファ名無シド2012/06/05(火) 01:43:10.12ID:Nkxmmtn5
本人の証言は>>187
事実は>>186
>>185は?
0190ドレミファ名無シド2012/06/05(火) 02:09:45.99ID:8WE57OX7
不届き千万な事故なのに、自分の都合って話にしたのか
キャラ作りか?
ジミは面白いな
0191ドレミファ名無シド2012/06/05(火) 05:36:06.50ID:4OQgiCqO
オナニー・ヘンドリックス
0192ドレミファ名無シド2012/06/05(火) 09:49:06.66ID:XxweH8aJ
ジミセンズリスクのが面白いわ
0193ドレミファ名無シド2012/06/05(火) 14:41:47.38ID:/+NvWLs7
>>188
その話で一本映画が作れそうだ。
0194ドレミファ名無シド2012/06/05(火) 14:45:58.83ID:IXGkBUyW
Jimmy
0195ドレミファ名無シド2012/06/05(火) 15:02:56.90ID:ZJiBDXxS
センズリックス・エクスペリエンス
0196ドレミファ名無シド2012/06/06(水) 21:59:58.93ID:0Vw/P39w
グルーピーが石膏でカタ取った、
ジミヘンの勃起したナニの画像ないかな?
0197ドレミファ名無シド2012/06/07(木) 02:30:48.46ID:gDagA1yJ
>>196
そんなモノがあるのかよw
0198ドレミファ名無シド2012/06/07(木) 02:44:13.91ID:BcmmSi1m
>>197
http://www.eteignezvotreordinateur.com/wp-content/uploads/2011/07/penis-jimi-hendrix02.jpg
0199ドレミファ名無シド2012/06/07(木) 03:14:52.67ID:e98Mwyjf
盛ってるな
0200ドレミファ名無シド2012/06/07(木) 03:48:05.44ID:gDagA1yJ
>>198
すげーw
0201ドレミファ名無シド2012/06/07(木) 18:39:46.77ID:3g2JyKzp
亀頭ちっちゃいねえ
0202ドレミファ名無シド2012/06/07(木) 18:50:58.01ID:Ckvl2oF7
chinpoとかセンズリとかつまらんヤツばっかりやのう
0203ドレミファ名無シド2012/06/07(木) 19:06:17.43ID:2W6PycO3
>>198にヴードゥー・チャイルドってあだ名つけても良いかい?
0204ドレミファ名無シド2012/06/07(木) 19:31:04.51ID:3g2JyKzp
>>202
ジミヘンが変態だったから仕方ない
上の方で書かれてるオナニーで除隊ってのも2005年にアメリカ軍の記録文書から出て来たものなのよ
0205ドレミファ名無シド2012/06/07(木) 19:41:39.35ID:2W6PycO3
>>201
>>198に亀ー頭ー・チャイルド(センズリターン)ってあだ名つけても良いかい?
0206ドレミファ名無シド2012/06/07(木) 22:21:20.25ID:YhxzwAO6
伝記読むと色々出てくる
緊縛プレイしたあと、ベッドに縛り付けた女そのままにしてどっか行っちゃったとか
ほんとの変態
0207ドレミファ名無シド2012/06/07(木) 22:35:42.21ID:1b6N7Xyi
そんな本を信じてるんかよ
0208ドレミファ名無シド2012/06/07(木) 22:41:30.67ID:5WiXPkd9
ジミヘンてノエルやミッチに暴力ふるってたんだってね。
タクシーのうんちゃんにいじめられてがまんしてた
エピソードの印象あってそんな人ではないと思っていたよ。
0209ドレミファ名無シド2012/06/07(木) 23:25:37.40ID:Af4WQmuS
それはガセ
0210ドレミファ名無シド2012/06/07(木) 23:26:46.94ID:vJxksXPt
>>208
どこ情報?
0211ドレミファ名無シド2012/06/08(金) 00:10:54.45ID:nzlTzfce
ステージでノエルドツき回してノシたってやつだろ。
ミッチにも矛先いってた。
ミッチが「ジミの暴力に耐えられないといっしょにやれない」と述懐する
0212ドレミファ名無シド2012/06/08(金) 00:13:00.36ID:PAsNqTCG
ドラッグで逝ってたんじゃね
0213ドレミファ名無シド2012/06/08(金) 03:28:57.53ID:AFA3eFjo
女を石で殴ってたのはノエルが証言してるよ
0214ドレミファ名無シド2012/06/08(金) 04:36:36.44ID:J1KMuhrR
エフェクター踏み抜いて足に大ケガするくらいだからなあ
0215ドレミファ名無シド2012/06/08(金) 05:34:29.23ID:vKGiQ0p3
ジミヘン普通にヤバい人じゃねーか
0216ドレミファ名無シド2012/06/08(金) 06:06:33.38ID:NI2g8Ncn
ガンギマリで聴くウッドストックの洗練されたheyjoeたまらんわw
0217ドレミファ名無シド2012/06/08(金) 06:14:26.75ID:KoOyzRF6
展開が弦太臭い
0218ドレミファ名無シド2012/06/08(金) 16:14:59.00ID:RuKRfhvI
>>216
通報しました。
0219ドレミファ名無シド2012/06/10(日) 10:43:49.51ID:UMGEj6+2
ジーン

ジェイムス

ジミー

ジミー・ヘンドリックス
0220ドレミファ名無シド2012/06/10(日) 23:02:36.88ID:gF4dH400
>>216
はい通報
0221ドレミファ名無シド2012/06/11(月) 02:09:58.02ID:JCd05yJ3
警視庁サイバーパトロールttp://www.npa.go.jp/cyber/
0222ドレミファ名無シド2012/06/11(月) 02:34:34.28ID:h4qmDbSY
記念ぱぴこ
0223ドレミファ名無シド2012/06/12(火) 18:10:10.15ID:h9KCRbEs
すみません
近くのリサイクルショップにジミヘンのBOXセット(全体が紫色で長方形でメンバー3人の写真がある)
が売っているのですが、これはジミヘンといえばベスト盤しか聴いたことのない私が買っても
楽しめる品でしょうか?\4,000というチョット手頃な値段なので迷っています
0224ドレミファ名無シド2012/06/12(火) 18:20:57.79ID:dRendyEl
>>223
一通り聴いてからのほうがいいけど持ってたほうがいいよそれ
0225ドレミファ名無シド2012/06/12(火) 20:27:08.48ID:h9KCRbEs
>>224
買い置きしておいた方がいいですか
わかりました。ありがとうございます
0226ドレミファ名無シド2012/06/14(木) 01:04:36.93ID:A/jADjR1
センズリックス!
0227ドレミファ名無シド2012/06/14(木) 18:32:18.21ID:245j9bDO
すみません
近くのリサイクルショップにJimi Plays MontereyというCDが売ってるんですが、
1989年発売のやつなんですが音に問題はないものでしょうか?
23年も前のCDなのに\1,050もするんです
0228 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 78.9 %】 2012/06/14(木) 19:44:10.66ID:kSFt21G4
経年変化以外に問題はないだろうな
値段が妥当かどうかは分からない
0229ドレミファ名無シド2012/06/14(木) 20:31:48.90ID:245j9bDO
>>228
経年変化ですか…
リマスター等との比較で、深刻に酷いような音でないようなら聴いてみたいと思います
ありがとうございました
0230ドレミファ名無シド2012/06/14(木) 20:45:43.21ID:SzvzOXqf
モンタレーは67年のくせに音がすごい良いよな
レコーディングエンジニア偉い
0231ドレミファ名無シド2012/06/14(木) 23:36:05.22ID:W/5oRPSk
>>230
どの曲がいいのか
やはりファイアーか?
0232ドレミファ名無シド2012/06/15(金) 04:46:37.72ID:ENMHuwI3
リサイクルショップはいろんなものが置いてあるんだな
02332232012/06/15(金) 16:59:05.40ID:jmpIq5GE
今日紫色で長方形のBOXを買ってきました。しかし、「こんなにかさばりそうな物体を一体どんな人種が
買っていくのだろう」と思っていたのにその丸一年後にまさか自分がそれを買うことになるとは…

ジミヘンのオリジナルアルバムは3枚(?)らしいので「未発表」と書かれているトラックは
まずそっちを聴いてから聴いてみようと思います
0234ドレミファ名無シド2012/06/15(金) 19:01:47.44ID:xorMzHyi
その紫ボックスを長年探してるけどみつからねぇよ
中の音源は持ってるけど とても良いものだよ。
曲数多すぎて混乱するかもしれないが じっくり聞いてみてほしいね
0235ドレミファ名無シド2012/06/16(土) 00:21:47.09ID:TLKaHccn
>>233
そらあんた、オリジナルの3作聴いてからだぞ
それまでその長方形は飾っとけ
0236ドレミファ名無シド2012/06/16(土) 07:26:41.64ID:j5TQrEnJ
>>234-235
わかりました
今は楽しみにとっておいて飾っておきます
0237ドレミファ名無シド2012/06/16(土) 09:28:04.22ID:P9PBlmAq
>>236
仏壇に供えるがよい。
0238ドレミファ名無シド2012/06/17(日) 04:09:48.99ID:R+oEqy2V
今から20年クライ前に、レンタルで聴いていたキャプテン ココナッツとストンフリーアゲインのアルバムは今でも、手に入りますか
0239ドレミファ名無シド2012/06/17(日) 12:23:20.91ID:iIgQMK7f
死後40年を経て、いまだにギターサウンド・エレキ楽器業界、
マーシャル、ワウワウ、ユニヴァイブ、ファズ
ぜんぶほとんどジミヘン一人がやりだした事の後追い企画
0240ドレミファ名無シド2012/06/17(日) 13:54:28.19ID:j+ckjkgS
ジミー「ヤ!ベイベ!、パポ! パポ!」
0241ドレミファ名無シド2012/06/17(日) 17:32:33.07ID:xKw3cBYx
>>238
中古か輸入盤さがせ
「Crash Landing」(クラッシュ・ランディング)というタイトルだ
0242ドレミファ名無シド2012/06/22(金) 13:47:59.26ID:xr9FVOtf
すみません
近くのホームセンターに「ジミ・ヘンドリックス フィーチャリング リトル・リチャード」
という謎のCDが売っているんですがこれは買っても損はない品でしょうか?
ホームセンター特有の詳細不明なCDなので買うのに勇気がいります
0243 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 79.4 %】 2012/06/22(金) 15:07:36.06ID:7Y4CArLw
やめとけ

資料的な価値しかないよ
0244ドレミファ名無シド2012/06/22(金) 18:10:08.65ID:xr9FVOtf
わかりました
ではやめておきます
0245ドレミファ名無シド2012/06/22(金) 22:26:12.26ID:ZkGJ30vt
オレもリトル・リチャード時代の音源を数枚入手したけど、
演奏がバックに徹してるせいか、ジミヘンなのに別人としか思えない。
ギターもアーム無しのスチューデントモデルでワウもフェイザーも使ってない。
天才に変身する前の、どっかの田舎バンドの兄ちゃんの音にしか聞こえない。
絶対に買わないほうが良いな。
0246ドレミファ名無シド2012/06/22(金) 23:08:42.13ID:CaN8OxSb
ジミヘンは空気を読んでいたんだな
0247ドレミファ名無シド2012/06/22(金) 23:33:04.27ID:ZkGJ30vt
246 いや、全く空気を読んでない。
トレブルを上げ過ぎで、バックのくせに主役を食う勢い。
しかも、演奏が下手で同じリフの繰り返し。
0248ドレミファ名無シド2012/06/23(土) 00:46:36.07ID:mD7oQVF6
ジミヘンのトーンってなんであんなトレブル偏重なんだろ
ハイ暴れまくり
0249ドレミファ名無シド2012/06/23(土) 01:35:04.42ID:Vg+IfZ1f
自身の声がナローだからじゃね
0250ドレミファ名無シド2012/06/23(土) 02:02:09.80ID:DIMYpiJq
リトル時代の録音は延々と主役を食う大音量で同じコードワーク。
あれじゃ、リトルさんから嫌われる罠。後世のリトルさんの評価も微妙だったし。
ただ、最終期には天才出現を感じる録音もある。良いのは2曲程度で録音は最悪だけど。
0251ドレミファ名無シド2012/06/23(土) 15:12:46.34ID:VAooJU3N
>>198
型は分かるがサイズは分からないなぁ
0252ドレミファ名無シド2012/06/23(土) 15:48:58.82ID:rDMwOuQY
>>251
http://tele.premiere.fr/var/premiere/storage/images/tele/zapster/le-penis-de-jimi-hendrix-impressionnant/46114432-1-fre-FR/Le-penis-de-Jimi-Hendrix-impressionnant_flash_video_background.jpg
0253ドレミファ名無シド2012/06/23(土) 16:36:26.54ID:u2jovaMp
そのババア自体のサイズによる
0254ドレミファ名無シド2012/06/23(土) 17:22:10.82ID:rDMwOuQY
文句ばっかりだなw
自分でも少しは探してこいよw
0255ドレミファ名無シド2012/06/24(日) 00:22:17.26ID:K8D1CV2A
http://www.youtube.com/watch?v=UnKTgcyeDpE
この曲名教えてください
(FIREの前の曲です)
0256ドレミファ名無シド2012/06/24(日) 00:37:27.05ID:SHD3quin
Message to Love
0257ドレミファ名無シド2012/06/24(日) 02:00:13.67ID:K8D1CV2A
どうも!
0258ドレミファ名無シド2012/06/24(日) 05:47:37.28ID:zudF9vMO
>>255
イントロがなんともジミヘン的というか
独特の音階がたまらんな
0259ドレミファ名無シド2012/06/24(日) 18:08:55.07ID:MwuEwrh2
来月バークレーでのライヴCDが発売されるのか
全然知らなかった…
0260ドレミファ名無シド2012/06/25(月) 15:34:42.16ID:e7DjDTD3
青いストラトも使っていたと最近知ってビックリした
0261ドレミファ康幸シド2012/06/25(月) 21:09:09.65ID:zaPT8+80
※エースナンバーをゲット致しました。




青いストラトを使っていたんだと知って別にビックリはしませんでした。
0262ドレミファ名無シド2012/06/26(火) 09:46:35.73ID:yCVg07W2
ジミセンな
0263ドレミファ名無シド2012/06/26(火) 18:33:56.08ID:l3S9fp51
ジミヘンのオリジナルアルバムは1997年以降はリマスター等はされていないんですか?
0264ドレミファ名無シド2012/06/26(火) 19:32:18.34ID:AYcy6FXb
>>263
去年か一昨年かに販売がソニーに移ったときにリマスターされたよ。
でも1997盤と比べて特に良くなった印象はない。
0265ドレミファ名無シド2012/06/26(火) 20:27:30.10ID:l3S9fp51
>>264
そうだったのか…
じゃあ97年盤で買い直しとかしても問題ないですか
ありがとうございました
0266ドレミファ名無シド2012/06/26(火) 21:49:35.42ID:85GebDkV
ソニーのはデジパックが安っぽい感じするなぁ
0267ドレミファ名無シド2012/06/27(水) 08:13:46.43ID:ebFu16vN
アイスブルーメタリックのストラトは
フェンダーのプレゼント?
ジミの特注?
短期間しか使ってないけど。
0268ドレミファ康幸シド2012/06/27(水) 08:30:36.13ID:/W47LUJF
【Jimi Hendrix】

Jimi Hendrix with the Rolling Stones / Rocks Off Message Board - Thanks Albert Maysles!
http://www.youtube.com/watch?v=Rqqaw9iN0Js

俺はヘンドリックスの生まれ変わり。
そう信じてやまない。
0269ドレミファ名無シド2012/06/27(水) 08:43:09.68ID:ebFu16vN
バブル期にデビューしたチャーリーセクストンは
子供のころギターの腕前をジミヘンに誉められた
という触れ込みで売り出していたが
1968年の8月生まれなんだよね。
無理があるわな。
0270ドレミファ名無シド2012/06/27(水) 20:49:52.72ID:MhVQ+UBq
ジミー
0271ドレミファ名無シド2012/06/28(木) 00:07:50.94ID:4p/N14R+
Live at Berkeleyの決定版てどれ?教えてください
0272ドレミファ名無シド2012/06/28(木) 15:00:45.78ID:63S6LVtu
セカンドのスコア出品したんだけど、全然ウォッチリスト入らない。
今のギター少年にぜんぜん人気ないな。
どういうこと?
ジミヘン弾けるやつは俺の時代は超人気ものだったぜ。
0273ドレミファ名無シド2012/06/28(木) 15:47:46.55ID:9fiO9jHk
セカンドはわかりづらいんじゃないか
0274sage2012/06/28(木) 21:38:57.93ID:63S6LVtu
リトルウイングはいってるじゃん。
それにcasstle made of sand
超絶おしゃれカッティングのwait until tommorow
 俺にとっては1番わかりやすい。

逆にeldはわかりにくくて、日曜の昼に聞いてたら爆睡したは。
eldは聞き始めて3年くらいたってよさがわかった。
1stは今聞いてもつまんない。

0275ドレミファ名無シド2012/06/28(木) 21:52:00.48ID:5hN0/PPM
>>272
Jimi hendrixとかコピーする気起きないだろ
0276ドレミファ名無シド2012/06/28(木) 22:02:50.23ID:g+rba9bg
セコンドってジミヘンの超名盤じゃん・・。
まあ、ジミヘンは最終的に耳コピーしかないのが原因かもな。
0277ドレミファ名無シド2012/06/28(木) 22:08:02.63ID:py5XA+Ql
ジミー、
0278ドレミファ名無シド2012/06/29(金) 06:31:34.75ID:oUgpbXhm
セカンドと書かずにボールドアズラブと書けば良かったかもね
0279ドレミファ名無シド2012/06/29(金) 08:12:40.38ID:KqG2cyuo
ジミヘンはスタジオ盤よりライブ盤の方がいいね
0280ドレミファ名無シド2012/06/29(金) 09:21:27.72ID:x7hVaoqp
凄いミュージシャンってのは基本そう
全部とは言わん
0281ドレミファ名無シド2012/06/29(金) 09:32:44.37ID:KqG2cyuo
そうかなあ
ロックミュージシャンってライブ本番しょっぱい奴多いけど

ブルース・ジャズの人はガッツリ弾ける人が多いね
0282ドレミファ名無シド2012/06/29(金) 09:38:53.61ID:x7hVaoqp
ロックは基本凄くないからね
0283ドレミファ名無シド2012/06/29(金) 09:59:41.18ID:KqG2cyuo
そう言い切る根拠は全くわからんけど、お前がそう言うならそうなんだろう
0284ドレミファ名無シド2012/06/29(金) 18:10:26.69ID:IzSHJcWA
>>272
@耳コピでじゅうぶん
Aスコアに頼る層(初心者、テクニック厨)はジミに興味がない

0285ドレミファ名無シド2012/06/29(金) 21:22:35.63ID:LezxKhYy
ジミーの曲を楽譜にする事自体に問題があるかも。
ふにゃふにゃのアームワーク、フィードバック奏法、その他の再現不能な雑音すべて、
どうやって楽譜にできるのか?? 絶対に無理。
0286ドレミファ名無シド2012/06/30(土) 03:35:25.98ID:nn2e/yok
>>285
現代音楽の楽譜みたいにせんといかんね。
0287ドレミファ名無シド2012/06/30(土) 07:36:37.77ID:0T8mDtF0
このコードどうやって押さえてるんだろと楽譜買ったら初心者目にも明らかに間違って採譜してるレベルだから
0288ドレミファ名無シド2012/06/30(土) 08:01:36.31ID:BWjI2ZvZ
そうそう、採譜の間違いって大杉だよ。
プログレ全盛期のキーボードの譜面でもメチャクチャなものが少なくなかった。
でも、一度印刷物になると権威があるんだよ・・。Kb単品ではそれらしく聞こえるけど
アンサンブルにならない。

昔はデタラメ譜面のおかげで苦労したよ。最終的に、ロックは耳コピが正解だと思うワ。
0289ドレミファ名無シド2012/07/01(日) 02:04:47.03ID:bL7wvEjH
明らかにスコア買った時点で間違ってるから仕方が無いな
0290ドレミファ名無シド2012/07/01(日) 13:27:55.52ID:3liodhtf
>>134
FunkadelicのI'll Stayって曲聴いたらぶったまげると思う
0291ドレミファ名無シド2012/07/01(日) 14:23:38.09ID:t5brQxoh
楽譜で需要があるのは、JーPop
洋楽はおっさん専用
転売屋がそう言ってた
0292ドレミファ名無シド2012/07/01(日) 14:45:00.57ID:9QQ1nF2q
最近はタブ譜なんてネットに転がってるしね
0293ドレミファ名無シド2012/07/01(日) 15:19:50.63ID:eGPklt+R
いいえ
すべて有料になりました
0294ドレミファ名無シド2012/07/01(日) 15:52:45.41ID:t5brQxoh
タブ譜があると上達が遅くなる
仕事でタブ譜は出てこない
0295ドレミファ名無シド2012/07/01(日) 15:56:47.80ID:lYJP1Zre
いきなり仕事とか言い出すプロ気取りの馬鹿はお引き取りください
0296ドレミファ名無シド2012/07/02(月) 22:05:37.36ID:xuXl38e5
ジミースレはどんなバカでも歓迎する
無論チョンでも生保でも
0297ドレミファ名無シド2012/07/02(月) 23:12:09.35ID:ChaLGDL0
今日のイブニング・ニュースで話題になってた
京都のアウトロー坊主が来ていたらチト引くがな。
0298ドレミファ名無シド2012/07/03(火) 23:46:27.06ID:C7C8S9Gm
>>288
けどあれだな、譜面の間違いに気づいた時に
CD通りの音に成るよう試行錯誤するうちに耳コピ技術が養われてたな
今考えるとスコアの適度なミスって在り難い気がするよね
0299ドレミファ名無シド2012/07/04(水) 02:14:17.35ID:9sRVdRP9
http://www.youtube.com/watch?v=BcpiD0ZwBUw
オラ泣け
0300ドレミファ名無シド2012/07/04(水) 06:54:00.26ID:q00W6ZlR
ナーラダはジミヘンのバックがやりたくて練習しまくったがプロになれた頃には死んでたという人だから
こんな十年百日のごとくのプロレス演奏じゃなくブレリーや新進気鋭とブラックロックやってほしいわ
0301ドレミファ名無シド2012/07/04(水) 07:14:58.55ID:quP34kMk
ジミヘンやり出す頃には
コードとメロ譜だけで弾けなけりゃ
ビートマニア上手いのと同じじゃねーかという境地に達するはず

0302ドレミファ名無シド2012/07/04(水) 08:58:18.69ID:q00W6ZlR
なんで楽譜がいるの?
0303ドレミファ名無シド2012/07/04(水) 09:38:38.58ID:kiAtnBO8
>>302
ドラムの打ち込み用
あとベースは楽譜見ながら弾いて録音
0304ドレミファ名無シド2012/07/04(水) 10:02:22.51ID:q00W6ZlR
なんで録音するの?
0305ドレミファ名無シド2012/07/04(水) 10:03:15.72ID:q00W6ZlR
ミッチの特異なグルーブ感はどう処理してるの?ダサダサリズム?
0306ドレミファ名無シド2012/07/04(水) 12:52:07.87ID:q00W6ZlR
こういう解ったフリしてなんにもわかってないアジアンクオリテイなボケが多いんだよね
0307ドレミファ名無シド2012/07/04(水) 20:28:38.30ID:XG46QK5a
May This Be Loveのイントロを聴くとタモリ倶楽部のOPを連想してしまう
0308ドレミファ康幸シド2012/07/05(木) 05:42:31.62ID:jd7V4HLq
人気者天才ライダー好青年美男子目鼻ホッペクッキリ毛量適切永遠の十代美男子康幸は書き込み活動大好き!日本国民を勇気づけろ!!
0309ドレミファ名無シド2012/07/06(金) 20:14:02.09ID:3aFB2NnW
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1341568886/37
0310ドレミファ名無シド2012/07/07(土) 02:41:18.92ID:ylMImtU1
>>303
ノエルのベースごときを耳コピ出来ないなら、ギターの腕も相当不自由。
0311ドレミファ名無シド2012/07/07(土) 05:33:50.79ID:PVJgLDrX
12 31 1969 (2nd Show) HAPPY NEW YEAR 1970
http://www.youtube.com/watch?v=1RfKoXE9Rbg
49:23からのstone free ヘビー過ぎるぜ、ジミー!
0312ドレミファ名無シド2012/07/07(土) 11:04:52.42ID:8tc9mnHY
>>1
           /: : :./: :/:/: : :.,': /==:./|:/: : /!: : : :.| ;
          /: : :./: /^V: : : :i:./: :.<  !: : :/ i: : : :.ハ ;
         /: : :./: ::{ /: : : : !ムィ'   `T´ / !: : :./: | ;
        /: /: : :i: : : V: : /: : |  ミ 、  |: / ヽi: : /: :.i ;
        |:/|: : 八: : : {: : i: : : ! ..:::: ヾ  レ __ |: :/: : ,' ;
         V >' ´ ̄\!: : _|  //   ミュ ,ムィ: : /! ;
         /:::::::::::::::::::::::ハ: :/ //   ' :::と): : :!: / i ;
        /:::::::::::::::::::::::::::::::|_/とノ <}   人:.!: :|/ / ;
       /::::::::::::::::!::::::::::::::::::!! V>――:彳: : :!: :! / ;
      http://www.youtube.com/watch?v=2TfktPG0HM8
0313ドレミファ名無シド2012/07/08(日) 19:47:44.57ID:6SyYauz3
リトル・ウィングのスタジオ板のあのギターの音色
あれってマーシャルなのかな?
俺はデュアルショーマンなんじゃないかと思うんだけど
ヘンドリックス初心者なんで教えて下さい、詳しい人
0314ドレミファ名無シド2012/07/08(日) 22:48:14.96ID:VopJVhpW
確かデュアルショーマンであってるはず。
0315ドレミファ名無シド2012/07/09(月) 00:55:42.69ID:N4jfx//c
デュアルパーマンだったよ。
0316ドレミファ名無シド2012/07/09(月) 10:06:16.81ID:Rqdd8ijP
今の今までマーシャルだ疑わなかった俺は今日からヘンドリックス初心者に戻りますね
0317ドレミファ名無シド2012/07/09(月) 10:45:23.37ID:I289xNgP
十年前にジミヘンに、はまった人はブートレグ屋で随分散財したんだろうなぁ。
今は、youtubeで漁りまくり
0318ドレミファ名無シド2012/07/09(月) 14:22:15.68ID:z3JURnmo
西サハラのジミヘン
28フレットのストラト。
http://www.youtube.com/watch?v=yxpuqr9YFWY&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=nU_fD9OM5Tc&feature=related


0319ドレミファ名無シド2012/07/09(月) 18:21:50.64ID:8xTMYypK
最近、中野重夫という人物を知ったんですが
この人は世界レベルでジミヘンコピーの実力が認められてるって本当ですか?
0320ドレミファ名無シド2012/07/09(月) 21:15:31.90ID:tStsG8qx
>>318
盆踊りのグルーヴを感じた
>>319
ミッチが不機嫌になるくらいのレベル
0321ドレミファ名無シド2012/07/09(月) 21:36:29.69ID:I289xNgP
>>320
自らのコミュニケーション能力を棚に上げて本家に切れてるノエルホンダさん
にはあきれましたよ。もう何年も前の話ですが。
0322 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 79.8 %】 2012/07/09(月) 21:46:09.97ID:jV0haSnS
>>319
アメリカ人が美空ひばりをそこそこ上手く唄ってるのを聞けば、
ああ、アメリカ人なのにそこそこ上手いね、とか思うでしょ?
そんな感じ
0323ドレミファ名無シド2012/07/09(月) 22:03:00.93ID:qM24+I5R
>>319
なんかこいつ可愛いな
そんな感じのレベル
0324ドレミファ名無シド2012/07/09(月) 22:58:56.28ID:BxK68/Xe
20年以上前に見たときは感動したもんだ
トイレでばったり会ってマジでジミヘンに会えたと軽くトリップした
0325ドレミファ名無シド2012/07/10(火) 06:53:45.10ID:saeSeaRJ
>>320
>>322
>>323
なるほど
なんとなくわかりました
0326ドレミファ名無シド2012/07/10(火) 08:36:58.14ID:3MCeeQk9
ヴェルヴァートターナーは?
0327ドレミファ名無シド2012/07/10(火) 18:12:35.17ID:3MCeeQk9
ロトサウンドの弦を買ったら箱の中に
ロトサウンドの箱を持ったジミとノエルの写真が載ってた。
ジミはフェンダー傘下のスクワイヤーの弦じゃなかったっけ?
0328ドレミファ名無シド2012/07/10(火) 21:50:36.66ID:Qa131yWq
たっ、たっ、たったか、たかたっ、たったか、
たっ、たっ、たったか、たかたっ、たったか、
Velvert Turner Group, Freedom
http://www.youtube.com/watch?v=fvvCxL_Ax6E
0329ドレミファ名無シド2012/07/11(水) 10:05:16.81ID:JaV4OsC5
ジミー初級の腕前だな
0330ドレミファ名無シド2012/07/12(木) 09:23:12.04ID:g1H6/RZt
ズッチャッ ズッチャッ ズッチャッ ズッチャッ
0331ドレミファ名無シド2012/07/12(木) 13:58:37.01ID:ShMYWCoR
ジミの歌詞に影響を与えたって書いてあるSFの
アース・アバイズって、いくら検索しても出てこないんだが
和訳されてないのかね?
0332ドレミファ名無シド2012/07/12(木) 14:06:15.99ID:YLTD4jsw
その方もともと存在しないのですよ。
0333ドレミファ名無シド2012/07/12(木) 14:16:03.30ID:Hl/xBMzk
おまえら発音なおせバカ
ズィミーフェンドリックツゥンが本場の発音だ
0334ドレミファ名無シド2012/07/12(木) 14:31:06.23ID:UP6F0C3D
馬鹿正しくは 「ヅィミ ヘンドゥリッ」で外人には通じる
0335ドレミファ名無シド2012/07/12(木) 23:36:42.10ID:g1H6/RZt
ん〜 ふぉくすぃ〜れいでぃ〜
0336ドレミファ名無シド2012/07/13(金) 00:08:40.40ID:ghHwlqM1
17 Ibanez Japanese 1830
ジミヘンってIbanezも持ってたの?
http://rikigo.blogspot.jp/2011/08/jimi-hendrix-guitar-list.html#!/2011/08/jimi-hendrix-guitar-list.html
0337ドレミファ名無シド2012/07/13(金) 08:18:02.79ID:0VwD0w1J
>>336
持ってたかもね。
アマ時代に弾いてた安物の
日本製ギターの中に、色々なブランド名義で輸出してたギターがあって、
ジミのは別のブランドかもしれないし、イバニーズだったかもしれない。
当時はブランドのロゴ違いの、似たようなギターがあれこれあった。
0338ドレミファ名無シド2012/07/14(土) 10:50:40.55ID:SDKUIwC/
赤いファズフェイスに付けてた白いツマミが
なかなか同じようなモノが見つからない
0339ドレミファ名無シド2012/07/14(土) 20:25:07.20ID:ir5wp7CV
そうそう、あの地雷型ファズって、ジミヘンマニアのギタリストでも評価が別れるんだけど、
凡人があれを使うだけではジミヘンの音にならないという事?(もちろん、マーシャル、
フェイズシフター、クライベイビー、ディレイは標準装備済として)。
0340four2012/07/14(土) 20:40:03.52ID:NqtBkaJI
ジミヘン亡き後のビリー・コックスの活動
http://www.youtube.com/watch?v=vodKO7IuylY
このギターのファズってどのゲルマニウムトランジスタ使っているのでしょうか。
そこまで分かるお方はいますでしょうか?
0341ドレミファ名無シド2012/07/14(土) 22:21:35.06ID:q2dGcI7c
Crybaby...?
0342ドレミファ名無シド2012/07/14(土) 22:40:44.53ID:YTN7l1qv
またクライベイビー詐欺に引っかかったのが一人…
0343ドレミファ名無シド2012/07/14(土) 23:31:53.83ID:zj4GYOa0
ジミーはジャーマン。
0344ドレミファ名無シド2012/07/17(火) 20:49:59.03ID:Cl42XqbI
現代の社会の潮流とは次元が違う所がある。
ジミヘンの歌詞はあまり話題にならないけど、結構意味深なところがある。
0345ドレミファ名無シド2012/07/17(火) 21:30:49.69ID:/p4kPFyP
MCでも何言ってるかわからん
0346ドレミファ名無シド2012/07/17(火) 21:38:43.69ID:pdE+B+Ez
黒人ミュージシャンは今でもそんなのが多い
0347ドレミファ名無シド2012/07/17(火) 23:27:05.67ID:9dFk61fY
染み込んでる気がする ≒ ジミヘンドリックス
0348ドレミファ名無シド2012/07/18(水) 06:15:19.73ID:XwbPxQfV
ジミヘンって歌はすげー下手だと思うよ
0349ドレミファ名無シド2012/07/18(水) 09:39:21.83ID:6bAE0vIy
せやな
0350ドレミファ名無シド2012/07/18(水) 15:49:11.49ID:GymbHFpK
殆どの曲が歌うっつーよりタイミングよく喋ってるだけだよな
音程も糞もねー感じで
0351ドレミファ名無シド2012/07/18(水) 16:38:59.68ID:uXD4x0Ic
そんなレス以前見た
そこからの流れも覚えてる
0352ドレミファ名無シド2012/07/18(水) 16:43:14.55ID:Hw5tYsG1
ジミヘンがフレディマーキュリーみたいに歌ったら気持悪いだろうが!
0353ドレミファ名無シド2012/07/18(水) 16:43:45.62ID:vQwIS5NQ
歌ってのは、訴求力だからな。
テクニックもくそも全ては人の心に届かせる手段に過ぎない。

その意味では、ゆうこりんが最高だね。
ジミヘンも生きてゆうこりんの歌を聴けば、その天才に磨きがかかったのに残念だよ。
0354ドレミファ名無シド2012/07/18(水) 20:25:12.98ID:GymbHFpK
fireとか聴いてみ、
ギターのデデデン♪の後に急いで何か言ってるだけだろ
早押しクイズみたいじゃん
0355ドレミファ名無シド2012/07/18(水) 20:33:46.96ID:h+DjfJZL
>>354
君は演歌でも聴いたほうがいいんじゃないかね
0356ドレミファ名無シド2012/07/18(水) 20:37:58.10ID:GymbHFpK
あージミヘンって演歌つーか三味線みたいな曲あるよな
KillingFloorとかRedHouseとかよ
あの頃のサイケ野郎はみんなエレキ三味線影響受けたのかってくらい
0357ドレミファ名無シド2012/07/18(水) 20:43:43.17ID:qtA3Nukt
吉田兄弟は向こうの人にジミヘンみたいだねって言われるらしい
マイナーペンタの普遍性
0358ドレミファ康幸シド2012/07/18(水) 21:03:12.81ID:4t0cZCYa
アーティスト:The Jimi Hendrix Experience
アルバム:Are You Experienced? [UK]
作曲者:Jimi Hendrix
ジャンル:Rock




17曲入り、どれか一曲弾いてくれ言われたら、、、
迷わず。

断る。
0359ドレミファ名無シド2012/07/18(水) 21:46:25.84ID:YRFUh2fc
ストラトで三味線の真似は出来るけど、
三味線にストラトの真似は絶対にできない。
三味線は三絃しかないし、アームもフィードバックもない。
音が全く伸びないのが致命的だよ・・・。
0360ドレミファ名無シド2012/07/18(水) 22:16:29.21ID:qtA3Nukt
吉田兄弟よりずっとずっと格が上の人の演奏聴けば伸びるってわかる
伸びてるように聴こえるも含めて
三味線の音のビビりにも歪みに近いものがあるな
0361ドレミファ名無シド2012/07/18(水) 22:42:41.83ID:V7X0Xccu
三味線はもっと普通の楽器屋でギターの横に置いといてくれれば買ってみたいけど
格だとか伝統だとかかなりどうでもいいし、それで自分達の首絞めてる気がする
0362ドレミファ名無シド2012/07/19(木) 03:21:49.11ID:HvhOe4+k
ベースもギターも多弦化してるんで三味線も弦を増やして、
ソリッドボディーにしてピックアップを載っけて真空管アンンプで
歪ませれば新しい世界が広がるかも知れんね。
チューニングがどうなってるのか知らんけど、取っ付き易いように
ギターと同じにすれば良いんじゃね?
弦も六本にしてさ。

0363ドレミファ名無シド2012/07/19(木) 04:54:38.18ID:hxJ4/nRK
ネックは25,5インチでフレットも付ければ更にとっつきやすくなるな
0364ドレミファ名無シド2012/07/19(木) 06:24:28.39ID:4tipEHxw
格も伝統も無けりゃ、下手糞でも何故かそれなりに評価されるジャンル
それがロックンロール
0365ドレミファ名無シド2012/07/19(木) 09:14:06.75ID:F1iP0PM4
>>333>>334
JIMIは「ジ」ミだ
「ズィ」「ヅィ」にはならんぞ馬鹿共w
0366ドレミファ名無シド2012/07/19(木) 13:11:20.28ID:9d+vayMA
>>365
あなたはスルー検定の結果、残念ながら不合格となりました。
0367ドレミファ名無シド2012/07/19(木) 13:17:25.64ID:hxJ4/nRK
発音は大切に
ttp://burusoku-vip.com/archives/1638334.html
0368ドレミファ名無シド2012/07/19(木) 15:03:49.17ID:yYOxSl+D
くっそこんなんで…
0369ドレミファ名無シド2012/07/20(金) 00:32:35.38ID:ow9pPs5Z
最近オリジナル盤のインザウェスト中古で買ったんですが、
使用ギターは全部ストラトですか?
0370ドレミファ名無シド2012/07/20(金) 16:48:04.43ID:5ZzJNtyC
インザウェストって場所も時期もごちゃ混ぜだよね
0371ドレミファ名無シド2012/07/20(金) 19:43:56.20ID:QKjfOsvW
あの時期は「ジミヘン=ストラト」のイメージが客にも定着した後だから
別のギターは使ってないんじゃね? 音もストラトっぽいし、
ほとんどの曲でストラト以外にあり得ないトレモロアーム使いをしているし。
0372ドレミファ名無シド2012/07/20(金) 20:36:23.62ID:ow9pPs5Z
>>370
混ぜてますよね。どの演奏も素晴らしくて感動しました。

>>371
ご意見ありがとうございます。やはりストラトのようですね。
0373ドレミファ名無シド2012/07/21(土) 05:29:35.44ID:ev/NouvR
オリジナルのインザウエストのCDはプレミア付きすぎ。
差し替えで外された演奏が素晴らしすぎるから、しゃあないが。
20年程前にレンタル屋で借りたから、カセットしか
持っていなかったりする。
ロイヤルアルバートホールのDVDは正規に出すべき。
花火や波の画像処理はいらないけど。
0374ドレミファ名無シド2012/07/21(土) 06:47:30.64ID:w+v01+NM
ジョニーBグッドの前置きが長いのはオリジナルなの?
0375ドレミファ名無シド2012/07/21(土) 08:27:14.38ID:B/vxFeuK
宝くじCM

ジミー・ヘンドリックスじゃないんだよ。
ジミ・ヘンドリックスなんだよ

ええええええぇええぇっ!?
0376ドレミファ名無シド2012/07/21(土) 10:02:43.51ID:ev/NouvR
インザウエストの赤家は白いギブソンSGかもね
0377ドレミファ名無シド2012/07/21(土) 13:39:30.33ID:Bydw1hXN
インザウエストの赤家は激しいアーミング出てくるけどSGマエストロで可能かな?
0378ドレミファ名無シド2012/07/21(土) 21:18:29.74ID:xGuSXExm
赤家のイントロはストラトのF+Mのハーフトーン
0379ドレミファ名無シド2012/07/21(土) 21:53:41.96ID:RDT+clAE
そう言えば、1970年頃に、あんなアーミングが可能なのはストラトしか存在しなかったよな。
ビグスビーはビブラート程度、しかも弦のリア端が切れやすい。
しかも、強くアームを引っ張るとバネが飛んで行った。

ムスタングのトレモロはかなり優秀だったけど変化幅が小さいので
ストラトみたいな激しいプレイは不能だった・。
シンクロナイズドを超えるトレモロは1970年台後半まで出現しなかった記憶が・・。
0380ドレミファ名無シド2012/07/21(土) 23:00:12.05ID:peP6b4fp
ジミヘンもう少し長生きしてたらフロイドローズとか使っただろうか
0381ドレミファ名無シド2012/07/22(日) 00:38:33.06ID:b1UocNhC
たぶん一番に使ってただろうな。本人もチューニングが狂う事を
非常に嫌ってた。新しい機材も大好きだったし。
0382ドレミファ名無シド2012/07/22(日) 01:41:52.23ID:x0qfwiQc
一句出来た
ジミースレで 真面目に語る バカがいる

0383ドレミファ名無シド2012/07/22(日) 01:48:23.08ID:k+bWv5dj
>>382
馬鹿っぽいレスだなw
0384 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 59.0 %】 2012/07/22(日) 02:40:02.47ID:WQNPYZuK
ジミは新しい機材よりも手持ちの機材でなんとかしようとしてたというエリックバレットの話を信じるなら、
フロイドローズに手を出したかどうかは分からないよ
0385ドレミファ名無シド2012/07/22(日) 03:04:10.29ID:FUfHOUgz
>>384
ジミが手を出さなくても、ローズさんが使ってみてくれってあげそう。
0386ドレミファ名無シド2012/07/22(日) 04:42:47.93ID:b1UocNhC
ビグスビーでシンクロナイズと同じ効果を得るための
ビグスビーのシャフト径を計算してみた。
トレモロシャフトの直径は3倍以上必要。
(現物が直径12ミリとするなら、直径36ミリが必要。)
弦の移動量は6ミリ以上。

ビグスビーはメカ的に優秀だったが、後付けのアームとしては
欠陥だらけだたろうな・・。後付けじゃブリッジがぶっ壊れる罠。
数値で確認してビグスビーのダメさが良く解った。おもちゃレベルかも。
しかも6弦と1弦ではバネ定数が50倍近く違う。
早い話、1弦側と6弦側では50倍近いメカに無理が生じるし、
低音弦に行くほど音程変化が大きくなる。

今の技術なら1弦から6弦まで平均的にアーム効果を出せるんだがな。
0387ドレミファ名無シド2012/07/22(日) 07:30:11.79ID:HJNk/vNs
スティーブミラーだのハートのギタリストだのが、
生前ジミがオーダーしたが、完成前に死んだので使われなかったとかいう
左用の黒ローズストラトを使っていたが、ジミのオーダーってのはマジ?
オールローズの貼りローズのテレキャスターはジョージハリスンにあげて、
オールローズの右用ストラトをジミ用に作ったけど死んだので、あげられなくて、行方不明ってのはマジらしいが。
0388ドレミファ名無シド2012/07/25(水) 03:56:09.66ID:8WRWH0Cf
結局 
ジミの年収って当時おいくらドルあったの?

死ぬ直前。


黒人だったから意外と搾取されてそう>
0389ドレミファ名無シド2012/07/25(水) 06:08:44.24ID:qk0/sueU
>>388って自分のこと白人だと思ってそう
0390ドレミファ名無シド2012/07/25(水) 06:11:44.25ID:DEdxPB0v
ズリセンセンズリックス
0391ドレミファ名無シド2012/07/25(水) 06:21:51.38ID:7Jtu9HZE
>>389
>>388じゃないけど別にそうは思わなかったけど......。
0392ドレミファ名無シド2012/07/25(水) 20:07:32.06ID:892M2Dga
ジミヘンはストラトで打楽器やったりしてるから面白い
0393ドレミファ名無シド2012/07/25(水) 20:10:54.18ID:MB9eh0kp
ジミヘンの音楽はリズム音楽だよな
ギターソロですらリズム音楽だと感じる
0394ドレミファ名無シド2012/07/26(木) 20:37:07.59ID:FClZaXar
ブルーズに入ってるマニッシュボーイの変なエフェクトは何?
ボ・ディドリーみたいに細切れの音だが
アンプに内蔵のトレモロか?
ユニヴァイブとも違うウニョウニョなんだが。
後で卓でかけたのか?
0395ドレミファ名無シド2012/07/26(木) 20:53:06.23ID:RE/lBkhE
ウッドストックのビデオで、どの曲だったか忘れたけど始める前に指で指板をポンポン叩いてたじゃない?
あれは何の為にやってるのかな
0396ドレミファ名無シド2012/07/26(木) 20:55:27.99ID:c/l+grjj
確かめてるんだろ。
0397ドレミファ名無シド2012/07/26(木) 23:38:00.60ID:+6tezoJi
ウッドストックのイザベラ演奏する前の変な踊りというか動きはあれ何なの?
0398ドレミファ名無シド2012/07/27(金) 03:11:47.42ID:F+sdqWFR
>>395、397
お呪いだろ?
0399ドレミファ名無シド2012/07/27(金) 05:46:40.36ID:6Bba4pSJ
確かめてるんだよ
0400ドレミファ名無シド2012/07/27(金) 10:30:28.91ID:F9p2vQIU
じゃあウッドストックのイザベラ演奏する前の変な踊りというか動きはあれ何なの?
0401ドレミファ名無シド2012/07/27(金) 13:17:39.26ID:Sc4dNle2
>>400
お呪いだろ?

0402ドレミファ名無シド2012/07/27(金) 13:47:41.70ID:kZYhhim4
>>400
お呪いだろう。
0403ドレミファ名無シド2012/07/27(金) 15:07:57.00ID:atz/pZq8
確かめてるんじゃね
0404ドレミファ名無シド2012/07/27(金) 15:59:43.58ID:WWNndGwR
>>400
霊と交信してるんだよ
0405ドレミファ名無シド2012/07/28(土) 23:02:36.00ID:VUTHLN3J
つまんねバカ
0406ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 00:42:33.80ID:Jy3FGgtz
ぱぽぅへぃぞんまいまぃ!
0407ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 04:35:18.39ID:Wo8jk/2B
ウッドストックといえば、あんなにアーミングしてよく弦切れないよね
細い弦使ってたんでしょ?
チューニングもあまり狂ってないみたいだし
アメリカ国歌の時なんか、かなりチョーキングした状態で激しくアーミングしてるし
ジミはギターのメンテナンスも得意だったのかな?
0408ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 05:36:11.16ID:RE8SY6jE
曲の最中や合間に小まめにチューニングしたんでしょ
0409ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 16:30:19.71ID:98TjPsaK
けどあの流れでさすがにパープルへイズのころには多少狂ってるよね
0410ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 19:51:00.47ID:16yI0I1u
狂ってないギターはスティーヴ・ヴァイの特注ギターだけ
0411ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 20:52:50.89ID:teNdD/t0
今ならダッシュボード艶出し用のオイルスプレーをナットと
ブリッジの木ねじ部に軽くスプレーするだけで
劇的にチューニングの狂いが改善されるけど、この当時は
オイルスプレー登場前夜なんだよな・・。
0412ドレミファ名無シド2012/07/30(月) 08:07:47.07ID:qsVBK1x5
フロイドローズ的にチューニングの合ったジミヘンなんてつまらなくて聞いてられないんじゃないか?
0413ドレミファ名無シド2012/07/30(月) 14:05:40.68ID:0j0yXXMU
>>411
>ブリッジの木ねじ部

ようするにブリッジのプレートとネジ頭の隙間にスプレーするという事ですか?
0414ドレミファ名無シド2012/07/30(月) 15:38:24.78ID:nhzPiMSR
>>413
あの部分は蝶番にした方がいいと思うんだけどね。私は
0415ドレミファ名無シド2012/07/30(月) 16:20:26.41ID:nmbkie+7
>>414
昔 ESPから出ていた フリッカーというブリッジは蝶番だったんだけど
フロイドローズに駆除されたみたいな感じだね。
ケーラー同様に。
04164112012/07/30(月) 18:34:55.50ID:eAMkYZ5q
413 そう、ただし必要最小限の量で。
弦高調整スクリューの錆び付きも防いでくれるし、
いろいろとメリットが大きいよ。
ただし、くれぐれもシリコンオイルのスプレーである事を確認ね。
最近のダッシュボードやタイヤの艶出しスプレーは水性もあるからね。
0417ドレミファ名無シド2012/07/30(月) 19:15:56.22ID:O6HcZ51v
>>416
ありがとう。
「シリコンオイルのスプレー」だね。(メモメモ)

この手のギター用品は、うんちくの多いギター屋(フ◯ーダムとか)で買うと
小瓶に入って数千円なのに同じ物で分量が多いのが
ホームセンターで数百円で買える事に気付いたw
0418ドレミファ名無シド2012/07/30(月) 20:12:07.20ID:wM+OsIFJ
つ ラッカーにシリコンはだめぽ
04194112012/07/30(月) 20:29:51.17ID:eAMkYZ5q
そうそう!ラッカー塗装だとヤバイかもね。
うちの子はウレタン系塗装なので無問題だったが。
0420ドレミファ名無シド2012/07/30(月) 20:46:43.44ID:vPnXZ38w
木ネジの木工部分にオイルはまずいな
0421ドレミファ名無シド2012/07/30(月) 20:53:55.89ID:eAMkYZ5q
オレは20年間やってるけど、全く問題ないが。

0422413 4172012/07/30(月) 21:28:04.91ID:i79Kxzl6
>>418 >>419

持ってるストラトは全てラッカーだから止めておいた方が良さそうですね。
ありがとう。
0423ドレミファ名無シド2012/07/30(月) 21:37:53.34ID:eAMkYZ5q
418さん、クリティカルな問題を指摘してくれてよかった。
0424ドレミファ名無シド2012/08/06(月) 02:13:54.53ID:OMZ/xuXV
woodstockのvoodoo childってstepping stone含めてホントは何分なんですか?
13:40の音源を友達に聞かされて少々困惑中です
0425ドレミファ名無シド2012/08/06(月) 17:41:04.60ID:z9SCNuUC
>>424
もうひとりのギターのソロがまるまるカットされてるからね
実際はだいぶ長いよ
0426ドレミファ名無シド2012/08/07(火) 21:32:22.97ID:ustrESXH
日本のジミヘン
http://www.youtube.com/watch?v=NABA_een_rI
0427ドレミファ名無シド2012/08/08(水) 00:28:14.06ID:QEEm2nP2
うわっ、Gが三人もいるし・・・・・。
津軽三味線みたいで超日本的なのが面白かった。

1970年当時から言われてたけど、「寺内=ギターの神様」ってウソとしか。
小学生までコピーしてたし。
0428ドレミファ名無シド2012/08/08(水) 00:51:18.68ID:QEEm2nP2
つか、寺内がジミヘンみたいな弾き方ができたら
オレなんか凍り付くかも。
0429ドレミファ名無シド2012/08/08(水) 06:00:53.54ID:CJQlZrA/
In From Stormってトリビュート版のボールドアズラブはなかなかいいんだけど
ドラムが残念だ、ミッチもまた唯一無二だなやっぱ
0430ドレミファ名無シド2012/08/08(水) 12:47:40.78ID:FPT/h7cE
Spanish Castle Magicパクってエンヤトット風のメロディ乗せるのも、ある種の才能だな
0431ドレミファ名無シド2012/08/09(木) 02:40:38.46ID:IEUq65UQ
ジミヘンとは格が違いすぎとしか。
0432ドレミファ名無シド2012/08/09(木) 02:45:37.09ID:IEUq65UQ
情けない。悲しい。
おまいはジャニーズ系かよ・・・。
こんなダサイコピーするなよ。

マジでダサイ!!!!!
0433ドレミファ名無シド2012/08/09(木) 03:04:13.31ID:IEUq65UQ
ジミヘンスレに寺内なんかが来るのが大間違い。
自分の実力と恥を知れ。実はロクにツッコミもジラシもできない奏者。
ペケペケ弾いていればいいんだよ。

神様と漫才くらいの違いがある。普通に音楽やってたら解るだろうに・・。
0434ドレミファ名無シド2012/08/09(木) 03:22:57.20ID:IEUq65UQ
腹が立ってしょうがない。小学生でもコピーできる寺内ごときに
ジミヘンを語る資格なんかねーよ。
一生、軽音楽と演歌で終わりそう。
0435ドレミファ名無シド2012/08/10(金) 07:03:57.28ID:uChc2cH7
べつに寺内が上手いとか下手とか言いたくないけどさ
俺もまあ興味ないからちゃんと聞いたこと無いけど
たぶん有名な人だから、そりゃかなり上手いんだろう
でもやっぱし俺は興味ないですゴメンナサイ
0436ドレミファ名無シド2012/08/10(金) 20:09:26.27ID:+8sUevBO
俺はガレージ/GS好きだから楽しく聴けたよ。
ただジミヘンスレに貼る意味が分からない。
0437ドレミファ名無シド2012/08/10(金) 21:34:10.05ID:Ti9MXui3
なんで意味分からないの?ジミヘンの曲知らないの?
0438ドレミファ名無シド2012/08/10(金) 21:43:06.35ID:fGppbA3j
いまどきのJPOPよりは全然いいな
0439ドレミファ名無シド2012/08/10(金) 21:48:49.75ID:+8sUevBO
あぁリフがスパニッシュ〜使ってるからってことか?
ただここは楽作板だろ。
それはHM板でやったほうがええんでないの?
0440ドレミファ名無シド2012/08/11(土) 05:38:28.24ID:S+bbt+Z6
本家がアクの強い演奏やってるからトリビュートはたいがいダメだ
特にロック系のカバーはアマチュアの遊びとかわらない

更にアクを持ったJean-Paul Bourellyによるトリビュートアルバムが唯一正攻法
だがブレリーの演奏としてはアクが弱いのであまり面白みが無い

完全に違うテイストでダークで呪術色ファンク色の濃いアレンジのオルガントリオ
Lonnie Smith Trio [with John Abercrombie & Marvin Smith]これはいい、ギター弾くBGMにもいい
http://www.google.co.jp/#q=Lonnie+Smith+Trio++John+Abercrombie+Marvin+Smith&hl=ja&prmd=imvnso&source=lnms&tbm=vid&sa=X&ei=5m8lUJbDPIzqmAXFy4DQDA&sqi=2&ved=0CDIQ_AUoAw&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=7fbd86deca693606&biw=960&bih=596
ジミのギターにメタル色を求めてる子供にはわからないだろうなあ、オーディオがショボくてもダメ
0441ドレミファ名無シド2012/08/11(土) 05:53:45.67ID:jH5xoVmn
Hear My Train A Comin'は良い曲だな
0442ドレミファ名無シド2012/08/11(土) 06:05:56.42ID:appglni/
ちょっとスマートすぎと言われるかもだがSRVのCome Onだけは好きだ
けどどうやってもジミのようにはならないね。うねりが違う
0443ドレミファ名無シド2012/08/12(日) 00:25:19.51ID:FBb52zka
精神的なパワーの違いを感じた。
0444ドレミファ名無シド2012/08/12(日) 00:58:15.27ID:ZPH9uTKk
>>441
あの12弦の弾き語りが最高
格好良すぎる
04454412012/08/12(日) 08:27:23.30ID:lzde8kE7
>>444
あれは好きじゃない
0446ドレミファ名無シド2012/08/12(日) 09:54:03.67ID:trar6isx
Hear My Train A Comin'はフィルモアか'70アタランタだな
0447ドレミファ名無シド2012/08/12(日) 15:45:25.07ID:vgEDwyDH
Radio Oneのが好きかな
0448ドレミファ名無シド2012/08/13(月) 04:21:07.53ID:ulqilHzA
バークレーだろ
0449ドレミファ名無シド2012/08/13(月) 13:17:21.81ID:JvxOUWZN
スコセッシのBLUESの青いLP買った人いる?
HMVで抱き合わせで他のは届いたんだけどBLUESは一方的にキャンセルされたんだ
0450ドレミファ名無シド2012/08/14(火) 13:20:25.30ID:SzG8eq8t
ジミーはストリートロックンローラー
0451ドレミファ名無シド2012/08/14(火) 20:35:54.84ID:zDe4WUI6
ローラーじゃなくてエレクトリックブルースギター奏者な気もするが。
0452ドレミファ名無シド2012/08/14(火) 21:09:47.56ID:3KpUoS+7
>>450
それは44マグナム と腰痛で困ってるおじさん仲間に相手にして欲しかったのかい?
元サブラベルズのおっかけ君。
0453ドレミファ名無シド2012/08/15(水) 06:44:32.85ID:VCAAq5PY
>>388
搾取されまくってたから少なく比例してないのは確かだろうな
0454ドレミファ名無シド2012/08/15(水) 06:47:01.57ID:VCAAq5PY
WoodstockのHey joeきいてるとあれでも調子悪い方だったんだなと感じる
0455ドレミファ名無シド2012/08/15(水) 17:34:00.75ID:gow93EYc
ジミのパシリだったモーターヘッドのレミーが
ジミは騙されて文無しになってたと言ってたね
0456ドレミファ名無シド2012/08/15(水) 22:34:57.65ID:9Pfc/nIv
>>455
>ジミのパシリだったモーターヘッドのレミー

マジで? wwww
全く音楽性に関連を感じないし不思議な気がするよ。
面白い事をおしえてくれてありがとう。
0457ドレミファ名無シド2012/08/15(水) 23:30:53.73ID:z8ojYoiW
じみ 「おい、アンパン買ってこいや。」
れみー「へい、普通のアンパンでいいんですね?」
0458ドレミファ名無シド2012/08/15(水) 23:32:01.47ID:Yorl3E9i
あの時代はほとんどそうだろ、マフィアと繋がった悪徳マネージャーに騙されて契約にサインして
ボロボロになるまでこき使われれ死ぬという
モーターへッドだって初期の契約がおかしいからいろんなとこから表のブートが出てるし
サバスもDVDでマネージャーにやられて麻薬だけ渡されて金は残らなかったと言ってる

それにしてもレミーの歌からブラックミュージックを感じないとはほんと音楽性のない奴だな
リズムではブラックを採用しなかったけどね
0459ドレミファ名無シド2012/08/16(木) 00:06:29.00ID:FBMsj79T
レミーの記録映画で言ってるよ
ヤクを買いに走らされてたが10個のうち3個くれたって
0460ドレミファ名無シド2012/08/16(木) 01:20:46.84ID:tDOXnrmj
そういう頼まれ事ならレミーは3個もらっただけじゃなく
金額もちょろまかしてるハズだ
0461ドレミファ名無シド2012/08/16(木) 21:36:53.70ID:uXAXMfFd
ジミーとレミー
0462ドレミファ名無シド2012/08/16(木) 22:38:36.64ID:VRBYJGwq
ゾマ・ホンドリクス
0463ドレミファ名無シド2012/08/16(木) 22:49:20.35ID:BGOmgNT4
>>459
極悪レミーwww
あれ面白かったねー
0464ドレミファ名無シド2012/08/17(金) 03:14:45.63ID:UzcpoxD9
モーターヘッドは当時として最も攻撃的なリズムにブラックセンスのボーカルを乗せたもんだと思う
レミーの歌は裏拍多用でかつそれが実に素晴らしい、3ピースバンドに深みをもたらしている
SLAYERトム・アラヤもそういうタイプのボーカル
0465ドレミファ名無シド2012/08/17(金) 04:40:04.66ID:LzSaiHm9
w
0466ドレミファ名無シド2012/08/17(金) 04:55:52.27ID:UzcpoxD9
メタルも>>465みたいなバカで普遍的なとこわからないタイプがほとんどなんだよね
0467ドレミファ名無シド2012/08/17(金) 06:40:47.37ID:FFmxy7MK
ww
0468ドレミファ名無シド2012/08/17(金) 07:01:38.05ID:UzcpoxD9
Hell Awaitのようなボーカルはジミヘンが歌ってもレミーが歌っても合う
0469ドレミファ名無シド2012/08/18(土) 06:08:12.91ID:rnzcQ0a8
www
0470ドレミファ名無シド2012/08/18(土) 08:23:42.06ID:CKA5xdPY
なんでSlayerがラッパーからリスペクトされてるかとかわからない奴らがダッサいバンド組むんだよ
日本のバンドの99.9%だけどね
そいつらがジミヘンコピってもダサダサになるんだよ
日本のバンドの99.9%だけどね
まあモーターヘッドを弾き語りしてみろよ
0471ドレミファ名無シド2012/08/18(土) 09:12:36.96ID:/scCcrQi
本当にSLAYERってリスペクトされてるん?
知り合いにDJいるんだけど全くそういう話しきかなかったんだけど
0472ドレミファ名無シド2012/08/19(日) 07:30:49.31ID:eHhMjW94
黒人の話ともわからないのか、お前は本当にバカだな、日本のDJなんてジミから程遠い99.999%ボケに決まってるじゃないか
0473ドレミファ名無シド2012/08/19(日) 09:56:34.16ID:30dNdJdp
こいつジェフスレに居るチョンコロ君じゃねーかw
0474ドレミファ名無シド2012/08/19(日) 13:14:20.72ID:Ci7YqNu6
ジミー・ヘンドリックス
0475ドレミファ名無シド2012/08/19(日) 22:58:34.30ID:eHhMjW94
>>473なんか内容書けよボク

ジミヘンは荒削りのまま終わったけど後を継いだのがJean-PaulBourelly、
でそういう意味で俺の感性に響く次の人はEsperanzaなんだよね、女でベースの魔人、みたいな
99.99%の日本人にはわからないと思うけど世界の人の感性を刺激していることはヒット数からわかる
http://www.youtube.com/watch?v=2aRC3YY3svs&feature=related
0476ドレミファ名無シド2012/08/19(日) 23:06:51.96ID:eHhMjW94
>>473のボクはベックはエスペランサに土下座しても相手にされないことぐらいはわかるのかな?
0477ドレミファ名無シド2012/08/19(日) 23:23:52.28ID:DD6+wkV9
>>475
エスペランサ・スポルディング、普通に日本でも評価されてない?
それとも、日本人リスナーの大半は
彼女を表面的にしか理解していないにちがいないけれど
自分はもっと深く理解して評価している、って意味かな?
0478ドレミファ名無シド2012/08/19(日) 23:31:12.06ID:eHhMjW94
うわあ悔しがるタイプの登場
0479ドレミファ名無シド2012/08/19(日) 23:33:39.11ID:muOuHlkf
>>477
日本人は云々言うやつは大抵「俺って欧米人的感性の持ち主」みたいな勘違いバカだから、
相手にするだけ無駄
0480ドレミファ名無シド2012/08/19(日) 23:47:32.65ID:eHhMjW94
>>479そんな恥ずかしいこと書いてエスペランサとジミが脳内で繋がりませんでしたのが丸見えだってわかってるの?
0481ドレミファ名無シド2012/08/20(月) 00:57:36.95ID:po4HGyV0
申し訳御座いません、よくわかりました今後気を付けますのでお許し下さい
0482ドレミファ名無シド2012/08/20(月) 04:38:55.15ID:LQCM5ZKO
なんだこいつ
0483ドレミファ名無シド2012/08/20(月) 07:43:05.45ID:/qXAUvp/
このおねえちゃんとジミが脳内で繋がんないとダメなのか?
悪いが俺には全然理解できなかった
ジミの持つ破壊的なグルーブ感が無いと思う
0484ドレミファ名無シド2012/08/20(月) 08:46:46.03ID:/wA4Nmgs
判ってるフリしてるだけのバカ相手にすんなよ
0485ドレミファ名無シド2012/08/20(月) 10:13:02.12ID:MCHWBMpo
ジミはおいといて、このおねえちゃんなかなかいいじゃんw
教えてくれてありがとう
0486ドレミファ名無シド2012/08/20(月) 11:02:01.44ID:/Tf9/wzw
髪型だけだろ繋がってるのは
0487ドレミファ名無シド2012/08/20(月) 11:27:55.14ID:K3sNr7pQ
>>485に同じく感謝する。
0488ドレミファ名無シド2012/08/20(月) 12:12:44.87ID:MCHWBMpo
バンドオブ〜のPower of Loveがたまらんぜ
ジミはほんと強弱とうねりが凄いな
やっぱどっちかつーと日本の演歌のほうが繋がるぞw
0489ドレミファ名無シド2012/08/21(火) 09:33:26.95ID:uKCg20Qz
上に貼ってあるベースのおねえちゃんよりジェフベックのバンドのベースのおねえちゃんの方がええ
0490ドレミファ名無シド2012/08/21(火) 13:03:02.78ID:M1IyCXF1
そりゃ美人+巨乳に勝るもの無し。
しかもノーブラ。
0491ドレミファ名無シド2012/08/21(火) 20:47:14.54ID:PIid7x8z
細かなベースラインを弾きながら歌うってのがいいのかな?
それならポール・マッカートニーはどうだい?
0492ドレミファ名無シド2012/08/22(水) 08:37:13.58ID:1BRHInLh
ストラトのバネ五本も張ったらジミみたいなアーミングは
難しいんだが、ジミはバカ力だったのか
当時のバネはフニャフニャだったのか。
ジミのアームは太くも長くもないんだが。
6弦側にアームがあると、ああなるのか?
0493ドレミファ名無シド2012/08/22(水) 13:10:03.81ID:EfkTAeFT
当時のバネは張力が弱い
五本でも現行の三本くらい
0494ドレミファ名無シド2012/08/22(水) 17:55:51.80ID:ua6QEYAa
荒削りに終わったけどって、荒削りにラフに自由に弾けるのが凄いことか
わからない奴はスタジオミュージシャンみたいなライブ感ない
優等生ヘタリスト聴いとけばいい
0495ドレミファ名無シド2012/08/22(水) 20:28:52.87ID:b9lblCxk
Raw Vintageの5本掛けは良いよ。
柔らかいので、アーミングもしやすいし音の雑味が取れてマイルドな響きになる。
ステマじゃないよ!
0496ドレミファ名無シド2012/08/22(水) 20:38:02.71ID:F4jznPlb
「ステマじゃないよ!」というステマが最近の主流です。



というのは冗談。
良い事を教えてくれてありがとう。
試してみるよ。
0497ドレミファ名無シド2012/08/23(木) 16:01:19.86ID:+7YpxjLY
ステマじゃないだろ、自分の結論も、
色々検討した結果、同じだった。
ついでに言えば、スポンジやティッシュでバネをミュートしないことやね。
0498ドレミファ名無シド2012/08/23(木) 18:27:08.32ID:iPpUzrYo
ジミヘンってイナーシャぶつからないように、ザグリ広げてたんだよね。
だから、可動範囲が広く音程の変化が激しいから、
余計そう感じるってこともあると思われ。
0499ドレミファ名無シド2012/08/23(木) 18:57:23.95ID:+7YpxjLY
初めて聞くけどマジ? いろんなストラトを、とっかえひっかえ使っていたけど、
どのストラトは削ってたの?
ビルローレンスあたりがやったんかな?
0500ドレミファ名無シド2012/08/23(木) 19:48:47.11ID:iPpUzrYo
F・ローズが広まり出した数十年前、F・ローズはシンクロに比べて、
イナーシャにあたる部分の体積が少ないという記述に関連して、
ちなみにジミヘンはボディの方を加工していた、というような記述を読んだ。
ちょっと雑誌名等までは思い出せない。

誰か知らないかー?w 助けてw
0501ドレミファ名無シド2012/08/23(木) 19:57:57.20ID:yr+roT3Y
ああ、ヤングギターの1999年7月号を譲ってあげたい
0502ドレミファ名無シド2012/08/23(木) 20:26:11.45ID:iPpUzrYo
>ヤングギターの1999年7月号 だったっけ?w

ワイト島の黒ストラトなんか、ネック外さなくてもいいように
トラスのとこ削って広げてるよね。
あんな感じで、チョチョイとやっちゃったんじゃね?
0503ドレミファ名無シド2012/08/24(金) 06:27:51.93ID:d50d3lQE
アームを自分で曲げて、アームの先で弦を弾けるように
していたという記事は読んだ。
弦をベロンベロンにしてから白いキャップでツンツンしたんか?
よぉ分からん。
0504ドレミファ名無シド2012/08/24(金) 15:59:34.00ID:ivcIe/rJ
当時のバネはフニャフニャだったのです。
トーカイギターもそうでした。
0505ドレミファ名無シド2012/08/25(土) 05:30:03.66ID:hTwTA3zk
いつからバネが硬くなったのかな?
森園勝敏先生はバネを減らせることに
なかなか気付かなくて、5本張った69年製だかの
ストラトのアームを何度か折ったらしいけど。
0506ドレミファ名無シド2012/08/25(土) 13:48:10.14ID:WSBeNQtB
柔らかいバネはプリCBSの話だろ
0507ドレミファ名無シド2012/08/25(土) 14:18:09.84ID:D7K4hPhB
        !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;f:i´`i:l;;;;;;;;;;;;;;;;;;Qゝ‐: ''''"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
        l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,..l:l j:l==テ''''"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙i!
         l;;;r--、;:r==''",,..-'一'''"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
         ゙l;;D,,.. );;-‐;;''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
      _,,: - '';";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r三ミ;;;;;;;;;;;fミヾ;;;r=tソ;;;==ミヽ;;`ヽr-=、;;ノ
  ,,::-‐''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_;;-;;ミ;;;;;(ヾ;;;;イ)ノハ、_,,..:-‐ミリルゝξミ三┴くトミヾ)ミ;;;;;;/
r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''";;;;;;;;;;;;;;;;;__,,r-、;;;;;ミy_,,ゝ=‐-::、丶)KリWミー;;;;;rミFミノ
、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ=;;;;;;;;rミ;;;ノ‐-::、,_t'ー,r'';;::=;;;ニ;;;_`ヾノハリt;;rilミmt、Nくヽ、
..\;;;;;;;;;;;r-f";;;;;;;;;;;;;;;;;;;r'';゙ニ二、‐、) `''"ィr''t:゚:)゙'≧:::VtNミミtツlミMヽ)メ
  \;;;;ノfゞ;;;;fミ;;;;v;;';;;;lfィ't::゚ノ゙ゝソ  ヽ ヾ==''" :.:.::リl;;ゝ;;ヾN>lヽリhfノr
    `t r、ミVヾミ;;;;;;;;;;l`''=''"´/':    、`゙゙`,, , ..:::::l;;、;;fl;;;KN)リハHft
     `'ーヽゞミミ;;;;;;;;;;t::'':.:.:.: / :: .:.  ヽ   ....::::::::::tリハh;;;;ヾヘソルr''゙
       ヾ;;;;;i)リハ;;;;ヾ'ヽ,,.: (、,,、_,.r==ノ   :.:.:.:.::::::ヾ,-、;;リノハ>ノ'"
          ミtリノ;;;;;r、;;ヾ゙" `゙,r;;;、f;;;;;ー-;;、  : :.:.::::::ィ' ノ-‐ミ='^リ
        rfテノハ;;;vn;;;ヽ、 f;;r=''ー-'^'ヾミ;;ヽ.  .:.:.:/lヾ、
        彡ソハrテミ)ノ;ハ lr'-一''''"^~´ノヾ;;t   ,/l t::::ヽ=-:、
          ヾ,/``''7:l l、゙ヽ、.::=='''"::::::::f  / ! l::: ゙i!::::::::>-‐‐ァ
         /:.:.:.:.:.:./::t_ 'i,ヽ.:.:.:.: ,: : : :ヾ:::: ,/  リ ,/l::: ゝ一'"::_r'≦-:、
0508ドレミファ名無シド2012/08/25(土) 21:31:55.18ID:SVgbgNl/
South Saturn Deltaは何気に凄く良いアルバムだよな
作りかけのデモみたいなクオリティーだけど でも凄く良い!
0509ドレミファ名無シド2012/08/25(土) 22:02:19.51ID:DbtGKrPo
俺も最近良く聴く。
サウス好きとしては紫ボックスって必携?
0510ドレミファ名無シド2012/08/25(土) 22:09:33.34ID:SVgbgNl/
紫ボックスは絶対手に入れるべし
あれはいいものだよ
0511ドレミファ名無シド2012/08/25(土) 22:17:27.14ID:DbtGKrPo
Thx。
アマゾンで探してみます。
0512ドレミファ名無シド2012/08/26(日) 09:24:31.48ID:EOxypMru
>>506
だとしたら、ジミヘンのストラトの大半は
バネが固かったわけですな。
0513ドレミファ名無シド2012/08/26(日) 13:19:53.26ID:Cb3XjsT5
フローティングにすれば、バネの本数はそんなに関係なかったと思ったが。
本数増やして張力が増せば、その分ガイドを下げる。
結局弦の張力と釣り合っている力の大きさなんだから、本数には関係ない。
0514ドレミファ名無シド2012/08/26(日) 14:33:45.38ID:NmkCg1aE
モロ文系の考えだなw
0515ドレミファ名無シド2012/08/26(日) 16:35:27.98ID:3s1Za5ou
なら、理系ならどう考えるんだ?
弦の張力と釣り合っているのだから、
その時のバネの力は弦の張力と同じであるから、
本数に関わらず一定。

↓理系の反論よろw
0516ドレミファ名無シド2012/08/26(日) 17:04:19.71ID:B+dC2viv
てか普通は5本でフローティングなんて考える?
2本か3本じゃないの?
3本だと、かなり緩めないとフローティングは無理なんじゃないの?
0517ドレミファ名無シド2012/08/26(日) 18:08:56.04ID:3s1Za5ou
ジミヘンってフローティングだったんじゃないの?
0518ドレミファ名無シド2012/08/26(日) 18:24:42.71ID:pScTOqIZ
昔のストラトのバネはいまのバネの半分だから
ビンテージのバネが弱いのは常識
バネが柔らかいと音が太くなるんだよ
0519ドレミファ名無シド2012/08/26(日) 18:57:55.21ID:NmkCg1aE
>>515
>本数に関わらず一定。
何が一定なの?
チューニングが合っている、つまり6本の弦の張力の和と釣り合っている場合
スプリングの張力の和は本数に関わらず一定なのはあたりまえですw
釣り合ってるんだから。

ここで論じてるのはそんなことではなく>>503から始まった
「バネの本数や種類によってアームの固さが変わるか?」って話だろ。
御託ならべてないで一度スプリング1本と4本でチューニング合わせて
アームの固さ比べてみろよ。
それでも分からなかったら「バネ定数」「フックの法則あたりでもググレ
っての、ボケ。
0520ドレミファ名無シド2012/08/26(日) 19:53:36.06ID:3s1Za5ou
>>519
>ここで論じてるのはそんなことではなく>>503から始まった
>「バネの本数や種類によってアームの固さが変わるか?」って話だろ。

だから、フローティングなら固さは同じじゃね? と言ってるんだろ。
「フローティングなら」という条件付きで。

勘違いしてるよ。
もしフローティングじゃないなら、即ちアームプレートの裏側がボディにくっついているなら、
弦の張力にギリギリ負けないで、かろうじてボディにくっつかせる張力と、
余裕でくっつかせている張力は違うだろ。よーく考えてみ。

釣り合うというよりも、アームをボディにくっつかせる力というのは、
幅があるだろ。よーく考えてみw
0521ドレミファ名無シド2012/08/26(日) 19:56:50.10ID:3s1Za5ou
仮に弦の張力が40kgだとする。
すると、41kgであろうと、50kgであろうと、60kgであろうと、
アームはボディにくっついているんだよ。
0522ドレミファ名無シド2012/08/26(日) 19:58:21.47ID:3s1Za5ou
連投スマソ、訂正
すると、41kgであろうと、50kgであろうと、60kgであろうと、→×
すると、スプリング張力の合計が、41kgであろうと、50kgであろうと、60kgであろうと、→○
0523ドレミファ名無シド2012/08/26(日) 20:04:50.02ID:jf2fUsLE
>>503
これって自分でフェラしようとするのと同じ考えだよね?
0524ドレミファ名無シド2012/08/26(日) 21:12:52.54ID:NmkCg1aE
な〜にが「よ〜く考えてみ」だよwもうホント困っちゃうなあ・・。
いいかい、「フローティングなら」という条件下であっても


「ア ー ム の 固 さ は 同 じ じゃ あ り ま せ ん 」
いいから1本掛け(2本ハの字でもいい)と5本掛けで同じフロート幅でやってみろよ。
その文系思い込み脳のエセ理論は要りません。
バネというのは例えば全く伸びてない状態から10mm伸ばすのとあらかじめ伸びている状態から
さらに10mm伸ばすのでは固さ(伸び易さ)が違うのよ。

アーミングやベンド、ピッキングはいわば弦とバネが釣り合っている状態を崩すってことだ。
その崩し易さが違うの。
当然少ない本数で頑張っちゃってる方は弦と釣り合うのにその力を
殆ど使っちゃってるからその上アームかけられると「参った〜!」ってなるわけ。
(スゲ〜文系的に書いてるなw)

あとプレートをボディにくっつけるというくだり。
全く何の補足説明にもなっていない。
「弦の張力よりほんの僅かでもスプリングが勝てばボディにくっ付く」
って当然のことをただ力説されても「それが何?」としか言えませんな。

とにかくつべこべ言わず本数変えて実験してみ。
それでも変わらないって言うなら竹島のてっぺんで旭日旗振りながら
君が代歌ってやるわw
0525ドレミファ名無シド2012/08/26(日) 21:17:29.41ID:NmkCg1aE
×「弦の張力よりほんの僅かでもスプリングが勝てばボディにくっ付く」
○「弦の張力よりスプリングの張力が上回ればやがてある値でボディにくっ付く」
この方がいいな
0526ドレミファ名無シド2012/08/26(日) 21:57:06.06ID:kX3cySrS
ジミースレだけあってバカが多いな(泣
0527ドレミファ名無シド2012/08/26(日) 22:02:50.85ID:3s1Za5ou
なーにを顔真っ赤にしてんだよ?
>っての、ボケ。

そんなに人を見下すのが好きなのか? そんなに賞賛に飢えているのか?w

大昔実験したことあんだよね、その時はあんまり変わらなかったと思ったんだが?
又実験するのがウザいから「関係なかったかと思ったが」とか (>>513もオレ)、
「固さは同じじゃね?」とか、決め付けは避けているだろ。
決め付けて表現したなら、ボケとか罵倒されても仕方ないが、そうではないだろう。

それをボケとか言うのは、もしかして韓国の人なの?
韓国の人って犬と同じなんでしょ? 相手が上か下かしかないんでしょ?w

もっと理系な説明が聞きたかったが…。
実験するのウザいから、オレの考えが違うなら、文章だけで納得させてくれる人がいるのではと
期待したんだが? 結局文系的にしか書けないのか?w

>とにかくつべこべ言わず
全然理系じゃねーだろこれw

でもなんとなくは分かったよ。そうなの? ならそうなんじゃないの?www
0528ドレミファ名無シド2012/08/26(日) 22:07:04.39ID:3s1Za5ou
う〜ん…(苦笑)

フックの法則(フックのほうそく、英: Hooke's law)は、力学や物理学において、
ばねの伸びと弾性限度以下の荷重は正比例するという近似的な法則である。弾性の法則(だんせいのほうそく)とも呼ばれる。
フックの法則が近似として成り立つ物質を線形弾性体またはフック弾性体 (Hookean elastic material) と呼ぶ。

>ばねの伸びと弾性限度以下の荷重は正比例するという近似的な法則である。

正比例するんだから、やっぱお前の言ってることは違うんじゃね?
もっと『論理的に』説明してもらえんかね?w
0529ドレミファ名無シド2012/08/26(日) 23:02:34.10ID:3s1Za5ou
>>524
実験したぞー!
確かに違うわw

何故なんだ? 説明してくれ?w
0530ジョン2012/08/26(日) 23:44:58.79ID:YTwBcpR2
静止した状態のつり合いはそのフックの法則で表せるけど
アーミングみたいな動的の場合のフックの法則はファクターが増えて複雑でしょ。
http://www.ms.t.kanazawa-u.ac.jp/~design/hojo/impact/weblearn/50Impact/00ref/waveequ.htm
さらにこれでもかばーされていない、ナットやブリッジでで弦が滑りつつ伸びるという
両端が固定されていないという条件もある。
0531ジョン2012/08/26(日) 23:57:02.63ID:YTwBcpR2
また静止状態のフックの法則に限定して考えてみても、
力Fはバネ定数kと伸びxに対してF=kxでつりあっているんだからkが違うかぎり
Fが一定ならxは違う。逆に同じxにしたい場合Fが変わってくるの当然でしょ。
0532ジョン2012/08/27(月) 00:02:20.90ID:YTwBcpR2
同じF(音程)を得る際、kが違うとxが違う→つまりバネの固さが違うとアームを動かす量が
変わってくるんだからアーミングタッチは異なるでしょ。
0533ジョン2012/08/27(月) 00:03:51.04ID:OJZPW/xS
いまバネ定数kが異なる場合を議論しているんだから。
0534ジョン2012/08/27(月) 00:15:59.69ID:OJZPW/xS
あ、>>531からの静的なフックの法則の適用は、
アームダウン(アップ)する過程を省略して、
なにもしていないときと、アームダウン(アップ)したその静止状態を比較、
かつフロイドローズのように弦の両エンドが固定されたケースについてね。
0535ドレミファ名無シド2012/08/27(月) 00:23:58.57ID:NBhL8VbJ
>>529みたいな人ってやだね
05365242012/08/27(月) 00:54:09.61ID:8PRGi5xV
>>528
せっかく文学的に説明してやったのに・・・。W
じゃあ、普通に。
「4本掛けの状態を1本のバネとみなした場合、
1本と4本では4本のほうがバネ定数が4倍になるから硬い」
以上。
ばね定数 並列あたりでググってみ。
あと竹島の件は「あの国と同じ次元に落ちる恥ずかしい行為」という
認識なんだけどな。w
な、物理法則が崩壊しない限りする必要ないがw
0537ドレミファ名無シド2012/08/27(月) 01:00:37.80ID:/C0PDymI
>>517
フローティングであったりなかったり
エリックバレットの気分次第なんじゃないかな?
0538ドレミファ名無シド2012/08/27(月) 01:03:23.73ID:yNQc/Lha
ジミの真似して過激なアーミングしてたらアーム折れた、仕方なく埋まってるネジ部分
取る為にブリッジ分解して新しいアームつけたけど何がおかしいのかフローティング状態
ブラッドギルスの真似するんならいいけどアームダウンがちゃっちくなった。バネは3本
さてどうしようか・・・
0539ドレミファ名無シド2012/08/27(月) 08:45:53.85ID:HcJ6uH4x
少ない本数のバネがかなり引っ張られた状態からのアーミングと
五本のバネがあまり引っ張られていない状態からの
アーミングでは、バネの効きが違うんじゃないのかな?
仮説なんだが。
0540ドレミファ名無シド2012/08/27(月) 08:50:03.91ID:HcJ6uH4x
>>538
バネを増やすか強いバネにするかハンガーを締め込むか
チューニングを下げるか弦を細くするかだよな
05415292012/08/27(月) 15:18:55.67ID:ZJWNpMcf
>>536
分かったぞ。

弦の張力が40kgだとして、スプリングが1本なら、1本のスプリングが40kgの力を出し釣り合っている。
弦の張力が40kgだとして、スプリングが4本なら、1本につき10kgずつ分散して釣り合っている。

以上、フローティング状態で、どちらも釣り合っている。

で、静止状態はそれはそれ。動かすことは別。

これを動かす(アームダウン)する時、
1本のスプリングを引っ張るのと4本のスプリングを引っ張るのとでは、4本引っ張る方が重い(硬い)に決まっている。

…最初からこのように説明しろ。お前は実は分かっているようで分かっていないんじゃないか?w
もっと言葉で論理的な説明ができるように精進することだなw
0542ドレミファ名無シド2012/08/27(月) 15:21:34.86ID:iRjc0zbm
>>541
>で、静止状態はそれはそれ。動かすことは別。

ちょっと待って,本気で言ってるの?
05435292012/08/27(月) 15:32:53.59ID:ZJWNpMcf
オレは今仕事で忙しいんだ!w
静的な状態と動的な状態とかいうヤツなんじゃね?
05445292012/08/27(月) 15:34:31.90ID:ZJWNpMcf
たとえ途中まで伸びているスプリングであろうと、
1本を引っ張るのと4本を引っ張るのとでは、4本引っ張る方が重いだろ、違うか?
0545ドレミファ名無シド2012/08/27(月) 19:28:52.07ID:0K7BWWdi
頭いい人は物理スレにでもいけば?
0546ドレミファ名無シド2012/08/27(月) 19:46:56.73ID:TKC6seSn
まあ楽器板だからしょうがないのかもだが
正直どーでもいいな
0547ドレミファ名無シド2012/08/27(月) 20:21:09.40ID:mM/ihewh
いやスレ違いな気がするんだが・・・
0548ドレミファ名無シド2012/08/27(月) 21:20:55.13ID:HcJ6uH4x
ジミヘンのアーミングは、バネが強いから
まずアームがたわんで、少し遅れて
音が下がるってマジ?
0549ドレミファ名無シド2012/08/27(月) 21:53:54.22ID:HcJ6uH4x
ロイヤルアルバートホールで破壊された
サンバーストのローズはヌケが悪いし音も伸びないな。
アンプで無理に高音を出すからハウりやすいし。
白の張りメイプルや黒の張りメイプルに比べて音が
湿気ってる。
カールコードのトラブルか?
ガクッと音が駄目になる。
0550ドレミファ名無シド2012/08/27(月) 22:02:40.28ID:Abz7C5dv
>>549
破壊用はフェンジャパの安物
0551ドレミファ名無シド2012/08/27(月) 23:30:24.34ID:mM/ihewh
http://www.amazon.co.jp/Live-at-Berkeley-Jimi-Hendrix/dp/B0082A3JHQ/ref=sr_1_6?s=music&ie=UTF8&qid=1346077745&sr=1-6

これ買ったほうが良い?
0552ジョン2012/08/28(火) 00:12:44.70ID:Nwt2qRx1
>>551
バークレーはサウンドチェックから1stショウ2ndショウまで全部入っている
ハーフオフィシャルがあるのだが、今入手できるかわからないので、
その公式盤を買ってもよいかも知れない(ただし2ndショウのみ)。
個人的にはビリーコックス・ミッチの後期エクスペリエンスが好きなので
前述のハーフオフィシャルを持ってはいるがわたしとしては必携。
0553ドレミファ名無シド2012/08/28(火) 00:22:05.20ID:M20GPMjU
そのハーフオフィシャルは音良いですか?
参考までにタイトル教えてください
0554ドレミファ名無シド2012/08/28(火) 02:47:46.57ID:JwULwQ4e
黒いエルビス
0555ドレミファ名無シド2012/08/28(火) 06:44:13.35ID:gS8cE7fD
スプリングの強弱が選べることを知らない人がいるな
5本全部張りたければ張力の弱いスプリングを張ればいいんだが
0556ドレミファ名無シド2012/08/28(火) 08:00:48.80ID:o+4sehqJ
>>549
あの当時フェンジャパはねー フェンジャパ設立は1982年
とマジレスしておく
0557ドレミファ名無シド2012/08/28(火) 08:01:31.76ID:o+4sehqJ
アンカーミスった >>550
0558ドレミファ名無シド2012/08/28(火) 08:11:53.57ID:lzPDMZRI
RAW VINTAGEの5本張りにして
3弦を限界までチョーキングすると少し尻が浮く
ぐらいの締め込みなんだが、ジミみたいに
派手にアーミングするのは辛い。
長いアームにすりゃ少しは似たような感じになるかもな。
0559ドレミファ名無シド2012/08/28(火) 09:29:36.62ID:APX9nVfd
俺もRV5本にしてる。ESP(柔らかい方)よりいい感じ。
メーカーはセールストークで材質の音響特性がどうのこうのオカルトな事言ってるが
結局は定数が全てだよ。(あとは質量の変化)

そういえばフローティングさえしてればみんな同じって珍説唱えて大騒ぎした人
はどうして間違いに気付いてもなお上から目線なの?W
いたよなあ、小学校にこんな負け惜しみ君。
0560ドレミファ名無シド2012/08/28(火) 12:17:21.89ID:o+4sehqJ
まともな文章表現もできんカスのくせに
ボケだのいって挑発したからだろ
そいつはwを大文字のWで書くのが特徴
自分の稚拙な文章表現晒されて負け惜しみか
0561ドレミファ名無シド2012/08/28(火) 13:37:26.28ID:APX9nVfd
>>560
>そいつはwを大文字のWで書くのが特徴

おそらく俺を>>524と思ってるんだろうけど
彼は大文字と小文字を使い分けてるみたいよ
良く見てみれば?
もうちょっとロジカルにいこうよwW(小文字&大文字)
そんなことだから珍説唱えて恥かくことになる(笑)
0562ドレミファ名無シド2012/08/28(火) 13:42:42.52ID:F8D5EXTJ
>>560を珍説唱えた奴だと思っているお前も
そんなことだから…
0563ドレミファ名無シド2012/08/28(火) 13:45:36.60ID:F8D5EXTJ
>小学校にこんな負け惜しみ君。
>そんなことだから珍説唱えて恥かくことになる(笑)

↑こんなこといって煽ってるやつが
もうちょっとロジカルにいこうよ だってよwww

あー恥ずかしい


0564ドレミファ名無シド2012/08/28(火) 15:03:19.76ID:xMJSzhmu
なんかどーでもいいと思って見てたら気になりだしたんだけど
参考になるサイト教えてくんない?
0565ジョン2012/08/28(火) 19:36:00.21ID:Nwt2qRx1
>>553
調べてみたらどうもハーフオフィシャルでなくて限りなくbootlegに近いみたい。

音質を気にするなら公式盤を買った方がいいです。
演奏自体はちょっとアラはあるけど買って損は無いですよ。
0566ドレミファ名無シド2012/08/28(火) 20:32:09.30ID:LIVh62MP
なんでタイトル教えてやらないの?
0567ジョン2012/08/28(火) 20:42:53.93ID:Nwt2qRx1
>>566
うん。ブートだからタイトルはあって無きものと思って。
それと下に書いたタイトルみたらわかるかと思うけど・・・。

>>553
タイトルは、
JIMI HENDRIX EXPERIENCE BERKELEY COMMUNITY THEATRE BERKELEY CALIFORNIA SATURDAY MAY 30TH 1970.
です。(そのまんま書き写しました。)
繰り返しだけど公式盤買った方がいいですよ。
0568ドレミファ名無シド2012/08/28(火) 20:56:33.33ID:lzPDMZRI
巻き数の少ないピックアップと共に、
リアピックアップはトーンを経由していないってのも
ジミヘンのストラトの音の要点かも。
トーンを経由すると、リアのキーン!という音が出にくくなる。
0569ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 00:15:40.40ID:m2fQ3+ey
普通リアはトーン通ってないけど…
0570ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 01:00:18.04ID:Zoi+UCoz
アメスタとかのアレのこと?
それは別にして、普通のストラトはリアのトーンはないけど通り道で影響はするんじゃないの
というような事をコンデンサ交換したときに楽器屋の兄ちゃんが言ってたけど
0571ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 01:49:42.07ID:qe9ly5la
で、結局スプリングの本数や材質でアームの固さは変わるで合ってるんだよな?
なんか一連の流れ読んだら間違ってる気がしてくるのはなぜなんだぜ?w
0572ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 03:42:25.02ID:qWIXgEgz
すぅー(大きく息を吸い込んで








この板アホばっかやあー!(過ぎ行く夏に向かって
0573ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 04:44:24.13ID:Qu2P24Tl
すぅー

粉吸って聴いてみ
ジミの絶妙なアームかビブラートかわからんギターをよ
0574ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 06:08:19.43ID:CmwT/4D2
>>569
お前、友達少ないだろ
浅い知識をひけらかすから
お前の言う普通は、必ずしも普通じゃねぇんだよ
0575ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 06:44:14.58ID:l3Vtfth3
えっ?
0576ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 11:54:32.13ID:SyU+V2zj
えっ
0577ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 12:29:38.93ID:qe9ly5la
なんか最近バカの方がやけに偉そうにするのは
何かの流行りなのか?
0578ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 12:34:32.11ID:BGI8OMPi
>>568
60年代中期のピックアップって、コイルの巻数多くなかったっけ?
0579ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 12:36:45.97ID:QQZuLxPC
>>536はよっぽど悔しかったようだね
0580ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 12:57:14.32ID:BVFmDqNP
トーンといいスプリングといいここは嘘を真しやかに主張するスレですな(笑)
0581ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 14:08:54.73ID:Ztt7kR5R
そして、自分は何も分かってないくせにタダで情報を漁ろうとする乞食が
一番偉そうにしているスレ
0582ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 16:20:16.58ID:wctds1ug
ジミヘンって歌は凄い音痴だよね
0583ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 17:10:26.37ID:Zoi+UCoz
とりあえず「よーく考えてみw」の奴にはもう来ないでほしいわ
端から見てても不快
0584ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 17:42:29.80ID:WLr1jS10
>>582
音痴なわけがない、わかってなさすぎ
0585ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 17:43:32.15ID:qe9ly5la
>>583
同意。
自説が間違っていると分かるや否や
相手の説明の不備を攻撃することに終始。
しまいにはチョンだの何だの…。
読んでて気分悪いわ。
まだ>>574みたいなオメデタイ奴の方が笑って済ませられる。
0586ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 18:41:51.35ID:FckiRAQg
>>519
>それでも分からなかったら「バネ定数」「フックの法則あたりでもググレ
>っての、ボケ。

こいつのカスな顕示欲ウザいんですけど…
自演繰り返してるようだし
誰かと誰かを間違って何度も吠えてるカス(笑)
0587ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 18:51:58.73ID:DTE2RanV
バネ数増やせば硬くなることは試せば誰でも分かること。
でもどうしてそうなるのかよく分かっていないから、
マトモに説明できんのだろ。ボケは自分。

>とにかくつべこべ言わず本数変えて実験してみ。

↑納得させられる説明ができない証明
0588ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 20:06:46.63ID:qe9ly5la
>バネ数増やせば硬くなることは試せば誰でも分かること。

それさえ分かってない奴が
フローティングしてればみな同じって言い出したのが
そもそも事の発端なんだがなw
0589ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 20:12:55.70ID:UkMZ7Vl3
それくらい自分でやってみりゃいいのにね
0590ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 20:22:44.31ID:v7vsFftV
>>565
>>567
情報サンクス!
0591ドレミファ名無シド2012/08/29(水) 20:23:29.05ID:tNJN0Rke
>>536あいかわらず悔しくて顔真っ赤www
0592ドレミファ名無シド2012/08/30(木) 00:13:52.01ID:mEGeJ5lA
ウッドストックで使われてたワウってking vox wah?
0593ドレミファ名無シド2012/08/30(木) 04:49:51.42ID:qPs5PuYO
オレも始めは音痴だと思っていた

明らかに疲れて外してるものは別として
0594ドレミファ名無シド2012/08/30(木) 06:28:10.34ID:3WHZLJuo
実際にやってみると、バネ増やすとアクションは固くなる。
トーンは配線しただけで、フルテンでも高音がカットされる。
オリジナルの配線はリアトーン無しだが、
マスタートーン仕様や、センターとリアのトーン兼用の配線も珍しくない。
オリジナル配線はリアのハイが耳障りという人もいるが、
ジミは効果的に使っていたと思う。
0595ドレミファ名無シド2012/08/30(木) 06:57:08.50ID:6tdlYUtC
歌っつーかタイミングよく喋ってるだけだからな
音程も糞もない
0596ドレミファ名無シド2012/08/30(木) 11:41:18.21ID:qhSXmmRP
ギターより歌の方がムズい。
英語、声質、音域云々よりタイミングが自由すぎる。
0597ドレミファ名無シド2012/08/30(木) 16:14:59.05ID:56EyeC/J
いやージミの音楽は「ジミ」というジャンルだなとレスを読みながら思うことしきり
なんせ自由奔放なのよね
俺なんてリトルウイングは丸暗記しただけでちゃんとアナライズして弾いてないし
0598ドレミファ名無シド2012/08/30(木) 16:22:12.74ID:6tdlYUtC
ジミなのに派手だよな
0599ドレミファ名無シド2012/08/30(木) 20:29:17.48ID:N4RqswG0
>>594
お前>>568と同一だろうな。
>>570の言っていることが理解できてないらしい。
トーンポット配線してなくても回路全体としてキャパシタ通るから、
オリジナル配線でもリアはハイ落ちしてる。

完全にキャパシタを通らないバイパス配線を施せば、
耳障りと云われるハイが出るようになるが、それはオリジナル配線ではない。
0600ドレミファ名無シド2012/08/30(木) 20:31:26.53ID:N4RqswG0
>歌っつーかタイミングよく喋ってるだけだからな

面白い発想だなw ラップの元祖かもなw
ボブ・ディラン唱法だよな、ジミヘンは。
元々自分は歌が下手だとコンプレックスを持っていたが、
ボブ・ディランだってああやって歌っているのだからと、
自分も歌うことにしたらしいよな。
0601ドレミファ名無シド2012/08/30(木) 20:35:26.73ID:Yd4Yfze/
Like A Rolling Stoneをメロディアスに歌いきってるじゃないか
0602ドレミファ名無シド2012/08/30(木) 20:47:10.70ID:N4RqswG0
そう、ちゃんとメロディを歌うこともできるんだよ。
但し上手いかと言うと… 微妙かな。本人もコンプレックス持ってたし。
0603ドレミファ名無シド2012/08/30(木) 21:49:29.71ID:qhSXmmRP
そもそもギターにしても「速い」とか「正確」とかの一般的な「上手い」の
定義には当てはまる人じゃないからな。
歌にしても「伸びやかな高音」とか「正確なピッチ」とかならそこらの
Jポップ歌手の方が上だろうし。でも退屈。
0604ドレミファ名無シド2012/08/30(木) 21:57:32.70ID:N4RqswG0
まあそういうことだなw
ジミは感受性の塊だ。あれだけの感受性を持った奴はいねぇ
未だに…
0605ドレミファ名無シド2012/08/30(木) 23:33:04.89ID:fHxXeE9E
しかしあちーな。ワイト島でも聴くか
0606ドレミファ名無シド2012/08/30(木) 23:47:58.61ID:56EyeC/J
ワイト島聞くならわいとどうや
0607ドレミファ名無シド2012/08/30(木) 23:52:20.99ID:ucZytXo+
これは良い冷房
0608ドレミファ名無シド2012/08/30(木) 23:52:47.84ID:aR4B/CFv
暑いけど わいといっぱ〜つ
0609ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 03:37:00.99ID:ZEfA8/Ba
おまえら素人はおろか並の歌手よりも歌は上手いよ

声がまさブラックな声出し
0610ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 03:55:58.83ID:S0vS/PEJ
まさブラック ってなんか戦隊物に出て来そうだな。
0611ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 08:30:56.27ID:JEoXqGep
エレクトリックレディランドをちゃんとファルセットで歌ってるじゃん
歌は別にヘタじゃないよ 控えめだけどヴィブラートも効かせられるし
アルバムできちんと歌えてるのがライブだと一本調子になるのは
ディランの影響というより当時まだPAの技術や環境がちゃんと確立されてなかったからだろ
単純に爆音で自分の歌が全くモニターできなかっただけだよ
0612ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 08:59:20.79ID:TjBEnTnX
エレクトリックレディランドをモニタールームで聞くまでは
自分の歌にコンプレックスを持ってたけどな
俺はそれ以前の歌も大好きだけど
0613ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 09:03:33.58ID:EgBLD7Ch
She's a Fox聴いた時、なかなか上手いと思った。情感こもっている。
当時のジャケ解説に「テンプテーションズ風の…」なんて書いてあった。懐かしいな。
http://www.youtube.com/watch?v=XbdK2MkjR88

本人にコンプレックスがあったことは事実だ。しかし一方クラプトンなどは上手いと言っている。
ただ、歌に関しては、ギターほど、他を圧倒する超天才的なものはないと言わざるを得ないだろう。
0614ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 09:08:10.85ID:EgBLD7Ch
>ディランの影響というより
これについては本人が、ディランの影響で歌い出したと言っている。
0615ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 11:05:54.32ID:e/W0mxZF
味があって俺は好きだな
ジミの曲を他の誰が歌たってうまく歌えないと思うけど
0616ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 12:43:01.31ID:JEoXqGep
>>614
よく読んでくれ レコーディングではちゃんと歌っているのに
ライブじゃ崩して歌ってる曲のことを指して俺は書いたんだよ
わざわざ二回も書かないと分かんないかな?
パープルヘイズとかヘイジョーはそりゃ初めからディラン意識して歌ってるだろ
0617ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 12:48:46.46ID:WbdMqlVw
何を顔真っ赤にしてるんだ?
レコーディングではちゃんと歌うのに、ライブでは崩して歌うことを
ディラン唱法というのではない。何を勝手に限定してるんだ?
お前が勝手に限定してるだけ。

ディラン唱法ってジョン・レノンやサザン桑田なんかも指すことがある。
しゃべるようなメロディラインを創作するというのが基本的な内容だろう。
別にライブで崩すのがディラン唱法というわけではないよ。
0618ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 12:53:19.60ID:WbdMqlVw
>ディランの影響というより当時まだPAの技術や環境がちゃんと確立されてなかったからだろ

リンダ・キースが「天才ジミ・ヘンドリックス」という本で、
人前で歌いたがらないジミに、ギターだけでなくボーカルもさせたかったので、
ディランを繰り返し聞かせたと語っている。それでジミは人前で歌うようになっていった。
PAがどうとかそういう問題についての話じゃない。
0619ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 12:56:23.88ID:JEoXqGep
ID:WbdMqlVw

>で、レコーディングではちゃんと歌うのに、ライブでは崩して歌うことを
>ディラン唱法というのではない。何を勝手に限定してるんだ?
>お前が勝手に限定してるだけ

俺のレスのどこでこんなこと限定したのかをまず説明しろ
勝手に捏造するな
0620ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 12:57:40.88ID:WbdMqlVw
>アルバムできちんと歌えてるのがライブだと一本調子になるのは
>ディランの影響というより当時まだPAの技術や環境がちゃんと確立されてなかったからだろ

↑自分で書いてるだろ
0621ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 13:01:16.93ID:WbdMqlVw
ディランの影響→アルバムできちんと歌えてるのがライブだと一本調子になること

「アルバムできちんと歌えてるのがライブでは一本調子になる」
以外の、ディランからの影響について話してるんだろ、最初から。
「ディランの影響というより」とは即ち、>>600に対する反論だろ。
>>600はライブで一本調子になることに限定してなんかいないぞ。
お前がライブで一本調子になることを反論として上げたんだから、
必然的にそれがディランからの影響だと限定したことになる。
0622ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 13:01:18.33ID:JEoXqGep
ディランの影響じゃない≒ディラン唱法てわけでもないんじゃないか って意味だろ
バカかお前
0623ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 13:02:32.74ID:WbdMqlVw
あれがディラン唱法で作ったメロディラインでなくてなんだ?
という曲がゴロゴロしてるだろ。それ感じ取れないなら最初から話にならん。
お前こそ>>600を良く読んでから反論しろ。
0624ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 13:03:32.86ID:JEoXqGep
>>623

>で、レコーディングではちゃんと歌うのに、ライブでは崩して歌うことを
>ディラン唱法というのではない。何を勝手に限定してるんだ?
>お前が勝手に限定してるだけ

キチガイ文盲wwwwwwwwww
0625ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 13:04:48.48ID:WbdMqlVw
自分がおかしなことを言ったと気づいて発狂。
何なんだお前? クスリでもやってんのかよ?w
0626ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 13:07:10.46ID:JEoXqGep
> >>600はライブで一本調子になることに限定してなんかいないぞ。
> お前がライブで一本調子になることを反論として上げたんだから、
> 必然的にそれがディランからの影響だと限定したことになる。

この都合のいいのトンデモ解釈なんとかしろアスペwwww
0627ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 13:10:08.27ID:WbdMqlVw
>アルバムできちんと歌えてるのがライブだと一本調子になるのは
>ディランの影響というより当時まだPAの技術や環境がちゃんと確立されてなかったからだろ
>単純に爆音で自分の歌が全くモニターできなかっただけだよ

ライブで一本調子になるのがディランの影響だと、誰が言ったんだ?
誰に反論してるんだお前は?

>>600は、歌が下手だとコンプレックスを持っていたジミがどうして歌い出したのか? について、
ディランの影響であると言ってるんだよ、書いてある通り。

それがライブで一本調子になるって…? 何よそれwww

バカかお前って? バカはどうしたってお前だろw
0628ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 13:12:41.36ID:WbdMqlVw
>ディランの影響というより

誰かが「ディランの影響で、ライブでは一本調子になる」と言ったんだよな?
だからお前は、そうではなくて、ディランの影響ではなくて、PAの技術うんぬんと反論している。

誰が? ディランの影響で、ライブでは一本調子になると言ったんだ?

さっさと質問に答えろよ
0629ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 13:15:39.73ID:JEoXqGep
>ディランの影響というより

>誰かが「ディランの影響で、ライブでは一本調子になる」と言ったんだよな?
>だからお前は、そうではなくて、ディランの影響ではなくて、PAの技術うんぬんと反論している。

>誰が? ディランの影響で、ライブでは一本調子になると言ったんだ?


>さっさと質問に答えろよ

キチガイ発狂中wwwwwwwwwwwwwww
0630ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 13:19:48.84ID:WbdMqlVw
誰もそんなこと言ってないのに、それに反論してる奴の方がキチガイだろwww

ジミは
「ライブでは一本調子になっちゃっても、でもディランもそうなんだから、
それなら同じようになってしまうオレでも、プロとしてやっていけるな」と。
そう考えて、ボーカルもとることにしたと。
確かにそれもあったのかも知れないが? それだけであるはずがないw

だからお前は限定してることになるだろ? ここまで説明させるのかよ?w
0631ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 13:21:32.75ID:JEoXqGep
>確かにそれもあったのかも知れないが? それだけであるはずがないw

>だからお前は限定してることになるだろ?
>だからお前は限定してることになるだろ?
>だからお前は限定してることになるだろ? 

キチガイさらに発狂中wwwwwwwww
0632ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 13:23:55.90ID:WbdMqlVw
理解できないお前がキチガイなんだよ? 分かる? 分からんか? じゃクスリ飲めよw

>>611>>631
>ディランの影響というより

誰かが「ディランの影響で、ライブでは一本調子になる」と言ったんだよな?
だからお前は、そうではなくて、ディランの影響ではなくて、PAの技術うんぬんと反論している。

誰が? ディランの影響で、ライブでは一本調子になると言ったんだ?

誰に反論してるんだお前は? 見えない敵が見えるようだな?w それ糖質だろ?

さっさと質問に答えろよ


誰に反論してるんだー? アンカーはー?


(質問に答えられなくなって混乱して発狂中w)
0633ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 13:38:59.25ID:VRCBFoin
面倒なやつらだな。
0634ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 13:45:51.67ID:RtJOs14a
ディランディラン
0635ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 15:16:14.87ID:32M+rurX
暑さのせいか最近このスレに
キチガイが発生する率が高いな
0636ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 16:54:06.19ID:bvioxsHB
また「よーく考えてみw」の奴来てんの?
本当に嫌
0637ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 17:22:14.20ID:bvioxsHB
・協調性なし、反対意見にすぐ怒る
・超理論、誤りを指摘されると無関係な揚げ足取りに執着
・相手より優位に立たないと気が済まない、その為には相手をけなす、煽る、馬鹿にする
「お前が勝手に」「〜はお前」「?」の連発 無駄な改行
0638ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 17:31:14.59ID:PBcnDYg2
いやならNG登録すりゃいい。
煽って何がしたいんだ?
0639ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 17:35:51.15ID:bvioxsHB
すまん煽るつもりではないのだが、ほぼ毎日やられると流石に
0640ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 18:45:20.98ID:TjBEnTnX
970 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2012/07/21(土) 15:21:09.01 ID:/jwpdFdO0
2chで学んだことは
議論になった場合、どんな無理筋の主張でも反論しようという意志さえ折れなければ
どこまでも永遠に反論し続けて議論に負けないでいることができるということ。
0641ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 19:18:35.99ID:fEuBHKx9
ジミが好きなもの同士で揉めるってあるんだな・・
クソ暑いんだから
リラックスしてキメてLong Hot Summer Nightを聴いてみ
泣けてくるぞ
0642ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 19:52:14.10ID:rJkFshuK
バーブラ・ストライザンドの様に歌うジミさんでも想像して仲良くしろや。
0643ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 20:04:07.54ID:xtsKNZVj
結論
ジミはディラン
0644ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 00:42:41.02ID:lq+5NLlP
スレ伸びてると思ったらこれか
クズどもがw
0645ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 00:53:37.02ID:IOnLT/2x
フローティング馬鹿もそれに反応する方も糞。
0646ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 00:56:04.25ID:XlNFltWo
どうでもいいからジミの話をしようぜ
0647ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 01:09:13.63ID:kI9Jw8sv
>>606
断る!どこのオッサンやねん
0648ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 01:12:22.55ID:MZQN5Htz
ウッドストックの映像って未だに古いの(Fireから始まるビデオ)しか持ってないんだけど、
DVDはもうちょっと長いのがあるんでしょ?
それも出来は良いのかな?演奏的に
0649ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 02:26:30.92ID:qNUuQpDH
>>648
貴重なヘイジョーがはいってまっせ
0650ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 06:49:30.50ID:G8SV2Kn+
650
0651ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 11:59:23.24ID:h3hKWY7C
ジミの音が好きで左用ストラトを右で弾く奴がいるが、一番音に影響するのは、何?
逆ヘッドによるテンションの変化?
ポールピースの逆凸凹?
リアピックアップの逆傾き?
低音弦側に来るボディの空洞?
アームが低音側に来ると効きは違うのか?
0652ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 12:03:49.33ID:/CfMM7jz
>低音弦側に来るボディの空洞?

これは目から鱗だわ!

なのにそんなあなたがなぜ

>アームが低音側に来ると効きは違うのか?

(笑)
0653ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 14:44:49.79ID:fjI0Uscn
ジミのギターはロジャーさんによってかなり改造されてるからね。
左右とかこれといって音に占める割合はそこまでじゃないとおもう。
それよりコネコネピッキングとかのほうが重要なんじゃない?
0654ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 14:57:11.02ID:h3hKWY7C
ロジャーはエフェクターの提供はしてたが、
ギターも弄ったの?
ビルローレンスが描いたストラトのカスタム配線図は眉唾モノだ。
セレクターがミニスイッチ3個っていう
変なストラトは使ってた証拠写真があるが、その一本だけだし、
短期間しか使っていない。
原則ナットとストラップピンを弄っただけのような気がする。
オクターブ調整が右用のままのストラトもあった。
0655ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 15:43:12.46ID:995AxNT0
ロジャー・メイヤーとか完全にジミヘンの名前を利用して生きてるハイエナみたいな奴だな。
0656ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 15:57:18.37ID:h3hKWY7C
妹がプロデュースしたギブソンのストラトは
ボツったの?
リバースヘッドに逆アングルのリアピックアップ
だったと思うけど。
0657ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 16:35:16.28ID:el7cnCF6
JEoXqGep

自分のラリパッパな発言を正当化しようとして必死だったんだな
哀れキチガイwww
0658ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 16:41:33.38ID:el7cnCF6
>>611
>アルバムできちんと歌えてるのがライブだと一本調子になるのは
>ディランの影響というより当時まだPAの技術や環境がちゃんと確立されてなかったからだろ

誰もそんなこといってないやん
ジミがギターだけじゃなくボーカルもやるようになったのはどうしてかってことだろ
アルバムとライブの歌い方の違いがディランの影響? バーカwww
0659ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 16:46:43.27ID:XlNFltWo
ID:h3hKWY7C
ID:/CfMM7jz
ID:el7cnCF6
0660ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 16:51:05.31ID:el7cnCF6
オレはh3hKWY7CでもCfMM7jzでもねーけど?
ジミの話しようぜっていったお前が
同一妄想指摘してあおるのかよ バーカwww
0661ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 16:53:20.33ID:XlNFltWo
NGぶっこむと捗るな
0662ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 16:53:57.71ID:el7cnCF6
とにかく、ディランの件については前にからんだけど、
だれ一人としてディランの影響でライブだと一本調子になるなんていってねーよ
>>611逝っていいぞオマエ
0663ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 16:55:26.64ID:el7cnCF6
>>661
オマエ早くジミの話しろよ
それともしばらくオレともめるか?w
0664ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 17:00:36.00ID:el7cnCF6
>>651
アームの効きは変わらんだろw
でもポットを収めるザグリの空洞が低音弦側にくるってことは
確かにあるわな。音に影響してるかは分からんが
0665ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 17:23:17.17ID:el7cnCF6
XlNFltWo

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1345650983/326
>10でもバズ出せるように弾けという話だけど、
わざわざバズ出して弾けってか? 意味分からん
0666ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 18:28:04.58ID:h3hKWY7C
左用トレモロで音が変わるとしたら、
右用なら1弦側にアームをネジ込む分、余分にブロックがあるが、
左用なら6弦側に余分にブロックが来る。
音への影響は微々たるモノだろうけど。
アームの支点が6弦側になることで、ブロックの動きが
滑らかになりチューニングが安定するという説もある。
という文献は眉唾モノだな。
張力が強い弦側を動かす方がいいのか?
0667ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 18:38:02.95ID:h3hKWY7C
レイボーンが、わざわざ左用トレモロのストラトをメインにした理由がよく分からん。
敬愛するジミに近付きたいからとか、
実は左用の方が使い易いとかか?
実際のところ、素直に右用を使っても音の違いは少ないんじゃないかと思うんだがなぁ。
0668ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 19:27:14.50ID:LofCduj8
全くの想像だけど、音よりアームプレイを似せたかったからでは?
例えば6弦を弾いた直後、アームまで手を伸ばすとしたら、
右用より左用の方が近いところにあるから、僅かでも早くアーミングできる。
1弦側ならその逆。そういうところを似せたかったとか?
0669ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 21:46:03.50ID:RewKFaVn
>>651
弦の絶対長による音質の変化が大きいと思う
逆ヘッドのギターを弾くと、なんとなくジミっぽくなる
0670ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 21:47:18.26ID:RewKFaVn
あとナット〜ポスト間の遊びが変わるから
アームの効きが変わる
0671ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 22:40:14.89ID:/CfMM7jz
音質云々よりプレイに影響大というのはその通りだな。
右用のストラト持ってたら左で構えるとわかる。
まずアームが邪魔になってハーフミュートどころかストローク
さえままならんぞ。
オマケにノブも有ればシールドも肘に絡みつく。
苦行以外の何モノでもないぞ。
わざとやってるなら相当の物好き。
0672ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 22:42:49.99ID:/CfMM7jz
あ、SRVというよりレフティモデルを使う右利きの人ことね。
でもアームが反対だけでも充分苦痛。
0673ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 02:10:57.32ID:3pVswO8d
>>269
今スティービー・レイのバックとバンド組んでるとか
0674ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 09:35:15.40ID:JgYzwNoO
動画を見ると、ジミは楽々と右用ストラトを弾いてる
ようにしか見えないのが、ある意味凄い。
右利きが左用を使うのは視覚的効果や自己満足的な意味が大きくないか?
目を閉じて聞いて、右用、左用の音を聞き分けられ奴は、
殆どいないと思う。
0675ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 10:41:23.55ID:Bo8BS23i
>>654
Jimiの叔父の叔父の叔父あたりから書いてある書物に書いてあったけど。
0676ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 10:42:54.38ID:Bo8BS23i
モントルーのライブでJimiのストラトの裏側が映る場面が一瞬あるけど
それを注意してみると確か、黒い影ではないプレートが取り付けられてたはずだが。
0677ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 11:29:42.41ID:JgYzwNoO
ワイト島のDVDではジョイントプレート付近の
スイッチを弄るジミ説があったが、
挟まった衣装のヒラヒラを外すジミ説も出ている。
ジミの衣装の尻が破れたとビリーコックスが
証言してるが、DVDを見ても、よく分からない。
0678ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 11:35:20.39ID:Bo8BS23i
うろ覚えなので再確認
モントルーでは確認できなかった。
ストラトのキャビティ内を新たにあけたとロジャーメイヤーはいってたが
どのストラトだろう
0679ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 11:37:42.31ID:JgYzwNoO
hendrix wiringでググると出てくる
ビル・ローレンス自筆の配線図は、
ジミの、どのストラトへ施したモノなのか
分からない。
全部のストラトを、そういう配線にしたわけではないと思う。
スイッチの増設がないから、外観からは分からないし。
0680ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 11:39:03.64ID:Bo8BS23i
あと、Jimiの判断でトラスロッドをヘッド側から調節できるように
穴あけたとロジャーメイヤーが言ってたけど もしかしたらそれで確認できるかも
しれない。どのストラトか分かる人いない?
0681ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 11:43:01.31ID:JgYzwNoO
>>680
黒ボディーの張りメイプルの
ピックガードを削って、ネックを外さないで
調整出来るようにしてあるのは
よく知られているけど、その改造は初耳。
0682ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 11:49:39.40ID:Bo8BS23i
どの動画見てもそのようなギターは見当たらないなあ
記憶違いで発言したのかなぁ
0683ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 11:50:12.17ID:sjHrqWWZ
>>680
元々ネックエンドに調整ネジがあるものを
ヘッド側から調整できるようにするのは、殆ど不可能だろう。
一度指板を剥がしてトラスを仕込み直さなければいけないだろう。
それは多分>>681 >>501のストラトのことでは?
0684ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 11:50:56.55ID:sjHrqWWZ
>>501ではなかった、>>502 スマソ
0685ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 11:51:19.38ID:JgYzwNoO
ジミの機材はワシが育てたって奴が多すぎる。
セイモアダンカンも、フェンダー社にいたころ、ジミのストラトのメンテナンスしていたとか、
ビッグマフの開発者も、ジミはマフを使っていたと言うし。
ロジャーメイヤーはジミがマフ使ってるの見たことないと言うし。
0686ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 11:59:42.90ID:Bo8BS23i
>>681
俺が持ってる本はジミの出生証明書や叔父の叔父の結婚証明書から
Jimiが何年何月何日にライブハウスでこんな事をやったとか誰を殴ったとか色んな
ものまでのってるから信ぴょう性はあるんだよなぁ
ジミー・ブラウン著のジミヘンドリックスの生涯ってやつ。
Jimiは昔Jimmyと呼ばれてた(勿論本名はJimi)だから
Mixiやこのスレのジミーって言うのもあながち間違いではないんだよなぁ

ちなみにJimiの祖先は奴隷じゃなくて農場だっけな営んでたみたいで
結構誇り高い血統みたいよ

その改造俺もやろうかなぁ
0687ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 12:01:03.44ID:Bo8BS23i
>>683
どうなんだろうね?一般常識的には無理だよね
面倒くさすぎる。
0688ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 12:29:59.52ID:sjHrqWWZ
>Jimiの判断でトラスロッドをヘッド側から調節できるように
>穴あけたとロジャーメイヤーが言ってたけど

「穴あけた」だけでは済まないのは間違いないよ。
トラスの片側は調整ネジで、反対側はネック材に埋め込まれている。
それをひっくり返さないきゃいけないから。
0689ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 13:38:31.57ID:JgYzwNoO
トニーブラウンの和訳本を持ってるが、
裏表紙のカラー写真のジミのストラトは
セレクターの白パーツが黒いテレキャスター用になってるな。
89ページのストラトはフローティングさせている。
1967年1月7日のライブ。
0690ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 14:02:31.93ID:xtrh+klf
>>689
画像もなしに…
0691ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 16:14:43.81ID:JgYzwNoO
ロジャーメイヤーは、ジミのストラトの配線を、
トーンを通らないように改造したり
ネックポケットの塗料でネックとボディーの
密着が邪魔されてないかのチェックをしたり
してたと言ってるんだとさ。
0692ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 17:46:17.26ID:dQoHXiCO
>>686
俺の最近読んだ本によると本名はJimmy(ジミー)で
デビューした時の芸名がjimi(ジミ)だって書いてあったが
0693ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 18:26:56.68ID:EH2WmrH0
ジム・マーシャル・ヘンドリックス
0694ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 18:40:37.33ID:sjHrqWWZ
オレが読んだ本には、
出生時はジョニー・アレン・ヘンドリックスだったが、
その後ジェームズ・マーシャル・ヘンドリックスに改名したとある。
wikiと同じ。
0695ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 18:44:22.16ID:sjHrqWWZ
ジェームズという名前をジミーと短縮して愛称のように呼ぶことはよくあるだろ。
リッチー・ブラックモアだって戸籍上はリチャード・ヒュー・ブラックモアだし。
0696ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 19:21:06.27ID:Mgnm89N+

もうむちゃくちゃw真実は永遠に不明w
0697ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 20:08:12.02ID:adtTyCMg
>>694
ジミの母がアルが兵役行ってる間に仲良くなった男がつけた名前で
アルが帰ってきて改名だっけ?
0698ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 20:18:02.69ID:7ohHpSgO
もうジミが本名で良いよ…
0699ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 20:44:38.23ID:Ni3PEXCw
ジミショゴビッチ・マーシャル・ヘンドリクスでいいじゃん。
0700ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 21:06:05.63ID:sjHrqWWZ
>>697
アルが兵役から帰ってきて、アルが改名したとは書いてあるが、
最初の名前は母の浮気相手がつけたのかは…? 書いてないw
確かなことは、スレタイの「ジミー」はちょっとアレだな(汗)
次スレで誰か直してくれw
0701ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 21:07:51.84ID:8Tn8S7cV
>>697
そうアルヨ
0702ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 22:09:20.59ID:adtTyCMg
>>700
妄想が入った記憶でスマンw
0703ドレミファ名無シド2012/09/04(火) 01:28:47.02ID:+nrbH1qA
hendrixさんがアトランタで使ってる
黒いストラトのネックの横が削れてるけど
それはここで言われてる改造となんか関係ある?
0704ドレミファ名無シド2012/09/04(火) 07:23:07.39ID:j01Hq71G
ネックの横ってどこ? 多分最終フレットとボディの間にあるピックガードのことだよな?
つべなんかで確認しやすいのはワイト島(the Isle of Wight)の黒ストラト。
アトランタが'70年7月4日、ワイト島が'70年8月30日だから、多分同じストラトだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=XW6OxvU1t3o
これの1分ちょうど辺りで確認できる削りなら、トラスロッド調整の穴。
本来ネックを外さないと調整できないものを、できるように改造したと思われる。
0705ドレミファ名無シド2012/09/04(火) 07:55:00.86ID:j01Hq71G
本来あの時代のストラトは、↓こうやってネックを外さないとロッドのネジを回せなかった。
http://www.gakkikaitori.com/img/su-9.jpg

で、それを↓ページの中頃にあるように、オフセットドライバーのような器具で調整できるように
改造したものと思われる。
http://www.mi-japan.com/blog/shinji/2012/02/

で、ストラトはその後'71頃より、ネックを外さなくてもヘッド側から調整できる仕様に変更になった。
それが通称ブレットタイプと呼ばれるかたち。

↓ここの写真の上がブレットタイプ。下が従来のブレットなし。ちなみにブレットとは弾丸。
飛び出した銀色のネジが弾丸に見えることからそう呼ばれている。
http://blogs.yahoo.co.jp/stratocaster1974/34551713.html
0706ドレミファ名無シド2012/09/04(火) 08:03:51.42ID:j01Hq71G
↓ブレットになったことで、ネックを外さず、こうやってアーレンチで調整できるようになった。
http://blog-imgs-47.fc2.com/o/z/i/ozimas/20101025214831e95.jpg
http://ozimas.blog134.fc2.com/page-30.html

しかしヴィンテージ(プレCBS)ファンは、ブレットになったことによって音が変わったので
ブレットは良くねー という人もいる。

ジミがこのような改造をして苦労したことは、フェンダー社も知っていたのではと思う。
何しろジミがストラトを使うまでは、ストラトは不人気で、生産中止になりかかっていたから。
だからフェンダー社は、救世主たるジミの動向を、つぶさに見ていたのではないかとも思われる。

実際にフェンダー社とコンタクトを取ったこともあったのかも知れない。
オレはその辺りについての情報は知らないけど。

朝から連投スマンw
0707ドレミファ名無シド2012/09/04(火) 12:46:40.87ID:DFElCsRx
オフセットマイナスドライバーか!
一本あると便利やね。頻繁にゃ使わないだろうが。
普通のドライバーじゃフロントピックアップに当たるし。
0708ドレミファ名無シド2012/09/04(火) 14:47:06.73ID:u4lwvaWC
>>704
http://www.youtube.com/watch?v=SQ7dJ_hmorA&feature=related
これの1:36でよくみえる、ストラトの黒い塗装だ削ったような
0709ドレミファ名無シド2012/09/04(火) 14:51:27.68ID:j01Hq71G
そこについては、ぶつけて塗装が剥げただけではないのかなー?
0710ドレミファ名無シド2012/09/04(火) 16:37:53.62ID:4NTNjNlx
どうでもいい。つーか自演臭くてなんか嫌。
0711ドレミファ名無シド2012/09/05(水) 01:53:30.30ID:8Tped8Sl
70年台中頃のストラトに採用された
ブレッド型のネック調整とネックの三点支持は
非常に繊細な調整が出来たんだよな・・・。

ジミが生きていたら絶対に愛用していたと思う。
彼は弦高を非常に低く調整してたからな。
0712ドレミファ名無シド2012/09/05(水) 07:25:53.62ID:SbND8q8R
はぁ?
0713ドレミファ名無シド2012/09/05(水) 09:11:15.06ID:grBE+fDF
いろいろとツッコミたいが

やめた
0714ドレミファ名無シド2012/09/05(水) 15:26:52.89ID:7k+eR0+J
hendrix氏が70年に使ってた黒いストラトは非常にヘヴィな音が
でてたよね大好きだわ
0715ドレミファ名無シド2012/09/05(水) 23:40:41.37ID:j/63PcMR
70年の音って悪くね?
ワイト島とかアトランタとか抜けが悪いというか分離が悪いというか粘っこいトーンが多いと思う
弦が死んでるみたいな音

69年頃が好き
0716ドレミファ名無シド2012/09/05(水) 23:46:32.78ID:yxin9pNg
バークレーとマウイは好きだ
アトランタのウォッチタワーカッコよすぎ
0717ドレミファ名無シド2012/09/06(木) 00:27:58.02ID:owRpMhtg
ウッドストック好き。
ハードロック的なエクストラライトの早弾きではなく、
純正ブルースギターとしての早弾きが驚異的で圧巻。
ああいうことができるのはジミとサンタナぐらいしかいない。

0718ドレミファ名無シド2012/09/06(木) 00:34:12.51ID:lfHu7ioQ
ピックって何使ってたんだろ
0719ドレミファ名無シド2012/09/06(木) 03:39:26.87ID:Lwu9a15+
ワイトのOPでジミが、だれかピック持ってない??
とか言ってたな
0720ドレミファ名無シド2012/09/06(木) 04:10:51.28ID:xzsV287K
マニーズのミディアムのティアドロップは使っていたらしい。
本人が使っていたとかいうマニーズブランドのファズの写真が、
雑誌に載っていたが、銀色の弁当箱にツマミが三個って感じ。
ストラップやギターやエフェクターもマニーズで買ってたらしい。
どこまで本当かは不明。
0721ドレミファ名無シド2012/09/06(木) 10:38:13.16ID:696m6Zm4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346851459/
お前ら出番だぞ
0722ドレミファ名無シド2012/09/06(木) 14:47:48.74ID:xzsV287K
右用のストラトを右で使ってるんだが、
使わないのに一弦側にもストラップピンを付けて、
気分だけジミヘン。
0723ドレミファ名無シド2012/09/06(木) 15:11:00.57ID:m39CJkmM
それは
ジミへンじゃなくて
地味で変なだけかと...。
0724ドレミファ名無シド2012/09/06(木) 15:11:37.28ID:oYThLUwo
前にレイヴォーンのアームの話が出ていたが、
普通に右用のギターで弾いていることもある。
その代わりヘッドは左用w

レイヴォーンだってきっと、気分だけ、ということもあるんだろうな。
http://www.youtube.com/watch?v=37-yFGJngPs
http://www.youtube.com/watch?v=xX-GJ46kiCo

0725ドレミファ名無シド2012/09/07(金) 08:45:08.06ID:0ZYs7Qkc
SRVスレでやれ こっちに書くな
0726ドレミファ名無シド2012/09/07(金) 11:33:37.42ID:I7NUXDHE
>>715
ワイト島はかなりワイルド(アバウト?)に弾いてるけど、トーンは悪くないと思うよ。かなりブーミーなサウンドのシリコンファズ使ってる。Watchtowerのギターソロとか痺れるけど。
0727ドレミファ名無シド2012/09/07(金) 14:37:32.09ID:Zy3M9gpm
動画サイトでアトランタとワイト島見比べると
画質というか映像に差かなりあるよね同じ70年なのに。

アトランタのstar spangled bannerは宇宙の果てまでぶっ飛ばされる
0728ドレミファ名無シド2012/09/07(金) 15:44:54.28ID:xIRwR8t4
http://mykeita.blog59.fc2.com/blog-entry-375.html
↑この本欲しいw

それはそれとして…
http://castman.blog64.fc2.com/blog-entry-83.html
>この時期のサウンド、プレイ、共に一押しがstageの3枚目に収められていた'69サンディエゴです!
>クランチのサウンドも最高でゲルマファズも最高!

69年のサンディエゴ、確かに音はいい。
http://www.youtube.com/watch?v=dgQquiACBXA

Spanish Castle Magicのソロは圧巻。(15分15秒頃から)
グルーブした感じのSunshine Of Your Loveも面白い。(20分57秒頃から)
0729ドレミファ名無シド2012/09/07(金) 19:20:32.94ID:cLtcbF0n
>>728
その本、尼で発売日に買った。本人のギターの写真は少ない。
載ってる焦げたストラトはフェイクという説がある。
ジミが使ってもいないストラトを業者がバーナーで炙ったんちゃうかと。
サンディエゴは丸々YouTubeに音が上がっていたような。
オリジナルのインザウエストも上がっていた。
0730ドレミファ名無シド2012/09/07(金) 19:21:44.01ID:Ljo2Bp5B
ジミヘンのヘアスタイルに憧れるわ
0731ドレミファ名無シド2012/09/07(金) 19:52:52.27ID:3H3ULtwV
チン毛ヘアーに?
0732ドレミファ名無シド2012/09/07(金) 20:21:45.81ID:xIRwR8t4
>>729
それはありがたい情報サンクス。慌てて買わなくてもよさそうだねw
あの本の紹介動画も、出てくるギターの本数が少ないから「?」という気はしてたが…
0733ドレミファ名無シド2012/09/07(金) 23:31:11.77ID:B0Ez5suk
>>728
今気がついたけどhttp://www.youtube.com/watch?v=dgQquiACBXA
35:17〜35:40くらいまで歯で弾いてるよね?
0734ドレミファ名無シド2012/09/07(金) 23:35:09.35ID:O/bhxwkg
流石に巨大チ◯ポで弾いてる(弦を叩いてる)動画は
速攻で削除されたな。
0735ドレミファ名無シド2012/09/07(金) 23:45:20.80ID:xIRwR8t4
>>733
鋭いねーw 確かにそうだと思う。
あのガツンという、弦ごと引っ張ったような音、
それから、ちょっとタイミングが遅れる感じ、あれは歯だろうな。
0736ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 03:44:36.93ID:DCxIcGKz
動画サイトでギターを歯で弾いたら歯がかけたとか
差し歯とれたっていうコメントみるけど
ギターの方を動かすのがコツだよね
0737ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 05:27:17.23ID:JPgadqlZ
うむ
平和ラッパ(初代)の顔をしてギターを動かすのだ
0738ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 07:18:29.07ID:sfl5EAIY
>>732
本人のと同年代のギターを載せて
お茶を濁している感じが多い。
白い箱のオクタビオの箱の中身を見れるのは貴重だけど、
その他は、少しだけ使った機材とかの写真が多い。
0739ドレミファ名無シド2012/09/09(日) 16:12:41.03ID:ZhsdJKnE
全曲歯で弾いたアルバム作れば良いのにジミーもバカだよな…
0740ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 06:13:27.82ID:fu0WVH/+
>>739
羽曳野市住民?
0741ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 08:13:09.43ID:sfCTQhVt
青フェイス買おうと思ってるんですが
これって個体差とかあるものなんですか?
0742ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 09:37:14.27ID:ylkyhOEa
個体差は知らないが、ワウの後に繋ぐとワウが効かなくなるケースがある
0743ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 17:22:35.51ID:sfCTQhVt
通販で買おうか迷ってたんですがそれなら問題なさそうですね
ありがとうございます
0744ドレミファ名無シド2012/09/12(水) 14:40:34.29ID:3JCWvP1k
リトルウィングのイントロがたどたどしいんだけど大丈夫なのあれ?
ミスってんじゃないの
0745ドレミファ名無シド2012/09/12(水) 17:42:31.27ID:+N2Ohvf/
ヤボなこというなやw
0746ドレミファ名無シド2012/09/12(水) 18:35:03.20ID:gfnjz9/m
あれがミスに聞こえるんだから
>>744はジミヘンの良さが100%理解できない人だろうね

0747ドレミファ名無シド2012/09/12(水) 19:40:43.45ID:tLlUOdLM
どのlittle wing?
0748ドレミファ名無シド2012/09/14(金) 08:07:56.61ID:y6maSpHV
ってついでの質問で悪いんだが
リトルウィングってピックアップポジションどこで弾いてるんでしょ?
ネックPUとセンターPUのハーフポジションなのか
それともどっちかの単独?教えて詳しい人?
0749ドレミファ名無シド2012/09/14(金) 09:11:12.10ID:GYiQeERT
PUの特定は難しいが、ダブリングしてることは間違いないと思う。
当時はハイ落ちしないディレイとかなかったから、本人が同じものを二度弾いて、
重ね録りしてるはず。
0750ドレミファ名無シド2012/09/14(金) 13:05:25.05ID:UcS6AuJn
そりゃないだろ。ステレオ録音でリバーブかかってるだけ。
0751ドレミファ名無シド2012/09/14(金) 14:52:48.04ID:/jKmILcu
リトルウィングは69年のロイヤルアルバートホールのライブがいいね
イントロ〜バッキング部分はフロントPUなんじゃないかな?
0752ドレミファ名無シド2012/09/14(金) 15:55:26.37ID:bYZ6yTkp
>>748
F+C との意見もあるが、Front じゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=6o3u7qS3TLM
0753ドレミファ名無シド2012/09/14(金) 17:00:37.30ID:9g9TLn0c
ボールドアズラブに入ってるのはフロント+ミドルのハーフトーン
ロイヤルアルバートホールのはフロントだね
0754ドレミファ名無シド2012/09/14(金) 17:50:01.77ID:qp9DKgsx
あのイントロだけでこんなに謎がw
つか美しすぎるんだよな、まるでピアノ演奏のよう
0755ドレミファ名無シド2012/09/14(金) 18:37:17.40ID:UcS6AuJn
この曲は、何故か涙出る…

リトル・ウイングと言えば…
ブラックモアズ・レインボーのキャッチ・ザ・レインボーは、
リトル・ウイングを元にしてつくられたという話は、既に有名か?w
http://www.youtube.com/watch?v=CZFKw3BhveI

ついでに、パープルのスピード・キングも、ジミヘンのファイヤーのリフを元に… これも有名か?
http://www.youtube.com/watch?v=pMGHT9bydgk&feature=fvst

この曲のカヴァー、SRVが有名だが、ルークもライブでやってるよな。ジミヘンへの敬愛が感じられる。
http://www.youtube.com/watch?v=iX6LpfmgMro

他にリトル・ウイングにまつわる話はないかー?
0756ドレミファ名無シド2012/09/14(金) 19:06:33.98ID:CMqM4U9U
俺もアルバートホールはフロントだと思う。
前にも書いたことあるけど、つべとかでアップしてる人たちは
SRVやメイヤー経由だからなのか、露骨なハーフトーンが多いよね。
そして必ずと言っていいほどBmのとこでチョーキングを絡めて
C→Dのとこを3連アルペジオ気味に弾く。

ジミのハーフトーン曲といえばキャットフィッシュ、カモン、
ドライヴィングサウスとかが浮かぶ。
イン ザ ウエストのレッドハウスもそうだったような気がするが、これは
記憶があいまい。
0757ドレミファ名無シド2012/09/14(金) 19:24:49.27ID:qp9DKgsx
ブラックモアといえばMaybe Next Time て曲が大好きだ実に綺麗、つかうますぎる
あの滲み出る感情、起伏、射精感wとかまじマイルドなジミっぽい

ジミヘンならもっと感情剥き出しの逝ってこいな感じに・・
ジミにカバーしてほしい
0758ドレミファ名無シド2012/09/14(金) 23:12:03.70ID:BFpL+90C
ジミは生理的に違和感ないし大好きだけど
ブラックモアは生理的に受け付けないな。
同列では語れないスタイルだろうに・・
カッコ悪すぎだしスレ違いだから
ブラックモアの話しは止めてくれ
0759ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 01:16:02.35ID:On214KfE
横だけど
ジミと同列に語れないと言うのは、どーしても納得するしかない
そりゃジミは特別だよ

しかし君ね〜、スレチだと思うなら
ブラックモアの悪口を言わずに
>ブラックモアの話しは止めてくれ
と言うべきではないだろーか?
カッコ悪すぎ、、などと言うこともスレチじゃないかしらねぇ
全く近頃のおじさん達は…
0760ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 08:18:09.18ID:7wMj3QFe
>>725>>758か?
こいつ (こいつら?) スゲーむかつく
0761ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 08:23:11.98ID:kminBhTY
ロイヤルアルバートホールのリトルウイングは絶品だな。
あのステージは正規に撮影されてるけど、馬鹿みたいに波の動画を被せてあって
肝心の演奏シーンがよく見えない。
他にも花火の画像を被せたりと、無意味なエフェクトがナンセンス。
馬鹿な蛇足加工抜きで正式に高画質で出してほしい。
0762ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 09:31:23.27ID:AQb8nSH1
>>756
ハーフトーンならCatsles made of sandとかWait untill tomorrowもあるね
0763ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 10:31:08.68ID:e8PDVp01
アルバートホールのリトルウイングって
ファズonでボリュームを絞ってるんだよね?
0764ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 11:06:48.09ID:AQb8nSH1
だいたいどの曲もそう
0765ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 11:47:45.18ID:pGbkZPen

millstap さんがここでやってるリフは何の曲からのものですか?。
http://www.youtube.com/watch?v=LD7KP_JjMWg&feature=relmfu
0766ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 12:11:22.71ID:kminBhTY
ストラトの裏バネを五本にしたら、アクションが固くて、
あの感じが出ないから、どうしたものかと悩んでいた。
ふと工具箱を探ると忘れていた古いアームが出てきた。
キャップの長さ分だけ今付けてるアームより長い。
交換してアーミングするとギュインギュインと吠えた。
たったこんだけの差で、全然違うんだな。想定外だった。
0767ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 19:00:33.35ID:+jAl86vU
>>765
何の曲だろうな? 自分でそれっぽい感じのするリフを何気に作って弾いてるだけじゃね?
それにしても、なかなか似た音だ。フェンダーベースマンアンプの音なんだなぁとつくづく感じる。
だけどピッキングとかフィンガリングのテクが違うから、完全にソックリでもないよな。
ジミはもっと音が伸びるんだよ。この人は少し音がブツブツ途切れがち。
0768ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 19:38:14.43ID:pGbkZPen
>>767
どうもありがとう。
やっぱりそうか、聴いたことのない曲だとおもったけど、自信がなかった
ジミは好きだが、音色をそっくりにフォローしようとする気はあまりなかった
でもエレクトリックレディランドの途中で聴けるようなクリーントーンや
インザウェスト(銀座ウェストではなく)のリトルウィングの音なんかはいいな〜
0769ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 19:55:23.68ID:+jAl86vU
勿論ジミといえばアンプはマーシャルが定番だが、
ブードゥーチャイルドなんかのレコーディングにはベースマンが使われたらしいよね。
似てるw とりあえず似てるわw 確かにジミはクリーン・トーンも素晴らしい。
0770ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 23:58:45.91ID:pU5C40bF
>>752
その動画は何の参考にもならんw
0771ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 00:00:18.22ID:qUrxhMDm
ジミーはブルーシー。
0772ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 00:37:15.28ID:O30TwRdW
>ジミにカバーしてほしい
いいセリフだなw

SRVもブラックモアも、ジミを尊敬している。敬愛している。
だからジミに関連して出している。あくまでもジミがトップ。
それはSRV本人、ブラックモア本人が認めていることでもある。

>>758は、実は逆に、ジミよりテクのある連中を恐れてるんじゃないのか。
0773ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 01:59:32.17ID:gDwpe5NI
>>765
Bleeding HeartのValleys Of Neptune収録バージョンですよ〜。
0774ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 02:28:38.95ID:gODokIdp
Valleys Of Neptuneと同時にリマスターされたCDはいい音になってるの?
0775ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 05:30:12.38ID:98sZ0YUo
ルーズエンズにはいってるバーニングデザイアて曲すごいなフランクザッパみたいじゃん!
0776ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 08:22:38.80ID:RRes+X+S
ルーズエンズの隠れた名曲は3Little Bears
0777ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 09:04:07.23ID:O30TwRdW
リトル・ウイングってギター全編に渡りレスリー・スピーカーだろ。
だからダブリングみたいにも聞こえるんだろう。
そして、うねっているから、ハーフトーンみたいにも聞こえるんじゃないか?
0778ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 09:22:08.61ID:eyunLC8C
>>774
音量上がってガッシリしてた
ウッドストックが凄い迫力
0779ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 10:41:09.67ID:FXpKLD8n
>>777
だな。
0780ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 13:02:31.52ID:KbLIEjVg
使ってたレスリースピーカーの型番や仕様は、どんなのでしょうか?
0781ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 13:10:02.22ID:RRes+X+S
ハーフトーンなんだけどな
0782ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 14:32:52.03ID:Wczc66V9
>>780
使ったのはレスリーのModel 16
http://en.wikipedia.org/wiki/Leslie_speaker
>It can also be heard on Cream's "Badge" and Jimi Hendrix' "Little Wing".

http://urx.nu/1ZK0
0783ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 15:48:38.41ID:7n3qIJU4
>>782
貴重な情報をありがとう。

レスリーは昔(1994頃だったか?)
ロリーギャラガーのフォロワーという売り込みで来日したギタリストが使っていた
スピーカー本体ごとグルグル回るヤツの印象が強いです。
おそらく、もう製造中止でしょうけれど。
結局フェイザーじゃ満足出来なくなってレスリーが欲しくなりますね。
0784ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 23:14:03.16ID:6YXnhAXw
>>783
まだ売ってるよ。↓の製品情報に載ってる。
http://www.suzuki-music.co.jp/hammond/
アメリカだと、ギター専用モデルというのもあるそうだ。
これだと、ギターアンプは普通のヘッドが使えたりするみたい。
http://www.hammondorganco.com/index.php?option=com_content&view=article&id=70&Itemid=134
0785ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 23:20:46.87ID:6YXnhAXw
それでもって、ギター用のレスリーキャビネット G27 だと、
例えば
http://www.musiciansfriend.com/amplifiers-effects/leslie-g27-1x12-guitar-speaker-cabinet
で買える。新品で1300ドルぐらいで、cartに入れて送料計算しても1600ドルしない。
4x12 キャビネット買えるなら買えるぐらいだよ。
0786ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 23:55:43.54ID:MA3e7zaT
レズリーって、モーターでツイーター部のホーンを回転させてるんだけど
移動させるとその部分が故障しやすくて、すげーデリケートなものだよ
70年代なんかだと、プロがツアーに使うときには、
その都度回転部分を取り外したり固定したりの準備して、
あの大型木製キャビをさらにツアーケースに入れて移動させていたとのこと。
メンテ大変だからヴィンテージレズリーは止めといたほうがいいぜ。
ボスとか数社でシミュレーターが出てたじゃん、あれ良く出来てると思うな。
ジミだってレコーディングで使っただけでライブじゃ
普通にマーシャルかデュアルショーマン使ってたでしょ。
0787ドレミファ名無シド2012/09/17(月) 00:18:20.58ID:o+jKUbB7
ユニ・バイ部!
0788ドレミファ名無シド2012/09/17(月) 10:55:52.11ID:jYrCsoZf
ダンエレクトロのチキンサラダは
ユニバイブ風の音が出る。
ちなみに最初の一台は初期不良で交換してもらった。
0789ドレミファ名無シド2012/09/17(月) 19:47:06.65ID:yrAn2bU3
今偶然知ったんだが、ジミはアイズレー・ブラザーズ時代に
デュオ・ソニックを使っていたんだな。なんか面白いw
07907832012/09/17(月) 20:12:15.29ID:PdeekfD6
>>784 レスありがとうございます。

>>783の書き方が悪かったです。
  レスリーが、まだ販売してる事は知っていたのですが
  ホーン部だけじゃなくて8inch(?)のスピーカー本体ごと(小さいキャビごと)
  グルグル回るスピーカーが一時期売ってたんですよね。
  1990年代前半〜半ばくらいに、たしかCrewsかどこかで宣伝が出てました。
  その頃に付き合っていた友人が試したらしくて、それが凄く評判が良かったんですよ。
  上述のように「(ありそうで無かった)ロリーギャラガーのフォロワー」の宣伝文句で売り出した
  ギタリストが使っていたのですけど。
0791ドレミファ名無シド2012/09/17(月) 22:26:24.08ID:fmO8/seN
>>790
みつけた。たぶんこれだ。
http://www.tolerancesound.com/
6インチスピーカー1個のバージョンはdisconだけど2個のが690ユーロ。
送料込みで10万円下回るぐらいかね?
0792ドレミファ名無シド2012/09/17(月) 23:55:06.15ID:yrAn2bU3
その辺りの価格帯になると、これも↓選択肢に入れるべきと思う。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=2069%5EVENTILATOR%5E%5E

但し…
>40W真空管アンプのオーバードライブ・サウンド
までをもシミューレートしてる、ということがあり…。ここが問題なんだよね。

この製品はレスリーのModel16ではなく122をシミュしてるから、ジャストフィットでもない。
http://guitarhakase.com/effector/ventilator/

さりとて>>791さんの製品だと、この辺りのことについてはカンケーないわけで…。
0793ドレミファ名無シド2012/09/18(火) 01:16:07.63ID:ebqzr+Wi
財布の中もフワフワしそうだなあ
0794ドレミファ名無シド2012/09/18(火) 08:01:02.13ID:VvZ7q5RC
>>792
ヴィンテージレズリーは16も112も真空管増幅回路だから
ギターで使ってもハモンドで使っても
過大入力でサチュレーション起こしてギョエっという独特の音になる
それをお好みの加減に調整するつまみがあるってこと
ボスや他のメーカーのシミュレータにも同様のつまみがある。
791みたいな最近のは、ヴィンテージレズリーと構造がまるで違って
音が全然異なるよ、まだシミュレーターのほうが当時の音に近い。
当時のはアルミダイキャストの重いホーンをベルト駆動で回して
木製キャビのスリットから音出してあの音を出してる。
07957922012/09/18(火) 09:29:52.09ID:tXwkL8QN
特に真空管のアンプが過大入力によって歪むのはよく知られたことだし、
そこまでシミュしていて、その加減を調整できるということも分かっている。

オレが言いたかったのは、16と122では(多分)アンプ部が違うだろうと。
すると16の音を出したい場合、122をシミュしたものだとソックリにはならんだろうということ。
マーシャルだって50Wのものと100Wのものでは歪みの質が違う。
0796ドレミファ名無シド2012/09/18(火) 09:53:59.56ID:oM6dUbYl
今日は命日
0797ドレミファ名無シド2012/09/18(火) 10:18:21.80ID:tXwkL8QN
そうだったね。
ダンネマンの自殺。「やはり事故ではなく」だったのかな?
0798ドレミファ名無シド2012/09/18(火) 10:37:31.68ID:oM6dUbYl
排ガス自殺だったんだって?
モニカが持ってた黒いストラトはどうなったんだろう
0799ドレミファ名無シド2012/09/18(火) 11:03:58.06ID:R0ATbhYY
>>794
>>795
サチュレーションに関していえば、791のにせよ、レスリーのG27にせよ、
スピーカーキャビネットだけでアンプは別だから、
チューブアンプを別途調達すればいいのでは。
レスリーのギター用にはG37という「上位機種」もあるけど、
そっちは 100Wトランジスタアンプ内蔵だからあえて 785 では書かなかった。

ロータリーの効果について同じものを求めるなら、レスリーにするしかないだろうけど。
さらに、アンプ部のチューブの感じまで含めて当時っぽさを求めるなら、
ギター用に開発されたレスリーよりはオルガン用のを使ったほうがいいのだろうね。
0800ドレミファ名無シド2012/09/18(火) 11:54:28.89ID:tXwkL8QN
>>798
あれはウリ・ジョン・ロートがもらったらしいぞ。
http://urx.nu/20qj
>特に生前ジミ・ヘンドリックスの恋人だったモニカ・ダンネマンからジミ・ヘンドリックスが使っていた
>黒いラージヘッドのストラトキャスターを譲り受けている。

>>799
なるほど。まぁ結局は、本物じゃないとソックリにはならないってことにはなるなw
0801ドレミファ名無シド2012/09/18(火) 11:56:09.41ID:UFWazAtI
皆さん詳しいな……
自分のにわかっぷりがヤバイ
0802ドレミファ名無シド2012/09/18(火) 12:06:35.09ID:oM6dUbYl
結局貰ったのか
ヤングギターだかで以前紹介された時はモニカのものだと強調してたけどな
0803ドレミファ名無シド2012/09/18(火) 12:07:43.10ID:oM6dUbYl
>>801
誰でも最初はニワカ
これから愛情を持ってジミに接するもよし
適当な距離感を持って接するもよし
0804ドレミファ名無シド2012/09/18(火) 22:53:07.64ID:rCpQN+3M
>>802
懐かしいな、高校時代に見たな、そのヤングギターの記事。もう30年ほど前か。
たしかにモニカのものだと言っていた。
そのストラトの写真切り抜いて下敷きに挟んでたな。
0805ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 04:30:55.90ID:bwcQGtcu
>>6
グレコ、流石にそれはないんじゃ・・・
0806ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 08:50:37.08ID:mnSoQWl+
本当はフレッシャーだった!!
0807ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 09:42:37.90ID:oUkwOYV5
フレッシャーが出てくるということは、それなりの年齢だろw
でもジミが生きていた時代には、まだフレッシャーは発売されてない。
0808ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 11:13:09.00ID:KbrYFsCf
ウェストミンスターかも知れないな
0809ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 11:13:46.05ID:KbrYFsCf
>>804
たしかどこかのサドルのネジが紛失してたと思うw
0810ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 11:55:42.44ID:jImxF1dn
ウリの所有してるストラトって
ワイト島で使ってる奴ですか?
0811ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 12:06:32.37ID:KbrYFsCf
ピックガードをトラスロッド調整用に削ったあとが似てるからそうかも知れない
因みにバークレーで使ったやつは形が違う
黒いストラトだけでも数本持ってただろうから当たり前かw
0812ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 12:21:33.38ID:oUkwOYV5
>>810
多分そうだと思う。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~shimos/jh/fender.htm
>ブラック/メイプル指板(1968年〜1970年に使用)
>死ぬ直前まで身近に置いていたギター。ワイト島のライヴ・シーンが頭に浮かびます。ジミの死後は、当時恋人だったモニカ・ダネマンが所有していました。
>余談ですが、昔々(70年代後半あたり)、『ヤング・ギター』誌に、このギターの写真が掲載されたことがありました。
>確かウリ・ロートの特集が組まれていて、その当時ウリの恋人であった、モニカ・ダネマン所有のギターとして、1ページに大写しされていたのを覚えています。
0813ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 17:52:38.32ID:ef4MkCVJ
ワイトで最後に投げ捨てていったギターのことかw
0814ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 19:44:12.69ID:8DaHPGg1
ジミがスモールヘッドのストラトを持ってる写真は存在するのでしょうか?
ふと考えたら一度も見た事が無いように思います。
0815ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 19:56:19.17ID:DpkqO17s
モンタレーとか初期はスモールヘッドを多用してる
0816ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 20:44:24.52ID:hKIURa3i
俺はモンタレーの音が好きであえてローズウッド買った
0817ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 21:25:30.92ID:oUkwOYV5
>>812で紹介したサイトにも出ていたが、
ジミが一時、日本製のギターを使っていたというのは、なんか不思議だw

http://www.noob.fr/upload/e162a_preex.jpg
http://guitar-expo.com/info/?p=6439
0818ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 21:43:26.17ID:DF6A06GM
>>817
今時の人みたいにベース低く持ってるね
0819ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 22:13:35.05ID:RxAXBPR+
やっぱ二光の通販だったんだ!
0820ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 22:36:40.32ID:fO8vidOu
二光通販の「その日からイキナリ弾ける指板番号表」を使ったからジミになれたのだろうな。
バカにしていた俺はジミになれなかった。
0821ドレミファ名無シド2012/09/20(木) 08:16:34.39ID:a9BzyvV+
>>818
その写真のベーシストは
ビリーコックスでんねん
0822ドレミファ名無シド2012/09/20(木) 14:30:22.21ID:vU70iEtZ
>>817
Uni-Vibeという日本製のエフェクターを使ってたのも、時代背景を考えると奇跡的だな。
0823ドレミファ名無シド2012/09/25(火) 09:55:54.39ID:FF+fW0uw
Gary MooreのBlues For Jimi
ヤバイこれ…教科書をなぞる様なコピーですげえつまんない…
0824ドレミファ名無シド2012/09/25(火) 10:09:57.12ID:rw7xUlVH
ジミヘンってもしかしてモノラルで聴くのが正しい?少なくとも1stアルバムは
ジミヘンがどういう意図を狙って作ったかは知らないが、
モノラルの方が音が整ってるような気がする
ビートルズみたいに時代に合わせてステレオを主流にしたとかそういうこと?
0825ドレミファ名無シド2012/09/25(火) 11:18:41.34ID:WzI56zMs
1stのステレオの使い方はちょっと気持ち悪いな
0826ドレミファ名無シド2012/09/25(火) 11:26:08.39ID:eQoyy0yW
1枚目はモノラル
2枚目以降がステレオ
昔出てたアメリカ盤の1枚目はレッドハウスがエコーギンギンのやつが入ってたけど、
その録音だけはステレオかな?
0827ドレミファ名無シド2012/09/25(火) 13:12:23.03ID:rw7xUlVH
サンクス
0828ドレミファ名無シド2012/09/25(火) 19:39:58.52ID:qabEtTw+
>>825
俺も1stの ステレオは問題あると思うよ
聴き難いよ
あれジミの意向なの?
0829ドレミファ名無シド2012/09/25(火) 19:49:09.31ID:DXC5z0Wj
モノラルのステレオってか、おもしろいと思ったよ
ジミがベース弾いてるのもあるんじゃないの
0830ドレミファ名無シド2012/09/26(水) 05:27:25.57ID:y4t6v68Z
ヘンドリックス「クラプトンくん、君はベーシストに向いてるんじゃない?」
www
0831ドレミファ名無シド2012/09/26(水) 10:56:45.45ID:CL+qGeoG
http://blogs.yahoo.co.jp/fuzzface66/folder/1206326.html

このブログ、かなり濃い内容。
0832ドレミファ名無シド2012/09/27(木) 18:40:01.69ID:q3mv/U2q
ヘンドリックス
チャス・チャンドラーに渡英を誘われて

「クラプトンに会わせてくれるなら行く」w
0833ドレミファ名無シド2012/09/27(木) 18:51:01.67ID:muXPED47
あいつはベースの方が向いてるんだ
それをひと言言ってやらねば!
0834ドレミファ名無シド2012/09/27(木) 21:44:08.10ID:vX9VnrZk
千代の富士は
飛行機に乗せてやる
と言われたから力士になったんだってな
0835ドレミファ名無シド2012/09/28(金) 23:50:15.73ID:t/C41gMh
結局ジミは「クラプトンはなぜリズムギターをやらないんだ?」という不満があっただけ
クラプトンのリードのテクニックには以前から脱帽していた
ああいう風に整然とした符割で弾けたらいいのに、俺はああいう風には弾けない、下手だ、
とクラプトンにある種の(インフェリオリティ)コンプレックスがあった
でもリズムでは俺の方が格段に上、という劣等感の裏返しのようなプライドがあったわけ
もちろんクラプトンにはジミには到底かなわない、とそれ以上に強烈なコンプレックスがあった
「ドライヴィン・サウス」のようなものを目の前でアドリブで見せられたら
そりゃ仕方がないw
0836ドレミファ名無シド2012/09/29(土) 00:33:55.15ID:HV18tIBH
>ああいう風に整然とした符割で弾けたらいいのに、俺はああいう風には弾けない、下手だ、
>とクラプトンにある種の(インフェリオリティ)コンプレックスがあった

これのソースってある?
譜面通りで音のユレやタメや強弱の乏しい、いわゆるシロっぽいクラプトンのギターにジミ劣等感を感じていたとは到底思えないけど。
ブラックミュージックのリズムのタメやハネの基本を勉強せーよ、という意味でベース云々と発言したと思ってるんだが。
0837ドレミファ名無シド2012/09/29(土) 00:36:51.04ID:HV18tIBH
あ、付け加えると、リードをガンガン弾いてシンガーよりも目立って、金を稼いでいるギタリストという面で
クラプトンを先達として手本にしていたとは思うけど。
0838ドレミファ名無シド2012/09/29(土) 00:41:07.34ID:FTKYxPwL
んー
俺は憧れから失望した上でのベース云々発言かと思ってるが違うんだろうか?
0839ドレミファ名無シド2012/09/29(土) 01:01:29.43ID:HV18tIBH
そこまでジミって人が悪いかな〜?
すげぇー、ギタリストで超目立ってるじゃん!俺もあーなりてー!! → あれ、演奏聴けば何か感じるもんが少ねーな、
と感じてたとは思うけど。
0840ドレミファ名無シド2012/09/29(土) 09:12:39.45ID:lLVNoATa
意外だろうが、ジミは自分のことをあまりプレイヤーとして器用だとは思っていなかった
ギターはジミにとって愛すべきものであるのと同時になかなか厄介な楽器でもあった
クラプトンの白人的器用さはジミには驚異でもあり、やっかみの対象でもあったんだな
>>836
あれのソースはなんとマイク・ブルームフィールドのジミについての回想だね
リードプレイが陽の目を浴びてる状況のなかでのジミの発言
つまり一般的にはクラプトンのプレイはわかりやすく、評価されていたワケ
クロスロードのプレイは大衆に対する訴求力があった
しかしジミが求めていたものは音楽的にもっともっと複雑でディープな表現だった
0841ドレミファ名無シド2012/09/29(土) 10:36:38.21ID:LuHP91BY
バンドメンバーには暴力奮うし軍隊はオナニーで除隊だしミュージシャンには暴言だし
とんでもねえ野郎だったんだなぁジミセンズリクスってよ
0842ドレミファ名無シド2012/09/29(土) 15:20:23.08ID:/jKYZGQF
バンドメンバーに暴力とか本当かな?
新しいスタジオ完成パーティーでスタジオ内で食いモノ喰って
スタジオ汚す奴らを止めることもできずに外の通路でショボーンってなってるジミ
というイメージなんだけど
0843ドレミファ名無シド2012/09/29(土) 15:37:36.28ID:Cra13XfH
ノエルと殴り合いしてなかったっけ?
結構ケンカでケガしてたと思ったが
0844ドレミファ名無シド2012/09/29(土) 17:20:38.70ID:fVLtuoaA
そもそもロックミュージシャンに品行方正を求めてるのが間違いだろw
ドラッグ、セックス、バイオレンス。
フツーの人を基準にして、それ以下だと指摘しても意味ねー
0845ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 00:23:43.97ID:WH+rxeab
>>841は定期的にこの話を書き込むんだよ。大して面白くもないどうでも
いい話なんだけど>>841にとっては「とっておきのネタ」だからw
ストーンズスレで定期的に「ホテルの窓からテレビ投げ落としたりしてヒドイやつらだ」
とか書き込んでるヤツと同じ類。
相手にする価値です。
0846ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 02:40:14.63ID:gaJvdM1e
>>766
テコの原理のことか
0847ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 10:18:36.31ID:8laODx37
ゼップがツアー中、毎度おなじみのホテル室内ぶち壊しをやるとか。
プラントは壁をぶち破って隣室の客と顔を付き合わせた時「隣には王子様でも住んでると思っていたのか?」と言った。

ブラックモアなんかもよく人を殴っていた。ローディの暴露本に詳細に書かれている。カヴァデールもボコられた。

最近WOWでランナウェイズの自叙伝的映画をやっていたが、ジョーンとシェリーはレズってたし、
ジョーンはツアー中、メインアクトのギターに小便引っかけてたw

最近の日本ですら、布袋が町田康を殴ったとかw

>>841
それがどうしたんだ? 普通だろwww


そう言えばジミが臭かったという話があったなぁ。
故ポール・コゾフがインタビューで言っていた。
コゾフがとある楽器店にタムロっていたら、見たことのない黒人がひょっこりやってきた。ジミだった。
暫く風呂に入っていなかったらしく、猛烈に臭かったそうだ。
しかしギターを弾き出したらそれがメチャクチャ凄かったので、
コゾフはジミが臭さなど吹っ飛んでしまい、ジミの後を追い掛け回したそうだ。
以来コゾフはジミを神のように仰ぐことになった。
0848ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 10:21:13.20ID:8laODx37
コゾフはジミが臭さなど吹っ飛んでしまい、→×
コゾフはジミの臭さなど吹っ飛んでしまい、→○
0849ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 10:31:03.30ID:WEvo9Mo2
>>847
その辺の噂話がどこまで本当か確かめようがないが、
ともかく、ロックスターがバイクを盗んだりガラスを割ったりした時代は終わったのだ。犯罪は単に迷惑だ。
そんな話は失笑を呼ぶだけだ。

【2ch】ニュー速クオリティ:最近の若者は尾崎豊の歌詞に失笑するみたいだが http://news4vip.livedoor.biz/archives/51857504.html
尾崎豊の再評価が不要な理由 | 冷泉彰彦 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2012/01/post-385.php
0850ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 10:32:50.50ID:mGv+/hrt
たまたま風呂入らず臭かっただけで
「ジミはクサイ」ということにされ
たまたま人殴っただけで「ジミは暴力的な人」って
レッテル貼られるんだから有名人もたいへんだなw
0851ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 10:40:52.59ID:WEvo9Mo2
>>847
おまえは小山田圭吾というミュージシャンが好きだと思う。
 ■納得できないニュース■  【イジメは】小山田 圭吾【(・A・)イクナイ!】 http://madoaketai.blog.fc2.com/blog-entry-246.html
まあ、こいつの話も本当かどうか確かめようはないわけで、好意的に解釈するなら
60年代〜70年代ロックスターを真似た売り出し戦略として
犯罪の噂話をまきちらしていただけかもしれない。
0852ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 10:54:26.56ID:8laODx37
>ロックスターがバイクを盗んだりガラスを割ったりした時代は終わったのだ。

終わってねーよwww おまえ馬鹿なの?www

今のロックミュージシャンはお行儀の良いヤツが増えたことは事実だ。
それはロックミュージシャンというものが一つの職業として既にカタチを成したから。

でもだからといって、スポーツ選手とは違うんだよw
おまえの大好きなロックミュージシャンが実際はどうなのか?
現実を突きつけられたら幼稚なお前は涙が止まらなくなるだろうなwww
犯罪は単に迷惑? それがどうしたんだ当たり前だろw

とにかくその幼稚な二分論止めろよ。人間理解が足りなすぎ。
アスペなのかな? とにかく疲れるwww
0853ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 11:05:14.17ID:8laODx37
>>850
「ジミはクサイ」ということにされ

たまたまその時のジミが臭かっただけ。
まだ有名人ではなかったし、まだそういう配慮をする時期ではなかったんだろう。

別に「何時だってジミはクサイ」というレッテルなんて誰も貼ってないよ。
おまえが勝手にそういうイメージを持っただけだよ。

例えばモーツァルトが「うんち」という言葉を手紙に多用する変態だったとか、
ベートーヴェンが異様に人嫌いな性格だったとか、バッハが浮気魔だったとか、
そんな話はゴロゴロしている。

彼らが常人じゃないことは、運命だ。元々は彼らのせいではない。
生来の遺伝子的な問題であるとか、養育によるもの。
そういうものがもたらす苦しみが、音楽に反映されてるんだろうな。

彼らは問題を引き起こすが、反面素晴らしい音楽を世に送り出している。
それに引換え、2ちゃんで幼稚な理論をぶちまけるヤツって、何も世の中に貢献してねーw
生き方変えろよ、迷惑なだけ。
0854ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 11:26:31.95ID:dHJ2NsFe
ゴシップ的な話などもうどうでもいい
マイク・ブルームフィールドなんだかんだ、の話に戻してくれんか
少しは興味が持てた
0855ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 11:45:01.02ID:yRq0npZC
>>706
デタラメ思いつき書くなボケ
0856ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 11:46:11.97ID:yRq0npZC
>>724
バーッカw
左用がついてるのはNo.1だけだ

「レイヴォーン」とかいう言い方だけで何も知らない恥ずかしい日本のカッペだと知れるなww
0857ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 12:25:17.80ID:8laODx37
>>854
ゴシップいいじゃん。歴史的事実。(特に)ロック創始者連中のあるがままの姿。
更にこの先研究が進んで、どんなにスゴい話が出てきても、
ジミの音楽の凄さには何の関係もないし、ジミのファンであるというオレの気持ちは変わらない。
むしろエグい話が出てくれば出てくるほど、一層ジミを凄いと思うだろう。
0858ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 12:55:06.85ID:WEvo9Mo2
>>857
そう思っているのは老人だけだよ。
尾崎豊や小山田圭吾が失笑されるのと同様に、イタいものはイタいのだ。
0859ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 13:05:12.20ID:8laODx37
老人だけ? お前本当に馬鹿だね。
例えば、歴史に名高い音楽家の人格を検証し研究をしている精神医学の専門家等々は大勢いる。
お前の視野は明らかに狭すぎる(失笑)。

>ロックスターがバイクを盗んだりガラスを割ったりした時代は終わったのだ。
これ、失笑を呼んでるんだけど?w

イタいものはイタいよ。ロック・ミュージシャンは概ね、人格的にはイタい奴ばかりだが?
お前全然オレの話が分かってねーよな、正直呆れたよw
0860ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 13:23:25.45ID:8laODx37
それでは>>854のご希望に沿ってみるか?w
クラプトンはロバート・ジョンソンのギターを聴いて体が震え、それで自分もギターを始めた。
クラプトンは、実の親の存在を知らず祖母に育てられたが、そういう身の上はロバート・ジョンソンも同じだった。
ジミも又よく似た幼少時代を送っている。

パーソナテリィ障害発症の原因は、遺伝子的な問題と養育の問題が重なったことによるものだとは、
近年の研究の常識だが、そういうことが何か関係しているんだろうな。

>>842のショボーンっていうイメージは、分かるよw
パーソナリティ障害は、自己愛性のように自己愛が肥大化したタイプと、境界性や依存性のように自己愛が萎縮したタイプとがあるそうだが、
明らかに自己愛が肥大化していて、幼児期の誇大自己をそのまま音楽にしているであろうと思われるタイプのヤツもいれば、
養育等で萎縮してしまった自己愛を補うかのように、ハデな音楽をブチかましているだろうと思われるタイプもいる。ジミの場合は後者だろうな。
0861ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 13:41:08.38ID:Irt9HtUy
ジミー大西スレはここですか?
0862ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 13:49:26.09ID:pVQ6vJqM
都市伝説でもゴシップでも何でも、リアリティがあれば良い
嘘も良く出来てるなら喜んで付き合うのが人間だよw
リアルであることよりもリアリティの方が重要だからな

あとね、近代以降は真善美が3つちゃんと分かれた、これ基本ね
人格が糞でも芸術は素晴らしいという場合、それぞれに評価下せば良いの
「小山田の音楽は素晴らしいが人格は糞」「小山田の人格は糞だが音楽は素晴らしい」…
順序で印象は変わるけど、こういう評価して構わんの
0863ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 14:10:44.82ID:8laODx37
例えば一つ、既に出尽くしたともいわれているロック・ミュージックの要素をかき集め、
それを上手につなぎ合わせることの才能だけが秀でている人間が、「新しいものを作りました」と嘘をつくw
又、そんなヤツのことまでロック・ミュージシャンだと思っているファンも…w

特にロックなんていう音楽は、生きづらさを抱えた人間が、
苦しさの余り思わず漏らしてしまう『うめき声』のようなもんだ。
0864ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 14:11:57.01ID:dHJ2NsFe
ゴシップ、うざいうざい、しつこいw
>>860
いやあ、そういう心理学的、精神分析学的分析じゃなくてさw
クラプトンに対してジミが複合観念を持ってた、っていうような話を期待してたんだけど
あとリズムギターの話ね
実際クラプトンは表面的にはリズムバッキングには対して秀でていないようだけど
実際リズム感は悪くない、それどころか白人としては無茶苦茶いいわけだ
それに対してジミはリズム感はむちゃくちゃいいが、黒人特有のはみ出し、タメ、ズレがしばしば
あって、リズム感が悪く聴こえることもある
あるプロのピアニストに「エンジェル」「レッザグッタイムスロール」等々聴かせたら、
このひと相当リズム感ヒドいね、と言っていたw まあ、ありがちだが

ただ、パーソナテリィ障害の話はクラプトンにもジミにもかなり当てはまると思う
クラプトンの場合、自伝でもそういう自己分析的な記述があるしね
0865ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 14:21:10.05ID:Irt9HtUy
混血だけどアフリカ系の人はファンキー(黒人の体臭の意味)というだけあって普通に体臭きついよ
0866ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 14:22:55.36ID:8laODx37
>いやあ、そういう心理学的、精神分析学的分析じゃなくてさw
それ分かってるからw ジョークだろ。
それと、パーソナリティ障害は心理学じゃなくて精神医学。
0867ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 14:24:24.90ID:8laODx37
>>865
体臭はキツいよね。沖縄に遊びに行ってミスドに入った時、
となりの黒人兵がメチャクチャ臭かったw
0868ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 14:50:45.12ID:dHJ2NsFe
パーソナリティ障害は心理学じゃなくて精神医学。 <

いやあ、やっぱり指摘されちゃった
やっぱりって英語ではAs I thoughtだよね、思いつかなくてテキトーに書いたんだよ
心理学ってまあ統計学だからね


あのさ、いいからスノビッシュなペダントリーもうやめようよw
0869ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 14:56:51.32ID:L+zs4aC8
市況1から来ました。
0870ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 15:14:14.20ID:RVs/AvBf
>>867
人種は関係なく軍隊やってると臭くなるんじゃない?w
0871ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 20:38:13.85ID:QvnCC65n
>>870
白人や黒人も「アジア人には独特の体臭がある」と思ってるに違いない。
0872ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 21:09:08.17ID:Irt9HtUy
まあ所謂ワキガだがなw
0873ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 21:10:56.24ID:MiACdgJp
半径30mに侵入するとわかるほどの凄いワキガ
しかしジミへンよりも凄いギターが弾ける。

......もしもこんな人生が選べるとすれば選ぶ?
0874ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 21:11:27.93ID:vE1rO9P/
生活臭みたいなもんか
自分じゃわからんけど人には分かる
0875ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 21:18:36.69ID:5OSDLgNy
アフリカを旅行したことがあるけど、確かに黒人は独特の体臭があったよ
なんと言えば良いのか麦茶のような匂いでよい匂いとまでは言えないけど不快には思わなかったな
そのうち何とも思わなくなったけど

ヨーロッパ人はひどい体臭だったな
安宿だとドミトリーと呼ばれる相部屋で男女一緒に詰め込まれるけど
女もきつかったよ
0876ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 21:45:06.66ID:8laODx37
日本人にも体臭はあるだろうけどさ、強さの違いってモンがあるだろw

白人も強いけど、その白人であるポール・コゾフが、
黒人と長く共存する環境にいたポール・コゾフが、
「おっそろしく臭かった」とビビッていたんだぞw

でもギターを聴いた途端、そんなことどうでも良くなっちまったというんだから、
やっぱスゴいわ、ジミはwww
0877ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 22:01:08.13ID:Irt9HtUy
アフロヘアってあんまり洗ってないイメージ
ジョー山中は天然アフロだって言ってたw
0878ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 22:14:13.07ID:8laODx37
わりー。念のため本を引っ張りだして読み直したら、
コゾフはその楽器店の店員だったんだな。
それと、コゾフだけでなく他の店員もビビッたようだw

http://up.cool-sound.net/src/cool34160.jpg
http://up.cool-sound.net/src/cool34161.jpg
http://up.cool-sound.net/src/cool34162.jpg
0879ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 22:28:44.59ID:Irt9HtUy
1979かぁ
0880ドレミファ名無シド2012/09/30(日) 22:33:33.04ID:6AYZeWkO
>>878
Player誌の、この号は兄貴が買ってた。実家にまだあると思う。 ナツカシスー。
0881ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 00:01:12.05ID:TaLREyqs
今ワキガって簡単に治せるんじゃないの?
0882ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 00:01:38.99ID:gaJvdM1e
SRVも風呂に入らず臭かったそうだ。
これは伝記に書いてた。
SRVもすごかったけど、ジミとの違いはモダンさがなかったことだな。
ジミは異様なくらいモダンだった。
0883ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 00:05:32.65ID:kg87VGHP
モダンって死語やんw
めっちゃ年齢層高くね?w
0884ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 00:06:50.34ID:TeYrYS8o
かえって新鮮で モダン という響きは好きだな。
死後にはなって欲しく無い。

Gibsonでもあったけど。
0885ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 00:14:22.41ID:bDDvqnBr
脇の汗腺を除去して軽減は出来るけど体質が変わるわけじゃないよ
0886ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 00:16:49.14ID:bDDvqnBr
ザック・ワイルドやリッチー・コッツェンも風呂嫌いらしいね
リッチーは勿論、ザックだって昔はイケメンだったのにw
0887ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 04:08:14.58ID:xA2E33Yq
>>883
今でも音楽語る時に普通に使われるわ。
モダンが死語だと感じる人ってたぶん50代以上じゃ
ないかい?
いま50代以上人は変化の激しい時代を過ごしてきたからそういうのを
妙に気にする。
イケてるとかナウいとかいうの面倒だろう。
音楽ではモダンで通るよ。
0888ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 04:11:46.81ID:/33xhwgO
ギターやベースのモデル名なんかでも
ヴィンテージ、オールドの対語として
モダン、 モダーンはよく使われてると思うけどね。
0889ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 04:29:47.17ID:xA2E33Yq
結局ジミのモダンさってのは今でも色あせてない。
おれはそれが言いたかった。
80年代にジミを聴いた時は古臭さと異様さだけが目立って思えたが
その80年代自体が古臭さくなった今となっては
やはりジミの先進性は凄いとしか感じない。
やばいくらいにモダンだ。
0890ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 09:42:07.61ID:zFmrzagt
80年代の広義のアート分野の浮きっぷりはなんなんでしょうね
0891ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 20:01:27.04ID:bDDvqnBr
結局ジミの臭さってのは今でも色あせてない。
おれはそれが言いたかった。
70年代にジミを嗅いだ時は臭さと異様さだけが目立って思えたが
その70年代自体が臭さくなった今となっては
やはりジミの臭さは凄いとしか感じない。
やばいくらいに異臭だ。
0892four2012/10/01(月) 20:39:15.18ID:5Oc6RN7q
ジミヘンの精神性の表れである歌の歌詞の構成分析の話を聞きたいなぁ。
晩年の「room full of mirrors」は、ラビ・ヒレルの「If I am not for myself, who will be for me?
と重なる所があって考えさせられる。
0893ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 20:41:13.10ID:IQ7R7oiB
何も考えてねえバカに限って「考えさせられる」とか気安く言うw
0894ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 21:53:51.77ID:9fVWqTms
>>889
なんとなくわかるよ
20代の女に映像を見せて聴かせたら触ってもいないのに濡れてきたからな
むしろ彼女には新しい音楽だったのかもしれない
けだるい歌とギターの揺れがヤラシイと言っていた
まあオレもギンギンになってたんだが
0895ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 22:12:59.70ID:efw6ykR2
童貞乙
0896ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 22:44:00.15ID:9fVWqTms
ジミ聴いて陶酔できる童貞はおらんわw
0897ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 22:47:59.43ID:NxIjZIHJ
>>896
なんかすまんな
0898ドレミファ名無シド2012/10/01(月) 23:54:27.92ID:xA2E33Yq
80年代はリズムがおかしいんだよ。
重いしトロいし今となっては意味不明。
クラプトンの80年代のアルバム聴いてもそうだもん。
なんだったんだあれ。
0899ドレミファ名無シド2012/10/02(火) 00:00:14.96ID:uB3ik5bQ
パワーステーションとかの悪影響かな
0900ドレミファ名無シド2012/10/02(火) 03:34:18.32ID:4+GncT9J
ジミヘンはビートルズに嫉妬
0901ドレミファ名無シド2012/10/02(火) 08:33:12.28ID:uxYsmKgA
ジミヘンの曲は長い年月聴かれていることで定番効果が出たねw
同時代に似たようなコード進行でもっといい曲もいっぱいあっただろうけど
こうしたジャンルの定番曲はすべてジミヘンになってしまったw
結果的にジミヘンが独占してしまった。やはり2位ではダメなんだなw 
1位がすべてもっていってしまうw
0902ドレミファ名無シド2012/10/02(火) 18:44:59.28ID:3o/0AJAb
一番単純明確にわかりやすかったのはジミのジョニーBグッド聴いたときかな
これ以上のジョニーBグッドはないわと思った
世間であんまり言われないからなんか封印されてるのか?と思ったw
0903ドレミファ名無シド2012/10/02(火) 22:02:59.40ID:FmXW7aI8
だってチャックベリーの方が上手いじゃん
世間的に何も言うことはないだろ
0904ドレミファ名無シド2012/10/02(火) 22:19:11.23ID:2QHylZVh
チャックが気の毒だもんな
0905ドレミファ名無シド2012/10/03(水) 01:02:25.68ID:jFkFSVCD
>>903
あの曲はマーティ・マクフライのパクリだぞ
0906ドレミファ名無シド2012/10/03(水) 01:03:54.11ID:PUhZbDxG
ロック好きにはあのネタは面白かった
0907ドレミファ名無シド2012/10/03(水) 07:44:28.77ID:eBJViPbx
ジミのギターにはジミのボーカルしか考えられない。
本人の意向がどうであれ、ボーカルとギターによる超人的曲芸の側面、
そしてギターの真意を表明するようなカルチュアルな声質。
ジミはしゃべっているだけでもセクシーな声だった。
0908ドレミファ名無シド2012/10/03(水) 09:33:37.37ID:Pdb7EQGa
それはモーホーな君だけの意見では?(苦笑)
0909ドレミファ名無シド2012/10/03(水) 19:09:23.44ID:zTdIKjLG
>>907
まったく同意
0910ドレミファ名無シド2012/10/03(水) 19:10:30.87ID:zTdIKjLG
しゃべってる声はどうでもいいけど
ジミのギターにはジミの歌が一番あってる
0911ドレミファ名無シド2012/10/03(水) 19:12:55.35ID:+Y5+jTVM
バディマイルスも悪くは無かったけどね
0912ドレミファ名無シド2012/10/03(水) 19:39:40.03ID:eEI4l4vF
ノエルの声は要らんな
0913ドレミファ名無シド2012/10/03(水) 19:41:42.87ID:zTdIKjLG
例えばValleys Of Neptuneのファイヤーのノエルのコーラスは良いと思う
0914ドレミファ名無シド2012/10/03(水) 23:58:29.08ID:eBJViPbx
>>912
ノエルのボーカル面白かったけどなー。
ヒーローの声じゃないよね。
ヤクで鼻づまりになったギャングの小者みたいな声。
0915ドレミファ名無シド2012/10/04(木) 01:16:18.68ID:RbT6ZU7n
ジミヘンの弦の銘柄とかゲージ知ってる人いますか?
0916ドレミファ名無シド2012/10/04(木) 02:06:09.36ID:UO6s5+Oo
リッチー・サンボラもなかなか素晴らしいと思うw
0917ドレミファ名無シド2012/10/04(木) 08:55:08.29ID:zkEZI2YZ
>ヤクで鼻づまりになったギャングの小者みたいな声。
クソワロタw
0918ドレミファ名無シド2012/10/04(木) 09:03:15.83ID:JSOOoMQm
>>915
います
0919ドレミファ名無シド2012/10/04(木) 09:07:21.24ID:zkEZI2YZ
>915
良く知らないけど、いろんなヤツを使っていたんだろう、試行錯誤しながら。

http://bosssikirock.blog79.fc2.com/blog-entry-95.html
>弦はフェンダー・ロックンロール・ライト・ゲージ「.010 .013 .015 .026 .032 .038」を好んだが、
>彼のギターを何本か所有するバディ・マイルズによると、6弦にはヘヴィ、4・5弦にはミディアム、
>3弦にはハワイアンの弦、2弦にはライト、1弦にはスーパー・ライトを張っていたという説もある。
>ピックはニューヨークのマーニーズ・ミュージックのミディアムを使用していたとされる。

一方wikiの「アーニー・ボール」には
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB
>ジミ・ヘンドリックスやエリック・クラプトン、ピート・タウンゼントのほか、ロックの象徴達がスリンキーを張り、
とある。
0920ドレミファ名無シド2012/10/04(木) 14:41:17.73ID:94WsreCJ
http://www.omgmusicllc.com/images/MTRotosoundOct11Special.pdf
In 1967 Jimi Hendrix,
then in London with The Jimi Hendrix
Experience, came to Rotosound for an
unusually light-gauge set of guitar
strings that he favored for their “bendier” feel.
The collaboration produced the Cosmic Light and Micro Light sets,
featuring string gauges as fine as .006"
―where the lightest commercially available strings are
typically no less than .008".
Hendrix, who would literally bite his strings for effect in concert,
is said to have commented, “I like the taste of these better.”
By the late ’60s, the influence of Hendrix and the British Invasion bands
had popularized Rotosound strings in the United States.
0921ドレミファ名無シド2012/10/04(木) 19:55:15.88ID:GuY6UURf
うひょー
しかし、懇切丁寧な英語だな
中学レベルの俺でも読めるw
0922ドレミファ名無シド2012/10/04(木) 20:23:46.81ID:uPRUth7d
音楽の世界って宗教並みに洗脳されてるのね
0923ドレミファ名無シド2012/10/05(金) 00:20:10.77ID:y6pe1qGh
あやし過ぎる。いかにも日本人が作文したっぽい英語だなw(ネイティヴ笑)
0924ドレミファ名無シド2012/10/05(金) 06:37:07.08ID:R6SRXaMO
Hendrix, who would literally bite his strings for effect in concert,
is said to have commented, “I like the taste of these better.”

いや、このあたりの英語は普通の日本人には作文できないよ

実際ジミが歯で弾いたところをlike the tasteというジミのコメントにかけてあるこのウィット
文法的にも過去の習慣のwould、完了形の不定詞なんかもきちんとつかってる
0925ドレミファ名無シド2012/10/05(金) 06:42:45.50ID:CV54RLxJ
ジミヘンってギター弾いてるとき、いつもすげえアへ顔だよな
多分オナニーのときも同じ顔してたぞこれ
0926ドレミファ名無シド2012/10/05(金) 09:08:38.05ID:y6pe1qGh
スレタイ間違ってるよなw ジミーじゃなくてジミだろがw(失笑)
0927ドレミファ名無シド2012/10/05(金) 10:48:25.52ID:dpxNd5Ix
>>924
スゲー英語力だなあー!
>>920全文を訳してくれないか? おいら正直よく分からん(´・ω・`)
0928ドレミファ名無シド2012/10/05(金) 11:02:43.21ID:u43zjli9
http://cdn.mos.musicradar.com//images/Product%20News/Guitar/aug09/hendrix-rotosound-640-85.jpg

Rotosound launches British Steel strings
Press ReleaseAugust 24, 2009, 9:19 GMT

PRESS RELEASE: Rotosound's world class reputation for
making the best guitar strings goes before them.

They have drawn on this history, experience and knowledge
in designing the next generation of strings.

Rotosound now announce the launch of British Steels,
based on the Original classic Rotosound Stainless Steel
Electric Guitar Strings from the 1960's,
and now manufactured using improved processes and
even better materials.

Their original stainless steel strings already
have a pedigree second to none and were used by Jimi Hendrix
0929ドレミファ名無シド2012/10/05(金) 11:27:01.35ID:u43zjli9
Roger Mayer says an important part of Hendrix's sound was
due to his use of carefully selected string gauges,
which evened out the guitar's response from string to string.

"First of all, we weren't using a flat-radius fretboard," Mayer says.
"We were using the normal one, not the very high radius but definitely curvy.
The actual strings we used were not what people would expect.
The string gauges would run .010, .013, .015, .026, .032 and .038.

The big difference there is that you're using the .015 for the third,
because if you use the .017 for the third, the actual sound
of the guitar is very G-heavy.
0930ドレミファ名無シド2012/10/05(金) 11:29:41.46ID:u43zjli9
The electrical output of the strings is dependent on the square of
the diameter; if you square all the diameters and look at them,
you can get much more of an idea about the balance of the guitar.

"You should always remember that, because many, many times
people use a set of strings that are completely imbalanced
and they just don't sound that good.
Most people would say a .010 to .013 is the correct jump.
And the .015 is much better for the G than a .017.
An .015 squares out at .225 and .017 is 289.
So you're going to get 28 percent more output just with a two-pound
different in string size."
0931ドレミファ名無シド2012/10/05(金) 11:32:47.19ID:u43zjli9
Although Hendrix used a custom string gauge,
Mayer certainly didn't mess with the stock pickups in his Strats.
He didn't feel the need.

"When I was working for the government,
we had access to certain kinds of equipment.
We were encouraged to have a hobby,
so I went through all the different number of turns
you could have on a pickup very quickly,
right from square one.
I wound up a whole range of pickups."

Basically, what became very apparent with pickups is exactly
what I thought before we started:
They really don't make much difference!
I would say they're one of the most vastly overrated parts
of the guitar itself.
0932ドレミファ名無シド2012/10/05(金) 11:36:08.74ID:u43zjli9
If you understand electronics, you understand that
as the inductance of the pickup increases -- that is,
as the number of turns on the pickup increases --
all that happens is you get a larger output,
and you effectively get less high-frequency response
due to the fact that the inductance of the pickups rises.
It's a trade-off.

"And after making several experiments,
which probably covered all the number of pickup turns
that are available now,
I came to the conclusion that Leo (Fender)
probably had it about right!
There wasn't much to be gained by deviating
from the 7,000 turns or so on a regular pickup."

Naturally, because Hendrix was a left-handed guitarist playing
a right-handed guitar strung for a lefty, the guitar responded slightly
differently to if it was a left-handed guitar.
0933ドレミファ名無シド2012/10/05(金) 11:38:09.54ID:u43zjli9
"When you flip the guitar, the actual cavities in the guitar
now appear on the bass strings, right?
Because the volume control and all that is facing toward your head.
So the actual resonances of the cavity do change.

What happens then, of course, is that now you're faced with the fact
that the actual string length on the bass string
is now the other way around and conversely, on the treble strings.

"So yeah, that will make the guitar feel slightly different
because the actual string length affects the kind of strength needed
to bend the strings.
That's one of the reasons we used to tune the guitar down a little bit."
0934ドレミファ名無シド2012/10/05(金) 14:56:56.55ID:x8wzjg21
そんな長文コピペするよりリンク貼れば
0935ドレミファ名無シド2012/10/05(金) 15:07:52.75ID:u43zjli9
>>934
http://www.guitarworld.com/interview-roger-mayer-secrets-jimi-hendrixs-guitar-setup
0936ドレミファ名無シド2012/10/05(金) 15:34:01.76ID:sYGZ1Eda
もう辞めてください
0937ドレミファ名無シド2012/10/05(金) 23:19:18.09ID:y6pe1qGh
英語はてきとうにweb翻訳ですましとけよw
力んで「訳してみました!」とか言うやつもたいした訳にはなってない場合がほとんどだしなw(苦笑)
0938ドレミファ名無シド2012/10/06(土) 01:10:56.52ID:1P4vTvG0
今回のスレタイ&テンプレのカウント表記に間違いがあるようなので
次スレ立てるときの見本ですが
(DAT落ちの可能性あるので早めに確認とっておくよ)

↓これで良いかな?↓
..............................................................................................................................
ジミ・ヘンドリックス Jimi Hendrix Vol.14
...............................................................................................................................

伝説のギタリスト「ジミ・ヘンドリックス」のスレ第14弾です

前スレ
ジミー・ヘンドリックス Jimi Hendrix Vol.13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1333208155/
0939ドレミファ名無シド2012/10/06(土) 01:19:25.07ID:XpbrrzmF
すまんが、937は楽作板で有名なキチガイだからスルーでお願いします。
次スレの話はちょっと早いんじゃない?
もう少し後でしませんか?
0940ドレミファ名無シド2012/10/06(土) 04:08:52.25ID:E8FVHpRD
>>925
それは当たり前といえば当たり前のはなし。
音楽ってそういうもんよ?
0941ドレミファ名無シド2012/10/06(土) 06:56:42.14ID:B6kkqlF3
いや全然そんなことはないな
楽器演奏者みんなアへ顔してるわけじゃねえし
0942ドレミファ名無シド2012/10/06(土) 08:04:47.15ID:vGi0BJ4W
伝説のギタリスト「ジミ・ヘンドリックス」のスレ第14弾です →×

伝説のギタリスト、ジミ・ヘンドリックスのスレ第14弾です。

名前を「」で括るのはチョット違う。それと「。」は必要。
0943ドレミファ名無シド2012/10/06(土) 09:52:54.74ID:vGi0BJ4W
ジミにとっては、ギターを弾くことは、アヘ顔するほどの快感があったんだろう。
羨ましいねぇ。それだけの感受性を持った人間はなかなかいない。

それにしても「楽器演奏者」とか分かったようなことホザいてるカスよ?
お前w ロックの歴史考えれば、ジミヘンを全否定することはできんよ。
直接的・間接的にジミヘンの影響抜きで、今のロック界を語ることは不可能。

ジミヘンを全否定するなら、そりゃお前、自分がモグリだと宣伝する真性マゾ以外の何者でもないなwww

今日からお前を「モグリくん」と呼ぼうかな?www
0944ドレミファ名無シド2012/10/06(土) 10:55:59.81ID:/7R3fi2Z
ギターも持ってない奴が朝から何を言ってんだ

長いんだよ地味変君
0945ドレミファ名無シド2012/10/06(土) 11:18:41.36ID:vGi0BJ4W
ギターなら30本位あるけど?w 何でオレがギター持ってないと思うわけ?
理由は? 妄想見えるんだねぇ、可哀想にwww

アタマ悪いから短文しか書けないカスが、何を朝からageしてんのー?

オレがギター持ってないように見える理由を言えよ、モグリくんよ?www
0946ドレミファ名無シド2012/10/06(土) 11:21:04.04ID:vGi0BJ4W
地味変

クッさー!!! まだこんな当て字使ってるやついたんだ?www

ああ、前からいたなあ。悪口のキャッチ・フレーズに異様にこだわるヤツwww

そういうこだわりってアスペなんだろうなあ、可哀想にw
0947ドレミファ名無シド2012/10/06(土) 11:27:58.36ID:Q2GFq5DN
>>942
ネットなんだから「。」はむしろ無いほうが自然w
前後の書き込み見てみろよ
むしろ律儀に「。」つけてるやつのほうが少数派w
自分の価値観を押し付けないでねw(苦笑)
0948ドレミファ名無シド2012/10/06(土) 12:22:08.92ID:/7R3fi2Z
たとえ30本あってもちゃんと弾けないだろうな
0949ドレミファ名無シド2012/10/06(土) 14:36:55.02ID:GZU32of/
>ギターも持ってない奴が
既に持ってないと何の根拠もなく決めつけた糖質の白痴、何言ってんの?w

>オレがギター持ってないように見える理由を言えよ、モグリくんよ?www
この質問に答えられないもんだから、あっさりと
>たとえ30本あっても…

みっともねーなぁ 白痴は!www
0950ドレミファ名無シド2012/10/06(土) 14:44:47.75ID:GZU32of/
>>947
>自分の価値観を押し付けないでねw(苦笑)
お前の価値観押し付けないでねw

>むしろ律儀に「。」つけてるやつのほうが少数派w
もっとよく全体を見渡してみろよ、「。」つけてるやつだってけっこういるぞ。

レス発言は口語をそのまま文字にしたようなものであっても構わないだろう。
すると「。」が省略されてもよい。

しかし>>1に書き込むことっていうのは、口語の発言とは違うだろ。
そこが分からんようだな。それがお前が押し付けてるアホな価値観なんだが? プッ

>>1をよく見ろ。
>伝説のギタリスト、ジミー・ヘンドリックスのスレ第12弾です。

「。」がついてんだろ。この一文でおかしいのは、元々「ジミ」だったものが「ジミー」になってるところであり、
それ以外は元に戻すのが自然という意味もある。


http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/compose/1314339436/
0951ドレミファ名無シド2012/10/06(土) 14:47:55.91ID:GZU32of/
>伝説のギタリスト、ジミー・ヘンドリックスのスレ第12弾です。

あ、忘れてたw それと「第12弾」というのもおかしいわw
だからそこは次回は第14弾となり、「。」がつくと。これでいいんだよw
0952ドレミファ名無シド2012/10/06(土) 14:51:07.01ID:GZU32of/
「です」だぞ、語尾がw
そしたら「。」がつくだろ、普通。
ネットなんだから「。」はむしろ無い方が自然って…
それ明らかに、お前の価値観の押し付けだぞ!w
0953ドレミファ名無シド2012/10/06(土) 15:45:12.81ID:B6kkqlF3
この池沼どうしたんだよw
0954ドレミファ名無シド2012/10/06(土) 16:46:09.90ID:XpbrrzmF
すげーな。
ジミのウッドストックばりの暴れぶり。
特に丁寧に1行1行にレスを返した>>950は星条旗ばりの名演。
しかもからんでる相手が楽作版一のキチガイ、バカズームw
0955ドレミファ名無シド2012/10/06(土) 17:45:14.69ID:1P4vTvG0
>>942
>>947
>>950
>>951
>>952
とても参考になります
。←をもちいる件もよく理解できます
俺が書いた「」は可笑しいね
今回は双方の意見を参考に、他のスレも参考にし「」は外すが。を付ける方向で
次スレを立てます。ありがとうございました。
今晩には俺が立てます
0956ドレミファ名無シド2012/10/06(土) 23:44:38.75ID:Q2GFq5DN
>>950
「 プッ」といのはお前の屁なのか?(悪臭笑)

「。」は表の内部とかテンプレのような場所、箇条書きの文など、特別な場所に書かれる短文では
省略される方がむしろ自然なケースが多いぞ。

ま、愚か過ぎてボクのハイレベルな忠告を理解する脳もないみたいなので好きなようにすればいいw
そのかわり、次スレは最初からガッツリ荒らしてやるからなww(予告笑)

0957ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 00:11:45.73ID:GH5t/Xi3
。がついてるから荒らすとか……
0958ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 00:14:46.79ID:lSZ6U1n1
いや、だからそいつは荒らしで有名なキチガイズームって奴だから。
そいつに触れたら最後、全然面白くないレスでスレを埋め尽くされるぞ。
スルーでお願いします。
0959ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 00:35:35.77ID:DrDyIpT9
次スレです
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1349537676/
0960ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 00:53:54.47ID:voyKTgBv
いわゆる弦太やな
0961ドレミファ名無シド2012/10/11(木) 03:06:04.61ID:HObUAXWz
次スレ立て早すぎ
0962ドレミファ名無シド2012/10/11(木) 05:12:46.84ID:lGe+FLe8
ストラトのバネ5本にしたった
0963ドレミファ名無シド2012/10/11(木) 12:06:25.53ID:8PeJbVEF
スレ立てと言うより、新スレ使い始めるのが早すぎるわ
0964four2012/10/11(木) 18:47:56.37ID:s25L+Fb3
しょっちゅう、草を生やす人は何か変な薬でもやってるんですかね?あれは

まったく・・・
0965ドレミファ名無シド2012/10/11(木) 19:00:31.75ID:Ef2TKYPx
キマッてるときは 。 とかどーでもよくなるよ
0966ドレミファ名無シド2012/10/11(木) 20:52:54.15ID:ByPO7Zuv
ジミのストラトはバネ何本?
0967ドレミファ名無シド2012/10/11(木) 22:25:45.43ID:w3rg9997
まだ、967かよww 完全にあせってスレ立てしちゃった奴の失策だなw(嘲笑)
0968ドレミファ名無シド2012/10/11(木) 23:54:17.19ID:amWgVf1Z
5本
0969ドレミファ名無シド2012/10/12(金) 07:18:47.57ID:TTduKYJC
荒らす奴がいたから急激に伸びてただけなんだよなw
0970ドレミファ名無シド2012/10/12(金) 08:48:28.94ID:TTduKYJC
荒らしが次スレに移ったんで、次スレのが早く埋まるかもw
0971ドレミファ名無シド2012/10/12(金) 20:58:41.50ID:UIVCHZ1M
正直あっちに湧いてる荒らしどもが馴れ合って遊んでる様にしか見えない
0972ドレミファ名無シド2012/10/12(金) 21:14:20.69ID:IW6uVzIF
そうだな。
二人とも楽しそう。
0973ドレミファ名無シド2012/10/12(金) 23:10:25.77ID:38T07z30
そんなこたあないw 相手が幼稚過ぎてお話にならないからやってるだけだw(苦笑)
0974ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 01:10:54.69ID:aKJIaCeo
ここ見てもつまんねーから、気になるおもちゃってサイトでも覗いてくらぁー
0975ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 04:19:23.11ID:VigXjm+d
あの長文荒らしは忍法帖くさいな
0976ジョン2012/10/13(土) 07:00:30.82ID:WOqEngG5
はたから見てるとどっちがどっちなんだかさえよく解らんわ。
0977ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 08:12:47.78ID:+hV2lVQj
wを3つ以上連ねる奴は幼稚に見えるよなw キニーとかww(失笑)
0978ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 08:39:02.17ID:VigXjm+d
Wが異様に多い奴は、鬱だから
0979ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 12:50:17.16ID:blW+GWgq
>>973
幼稚なのはお絵かきAAのオマエだろ
幼稚過ぎてお話にならないから、やってる→意味を成していない
0980ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 12:51:30.61ID:blW+GWgq
キニーとかww(失笑)
w2つ+(失笑)=w3つ

ブーメラン乙
0981ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 15:21:55.28ID:EJqrOAnT
http://www.youtube.com/watch?v=yq2-AqHY6WE

最初の下手糞なジャズギターみたいなのがジミヘンですか?
0982ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 17:45:48.46ID:/Fyd1Ulj
アタマから延々弾いてるのはジミだろう。
BBは32分58秒頃から。その後二人が絡む。
柔らかくて太い音がBB。ザクッとした音がジミだな。
ジミは特に前半調子悪いな。
0983ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 18:01:34.42ID:g7InR0gM
ポールバターのハープの次はBBだろ?
チョッピングが何度も入ってるしわかりやすい。てかBBこんないいんだな
0984ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 18:07:00.91ID:/Fyd1Ulj
>ポールバターのハープの次
何分頃だ? 実は全編じっくり聴いてねーw
0985ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 18:09:43.43ID:/Fyd1Ulj
ああ、9分18秒頃からか。確かにそこら辺りもBBだな。
あの手クセフレーズ、間違いないなw
0986ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 18:44:39.40ID:x9XS8/Q/
ジミヘンのへぼさがよくわかった
調子悪かったのかな?たまたま〜()
0987ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 18:48:21.57ID:/Fyd1Ulj
ほとんどアーム使ってないよな てかあれフライングVだっけ?
なのにあんだけチューニング狂ってるって
ラリってたんじゃね? 多分そうだと思うw
BBとやるから緊張を和らげるために、とかな
0988ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 18:55:16.29ID:/Fyd1Ulj
調子良い時はブルースもマジ凄いんだけどね
これは最高。今聴いても鳥肌立つ↓
http://www.youtube.com/watch?v=aJkc3qDU74Q
0989ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 19:02:17.36ID:/Fyd1Ulj
わりー! >>988のリンクは、後ろの方が切れてやんの。
http://www.youtube.com/watch?v=hqTFMfkh39Y
↑こっち。最後のジミの絶叫! サイコー!!

こっちもラリってるかもなw
0990ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 19:07:17.03ID:x9XS8/Q/
ジミヘンのスケールの外し方が初体験のセックス見せられてるみたいではずかしいもんがあるな
しかしBBよすぎ。ハヤビキもできるんじゃねえかw
0991ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 19:15:45.86ID:/Fyd1Ulj
あれ、スケールアウト意図的にやってんのか、
ラリって指板が見えないのか?w チューニング狂ってるのか? 分からんね

BBいいねー、あんなに音数多いのは珍しいね。ライバル心か?w
0992ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 19:53:58.89ID:TCdXf1Tu
>>989
これ凄く良いな
ブート?
0993ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 20:03:14.91ID:/Fyd1Ulj
>>992
いいだろ! オレ初めて聴いた時ぶっ飛んだ。
ブート系のいろんなヤツに入ってるよ。

Jimi Hendrix featuring Little Richard なんかでは、
Bleeding Heartというタイトル名に変えられていて、
メチャクチャなオーバーダブ&リバーブ処理になってることもあるw

CD買うならGroove makerがオススメかな。
http://www.amazon.co.jp/Groove-Maker-Jimi-Hendrix/dp/B00000IJQX
これに入ってるのは>>989と同じだよ。
0994ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 20:36:56.66ID:mstZS1Kh
顔色悪いな
0995ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 21:06:27.15ID:rgyRoxUN
まんまバディ・ガイだな。
チョーキング、早弾き、フレーズの間合いまでそっくり。
0996ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 22:04:40.42ID:DwH1+l6V
オブリ入れる能力がクラプトンと比べると大分劣るね
0997ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 22:04:44.37ID:/Fyd1Ulj
バディ・ガイとは共演したこともあるらしいしね。
ストラト使い出したのも、バディ・ガイの影響かも知れないという説もあるしね。

だけどあの歪んだ音の世界は、ジミのオリジナルだろう。
ジミを宇宙人だと呼んだ人の気持ちが分かる気がするわ。
聴いてて怖くなる。あの世界は、宇宙なのか? あるいは、ラリった先の世界なのか?w
0998ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 23:51:12.07ID:+hV2lVQj
オジーに通じる世界だなw
0999ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 23:52:01.60ID:+hV2lVQj
オジー声のジミがいるパラレルワールドw
1000ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 23:52:16.96ID:vn3SedVn
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。