【復活】オールド・ヴィンテージの真実
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 22:17:32.54ID:BcIUlJir今日のニュースで・・・・
ストラディバリウスなどバイオリン名器の音色、現代モノと大差なし?★
とのことでした♪♪♪
スレ立て人もそのとおりだと思いますYO♪♪♪
0002ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 23:40:46.34ID:N9bbcEP00003ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 00:47:30.05ID:P0V4t4170004ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 01:24:04.86ID:GMNR30sl0005ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 13:00:20.39ID:AxfevWrN0006ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 14:08:00.75ID:XuQc3zWP0007ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 14:59:00.91ID:u4RwXYzZ【ワシントン=山田哲朗】何億円もすることで有名なバイオリンの
器「ストラディバリウス」や「グァルネリ」は、現代のバイオリンと大差ないとする
意外な実験結果を仏パリ大学の研究者らが3日、米科学アカデミー紀要で発表した。
研究チームは、2010年、米インディアナ州で開かれた国際コンテストに
集まった21人のバイオリニストに協力してもらい、楽器がよく見えないよう眼鏡を
したうえで、18世紀に作られたストラディバリウスや、現代の最高級バイオリンなど
計6丁を演奏してもらった。どれが一番いい音か尋ねたところ、安い現代のバイオリンの
方が評価が高く、ストラディバリウスなどはむしろ評価が低かった。
これまで、木材、塗料、製造法などの分析でストラディバリウスなどが優れている
特段の理由は解明されていない。研究チームは「今後は、ストラディバリウスの秘密
を探るより、演奏者が楽器をどう評価しているかの研究に集中した方が得策」と、
名器の歴史や値段が聞き手の心理に影響している可能性を指摘している。
ストラディバリウスはほんとに名器?
http://www.geocities.jp/city_memo/kaneda/nikki036.htm
0008ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 15:25:46.25ID:DZJHrQqH1乙
0009ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 21:27:00.46ID:Tz/wEtEC20年後には
ビンテージ。
0010ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 21:34:51.29ID:d5wVOVeHピックアップの劣化によるものじゃねぇのか?
ボディの鳴りがどうとかいってるけど、現代の木工切削加工技術、音響計算技術の方が
はるかに優れてるんじゃないか?
木の乾燥がどうとかもよく言うけど、日本みたいに湿度の高い国に輸入した時点で
30〜40年パァだろ?
0011ドレミファ名無シド
2012/01/06(金) 10:20:27.71ID:DpMbe0vL名物の基地外の人が何人も登場したし・・・
また来ないかな〜w
0012ドレミファ名無シド
2012/01/06(金) 18:38:00.27ID:jJUY1S9mもうギターなんぞ手元に置いてもいないんじゃないの?
あの手の価値観の人種は流行…というか単に物欲雑誌の「男なら一生モノ」だの
「時の流れを語るモノ達」だの陳腐な糞コピーに右往左往してるだけだから
今頃は流行りの高級ロード自転車でも買って「なにもわかってない貧乏人ども!」とか
わめき散らしてるんじゃないか?
0013ドレミファ名無シド
2012/01/06(金) 23:43:19.35ID:LFuS9w4kしかも日本の湿度がどうの・・・って迷信をいまだに盲信してる痛々しさw
日本より多湿な地域だっていくらでもあるのになw
0014ドレミファ名無シド
2012/01/06(金) 23:48:33.41ID:LFuS9w4kそいつはいつしか「スカトロマーダー」と名付けられて、長く患ってた精神病が去年から更に重症化。
どう考えてもギターなんて弾いていられる暇など無いくらい2chベッタリに入れ込んで、廃人と化してる。
かつてはハイスペック満載の高級オーダーコンポギターに入れ込んでたが、それもどこへ行ったやら。
自転車はハズレだが、ある意味言い当ててるな。
0015ドレミファ名無シド
2012/01/07(土) 10:23:27.58ID:9beK4dcm0016ドレミファ名無シド
2012/01/07(土) 10:40:05.92ID:z3oFgoUsトラディショナルは結構居るけど。
ま、仕事で使う分には音は大事だけど信頼性(耐久性)優先だしね。
0017ドレミファ名無シド
2012/01/07(土) 16:48:37.27ID:jodIhaQy1963年super400
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqou-BQw.jpg
1967年ES175
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6sPABQw.jpg
1969年L5
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1ZnBBQw.jpg
1973年テレキャス
0019ドレミファ名無シド
2012/01/07(土) 19:23:05.32ID:ehHAcua1http://www.youtube.com/watch?v=H50mnxtJbRw
0020ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 05:35:15.38ID:iUl0XB52プレテクでなー
0021ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 06:44:55.81ID:x+WN2C+4ヴィンテージ派ざまぁwww
今までタブーとされていただけで、案の定だな。
ほんと、ざまぁwwwwwwwwwwwwwwww
今日から良く寝れそうだ、スレ立て人ありがとう!!
0023ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 07:27:24.12ID:wiiMqTlY0025ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 15:18:29.43ID:x+WN2C+4涙拭けよwwwwwwwww
まっ、お前が店員の口車に乗せられて貢いだお金はかえってこねぇけどなwww
どうだよ、中古のゴミ眺めてる気分はwwwwwwwwwwwww
0026ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 15:30:56.12ID:eJqlcWXx>>22
ギター上手、音もいいけど
ヴィンテージの音とは似ても似つかない
B'zの松本さんのカバーアルバム風
言ってみればマーケティングされた音
0027ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 20:17:10.73ID:JGFMJV3Hw
0030ドレミファ名無シド
2012/01/09(月) 02:44:53.74ID:3I1bs7so嘘付けw
プロでトラデなんていねーよw
嘘じゃ無いなら具体的に名前出してみ?w
言っとくけど、誰も名前知らない「自称プロ」は無しだぞw
それとも願望混じりでテレビに映ったギターが自分と同じトラデに見えただけかな?w
0032ドレミファ名無シド
2012/01/09(月) 10:14:21.83ID:mF7Xhn+70034ドレミファ名無シド
2012/01/09(月) 10:36:42.46ID:mF7Xhn+70035ドレミファ名無シド
2012/01/09(月) 12:34:14.97ID:hDx8ccqxチャーのムスタングと浅井健一のグレッチ位?
とりあえずヒスコレとかはヒストリー的にロックじゃないような
ヒストリーとか気にするくせに?
冴えないポルノグラフィティwとか氣志團の中の人wとかキムタクwとかコブクロwとか
面子を見たら納得するが
0036ドレミファ名無シド
2012/01/09(月) 12:40:51.08ID:RQBZYzKn決定。
0037ドレミファ名無シド
2012/01/09(月) 12:46:23.53ID:hDx8ccqx0039ドレミファ名無シド
2012/01/09(月) 13:04:58.26ID:udrmdvbO0040ドレミファ名無シド
2012/01/09(月) 14:36:00.99ID:e12XMlLJ0041ドレミファ名無シド
2012/01/09(月) 15:10:04.37ID:sdAnwY8o0043ドレミファ名無シド
2012/01/10(火) 00:57:28.66ID:Il2MFKAI0044ドレミファ名無シド
2012/01/10(火) 10:23:00.62ID:lV3Iy1z10045ドレミファ名無シド
2012/01/10(火) 11:14:25.16ID:pqbia0ss0046ドレミファ名無シド
2012/01/10(火) 13:19:51.89ID:vBH65ftHディレイとリバーブかけりゃみんな心地好い音になるんだな。
楽器屋で聞くに堪えない音出してウットリしてる奴いるが
あれはヘタクソでアンプのコントロールできないバカなんだよ。
エレキギターなんてそんなレベルの楽器なんだな。
0047sage
2012/01/10(火) 13:56:21.33ID:4U1MZM3Rクソ耳ですね
0048ドレミファ名無シド
2012/01/10(火) 14:02:32.43ID:RgFoECTk0049ドレミファ名無シド
2012/01/10(火) 15:50:31.89ID:Ywq0c6TS0050ドレミファ名無シド
2012/01/10(火) 22:57:49.17ID:T11+gszq0051ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 10:47:46.96ID:ma2xsWjM渋谷の大手楽器屋やオールド屋行けば50年代のエレキギターがズラリ並んでいました。
値段も20万ぐらいからより取り見取り。
ローン組めるなら楽勝の値段だった。
物価も当時と今そんなに変わらんわ。
就職も好条件でいっぱいあったっけな。
私はジジイになったけど年収はまあまあです。
君たちも早く生まれれば良かったね。
0052ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 10:50:39.50ID:NAZd9asYそんなことより癌検診に行ってますか?
そろそろやばいんじゃない?
0053ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 01:25:32.16ID:luZwgwPQ中1の時に親父が買ってくれたのは57年のボロいストラトだった。
ギター始めるならこの辺の買えって言われて俺的にはグレコとかフェルナンデスの格好良いの欲しかったんだけど親父に逆らえないからそれ買ってもらったよ。
昭和54年の春だった。
0054ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 05:42:55.55ID:+CZx2lir0055ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 07:23:51.47ID:vno6JRsW思ってる人が多い気がする。個人的には例えばストラトなんかは21FでRキツいしフレット
低いしで別に欲しいとは思わない。
俺の感覚からすると幼少期からギターを恵まれた環境で練習出来ていたりなど、有利な
環境で育ってしかも上手い奴が羨ましくて仕方ない。まあ俺も一応プロではあるけど。
そもそも持っている道具に対し嫉妬なんてする奴いるのかね?大工に例えるとあいつは
付加価値の高い道具を持っていて妬ましいなんて思わないだろ(笑)しかもその大工にとっては
使いにくい古い道具だったりで。プレミア的な価値で高額で取引されているってだけで。
大工ならあいつは俺以上に才能があって上手いってなったとき嫉妬するもんだろ。大工に
限らずだけど。少なくともプロや趣味でも真剣な奴はそういうものだと思うが。
つまりヴィンテージをことさら神聖視する奴は、要は技術では張り合えないから道具を
自慢するしかなくなっているのかと感じるんだよね。そんなのより音楽性と技術で勝負せいと(笑)
クラプトンもベックもトミエマもメインはヴィンテージでもない普通のギターだよ。それが
ヴィンテージというものが金額に見合った決定的な優位性を持っていないことを何よりも
雄弁に物語っている。もちろん資産価値として売ることを前提の価値は羨ましく思うけどね。
要は金になるってだけのことね。
0056ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 08:30:28.72ID:xR3fORBC0057ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 08:38:23.91ID:44Cti78u0059ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 10:54:30.34ID:4pkGR5Vv先輩乙
昭和54年でグレコやフェルナンデスの格好いいヤツが思いつかないんですけど
きれいな新品が欲しかったの?
0060ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 12:19:14.95ID:yRX7c1mh例えがとんちんかん過ぎる
まず作りてと比べるなら同じ作りてのビルダーだろwwww
プレイヤーはどちらかと言えば家買う方だ
別に古い昔ながらの城に住みたいなら住めば良いんだよ
天皇だって江戸城に住んでるだろ
あれは物凄い価値があるぞwwww
0061ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 12:31:14.30ID:ujXvvdhV昭和54年にぼろぼろならギターがそれから3年後の57年じゃ計算合わないぞw
算数の勉強やり直してからおいでよ♪
0062ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 12:33:15.86ID:/MEVXiFdだから、おまえだめだめなんだ。
0064ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 12:44:40.57ID:XTBryh51人それぞれ価値観が違うからな
だた眺めるためだけにヴィンテージ買う人もいれば
音が良ければなんでもいい人もいる
おまえだけが正しいと思うな
0065ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 12:45:10.66ID:yRX7c1mhバイオリンのように何百年という年月を超えてきた楽器は骨董品としての価値もあるし、その楽器、音楽がどのように発展してきたか?当時の技術は?と歴史的価値もある
オールド、ヴィンテージは音楽の歴史のルーツを証明する大切な楽器だ
それを理解しない、出来ない人間が音楽を語るのは笑止
0066ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 13:25:11.16ID:LOhR7Iob材が違えばその材の音が、アンプから出て不思議だなっておもう。
マグネットPUって弦が揺れて磁石から遠くなったり近くなったりするから音が出るんですよね。
コンデンサーマイクで鳴らしてるならまだしも・・・
同じポジションの音でも倍音とかの音の成分?が違うとかかな・・・その成分はマグネットPUが拾えるのかな
俺は精神衛生上いつも新品を買うんだけど、これがわかればビンテージ?中古?にも価値が見出せるかも
0067ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 13:34:53.56ID:MRrL9ObQ同感。
0068ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 13:37:25.44ID:kne93A60生状態で弦振動の特性がそれぞれ決まってしまうからね
その個々に個性的な振動を
PUが電気信号に直すのよ
よって、PUの違いもさることながら
ボディ、ネックをふくめてその他のパーツ類の素性が大切なわけよ
0069ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 13:57:07.65ID:e5llgPnN材や構造でエレキの出音が違うのは体感できているんだろ
それ以上に何を理解しようってんだ?
電磁誘導、共振がわかるようになったら見込みあるが、分からなくても生きていけるよ
生まれついた能力以上のことは努力してもできないもんだ
0070ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 14:41:34.78ID:IWRhLNCBテヘペロ( ;´Д`)
0071ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 15:06:08.40ID:MRrL9ObQ再び同感
0072ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 15:49:28.63ID:LOhR7Iobなるほどですね、個性的な振動を個性的なものとして信号に変換するのですね。
音が変化するなら材が乾燥して〜云々ってのはあながち間違いじゃないなのかな。
その個性的な振動を出す良い楽器があればどっちでもいいってことになるのね
じゃあコレクターじゃない人がオールド!ビンテージ!って数が少ない個体だけを必死になって探すのは・・・
0073ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 16:16:26.59ID:kne93A60おまいの耳に届く音・・・・で決めんの!!
生音がどうか、なんてクソ食らえだ
0074ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 16:26:12.88ID:na34MCEe16歳 or 45歳 どっち選ぶ?
答え言わせるなよ。
0076ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 17:09:07.57ID:ibBNXukrエレキで重要なのはジャックとシールドとアンプなんですね
クセのないPUならアンプかエフェクターで味付けされちゃう
007755
2012/01/13(金) 17:58:32.19ID:vno6JRsW論調の奴がいて、そいつらはおかしいと言っているだけだよ。歴史的、骨董品的価値
は俺も認めてるよ。
それを道具として以外の価値もあると反論してる奴はアホか?あらゆる批判=妬みと決め付ける
一部の連中に対してのレスだよ。見えない敵と戦ってどうする。
仕方ないからもう少しかみ砕いて説明すると、ヴィンテージ所有者は歴史的、骨董品的
だけでなく道具としても最高という奴もいて、それに対して道具としては値段に見合ってない
と批判すると、それが妬みだと決め付ける奴も過去スレにいただろ。あらゆる批判を許さない
って奴らが。
そういう道具としての批判まで妬んでいるだけだと主張する奴に対してのことで、道具
としては最高とは主張していない現スレの連中は恐らく俺と全く同意見だぞ(笑)
俺は歴史的、骨董品的価値は認めてるからな。おまえ等も論調からして道具としての批判まで
妬みとはとらえないはず。
0078ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 18:57:01.51ID:bg0mtlqM0079ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 19:09:46.15ID:mZR65f770081ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 20:35:25.66ID:XTBryh51妬みとかって、おまえそんなこと本気で受け止めてたのかよ
0082ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 22:41:17.49ID:ehYTdEoj0083ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 23:43:09.77ID:zPoAdd36全く間違ってる
世界初の自動車も世界初の飛行機も今の技術の前ではポンコツなのかもしれない、だが博物館でそれを目の当たりにしたとき、多くの人は称賛と尊敬の念を抱くだろう
先代の偉人の偉業に誰もが心打たれるはずだ
それを今をちょこっとだけ生きた若僧が道具として値段が見合ってないとかどれだけ傲慢なんだと思うだろ?
19世紀末の蒸気自動車が3億5000万で落札されたそうだ
オールドギターも同じだろ
道具として最高だと思う
それに見合った価格だと思うよ
まぁ相場の高止まりの変動はきついがみんな時間を超えてきた道具が欲しいんだからそれに見合う対価は必要だろ
0085ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 00:13:31.31ID:4155MtZZ0086ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 00:20:06.74ID:8KkyRtiJ0087ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 00:41:54.03ID:RCb+IJyy先人の偉業であり俺も尊敬する。だが高速道路乗れるのか?w正に歴史的価値であり道具としては現在では到底使えない。
>オールドギターも同じだろ
>道具として最高だと思う
お前すぐ上で「ポンコツかもしれない」といったばかりだろ馬鹿w
0088ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 00:44:05.07ID:RCb+IJyyヴィンテージギターは「先人への称賛と尊敬の念を抱く」べき歴史的価値の高いものも含まれていて、
それに高額なお金を払う意義を感じる人間はたくさんいる。だが道具、すなわち楽器そのものの
優劣からすると決して値段に見合った価値があるものではない。
お前もこれでよいだろw
0089ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 01:29:57.13ID:qxEEAew7いや、さ、だから何でおまえが、そんなこと言える?
おまえ、>>83をちゃんと読んでみ!
おまえ相当、ヴぃんてーじに執着してんな!
じつは、欲しいんじゃねーか?
0090ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 01:59:31.66ID:k/CFoL3+グレコのGOUって言うギターが欲しかったんです。
ゴダイゴと言うグループの浅野さんが使ってて憧れました。
フェルナンデスは勘違いかも。アリアプロUって言うギターだったかも。
ハードケースにアンプが内蔵されてて格好良い!って憧れました。
今考えると二光(通販メーカー)で抱き合わせて売っていたケースなのかもしれません。
今も手元にありますがPRSの方が弾きやすいしノイズも無くて気に入ってます。
ガリも酷いしネック握りにくいし。^^;
0091ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 02:26:55.55ID:RCb+IJyy擁護してない。>>83もな。擁護したつもりなら論理破綻も甚だしいw
ヴィンテージは換金して良いなら欲しいけど、売るの禁止ならまず使わないから
必要ないな。
0092ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 06:50:24.14ID:n3jZX+o+0093ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 07:56:33.01ID:i618Z6odグレコのGOシリーズでしたか、なるほどアリアプロIIにもスルーネックの似たようなのがありましたね
0094ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 10:23:09.11ID:zfr0HRn40095ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 10:40:13.39ID:h0XM8AZs短絡的な人間だなー
世界初のエレキ知ってる?
あれは歴史的価値はあってもポンコツだと思うよ
ただFender、GIBSONに関しては1950年代のソリッドギターはすでに完成している
いまでも復刻でレリックで作られているのを考えれば全然道具としても問題ないだろ
現にマスビル、ヒスコレ等で売れてるんだから
あと音に関しては俺もそれが上質な音なのかまたは下品な音なのか分からない。
さらに言えば神がかった世界を代表する現代のビルダーが生産性を全く無視して作れば過去のヴィンテージのギターを全くコピーする事も可能なのかもしれないし、それを越える技術も俺はあるんじゃないかと思う
唯一オールド、ヴィンテージに価値があるのはオリジナルと言うことだろう
例えば人は古い木であったり古い石を神と崇め現代においても神頼みするだろ
プロミュージシャンなら明日稼ぎが0になるかもしれない過酷な状況をそういう見えない力に頼るのは当然だと思う、一流アスリートがジンクスを信じるように
古い物には魂が宿る、未だに世界共通で信じられてることだ
限界まで追い込んでる人間は最後の僅かな神がかった力も欲しいんだと思う
オリジナルはそれ以上でもそれ以下でもない、唯一無二
お前のクローンが10人いたとして同じだと思えるか?
オリジナルこそが本物だと思うだろ
だからこそオリジナルには価値がある
模倣品や最先端のモダンギターも当然素晴らしいと思うが当時のオリジナルはヴィンテージしかそんざいしないんだよ
0096ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 10:44:34.75ID:Ebbc/J1Q骨董品的な価値
0097ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 10:52:25.81ID:rRZeNg550098ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 11:01:58.67ID:h0XM8AZsまずお前が言う値段に見合う道具とはなんだ?
それを明確に答えろ
この質問から絶対に逃げるな
批判はするが肯定も出来ない奴はカスだ
明確にお前が思う最高のギターを上げてみろ
何故ヴィンテージが評価されるのかという答えの一つに時代というフィルターを通してまだ評価され続けているという事がある
現在までに消えたメーカー、消えたスペックは沢山ある
時代を越えれなかった道具だ
悪いスペックは時代に埋もれて必ず消えるんだよ
0099ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 11:38:44.24ID:VhkISuzK横レスでスマンが、プロが金を稼ぐ道具としてビンテージは適していないと思う二点
1. ビンテージ使ったからといって稼ぎが良くなるものではない
同じ稼ぎなら投資回収しやすいほうがいいでしょ
2. ツアーに持ち出したときに破損や盗難などのリスク
ビンテージは代替、バックアップで困ると思う
エリックジョンソンのようにツアーにビンテージを持ち出す酔狂者もいるけどね
0100ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 12:31:45.09ID:h0XM8AZsそれは俺もそう思うし1つの真実ではある
だけど答えは1つじゃない
ヴィンテージをプロが持つメリットに楽器の長期保存のランニングコストを下げる効果がある
これはある博物館の人が言ってたが、物を状態よく長期間保存し、コストを下げるにはある所までは個人に所有してもらうのが良い
それで何百年か立つうちに世界で総本数が50本を切ってきたら博物館が管理すればいい
1954年製ストラトを例に上げれば今世界で何本あるかしらんが、世界で50本以下になってきたら保存を真剣に考えれば良いと思う
それまでは使える人が大切に使えば良いよ
仮に俺が今2012製ストラトを200年保存したいとして息子は説得できても孫は説得出来る自信はない
時間を超えていくのは想像異常に難しいんだよ
1000年残そうと思ったら国レベルじゃないと絶対無理だろうな
0101ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 12:47:19.65ID:qxEEAew7必死だな。ワロタ
0102ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 12:57:44.37ID:YlD1JDHl0103ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 12:59:46.76ID:XURPMmhmみっともない
0104ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 13:05:01.63ID:CRAny+Y+でも、現行の楽器で現行のモダンなアンプの音が必要な音楽もあるから、二者択一ではなく、別々に考えればこんなに荒れないと思う。
古かろうが新しかろうが良いモノは良い。
0105ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 13:10:37.99ID:YlD1JDHlブラインド弾き比べしても気付かないクオリティになってきてるよ
アンプも録音、ミックスされた音での判断はかなり難しい
0106ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 13:21:59.87ID:B3S+is/5実際にヴィンテージを所有使用した事無いか、耳がとっても悪い人だと思うの。
0107ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 13:35:05.59ID:CRAny+Y+すまん、マイクで拾った音でいじられたくないからライブはPAと釣り合うくらいの音量をアッテネーターで調整してアンプからの生音で聴いてもらってる。
音量のバランスが合えばそれに越したことはない。
まぁホールクラスになれば拾ってもらうけど…
それに録音、ミックスした話までいくと、じゃあそれを再生する個々のAV環境はどうなの?ってとこまでの話になるよ?
PCのスピーカーやiPodのイヤホンから3ケタ万円かけたAVで聴く人もいるだろうし。
その話を持ち出したらスレチな気がする。
0108ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 13:38:14.63ID:Ebbc/J1Q0110ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 14:13:53.64ID:YlD1JDHlそうではなくて、君が感じてるヴィンテージにしか出せない良さを
ここにいる人達に音で伝えられないんじゃ何の意味もないという事
>>106
ヒスコレとヴィンテージのブラインドテスト音源あるよ
自分にはヴィンテージの音がわかる!というならやってみる?
0111ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 14:15:16.29ID:B3S+is/50112ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 14:24:16.53ID:CRAny+Y+別にここの人たちに伝える義理もない。
オレのギターを聴きに来てくれた人が体感してくれればそれでいい。
そして皆さん、それを実感してくれてるから。
それから人のフンドシで相撲とるようなのはいただけないな。
> ヒスコレとヴィンテージのブラインドテスト音源あるよ
自分が何本もオールド楽器と現行品と弾き比べて納得すればそれでいいじゃん。
なんで音源ごときで皆に試させる意味があるのかわからない。
音源じゃなくて実際に触って鳴らしてきなよ。
0114ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 14:53:00.17ID:nS/S2B7e・・・・あれ?
0115ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 15:42:14.53ID:/go6H1Qwまで読んだ
0116ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 15:44:00.65ID:B3S+is/50117ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 16:31:42.69ID:YlD1JDHl自分の音源は人のフンドシではないけどw
誰がどこでやってるかわからないライブで良い音出せてるのかはどうでも良い事で
自分の音で納得させる自信も無ければ聞き当てる自信も無く
自分で弾いて納得してれば良い>>112はなんでここに書き込んでるのだろう
0118ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 16:35:34.47ID:B3S+is/50119ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 16:52:41.55ID:Ebbc/J1Q0120ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 18:00:04.18ID:3j0SxbYD60年は神掛かってたな、特にクリーントーンが再生産では出せない音だった
52年はピックアップが新品だったからそれなりの音、でもボディはヒスとはまるで別の材の鳴り
ヒスはまあ、いいわw
で、結局買ったのは52年でした
0121ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 18:37:11.04ID:Ns/OrIqAブラインドテストってアホくさいと思うよ
特にエレキギターなんてアンプがあるから
演奏者が自分の好みの音に調整して弾くわけだし
どうにもこうにもまともな音が出ないようなギターじゃない限り
いい音かどうかの判別は好みの違いでしかない
しかしオールド楽器はレプリカやシミュレーターでは出しにくい
その時代の音がするよね
0122ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 18:56:43.53ID:Ebbc/J1Q中庸万歳!
0123ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 20:10:50.61ID:h0XM8AZsその点Fender信者の方が柔軟性あると思うよ
0124ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 21:03:52.80ID:NSYq1rv9世界有数の経済大国の地位は保てない。
春に徹夜で花見の場所取りして酒飲んで浮かれることなどもう無い。
葉桜の頃、河原で卵焼き弁当330円をほお張る。
口一杯に広がる卵の風味を楽しみ、冷たいお茶をゴクゴク飲む。 風が気持ちイイ。
夏休みはディズニーランドとか欧州旅行とかもう無理。
高校野球ラジオで聞きながら、井戸で冷やしたきゅうりトマトに塩振ってガブガブ。
塩おにぎり食ってヤカンの麦茶飲んで、自転車に乗ってオニヤンマでも獲りに逝け。
ビールとかもうあきらめろ。
強い日差しと抜けるように青い空の下、白い道端で冷たいラムネでもゴクゴク飲むんだな。
秋はドライブで紅葉を楽しむなんてもう無理。
たんぼの籾殻の上でデーンとひっくり返って昼寝するくらいしか楽しみは無い。
産業の衰退で空気はきれいだろうな。
空の深い所、どこまでもアキアカネが飛んでいるだろう。ぼんやり見ている内、
引き込まれるように眠ることだろうな。
夕方、肌寒くなったら「スゴイ夕焼けだなぁ」とか思いながらおうち帰れ。
冬は寒くて燃料代も乏しくておこたから出られないぞ。
クリスマスディナーもせずにおこた入りっぱで生活するしかない。
お金ないしなんにもできない。
みかん食って猫の肉球でも押しながら春をマテ。
そんな衰退した国になるんだろう。
ああ、残念だ。こんなに苦しんで国を支えてきたのに、こんな黄昏の
時代を過ごすことになるとはな。
0125ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 21:40:05.94ID:zhvPa8fh弾き続けろ。コレクターになんかなるな。惹かれないギター
なんてかわいそうじゃないか」by故ダイムバックダレル
0127ドレミファ名無シド
2012/01/15(日) 02:46:32.42ID:TTDgI+UI0128ドレミファ名無シド
2012/01/15(日) 07:01:16.49ID:2Jhj+oxf蛆虫のみなさん。
久しぶりですね。
0129ドレミファ名無シド
2012/01/15(日) 08:37:52.19ID:Ziu+wPL40130ドレミファ名無シド
2012/01/15(日) 13:56:44.64ID:EJCdy8zwギブソン信者は馬鹿なフェンダー信者みたいに、大文字と小文字の使い分けも出来なかったり
「多いいによな」なんて変な日本語入力するほど頭悪くないよw
0131ドレミファ名無シド
2012/01/15(日) 14:48:17.93ID:36GNFtjM0132ドレミファ名無シド
2012/01/15(日) 14:59:02.26ID:dPfhhChF0134ドレミファ名無シド
2012/01/15(日) 15:45:39.17ID:MYvz1kDs0136ドレミファ名無シド
2012/01/15(日) 17:11:35.82ID:z3S9OTvkすばらしいこと
コンディションが維持されてる古い楽器に
高い値がつくのも希少性から見て妥当なこと
だが音も古い楽器のほうが良いとはかぎらない
音楽によって求められる音はまったく変わってくるから
自分にとって最高の一本がどんな値段で手に入るかはわからない
金を積めば手に入るものじゃないよ
安くてもほしい音が出ることもあるその逆もある
つるしにこだわる人もいるし改造が好きな人もいる
ブランドイメージを嫌う人もブランドイメージが好きな人もいるだろ
長年使い続けてようやく楽器の特性を理解できることもある
自分に馴染むかどうかだよ
もっともかっこわるいのは人の楽器や趣向を卑下することだね
人との比較でしか優位性を保てないのは
自分に自身が無いことを告白してるようなものだからやめようね
0137ドレミファ名無シド
2012/01/16(月) 06:34:01.85ID:fE2Lp81N周りは安物やデジタルな音をデカい音で出しててもわかるの?
一人で鳴らすか自分以外に判らないならまさに自己満足だよね
でも馬鹿は絶対必要なんだよ、メーカーや販売店にとってはw
0138ドレミファ名無シド
2012/01/16(月) 07:31:00.96ID:dShUMq+V0139ドレミファ名無シド
2012/01/17(火) 14:12:42.63ID:8Gx1YdRq0140ドレミファ名無シド
2012/01/17(火) 19:01:25.16ID:TVkv2cKtホントは音が分る奴なんていないんだよ。
0142ドレミファ名無シド
2012/01/19(木) 16:32:42.07ID:H9/F+hTg0143ドレミファ名無シド
2012/01/19(木) 17:02:38.96ID:JEkN1NILPATAのは怪しいが
0144ドレミファ名無シド
2012/01/19(木) 17:28:13.33ID:+rxpTHJTうさん臭かったけど。
0145ドレミファ名無シド
2012/01/19(木) 19:41:41.24ID:ozNIZAPW0146ドレミファ名無シド
2012/01/19(木) 23:23:46.33ID:qSZERrcr0147ドレミファ名無シド
2012/01/20(金) 00:07:39.66ID:wTFDdRCh0148ドレミファ名無シド
2012/01/20(金) 02:55:49.96ID:ZA29XK49そういやPATAのBurst出てたね。彼等もライブで普通に使ってな。hideのは今は家族所有かな?
逆に松っちゃんとかは全然使ってなさそ〜。
オールド所有=骨董収集とかいう勢いで言う人がいるけど実用してる人の方が多い気がするな。
コレクトするほどのコンディションの個体って実際そんなに多くないだろうし。
俺も2本持ってて元はフルオリだったけど消耗品は交換、調整してほぼ常に仕事で使ってるよ。
0149ドレミファ名無シド
2012/01/20(金) 03:08:48.93ID:gqAaTRrR元フルオリ2本って、どんだけ金持ち or オッサンなんだよw
20年くらい前に58年を250万で見たことはあるけど…
0150ドレミファ名無シド
2012/01/20(金) 08:47:53.73ID:++qlGlhQこの頃で日本でもそろそろ商売になる時代になった。
プレーヤーが創刊され能書き君がわんさと増えたねw
0151ドレミファ名無シド
2012/01/20(金) 10:25:33.80ID:NmaGdYl7その値段ならまあ良いと個人的には思うけど、今の値段は歴史的価値及び投機目的としての
付加価値の要素が強く、楽器の質そのものの価値は値段に見合ってないと感じる。
なにより一流所でいわゆるビンテージ使いが少数派なのが雄弁に物語っている。金は
充分あるのにビンテージ使いは数えるほどでしょ。少なくともメインとしての使用は少ない。
歴史的価値は高いが楽器としては値段に見合ってないどころか、むしろ現行がより良いと感じる
一流が大多数。現状から判断するとこれが結論になるかと。
0152ドレミファ名無シド
2012/01/20(金) 10:52:20.15ID:Y+2FXYFHX解散して金に困ってたのか
0153ドレミファ名無シド
2012/01/20(金) 11:06:58.07ID:hdUmI4qL交換したら価値が下がるなんて言われたら恐ろしくて通常のメンテもできず、楽器としての評価なんてできないよな。
0155ドレミファ名無シド
2012/01/20(金) 16:10:16.66ID:heOWc46Lバカ高いギターをツアーで使うなんて面倒が多すぎるだろうし。
0156ドレミファ名無シド
2012/01/20(金) 16:22:34.54ID:GOjEojHk概ね同意なんだが、ビッグネームなら管理を任されるスタッフが神経をすり減らしてるんだろうな
0157ドレミファ名無シド
2012/01/20(金) 17:43:36.45ID:BCWEc+OO0158ドレミファ名無シド
2012/01/20(金) 20:18:29.94ID:lnQjKzhYお前絶望的に頭悪いのな
>>むしろ現行がより良いと感じる 一流が大多数。
まずこの一流とやらの名前を挙げよ
0159ドレミファ名無シド
2012/01/20(金) 22:07:18.88ID:NmaGdYl7絶望的に頭悪いのはお前。逆にビンテージをメインで使用している一流上げてみ?
彼ら以外の一流の方が比較にならないくらい圧倒的に多い。
もっと言えばエレキのヴィンテージは圧倒的にストラトとレスポールが人気だが、その
ヴィンテージストラト人気の火付け役のクラプトン、ベックは今は両方共現行のストラトメインだよ(笑)
もっと言えばジミヘンがストラトの人気に最も貢献したが、当時の現行を使用していて
現在も大した扱いされない年代のもの。
レスポールはべらぼうな値付けのバーストはペイジが火付け役だが、逆に大きな影響は
それ位しかいない。
ストラトなんて人気の火付け役の当人たちが使ってないのにアマチュアのおっさんが
やたら楽器の性能まで含め権威づけする。お前のような絶望的なバカがね(笑)
もちろん歴史的価値は高いのは認める。ただ高価なのは歴史的価値によるものであると
いうこと。道具としては値段に釣り合ってないのに値段に見合った音がするとか言い出すから
ややこしくなる。お前のような馬鹿がね。
0160ドレミファ名無シド
2012/01/20(金) 22:11:47.45ID:SkWgjXMyクラプトンのあの細いストラトの音で、クラプトンは現行がメインだよ(笑)
と言われてもなぁ
0161ドレミファ名無シド
2012/01/20(金) 22:28:11.55ID:lnQjKzhYお前は本当に絶望的に頭悪いな
俺は一言も現行もヴィンテージも否定してない
ただお前の
>>むしろ現行がより良いと感じる 一流が大多数。
という一文に問題提起しただけだ
大多数と言ってるぐらいだから世界のギタリストの過半数以上いないとおかしいだろ
それは相当の数だぞ
いいから100人以上の一流の名前挙げてみろカス野郎
大多数の意味も分からないのか?
相当頭悪いな
0162ドレミファ名無シド
2012/01/20(金) 23:34:10.27ID:a/e7AZGs0163ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 01:07:03.82ID:CQAb4Ttq0164ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 04:35:45.72ID:J4O6f38w言ってみれば大人の事情
自分の名前を冠したシグネチャーモデルを使ってるだけ
アンプからストラップから弦やピックに至るまで、メーカーとの契約が少なくともステージでは
使用してる最たる理由
彼らがビンテージギターに対してどう思ってるかはともかく、少なくともギターとアンプに関しては
「現行品が良い」というのが第一の理由では無いはず
0165ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 04:41:00.29ID:J4O6f38wクラプトンは(ベックもだが)自分のシグネを使い出す前は、今で言うビンテージを使っていた
もちろんエンドース契約以前だから、単純に自分が良いと思うから使っていたわけだ
ただし、2コ1だったり、リフしてたり、ピックアップ換えてたりetc.と、コレクション対象の骨董品としては
あまり価値の無い、純粋に「プレイヤーズ・コンディション」なものだったわけだけど
0166ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 07:59:23.60ID:XJliRS+rお前は信じられない位底なしの馬鹿だな(笑)良いというのは、勿論道具としてだぞ。それ位
文脈でわかるよな?道具となれば音質だけでなく、弾きやすさ、メンテナンスのしやすや、
故障のしにくさなど当然トータルでの良し悪しだぞ。
ともかく少なくとも楽器として良いと思っているな録音だけでもメインでつかうよな?
普段使わない収集家は違うぞ。歴史的価値で所有してるのが多いからな。
んでしまいには100人上げろとか恐ろしく面倒でムチャな強制をする底なしの馬鹿(笑)
そこでお前にも分かりしかもお前よりは楽な提案をしてやる。
1.一流の定義は各々あるだろうから、ローリングストーン誌の最も偉大なギタリスト100人
の現存の現役プレイヤーから、ライブ若しくは録音いずれかまた両方で現在もヴィンテージ
メインで使用しているギタリストを上げよ。
死んだ奴除いて半分いれば現行よりヴィンテージが優れているだろう。
2.火付け役のクラプトン、ベックが現行をメインで使用しているが、彼ら以上にヴィンテージ
普及に影響を与えたギタリストを上げよ。
これで分かったかカス(笑)
0167ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 09:33:04.60ID:+Is1HUwzリッチーブラックモアは77年製という、また微妙な年代のストラトを今でもメインで使ってるぞ?
0168ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 09:53:53.26ID:c+fNJvziイングヴェイとかSRVとかかな?
現在ヴィンをがっつりメインで使わないのは価格が上がりすぎて
扱いずらいんじゃない?壊したら嫌だし。気軽に使える現行のほうが楽だよね。
ヴィン好きなプロは音に関しては多少妥協してライヴしてんじゃない?
0169ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 09:59:38.97ID:PbR9Ieov0170ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 10:08:15.68ID:WZ+g5+Jqそれは絶対的な信用ではなく個人的な愛着だよ
0171ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 11:11:14.71ID:VED0eTSg0173ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 11:21:24.52ID:ZhlDTGF6くだらん場所だよ、ここはずっとw
0174ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 11:22:00.99ID:hYVc7vQt2ちゃんで見かけただけで得々と語る阿保だなw
あの実験は、たった21人の被験者のうちで、ストラドより現行品が好きというヤツが多かった、それ以上でも以下でもなし
0177ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 12:45:01.42ID:HAVRSvn3それがレリック普及の始まりと読んだけど、結局ビンテージ使ってない理由はツアーに持ち運ぶと配送がこわいからだろ。
クルマの乗り降りとか多いし、スタッフ任せになるし。
新品でも、ビンテージでも自分の価値がある限り議論は不毛。
0178ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 12:45:05.70ID:mVln9blDやれやれ気違いを相手にするのは疲れる(笑)
何度も言うが俺は現行もヴィンテージも肯定も否定もしていない
ちゃんと覚えておけよ痴呆野郎(笑)
俺が言ってるのは
>>むしろ現行がより良いと感じる一流が大多数。
という一文を問題提起している
これは明らかに何の裏付けもされていないお前の妄想だ
完全にミスリードしている
自分の書いた文字が読めないのか(笑)
宇宙一のアホだよ、お前
大多数の意味ちゃんと辞書で調べたのか?
0179ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 12:53:17.53ID:HAVRSvn3どんなに扱いやすい女より憧れの女がいいみたいな感じだろ。
ビンテージでも最高なやつもあればガラクタもあるはず。
一緒くたにしすぎ。
新品が最高なやつとカスがあるように。
個体対個体の比較ならわかるけど、千差万別。
議論が不毛。
バイオリンのテストも、聞く耳がないやつが10人いたかもしれん。
音楽や芸術は多数決じゃない。
なんか、我ながら良く書けたなあ。
さあ、反論した前、クソ野郎ども。
科学的に分析したところで好みの問題。
0180ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 13:02:42.27ID:IZAetVQT不毛な議論をする場だろ2chって
0181ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 13:05:57.11ID:h0rdHsnN0182ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 13:10:09.45ID:HAVRSvn3ビンテージも新品もいろんなやつがあると。
どれとどれを比較するのか出せ。
0183ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 13:47:18.55ID:IZAetVQTそんなのは解りきった上で、そういう話じゃないよ
だって各々弾いてきた個体が別な訳だから
あくまでマクロな視点での、傾向の話
個体の比較はしたきゃ勝手にやってればいいんじゃねw
0184ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 14:22:20.17ID:HAVRSvn3優れてるのは新品。
なぜなら進化してなきゃおかしいから。
価値があるのはビンテージ。
なぜなら希少価値があるから。
これでいいよな。
0185ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 14:32:23.42ID:HAVRSvn3古いものに拘ってビンテージが高値で取り引きされる傾向はわしにはわからん。
わしは常にギターの進化を追求してきた。
古い茶色に変色したボリュームノブが欲しい輩には、紅茶に漬け込んだやつを与えてやったわ。
と笑いとばしていた記事を読んだ。
ビンテージが優れているとはレスポール爺さんは言ってないね。
だから、優れているのは新品。
クラッシックカーが現代の車より優れていることはない。
ただ、形や色といった芸術性や希少価値は当てはまらない。
使い勝手や耐久性なら新品ということになる。
反論どうぞ。
0186ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 14:35:40.95ID:HAVRSvn3環境やアンプでも変わるしな。
エレキを生音で比較するわけにはいかないからね。
はい、終了。
0187ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 14:51:57.43ID:HAVRSvn3ここ重要ね。
優れていることより、カッコいいほうがギタリストには自分のなかでは重要。
ビンテージ弾いてるほうが、ギターの歴史的知識があったり、愛情が感じられる。
新品弾いてるやつは、聴く耳が育っておらず、上っ面なかんじがする。
テクニックや早弾きに拘ってる感じ。
要は音楽。
奏でる音が素晴らしいか、深い物であるかどうか。
そこが本当の基準。
他の部分は構成する要素でしかない。
それが真理。
2ちゃんに不毛な議論が多いのは論点を理解できない輩が多いからだ。
くだらないことを論じるあなたが頭が悪いから。
私は暇だから書いてる。
自分の自己満足と暇つぶし。
きちんとした答えを書けない人間と、意固地でくだらない人間の集まり。
自分もそうだ。
本当はこんな時間使わないでギターを練習したり、社会的に交流したり、暮らしを良くする為に働いたりするべきだよな。
自己嫌悪だな。
0188ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 15:11:41.85ID:IZAetVQT自分もというか自分がその最たる存在だろw
レスポール爺さんという他人の意見でふんどしをとって
「進化してなきゃおかしい」という根拠の無い考え
暇な事だけはよくわかったw
0189ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 15:56:27.21ID:VBjxvFKF0190ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 16:21:15.30ID:n4XUwDtI0191ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 17:30:31.15ID:WZ+g5+Jq70年代グレコだって弾けば当時の音がする
それがイコール良い音とは限らないからね
例外はバーストだな、あの音は今の所ギブソンでも再現できない
0192ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 17:32:27.45ID:U5LaO09dだべりながら巻いた適当ピックアップだから
個体差有りすぎるのにあの音ってwwwちょっとアタマ大丈夫wwwww?
0193ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 18:18:23.85ID:c+fNJvzi0194ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 18:27:24.19ID:3FgwOJyJ0195ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 19:04:17.51ID:UWmlQPUL違った視点から反論
そもそも今の現代社会においては多様な価値観が混在する訳だ
そこに古びた道具に価値を見いだす者、新しい道具に価値を見いだす者、変わった道具に価値を見いだす者、色々な人間の様々な価値が認められている
それはそれ相応に正しくどの価値観も否定される理由はない
少なくとも現在の物の価値は市場原理によって決まっている
その道具の価値が実際より高すぎたら売り買いは成立しないし、安すぎると売り手は損をする
そうしていく内、物は適正価格へ落ち着いて行く
ヴィンテージが道具として適正な価格かどうかは市場が判断する
ある人は道具としても価値があると判断する人もいるだろうし、道具としての価値はない骨董品だと言う人もいるだろう
しかし両者の価値観は全く違う訳だ
それを無理やり俺の方が正しいと言うからおかしくなる
人は人。自分は自分。
何に価値を見いだすのかは個人が決めれば良いだけだろ
0196ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 19:52:27.72ID:VBjxvFKFhttp://www.youtube.com/watch?v=pemCESRtReM
0197ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 21:17:41.60ID:GLhCwHrS同意!まさにそのとおり
まあ、わからないやつにはわかんねーだろうなー
0198ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 21:29:26.12ID:OWQSYn380199ドレミファ名無シド
2012/01/22(日) 12:48:02.61ID:Q5kYv8xr0200ドレミファ名無シド
2012/01/22(日) 23:00:01.49ID:YfIKgD1Yお前真正基地外か?
「むしろ現行より良いと感じる一流が大多数」
とは当然道具としてだぞ?音質、扱いやすさ、メンテナンスのしやすさ、壊れにくさ、あと
付け加えるとリスクに見合ったコストか、ってことだ。それがよい道具ってことだぞカス。
お前は一流とやらを100人上げろと非現実的なことを強要したが、その時点で自分の頭おかしい
と思わないか?俺が100人ここにつらつら書くのか?それこそ基地外だし、万一やったとして
こいつが一流と思ってるお前の程度が知れるとか言うつもりだろ。やり口はバレてんだよカス(笑)
そこでお前よりははるかにやりやすい提案をしてるだろ。もう一度書いてやる。
1.一流の定義をローリングストーン誌の最も偉大な100人のギタリストに絞り、現在も存命で
なおかつヴィンテージをメインで使用しているギタリストを上げよ。道具として良いならたくさんいるよな(笑)
2.最もストラトの普及に貢献したジミヘンがなぜ当時の現行で現在もヴィンテージとしての
評価の芳しくない年代のを使用したのか?さらにいわゆるヴィンテージストラトの価値を
最も高めたクラプトン、ベックは既にヴィンテージをメインにしていないのか合理的な
説明をせよ。道具としてヴィンテージが優れているなら当時も現在も使っているはずだよな?
早く答えろカス。
0201ドレミファ名無シド
2012/01/22(日) 23:27:28.33ID:YfIKgD1Y結論として道具としてはヴィンテージに価値を見いださないプロが大多数としか言いようがない。
そもそも怖くて持ち出せないという時点で道具としては使い勝手が悪い(笑)
もちろん歴史的価値はあると思うよ。ヴィンテージの音が好きだという価値観も認める。
ただ道具としては使い勝手が良くないと感じるプロが大多数と言える。そもそも今までエリック
ジョンソンとレイボーン位しか出てないじゃん(笑)あとはヴィンテージとしての価値の
芳しくない60年末〜70年代ばかり。俺は嫌いじゃないが。
0202ドレミファ名無シド
2012/01/22(日) 23:44:24.05ID:ehlBW+Kc0203ドレミファ名無シド
2012/01/22(日) 23:54:05.48ID:xRqCi3kq0204ドレミファ名無シド
2012/01/22(日) 23:57:49.93ID:d2lQWQSH0205ドレミファ名無シド
2012/01/23(月) 00:32:19.88ID:D91Z4g1f下痢ムーア、ロリギャラガー、マークボラン、
トムキーファー、ニールショーン、リッチーサンボラ、
インギー、マークフェラーリ、フランク頑張れ、
ウォーレンデマルティーニ、トニーマカパイン、アイアンメイデンの中の人、
デイブマーレー、マイケルランドゥー、アルピトレリ、
高中正義、土方、是方、松原正樹、今剛、
Tスクウェアの中の人、B'z、春畑、高崎、よっちゃん
0206ドレミファ名無シド
2012/01/23(月) 00:41:25.01ID:+SZ/I76Dただ煽るだけで上に立った気でいるお前が絶望的に頭の悪い一番の馬鹿だということは分かった。
0207ドレミファ名無シド
2012/01/23(月) 01:23:13.55ID:fOoyVa2f好きな方選べばいい。
そんだけ。
俺はどっちも欲しいなぁ。
いいギターならどっちでもいいね。
第一、バイオリンの件はバイオリン。
ギターじゃないからな。
楽器として新品をツアーに持ち出すのが選ばれるのは、壊れた方がいいのは新品ってことだろ。
変えがきくから。
ビンテージには変えが効かない魅力があるってことになるね。
0208ドレミファ名無シド
2012/01/23(月) 01:36:06.65ID:KhhPb2PR同じ構造のギターでメンテのしやすさなんてさほど変わらんし
音質は一定の水準を超えればもう好みの範疇、扱いやすさも慣れ
コストも減価償却を考えればそんなに悪くないよね
ってかクラプトンのギターって同じ仕様のマスビルで100万近く
ドンズバのトリビュート物は200万近くなかったっけ、335も
ヴィンテージより高いっていう、それを考えるとむしろコスト悪いんじゃね
0209ドレミファ名無シド
2012/01/23(月) 02:13:21.30ID:+pVSbDexショップ程度で充分だと思うが。あと古いものは電装系やフレット変えないと
仕事にはキツくないかね。EJも随分変えてるし。
確かに減価償却を考えるとそこまでのコストでは無いんだが、その割には
あまり使われないことを考えると正に好みの範疇なんだろう。つまり好きな奴は
好きだが、一部のヴィンテージ信者のような絶対的な音の良さは無いってことだろう。
0210ドレミファ名無シド
2012/01/23(月) 03:06:40.76ID:Cg8I+2CE無理矢理見ない振りしてスルーwww
みっともねー奴らだなwバカ丸出しwww
0211ドレミファ名無シド
2012/01/23(月) 07:57:39.38ID:Nfkhu36C0212ドレミファ名無シド
2012/01/23(月) 09:40:08.97ID:a3ZhnMh7まともな奴は新品だろうがオールドだろうが好きなギター使ってるから。
ドヤ顔で持論展開して長文書いちゃうあなたたち激痛ですね。
0213ドレミファ名無シド
2012/01/23(月) 21:01:37.63ID:fOoyVa2f0214ドレミファ名無シド
2012/01/23(月) 21:04:00.51ID:cIiYmNJYマスビルの高値は単に作り手の給料が高いだけだからな
日本で言えば上物の公務員みたいなもんだ
材料費なんかあいつらの給料に比べりゃ屁だよ
たとえどんな稀少材使ってもな
0215ドレミファ名無シド
2012/01/23(月) 21:20:20.96ID:ehkHBXMk0216ドレミファ名無シド
2012/01/23(月) 21:30:10.47ID:KhhPb2PRシグ自体がファン向けだから安い高いはあまり関係ないと思うけど
カールトンみたいに全然使わない人もいればルカサーみたいにツアーでは使っても
裏ではボロクソ言ってる人もいるからね
フレット変えるのは別に珍しい事じゃないでしょw
>>214
マスタービルダーの給料知ってるの?w
まぁヴィンテージも現行もコスト変わらないケースが多いって話だから
そんな事はどうでも良いんだ、ヴィンテージの高値も単なる希少価値だし
0217ドレミファ名無シド
2012/01/23(月) 22:59:17.41ID:47XUvr7c0218ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 03:15:33.27ID:4HQ+dbNpそれは禿同と言わざるを得ない。特にマスビル、カスタムショップあたり。
今の生産体制であんなにするわけが無い。まぁ輸入の際の代理店などの上乗せ
も大きいと思うが。日本は諸外国に比べて飛びぬけて代理店などの上乗せが
大きいらしい。
0219ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 05:32:07.20ID:8lo0r246*高いギターは金出せば誰でも買える(ニートでも魚クンでもえびすさんでも)
*転売するならヴィンテージのほうが資産的価値が高い
*新品を購入しても保証期間は1年(1年以内にはまず故障しない)しかないので中古の美品をお手頃価格で買う人が賢い
*どんなに高いヴィンテージやマスビルギターも、ライブを見に来るお客さんたちには価値がわからず、わかっても「へ〜、そうなんだ〜」程度でしかなく、オーナーの所有欲を満たすだけでしかない
0220ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 08:43:40.99ID:gRMfjHpoネックがダメになるイメージがある
0221ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 12:55:06.95ID:0LSJ+7b4金だせねーだろ。ないんだから!
ヒスコレやカスタムショップが仮にヴィンテージとトーンが近くても
「モナリザ」や「ひまわり」の模写と同じで、そのうち持ってるの虚しくなってくるぜ!
所詮、レプリカ!
0222ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 13:41:55.12ID:9QBT9c1E否定厨も肯定厨も揃って学習能力のない奴ばかりだから
「オールド・ヴィンテージについて極論を交わすスレ」
とでもスレタイ変更した方がいい
0223ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 15:14:03.43ID:Pht8dMVx0224ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 18:21:29.53ID:cVpqRkfJ0225ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 21:01:55.60ID:EepduveJ0226ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 21:33:11.18ID:/2oZq90Pそういう日本は日本は・・・ってネガネタは、昔から馬鹿ほどよく言うんだよなw
本家サイトに載ってる価格見てみろや
よくそういう聞いた風な「息を吐くようなウソ」恥ずかしげも無く言えるよなぁw
0227ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 21:34:54.13ID:hajxRbT00230ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 22:23:22.99ID:ivirNvyz昔のギターを愛でてあげるのも粋ってもんじゃないか。
0231ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 22:26:29.79ID:M8d+rG5Fうまく釣られたな!
0232 ↑
2012/01/24(火) 22:41:24.37ID:5Mq8Bx950233ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 22:53:05.39ID:1daZ0mGn結論。
ビンテージは高いが、希少価値があり、自己満足に浸れる。
新品は使い倒せるが、持ってても希少価値はなくそこまでかっこよくもない。
両者共音は好きに作ればよろし。
こんだけじゃない?
0234ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 23:03:32.10ID:G6DheeEg希少価値のある現行品もあるよ
0236ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 00:39:35.31ID:RJ4bn2pGもまいらはギター買うこと自体が目的になってしまっているんじゃよ
音楽っていうのは読んで字のごとく、「音」で人を「楽しませる」ことが大切なんじゃよ。
受験生が大学に入学する事が目的になってしまって、肝心の学問をおろそかにしてしまっているのと同じ事。
不細工でデブだけど自分の大好きな彼女が他人からけなされたら気分が悪いじゃろう?
だから他人のギターを貶すのはやめなはれ♪
0237ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 01:03:33.92ID:nFpQy7AxNow let's go back to regular program!
0238ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 08:33:05.26ID:NAPeFqtAエレキギターなんてこの辺で一生楽しめるから10万円あれば十分。
うまくてイイ音出せばみんな尊敬してくれますw
0239ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 08:59:05.32ID:jUFi8uxk少しギターなどに詳しい人なら誰でもわかるレベルで。
0240ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 09:10:18.66ID:q0m9kCg9いくら詳しくても、それなりに弾ける技術がないとわからんだろ
俺の糞耳では、他人が弾いてる音を聞いてもよくわからん場合がほとんどで、
自分で弾いてみるとやっと違いが感じられる
0241ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 11:42:53.86ID:K9RbERHW0242ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 12:05:19.57ID:mG4kJqkp生産中止期間のあったレスポールはまだしも、ストラトに断絶期間はないんだけどねw
0243ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 12:18:18.00ID:LztSvHf0目利きのないヤツ等がどうほざいても、しょせん犬の遠吠えにすぎない。
例えば絵画のモナリザの価値のわかる人間には天文学的値段の裏付けがわかるが、そんなのどうでもイイ人間にはコピーでもかまわない。
楽器も同じじゃね?
値段相応の価値がわからない人間には一生わかるまい。
0244ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 12:24:02.01ID:K9RbERHW0245ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 12:37:43.87ID:LztSvHf0揚げ足とったつもりかもしれんが、逆に揚げ足をとらせてもらう。
骨董品と書いたつもりだが字も読めないのか…
フィギアがヴィンテージなのか?
0246ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 12:53:43.47ID:jUFi8uxkいや、それでイイんじゃないの?手に持つ道具なんだから、聴覚のみの差で語る必要ないし。
なによりプレイヤーが気持ち良くアガるのが一番良いサウンドのモトだし。
0247ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 12:55:37.30ID:GoObHsx8わきがアマいなwww
0248ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 13:11:49.93ID:LztSvHf0先日、ダヴィンチ展を見に行ったが、モナリザはダヴィンチの中で1番のお気に入りの絵で実は生涯で何枚も描いてるんだな。
柱が描かれてるヤツとか、背景が微妙に違うヤツとかね。
1番有名なのはルーブルのヤツだけどね。
一点モノと言うと微妙。
0251ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 17:41:34.98ID:Sz9fu8kk0252ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 20:16:43.87ID:pQ47h2/q音の違いなどわからん。
が、プラシーボさんのおかげで音楽に対するモチベーションは高く保ってます。
0253ドレミファ名無シド
2012/01/26(木) 02:45:54.70ID:R4FEzKil俺はレスポールだけで14本ある、ただバーストだけは一度しか弾いたことがないからあの音色だけは覚えているね
0254ドレミファ名無シド
2012/01/26(木) 07:18:44.53ID:GA4BlbZr0255ドレミファ名無シド
2012/01/26(木) 09:23:13.41ID:9w4/eIuCスタープレイヤー所有の楽器つかっても
本人が使わないとその音ってでないのに
0256ドレミファ名無シド
2012/01/26(木) 09:45:26.88ID:rpS4dOo3> ヴィンテージにこだわる意味がわからん
車とかバイク、家具や衣類なんか様々な分野でヴィンテージ愛好家がいる。
別にアナタのような否定派でも各々が自分の金で楽しむことに文句を言われる筋合いはないワケで…
0257ドレミファ名無シド
2012/01/26(木) 11:47:04.53ID:RLpjOB+W>スタープレイヤー所有の楽器つかっても
本人が使わないとその音ってでないのに
そのためにヴィンテージ使うわけじゃないだろw
0258ドレミファ名無シド
2012/01/26(木) 13:15:47.02ID:aWp30zYI0259ドレミファ名無シド
2012/01/26(木) 16:57:37.43ID:pm7Ji41a0260ドレミファ名無シド
2012/01/26(木) 21:34:46.95ID:7ekr4HCI身の周りの家電までビンテージ物収集していたぞ
しかも実際に日常生活で使用していたらしい
仕事上で付き合いがあってライブハウスに行ったんだが、お客は重役だらけでワロタ
デキシーぽい曲だったな、彫刻の入った白いバンジョーを弾きながらメンバーに指示を出していた
当時スポンサーになっていたAMラジオの番組でDJやっていて、レアなレコードを掛けて解説していたよ
すごい人だった
0261ドレミファ名無シド
2012/01/26(木) 23:44:26.79ID:9w4/eIuC0262ドレミファ名無シド
2012/01/27(金) 08:15:13.89ID:rTkkz0vc音も分からない盲目的な信者乙、という奴等の煽り合いスレ。
どちらも乙。
0263ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 00:12:25.24ID:3sTM3V6h0264ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 00:15:19.86ID:OJyNMgzK0265ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 03:31:37.30ID:3Zv/3bs1コドモが、根拠の無い優越感を満足させるためにひたすら人を貶すことに腐心してる見苦しいスレと
言った方が正確だな
0266ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 06:30:15.60ID:welHJ76u0267ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 07:56:49.85ID:z1jxxykEお前の糞耳で聞き分けられないからって勝手に一般化するな
いっぺん弾いてみりゃ、現行品とは違うレスポンスを感じ取れるはずだよ、
まともにギターが弾けるならw
0268ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 10:02:59.52ID:4UK8N6ln0270267
2012/01/28(土) 11:15:18.34ID:B8ESZAhB説明できねーよ
説明できるとも言ってねーしw
造りが違うのかも預かり知らん
弾いたら違うレスポンスが感じられる、それだけだよ
0271ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 12:01:08.63ID:YVHTqgjy白井良明のバースト良い音してたねえ
0272ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 13:03:38.86ID:ad3GBCmW0273ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 14:08:46.31ID:nI31JqK60274ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 14:26:12.81ID:4PwWBIwEよくインドローズに比べると硬度があり音がryとか言われるけど、
じゃあハカランダ(ブラジリアンローズ)より硬度があるホンジュラスローズはどうなんだって感じ
ホンジュラスローズはブラジリアンの上位互換ってことになるよ音響特性でいうと。
0275ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 14:59:07.12ID:qPjCGlHn0276ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 16:29:15.48ID:welHJ76uじゃあそのつくりとやらをなんでヒスコレ
で再現できないのかな?
現代科学では解明できないブラックボックスでできてるのかな??
高値で糞ギター掴まされたからか信心は見事だな
0277ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 17:40:59.84ID:4It+F1Qaロストテクノロジー
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC
0278ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 17:58:53.31ID:xEkEySyCヒスコレは見た目だけだから、、
個人ビルダーのレプリカでは再現出来てるよ
信者はなかなか認めたがらないだろうけど
0279270
2012/01/28(土) 19:29:32.87ID:4DjWpism安価間違いか
作り作りって繰り返し吠えているのはお前のほうで、俺に作りのこと振るなよwww
後出しですまんが、俺はヒスコレ・バーストとは無縁だ
PreCBSストラトを高目のマスビルぐらいの値段で入手してるから、大枚はたいてもいないよw
0280ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 22:20:50.77ID:4UK8N6lnしまうとはこれまた絶望的な頭の悪さだな(笑)
>>274
よくありがちな硬度のみで語るとそうなるな。個人的にはハカランダとインドローズは、
良し悪しと言うより好みの問題だと思う。音はマダガスカルローズはハカランダと大して
変わらない気がする。
ハカランダはその希少性から、いつの間にか音質まで絶対的に良いと飛躍してしまった一例だろう。
アコギのサイドバックに関してはハカランダの方が好みではあるが、音質のみに限って言えば
あんなに値段が跳ね上がるほど絶対的な良さがあるとは思わないな。個人的な意見ね。
俺はアコギはエレキに比べて経年変化が大きいと思っていたのだが(薄い板状なのでセルロース
化の変化が分厚い板のエレキより表れやすく、接着部分の適度な緩みなどが音に影響すると
思っていた。万人にとって良くなるかは別だが。)ストラディバリウスの実験結果からすると
ブラインドテストすると大して違わないのかもと思えてきた。
当然ヴァイオリンと単純に比較出来ないが、見た目に影響されてるかも知れない(笑)
エレキもアコギもヴィンテージは風格があって好きだけどね。勿論権威などとは言わんが。
0281ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 22:33:03.41ID:h3vtS0K4ある意味真実だね
0282ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 23:41:44.22ID:vvn+uG1v歴史的な価値とか文化財として認めるってのはまさに権威づけることそのものだろうがよ
頭の中ガキだから、それ自体を否定したくてしょうがなくて、ネチネチと呪文よろしくネガなこと
言い続けてるんだろ
バカガキwww
0283ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 23:45:20.48ID:vvn+uG1v価格で取引されて、自由に演奏にも使えない状況になってるものが存在することには違和感もある
だけど、このスレでネチネチグダグダと猿のオナニーよろしくアンチ的なネガレス書き続けてる
頭の弱い精神未発育(お前だ、お前w)に対して>>265書いただけさw
0284ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 23:46:42.57ID:vvn+uG1vご本人はw
0285ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 23:52:07.03ID:J/aa00XR見たよ
上品なモクに
音がキンキンしてるだろって言ってた
0286ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 04:37:44.29ID:YfheFNkl3レスに渡り擁護だけかよ(笑)悔しかったのは分かったが長文で自らを擁護するだけとは精神まで未発達。
とにかく権威を辞書で引いてみな。話はそれからだ。まあ底無し低脳精神未発達おっさん乙(笑)
0287ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 04:57:35.14ID:PJaz4KdK>底無し低脳精神未発達おっさん
ようするに自分がそう言われたのをよくわかってるんだなwww
悔しくてオウム返しってのも厨によくある症状だよなw
0288ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 06:24:21.83ID:Sr2jgzes蛆虫の人が毎日堅実に湧いているようですね。
0289ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 08:15:35.91ID:YfheFNklん?ヴィンテージギターを権威とかいう底なしの低脳から何か言われて悔しいと思う方がおかしい(笑)
あまりの低脳に呆れてはいるがな。お前もこの程度のやりとりで的外れな煽りをするようじゃ
救いようの無い馬鹿だな(笑)
0290ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 10:24:34.41ID:thrYafxj0291ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 10:49:24.88ID:g0N2r+Eqどうやら地球上には存在しないはずの金属が含まれていたようだ
経年変化の原因が半減期の非常に短い元素に由来するものであることが分かりつつある
0292ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 11:27:54.44ID:tlRbmxWn音がどうの造りがどうの言おうが、そいつらの勝手でしょ
価値が無いと思う奴は、買わなきゃいいし、そいつらの話を聞かなきゃいいだけの話
市場原理で高価になっているけど、価値を認めない人間が騒いだところで
価格は下がらないし、タマ数も変わらないだろ
なんで否定派が大騒ぎするのかが分らない
ただ成功したミュージシャンはヴィンテージコレクションしてる人が多いな
0293ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 16:47:47.13ID:8bbn923G朝の8時に遠吠えも大変だなw
何とかタイムって言われてる時間帯は発作の起きる時間かよw
その発作で吠えれば吠えるほど、上からの流れを見る奴が増えて、お前の馬鹿なオコチャマさが
顕わになるってことですらもお前の腐った頭では理解出来ないw
0294ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 20:58:51.83ID:s/GI5fsa252 名前:名無し草 投稿日:2012/01/29(日) 16:59:51.38
朝の同じ時間帯に関係スレに同じようにスカトロアンチの側を攻撃する書き込みw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1324612025/248
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325342841/620
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325683052/289
一番下なんて、今更ほとんど使われない(笑)を使って文体偽装を謀ろうとしてるわざとらしさw
0295ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 21:02:02.28ID:44C9olGeクラプトンは例のブラッキー売った時に一緒に放出したコレクションは200本以上あったらしいな
0296ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 21:11:16.94ID:udSEkHgU0297ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 21:24:37.45ID:6HqHBZjgさらにいうとエボニーがもっともすぐれた指板材なのにな
ローズはあくまえエボニーの代わりに使う、代替妥協材でしかない
0298ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 22:11:10.58ID:Mt3ZxRJLエボニーがもっともすぐれているとは初耳だ、高級材として成金に好まれるという意味なら異論はないな
0300ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 22:36:53.14ID:YfheFNkl>>294
良く分からんがどっちか若しくは両方が権威馬鹿なのか?ちゃんと辞書で意味調べたのかね。
なんなら辞書のコピペかリンク貼ろうか?いかに自分が歳だけ食った底無しの低脳か分かるぞ(笑)
>>294
一番下以外全く知らんレスだが。全く的外れな報告を何の疑いもなく信じ込むのは間違いなく
心か頭がおかしいから早く病院行け基地外(笑)
>>297
確かに指板にわざわざハカランダはあまり意味が無いような気はする。まあプレミア感を
味わえるかも。俺はあんまり興味ないけど。
0301ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 22:39:55.75ID:BI/kkPLh0303ドレミファ名無シド
2012/01/30(月) 01:54:40.24ID:z11H6nDqいちいち上から偉そうな物言いが目立つところ見ると、かなりコンプレックスの強い性格が見えるな。
匿名の2chで威張り散らすだけの小心者でもビンテージには憧れてるのか?w
0304ドレミファ名無シド
2012/01/30(月) 02:11:34.00ID:ftyt95wP0305ドレミファ名無シド
2012/01/30(月) 02:40:10.74ID:SQZcnS2Eやっぱりエボニーは指板としては最も優れてるよ
耐磨耗が良いので年数が経過しても音が安定するのが理由
0306298
2012/01/30(月) 11:46:04.59ID:2Aa/6ZKE耐摩耗性の観点で、の但し書き付きね、異論ないよ
うちのストラト、メイプルもスラブも削れたのか押し込まれたのか原因は判らないけど、ローポジに凹みがあるわ
フレットの端っこも微妙に飛び出してる
材による音色の違いは好みの問題だから、優劣はあえてつけなくていいよな
おっと、材による音色の違いはない、って派閥もいるのかw
0307ドレミファ名無シド
2012/01/31(火) 06:44:27.83ID:NBJetyQNその自分に都合の良い論理の飛躍が絶望的に頭悪いな(笑)
俺が憧れるのはギターが上手いやつで、俺にとって道具でしかないギターそのものに憧れる
なんてことは無い。
まあとりあえずお前が自分に都合の良い論理の飛躍と妄想が激しい、日本語が不自由な
底無しの低脳ということは分かった。
とにかく今後の為に権威の意味調べろよ。その低脳さで諫めているつもりとは笑えるが(笑)
0309ドレミファ名無シド
2012/01/31(火) 08:36:31.24ID:QIqWXGDn0310ドレミファ名無シド
2012/01/31(火) 16:29:29.81ID:fBoPd60/あるのは
ギター・アンプ・弦などの最良の組合せのみ
全てが揃ってはじめて1つの楽器になる
ヴィンテージの利点は持ち主のメンタルな部分
それだけでも音楽には大きな影響を与えると思う
0311ドレミファ名無シド
2012/01/31(火) 17:34:09.92ID:wjfOLLbxそんな大前提なことをドヤ顔で書かれても読む方が恥ずかしくなるわw
それを踏まえた上でどうなんだと
レコーディングだけビンテージを持ち出すアーティストがいるのも事実だしプラシーボ的なものばかりでもないんだろう
じゃあなにがどう違うんだと
材がどうのパーツがどうの塗装がどうのと着地点も正解もない話を延々繰り返してるんじゃねぇか
たまに現れるよなお前みたいな訳知り顏したいヤツ
0312ドレミファ名無シド
2012/01/31(火) 19:15:56.58ID:lTEtXGTQ現行ギブソンカスタムショップのファイヤーバードの方がいかにもヴィンテージって感じのいい音する
0313ドレミファ名無シド
2012/01/31(火) 19:48:21.33ID:uKzx10FW0314ドレミファ名無シド
2012/01/31(火) 21:01:36.56ID:PJJqygrr最終的にはアンプなんだよ
ギターの音はギターそのものじゃねええんだよ、アンプで決まんだよ
>>315
知ってるか?、ハゲ
0315ドレミファ名無シド
2012/01/31(火) 21:14:16.13ID:CEZ+caVo0316ドレミファ名無シド
2012/01/31(火) 21:16:14.49ID:DG0nM5Qm弾きやすければ素材なんかなんでも良い
それがエレキ楽器
ヴィンテージは見た目と自己満足だけって事だよ
0317ドレミファ名無シド
2012/01/31(火) 21:43:38.09ID:JUmbaB6Wジミヘンとクラプトンが思い浮かぶ。
ジミヘンはセカンド〜サードの録音はほとんどの曲をオリンピック
ホワイトの66年製ローズ指板で録ってことが確認されてるが、
ライブにはほとんど持ち出してない。
クラプトンはクラプトンで、1970年以降80年代後半までほぼ
ブラウニーで録音してたが、ツアーはブラッキー。
0318ドレミファ名無シド
2012/01/31(火) 22:10:55.24ID:Hx5c0IWoジンクスってか
0319ドレミファ名無シド
2012/01/31(火) 22:21:10.70ID:P4Ck8Fhq0320ドレミファ名無シド
2012/01/31(火) 22:30:07.64ID:p/ef62DN0321ドレミファ名無シド
2012/01/31(火) 23:27:41.36ID:FX8w6vwv現行と言われるヴィンテージ以外をお持ちの方々は、
この時期にどの様なメンテナンスを行なっているのですか。
当方乾燥で指板の黒檀がひび割れ無い様に、
オイルを指板に染み込ませてメンテナンスの最中ですが。
0322ドレミファ名無シド
2012/01/31(火) 23:30:15.35ID:Af/758Up0323ドレミファ名無シド
2012/01/31(火) 23:36:23.98ID:FX8w6vwv乾燥が多い冬の時期にメンテナンス無しなのですか?
使い捨ての物であればそれで良いのでしょうが!!!!!
0324ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 01:44:33.51ID:B2lqpMNLビジュアル面での理由もあるんじゃないか?
このギターがトレードマークっていう
0325ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 01:45:48.46ID:qYX/76ji0326ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 04:52:18.57ID:fYy5nAfR0327ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 09:03:25.73ID:7IaCzplF0328ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 13:46:57.71ID:8Fj3gV980329ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 14:24:16.33ID:i0NYSSx1かかわる大勢の人達を食わせるためには、自分ひとりの意思だけでは決められないだろうな
0330ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 14:44:27.12ID:/bJZv1Gh楽器そのものは質がまともなやつでさえあればドレも大差ない
0331ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 15:05:26.03ID:AJlm35i0ついて語り合ってるんじゃないか?
0332ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 15:07:05.00ID:Qtrv8k0Zいや
スポンサー料金が高いメーカーの楽器が1番よくなるんだよw
0333ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 15:47:36.30ID:hDwRnmvV0334ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 17:27:51.71ID:gh4wlkVpごめんね>Al-D
0335ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 18:17:14.16ID:xHxP0cr50336ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 18:35:21.88ID:l3Yqx0300337ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 19:03:06.38ID:7EtMGpS/0338ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 19:48:57.22ID:8Fj3gV98十分ビッグネーム
0339ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 21:39:46.55ID:dj1QH1FY0340ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 23:39:00.06ID:6slI13PIでかいのは胸と尻だけじゃ無かったって事だ
0341ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 08:18:22.22ID:C8k0ZzN+バンドも楽曲も糞ばっか。
テレビに出てくるのは鮮人POPだらけw
今の音楽シーンには古いギターなんて関係ないんだよwww
0342ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 10:16:53.82ID:NNA+il3m0344ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 12:47:03.69ID:NNA+il3m0345ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 14:11:22.64ID:svA4A4oD0346ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 14:26:15.73ID:Oqp7FzT+0347ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 15:03:34.88ID:ImxU4UISお前らがヴィンテージと思い込まされているモノの大半は中華レリックなのさ
0348ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 17:02:38.24ID:NNA+il3m0349ドレミファ名無シド
2012/02/03(金) 20:24:46.71ID:i1KgF+g/外タレもいま誰がいるんだかさっぱり知らん?
楽曲なんてネットで簡単にタダで拾えるんで考えたらCDなんてここ十数年買ったことないわ??
0350ドレミファ名無シド
2012/02/03(金) 21:20:33.39ID:e8/SdK2x0351ドレミファ名無シド
2012/02/03(金) 23:57:59.46ID:c6eAMpKRテスコやエルク、ビクターとか。
実際使えるやつとかあるの?
評判いいやつとか教えて。
海外で人気あるのとかでもいいよ。
0352ドレミファ名無シド
2012/02/04(土) 01:00:03.60ID:qyt79ig1それはエラく年取っただけのタダの中古
年数を経ると何でもビンテージになるわけじゃねーんだ
0353ドレミファ名無シド
2012/02/04(土) 01:46:25.56ID:B8DkkP/B使えねぇのばっかりって事か?
0354ドレミファ名無シド
2012/02/04(土) 02:00:49.27ID:DiKlD14p0355ドレミファ名無シド
2012/02/04(土) 06:58:31.85ID:v8+UI4Hn0356ドレミファ名無シド
2012/02/04(土) 09:20:12.00ID:Q/OCQhL+蛆虫のみなさん。
今日はいい天気ですね。
0357ドレミファ名無シド
2012/02/04(土) 09:26:04.91ID:ULgeF9lihttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY4YDUBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYq-nTBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4oDUBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYk6nRBQw.jpg
0358ドレミファ名無シド
2012/02/05(日) 16:49:12.37ID:EobadoCm0360ドレミファ名無シド
2012/02/05(日) 18:21:57.62ID:EobadoCmもうひとつ質問です。
盲目的にヴィンテージ=音がいいと判断をしている方々って一体何なんでしょうか?
0361ドレミファ名無シド
2012/02/05(日) 19:14:44.89ID:vut239c40362ドレミファ名無シド
2012/02/05(日) 19:29:24.70ID:YQM1bBJs盲目的と言うかどうかは置いて
現行物より遥かに高額な物ですからそう思いこまないとやってられないというところもあるのではないでしょうか
あとどういう物を比較対象としているかですね
現行物にもヴィンテージ物にもマジで良い音するなって個体もあればレジェンド並な個体もありますから
音の良し悪しは個人差があるものなので水掛け論にしかなりません
0364ドレミファ名無シド
2012/02/05(日) 20:28:37.97ID:aWoKuXvn0366ドレミファ名無シド
2012/02/05(日) 20:40:28.44ID:2hUlNkTnまあ本人がそれで納得すれば別にいいんだけどな。
0367ドレミファ名無シド
2012/02/05(日) 21:26:46.64ID:aWoKuXvn0368ドレミファ名無シド
2012/02/05(日) 21:31:05.55ID:g9pZLo7mゴミ糞みたいな低価格のネックジョイントのセットネックギター以下のネックの状態にするレベルの楽器だし
0370ドレミファ名無シド
2012/02/05(日) 21:52:54.88ID:a+OHL5cZ0373ドレミファ名無シド
2012/02/06(月) 14:47:57.45ID:+Z9grRsh0374ドレミファ名無シド
2012/02/06(月) 16:30:41.11ID:t0bADN7p0377ドレミファ名無シド
2012/02/07(火) 13:32:34.04ID:EmwENYja小汚い音出してたのしか記憶にないな。
演奏も適当だったし。
0379ドレミファ名無シド
2012/02/07(火) 15:44:42.87ID:17k4dFEN演奏はヘロヘロだったし小便漏らすは最悪だったな。
0380ドレミファ名無シド
2012/02/07(火) 16:12:30.69ID:PZ6WpMzG特に印象に残ってる事はないな
0381ドレミファ名無シド
2012/02/08(水) 12:24:42.98ID:uJ0V96te54とエクスプローラ弾いてなかったっけ?
これ以上は絶対存在しない神の音色だったんじゃねーの?
0382ドレミファ名無シド
2012/02/08(水) 13:14:23.97ID:db+J5Xiy途中からストラト不調でスペアのブロンドのテレキャス弾いてた
0383ドレミファ名無シド
2012/02/09(木) 20:06:39.01ID:zcVoJBgD0384ドレミファ名無シド
2012/02/09(木) 21:02:09.05ID:s0y16HDHあーサンタナ〜〜の音を出してる。
本人ギターが古いも新しいも全然関係ない。
ヘタクソなチンカスほどやたら能書きとこだわりだらけ。
そんなもんよ。
0386ドレミファ名無シド
2012/02/10(金) 11:33:10.51ID:P6tkV91R0387ドレミファ名無シド
2012/02/11(土) 12:26:29.18ID:mOBSWcIe0388ドレミファ名無シド
2012/02/11(土) 15:16:49.00ID:eHcnvPHf0389ドレミファ名無シド
2012/02/12(日) 01:25:09.21ID:GOs3S+JC0390ドレミファ名無シド
2012/02/13(月) 08:26:00.75ID:bFEqWs1Y0391ドレミファ名無シド
2012/02/13(月) 10:23:44.28ID:bzo+8G9N0392ドレミファ名無シド
2012/02/13(月) 10:32:06.88ID:5xbeACSJ0393ドレミファ名無シド
2012/02/13(月) 21:38:16.91ID:tltXKMLB0394ドレミファ名無シド
2012/02/13(月) 22:27:01.24ID:dh5byYKr0395ドレミファ名無シド
2012/02/15(水) 21:54:51.49ID:xOFp0Tdw0397ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 04:03:45.33ID:kAvBifWY中古品は自動車販売でも古物商になる
0398ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 04:53:16.00ID:x7ahdWVJこの時期の国産ギターってポリ塗装なのね・・・
0399ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 10:47:08.56ID:UI/UYGCcそれボディーが傷つくとボコッと塗装が剥がれるぞw
80年代初頭に出てたグレコのリアルシリーズのバーストとストラトは素晴らしいよ。
この頃になると国産でもグレードの高い機種は当時のUSAよかよっぽどまともだったわ。
80年代になると高校生でもギブソンやフェンダーフツーに持つようになったんで
ふーむ・・・と思ったもんだったな。
0400ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 12:51:32.25ID:TQmdrlHm買うより売った方が多かったかな、あそこの店
バーストとヒスの弾き比べもさせて貰ったし、ありがとう店長
今から考えるとやっぱデーブスペクターにも似てるよw
0401ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 14:19:44.87ID:9k1gCdCEいくら作りが良くても、日本人はみんな手が小さいという思い込みでアホみたいに薄いネックシェイプで
作られたグレコを始めとする当時の国産ギターは、手が大きい俺には無価値なものだった
慣れようと思って無理してネックの細いグレコやトーカイ弾いてても、ギブソンのレスポールに
持ち替えると、やっぱりホッとするんだよね
音については主観の違いもあろうけど、演奏性と作りの良し悪しのどっちを優先的に考えるかと
いうことなら、やっぱり 演奏性>作り でしょ
もちろん作りの良し悪しって言っても、音や演奏性に差し支えの無い範囲ならって話だけど
さすがに当時のギブソンやフェンダーでも、音がまともに出ないとか言うほどでは無かったし
ああ、当時も今もビンテージと言われるギターは持ってないからスレ違いだけどね
0402ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 16:11:48.48ID:WK0rr/Wgまた1ドル300円前後の頃はUSAの楽器なんて買えなかったしな
マーシャルなんて50万もした時代だし
当時、1976年のストラトを25万で買ったが6年後15万で売ったよ
0403ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 17:01:26.26ID:w7Xw0uD7値段の割に良い、がいつの間にか凄く良いに脳内変換されちゃってる
0404ドレミファ名無シド
2012/02/20(月) 00:35:23.97ID:2uMrSIa5http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1295107347/774
774 :ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 18:02:21.44 ID:e2fbZFuT
>>772
同意
オービルは兎にも角にも日本メーカーが本家ギブソンブランドを冠した商品郡を売りだした稀有なプロダクション例。
ギブソン系で今後こういうプロダクトが出る事はあるまい
オリジナル状態が高いほど価値がある
改造ベースにするなどもってのほか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1295107347/786-796
ID:A8i8lo0e
ID:uhUwNhBU
0405ドレミファ名無シド
2012/02/20(月) 01:59:51.84ID:RcKXXUTVES335&レスポ→いわゆる1960年前後は神個体が大半。
今のカスタムショップ/レギュラーの個体群からあの音を探しだすのは至難の業。
ストラト&テレ→71年までのクソ高い値段を付けられてる個体にも
カスい音の個体が結構な確率で存在する。逆にカスタムショップ、
レギュラー、ジャパン、メヒコを丹念に探せば神個体が見つかることがある。
結論→ギブはカラマズー時代の職人芸の大勝利、フェンはレオの設計/デザインの
大勝利ということでFA。
0406ドレミファ名無シド
2012/02/20(月) 02:05:55.76ID:hhExgAfB神個体〜〜
職人芸〜〜〜
0407ドレミファ名無シド
2012/02/20(月) 05:59:12.99ID:OkLbxYk4これは確実にいえること。当の本人はネックシェイプ変えたり、そもそも所有テレキャスに
近い音も出せて見栄えが良いというのが主な理由で使用(笑)そもそもそこまでペイジの音良いか?
ストラトに至ってはジミヘンが出なければ恐らく生産中止されていた位のものだが当のジミヘン
はヴィンテージマニアからはCBS期の評価の低い年代のもの。ジミヘンの影響を受けたクラプトン
が次に影響力が大きいが、いくつかの個体のまともな部分をつぎはぎしたものを主に使用。現在は
現行を使用しいわゆるヴィンテージストラトも大量に放出(笑)
以上の経緯を考えるとたまたま人気が出ただけのギター。現行だろうがヴィンテージだろうが良い
ギターは良いしダメギターはダメ。ヴィンテージの値段は骨董品的価値で決められていて
楽器としての個体の良し悪しは関係ない。バカマニアがやたら持ち上げる絶対的な良さなどない(笑)
ただ年月を経た風格はあるし、良し悪しでなく新品では出ない音があるのでそれが好きなら買う価値あり。
こんなこと書くと反論出来ないヴィンテージバカが人格攻撃したくてしょうがなくなるだろうな。
「驚くほど頭悪い」とか「頭か耳が悪いから病院行け」とかな。ここには反論出来ないと人格攻撃しか
出来ない底なしの能無しが多いよね(笑)
0408ドレミファ名無シド
2012/02/20(月) 12:37:19.40ID:xKGvbPm1まさか無いとか言わないよね?話はそれからでしょ。
0410ドレミファ名無シド
2012/02/20(月) 12:50:43.79ID:0GCuGqgx0412ドレミファ名無シド
2012/02/20(月) 21:50:59.66ID:AOFnGx670413ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 01:07:08.15ID:+GX5VH/Cとか自分で言っておきながら、叩かれると
>ヴィンテージなんて馬鹿しか買わないだろw
と自ら進んで人格攻撃に走る大馬鹿www
0414ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 04:07:18.01ID:LfeM1xic歴史を考察するとヴィンテージの値段と音の良し悪しとは無関係というのが分かるというだけの
話で、反論出来ないからと歴史のif云々で片付けようとするのは論点のすり替えだな。
表面的にはタブーとされつつも現実には歴史のifは楽器に限らずありとあらゆる所で論じられている。
歴史のif=タブーでアホのやることと表層的にしか反論出来ないのは明らかに頭悪すぎ(笑)
>>413
少なくとも何の確証も無いのに、自分の願望と都合で同一人物と決めつけるお前は確実に馬鹿と言える(笑)
ヴィンテージマニア=馬鹿では無いが、少なくともこの2人(同一人物の場合1人)は馬鹿なの
だけは証明された(笑)
0415ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 04:18:48.63ID:qAQNv6NT↑
>>413の言うとおりなのを自ら告白したようなレスを鬼の首取ったようにドヤ顔(実は真っ赤w)で捲し立てる大馬鹿www
0416ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 05:08:37.92ID:LfeM1xicまたもや同じ手法で憶測と願望で決めつけるとは信じがたいほどの馬鹿だな(笑)
まあ馬鹿過ぎて他に思いつかないんだろうな。可哀想に。
しかしここ馬鹿なヴィンテージマニア多いねぇ。1〜2人かも知れんが。
0417ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 07:13:25.79ID:/z0A2keT至高のヴィンテージサウンドwを求めて高い金出してヴィンテージ(と言う名
の中古)買ったは良いが、別に普通の古いギターでしたじゃ精神崩壊しちゃうもんなwwwww
ヴィン厨のお気持ちお察ししますwww
0418ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 08:52:50.06ID:yvntnzIc実は内容なんかどうでもいい、値段が全てだ。いくらで買ったかがモノをいう。
「他者から見てそれを持ってる自分が金持ち、立派に見えるか?」ということが最も重要だ
中国人の一般価値基準
0419ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 12:21:55.69ID:r31zb6yJ0420ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 13:32:26.91ID:PqXFJz8M古いエレキギターなんて買わないと思います!
でも5億円当たったら一戸建てのおウチ買って簡単なスタジオ作って
ヒスコレやカスタムショップとグレードの高いアンプやエフェクターみんな揃えたいな♪
たぶん一生仕事しないで毎日おいしい物食べて寝て暮らすと思うw
0421ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 13:35:24.12ID:HTIWG+bD仕事は人間的に必要なんやで
0422ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 16:28:10.48ID:vbHSW3740423ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 19:02:45.35ID:eTVlj5hZ所詮は便所の落書きレベルだな
プロなり雑誌編集者なら一般大衆の洗礼を受けるからそんな偏った考えにはならない
チラ裏レベルの2ちゃんでしか通用しないよ(笑)
まずリアルで言っててもガン無視レベル(笑)
現実世界で本当に生きてるのか?ニート君
0424ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 22:34:56.99ID:LfeM1xicまともな反論もできず合理的かつ明確な理由も説明できず現実には通用しないなどと決めつけ、
更にニートなどと自らの歪んだ願望を元にしたレッテル貼りに頼った人格攻撃。
確実に言えることは、お前は正真正銘信じがたいほど底無しの馬鹿と言うことだ(笑)。
全く反論出来ずよほど悔しいんだろうな。哀れだな。
まあ内容を反論出来るような頭してないから、決めつけと願望を元とした人格攻撃するしかないんだよな(笑)
しかしここは相変わらず馬鹿なヴィンテージマニアが湧くなぁ。
0425ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 22:41:02.82ID:bHe3vswL実は自分の方こそ感情的な罵詈雑言をID変えて複数装って喚き続けてるだけなのが
とっくに見透かされてるってのはわかってるのか?w
馬鹿を晒しながら勝手に勝利宣言までして失笑の的だぞw
0426ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 22:43:33.25ID:bHe3vswL(某有名キチガイ荒らしのプロフより)
モー娘。時代からのアイドル好き、ギャルゲー好き、理屈やスペックにこだわるヲタ気質ゆえ、
無駄なスペック満載の オーダーコンポギターを愛用。
反面ビンテージギターやそれを模したヒスコレ等にコンプレックスを持っており、その転嫁として
それらのギターを好む人間は大嫌い、加えて知性面でのコンプレックスも悲劇的なほど強い。
そういう自分の強大な劣等感を晴らすために、それらのギターのスレを自分で立ち上げ、書き込んだ人間を
「だからヒキヲタなんだよ」とか「蛆虫の皆さん」などと馬鹿にし続けて喜ぶという行為をずっと 続けてきた。
0427ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 23:19:48.08ID:5/SlmxZs0428ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 01:10:19.05ID:2S7qh6pIヴィンテージに限らずすべての楽器に当てはまるけどねw
0429ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 03:07:15.53ID:H4qDCFti俺も必要ないけど
0430ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 06:45:31.05ID:EbHmxhOm>>426
お前馬鹿どころか精神的にまずいぞ。自らの歪んだ願望を現実と決めつけ、それを前提に叩く。
最早病気だよ。煽りでなく本当に病院行った方が良い。これが精神疾患って奴なんだな。怖いわ。
>>428
その通りだな。
0431ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 07:46:37.46ID:J1o+NAAU語ってたら、脂ぎったオッサンが「君たちも
好きなの?エヘヘヘへ・・・」と絡んできやがった。
よくよく話を聞くとビンテージとボンデージを
間違えてたSM愛好家だった。
0432ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 08:03:44.96ID:H4qDCFtiもう少し頑張りましょう
0433ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 08:34:32.54ID:iK9tlI940434ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 18:26:25.84ID:pJSgoPdqスレに張り付いてネガレスと侮辱をひたすら念仏のように繰り返すだけの、馬鹿と精神疾患を
両方兼ね備えているお前が他人に言えることじゃないな
馬鹿でキチガイのくせに生意気に・・・と嘲られるのが落ちだw
0436ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 19:31:03.62ID:4I3jgJE4つまり真の消費者ということ 南無〜(-人-)
0437ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 22:00:13.05ID:A8kQ7LWF人に見せびらかすと馬鹿にされるという側面もあるがw
0438ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 22:26:29.20ID:+VkvafwIこいつのこと?w
広範囲に積極的に活動、常に冷静沈着、暴走しない、特別視しない、坦々と任務をこなす。
こういう奴等は2ちゃんねる内でも権力でねじ伏せたら良いんよ。
頭の悪い奴は力でねじ伏せてんンあ。 ヽ(`Д´)ノ
アダルト系をROM専してます。
0439ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 23:04:00.93ID:uYuL4yzKとにかく基地外の領域で粘着してるな
到底社会生活が成り立たないような気性の持ち主なのが容易にわかる
0440ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 23:04:51.60ID:98QysUuoテレビの韓流ゴリ押しでカラのCD買うのと同じだよな。興味無い人には価値なし
0441ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 00:16:28.33ID:wa1vi64Hもっともフェンダーもギブソンも暗黒期と言われる時期らしいがw
アニバーサリーストラトでも買おうかな?
0442ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 01:14:22.60ID:mMP6bFoc恐ろしいほどのバカぞろいだな(笑)もう基地外を通りこしてる。一部の
ヴィンテージマニアは、反論出来なくなると都合の良いレッテル貼りを
前提とした人格攻撃しか出来ない、知恵遅れの能無し基地外が多いらしい(笑)
お前ら基地外知恵遅れ+精神疾患だからマジで病院池。
0443ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 05:14:34.28ID:EHM/gHyD言い張ってないで、風格ある古いギターが好きですでよいだろ(笑)
0444ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 09:05:48.16ID:M6dLlyDe0445ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 09:27:43.04ID:v2pw5bSb0446ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 14:12:39.37ID:Fg4XC2oQどの書き込みに反応してるのかというのと、いつもの馬鹿の一つ覚えの罵倒台詞で
お前が楽作板のあの有名人だとすぐわかるわw
ほんとに発作を我慢することが出来ない廃人だなwww
0448ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 14:53:46.42ID:FTCfTOvO0449ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 17:55:53.08ID:Y3kO+hHn79年生まれの若人ですね。わかります
0451ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 22:35:21.88ID:EHM/gHyDそういうお前は思い込みが激しく更にレス指定もまともに出来ないアホなんですね(笑)わかります(笑)
0452ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 23:42:36.12ID:5twZhXdG0453ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 23:47:22.11ID:R7lUYgbs碾いたことないんでわからんチョ
0455ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 12:21:05.54ID:VOm5aalY0456ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 13:35:59.92ID:vkI/6rmU0457ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 15:02:08.92ID:z5bZ1wWGお前のスカトロ臭漂うくっさい書き込みなんて
まともに見る奴なんかいないからしょうがないだろw
0458ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 16:51:55.80ID:g1IA3r9v金管楽器なんて50万以上なんてザラだけどギターならビンテージのいいのが買えるしね。
友達の医者なんて日本刀集めてて、300万の素人見でもめちゃめちゃ高そうなの持ってるんだけどそんなの安物なんだからとか言ってるし
0459ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 18:39:29.92ID:HIuuOMlo自転車なんかと価格帯が似てる
庶民的な趣味でありがたい。
0460ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 20:11:56.43ID:tlqqjl8H0461ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 22:03:45.70ID:z2AwKALzでしょうか?
0463ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 23:27:34.12ID:YDbdJ3w+0464ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 23:32:10.98ID:7IkEkFUOでも、ロレックスやフランクミュラー、パティックなんかが金持ちには似合うワケでしょ?
車だって、絶対プリウスの方が環境にも財布にも優しいのに金持ちは燃費なんて気にしないし。
0465ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 23:43:10.12ID:phhldw0+0466ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 23:44:37.43ID:6PfRJUdk果たして本当に時間が経てば経つほど音が良くなるんだろうか
0467ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 23:51:15.57ID:BCJqQ7xO0468ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 09:13:56.99ID:VvvlS4mOバースト、もといヴィンテージなんてw
http://www.baby-lemonade.com/Site/Kenny_Station.html
0469ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 10:16:32.33ID:akKP5mXqオールドギターマニアのみなさん。
0471ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 15:31:06.90ID:eBKUehL/エレキ→9割が電気類が音を司るのでヴィンテージも糞もない
0472ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 21:34:13.94ID:h3Y6Zt00サスティーンは無いし歪みはなんかバリバリしてて汚いし
0473 ↑
2012/02/25(土) 21:58:50.98ID:L4yzmLib寂しい奴だなwwwww
生きてて楽しいか?w
0474ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 22:16:21.72ID:E8rPaxKP0475ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 23:38:15.04ID:EPt2rhro0477ドレミファ名無シド
2012/02/26(日) 12:36:09.92ID:Qyq3bnvy0478ドレミファ名無シド
2012/02/26(日) 14:45:23.03ID:1flPLRXc0479ドレミファ名無シド
2012/02/27(月) 13:33:02.10ID:Wzi3tWu40480ドレミファ名無シド
2012/02/28(火) 15:48:24.15ID:u/v3zVhS0481ドレミファ名無シド
2012/03/02(金) 21:08:07.46ID:uHDS9f6h0482ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 18:39:52.47ID:IEQywamF指板割れてるし、フレットぺったんこ、ボディハゲまくりだけど昔から音が変わらないなぁ。価値あんのかな
0483ドレミファ名無シド
2012/03/07(水) 17:16:09.30ID:C89k1E+p0484ドレミファ名無シド
2012/03/07(水) 18:22:10.16ID:PkX0ALubあるスレでは無いからな。
他で鬱憤晴らせるならここには来ないだろ。
0485ドレミファ名無シド
2012/03/07(水) 19:50:56.07ID:3yhgEaqU所詮ギターなんて物は少し無理すれば高いのでも誰でも買える額なんだし、結局は持ってるヤツが偉いんだよね♪
わかるかな〜?
0486ドレミファ名無シド
2012/03/07(水) 20:09:33.13ID:r153qvnf俺も旧い子愛してるけど、金で解決するのは面白くないと思うよ?
0487ドレミファ名無シド
2012/03/07(水) 21:01:57.99ID:zIDmNg6I自分の作ったレプリカを何も言わずに査定にだすと高額の値段が付くらしい。
買う側に問題があると本人は言っている。
それがビンテージの真実。
0488ドレミファ名無シド
2012/03/07(水) 21:18:48.33ID:bMKvBqEu0490ドレミファ名無シド
2012/03/08(木) 16:54:21.51ID:PnLkGlrkただ他人の所有するヴィンテージは物理的価値が伴わない限り小汚いだけだったりもする。
嫁などに置き換えて考えることも出来るのだが、上記とは別の考え方の人も多数存在する。
0491ドレミファ名無シド
2012/03/08(木) 20:37:19.58ID:zdIrHiyl気のせいだよ。
0492ドレミファ名無シド
2012/03/08(木) 21:44:11.60ID:ShiGSDyy俺もヴィンテージには魅力を感じるが、まったく持って同意。
長い年月一緒に過ごしてこなかった売り物のヴィンテージに価値を見出せるのだろうかと。
なのでとりあえず新品のヒスコレ買った。
0493ドレミファ名無シド
2012/03/08(木) 22:08:53.38ID:gb7ScaWQエレキギターは弾きこむことで音が良くなる
ヴィンテージは現行品には出ない至高のトーンがでる
常識だろが
0494ドレミファ名無シド
2012/03/08(木) 22:52:36.95ID:R+r5Ja1f0495ドレミファ名無シド
2012/03/08(木) 23:12:48.83ID:OtmUZqRJ経年変化→PAシステム等の発達によってよく聞こえるだけか
時が立つにつれて○○の音は良いというのが定説になりそれを追い求めてるだけ
弾き込む事で音が良く→上と一緒+耳がなれてくるだけ
至高のトーン→著名ギタリストが使ってるからという思い込み
はい論破
0496ドレミファ名無シド
2012/03/08(木) 23:20:35.30ID:gb7ScaWQこれは所有している者だけが知りうる真実。
0497ドレミファ名無シド
2012/03/08(木) 23:24:15.89ID:AyG2llIt年と共に高音が聞き取れなくなってそう感じるというさ
証明は難しいけどね
0498ドレミファ名無シド
2012/03/08(木) 23:27:23.00ID:gb7ScaWQ0499ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 00:06:16.44ID:qzA437OV楽器屋行けば売ってるわ。
しかも大した値段じゃない。
0500ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 00:19:37.47ID:h7lOAjA5今の技術なら狙った音キャラクターをより的確にとらえる設計や微調整が出来るだろうしな。
ただ>>495は煽ってるように見えて二行目とかに思い当たる事があるわ。
古い話だけど、アムラーなんかアムロナミエがはじめからゴール地点にあるわけで
それより可愛くても美人でも個性的でもオーバーランでアウトな世界。
越えないように近づく接待ゴルフのような世界。
0501ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 00:24:56.87ID:g+w6hpLY0502ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 00:29:52.07ID:iioAeSjd今は技術が上がってよりhi-fiな音が出せるようになったせいか、高音がきつくて
全体的に硬い印象に聞こえやすいよね。
個人的には80年代中盤から90年代中盤の音がいい音って感じがする。
サウンドエンジニアの話ね。
0503ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 00:35:54.19ID:K543NoUh今は骨董価値しかないんゃない?
0504ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 01:21:16.69ID:Qca8alBQ0505ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 03:58:36.39ID:10OuIl64バカ丸出しwwwwww
0506ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 04:34:38.90ID:VmFQ1mEEビンテージギターの是非とは別に、このキチガイの頭の中の「枯れ具合」覗いてみたいわw
0507ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 04:45:56.05ID:1FT2Napdエレキギターは弾きこむことで音が良くなる
ヴィンテージは現行品には出ない至高のトーンがでる
定説です
0508ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 05:32:01.56ID:1qt+fu7jエレキギターは錆びることで音が良くなる
ヴィンテージは現行品には出ない至高のトーンがでる
定説です
さてと、今日はスラブのストラトでいこうかな、いやいやDOTの335にしようかな
0509ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 08:22:05.67ID:Ec0h5rmq確かに素晴らしく鳴ります。
で、どんだけ凄いのか、現行の戦前マーチンコピーのコリングスとメリルを買いました。
でも、やっぱり75年前のマーチンが凄い鳴るんです。
これがスレタイの通りなんだなと思いました。
0510ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 08:40:29.19ID:qzA437OV0511ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 08:46:56.81ID:fD/TniXL0513ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 11:03:11.18ID:54w8+t42さらに触ったことも弾いたこともない
0515ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 13:50:35.47ID:Ec0h5rmqなんでそんなに偉そうな上からなんですか?
動画あげて下さいませんか?でしょ?
どんだけ面倒か理解出来ますよね?
自分の足で楽器屋さんを探索して試奏したり確かめて下さい。
私もそうしました。
そして、手間もつかいましたが金もつかいました。
0516ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 14:46:45.74ID:MTdYo36L卑屈な奴だな。どこが上から目線なのかわからんのだが。
じゃあなんでお前はネット上にそんな判断材料のない話をわざわざしに来たわけ?
0517ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 15:47:56.65ID:54w8+t420518ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 16:29:18.87ID:Ec0h5rmqどんだけゆとりのネット弁慶なんだよ。
ネット上では何でも自分の思い通りに事が通ると思っている…
ここで私の経験を述べただけで、その真実を知りたかったら自分で動けよって…
まず日本国憲法第14条によって法の下に平等なのにお前呼ばわりはどう考えても上から目線では?
それで卑屈と思うなら相当かわいそうな人間ですね。
0519ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 16:40:53.36ID:n9PyAPb1匿名の掲示板で何を求めてるんだよ。
相手が卑屈かどうか以前の問題だぞ
0520ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 16:51:08.52ID:X/64ZAL80521ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 16:51:29.10ID:g+w6hpLYでも動画で判断するものじゃないね
自分で触らなきゃわからんよ
料理の味もテレビみてるだけでわかるのか?
0522ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 17:12:50.42ID:vtY7fKUqネット弁慶は本物の女の感触も知らず、動画でシコシコさすらいのオナニストだからいいんだよw
0523ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 17:40:03.99ID:G26mfn16アコギはそもそも木材が戦前と今とは違うし、ボディは薄い木の板で作られていて木や塗装や接着剤
などの経年変化の影響がエレキよりはるかに大きい。当たり前だがアンプも通さないしね。
あとアコギは鳴りと丈夫さがトレードオフな部分もあるし、接着力の低下による微妙なガタなんかも逆に音に
良い影響があるのかもと考えている。まあこれは完全な持論なんで突っ込まないで(笑)もちろん木材の
セルロース化、塗装の馴染み、演奏による全体の馴染みなんかも大きいと思う。
ただその論理をソリッドのエレキギターとかに持って来られるとなんだかなと感じる。古くて良い
音がするエレキもあるけど、古いストラトなんて今風の弾き方だと弾きにくいし、音もアコギほど
現行品との違いはないと感じるがね。音は現行品とは良し悪しというより好みの問題かと。
俺はストラトやレスポールのあの値段は楽器としての良し悪しでなく歴史的価値が大部分だと思う。
まあこんなこと書くと一部の馬鹿な所有者は怒って攻撃しはじめるかも知れんが。えっと至高のビンテージ
サウンドだっけ?(笑)ビンテージマーチン所有者が言うならまだ分かるがね。
0524ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 17:48:01.08ID:g+w6hpLY大した事言えてない一番の要因だろう、やり直しだ
0525ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 17:48:40.84ID:G26mfn160526ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 17:54:16.35ID:G26mfn16いやはっきり言えばビンテージと称している古いエレキには、純粋な楽器としては値段ほどの価値
はないってこと(笑)一部の馬鹿が騒ぐだろうから濁して書いたがまあ気を使うこともないか。
0527ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 18:33:20.09ID:54w8+t42はない
それは全員そう思ってるんじゃないの?まあ、現行品にもそういうギターあるけど
0528ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 19:13:17.49ID:V4c32KQR言いたい事はよく分かるがそれはヴィンテージに限らず現行もそうだろ
PRS(笑)やESP(笑)とかアーティストモデル(笑)とか
ブランド料とか骨董料はしかたないだろ
0529ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 19:50:25.21ID:tGk7JzGR0530ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 20:10:36.28ID:g+w6hpLYでもそこは価値観の問題だからな
バースト等一部のヴィンテージを除けば
それより高い現行品、100万オーバーのエレキなんて沢山あるし
アコギでは感じられるヴィンテージならではの良さの理屈が
エレキだと感じられない、という点についてあまりに曖昧過ぎるのが問題
0531ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 21:21:09.26ID:iioAeSjdあんなのゴミって言われてるくらいが調度いい。
いいこと書くなら俺が買った後にしてw
0532ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 21:35:32.16ID:s3TgtHnk0533ドレミファ名無シド
2012/03/10(土) 01:52:10.31ID:pH7REqs10534ドレミファ名無シド
2012/03/10(土) 08:44:48.96ID:/ndDIU1w同じ音にならねーよな?
0535ドレミファ名無シド
2012/03/10(土) 08:50:38.12ID:2LTtq631この前友達が「俺もMac買った」って見せてきたんだけど、
秋葉で中古の黒MacBookだったわけよ
Appleが今ほど日本でウケる前だった黒いMacBookなんて持ってる奴なかなかいないし、確かにいいけどさ、
そりゃ俺のMacBookの方が新しいからスペックは断然良いわけだ。でも負けた気がしたwww
ビンテージギターはそういう状況に加えて、「音の善し悪しは人それぞれ」じゃん?
だからビンテージ持ってる奴は、そりゃあビンテージがイチバンだと思うわな。
俺は持ってないけど、普通の人が聞いて「違う!」ってくらい違うんなら、欲しいなぁ。
0536ドレミファ名無シド
2012/03/10(土) 09:31:25.71ID:FulEvcRI0537ドレミファ名無シド
2012/03/10(土) 09:45:47.55ID:T+w6nun5オレ、99年からずっとマカーで、黒いMacBookProも持ってたけどさ、ヴィンテージMacヲタだけは理解出来ない。
PCは最新が良いに決まってる。
今さらOS7〜8とか漢字トーク使ってどうすんだよw
0538ドレミファ名無シド
2012/03/10(土) 10:00:15.69ID:oi5by6P1それ禁句。
ご立派なヴィン持ってる人は基本的にマイナーペンタとFコードかき鳴らすだけでご満悦。
思考の物差しが70年代でとまってるからうpされても北京で金メダルとった北島こーすけの感想にしかならないよ
0539ドレミファ名無シド
2012/03/10(土) 11:48:25.72ID:FXRs/NG10540ドレミファ名無シド
2012/03/10(土) 12:16:27.28ID:G/03+13Nエレキギターは弾きこむことで音が良くなる
ヴィンテージは現行品には出ない至高のトーンがでる
定説です
0541ドレミファ名無シド
2012/03/10(土) 13:57:14.65ID:ij16ZhtD0542ドレミファ名無シド
2012/03/10(土) 17:44:45.53ID:uHd15KIWエレキの現行品とヴィンの音の違いは気のせい程度。
これも定説な。
0543ドレミファ名無シド
2012/03/10(土) 18:05:49.67ID:mJbdtIPTピークは弾きこんで400年目くらい
これも定説な
0544ドレミファ名無シド
2012/03/10(土) 21:31:20.02ID:raXGU6V+そう思います、てか結論。
0546ドレミファ名無シド
2012/03/11(日) 00:16:31.42ID:ys8EgaN4「学校とお家の間だけが世間」
の視野の狭いオコチャマがストラトのピックアップについて何か言ってますよ?
0548ドレミファ名無シド
2012/03/11(日) 10:19:58.32ID:zvaQJeMpこれ、レビューで1&2弦の音が小さいって叩くユーザー多いけど、どう思う?
http://jes1988.com/lrbaggs/magnetic.html
0549ドレミファ名無シド
2012/03/11(日) 11:54:04.28ID:k21S6eaYなんか思ったとこで今後も弾くしかねーじゃん?
0550ドレミファ名無シド
2012/03/11(日) 14:48:09.68ID:mg5TSF3/馬鹿じゃねえかと思う
0551ドレミファ名無シド
2012/03/11(日) 23:50:12.68ID:4TfJYSMw0552ドレミファ名無シド
2012/03/12(月) 17:07:05.38ID:rjXvZD8Vギターは今持ってる安物エレキが初めてか?
0553ドレミファ名無シド
2012/03/12(月) 17:44:47.33ID:1wrl2+EBヘタクソな俺でもフォトジェニと全然違うのわかる。まじオススメ!
0554ドレミファ名無シド
2012/03/12(月) 22:02:50.19ID:TsUFuNTC0557ドレミファ名無シド
2012/03/13(火) 01:04:21.57ID:F0d3KoWUEコードのストロークだけでお願い
最初無音を5秒くらい入れてノイズを見るから
鳴り止まるまで録音してね サスの長さから特性までスペアナで詳しく見れる
0559ドレミファ名無シド
2012/03/13(火) 17:31:07.87ID:49t+oaZz但し、合板物は新作の時がマンセー。あとは劣化するのみ。
エレキギター、エレキベースなどは二十年三十年で経年変化で劣化する事はあってもよくなる要素は無くて実質的に寿命(ピックアップ、金具類ほかは特に。ネックも修理云々は当初から念頭に無い造り)、ゴミ。廃棄物。
あとはゴミ箱の中のブツを有り難がって漁る人の数で値段が付いているのが現在の姿。
0560 ↑
2012/03/13(火) 21:46:35.00ID:vvR7YYqu0561↑
2012/03/13(火) 23:21:13.12ID:qmV46nhl0562ドレミファ名無シド
2012/03/14(水) 00:07:45.38ID:xP4+55X8おまえもな
0563ドレミファ名無シド
2012/03/14(水) 02:03:22.40ID:qBU7/MQ5犬が自分のシッコの匂い嗅ぐのと同じだ
0564ドレミファ名無シド
2012/03/14(水) 17:24:13.25ID:41ifX5kB失礼だ!
犬に謝れ!
0565ドレミファ名無シド
2012/03/14(水) 18:43:04.49ID:3n2/rd/U0566ドレミファ名無シド
2012/03/14(水) 19:02:21.42ID:Tty65vyj0567ドレミファ名無シド
2012/03/14(水) 20:17:24.30ID:2rOhtOQ+0568ドレミファ名無シド
2012/03/14(水) 20:57:28.75ID:O0XMSTUGオリンピックホワイト→ためすぎて黄ばんだ精子色
0569ドレミファ名無シド
2012/03/14(水) 23:44:23.45ID:xbcf6xSQ0570ドレミファ名無シド
2012/03/14(水) 23:56:10.62ID:k6v2Npi8あれカワイイ
0571ドレミファ名無シド
2012/03/15(木) 03:58:18.91ID:ed0leVlA0572ドレミファ名無シド
2012/03/15(木) 22:19:05.99ID:qSn0ehxnあんまり市場でみないね?
買い手がわんさといるとは思えんので店頭に出ても大した値段じゃないんでしょ?
0574ドレミファ名無シド
2012/03/16(金) 09:56:36.44ID:widkXd+1BCリッチって→昔は超高級品だった→今は実質別のメーカー
→古いのはUSAで人気再燃→店頭でもそんなに安くない
でも、どちらのメーカーもヴィンテージちゅー形容が似合わないメーカー
やはりフェンギブ!
0575ドレミファ名無シド
2012/03/16(金) 11:04:23.60ID:dbqIFK570576ドレミファ名無シド
2012/03/17(土) 00:16:24.53ID:5fzKSx9n交換パーツなんか無いだろうにw
0577ドレミファ名無シド
2012/03/17(土) 16:57:19.77ID:hyGjLpSs製造本数自体少ないんじゃないの? ハンドメイドだし
コアとかハカランダとか高そうな材は使われてるけどね
0578ドレミファ名無シド
2012/03/20(火) 09:55:14.09ID:KTPS344/今日はボスのツイン・リバーブそっくりの音が出るエフェクター買いに行くつもりです。
かなりイイ音だったぞ。
これ文句の能書きある人いる?
0579ドレミファ名無シド
2012/03/20(火) 10:21:03.41ID:Es4yb0vx気に入った音が手軽に出せるなら、何でも良い。
0580ドレミファ名無シド
2012/03/20(火) 11:51:22.97ID:crBcEAKR俺もベースマンの欲しいな。
0581ドレミファ名無シド
2012/03/20(火) 12:03:59.91ID:Nf7454rC0582ドレミファ名無シド
2012/03/20(火) 15:52:57.68ID:gUsg0qMR0583ドレミファ名無シド
2012/03/20(火) 22:39:25.07ID:IpEkprj1これか・・・
不思議な改造してるな
でも格好いいわー
0584583
2012/03/20(火) 22:39:58.62ID:IpEkprj1誤爆した・・失礼しました
0585ドレミファ名無シド
2012/03/22(木) 21:28:32.50ID:pqRrT2F7これにブルースを感じるか否かはあなた次第。
0586ドレミファ名無シド
2012/03/23(金) 08:19:26.72ID:NCZglV9Qオレのストラトも、このおっさんに抱かれたのかw
0587ドレミファ名無シド
2012/03/26(月) 01:41:00.71ID:+pDTfblo次に楽器職人が皆無みたいだしこれもグッとくる。パートのおばちゃんがさらにブルーズ感()をブーストしてる。
0588ドレミファ名無シド
2012/03/26(月) 08:27:06.66ID:8CTnSHF7やっぱり150万で買えるなら60年ぐらいのストラトは適切価格では?
ギブの方は50年代の工場は土人が一列になってバフがけやってるらしい。
まだバスの座席に座っちゃいけないって時代な、
土人の人件費を現代に置き換えたら、ヒスコレのレスポールなんか200万だろ。
0589ドレミファ名無シド
2012/03/26(月) 08:29:04.11ID:8CTnSHF7聴いてる人は「気のせい」ぐらい。
でもね、弾いてる本人にはびんびんわかるぞ。
0590ドレミファ名無シド
2012/03/26(月) 14:11:17.64ID:k61ugTXd0591ドレミファ名無シド
2012/03/26(月) 14:28:33.50ID:ntGvlNMrバーストは1000万でも難しいな
0592ドレミファ名無シド
2012/03/26(月) 14:46:59.34ID:JdhEGkGvゆとり
0593ドレミファ名無シド
2012/03/26(月) 22:04:52.87ID:X4aucTm90594ドレミファ名無シド
2012/03/26(月) 22:55:44.62ID:M0tsCPaq知ってんだよ、オヤジw
0595ドレミファ名無シド
2012/03/26(月) 23:28:03.53ID:CTBTm039かけっこでも一等賞になったこと無いんだろ?
みんなが一等賞(ププ
0596ドレミファ名無シド
2012/03/27(火) 00:16:41.97ID:7NiQFgUJ4ブロックぐらいに分かれてその中で一位を決める仕様になったんだぜ。
その理由が、負けたチームがかわいそうだからwww
0597ドレミファ名無シド
2012/03/27(火) 05:57:55.18ID:0eIP/WBB560 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2012/03/26(月) 23:13:22.39 ID:M0tsCPaq
>>530
アホだなあ(笑
ヒスは飾りもので鳴らないじゃないか
実戦でガンガン使う実力勝負者なら現行スタンダード
ビンテージという言葉に釣られて小遣い叩いて所有欲を満たすならヒスコレ
実際はヒスの方が量産しているという事実を知れば、お前にも未来はあるかもしれんがw
ついでにハッキリ言う
2008はオリジナルサンバーストを越えてるよ
0598ドレミファ名無シド
2012/03/27(火) 12:40:26.96ID:4Kk53RVE作りの良さは今モンのほうが断然いいよ。認める。音だっていい個体のはいい。
でもなあ、もっとるやつは知っとると思うよ。
いわないだけで。
0599ドレミファ名無シド
2012/03/27(火) 12:53:59.38ID:TMuddS8Qハードロックメイプルじゃないとあのバキバキ感は出ないだろうな
0602ドレミファ名無シド
2012/03/27(火) 15:45:28.18ID:dqPmLc7P中が空洞になってるやつのことだろ
アホくせ
ヒスコレとは別のギターだっつうの
超えるもクソも無いだろ
0603ドレミファ名無シド
2012/03/27(火) 16:05:55.85ID:pNlaagtM0605ドレミファ名無シド
2012/03/27(火) 22:27:30.33ID:7HO5ziYU証明されることに繋がったわけだがな
0606ドレミファ名無シド
2012/03/28(水) 17:14:14.76ID:elXCCzRB0607↑
2012/03/28(水) 21:03:54.64ID:4ZcAba5t0608ドレミファ名無シド
2012/03/31(土) 10:47:25.83ID:+LHxnyghあんた持ってる?
おれも禿同
0610ドレミファ名無シド
2012/03/31(土) 18:40:18.11ID:oU4BIkcJ0612ドレミファ名無シド
2012/04/01(日) 06:56:31.91ID:Io0qnxoQ無駄に300万も勉強代使うこたない
もちろん59の材とパーツが発するサウンドは手に入らないけどな
0613ドレミファ名無シド
2012/04/01(日) 16:47:01.95ID:9V17AFVE0614ドレミファ名無シド
2012/04/01(日) 18:56:18.04ID:5Z65wd4Y0615↑
2012/04/01(日) 21:22:18.18ID:9Qkl9tseバカじゃないの?www
0616ドレミファ名無シド
2012/04/09(月) 11:40:32.74ID:jvA4tdqz昔の弦って張り替えて一発チョーキング入れただけで切れて泣いたもんでした。
オールドサウンドってその辺に怪しい秘密があるんだよ。
0617ドレミファ名無シド
2012/04/09(月) 13:39:02.33ID:6CLWqBk20618ドレミファ名無シド
2012/04/09(月) 13:55:27.41ID:cI790Ej90619ドレミファ名無シド
2012/04/09(月) 13:57:58.36ID:6CLWqBk20620ドレミファ名無シド
2012/04/09(月) 16:47:40.70ID:NBEY0AFw0621ドレミファ名無シド
2012/04/09(月) 18:52:20.05ID:xzIVKkLX0622ドレミファ名無シド
2012/04/09(月) 23:49:27.03ID:WGfzYwA4同じアーニーボールかなんかでも確かに今の方が切れにくいと思う
それがビンテージの音とどう関係があるのかまでは検証のしようも無いしわからないとしか言えないが
0623ドレミファ名無シド
2012/04/10(火) 00:05:31.74ID:R35ahhhI0624ドレミファ名無シド
2012/04/10(火) 00:23:48.36ID:UEBbmvc8切れにくくはなってるよ
巻弦も張りたての時の音の派手さは昔の方があって、それだけ新品と使い込んでからの巻弦の
音の差は今よりも大きかった
今のは張りたてでも少し大人しくなってるように思うよ
もちろん今更検証出来ることでは無いけど
0625ドレミファ名無シド
2012/04/10(火) 00:47:35.11ID:/P09Spjw0626ドレミファ名無シド
2012/04/10(火) 18:13:56.37ID:aZ9NDk9C0627ドレミファ名無シド
2012/04/10(火) 18:31:52.40ID:97KETGyHそんな何十年も前と全く同じってことは無いんだろうな
0628ドレミファ名無シド
2012/04/11(水) 01:10:55.50ID:EKLeEF/C老化と共に高音域が聞き取れなくなるから仮に全く同じだとしてもおとなしくなったと感じるだろう
これも証明はできないんだが
0629ドレミファ名無シド
2012/04/11(水) 01:32:02.87ID:VkwyJbWMいまなら4000〜5000円の買い物する感覚のはず。
周り見たってギブソンやフェンダーの本物持ってる奴なんてまずいなかった。
練習スタジオなんて都内でも数えるほどしかないし今思い出せば
そこに置いてあるアンプはヤマハとかエルクとかのトランジスターで
笑っちゃうほどひどかったわな。
0630ドレミファ名無シド
2012/04/11(水) 01:38:47.99ID:eRcCHCXG0631ドレミファ名無シド
2012/04/11(水) 01:51:38.32ID:VLMiS2j+そんなオレ様の使用弦はダルコ・ファンキーだった
ピックはHERCOの白いナイロンピック
両方なくなって、当時は立ち直れなかったぜ
0632ドレミファ名無シド
2012/04/11(水) 09:29:55.03ID:YiMKxj7G昔のが掃除したとき出てきたが白っぽいし
今よりザラついているような感じだ
0633ドレミファ名無シド
2012/04/12(木) 00:39:47.82ID:Zf6wiVbZ0634ドレミファ名無シド
2012/04/12(木) 01:09:40.41ID:xqiKDIgB0635ドレミファ名無シド
2012/04/12(木) 04:50:21.50ID:eUJgawYu0636ドレミファ名無シド
2012/04/13(金) 13:04:53.50ID:c0fSl5G10637ドレミファ名無シド
2012/04/13(金) 14:59:42.84ID:MtvzCWhqもう売ってないけどな。
2枚持ってるがこれで弾いたとこで別にどうってもんじゃないけどね。
0638ドレミファ名無シド
2012/04/13(金) 18:29:47.92ID:yq364FBU白と言ってる人はアルツ疑った方がいい
0639ドレミファ名無シド
2012/04/14(土) 20:33:08.33ID:PtOW4cMh80年代は白(片栗粉を溶いたような半透明の白色)のナイロンの方が日本では多く出回ってた。
マイケル・シェンカーもその当時、同じものの色違い(薄いピンク色)使っていた。
ネズミ色とウンコ色(ゴールド?)のよりももっと硬い素材だった。
0642ドレミファ名無シド
2012/04/14(土) 23:50:59.29ID:NZoul5eu0645ドレミファ名無シド
2012/04/15(日) 08:03:42.87ID:qK+kY04Z0647ドレミファ名無シド
2012/04/15(日) 13:31:53.22ID:25LkulPHこの糞坊主
0648ドレミファ名無シド
2012/04/15(日) 23:34:20.60ID:s8UdkDSxアルツジジイw
0649ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 02:00:08.00ID:+FukcZBv一番最初に白いのが出てくるわ!
この包茎ボーイ!!
0650ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 14:44:51.95ID:pke8YyYl0651ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 15:00:16.69ID:aNECZW0Rオーディオヲタクと楽器ヲタクは痛い奴が多いのは昔も今も変わらないと思うがね。
0652ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 15:27:07.26ID:+FukcZBvそれが精一杯の強がり?
白いのがあったのか無かったのか言ってみな
てか謝れよ、この包茎ボーイw
0653ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 16:32:24.40ID:ovmiNWL20654ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 16:36:09.47ID:S23xacyaもうこのスレ馬鹿ばっか
ウンコ蛆虫と言われる所以だな
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオ!!!
頭の悪い奴は力でねじ伏せてんンあ。 ヽ(`Д´)ノ
アダルト系をROM専してます。
0655ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 17:10:17.78ID:+FukcZBvそれが精一杯の強がり?
白いのがあったのか無かったのか言ってみな
てか謝れよ、この包茎連投IDコロコロボーイwww
0656ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 20:01:30.38ID:xVkBzMmw0657ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 20:07:55.88ID:BdWhtLIM0658ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 21:13:51.99ID:+FukcZBvあ?キチガイのガキがw
0659ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 22:48:21.66ID:dbGRDZPZ京都のキチガイ廃人www
0660ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 22:56:08.96ID:+NQE35sTオラオラオラオラオラオラオラオラオラオ!!!
頭の悪い奴は力でねじ伏せてんンあ。 ヽ(`Д´)ノ
アダルト系をROM専してます。
0661ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 23:02:41.04ID:Kr2RImKh0663ドレミファ名無シド
2012/04/17(火) 09:05:28.34ID:9dnXwXtu収入が残念で口だけは達者な50歳とどっちがいいか
0664ドレミファ名無シド
2012/04/17(火) 10:22:27.80ID:ozw834u/総重量3.5キロ以下、メイプル部分の硬度を観点に探せば
現行でも十分アタリが見つかる。気分としてアルダー/アッシュボディに
コダワリなはれ。お金よりも探す労力。
テレ
木部よりも電装系。あの形は基本的に同じ音しか出ない。
電装系で色々遊びなはれ。
レスポ
無理。こればっかりはヒスコレだろうがなんだろうが、無理。
お金の問題。
0666ドレミファ名無シド
2012/04/17(火) 12:42:02.12ID:t/VmW96gどっちでもいいよ。
0670ドレミファ名無シド
2012/04/18(水) 10:05:23.67ID:wyBvAKc5おまえどの位置から語ってるの?みたいなw
0671ドレミファ名無シド
2012/04/18(水) 16:59:42.13ID:Qm7dLpFC0672ドレミファ名無シド
2012/04/18(水) 17:24:40.48ID:Em8SIlWQボディのことばかり書いてるが、ギターはボディよりネックの方が音を左右すると思うんだが?
だからクラプトン、SRV、リッチーブラックモアなんかも気に入ったネックだけを使い続けてニコイチ、3コイチが存在するわけで…
マーチンのアコギなんかもトラスロッドがTバー、エボニー、アジャスタブルでまったくキャラが変わるしな。
0673ドレミファ名無シド
2012/04/18(水) 20:04:11.83ID:DrmUCbd1ネックとボディは同じくらい重要
0674ドレミファ名無シド
2012/04/18(水) 20:28:25.94ID:6POKpFGv0675ドレミファ名無シド
2012/04/18(水) 20:32:06.52ID:tp4AltHw0676ドレミファ名無シド
2012/04/18(水) 20:37:30.77ID:+c/DTxaV0677ドレミファ名無シド
2012/04/18(水) 21:03:14.03ID:XzHNbSuO結論はお薬だったのに
0679ドレミファ名無シド
2012/04/18(水) 23:34:37.68ID:9Nx7DO88逆だろ?
良いネックは何度もリペアしたりリフレットしても使うもんだよ。
SRVは赤いギターに最終的にレフティのネック付けてたよね。
ネックはかなりサウンドに影響を与えると思う。
0680ドレミファ名無シド
2012/04/18(水) 23:35:55.77ID:sRLOIj4q0681ドレミファ名無シド
2012/04/19(木) 04:57:31.86ID:wpupYri90682ドレミファ名無シド
2012/04/21(土) 14:31:27.17ID:jp7ZariQ0683ドレミファ名無シド
2012/04/22(日) 20:11:24.81ID:Y4iBNMhQ’71のラージヘッドとか、あの当時じゃや新品の現行品だろ。フェンダー
史上最悪の生産管理で、精度が低いからTシャツを切り込んでシムにして
いた時代だよね。まあ、それを盲目的に有難がるのも勝手だけどw
0687ドレミファ名無シド
2012/04/22(日) 23:48:54.55ID:T4clC5Fe方がずっと影響大きいのわかるよね
もちろん反り具合とか弦高とかピックアップの高さとかネジの締め具合に至るまでいろんな要素が
あって、それぞれ出来るだけ全く同じに調整したつもりでも自分の目には限度はあるけどね
だから断言はしないけど、少なくとも自分の経験の範囲内ではそうだと言えるよ
>>683
ブラックモアがどうしたのかは俺は知らないけど、少なくとも暗黒時代だからと言って当たり物がゼロってことは
無いんじゃないだろうかね
当時とは比べものにならない程生産管理のレベルは上がってるんだろう今だってド外れ物はあるわけだし
0689ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 00:03:12.58ID:DKBYE2Q4取っ替え引っ替えして、ネックと同じくらいボディの影響が大きいのが分かった
というか組み合わせだね、ネックとボディの重さの比率
実際ギター工房とかにはオールドっぽい音出すならネックは何gでっていうのがある
0693ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 00:23:50.27ID:yOZcQZ3gサウンドのストラトならビンテージでなくても探せばある。フェンジャパとか
メヒコ、USAからは探すのかなり時間がかかるけど。
マスタービルダー/タイムマシンシリーズのRelicはドンピシャの個体が
たまにあるけど、ぶっちゃけフェンダーはあの手のサウンドのコツは
もう解析してると思う。フェンダーは工業製品ゆえに、ギブソンとは違って
職人技の部分が少ない。となると、PU含むパーツと木の特性がカギに
なってくる。PUは工業製品の極みみたいなものだからまあ楽に再現してる。
塗装もかなり再現できてる。問題は木。
噂できいたことだがあえてパピコ。
フェンダーぐらいの規模になると買い付ける木の量が半端じゃない。
もちろん質も考慮して買うだろう。で、そこから経験則で木をランク付け。
これだ!と思うのはマスタービルダーやRelic用に回す。で、未塗装の状態で
一回電装系も含めて組みあげる。出音チェックしてマスタービルダーなり
CSの責任者がこれだと思うのはRelic合格、塗装行き。
うーん・・・となったらCCやNOS、レギュラーなんかにも回す。
ふるいにかけた手間賃としてRelicは高値をつけてるし、納得の出音が出る
のもある。もちろん大外しの個体も見受けられるけどw
0694ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 00:38:44.37ID:xYcgeeSbとりあえず大外しの個体持ってる奴マジいるのか?
お前持ってるなら当たりの音と外れの音うpってくれ
0695ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 00:46:26.80ID:RBx7lpaAうpバカwww
0697ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 01:16:05.05ID:yOZcQZ3g音なんて個人の主観だから断言できないが、
楽器屋で延々吊るされてるのには結構多いw
さすがにこれは誰でも分かるだろってのは
やっぱりずーっと展示されてる。悲哀を感じる。
0698ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 02:19:38.26ID:91Kbn5jw木目がブサイクとか
0699ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 11:35:15.11ID:BKudEFIfたまに宣伝出て売ってたような気がするな?
最近さっぱり見ませんね?
いま売ってるの?なんぼするの?
0700ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 11:42:25.19ID:yDfkWFcB詳細希望します。興味深い。
>取っ替え引っ替えして、ネックと同じくらいボディの影響が大きいのが分かった
>というか組み合わせだね、ネックとボディの重さの比率
>実際ギター工房とかにはオールドっぽい音出すならネックは何gでっていうのがある
0701ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 12:46:41.11ID:a39vt+xJお前もギターのことなにもわかってない
最初のその一文でわかる
0702ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 14:06:48.75ID:j+2lboWq0703ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 22:17:03.77ID:K2Cb0kS6自分で試した方が色々分かるよ、ちなみに結構具体的な数字があって
レオフェンダーも言ってるし、どのビルダーも自分のギターに合った数字を持ってる
例えばカラハムのストラトは大体どれも3.6kg
でもヴィンテージっぽい音ではない、何故ならボディがちょっと重いから
0704ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 23:26:15.59ID:eiFWvUnl関係者みたいたな。w
何グラムかは企業秘密?www
0705ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 23:36:25.47ID:yOZcQZ3g正直、異論反論あれど、50年代後半〜60年代前半の、
例えばストラトの音って、総重量が要素のひとつになってるような。
逆にジミ以降のストラトって重さもそこそこあってPUの設定が
変わってああいう音楽に使うことになったわけだし。
どれがいい音ってのはジャンルによって違うから一概にこれって
言えないのが音の面白いところで。
0706ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 23:40:34.23ID:91Kbn5jw音のために重さ決めたわけ無いだろw
0707ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 23:44:23.57ID:K2Cb0kS6一定の体積(つまりあのストラト、テレの形)と一定の材の中では
重量とそのバランスが大きな意味合いを持つという事
0708ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 00:10:55.16ID:RsjatotK「偶然あの音になった」が正解だと思うよ。
レオフェンダーがギター弾けるやつに訊いて回って
「じゃあこれで」ぐらいだろうな。
そこから更に弾き手からの要望があって変更加えて、
材質も同じだと思ってても生産量が増えて木材取引量も
増えて、また偶然あんな音になって「これもまた良いもんだ」ぐらいに
軽く考えてみたいな。
0709ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 00:58:36.53ID:fru0bOjm作ってるほうだってそんなの適当だわwwww
肉屋じゃねーわwww
0710ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 01:43:25.36ID:NsgB1IOzテレキャスターも、実は50年代にタミーカットがあるのを作ったんだけど
あれやると音悪くなるからってボツになったんだよ
重量が軽くなりすぎるんだね、ストラトはトレモロで稼いでるからさ
0711ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 01:54:23.19ID:UNv0U5i70712ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 02:43:45.72ID:aNOOXee3俺は気に入ってるんだが
0713ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 03:12:51.07ID:xojZJeTC0714ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 03:51:45.36ID:faZYgpieレオフェンダーが材のトーンを最優先してた=だってハカランダ使ってたもん とか
現代の値札見て、バーストは製作当時からエレキのストラディバリとなるべく
義務づけられたギブソンの長期戦略で、当時から家を買うかバースト買うかという選択だったとか
だいたいが音楽が入り口でも出口でもない人たちだけどw
0715ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 04:51:53.81ID:aNOOXee3想像や願望でしかないことを既定であるかのように断言してたりするのもほとんどだし
0716ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 05:48:02.45ID:sECkmg8k0718ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 10:19:18.97ID:QpvPAI6W0719ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 10:19:47.98ID:QpvPAI6W0721ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 10:24:15.77ID:QpvPAI6Wタダ同然で出回ってた糞妥協材としてボディーに使われたホンマホw
0722ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 10:29:10.52ID:JZaltMp6マホガニーもキューバマホがなくなったから仕方なく代用でホンマホ使うようになったけど…
今じゃホンジュラスマホガニーこそ本当のマホガニーみたいな扱いされてるよね。
0723ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 10:58:12.54ID:NsgB1IOz弾いた事あればホンマホは代用にならないっての分かるよ、全然音が違うから
それにキューバマホが使われなくなったのは凄くねじれ易いっていうのが大きい
その証拠にキューバマホが取れなくなってきたのは1940年代だけどギブソンは1900年代初頭から
ホンマホに切り替えてる、ホンマホはギターのネック材としては安定して非常に理想的なんだよね
0724ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 11:02:14.47ID:C5IqmvVC0725ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 11:23:11.05ID:B6asV10P楽器屋の店員を憧れていたとしてもあんまり関係ないよ。
0726ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 11:30:59.35ID:jhS4dPXM0727ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 12:05:48.57ID:/Nlctf990729ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 16:38:50.82ID:hOKT3WG5馬鹿でキチガイがネガネタ撒いたら否定されて頭日を上らせるいつもの光景w
0731ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 19:21:42.33ID:+PWu9qwa0732ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 20:57:29.17ID:rStlsq4O0733ドレミファ名無シド
2012/04/27(金) 15:06:24.25ID:Qb2KmCsFオールドっぽい音
ビンテージっぽい音
へ?
0735ドレミファ名無シド
2012/05/02(水) 11:40:16.87ID:3Z7LMLSSオールド ボンテージだな
0736ドレミファ名無シド
2012/05/02(水) 14:00:59.20ID:cx24SIfo0737ドレミファ名無シド
2012/05/02(水) 16:45:02.76ID:9KthI9fY0739ドレミファ名無シド
2012/05/02(水) 16:57:50.23ID:9Lt9WiIwオールドの音
↑
これぞ根拠の無い神話w
0740ドレミファ名無シド
2012/05/02(水) 17:43:16.17ID:EUpvejie明らかに磁力が劣化してるんだから
0742ドレミファ名無シド
2012/05/02(水) 21:04:19.17ID:EUpvejie0743ドレミファ名無シド
2012/05/02(水) 21:10:39.25ID:E7mtqz270744ドレミファ名無シド
2012/05/02(水) 21:18:40.05ID:nMylLqOG空気に触れて温度のある中ではアルニコはかなり減磁する
未だにその発言を真に受けてるやつがいるとはな
0745ドレミファ名無シド
2012/05/03(木) 00:36:16.96ID:tS2Mz2gkどこが疑問なのかも提示しないで
へ?
ってだけの方が遥かに馬鹿そのものに見えてしょうがないがな
0746ドレミファ名無シド
2012/05/03(木) 04:14:02.35ID:IasZeHZtへ?
0748ドレミファ名無シド
2012/05/03(木) 04:55:12.49ID:Tsl6tXtP0749ドレミファ名無シド
2012/05/03(木) 04:55:48.97ID:tPiYwdlj0750ドレミファ名無シド
2012/05/03(木) 04:57:25.15ID:nVKleYZQへ?
0752ドレミファ名無シド
2012/05/03(木) 07:38:16.06ID:H/wmbrJ9楽器も弾けない、いや音楽すら聴かない2ちゃねらの願望妄想の勝ちw
0753ドレミファ名無シド
2012/05/03(木) 07:50:08.00ID:sDkl/1x70754ドレミファ名無シド
2012/05/03(木) 14:57:44.85ID:JX9O/JX4その音の何が疑問なのかも書かないで屁こいてるだけの奴が馬鹿にしか見えないの当たり前だろw
しかも馬鹿の上塗りみたいに単発湧かしてなw
レスの仕方も馬鹿丸出しだしなw
こういう煽り返し以外にお前みたいな馬鹿の相手する奴なんていないぞw
なにしろお前は本物の馬鹿だからw
0756ドレミファ名無シド
2012/05/03(木) 15:34:06.54ID:cbDCbk5Pそれアンプと録音環境の音ですからw
0757ドレミファ名無シド
2012/05/03(木) 15:44:11.01ID:4MXyfSD00758ドレミファ名無シド
2012/05/03(木) 19:15:59.69ID:IasZeHZt0759ドレミファ名無シド
2012/05/03(木) 19:38:42.24ID:ugBSEeyb録音環境の違いは大きいよな。
当時のテレコが稼働してるスタジオなんてそうそうないだろうし。少なくとも都内では知らないな〜
HAもEQもコンプも今ではビンテージとして高値がついてるしな。
ぎゃリンぎゃリンの耳に痛い音でも57オンマイクでアナログマルチに突っ込み気味で録ってパルテックで微調整すると良い感じになるんだがな。
新品ギターでもそう言う録り方したのを聞くとギター単体でのオールド・ビンテージの音ってなんだろな?って思うよ。
0760ドレミファ名無シド
2012/05/03(木) 20:05:45.51ID:K4ha/Ot30761ドレミファ名無シド
2012/05/03(木) 20:24:36.16ID:ugBSEeyb録った物以外でどうやって評価するんだ?
タイムマシンでも持ってるのか?
識者wによるとオールド・ビンテージは経年変化で当時とは違う音になってるそうだからなw
0763ドレミファ名無シド
2012/05/03(木) 21:15:29.28ID:ugBSEeyb0764ドレミファ名無シド
2012/05/03(木) 21:33:17.86ID:ktEzGkfR0765ドレミファ名無シド
2012/05/03(木) 21:35:35.32ID:K4ha/Ot30766ドレミファ名無シド
2012/05/03(木) 21:43:10.71ID:ugBSEeybそだな
持ってるなら余裕あるんだろうから静観してりゃいいんだよ。
俺だけはわかるのさ2828って感じで。
でも実際は、弾いた事無いんだろ?
買えないんだろう?とか言い出す奴が居るからな。
まあ、そいつらが本当に良い物持ってるのか怪しいんだが
0767ドレミファ名無シド
2012/05/03(木) 21:45:17.55ID:ugBSEeyb厳密に言えばコンデンサーの劣化とかは有るだろうが、アナログマルチの場合そう言うの差し引いても根本的にデジタルとは音が違うからな。
0768ドレミファ名無シド
2012/05/04(金) 00:15:20.41ID:R79N+es1ろくなギターも持ってないだろうなww
0769ドレミファ名無シド
2012/05/04(金) 00:23:43.20ID:84efRSlp一番重要なのはボリュームノブの操作技術です
0770ドレミファ名無シド
2012/05/04(金) 00:30:48.23ID:djTQxQGt0771ドレミファ名無シド
2012/05/04(金) 07:38:17.89ID:23pMizFd〜戦前のモデルなど極端に古いギターでは、木が乾燥し過ぎていて
狂いが出ていたり自己崩壊が始まっているなど(木がヤセます)、
一旦分解すると再度使えなくなる部品も〜
0772ドレミファ名無シド
2012/05/04(金) 07:51:04.64ID:YHvdZUu/過去によほど痛い目に遭ったんじゃない?
ヴィンテージという名に目がくらんで、何百万も大金だして手に入れたのはただのガラクタってとこだろ。
0773ドレミファ名無シド
2012/05/04(金) 08:12:39.18ID:hnpUjeRR0774ドレミファ名無シド
2012/05/04(金) 08:57:22.09ID:Pu+NfEB4蛆虫のみなさん。
連休なんで湧いているようですね。
天気悪いしお金もないからニートの人には楽しい憩いの場所ですね。
0775ドレミファ名無シド
2012/05/04(金) 18:52:36.77ID:pEXrY2HKキャンドルジュンに蝋燭垂らされながら、
ペニバン着けた広末涼子に犯されたい♪───O(≧∇≦)O────♪
0776ドレミファ名無シド
2012/05/04(金) 20:56:33.09ID:MQ6t5fj30777ドレミファ名無シド
2012/05/04(金) 21:02:12.04ID:4U5nbf8oでは新品、ビンテージ共にビンテージ風に録った場合、リスナーに分かるような差異は存在するのだろうか??
0778ドレミファ名無シド
2012/05/04(金) 21:03:27.95ID:IkzWYDueはなはだ疑問だ。
0779ドレミファ名無シド
2012/05/04(金) 21:17:07.78ID:WEdAaqcK0780ドレミファ名無シド
2012/05/04(金) 21:32:03.75ID:MQ6t5fj30781ドレミファ名無シド
2012/05/04(金) 23:08:26.81ID:WEdAaqcK録音で大多数が分かる必要も無いだろう
ポスプロじゃストラトとテレとレスポの違いもわからん人がほとんど
だからってそれらがいらないという訳でも無い
0782ドレミファ名無シド
2012/05/05(土) 13:45:30.03ID:x2MlIvTU即レスしてるくらいだから図星だったんだろうなw →>>773
=>>774
よう!
相変わらずお前の部屋からは腐臭が漂ってるのかい?
低所得労働者のくせに無理しまくって買ったオーダーコンポもキルトトップも
使い物にならないだろwww
0783ドレミファ名無シド
2012/05/05(土) 20:14:02.16ID:qTI+qEaPhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1336210781/
0784ドレミファ名無シド
2012/05/09(水) 03:28:15.18ID:IUp4BBka0785ドレミファ名無シド
2012/05/09(水) 17:15:36.62ID:OatPg2lr0786ドレミファ名無シド
2012/05/10(木) 10:50:33.17ID:+y1YLlsO僕は中古でエフェクターをセコく買うのが最近の趣味です。
かなり集まったし楽しいよ。
そんで安ギター使ってるけどイイ音します。
お金ないけどよっぽど健全だと思うな。
0788ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 07:33:34.28ID:3/uxps6u0789ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 08:13:34.62ID:UL0iT7Zq古くて値段の高いギターだと、良い音も無条件で着いて来ると思ってるおめでたい人がいる様です。
0790ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 10:47:14.98ID:uGz5H/wX0791ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 11:30:51.17ID:OL1QDw310792ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 11:43:41.61ID:uGz5H/wX0793ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 12:51:12.35ID:U7tEgYnD次はアンプでその次はエフェクターな。
ギター本体なんてほとんど関係ないんだよ。
0794ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 12:57:42.89ID:fGq7kkbl0795ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 13:09:59.05ID:ztonuYj7腕は重要だけど、子供用弦で弾かれてもな
残念なんだな
0797ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 17:42:10.73ID:bYANp1zBアンプにつながないで生音で弾くと、どれも同じようなシャリシャリしたしょぼい音じゃん
家でコタツに入って練習してて面白くない音
あんなもん、ピックアップで太い音に加工してるだけだわ。すべて嘘なんだわ
PUつながなくてもちゃんと聴ける音の出るギターは、中に空洞あるギターだけだ
0799ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 18:28:37.74ID:bYANp1zB微塵もないね
いちいちアンプつないで大音量つないで近所迷惑になるという人間社会の常識を逸脱した馬鹿は好きにすれば?
0800ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 18:59:02.34ID:gbtTHw19ヘッドホンって知ってる?
ボリュームコントロールって知ってる?
KorgのPandoraって知ってる?
これらを使って消音できないアコギのほうが迷惑なんだぜ
常識人のお前には楽器は向いてないから止めたほうがいいな
人の迷惑にならないように籠ってネットやってれば?
おっと書き込みは迷惑になるから止めろよ
0801ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 19:39:49.33ID:31dqqNia0802ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 19:54:38.14ID:IEw5wjP5生音がゴールではないものの。
0803ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 20:04:47.95ID:bYANp1zBPUは現行品はどれもパワー強すぎて別物で話にならないとしても
もともとのギター本体の音が完全に別物なんだから練習くらい電気使うな
0804ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 20:18:11.78ID:mmlyIGDz80 :ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 19:31:44.77 ID:bYANp1zB
>>79
中身はワカンネ
この335は音はいいから、パーツとかネジには買った状態のまま7年間一切触ってない
ネックセットとかPUの角度とかブリッジの状態は問題ないよ。
>>74の言うとおりだよ
82 :ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 20:01:21.10 ID:bYANp1zB
>>81
上に書いたとおり、音がいいギターはあらゆるネジに触らないので無理
この先もネジに触れる予定なし
0805ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 21:10:04.48ID:XsSdQuo70806ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 21:54:57.41ID:o8A37Yqsなんて馬鹿は見た事ないけどなw
0807ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 22:04:45.85ID:mmlyIGDz7年間一度もロッド調整しないやつもいるんだぜ
0808ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 22:15:57.42ID:o8A37Yqs下手な奴はいくら道具にこだわっても無駄という悲しい現実
0809ドレミファ名無シド
2012/05/14(月) 00:26:34.74ID:0IotkTzJ0810ドレミファ名無シド
2012/05/14(月) 00:32:15.95ID:aRpemuCv>>797 → >>798
必ず直後に自演の馴れ合い同意レス入れるバカらしさって「例のあいつ」の署名も同然w
0811ドレミファ名無シド
2012/05/14(月) 00:36:01.77ID:otsTqPWqどこに生音求めるって書いてあるの?
あ!・・・バカのお前にはそう読めるのかwww
生音はその楽器の良し悪しを判断する一つの要素としては大事だろ
ただ、あくまでも沢山ある要素の一つだがな
生音求める奴がいると決めつけてる>>801は馬鹿の極みw
0812ドレミファ名無シド
2012/05/14(月) 00:43:46.15ID:/shlN745正しいピッキングやフィンガリング、ミュートとか生音では判断し難い。
生音で弾けてもアンプに繋いだらノイズだらけとか意味無いし。
0813ドレミファ名無シド
2012/05/14(月) 00:53:48.15ID:eUTBTHMi逆だ
生音できれいに弾けてりゃちゃんと弾けてるんだよ
速弾きはフロントじゃないと弾けん、歪ませないとダメ、いう奴いるだろ?
あれこそアンプ通した音で本当はちゃんと弾けてないのを誤魔化してる
0814ドレミファ名無シド
2012/05/14(月) 01:37:59.42ID:5H7Y1EkA0815ドレミファ名無シド
2012/05/14(月) 02:41:46.38ID:yY2GErrv俺もアンプなしで弾けるようになってからアンプを通して音作りを始める
0816ドレミファ名無シド
2012/05/14(月) 03:37:19.27ID:O6W28pdt一説によるとES-175を注文したつもりが、楽器屋が間違えて注文出したらしい
そんで、アメリカから到着したギターを見てジョージはびっくりして、ものすごい落ち込んだ顔しとる写真が残っとるわ
ジョンはアホやからJ160E抱えて大喜びしとるけどな
この事件なかったらJ160Eは歴史から消えてたと思うわ
0817ドレミファ名無シド
2012/05/14(月) 06:00:42.97ID:k7oUkcTB( ´,_ゝ`)プッ
0818ドレミファ名無シド
2012/05/14(月) 14:30:05.13ID:PpHmCQmw直接の会話ならともかく、文字になってまで関西弁を曲げないヤツって何様って思うのはオレだけじゃないはず…
0819ドレミファ名無シド
2012/05/14(月) 14:40:56.79ID:V7U9+b9N0820ドレミファ名無シド
2012/05/14(月) 14:43:08.40ID:QUjtqOHj0821ドレミファ名無シド
2012/05/14(月) 16:24:11.96ID:yUlXkEgV学校とか仕事行かないでいいの?
0824ドレミファ名無シド
2012/05/14(月) 22:49:12.31ID:s8F0T+LT0825ドレミファ名無シド
2012/05/15(火) 01:16:38.05ID:9E3p7Is+0827ドレミファ名無シド
2012/05/15(火) 08:38:35.82ID:/TonQSiK0828ドレミファ名無シド
2012/05/15(火) 09:02:11.78ID:CFe4BDw/今日はね
http://up.cool-sound.net/src/cool31385.jpg
0829ドレミファ名無シド
2012/05/15(火) 14:50:46.90ID:jBS2ipgE本来は何年製までが、ビンテージなんすか?
0830ドレミファ名無シド
2012/05/15(火) 15:01:04.06ID:q8BWGCM00831ドレミファ名無シド
2012/05/15(火) 20:26:28.23ID:NDcZEdPDフェンダーが65年なのは何故?
めちゃくちゃ中途半端じゃん
プリCBSとそれ以降の64年で区切るならわかるけど
ギブソンの64年てのもイミフw
0832ドレミファ名無シド
2012/05/15(火) 21:04:48.83ID:Puj5L7Jl0834ドレミファ名無シド
2012/05/15(火) 22:06:42.45ID:npebAEmp0838ドレミファ名無シド
2012/05/15(火) 23:44:50.43ID:u6bMrA/Wスバロゴのスモールヘッドまでかヴィンテージでトラロゴのスモールヘッドのウンコ期があって4点デカヘッドのニアヴィンテージじゃねーの?
0841ドレミファ名無シド
2012/05/15(火) 23:50:23.96ID:qbzmEALgなる前までがビンテージだと思う
0842ドレミファ名無シド
2012/05/16(水) 03:42:42.96ID:4E8mlyVM54年のストラト以外は糞な訳だよ
あとはどんぐりのせいくらべ
0843ドレミファ名無シド
2012/05/16(水) 07:11:16.33ID:id8WL34n0844ドレミファ名無シド
2012/05/16(水) 08:27:25.39ID:ZnSUeKZr> プリCBSとそれ以降の64年で区切るならわかるけど
↑だから66年からCBSなんだけど…
ここでもそのように販売してますが?
ttp://www.strato-crazy.com/StockListTopPageNew.html
0846ドレミファ名無シド
2012/05/17(木) 09:54:30.27ID:x4LL3a7nそれがわかるかわからないかで、
ギターを知っているかどうかがわかる。
>>830は正しい。
ギブソンなら64年、フェンダーなら65年
これがヴィンテージとカレントとの真の境界ライン
0847ドレミファ名無シド
2012/05/17(木) 12:34:25.24ID:n7syvnXt0848ドレミファ名無シド
2012/05/17(木) 14:08:25.05ID:sgVMh3UH0849ドレミファ名無シド
2012/05/17(木) 15:44:58.65ID:n7syvnXt0850ドレミファ名無シド
2012/05/17(木) 15:49:55.00ID:dq0Qg4cb0851ドレミファ名無シド
2012/05/17(木) 16:40:14.42ID:n7syvnXt0852ドレミファ名無シド
2012/05/17(木) 17:01:37.33ID:TNspwt1Y0853ドレミファ名無シド
2012/05/17(木) 18:09:02.37ID:cRyg93md0854ドレミファ名無シド
2012/05/17(木) 19:25:21.71ID:L9Ipasq20855ドレミファ名無シド
2012/05/17(木) 20:17:09.46ID:af1j+Jg6音もその時期を境に違うのかねぇw
0858ドレミファ名無シド
2012/05/18(金) 11:08:53.27ID:WXBIuEt7文句のつけようがなかったです。
0859ドレミファ名無シド
2012/05/18(金) 11:26:15.62ID:i4kjaua6コレジャナイ!!ってのがこのスレの住人
0860ドレミファ名無シド
2012/05/19(土) 22:18:58.32ID:ytFSEY4Sオリジナル、リマスター、完全版、はたまた会場でカセットで録音した海賊版まで全部聴き比べました。
興味深かったのは音は全部違うのです。特にギターとオルガンはアルバムで驚くほど違うのです。
たぶん会場で流れていた音もかなり違うんでしょうね。
どのアルバムがイイ音なんてのはありません。あくまで好き嫌いの個人差なんですね。
ミキサーの腕でアルバムの音色なんてどうにでも変わるんですよ。
0861ドレミファ名無シド
2012/05/20(日) 00:37:23.71ID:QHrZCDGL0862ドレミファ名無シド
2012/05/20(日) 01:48:14.51ID:+jAd4IQ7日時違いて(笑)
0863ドレミファ名無シド
2012/05/20(日) 02:50:59.89ID:qbrhRB/1リッチーが目の前に居るような音がしない?レコードだと。
0864ドレミファ名無シド
2012/05/20(日) 04:13:13.89ID:iX/mvi9Iライブイントーキョーが実はライブインオオサカだったりすることもあるってことも知らない無知は
黙ってた方がいいぞ
0865ドレミファ名無シド
2012/05/20(日) 04:39:37.99ID:UwjjSFN70866ドレミファ名無シド
2012/05/20(日) 07:39:07.76ID:uQxNslxB0869ドレミファ名無シド
2012/05/20(日) 09:22:50.47ID:xWyoEqcA笑っちゃうのはギターとオルガンの定位がアルバムによって右左違う。
あとから別撮り挿入はないみたいだけどどうでしょう?
ラストコンサートインジャパンだとでデビカバのわめき声がかなり消されているのが
海賊版聞いたら分りました。
0870ドレミファ名無シド
2012/05/20(日) 09:34:51.32ID:vTihhbuvん?
今朝は蛆虫の人が湧いてなくてちゃんとした議論になってますね?
0871ドレミファ名無シド
2012/05/20(日) 09:37:07.50ID:0OrreFhJ0872ドレミファ名無シド
2012/05/20(日) 09:39:17.76ID:uNWY5tWqライブイントーキョーが実はライブインオオサカだったりすることもあるってことも知らない無知は
黙ってた方がいいぞ
0873ドレミファ名無シド
2012/05/20(日) 09:44:18.74ID:lXtPYU5G禿同
リマスター技術の進歩でレコードを超えるCDも多いが、これは例外
本当の完全盤とともに今後のリマスターに期待
0874ドレミファ名無シド
2012/05/20(日) 09:46:31.74ID:PJOXbYO00875ドレミファ名無シド
2012/05/20(日) 13:57:38.25ID:zOKTlZrH聞く席で全然音違うしね。
ほんと音の質にこだわるのが無意味って感じるわ。
ギターなんぞ高度な製造技術で作ったレリック仕様が
見た目でも音でも最も満足できるだろぶっちゃけ
0876ドレミファ名無シド
2012/05/21(月) 01:43:05.41ID:BZskGQsg0877ドレミファ名無シド
2012/05/21(月) 10:58:48.21ID:UYYTh5s+気のせいとかじゃないの?
0879ドレミファ名無シド
2012/05/21(月) 12:01:21.36ID:edY4GaRxデジタルリマスターとかって結局アナログに勝てない今のデジタルデフォ時代の苦肉の策のような気がする。
0880ドレミファ名無シド
2012/05/21(月) 16:43:25.08ID:SxYYgpc6ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f110364376
0881ドレミファ名無シド
2012/05/21(月) 17:39:11.85ID:8i2zrCwV>フェルナンデスのアンプとエフェクターとギター入門の本、プラグ2本、弦2セット、手入れセットを付けても構いません。
0883ドレミファ名無シド
2012/05/22(火) 11:20:22.35ID:ZGdjSKWE0884ドレミファ名無シド
2012/05/22(火) 13:54:57.51ID:cjXsbZ3Qこのスレは多少影響力があるから
君の投稿のおかげでたぶん数百人以上は見てるはずw
それにしても買う阿呆はいないでしょうねww
0885ドレミファ名無シド
2012/05/22(火) 19:10:11.17ID:Vmy5JS6q0886ドレミファ名無シド
2012/05/23(水) 16:01:58.40ID:2OOeoOE5質問してる奴ら、自分で面白いと思ってそうな所が出品者より痛々しいな
0887ドレミファ名無シド
2012/05/23(水) 17:47:00.84ID:yzsDhgLBA. フレットは全部あります。
0890ドレミファ名無シド
2012/05/25(金) 08:19:37.72ID:W50qRBymhttp://www.youtube.com/watch?v=hFKDSWwM4fw&feature=related
0891ドレミファ名無シド
2012/05/26(土) 23:15:30.78ID:n0uT8AtDでも中古のフルオリを完全に見分けるのってほぼ無理
じゃない?
例えば中古で買った'63年製のストラト
ストリングガイドがサビてきて'59年製のと交換したとか…
スプリングを'61年製のに全部替えたとか…
見分けるの困難だよね
0892ドレミファ名無シド
2012/05/27(日) 10:44:46.79ID:tCjOeWQn0893ドレミファ名無シド
2012/05/27(日) 10:55:15.30ID:7V613t9x所有してることを自慢したり見て楽しむもの。
希少価値に値段がついているのであって音色は気のせい。
毎朝拝んでお勤めする価値はあるかも。
0894ドレミファ名無シド
2012/05/27(日) 11:37:40.80ID:a3r3cpPp0895ドレミファ名無シド
2012/05/27(日) 17:24:54.80ID:fpvlQXRNフルオリを求めたらキリがないから諦めた。
細かなパーツは勿論、主要パーツだって製造年は色々と混在するし、
オリジナルかどうか誰れにも判断がつかない。
例えば、いくらバージンハンダでアセンブリがオリジナルでも、
ピックガードのネジが別の同モデルからの移植だったりする。
その時点でフルオリじゃないけど誰れにも見分けられない。
0896ドレミファ名無シド
2012/05/27(日) 17:31:18.35ID:RMcm+XII結局売り手が美味しい思いするだけ
0897ドレミファ名無シド
2012/05/27(日) 18:03:57.58ID:QR9DYXRkそんなの本質的にどうでもいい話。
俺は50年代のジャズが好きだからその時代のCDをよく聴くが、
ギターでもそれと同じことで、昔作られたギターのデザインや音が好きだってだけ。
高すぎるようなら買わないで近年のギターで妥協する。
0898ドレミファ名無シド
2012/05/27(日) 18:24:22.19ID:NsDI2WyPなるほろ
俺もあきらめる
たとえミント状態の中古でもどこかでネジ交換して
るかもしれないしね
新品で買った最初のオーナーにしかわからんね
0899ドレミファ名無シド
2012/05/27(日) 19:59:57.95ID:HG5DmKYK0900ドレミファ名無シド
2012/05/27(日) 20:32:58.59ID:/mYj2J8pどこかで聞いた話しだが、
楽器ってそもそもリセールを考えての商品じゃないから安くなってしまうらしい。
その時は何気に納得したけど、後々考えると世の中の大半のモノはそうだよなってね。
現行品のギブソンやフェンダーだって市場の在庫はダブついてるから定価の1/10
とかになるのだろね。ビンテージもなんだかんだ減点法の価格査定される。
0901ドレミファ名無シド
2012/05/27(日) 20:41:31.56ID:dKlB3T1P投資レベルが桁違いだが。
0902ドレミファ名無シド
2012/05/27(日) 21:06:31.09ID:VMuQ69dtそうゆうのコレクターゆわない `□´)=O)) ゜д゜;)ノ
0903ドレミファ名無シド
2012/05/27(日) 21:24:15.14ID:dKlB3T1P0904ドレミファ名無シド
2012/05/27(日) 21:24:18.22ID:QR9DYXRk査定してる現場に居合わせると聞き耳を立ててるんだけどさぁ
ボロいギブソンのアコギとかは、本当に買い叩かれてるよね
俺の5万のフェンジャパより安い下取り価格で買い叩かれてたりするからね
0905ドレミファ名無シド
2012/05/27(日) 21:52:22.67ID:QR9DYXRk1000万単位のヴィンテージを買える人がいるから業界が成り立つ。
10万〜30万で買えるヴィンテージなんて、単なる中古ギターに過ぎないよ。
だからリセールバリューなんて考えて買っちゃいけないね。
買ったらとことん弾いて楽しむか、気の利いた骨董オブジェにするかして元を取れ。
ケースに仕舞って保存しても価値なんか出ないから。
0906ドレミファ名無シド
2012/05/28(月) 00:04:37.29ID:/mYj2J8pそして必ずしもミントコンデションではないんだよね。
だから数年前まではフルオリじゃないことなどに劣等感的な気持ちもあった。
例えば俺なんかにバーストは一生買えないよなとか。(レスポは好きじゃないけど。)
でも何故か?最近は気持ちが変わって、自分で気に入って買ったそんなギター達を
愛おしく感じるようになった。このギターはフルオリじゃないし交換パーツも多いけど、
この真ん中のPUはオリジナルで当時から働いてるんだよな。とか考えると無性に
可愛く思えて大事に弾こうとか思うようになったよ。
んだ。とか
0907ドレミファ名無シド
2012/05/28(月) 00:05:49.08ID:7Dh5/a7D俺下手クソだからエフェクター使うし歪ませるし現行フェンジャパで十分すぎる。
0908ドレミファ名無シド
2012/05/28(月) 00:06:53.30ID:GoryqkcU0909ドレミファ名無シド
2012/05/28(月) 00:19:12.92ID:GoryqkcU勝ち組かどうか知らないけど、フェンジャパ悪くないと思う。
ヴィンテージを自慢するヤツより、そうやって言えるヤツの方が良いと思う。
俺はヴィンテージも持ってるしフェンジャパも持ってるよ。
自分に買える範囲で楽しんでるさ。
0910ドレミファ名無シド
2012/05/28(月) 00:24:04.06ID:sB+6gnQ7自分の感性に正直に判断して、明らかにヴィンテージギターのほうが美しいと思ってた。
それは見た目の色合いや雰囲気だったり、形だったり。
音については何にも知らなくても、ヴィンテージのほうが魅力的に見えてたね。
今でもヴィンテージのほうがずっと好きだね。
理屈じゃなくて単なる好き嫌いの問題。
0911ドレミファ名無シド
2012/05/28(月) 00:45:05.85ID:sB+6gnQ7最初のギターにストラトを選べる人は正統派だよね。
なんていうか、世界の成り立ちを素直に受け入れられる人だよ。
俺は最初から絶対にfホールがあることだけは譲りたくなくてセミアコ買ったもん。
それがいまいちのハズレ個体で苦労したけどな・・・
我の強い天邪鬼は苦労するんだw
0912ドレミファ名無シド
2012/05/28(月) 00:50:33.02ID:na2bs672そこなんだよな
ビンテージって結局
それはそれでいいんだよな
趣味なんだし感性の問題
だが人からそれを指摘されると素直になれない奴が多くて「枯れた音が」とか「あの時代の音が」とか言い出して矛盾を突かれたり論破されそうになると「貧乏人が!」と発狂する
0913ドレミファ名無シド
2012/05/28(月) 00:59:53.08ID:elm3uLug0914ドレミファ名無シド
2012/05/28(月) 01:53:35.56ID:f+ubc1b2こういうポンコツは、ろくに弾けない素人こそ手を出すべきだと思ってる
0915ドレミファ名無シド
2012/05/28(月) 09:16:38.77ID:RhTbRKmnヴィンテージあこぎ→当時の弦ゲージレベル張れない
0916ドレミファ名無シド
2012/05/28(月) 11:56:41.70ID:sB+6gnQ7ヴィンテージアコギを使ってるプロはミディアムかライトを貼ってる人が多いだろ。
有名なところでトニー・ライス、山崎まさよしがミディアムゲージだ
ネックなど今のギターよりむしろ太くて頑丈だ
0917ドレミファ名無シド
2012/05/28(月) 13:26:16.66ID:RhTbRKmn0919ドレミファ名無シド
2012/05/28(月) 14:33:35.62ID:ecHQEhZA0920ドレミファ名無シド
2012/05/28(月) 23:36:47.75ID:GoryqkcU人から聞いた受け売りだけどね。
でもそれ以降、色々と注意してみると正しいと思えるようになった。
0921ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 02:05:51.69ID:qSC2bGkNんなもん未だに信じてるやつがいるんだな
0922ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 02:14:31.78ID:3GYcw15J0923ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 02:21:44.18ID:qSC2bGkN色々試していればもっと重要な事に気付くんだが
0924ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 02:26:34.45ID:YK8xexa3そんなこと全然ありませんよ(笑)
たぶんww
0925ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 02:40:41.93ID:C38qvrTd出すわけだし
ただ、電気系除いた部分でネックの良し悪しがかなり重要な要素なのは確かだろ
ボディがいくら当たりでもネックが外れならそのギターはどうしようもないし、ボディがちょっとくらい
アレでもネックが当たり物だったら、そのギターは立派に使える
0926ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 05:00:31.96ID:d9GuZBqT自分に「ビビビ!」ときたギターを買えばいいじゃないか
楽器なんて所詮、自己満足の世界だよ
0927ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 07:18:27.40ID:4Q1hOCrCストクレ以外でもよく言われていること。
>>923
その重要なことをここの皆に伝授してくれ。
きっと、ああ。そのことか。知ってるよ。となると思う。
>>924
誰れもそんなこと言ってない (笑)
0928ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 07:19:13.67ID:PW13dqWE0929ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 09:11:03.45ID:FXxSEU/iもう人格からして信用できない
0930ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 10:06:10.38ID:Fjq3lf7G0931ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 10:33:45.93ID:qSC2bGkN0932ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 10:39:27.25ID:uXwxJ7ZL強度的にいい件
0933ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 11:37:44.01ID:eoJWQBSYネックがある程度強い、というのは重要だけど、いいギターとしての第一段階だね
カレントのリイシューものには48〜11くらいのを張るとブーミーになっちゃうのが多い。そういうのは嫌だからね
その後に第二、第三のポイントがある
簡単にいえば、ネックの強さとボディの弱さとの兼ね合いなんだよネックを高強度に高止まりした作りはハイエンドギターの特徴で、
楽なんだろうけどビンテージのような濁り、味わい、スモーキーな雰囲気は出ない
ただただスッキリして、ある意味面白く無い音。
ハイエンド工房系のストラトってみんなそんな音でしょ。
0934ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 12:12:48.17ID:4Q1hOCrCだからぁ。ネックの話しなんだよ。
ギターの良し悪しはネックは勿論、パーツの一つだけで決まらないのは改めて
言われるまでもなく誰れでもわかってるのさ。総合的なものであることはデフォ。
ただ、ビンテージでもハイエンドでも現行品でもいいギターはネックがいいんだよ。
これはオレを含めて多数の人達が言ってることで覆せないことなんだよ。
ギターについてどう思うが本人の勝ってさ。人の意見に左右されることもない。
でもネック重視派の人達にとっては、ネックにこだわらない人が多い方が良いな。
その方が良いギターに出会える可能性が高まるからね。
長文スミマセン。
0935ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 12:28:51.30ID:wbnAY4tFうるせえ馬鹿
だからあ、ネックの話なんだよ、じゃねえよカス
だあれもてめえの長文読んでねよカス
0936ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 12:29:39.85ID:qSC2bGkN「ネックで良し悪しが決まる」と言いきってる事に対してそれは違うというだけ
良いネックでもダメなギターなんていくらでもあるからね
0937ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 12:32:29.96ID:vv7arGNF0938ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 12:51:03.91ID:4Q1hOCrCおい。どうした。顔真っ赤だぞ。
長文読んで釣れてくれてどうもありがとうな。
ビンテージスレなんだから実際に良いビンテージを自力で買えてから来てね。
あっ。オレはビンテージこそ全ての人間じゃないよ。
現行品だって認められる人間だよ。スレタイに沿って言ったまでさ。じゃぁ。
0939↑
2012/05/29(火) 13:21:24.27ID:CB92MnWV0940ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 13:26:27.13ID:/tEYetjb0941ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 14:00:00.22ID:oZe46cWI他人によってわからされちゃうのが悔しいのはわかるよ。
かつての俺もそうだったからね。
それからうpとか言ってる君はヴィンテージの所有者じゃないのではないかい?
所有者ならそんな反応は出ないな。
朝からこのスレ見てたけど実は俺もネック重視派?だ(笑)
0942ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 14:27:53.38ID:p8fKlrYv買ってから来てねってことは俺は持ってるから実感として語れるんだと受け取れるよな?
だったら上から目線で語れるその良質なヴィンテージをうpして見せろよってのは普通の反応だと思うんだが?
まさか持ってもないくせに買ってから来てねなんて見下したこと言ってないよなw
まぁ信用しなくても構わないとか逃げちゃうんだろうがなwww
0943941
2012/05/29(火) 14:41:29.12ID:oZe46cWIレスありがとう。俺は実際に持ってる持ってないではなくて君の言うとおり
実感として語ってもらう方がいいと思うよ。その方が化けの皮が剥がれやすい。
うpしたって皆でケチつけあうだけだろうし、他人の所有物かも知れない。
ところでうpつてどうやるの?色々と言われるからしないけどさ(笑)
0944ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 17:46:55.20ID:NQWa8N1zヘッドもネックヒールも継ぎ構造になってるんだよな。俺もびっくりした。
大昔のマーチンもヘッドを継いでいたらしくて、その名残が28や45のボリュートで残ってる。
日本ではまったく異なる理由、コストダウンと材の節約のために継ぎヒールは当たり前で、
日本のギター工房では高級品でも継ぎヒールを見掛ける。
本家のマーチンやギブソンはそれをせずに、材を贅沢に使ってきた。
0945ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 17:51:15.98ID:NQWa8N1zマーチンなどは菱形に原木を切り出して、そこからネックを何本か取ってる。
しかし日本の木材商は長方形のマホガニー材を供給してるから、
無駄なく木材を使おうとすると、継ぎヒールにせざるを得ない。
そういう国による材木事情の違いもあったようだ。
テイラーなどは徹底的にドライに設計するので、継ぎヘッドやヒールを理論的合理性として考えてるようだ。
ほぼすべての工程が自動化され規格化されて、狂いなく楽器を量産するシステムを持ってる。
そのシステムの凄さがテイラーの革新性で、今アメリカで一番進んでるメーカーだと思う。
弾きたいと思うかといえば、まるで興味ないが。
0946ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 18:05:08.09ID:NQWa8N1zギブソンやマーチンは本質的に、マホガニー材を贅沢に使うギター造りということ。
逆に考えると、大量生産をすると一気にマホガニー材が不足してしまうことになる。
現実に、そうなった。
そこでマーチンもギブソンも代替材を現在は使うようになった。
これらのマホガニーは、以前使われていたマホガニー類と比べると
導管が太くスカスカしてて、削るとパサパサとした素材感だ。
それで音色が変化しないとは思えないが、着色塗装すると見た目はほとんど区別つかない。
0947ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 18:09:02.85ID:NQWa8N1zしたがってマホガニー材の変更はそのままネック、音色に影響する。
したがって、これらのメーカーはネック材が変わるたびに音色も変化してると思われる。
0948ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 18:11:37.87ID:oZe46cWIそうなんだ。詳しくて勉強になるよ。俺もネックに拘ってるつもりだけど、
せいぜい太めのハードメイプルのネックばかりだからな。
カチンカチンの堅いネックをコンコン叩いてみるのが好きなんだよね。
少し変態チックかな(笑)
0949ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 18:32:23.94ID:NQWa8N1zネックは特にエレキでは相当に音に影響が大きいからね。
アコギより重要なパーツだから、別に変態じゃないよ。
エレキの場合、ネックが最も振動するパーツだから、握り形状、材の密度や触った感触も含めて超重要。
ネックの気に入らないギターってあまり弾かなくなっちゃうし。
0950ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 20:10:00.43ID:V8nRX9zr0951ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 20:30:22.79ID:qSC2bGkNいや、テイラーはマホガニーのCITESを危惧して大分前から材の節約の為に変えたんだよ
だからテイラーも最初の方は1Pネックだったし、高級ラインのr.taylorは今も1P
0952ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 20:52:52.80ID:Ku/Bs4eRレスポールはオールドですかね?
http://www.youtube.com/watch?v=o1qrRTHKV1g
0953ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 21:17:46.72ID:KKE0y0pQジッタリンジンもリンドバーグも
0954ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 21:20:45.59ID:KKE0y0pQヴィンテージのバーストでは100%ないよ
0955ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 21:48:19.90ID:oZe46cWI違うんじゃない?よく見えないけど。このギタリストがよく弾いてるギターは、
ラージヘッドの黒メイプルのストラト、ヘイマーのプロトタイプ、
バーンズのジャズスピリット、リバースのファイヤーバードIとかが多いよ。
自分が持ってる雑誌70年代のミュージックライフとかロックショーを見た限りだけど。
0957ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 00:13:57.57ID:8uESXVzX( ´,_ゝ`)プッ馬鹿じゃねーの
ネックのマホガニーなんかとっくにマーチンは使ってねえし
そもそもどのレス読んでも「マホガニー」のことをほんとうの意味で知っている奴は居ないな
雑誌かネットで見たことの受け売りばっかり
お前らなんかにギターのことなんかこれっぽっちも理解できないだろうよw
0958ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 01:30:13.10ID:+fptBrMK出た!匿名掲示板に生息する自称訳知りさん
ハタから見ててお前みたいの気持ち悪い
だったら勿体ぶってないでマホガニーのことを書いてみな
自分で思ってる程大した内容じゃないんだから
ちなみにオレは輸入木材商社の人間!
年に数回は伐採地で検品とかしてる
さあ、語ってみ。たぶんトンズラだと思うけど
0960ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 01:59:10.22ID:mbGPNW7Qそれでホンマホも削らせてもらったんだが、これはガリガリ、サクサクと硬くて気持ち良い削り心地。
ずいぶん違うもんだと思ったよ。
0961ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 02:29:09.62ID:JYei2nBI雑誌で語られてないマホガニーのこと教えてくれよ。なんちゃって輸入木材商社君w〜。
0962ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 02:29:54.28ID:NIy5j1Z2気に入ったギター弾けばいいんじゃね?
0963ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 02:30:47.64ID:K7caeosl0964ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 03:22:10.68ID:mbGPNW7Qこれに拘るお陰で、ギターを次々に欲しくなる誘惑から逃れてると言っても過言ではない。
適度に太めの握り、しっかりしたネックの厚み、細いフレット
この条件がそろったギターは木の響きがダイレクトに体に伝わってくる感じがしてたまらない。
そして弦の響きも、弦鳴りではなくて、きちんとギター本体の音に加工されると感じる。
俺は主にアコギ系が好きだが、エレキでも同じだよな。
0965ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 03:24:32.75ID:mbGPNW7Q弾いたことないんだよな。でも見れば分かるよ。
弾き込まれて塗装が剥げたフェンダーのネックからは、いいギターのオーラが漂ってるよ。
0966ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 03:32:26.33ID:mbGPNW7Q弾いた時の弦振動が木材に吸い込まれて反射して放射されるのに複雑なタイムラグが起こって
それが弦振動を、そのギター特有の音に作り替えてくれるんだよね。
オベーションのシャロウボウル(薄い箱)なんかは弦鳴りが凄いことになってるでしょ。
ところがディープボウルは深さで音響が加工されてまろやかになるから面白い。
そんな単純な理解かよ!って突っ込まれるかもしれないが、
俺はそういう風に割りと単純に理解して、直感的に判断してる。
0967ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 08:18:31.00ID:JYei2nBI早くマホガニーの事教えて下さい。
ちっお前がトンズラかよ
0968ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 12:26:30.45ID:1OFoBOfg町外れの路地裏に板を並べてるしがない材木屋に雇われてるおっさんみたいだよ
958 :ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 01:30:13.10 ID:+fptBrMK
>>957
出た!匿名掲示板に生息する自称訳知りさん
ハタから見ててお前みたいの気持ち悪い
だったら勿体ぶってないでマホガニーのことを書いてみな
自分で思ってる程大した内容じゃないんだから
ちなみにオレは輸入木材商社の人間!
年に数回は伐採地で検品とかしてる
さあ、語ってみ。たぶんトンズラだと思うけど
0969ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 12:36:56.17ID:NtHKePG/0970ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 12:40:30.31ID:trswdjQO0971ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 13:13:04.23ID:XbuQuD6a雑誌で語られてないマホガニーのこと知ってるのは>>957だろ
つまり>>967、お前のことだよ
0972ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 13:27:24.01ID:rxCZgRWp1人で深夜から今までまだこだわってる よほど悔しかったみたいだね
そもそも本当に詳しい人は>>957みたいなレスしない
0973ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 14:22:04.22ID:1OFoBOfg0975ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 15:38:13.08ID:teMRTkz8学校とか仕事行かなくていいの?
0976ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 16:52:33.88ID:0xUTFbDR0977ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 17:26:16.81ID:JYei2nBIなんちゃって木材屋早くマホガニー語ってくれよ〜
こいつトンズラしたな
0978ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 18:11:00.72ID:rxCZgRWp0979ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 19:26:03.16ID:3RBrjPy1何故かは分からないが
0980ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 19:49:43.52ID:mjDG299I0981ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 20:00:05.64ID:cWYaK3SN実際にはビンテージを持ってないのか決まって知識的なネタのっっこみだけ
ネットや雑誌やムック本には書いてなくて本当にビンテージを持ってないと
わからないネタならタメになるし歓迎だけどな
平和に行きたいよな
0982ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 20:52:30.07ID:ORoV6q9U0983ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 20:57:15.77ID:o+GYlS4m0984ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 21:14:45.99ID:mjDG299Iただのレリックつかまされた奴の意見をきいても
0985ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 23:18:01.68ID:1OFoBOfg真っ黒い顔した小柄でちょっとお腹の出た解体業のオッサンみたいだね
958 :ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 01:30:13.10 ID:+fptBrMK
>>957
出た!匿名掲示板に生息する自称訳知りさん
ハタから見ててお前みたいの気持ち悪い
だったら勿体ぶってないでマホガニーのことを書いてみな
自分で思ってる程大した内容じゃないんだから
ちなみにオレは輸入木材商社の人間!
年に数回は伐採地で検品とかしてる
さあ、語ってみ。たぶんトンズラだと思うけど
978 :ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 18:11:00.72 ID:rxCZgRWp
やはり失業率高いな。一日中まだ言ってるよ。
0986ドレミファ名無シド
2012/05/30(水) 23:21:25.59ID:y1ssK3fQマホの話が本当にあれば聞きたかったのにな
0987暇つぶし
2012/05/30(水) 23:29:07.06ID:mFYhaFE0うん。世界中の全てのビンテージギターはお前のものじゃないし、
漏れもなく知識がある訳じゃない。それならお前の知らないネタがあるはずだ。
>>983
まったく、うpうpとうるせーな。何故、お前からうpしないの?
矛盾してる。妄想嘘付チンカス野郎だからと自分で言ってるな。
>>984
そんな奴いても少数派だろ。騙す奴が悪いじゃん。
そもそも自らのレスにより、お前はビンテージ持ってないと告白してるし、
聞きたくないならこのスレに居る必要がないな。矛盾してるな。
0988ドレミファ名無シド
2012/05/31(木) 08:22:45.31ID:gxsquMkI0989ドレミファ名無シド
2012/05/31(木) 23:39:02.01ID:A9r+WCZ+昔『ポットデイト』の情報をある雑誌に載せたリペアマンがいる、
その後どうなったか解る。
偉そうなインチキ業者がいかにも自分が知りえた情報の様に言い、
本人は何の利益も得なかった。
それからそのリペアマンの得た知識は公表されていない。
公表された知識が悪用されるのなら、
・・・言わずとも・・・
0990ドレミファ名無シド
2012/05/31(木) 23:46:07.15ID:A9r+WCZ+それをネタにインチキヴィンテージをでっち上げる業者が増えた。
0991ドレミファ名無シド
2012/05/31(木) 23:50:37.28ID:A9r+WCZ+原宿にあった1○の高○とか、
名古屋の岸○とか。
0992ドレミファ名無シド
2012/06/01(金) 04:25:52.49ID:AbSEysEa庇うつもりは無いが、それって悪用か?
ただの知識の引用使用なら誰だってやってるし、そもそもそのリペアマンの知識だって
誰かの知識を仕入れたわけだろ
自分が特定の業者を嫌うのは勝手だけど、そのために言いがかりまでするのはどうなんだろね
0993ドレミファ名無シド
2012/06/01(金) 08:26:16.86ID:VGeVSh+xカスタムショップだがなんだかが作ったものは
それなりにいいとは思ってるが、あえて欲しいとは思わないのが真実だろ。
しかし、レリックとかしか持ってない連中は、
そのうち虚しくなって本物が欲しくなるのも真実。
本当は欲しくてしょうがないんだろ。もっと素直になろうぜ。
いやー安いうちに買いだめといてよかった。
0994ドレミファ名無シド
2012/06/01(金) 08:42:16.77ID:VN+3bOIp0995ドレミファ名無シド
2012/06/01(金) 08:52:20.95ID:It2Sz/k4俺の主観は世間の常識オトコw
0996ドレミファ名無シド
2012/06/01(金) 15:48:06.57ID:Q79gUkoWそんなことあったんだね
オレがビンテージを始めて買ったのは今から30年ちかく前
まだネットどころかパソコンも一般には普及してなかったしムック本もない時代
ビンテージギターのショップも数える程だった
当時ガキだったオレは知識も金も無くチキンだったから店主や店員もなんだか
怖い感じがしてショップの敷居が高く感じたよ 店入るのに勇気が必要だった
でもこの頃はショップに行くと必ず何かしらの知識を教われて楽しかったな
最近の情報過多の批判をするつもりはないが寂しい気持ちがある
長文スレチすみません
0997ドレミファ名無シド
2012/06/01(金) 16:34:06.82ID:Q79gUkoW>もそもそのリペアマンの知識だって誰かの知識を仕入れたわけだろ
少し違うと思う
>989のリペアマンがどなたのことか知らないしどの位前の話しか知らないけど
本当の本物のリペアマンの知識ってそんなものじゃないよ
ネットやムック本でシリアル比べしてるオレ達に毛の生えたレベルじゃないよ
本当に沢山のビンテージのリペアして時にはネック割ってみたりpuを分解して
コイルターンを細かく書きとめてたりまだまだオレ達が知らない経験則での知識が
大きいと思うし、 時にはムック本の情報さえ覆す知識があったりするよ
そしてそういう情報が出回りムック本とかが更にブラッシュアップされてオレ達が
知ったかぶれるようになるんだと思う
0998ドレミファ名無シド
2012/06/01(金) 19:42:22.17ID:CSFw6Ozd0999ドレミファ名無シド
2012/06/01(金) 19:47:24.05ID:K9pu+D991000ドレミファ名無シド
2012/06/01(金) 19:48:24.75ID:pAxwtYGY10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。