トップページcompose
1001コメント249KB

国産工房ベース総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2012/01/29(日) 16:35:16.27ID:+Vb10/Q5
sonicや松下工房にsugiなど語ってくれ
0711ドレミファ名無シド2013/10/13(日) 17:57:17.10ID:LQ94DjnQ
実際すげーいいよお仕事には
0712ドレミファ名無シド2013/10/14(月) 22:23:56.22ID:7SnsdoFr
インナーウッドあまり見かけないから
ぜひ試奏してみたい
0713ドレミファ名無シド2013/10/15(火) 02:19:14.27ID:QU3PX6Q9
>>676
あのサーモ処理すると強度は上がるんじゃなくて下がるんですがそれは
0714ドレミファ名無シド2013/10/15(火) 02:45:08.71ID:/SrEpbi8
島村のインタビューに書いてたね
実は柔らかい材なんで、衝撃には弱い
そのかわり湿気に強いので、反ったりねじれたりがほぼ無い
だそうな
0715ドレミファ名無シド2013/10/15(火) 02:47:08.92ID:fbYX/1XT
へぇー衝撃に弱いんだ?知らなかった
反りに強いから衝撃にも強いイメージあった
07166622013/10/15(火) 09:44:12.81ID:ciqdhu/W
>>714
知らなかった。
取り扱い注意やな。
0717ドレミファ名無シド2013/10/15(火) 16:44:54.47ID:Hr5fZ6fK
>>716
キミの以外、普通は取り扱い注意なんだよ
覚えておいてね
0718ドレミファ名無シド2013/10/15(火) 17:00:52.91ID:fbYX/1XT
また何でそんな風にしか書けないのさ、、、病んでるねぇ
0719ドレミファ名無シド2013/10/15(火) 17:03:12.82ID:s+bcBQOz
一々、人の事煽らないと安心してネットできないクズが多いからねこの板。
現実でも自己防衛の強い奴なんだろう。
0720ドレミファ名無シド2013/10/15(火) 17:34:05.99ID:99POLvNs
煽られた理由がワカラン・・・
0721ドレミファ名無シド2013/10/15(火) 19:25:49.43ID:fbYX/1XT
フリーダム信者といい、この嫌な言い方しか出来ない人といい何か普通に会話出来ないのかな?何も悪い反応してないのに
0722ドレミファ名無シド2013/10/15(火) 20:18:38.19ID:3TfVtbF4
なんだまたフリーダム下げしたいのか?
0723ドレミファ名無シド2013/10/15(火) 20:31:07.36ID:gX8hFvVX
>>714
それ読んでないけど
敢えて柔らかい材を使うのって何かメリットあるの?
0724ドレミファ名無シド2013/10/15(火) 21:13:01.37ID:SgCrCUAy
>>723
音がビンテージっぽくなるらしいのと、ねじれたり温度や湿度変化による反りがなくなる

物理的な力に弱いからベース向きの加工とはいえないはずなんだけどどうなんだろ
0725ドレミファ名無シド2013/10/15(火) 21:42:51.49ID:HGwPs8XL
>>724
プライかロッドでカバーするんかね
0726ドレミファ名無シド2013/10/15(火) 22:07:57.75ID:/SrEpbi8
柔らかさっていわゆるモース硬度的なイメージでとらえてたんだけど違うのかね
ぶつけたり爪が食い込んだりした時の傷のつき易さというか
0727ドレミファ名無シド2013/10/15(火) 23:34:03.17ID:7YxYDUmN
>>715
含水率が下がるから、全体的に硬くなる。
強度が上がるってより硬度が上がると認識している。
だから、強い衝撃には弱いね。
極論だけど、例えるなら、水で戻す前の高野豆腐と戻した後の高野豆腐って感じか。
だから自分はデメリット多いし、元々そんなに質のいい材じゃないから絶対嫌だね。
0728ドレミファ名無シド2013/10/15(火) 23:39:41.79ID:fbYX/1XT
>>722
もうお前めんどくさいから帰れよ
0729ドレミファ名無シド2013/10/15(火) 23:40:41.68ID:lBUD/5fz
タイムレスティンバーも衝撃に弱いって言うよね
含水率低いから
そんな感じかな
0730ドレミファ名無シド2013/10/16(水) 00:16:12.87ID:GgnwulrL
その理論だとビンテージは全部衝撃に弱いって事になるが?
0731ドレミファ名無シド2013/10/16(水) 00:24:05.44ID:+YVX82sN
>>730
うん。そうだけど?
水という余分なものが木の中から無くなって、含水率が低くなり、木部の結合が強固なモノになって、音の伝送ロスが少なる。
だからヴィンテージは鳴る。因みに湿気が多いとぬぺーってした音になるよね。
0732ドレミファ名無シド2013/10/16(水) 00:44:15.88ID:GgnwulrL
>>731
どっちかっていうと水があった所が空洞になって振動しやすくなるんでは?
結びつきが強くなっちゃったら振動し難くなる気がするんだけど

まあどっちにしても乾くと鳴りやすく壊れやすいというのは解る

あと質の良い木と悪い木の定義を教えて?
質の悪い木=割れやすい木って事?
0733ドレミファ名無シド2013/10/16(水) 01:00:11.15ID:r+msKo3r
http://www.woodwise.jp/konetsu/konetsu_s.html
サーモウッドは製品の材の酸度が高くなっているため、鉄製品と直接触れないようにしてください。施工時は、ステンレス性の釘、または木ねじをご使用ください。
高熱乾燥された木材は、表面硬度が高くなり、曲げ強度および引っ張り強度が低下する事が確認されています。

良い効果もあるがこういった面を見ると
楽器での使用に適しているかは微妙
0734ドレミファ名無シド2013/10/16(水) 07:07:11.07ID:YseNO/p+
あーわかったぞ
硬度っちゅーのは、同じ厚さの下敷きと定規だったら定規のほうが曲げると割れやすいってことか
0735ドレミファ名無シド2013/10/16(水) 13:57:52.23ID:+YVX82sN
>>732
水分子が木の構造に結びついていたのが無くなる訳だからそっちのほうが正しいかな?

定義ってのが何に使うかによって変わるね。
これまた極論だけど竹竿ならしなる必要あるけど、楽器特にネック材になるとそれはダメだし。
ここはベーススレだからネック材って部分に限って言うと、シーズズニングできてて柾目のネック材が一番丈夫だと思う。
楽器として見るならこれが良い材にあたると思うけど、柾目は個人的に若干音が硬くなる印象がある。
逆にシーズニングできていなかったり、木取りがあまり良くない材は反ったり捻れたり。
節目がある材もあまりよくないよね。
好みや使用用途によってその定義は大きく変わるよ。
0736ドレミファ名無シド2013/10/16(水) 15:28:01.62ID:uxazNAf2
日本の工業技術をフルに生かしたカーボンネックどこか作ってくれよ
0737ドレミファ名無シド2013/10/16(水) 15:30:52.78ID:rDACUxFf
採算あわんし利益が見込めないから作りません
0738ドレミファ名無シド2013/10/16(水) 15:56:27.51ID:8pww2/RN
俺はウェンジネックがお気に入り。
0739ドレミファ名無シド2013/10/16(水) 20:05:18.68ID:8UrPYlY3
ローズウッドネック
0740ドレミファ名無シド2013/10/19(土) 02:11:57.46ID:qZDwMbLt
,
0741ドレミファ名無シド2013/10/24(木) 03:20:32.68ID:LWJbKF2C
インナーウッド素晴らしいな

ブロックインレイにバインディング無しが理想なんだが、ないなぁ…
0742ドレミファ名無シド2013/10/24(木) 03:51:45.15ID:Dr2TBdu+
何のための国産工房だ?
オーダーしてしまえ!!
0743ドレミファ名無シド2013/10/24(木) 13:47:01.91ID:HMoqmxIN
>>742
インナーウッドオーダーできんの?
0744ドレミファ名無シド2013/10/24(木) 21:16:32.03ID:18VcMicf
【メーカー探訪】Sago NEW MATERIAL GUITARS 〜革新を求めて挑戦を続ける楽器作り〜
http://info.shimamura.co.jp/guitar/feature/vsiting-maker-sago-new-material-guitars/
0745ドレミファ名無シド2013/10/25(金) 00:39:24.01ID:WpIzCQUE
sago自体は別に悪いとは思わんが、如何せん値段がぼったくりすぎだと思うんだが。
sugiとかアトランシアとかレベル高いのならともかく、sagoに40〜50万出す気にはならない
0746ドレミファ名無シド2013/10/25(金) 01:42:27.37ID:3KrizRwF
わかる
0747 ◆JBwBcDp2oA 2013/10/25(金) 01:44:58.43ID:CkUj3ict
>>741
俺それにした〜sagoだけど
0748ドレミファ名無シド2013/10/25(金) 01:45:18.82ID:F9Vigjpd
>>745
導管、もとい同感
0749ドレミファ名無シド2013/10/25(金) 01:59:06.13ID:GbuDpspD
sagoってまだまだ若い工房だもんなあ
0750ドレミファ名無シド2013/10/27(日) 20:26:10.75ID:GvxGSqos
今度sago弾いてみるか
0751ドレミファ名無シド2013/10/27(日) 20:27:58.46ID:Q2lf3UjZ
試してみるっていいことだよね。
0752ドレミファ名無シド2013/10/27(日) 20:55:57.15ID:8PAnE6V3
試してみたけど、いまいち
0753ドレミファ名無シド2013/10/27(日) 21:25:14.23ID:4DLltEPj
しかし、現在においてはめぼしいコンポメーカーが少ない状態だし、SAGOも試してみたいとは思う。

フリーダム、sugiは良いけどたけーし、アトリエは現状どうなってんのかよくわからんし、サドはこの枠に入れていいかわからんけど可も無く不可も無くだし
0754ドレミファ名無シド2013/10/27(日) 21:49:14.84ID:HQ8SDBz/
sagoのジャズベ系統のスタンダードなやつ弾いてみたけど別段悪い印象はなかったな
ただ同価格帯のベースはどれも似たり寄ったりというかこれだ!ってのがなかったから
俺ならリセールバリューが高そうなところのを選ぶわ
というかsagoは基本オーダーメインじゃないの?
多分国内では一番自由度が高いのが魅力だと思ってるんだが
0755ドレミファ名無シド2013/10/27(日) 22:02:49.19ID:yxBuetjL
>>753
フリーダム高いよな。しかも使ってるプロの人ってみんなエンドースでしょ?買ってメインで使ってるプロの人っていないんだよな。アトリエは買ってるプロの人多いみたいだけど。
0756ドレミファ名無シド2013/10/27(日) 22:11:53.27ID:6+6ox0ij
こういった工房系はスタジオミュージシャンがひっそり使ってるイメージ
0757ドレミファ名無シド2013/10/27(日) 22:30:23.99ID:+SiCsOOT
佐渡は単なるブランドで製作は別でしょ?
0758ドレミファ名無シド2013/10/27(日) 22:41:44.06ID:8PAnE6V3
国産じゃないですし
0759ドレミファ名無シド2013/10/27(日) 23:54:48.62ID:yxBuetjL
>>758
ふーん

http://www.okada-web.com/original/guitarandbase/sadowskyguitars/tyo.html
0760ドレミファ名無シド2013/10/28(月) 01:34:59.97ID:fYaI2hQb
sago、フリーダム、sadowsky TYOってどれも微妙だな
sadowsky tyoはまだいいけど、NYCの方が良いしなあ
0761ドレミファ名無シド2013/10/28(月) 01:36:11.64ID:fYaI2hQb
てかTYOってまだ販売してるの?
なんか販売やめてなかった?
0762ドレミファ名無シド2013/10/28(月) 02:09:35.78ID:r/ZgYsQj
アトランシアは?
0763ドレミファ名無シド2013/10/28(月) 02:53:32.50ID:FtaYQd/2
最近のだと幅は狭いが、fullertoneもなかなか
0764ドレミファ名無シド2013/10/28(月) 04:33:31.74ID:gaLcqy/p
>>760
同意
>>761
サドウスキーギターズ?が日本製らしい
0765ドレミファ名無シド2013/10/28(月) 16:55:40.64ID:IGrRNpfE
変わった木材を使ってオーダーしてみたいけど
ESPは高いって人ならsagoはアリかも
0766ドレミファ名無シド2013/10/28(月) 18:24:33.60ID:vp6dGFcX
でも正直sagoやsuglにオーダーするくらいなら、ベナベンテやエルリックやマイクルルにオーダーするわ。
0767ドレミファ名無シド2013/10/28(月) 18:32:15.16ID:r4PxOH7n
スレタイも読めないのか(呆れ)
0768ドレミファ名無シド2013/10/28(月) 19:20:40.02ID:lZ4dCy9r
読めたら766の意見にはならない、てことはありえない
0769ドレミファ名無シド2013/10/28(月) 19:38:13.48ID:FtaYQd/2
>>766は国内に囚われる必要はないということを言いたいんだ
てか海外工房スレ落ちたのか、せっかく今熱い市場なのに
0770ドレミファ名無シド2013/10/28(月) 19:53:40.70ID:t79EET6v
ふーん。この板、おっさん多いし、おっさん世代って海外コンプがあるからなー
海外製で雑があると、味がある!ロックっぽい!とか言うくせに日本製で雑な所があると、ボロクソに言うし
0771ドレミファ名無シド2013/10/28(月) 21:26:41.55ID:fYaI2hQb
妄想怖い
0772ドレミファ名無シド2013/10/29(火) 02:06:33.87ID:G6zB9BSF
>>770
それ自己紹介になってない?妄想いきすぎてあなたがそうなのかって誤解されると思うよ?
逆にあなたが国産だから何か言われたら嫌って思いすぎて劣等感感じてるのかなって思う人もいるだろうし
しかも楽器のセレクトであんまり年齢関係ないかと
十代なら別だけど成人してからはあんまり関係ないんじゃないかな?
0773ドレミファ名無シド2013/10/29(火) 02:08:07.92ID:xvLHutGp
むしろ逆だと思うけどな
ジャパンビンテージとか騒いでるのおっさん位だろ
0774ドレミファ名無シド2013/10/29(火) 02:51:23.94ID:G6zB9BSF
そういう意見もあるか
なるほどね
でもそれはそれでいいんじゃないの?
興味なけりゃ話も聞かずに放っておけばいいし
書いてる内容はわからなくもないけど
0775ドレミファ名無シド2013/10/29(火) 12:09:05.63ID:jLeX+bwS
海外ブランドのオーダーって行き違いが有りそうでやだなー。
アップフィー高いし。
0776ドレミファ名無シド2013/10/29(火) 22:31:40.80ID:Yaz5QG2f
>>773
俺の周りにもおっさんは多いがw、おっさんは概してジャパンビンテージに懐疑的だよ。
若い頃に普通に新品で売られていたような楽器をビンテージとしては見られんって言ってる。
むしろこのことばで騒いでるのは若者と感じるのは俺だけかな。
びっくりしたんだけど、93年だか4年だかのフェンジャパのストラトを、「ジャパンビンテージ」ってフェイスブックで紹介してる学生もいた(苦笑)
0777ドレミファ名無シド2013/10/29(火) 23:22:52.48ID:G6zB9BSF
なるほどなーそれは何か納得
0778ドレミファ名無シド2013/10/29(火) 23:44:59.51ID:xvLHutGp
そろそろスレチだからやめよう
0779ドレミファ名無シド2013/10/31(木) 01:14:33.46ID:bnu7Yx5H
スレチかもだが値段だけはという
http://item.rakuten.co.jp/esp/10004958/?scid=af_pc_etc&;sc2id=241117153
説明文、デチャッタブル……。
0780ドレミファ名無シド2013/10/31(木) 02:27:00.45ID:KYRrtmDU
>>779
出ちゃったブル…
0781ドレミファ名無シド2013/11/01(金) 15:56:32.14ID:cb+iWfEx
フリーダムっていつも火消し出てくるからな、揃って二人。国産ベースのスレも酷かった。
国産工房ベース総合スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1327822516/
0782ドレミファ名無シド2013/11/02(土) 17:39:59.77ID:0oSM1eqZ
>>781
そのスレここだぞ
0783ドレミファ名無シド2013/11/03(日) 11:06:41.14ID:xTbhv5Rq
それほどまでに叩きたいんだな
0784ドレミファ名無シド2013/11/03(日) 11:58:54.51ID:/1bsPoNO
もっと安けりゃ買うんだがな
WILD STOMPとかも音はいいんだがあの値段出そうと思う奴そういないでしょ
0785ドレミファ名無シド2013/11/03(日) 14:59:36.84ID:o19ymctA
値段に見あってないのは確か
0786ドレミファ名無シド2013/11/03(日) 16:08:09.07ID:9MG+GK2s
うむ、ちょっとやりすぎだな。
さんきゅっぱくらいならまだ売れたかもしれんけど。
0787ドレミファ名無シド2013/11/03(日) 17:46:04.12ID:4clKtU9c
海外のメーカーと比べても高額だもんな
売価で20万台なら買う
0788ドレミファ名無シド2013/11/04(月) 13:58:35.17ID:3VnjyD8+
bossa評判悪すぎてわろた

ドラゴンフライとボッサを昨日弾いたけどボッサ良かったで
0789ドレミファ名無シド2013/11/04(月) 17:43:42.52ID:C09yibw0
ボッサは職人が辞めて外注にする前が酷かったから
0790ドレミファ名無シド2013/11/04(月) 18:54:59.68ID:PUwWv5x3
ボッサって今外注なの?
0791ドレミファ名無シド2013/11/05(火) 13:29:13.87ID:reRIJCr9
Bossa OB-5
つこうてるわ

物としては中の上やけど、これで満足しちょる
ボディが小さいから身長165のワイにはちょうどいい
ジャズベはどうもでかすぎて不格好になる…
0792ドレミファ名無シド2013/11/05(火) 15:07:26.88ID:g7YRYnKG
>>791
身長同じくらいだからわかる
そんな俺はミディアムスケール使い…
からだでかくてゴツかったらジャズベも似合うんだけどなぁ…
0793ドレミファ名無シド2013/11/05(火) 15:14:19.08ID:sHNJVlE/
>>792
ジャズベとかボディでかすぎだよな
0794ドレミファ名無シド2013/11/05(火) 20:05:33.24ID:QtpFWlZv
TUNEおすすめ
0795ドレミファ名無シド2013/11/05(火) 21:17:43.82ID:z8feJjSt
>>791>>792
そんなあなたにこれがオススメ。
ttp://item.rakuten.co.jp/ikebe/atelier_z_baby_z-2012_4pj?s-id=top_normal_browsehist

・・・あ、もちろんスタッフとかじゃないですよ。たまたま見つけて個人的に気になってるだけですw
0796ドレミファ名無シド2013/11/05(火) 21:27:38.29ID:Sp6DjKWG
>>794
TUNEはダサい
ボッサのOBはかっこいいがTUNEのナルチョがつかってるあれはダサイ
0797ドレミファ名無シド2013/11/06(水) 02:10:07.32ID:RDWfG54G
ダサイ=だって埼玉
0798ドレミファ名無シド2013/11/06(水) 08:32:35.95ID:6HTJfZ+y
>>791
特定した
お前神戸の音楽学校いってるだろ
0799ドレミファ名無シド2013/11/06(水) 10:28:30.50ID:BEXa7LGT
特定した・・・お子ちゃまのセリフだなw
0800ドレミファ名無シド2013/11/06(水) 12:00:20.09ID:dkoSryik
警察・探偵「は?」
0801ドレミファ名無シド2013/11/06(水) 12:03:56.47ID:qAq5IFmX
そのノリは子供じみててめんどくさい
0802ドレミファ名無シド2013/11/06(水) 12:50:40.54ID:OY6s2jRU
>>797
ラムトリックの悪口はそこまでだ
貶すはたけだのおっさんだけだ
0803ドレミファ名無シド2013/11/06(水) 13:13:24.42ID:K/Eni9yF
>>796
どっちもダサイからwwwww
0804ドレミファ名無シド2013/11/06(水) 16:09:17.09ID:btr60MO7
vanzandtは国産工房に入る?
0805ドレミファ名無シド2013/11/06(水) 17:32:30.48ID:pAuW3G/q
入らない
0806ドレミファ名無シド2013/11/06(水) 19:47:19.92ID:qADvhWhy
入るだろw
0807ドレミファ名無シド2013/11/06(水) 20:13:17.54ID:80QcWlpL
PUはテキサスで本体はPGMだから微妙なところ
0808ドレミファ名無シド2013/11/06(水) 23:01:40.33ID:HBrHjdcX
工房っていうより会社、メーカーって感じ
大きいじゃん
0809ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 20:26:07.33ID:U5WF4ap1
しかしヴァンザントを含めないってすげー不自然に感じるぞ。

>>808
大きいかなぁw?比較の問題かもしれないけど、一般的に見れば小さい方だと思う。
0810ドレミファ名無シド2013/11/07(木) 22:27:41.40ID:XXBXNX85
このスレがもはや専門スレを持たない、オーダー可能な国内メーカースレと化してるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています