【マーチン】Martinギター総合スレ【マーティン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2012/01/02(月) 23:30:06.48ID:BZtEwNP20002ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 00:29:39.68ID:bQdp7Qk90003ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 00:30:04.51ID:bQdp7Qk90004ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 00:37:22.31ID:MUv9u7vL0005ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 00:46:47.61ID:+XZdslA/0006ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 02:23:49.23ID:Et3rnAJU0007ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 06:37:20.35ID:MTkjysxK0008ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 09:18:26.42ID:85zQEMRc0009ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 11:07:28.76ID:b9MWR7GLそんなに流れが速いスレでもないのにパートわからんとかw
0010ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 11:08:57.01ID:b9MWR7GL00028を買おうと思うのですが、D28と比較してどうですか?
やっぱオールマイティーなDにすべきですかね
人前で演奏することはほとんどないと思います
よろしくお願いします
0011ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 11:17:55.29ID:7VPrSxIHなんというか…
Dより汎用性ある
0012ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 14:20:15.49ID:pLue560k年度によっても微妙に違うけど
000はいい色の木を使ってる。まだ。
生産量がD程多くないからだろうけど。
見た目の話だけだけど
0013ドレミファ名無シド
2012/01/06(金) 00:12:55.06ID:6dvieJc90014ドレミファ名無シド
2012/01/06(金) 10:06:52.69ID:2y5Ki3sm9 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2012/01/05(木) 11:07:28.76 ID:b9MWR7GL [1/2]
立て直せよカスが
そんなに流れが速いスレでもないのにパートわからんとかw
10 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2012/01/05(木) 11:08:57.01 ID:b9MWR7GL [2/2]
質問です
00028を買おうと思うのですが、D28と比較してどうですか?
やっぱオールマイティーなDにすべきですかね
人前で演奏することはほとんどないと思います
よろしくお願いします
0015ドレミファ名無シド
2012/01/06(金) 16:39:35.62ID:LpwOn6XZアディロンはぜんぜん音ちがうよ。
いろいろ違うけど、一番わかりやすい違いは
1、2弦の音の太さかな。
例えばレギュラーのスプルースモデルで
1弦で単音ソロ弾いた時に
パチーンとかヒーンていう音だったとして
同じモデルのアディロンモデルを弾くと
ポーン、とリッチ甘く鳴る感じ。
0016ドレミファ名無シド
2012/01/06(金) 18:04:03.37ID:g7xXlwQW0017ドレミファ名無シド
2012/01/06(金) 21:17:49.20ID:87qoNsHR鼻毛さん、あけましておめでとうございます。
001813
2012/01/06(金) 21:41:24.12ID:6dvieJc9ご回答ありがとうございます。
そうですか。そんなに違うのですか。
このクラスのギターだと低音が鳴るのは当たり前というイメージですが、
高音が良く出るギターってなかなかないですよね。
じゃあ、D-28 marquisを買おうと思います。
002013
2012/01/06(金) 23:25:12.46ID:6dvieJc9・・・すいません。
側と裏はローズウッドが良いんです。音云々じゃなくて、マホガニーは色が薄いから嫌なんです。
あと、D-28のサイドの白いラインも私にとって譲れない要素なんです。
昔からD-28が憧れで欲しかったんですが、スタンダードとマーキスのどちらにするか悩んでしまい、
どれほど違うのか知りたかったのです。
0021ドレミファ名無シド
2012/01/07(土) 00:15:20.84ID:lJdqZ3Pv最大の要素は見た目、
レベル低いね!
音は二の次なんだから、アディロンなんて
どうでもいいじゃん!
0022ドレミファ名無シド
2012/01/07(土) 00:19:58.72ID:lJdqZ3Pvスタンダードとマーキスの音の差は
トップ材の差よりも、ブレイシングなどの
構造差の方が大きいのよ
0023ドレミファ名無シド
2012/01/07(土) 00:46:47.44ID:m5WMqrba28に45グレードのシトカ使った黒●オリジナルモデルは
普通の28より立ち上がりが速くなってる傾向の多いし倍音増えてるしなかなかいいよ
スキャロップで倍音が増えたのでなく材質で倍音が増えてる感じ
見た目28だからノンスキャで弾きやすいの考えてるなら出た時に試す価値はある
0024ドレミファ名無シド
2012/01/07(土) 01:38:07.30ID:VbL7vFLg根拠のない思い込みを書かないでね。
店員に「45グレードですから、音が違うでしょ?」って言われて、いい音に聞こえてしまうタイプなのかな?
0025ドレミファ名無シド
2012/01/07(土) 12:26:08.07ID:EtdXGbiN0026ドレミファ名無シド
2012/01/07(土) 13:17:32.00ID:LG7k62UN002723
2012/01/07(土) 15:31:12.48ID:m5WMqrba別に45になったとも書いてないし全部当たり個体と書いたつもりもない
試したことあって何も感じなかったなら耳が悪いかハズレだったんだとしかいえない
1本試して結論出すんじゃなくて複数試した方がいいな
>材のグレードってのは、木目の揃い方とかの見た目の綺麗さで決まるのであって、音には影響はほとんどないってのが通説だ。
そんなの多少詳しければ誰でも知ってるよ
だからと言ってマーチンが木目だけでグレード決めてるというのか?
そんな事発表してるのか?
少なくとも個人的感想としては28っぽくなくなり18のやつだと18っぽくなる傾向は感じた
逆にこの会社の品質管理の凄さを感じれた気がしたけどな
だからといってこのモデルが気に入ったわけでもないし買ったわけでもない
モデル別に細かくトップのグレードを選別しているのがどういう事か感じ取れる数少ないサンプルだという事に間違いはない
木目だけの違いだと言い切れる人はそういう感じ方なんだから別にいいと思うよ
0028ドレミファ名無シド
2012/01/07(土) 17:09:37.50ID:EtdXGbiN0030ドレミファ名無シド
2012/01/07(土) 18:01:41.37ID:m5WMqrba低くするだけならミゾにナットファイルかダイヤモンドヤスリを入れる
現状より弦幅を広げたり高くしたいなら
あて木をあててプラスチックハンマーか木槌で叩いて様子を見る
ぜったい取れないようならルーターでゆっくり削り取って少しづつ破壊する
その後新しく作成するのが普通の手順
自信がない場合はプロに任せるしかない
0031ドレミファ名無シド
2012/01/07(土) 19:28:53.18ID:mzLNKFl+普通の28よりも低音より中音域が強いかと。
どっちがいいかは、個人の好みでは
0032ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 01:41:39.92ID:pdjLzCvCどれがいいの?
弾き語りです
0033ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 01:43:20.15ID:N21Hu9Hq0034ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 01:44:56.56ID:pdjLzCvC28と18の用途は?
0035ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 03:28:44.84ID:bww/wFBe個体差があるのでトップの木目が狭いものを選んだ方が良いと思います。御茶ノ水の黒澤に
一本ありましたよ。黒澤の店員じゃないけど、この値段で45トップは弾けないですよ。終了
する前に買った方が良いですよ。
店によってはロッドを反時計回りに回して低音を出さしている店もあるので注意して下さい。
血迷って35なんか買ってしまいました。一週間で下取りに出しました。
0036ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 05:39:48.72ID:5SXTsNNkこれはロッド余ってますか?
内部の画像じゃわかんないならあれだけど…
0037↑
2012/01/08(日) 09:48:02.12ID:LBt0o1zB0038ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 10:08:34.50ID:woAncsbrドラスロッドの中って言ってるしマーティンじゃないし
釣りじゃなかったら真性だから・・・
0039ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 13:49:55.82ID:N21Hu9Hqドラスロット
って言ってた。
0040ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 17:11:30.18ID:c1LWCDgU0041ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 19:00:39.66ID:IPtXsCdAアディロンは一般的にそうですね
でもシトカも幅広なやつもある
見た目で良い悪いは言えません
みなさん多くの方が勘違いしておられます
その材の特質を見極めて違う材を使っても最終的に同じ傾向の音が出る楽器を作るのが職人の腕なのです
0042ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 21:01:54.23ID:N21Hu9Hq0043ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 21:09:05.00ID:cWbqGGpVヴィンテージの個体や高価なルシアー物だとかなりせまいものが多い
ただ最近じゃ希少材になったせいで、木材のセレクトも甘くなってるし
直径の小さい部分からも板取りするから
トップの外側の方じゃかなり追柾目から板目ぽくて
極端に幅広なものが多いよね、
俺はああいう個体は音もあんまり良くないと感じてる
あれだったらシトカの良い物を使用したほうがいいんじゃないかと思う。
0045ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 21:52:55.49ID:IPtXsCdAしろーとがせのびをして何も知らんくせに見栄を張るからあかっぱじをかくんだぜ
0046ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 22:59:37.84ID:wm70BJLHMartin
Custom
********(シリアル)
Made in U.S.A.
とありますが、この場合特注品ということで
正式な型番は無いのでしょうか?
0048ドレミファ名無シド
2012/01/09(月) 09:39:12.86ID:qURIOAirttp://hissi.org/read.php/compose/20120108/SVB0WHNDZEE.html
0049ドレミファ名無シド
2012/01/10(火) 00:35:00.67ID:MBNVL/3tまぁ、どちらか好みの音にロッドを調整すれば良いんだけど。
シトカは狭い方が良いとされてるみたいですね。
0050ドレミファ名無シド
2012/01/10(火) 01:03:06.45ID:E6j8+XzR確かにやけに木目が太いやつあるよね。もちろん弾いて比べたいですが、買わないのにお願いしづらくてね。クロサワとか微妙に嫌がるよね、、
まあ、職人さん的にはどの材でもいい音出したいもんね。
ハカランダは、板目でも柾目でも大して変わらんっていいますよね。
0051ドレミファ名無シド
2012/01/10(火) 01:21:34.72ID:MBNVL/3tでも、ライフスパン ミディアムからMP
ライトに張り替えると音が全然違ったりしますよね。
0052ドレミファ名無シド
2012/01/10(火) 01:37:41.47ID:MBNVL/3t0053ドレミファ名無シド
2012/01/10(火) 12:59:59.14ID:MvdjzVQ+目が狭いと高域の伝達係数が上がり高域の倍音が多めになる傾向はある
どっちが好きかはぞれぞれの好みだねえ
あと、>>43も言ってるように、
アディロンだから目が広いわけじゃなくて、目が広いのしかもう残ってないってだけだね
>>51
具体的にどんな風に違う?
0054ドレミファ名無シド
2012/01/10(火) 14:06:26.17ID:6dM9kmlNアディロン使用しているだけで付加価値もつくし売れるんだろう。
だからあんなアディロンまで使ってしまうんだろうな。
SQロッドだってクロサワからの要求で一時期作ってたしね、
ハカランダは本国でも人気あるけど
0056ドレミファ名無シド
2012/01/10(火) 18:42:45.29ID:hmgZhLHP入学したらバイトして、憧れのマーティンを買おうと思ってます。
自分は親父にCSN&Yを聴かされ続け、洗脳されましたw
CSN以外にマーティンサウンドが楽しめるアルバムとか教えていただけませんか?
他はサイモン&ガーファンクル、イーグルスを聴きました、
0058ドレミファ名無シド
2012/01/11(水) 00:46:35.91ID:+mBdFGTvSPは芯線が細いのか?巻弦が柔らかく、ふくよかな感じ。ウッディでダークで少し野暮ったい音。
クラプトンチョイスやタダリオの方が巻弦が硬めでクリアで癖がなく良いが、一日経つと全体的に
音が硬くなってしまいます。
0059ドレミファ名無シド
2012/01/11(水) 12:15:48.98ID:t+lm0kAtニールヤング
ライブアットマッセイホール
MTVアンプラグド
あたりが良いんじゃないか。
ギター一本だから音色が良くわかる。
0061ドレミファ名無シド
2012/01/11(水) 20:33:24.68ID:mYiIF+/s0062ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 07:49:06.51ID:S85bKWaO0063ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 09:36:22.44ID:UAtYAxkm並行輸入にメリット負けする日も近いか?
0064ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 10:19:40.72ID:aI7vAwC9006556
2012/01/13(金) 17:02:58.79ID:+c+0mH6W遅くなってすみません。
素晴らしいです!なんといっても曲が素晴らしい!
親父にさんざん聴かされた4way streetとはまた違ったマーティンの音色が楽しめます。
毎日聴いてます!ジャケットはD45ですが、全部45なんでしょうか?
>>60さん
ありがとうございます!
知らなかったので検索して動画を見ました。
有名なギタリストだったんですね。
マーティン以外のアコギも楽しめました。
あと、関連動画を次々開いて朝まで見てしまいましたw
0066ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 06:12:08.79ID:OFka3BkS0068ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 09:40:05.40ID:vs7Oipn+何の特徴もないプレイするヒゲ爺さんだろ?
そんなの崇めるヘタオヤジの方がこっちからするとイタイねwww
0069ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 11:38:12.79ID:OFka3BkS0070ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 12:09:27.87ID:vs7Oipn+と言っているのと同じで、自分は時代に乗り遅れているクソオヤジだと認識できていないんだと気づくことも大事だよwww
0071ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 12:27:28.60ID:OFka3BkS0072ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 12:43:38.56ID:v7kxOiqXあんただって何でも知ってるわけじゃないでしょ?
あんたの若いときにアコギやってんのにサンハウスやローバトジョンソンも知らない何てって言われてもピンと来ないだろ?
人が知らないもの知っててえらそうなやつは駄目だな
と釣られてみる
007367
2012/01/14(土) 12:46:05.64ID:S3n6WAoo56は見て楽しめましって書いてるんだしさ。
007467
2012/01/14(土) 12:55:12.53ID:S3n6WAoo45 28 18
色々使ってるみたいだね。
どれも極上の音色!
どういうわけか、前回の来日の時は18のみ。
バンクーバーオリンピックの閉会式でも18だった。
0076ドレミファ名無シド
2012/01/15(日) 09:27:13.01ID:FIuvqIOWもう買っちゃったかな。
しばらくここ見てなかったけど
>>15で書いたアディロン特有の1、2弦や高音の変化は
サイドバックがマホガニーのモデルの方が
よりハッキリ感じとれるんだけどね。
でもまぁ、D-28マーキス買えるなら
レギュラーやVより全然いいから、良いと思う。
0077ドレミファ名無シド
2012/01/15(日) 09:46:24.46ID:47Wk3aVTwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マスメディアの戦略に毒された俗物がwww
0078ドレミファ名無シド
2012/01/15(日) 14:55:59.91ID:UI8ZFpijアディロンだけは余裕でわかるくらい音が特徴的だけどね (良し悪しは別にしてね)
特にブレイシングにもアディロン使ってるモデルは顕著だよな
あの独特の音の弾力感というか反発感は他にはない
釣りでも何でもなく、弾いてみればわかるよ
0079ドレミファ名無シド
2012/01/15(日) 18:31:01.44ID:47Wk3aVT材の音がどうのなんて言ってるアホがいるとはなwww
0080ドレミファ名無シド
2012/01/15(日) 18:56:01.86ID:FNcATreF反発力wwww
0081ドレミファ名無シド
2012/01/15(日) 23:50:46.30ID:UI8ZFpijアディロンに関しては、サイドバックがマホだろうが、ローズ系だろうが、
Martinだろうが、Collingsだろうが、Merrillだろうが、
性格が真逆のLowdenだろうが、それでもアディロン特有の特徴がでる
(当然音自体は違うが、あくまで共通の特徴ね)
こんなの色々弾いてりゃわかることなんだがなあ。
工房いっていろんな材をタッピングさせてもらっても、素人でも違いがわかるぞ
否定だけして、小馬鹿にするようなレスばっかで、
まともな反論すらないし、雰囲気悪くなったなあ ここ。
0082ドレミファ名無シド
2012/01/16(月) 00:01:01.26ID:9e4c/IZ70083ドレミファ名無シド
2012/01/16(月) 01:46:34.22ID:lu7i+2AR0084ドレミファ名無シド
2012/01/16(月) 01:48:25.43ID:lu7i+2AR90年代のアンプラグドブーム以降に限る。
クソ代理店の戦略に毒されおってバカがw
それ以前はどいつもこいつもジャーマン信仰一辺倒だった。
0085ドレミファ名無シド
2012/01/16(月) 13:15:18.70ID:9/Lvh2aj0086ドレミファ名無シド
2012/01/16(月) 13:28:47.28ID:8CCabCi1ソモギかいってくらいTOPが鳴る
0087ドレミファ名無シド
2012/01/16(月) 18:47:31.80ID:lu7i+2ARこいつが鼻毛だ!
0089ドレミファ名無シド
2012/01/16(月) 23:15:47.99ID:/I1hGYtA0090ドレミファ名無シド
2012/01/17(火) 10:11:59.44ID:wxa+l/vS0091ドレミファ名無シド
2012/01/17(火) 10:30:18.14ID:t5w7Uj8Jも少しすると18or28辺りが欲しくなってくるだろうけどw
0093ドレミファ名無シド
2012/01/17(火) 11:58:47.74ID:/oVUQ8qe70年代までは日本市場では高価なギターだったけど
円高の現在はそんなに高いギターじゃないんだから
何本だって買えるじゃん、
(一部のヴィンテージやハカランダ物は高いけど)
1本買うとあとから色々欲しくなるんだから
ローズやマホ、18とか28とか45、サイズだってOOやOMやD
何本も買ってとっかえひっかえ弾いて楽しめばいいんだよ
気楽にいこうぜ
0094ドレミファ名無シド
2012/01/17(火) 12:18:31.15ID:qfjCjCFw0095ドレミファ名無シド
2012/01/17(火) 12:47:18.58ID:eLtKAgvYその予算ではooo-16gtが最高だった。
0096ドレミファ名無シド
2012/01/17(火) 12:48:26.66ID:eLtKAgvYどのへんがどうゴミなの?
0097ドレミファ名無シド
2012/01/17(火) 13:36:13.74ID:Oa7SFYC30101ドレミファ名無シド
2012/01/17(火) 18:20:34.32ID:Y0y90PCG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています