トップページcompose
1001コメント249KB

国産工房ベース総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2012/01/29(日) 16:35:16.27ID:+Vb10/Q5
sonicや松下工房にsugiなど語ってくれ
0461ドレミファ名無シド2013/06/14(金) 23:57:38.20ID:P4Gd5+Jg
アトランシアのコピーがアメリカで出回ってるとか?
0462ドレミファ名無シド2013/06/21(金) 17:03:57.15ID:OqBXDpQD
プロビジョンギターのネック殆ど動かないらしいな
ベースも良さそうで工房行ってみたいけど遠いなあ
0463ドレミファ名無シド2013/06/21(金) 18:02:25.46ID:C5wH6Ryi
おまえら観るなよ 
http://www4.nhk.or.jp/ippin/x/2013-06-25/10/6675/
0464ドレミファ名無シド2013/06/22(土) 03:00:34.24ID:skP8arPw
アトランシア出るかな
0465ドレミファ名無シド2013/06/22(土) 15:33:11.16ID:W1lGoz8r
まさかヘッドに入るロゴは・・・「信州・・・}なのか?
0466ドレミファ名無シド2013/06/25(火) 02:48:48.11ID:KnerqApy
ここも池沼スレ立て野郎の立てたスレッドかよw
0467ドレミファ名無シド2013/06/25(火) 14:32:41.24ID:Lz3cVUCg
>>463
写真はFujigenですやん
0468ドレミファ名無シド2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:Qibzf6sS
Sugiすき
0469ドレミファ名無シド2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:jU/8jpOS
FreedomのRhino買ったった
0470ドレミファ名無シド2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:w71c2I7w
また何でそんなの買ったの?名前がもう恥ずかしいしあれ見た目もどうよ?
0471ドレミファ名無シド2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:O20ZIgEi
えー最高にカッコいいと思うんだけどなぁ
0472ドレミファ名無シド2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:KjsOxhMS
>>470
ブランド好きのおっさんかな?
0473ドレミファ名無シド2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:w71c2I7w
まあまあそんな発狂しなくても
かっこいいと思ってるなら使えばいいと思うけど、他でもこれダサイっ話はよく聞いたもんなんで
0474ドレミファ名無シド2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:29/ORQ9T
ヘッドがダサいと思った
0475ドレミファ名無シド2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:/e1ABB0g
人と一緒ばかりじゃつまらんやろ
0476ドレミファ名無シド2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:5fsmseJ/
すまん俺も持ってるが
見た目も機種名も恥ずかしいってことに最近気づいたorz
打ち上げでもやたらV系みたいなベースとか言われたしw女子とかもやたらネタにしてくるw恥ずかしい形のベース持ってる人とか言われたしw
買う奴いるなら早くオクに出しておけばよかったよ
まあプレイでカバーして頑張ってな
0477ドレミファ名無シド2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:uhr2WZfy
>>469だけどこんなに評判悪いのかよw
見た目ほぼジャズべと同じなのに…
音も弾きやすさもいいのに
0478ドレミファ名無シド2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:5fsmseJ/
元々フリーダムは馬鹿にされてしまう運命だがRHINOは別格だな
ベースをケースから出して数回腹をかかえて笑われたもんorz ヘッドはここでも書かれているようなこと散々言われたし値段言うと更に笑われたなw 君が気に入ってるならでもいいんじゃないか?
0479 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) 2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:UU0slQ07
俺はかっこいいと思うよ。
0480ドレミファ名無シド2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:A2BgtZ6l
>>478
ちんこ型ギターでもあるまいし楽器見ただけで腹抱えて笑うとか頭イカレてるんじゃないのか?
0481ドレミファ名無シド2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:81sslN5+
>>460
もしかしてRhinoとDulake混同してる?
まあたとえDulakeだったとしても腹抱えて笑うことはないし、V系とも思わないがw
0482ドレミファ名無シド2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:lpo6VC5W
どっちも見てきたがどっちも正直ダサイな
DulakeとかリッターのパクリみたいだしRhinoとかはヘッドがありえない
0483ドレミファ名無シド2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:/Fi6Xqrr
腹抱えて笑うほどではないが、確かにダサいよな
なんというかバランスが悪いというか、いびつ
0484ドレミファ名無シド2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:DtOlakTQ
まあ難しいよな
ジャズベ・プレベ的なジオメトリで、オリジナリティを如何に出すかってのは
しかしFreedomって、いい音するんだろうけど高過ぎないか?
0485ドレミファ名無シド2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:lpo6VC5W
高い。と思ってしまうよな。つまりあの金額相応の魅力はない。あの値段ならもう違うの買うよな。
0486ドレミファ名無シド2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:XXn2uirR
かっこいいともダサいとも思わないけど
あり得ないくらい高いな
0487ドレミファ名無シド2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:VJcve1Ko
高いな、値段と比例してないと思うのだが
名前も悪趣味というか恥ずかしい
私もダサいに一票
0488ドレミファ名無シド2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:yuIMlsnN
例えばバッカスがその値段だとやはり同様の評価されるだろうなと。

犀のほうが個性的ではあるけど。
0489ドレミファ名無シド2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:JY0DspQm
Rhino中古出るの早いなぁ
俺はそこまでダサいとは思わんが、中古でも35万は高い…
0490ドレミファ名無シド2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:KUKEcmfb
http://www.digimart.net/cat03/shop3580/DS02115618/

売った人いくら損したんだろう
0491ドレミファ名無シド2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:6nnF5r2X
売値が35万ってことは…買い取り10数万とかかな
なんですぐ売るようなの買っちゃったんだ?
0492ドレミファ名無シド2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:6nnF5r2X
いや、20数万くらいかな?高い楽器売ったことないからわかんねーや
0493ドレミファ名無シド2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:q9wsgcUo
俺がレイクランドUSA売った時は買取り額の倍で売ってたよ
0494ドレミファ名無シド2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:vHkTjjmv
委託の可能性もあるんじゃない?基本的に関西の中古は高い
都内のが良心的だな 雑誌に踊らされて買ったんじゃないの?普通はこんなの恥ずかしくて買わない
そもそもフリーダムそのものがイラネ
0495ドレミファ名無シド2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:N9aPmAFe
フリーダム試奏したことあるが
それなりにいい音はした

ただ、全体的に割高すぎるのと、
トーンシフトプレートとかただでさえ
うさんくさいもの売ってたにもかかわらず
スティール製品混入で回収騒ぎ起こして
一気に信頼なくなった
0496ドレミファ名無シド2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:HFKzZkjA
>>495
同意だわ そのとおりだな それなりレベルなんだよな 楽器屋がゴリ押ししてるだけだもんな トーンシフトプレートで私も信用なくしたのと他スレでの評判聞いて駄目だなって思った
百年保証を売りにしてるけどあれも蓋を開けたら残念な感じだし
0497ドレミファ名無シド2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:vprvMGeC
>>495
わかる気がする。
試奏してると確かにものはいいし、心惹かれるギターが多いけど、値段を見て買う気が失せる。
0498ドレミファ名無シド2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:HFKzZkjA
つまりその金額を出せるだけの楽器ではないと感じたということかい?
0499 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) 2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:lAbKiBR7
俺はフリーダムに憧れがあるんだけど、楽器屋のマーケティングにはめられているんですかね?
0500ドレミファ名無シド2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:dcpdL83Z
イケベとかがオーダーで作ってる完全Fenderシェイプのは良さそうじゃん
0501ドレミファ名無シド2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:Akj73YVG
じゃあフェンダーカスタムショップじゃ駄目なのか?w
>>499
そんなにドMなら買えばいいんじゃねーか?w
0502ドレミファ名無シド2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:XS8MG+bk
>>498
いいものなのは間違いないんだけど、高すぎるってこと。
suhrより高いんだぜ?オーダーしてあの値段ならなんとか、、、だけど、吊しであの値段はきついわ。
あと10万下がってくれたら絶賛したる
0503ドレミファ名無シド2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:Akj73YVG
昔のESPみたいだよなw
オーダーでもいらねーわw十万下がっても欲しいか?それなら普通にサー買うわw
0504ドレミファ名無シド2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:rNkALYRF
半額にしてやっと適正価格だと思う
0505ドレミファ名無シド2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:Akj73YVG
たしかにそうかも知れないな、それなら音も含めて納得は出来るな
0506ドレミファ名無シド2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:EFVxISKD
フェンダーのカスタムショップ数本とフリーダム数本を弾いて選んだのが中古のフリーダム。確かに新品であと10万安けりゃちょうどいいと思う。
0507ドレミファ名無シド2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:gn2lSrs8
いや六掛けくらいだろ…新品あの値段ならroscoe買うわ
0508ドレミファ名無シド2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:Oi1Obbza
MAYONESも比較的手頃だしねえ
0509ドレミファ名無シド2013/09/02(月) 06:13:42.97ID:GXANA0W0
ロスコーいいなー欲しくなってきたw
MAYONESはジューケンがレックでよく使ってるらしいので名前と見た目だけ知ってる
0510ドレミファ名無シド2013/09/05(木) 00:37:26.13ID:nHu5pMCj
MAYONESは本当に名前が嫌
マヨネーズとしか読めんし
発音もマヨネーズなのに
メイワンズとかいって
売ってるのが受け付けない

最近ゲロタン見ないな
0511ドレミファ名無シド2013/09/09(月) 16:22:24.90ID:3fe4a39P
割とSagoって人気あるんだな。
自分も最初は良いと思ってオーダーしたけど、途中で酷い目に遭ったわ。
ムカついて売った。
また思い出したら腹が立ってきた・・・。
0512ドレミファ名無シド2013/09/09(月) 17:29:11.10ID:JEzCDqMN
それを書かねばなんの意味もないぞ!
0513ドレミファ名無シド2013/09/09(月) 17:56:42.53ID:TOKMNtDr
>途中で酷い目に遭ったわ。

具体的に
0514ドレミファ名無シド2013/09/09(月) 19:14:29.99ID:UTL30Cik
>>511
詳しく
0515ドレミファ名無シド2013/09/09(月) 19:27:00.56ID:YwR8K6nq
途中でってことは納期遅れか?
それともモノがダメだったのか?
0516ドレミファ名無シド2013/09/10(火) 16:46:22.78ID:HZ+O42Ww
んとね、あれは2008年の終わりぐらいだったかな。
丁度Sugiがぼちぼち有名になりかけてた時。大阪のほうの楽器屋でSugi弾いて、これいいわー!
ってなって地元に戻ってSago??なにこれ?って弾いたのがキッカケ。
造りも良く音も割と良かったんでオーダーしたんだよ。

んで無事納品。モノは良かったよ!そのあとが・・・・。

使ってるうちにプリアンプ交換したくなって、同時にすすめられたジュラルミンナットにも交換したんだ。
これがはじまりでね・・・・。
追加ザクリが必要だったからやってもらったんだが、裏蓋がボディー側にかなり落ち込んでてさ、
明らか削りミス。んでナット周りは交換するのは良いんだけど、塗装削ったらバフかけか磨き普通するでしょ??
ざらざらで返ってきてさ。もう怒る気も無くなってアフオクで叩き売りしたよ。
0517ドレミファ名無シド2013/09/10(火) 16:47:58.28ID:HZ+O42Ww
んでまだネタはある。これは体験した事なんだけどね、
とあるベースがあまり組み込みが良くなくて、ブリッジの下に木製シム挟むことになったんだよ。
で施工完了。家で鳴らすとノイズがジージー。今まで経験したことないレベルの。
なにこれ?ってことで近くの楽器屋に行って見てもらう。
するとさ、木製のシムにアース通してるんだよwwww
んなもんアース取れるかボケ!!!帰って穴開けて解決。
あり得ない。リペアマンとして金稼げるレベルじゃない。
丁度北○さんっていう良いリペアマンが辞めた後だったんだよ。
カスみたいなリペアマンしかいない・・・・・。

そしてこれは楽器屋での話や知人が実際に遭った話。
Aさんは”すり合せ”ってことでSagoにリペアに出したんだよ。
そしたらSagoが、電話確認も取らず、勝手にリフレットしやがって、
その人激怒。モチロン無料になったらしいけど。
”ほうれんそう”のできないカスリペアマン。
0518ドレミファ名無シド2013/09/10(火) 16:50:04.08ID:HZ+O42Ww
もう1人は実際に知人なんだけど被害約○00万だよ。
超有名ハイエンドスルーネックって言えば分るだろうけど。
これも個体によっては12フレで弦高2mm切らない個体もあるんだ。
でそれ改善するため、ブリッジの落とし込みを行ったんだよ。
そしたら、ルータの外径と内径を間違ったのかブカブカ。
PLEKに出したら「もう楽器として機能する状態じゃありません」だって。
弁償してもらったらしいけどね。
頭の弱いゴミリペアマン。

あーあとね、難波のロックインにSagoの黒いジャズベあるんだけど(今は知らん)
これがね、ブリッジが曲がってて、普通4弦のベースのポジションマークって2・3弦の
間を通るでしょ?これがね・・・通ってないwwwww
まだフォトジェニックのほうが組み込み精度高いwwww

ってな感じでもう自分は怖くてあそこには出せません。
初期のころは良かったんだけどねー。
国内なら自分が信頼しているのはFreedomと長野のCreation、T'sくらいかな。
Privisionも悪くないけど。
0519ドレミファ名無シド2013/09/10(火) 16:50:09.03ID:KOInP7Fg
以上、コミュ障の体験日記でした
0520ドレミファ名無シド2013/09/10(火) 16:54:19.05ID:HZ+O42Ww
コミュ障でも何でもいいけど、とりあえず実際にこういう事例があるってこと伝えておく。
たまたま自分の周りに運の悪かった人が多かっただけなのかもしれないけど、
それにしてもお金貰ってやる仕事の質じゃないよ。
0521ドレミファ名無シド2013/09/10(火) 17:08:59.94ID:+1i72trO
2008年のsagoと今のsagoは違う
0522ドレミファ名無シド2013/09/10(火) 17:14:19.92ID:HZ+O42Ww
リフレットと落とし込みの話は去年の話だよ。
0523ドレミファ名無シド2013/09/10(火) 17:19:54.71ID:5glO70xd
KOInP7Fgこいつは他スレでも
くだらない揚げ足とる発言
ばかりしてるからほっとけ

Sagoのリペアって
そんなにカスだったんだな
話があまりにも常識はずれで
信じがたいがいい情報ありがとう
0524ドレミファ名無シド2013/09/10(火) 17:42:29.78ID:bEJhKdzU
ひでーな
そういう体験談を聞くと参考になるなぁ…
絶対買わないようにしようと思うわ
0525ドレミファ名無シド2013/09/10(火) 17:45:01.96ID:bEJhKdzU
というかシムにアースとかあり得んわw
どんだけアホなんだ
0526ドレミファ名無シド2013/09/10(火) 21:12:06.67ID:xCcG9y1Z
シムの話で穴開けて解決ってのが、わけわかめ
0527ドレミファ名無シド2013/09/10(火) 21:43:42.81ID:rl3GEiP3
ボディ材木とシムの間にアース線はさんであったので
シムに穴あけてブリッジと導通、てこと?
0528ドレミファ名無シド2013/09/11(水) 00:08:07.83ID:9duoY6fM
そういう事。
いや、最初は金属でって話してたんだけど、
エボニーが比較的硬質な木だしおすすめって事でやったんだけどね。
木は電気通りませんwww
持って行った楽器屋の兄ちゃん唖然としてたよ。

色々聞いた話書いたけど、モノを扱うから失敗ってのはあると思うんだ。
だけど個人的に一番あり得ないのはリフレットの話だね。
オーナーに全く相談なしで勝手にやるとかあり得ない。
これまた極論だけど、白に塗装してって出した楽器が赤で返ってきたとのと同義だと思うよ?

sagoはケイオスだっけ?あれの廉価版を出し始めた頃から商業路線に乗り過ぎてしまった。
それでも会社自体倒れてないからしっかりできてるんだろうけど。

あーそうそうサーモウッド考えてる人へ。
あれやってるのって、通常仕様では少し強度的に問題がある材を
サーモウッド処理して使える状態にしてるらしいから、楽器の材に拘る人にはあんまりお勧めしない。
これはSagoの話ね。SadowskyNYCのバルカナイズドやローステッドとかはそういう事情知らないけど。
0529ドレミファ名無シド2013/09/11(水) 01:14:36.07ID:gwbi1ut/
そもそも金属だろうがエボニーだろうが、シムにアースを通すってのがおかしい。アースできないもん。

それから穴を開けて直したってのも変だろ、ブリッジアースの穴は制作段階で空いてると思う。

フレットは、他の打ち変え予定のギターとごっちゃになったんじゃねーの?まあそれでもありえないけど
0530ドレミファ名無シド2013/09/11(水) 01:18:54.64ID:9duoY6fM
あー勿論ボディーには空いてるよ。
そのボディーから出てきたアース線を、ブリッジの金属部分に接触させるためには
エボニーシムに穴をあける必要があるわけ。それをせずにシムにアースをつけてたからアースなんて取れないww
だから帰ってブリッジ取って、シムに穴空けてからアース線通してブリッに接触させたってわけです。
とりあえずこれもあり得ないミス。
0531ドレミファ名無シド2013/09/11(水) 01:44:41.60ID:gwbi1ut/
あ、何と無くわかった。
何も考えないで組み込んだら起こりそうなミスだね。
あり得なくはない、あってはならないけど。
0532ドレミファ名無シド2013/09/11(水) 16:04:14.60ID:/QP5dxGD
ブラスブロック付いたアレンビック?

あれはセンター一箇所で止めてるから
バカ穴にしたら最期だ
0533ドレミファ名無シド2013/09/12(木) 06:26:47.07ID:k2jdYCxO
sagoにオーダー中の俺が通りますよ...
怖くなっちゃったじゃん!(>_<)
0534ドレミファ名無シド2013/09/13(金) 12:21:39.03ID:YnfI/gHx
>>532
"皇帝"という名のスルーネック。

>>533
大丈夫じゃない?今は前みたいなことないと思うけど。前って言っても去年の事だけどさww
自分もオーダーしたって書いてるけど、仕上がりは悪く無かったよ。むしろ良いくらい。
ただまー細かい配慮は出来てないな。リペアに出したときギグバックで出したんだが、
木くずやらゴミがめっちゃついた状態で平然と渡してきたし。
無駄な気配りは出来るよ。ネックも3Pでオーダーしたけど5Pで上がってきたしね 笑
ただ個人的に悪い気はしなかったから別に良かったけど、人によっちゃー怒るでしょうね。
小さい工房だし社員ほぼみんなが木工やら作業に関わっているだろうから、どこかで
技術無い人が製造工程に絡んだり、行き届いてない部分はあるのかもしれない。

コンセプトモデルやフルオーダーなら割と安いし良いと思うけどJBやらPBなら
他にもっといい工房あると思う。
0535ドレミファ名無シド2013/09/13(金) 12:39:48.03ID:4zBcB/I/
フォデラ潰されたら刃傷沙汰になるわな
0536ドレミファ名無シド2013/09/13(金) 12:55:27.27ID:e5NWOLQl
>>534
意外と適当な所もあるんだな。アメリカ製みたいだ。
0537ドレミファ名無シド2013/09/13(金) 22:29:23.91ID:w+oNtXsl
>>534
3plyが5plyになってたってすごいなwww
変なものができるとじゃなさそうでちょっと安心したよ
まあ腹くくって待つわw
thx!
0538ドレミファ名無シド2013/09/13(金) 23:07:08.05ID:QAqSMU98
>>172
ply多い方が良い?
多いと強度的にはいいかもだけど
音はどんどん平均的になっちゃわない?
0539ドレミファ名無シド2013/09/13(金) 23:08:29.35ID:QAqSMU98
失礼
172関係ない
0540ドレミファ名無シド2013/09/13(金) 23:09:53.27ID:OLaKAy5s
多弦でない限りは1ピースの方が好き
0541ドレミファ名無シド2013/09/14(土) 01:43:20.25ID:Q94RBPkK
>>537
多弦のスルーネック使ってるけどあのタイププライ多いの当たり前のようだし・・・。
JBやPBは1Pだしなー 結局どっちがいいのかね。最終的には好みだとは思うけど。
自分は強度上がるけど音が硬質になるって解釈してる。
実際同モデルで多プライネックと1Pと比べたことないからどれほど差があるのか気になるね。
0542ドレミファ名無シド2013/09/14(土) 01:48:48.11ID:yQGz5Gza
多層ネックのほうが見た目は好みなんだけど、今まで手に入れた多層ネックはちょいちょい動くことがあって
あまりいい印象を持ってないなあ
0543ドレミファ名無シド2013/09/14(土) 03:11:24.45ID:Q94RBPkK
自分が一番嫌なのは、強度的には問題ないけど、木痩せ。
時間が経ってくると木も収縮するけど、材によって密度違うからさ。
違う材の多層だとボコボコしてくるんだよなー。あれ嫌だ。
0544ドレミファ名無シド2013/09/14(土) 03:34:36.14ID:9/XTmhTh
>>543
わかる
あとネック材が痩せて指板がはがれてきたこともあるわ
0545ドレミファ名無シド2013/09/14(土) 03:42:28.39ID:7Hf2U4rx
>>543
それは構造というよりも材のシーズニングが足りないのでは?
0546ドレミファ名無シド2013/09/14(土) 03:46:31.18ID:9/XTmhTh
>>545
確かに安物の5弦だったから多ピースよりも
シーズニング不足が大きな要因だったかも

まあハイエンドクラスだとそういった話は聞かないし
要はメーカーの腕次第ってことかな
0547ドレミファ名無シド2013/09/14(土) 07:33:06.92ID:L7KIQJwo
昔買った99年製ワーウィック、サムスルーネックは3ピースなんだけど、
真ん中と左右の収縮率が違っていて、ネックの裏で段が出来てた。

シーズニングに問題があるらしく、それは店に叩き返したけど。
0548ドレミファ名無シド2013/09/14(土) 13:48:44.52ID:hRh3E5Ec
保管方法もあるでしょ
0549ドレミファ名無シド2013/09/16(月) 01:58:25.58ID:n6eu+Onk
>>545
自分持ってるSmithがそう。あそこは木材のコレクターとしても知られてるし、
他のビルダーよりも材にはこだわってる。実際ネックが反るってことはないからいいんだけど。
中古も何本か弾いたことあるけど、そうなっている個体割とあるよ。
多弦、多ピースのオイルフィニッシュって結構あると思う。
ウレタンは判りにくいね。
実際密度や含水量が異なる訳だからそうなっても仕方がない。
0550ドレミファ名無シド2013/09/16(月) 06:50:31.35ID:FO9js77l
>>549
smithは乾燥10年がふつうだからな
カーボン補強に比較的変化しにくいウォルナットとメイプルの5pc
普通だったら動かないけど日本の気候はそれをも動かす

うちのは大丈夫だけど
0551ドレミファ名無シド2013/09/16(月) 14:59:01.01ID:aDfMzx2U
アレンビックなんか酷いもんだよ
7ピースネック波打ってる
0552ドレミファ名無シド2013/09/17(火) 04:55:50.01ID:qN1ILJ9r
ロッドしめすぎたら波打つよ
05535512013/09/17(火) 07:03:16.91ID:J3pWFpN+
ネックも良く動くけど、ネックの裏には三本の溝
0554ドレミファ名無シド2013/09/17(火) 07:13:47.94ID:lpm18fxn
ネック材が収縮してんのに、削れば全然大丈夫ですよ、とか平気でいう楽器屋の店員。
0555ドレミファ名無シド2013/09/17(火) 08:56:24.57ID:awx5xfPk
収縮率の違いによる段差は、各人が気にするかどうかじゃないのか。
おのれスミスも、たぶん0.1mm以下だと思うが、
ネック裏に接着ラインがあることは触ってわかるよ。
0556ドレミファ名無シド2013/09/17(火) 08:57:06.33ID:awx5xfPk
おのれって何だよ…
0557ドレミファ名無シド2013/09/17(火) 09:20:29.68ID:Ngk6k5yH
人間の感覚って思わぬところでめちゃくちゃ鋭いからな
0558ドレミファ名無シド2013/09/17(火) 19:04:57.86ID:I6M9dvQm
>>555-557
シュールで良い流れだな
0559ドレミファ名無シド2013/09/17(火) 22:34:49.37ID:Aob4++CX
>>554
でも方法はそれしかないからね。そう思うのもわかるけど、
正しい意見だと思うよ。ただやらないけどw
リフィニッシュなんかするつもりならそれもありだけどなー
0560ドレミファ名無シド2013/09/17(火) 22:44:56.43ID:3TX/9abr
安物3ピースネックだけどネック裏の傷も多かったし自分で削ったことあるよ
2年くらいたったが今のところは大丈夫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています