【PCI笑】スタジオ系【セッションワーク笑】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 23:31:53.37ID:zhvPa8fh現代のコンポ系笑や機材を使うスタジオ系ギタリスト笑に
ついて語るスレです。彼らの素晴らしい機材群(なぜか
PCI系笑が多いけど)も語れればいいですね。
0024ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 20:50:24.42ID:xEkEySyC0025ドレミファ名無シド
2012/02/07(火) 22:48:06.64ID:jxB7Lccu正直Xotic以外のペダルを使ってるヤツの気がしれんよ。
全部トゥルーバイパスだから常時EP Boosterはオンにしないと
こもって仕方がないけどな。
0026ドレミファ名無シド
2012/02/07(火) 22:55:13.59ID:dxvebw630027ドレミファ名無シド
2012/02/10(金) 08:33:10.96ID:4aWbm7tT0028ドレミファ名無シド
2012/02/12(日) 12:13:32.13ID:pxbOyVfW0029ドレミファ名無シド
2012/02/12(日) 21:32:14.90ID:Vhp59uJW0030ドレミファ名無シド
2012/02/13(月) 05:35:51.12ID:nguKvXYH0031ドレミファ名無シド
2012/02/13(月) 15:18:31.01ID:3q4wQohiという文章の方がよっぽど変なのだが
0032ドレミファ名無シド
2012/02/13(月) 20:32:24.32ID:6YsaLxku0033ドレミファ名無シド
2012/02/14(火) 01:44:58.63ID:EYrDlHdI0034ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 11:16:52.49ID:ELuNs/2j高校の時に買ったフェンジャパストラトだな。配線やら
ジャック、ピックアップは交換してるらしいが。馴染んだ
ネックの太さな上、反り知らずで別のギターを使う気は
微塵も無いらしい。最も、一緒に買いに行ったから
よく覚えてるが、確かそのストラトはエクストラッドって
ゆー、その当時は凄い上等なフェンジャパだったはず。
エフェクターもTS5、DS-2、シリコンファズフェイス、あと
Voxのワウぐらい。
そいつ曰く、シールドはいろんな種類を用意すること、
アンプが重要、と語っていた。
0035ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 12:13:05.58ID:XpUPfJNp0036ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 14:23:39.86ID:0QVOqdew0037ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 19:03:10.94ID:YtXxHhbKは後がけが普通でしょうが? それに「今」は上品なコーラスが必要ない
オケが多いぞ。大事なのはアンプより前の基音。
0038ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 20:17:03.68ID:3A8Xg9Aa0039ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 09:55:06.37ID:f2lLlIHu0040ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 12:48:01.35ID:Uq6/kxA3そのへんはカンガエナイことにするのかな?
0041ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 17:40:35.40ID:C9GMRGtU素材だけでリアンプいじりっていうのはしない、それならギターの音色自体シンセで問題ない
リバーブかけないのは当然だがディレイコーラスは持って無いとダメ
マイクプリ通してからエフェクトかけるってのはスタンダードの一つではあるけど
80年代のやり方だから昔からスタジオでバリバリやってるような人、若くても40代だね
今だったらそんなもん運ばなくてもaxeあるから便利な時代だ
0042ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 17:49:57.47ID:nUX+aGNtオーディオファイルを用意する。後はミックスする人次第。
俺はソフトではAmplitube、ハードではSansAmp使ってるよ。
0043ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 20:03:41.32ID:QeoFbIbZ若手のバンドとかも今の子らは金あるのか、高価な
機材揃えてる子が多いけど彼らが初めての録音で戸惑うのは
自前機材のノイズのことだったりする。
ちゃんとノイズ処理を念頭において作ってるメーカーの物を揃えてたら
安心なんだけどねぇ。
アンプならDr.Z、Fuchs、Carrあたりがしっかりしてる。エフェクターは
ピートコーニッシュに流れることが多いかな。ギターはまあノイズ処理で
何とかなる感じ。
0044ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 20:06:38.23ID:C9GMRGtU0045ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 09:36:38.98ID:OGQTXsNd仕事はどうやってもらえばいいの?
0046ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 10:23:06.34ID:C3GqulOtどうやってもらえば・・・なんて言ってるうちは
貰えないから心配すんな
0047ドレミファ名無シド
2012/02/26(日) 09:25:31.89ID:V20hyi41ラインにした後にスタジオクオリティのプロセッサで処理した後にエンジニアに渡すって確かに一昔前からの常套手段だが、
AXEの出音ってその後処理施したレベルとほんとに同様?
まさか、そこまで含めてシミュレートしてるから的な意見じゃないよな。
デモ、プリプロレベルのは除くが本番の録りであれ一発、もしくは後処理なしで渡してるギタリストを見たことないのだが。
0049ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 20:00:40.85ID:fbkE1hJQDr.ZとFuchsの方が確かにノイズ対策が鬼だが。
0050ドレミファ名無シド
2012/03/15(木) 21:20:44.83ID:5WSIMVjsだってチューブシールドすら無いんだよ
0051ドレミファ名無シド
2012/03/17(土) 13:26:10.41ID:3Ez57JGw0052ドレミファ名無シド
2012/03/20(火) 17:44:03.08ID:+ScWUmh8ノイズって外側の要因が多いからな
電源とケーブル、ハムに気をつければ普通で十分過ぎる
0053ドレミファ名無シド
2012/04/03(火) 10:06:51.56ID:7px2Ow3/0054ドレミファ名無シド
2012/04/25(水) 01:12:15.98ID:JkUVjLAT0055ドレミファ名無シド
2012/04/28(土) 08:17:59.56ID:E6sokBMU布袋の実績はすごいよね。
http://www.hotei.com/archives/other.html
「ナウシカのオームの鳴き声は僕のギター」布袋寅泰さんがTwitterで告白 : 2のまとめR http://2r.ldblog.jp/archives/4091960.html
黒人ファンクに影響を受けたスタジオミュージシャンによる講座
http://www.youtube.com/watch?v=cJ5NvEtTPG4
あとは松本もいい。
0056ドレミファ名無シド
2012/05/23(水) 14:30:09.97ID:BPPkfpJ3このスレにはいないよね?
0057ドレミファ名無シド
2012/06/10(日) 12:12:58.26ID:so+qiZFl■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています