トップページcompose
985コメント305KB

【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2011/09/29(木) 16:51:26.38ID:XABY1SF6
■■ ヤマハ・アコースティックギター・スレ ■■
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、語り・質問・情報交換・何でもマターリ。音源アップ有り。初心者にも優しく。

<<ルール>>
鼻毛は出入り禁止。徹底的に無視して下さい。
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。

<過去ログ>
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1270714039/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1255431274/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244616708/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215049800/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194968638/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189626941/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179689496/
0685ドレミファ名無シド2013/02/21(木) 16:56:10.89ID:K8MywnWF
ピカールで磨け
0686ドレミファ名無シド2013/02/21(木) 18:07:05.49ID:6nVQzNFc
久々にggrksと言いたくなる質問だな
0687ドレミファ名無シド2013/02/22(金) 23:56:46.83ID:uSs2ltPV
>>685
バーカ
0688ドレミファ名無シド2013/02/23(土) 12:48:07.01ID:/L7OI4B3
自分も持っているけどFG720Sはそこまでメンテに金を掛けるギターじゃないよw
FG720Sは一応音は出ますよ、というレベルのギターだからチューニングさえ
可能ならサビが出ても交換しなくてもといい思う。
サビが拡大して演奏中にチューニングが狂うようなら近所の厨房にでもやっとけ。
(ブコフでも二足三文にしかならんからな)
0689ドレミファ名無シド2013/02/23(土) 13:27:11.33ID:aB8BZ8pB
ブコフはだめだろう・・せめてハドフ
しかしサビが拡大してチューニングが狂ったなんて話は来たことが無いな
0690ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 08:14:02.46ID:WszGgCC9
見た目が汚かったから何とかなるのかと思って聞いたんだけど
ジュエリーの磨く布でやっても落ちなかったんだよね
まあもうちょっと工夫して磨いてみます
0691ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 10:05:31.19ID:Gy2gXCGs
YAMAHAの店に持っていくと、YAMAHA純正ペグに替えてもらえる?
0692ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 10:28:08.92ID:9/3dTMHf
YAMAHA現行モデルのペグであればパーツ供給可能です。
YAMAHAの特約店(売っている楽器屋)であれば対応してくれますが工賃がかかります。
工作に少し自信があればパーツで取り寄せて自分で交換するのがいいと思いますよ。
0693ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 10:30:09.23ID:Gy2gXCGs
>>692
ありがとうございます。お店に持って行って見ます。
0694ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 10:30:42.66ID:cYgVF+I7
なぜ安ギターにそこまでしたがるのか謎すぎるw
ペグ変える料金で新しいの買えんじゃね?
リペアは初心者が想像する以上に金がかかるもんだぞ
0695ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 10:40:07.92ID:awBhaU+k
たぶん女性だし、そこまでギターにこだわりないんだと思うよ
持っているギターのキレイ汚いにこだわってるだけで
0696ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 10:47:30.34ID:Gy2gXCGs
>>694
LA38Jの話なんだけど。
0697ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 10:59:08.25ID:RORDjLOE
>>691
は最初に「LA38Jだけど」と書くべきだな。
レスの流れから完全にFG720Sのことだと思った。
0698ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 11:04:46.00ID:cYgVF+I7
ワロタw
赤っ恥じゃねーか!
0699ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 11:28:11.05ID:BphkmBcY
結果的にLA38Jだったけど、もしFG720Sだとしても、
「安いから金かけねぇ」ってのもどうかな?
安かったってそれぞれの思い入れがあるのだから。
「こんなギターだけど、いろいろあってさ。」
そんな思いで、本体以上の金額をかけてリペアするのも悪い話じゃないぞ。
0700ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 12:05:52.16ID:dU4ti2r8
いいこというね
0701ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 13:21:03.85ID:TxO2B9d6
ただ現行の純正ペグと昔の純正ペグとではネジ穴の位置とかが違ってる可能性があったような。

僕は前L-15のペグを替えてもらったんだけど、そういう理由で純正を断念して、穴位置がピッタリという
GROVERの金色をつけてもらった。
ボタンの形も似ているので遠目からはペグが変わってるのがわからないぐらい。

純正にこだわらなければこういう選択肢もあり。
0702ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 15:16:28.04ID:aq1dWmeJ
'80年ごろのFG持ってるけどいいねこれ。
適度に枯れてて、しっかり鳴る。
ただネックセットの角度がきつくて弦高下げられないのが難点だが・・・ストローク専用と割り切るか・・・。
0703ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 15:19:20.62ID:9/3dTMHf
ヤマハ(浜松工場)のリペアの技術レベルってどうでしょうか?
個人開業のリペア屋さんとあまり変わらないのか?それともメーカーならではの
クオリティーがあるのか?等、リペア依頼経験のある方、ご教示いただきたく。。。
0704ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 16:36:50.24ID:8UMiijFx
浜松リペアは何度か経験してる
一つ言えるのは、数こなしてるのは圧倒的に個人よりメーカー
ネットで必死に作業履歴とかアップしてるリペア屋さんいるけど、結構思い込みだけで仕事してて、出来上がりは???が多い
少なくともおれの周りはね
0705ドレミファ名無シド2013/02/26(火) 05:28:21.82ID:YBjjdozD
>>695
おい
FG720のペグの話し振ったの自分だけど、おれ男だぞ
福山雅治
0706ドレミファ名無シド2013/03/03(日) 21:49:44.62ID:ncUrRfnL
私も福山雅治だけど、女だよ。
0707ドレミファ名無シド2013/03/04(月) 16:38:12.72ID:N113cxrg
福山雅治は裏声ばっかり使うインチキ野郎
0708ドレミファ名無シド2013/03/06(水) 17:28:32.96ID:RAdNwnU9
実に興味深い
0709ドレミファ名無シド2013/03/07(木) 14:02:26.11ID:WIzBdRWX
福山雅治はガチホモ
0710ドレミファ名無シド2013/03/07(木) 15:07:16.64ID:geYPLADO
福山はなんかのラジオで毛穴の数ほど女とやったと言ってた
0711ドレミファ名無シド2013/03/07(木) 16:29:11.66ID:mnzEVJGw
彼毛穴少ないからしれてる
0712ドレミファ名無シド2013/03/07(木) 17:35:12.72ID:SULsqCi1
福山雅治の毛根は虫の息
0713ドレミファ名無シド2013/03/07(木) 18:27:16.49ID:r+rX5KjK
まだ8割残ってる
0714ドレミファ名無シド2013/03/10(日) 15:48:04.20ID:fsJMtOzF
血統的にも症状的にも近い将来かならず禿が目立ってくるから、目立つ前に植毛を初めたんだと、雑誌のインタビューで読みました
0715ドレミファ名無シド2013/03/12(火) 00:18:00.48ID:cqF8LYyP
cpx1200が気になり出した
スタジオ練習だと生では対応できなくなったのでエレアコさがしてますが
0716ドレミファ名無シド2013/03/12(火) 08:34:16.20ID:t2hEQ4nZ
それ使ってるけど、もともと生音を抑えた作りだからサイドバック合板のCPX1000で十分だと思う
マイクモデリングをうまくmixすればかなり良い音が出るよ
0717ドレミファ名無シド2013/03/12(火) 23:47:57.46ID:CEWIW02m
>>716に同意
さらにアンダーサドルPUとマイクシミュのセレクトも必要なかったからCPX700買った
0718ドレミファ名無シド2013/03/13(水) 12:51:48.22ID:qraHgECk
THE FGを十年ぐらい引き込んでかなり鳴るようなった
サスティーンとかホワワアアアアア〜ンですよ
0719ドレミファ名無シド2013/03/13(水) 22:10:15.19ID:Tnb03p7+
自慢をすると
レスが止まる


これがこのスレ
07207152013/03/14(木) 06:19:55.74ID:D89nwrI7
そうですか、
ありがとうございます。
ためしてみます
0721ドレミファ名無シド2013/03/18(月) 16:20:39.56ID:xw3Z41n0
Aシリーズ、むちゃくちゃ使えるぞ
テイラーみたいに変に倍音が出すぎないから弾き語りや歌ものバンドにもいい
タカミネみたいに芯の無いシャラーン感でも無い
弦離れがいい芯のある、しかもヤマハらしさもある音
10万切って変えるしこれおすすめ出来る!
0722ドレミファ名無シド2013/03/23(土) 03:30:47.34ID:FhWwfsa5
LA8Jってここの住民的にどうですか?
0723ドレミファ名無シド2013/03/23(土) 13:46:14.74ID:lLV5EZ6E
>>722
初心者にはもったいないくらいいいギターで中級者でもぎりライヴで使えるまずまずのギターって感じ
0724ドレミファ名無シド2013/03/23(土) 23:58:01.86ID:ZAzRXy6o
fg720s買ったんだけど
サウンドホールの中にガーゼが張り付いてて怖かった
何これ。病原菌とかついてねぇだろうな…
0725ドレミファ名無シド2013/03/24(日) 00:54:10.13ID:8rUvHZGz
↑↑
ドシロウトの馬鹿確定
0726ドレミファ名無シド2013/03/24(日) 02:37:15.25ID:IxwbRBJA
>>723
ありがとう
2万で見た目と状態よかったから買っちゃったわ
0727ドレミファ名無シド2013/03/24(日) 08:43:52.25ID:1sJWbO0Q
>>724
「サウンドホールの中にガーゼが張り付い
0728ドレミファ名無シド2013/03/24(日) 08:51:15.70ID:1sJWbO0Q
ミスった
>>724・・・笑った
「サウンドホールの中にガーゼが貼ってあるけどこれは何ですか?」
程度の質問にしておけばよかったのに完全にドヤ顔で無知を晒したな。

しかしまあ、どのメーカーもコストダウンでガーゼを貼るのを止めたギター
をちらほらと出して来ているので何年か後にはガーゼを貼って無いギターが
常識になるかも・・・
0729ドレミファ名無シド2013/03/25(月) 10:09:55.78ID:djP1vahX
>>724
メーカーか買った店にクレーム入れてみなよ
伝説になるぞ
0730ドレミファ名無シド2013/03/25(月) 11:21:21.66ID:PZG3oEI1
それでも未だになんのこっちゃと思う724であった…。
(合掌)
0731ドレミファ名無シド2013/03/26(火) 20:11:27.03ID:LAhi3ZDm
ガーゼギターは最低
中国産の枕とか布団って中に使用済みのガーゼとか包帯が入ってるんだろ?
まぁさすがにヤマハは新品の包帯使ってると思うけどね。
0732ドレミファ名無シド2013/03/26(火) 20:14:50.60ID:qPVyYbSD
70年初期のGibson L5にも普通にブレーシングにガーゼが貼ってあったよ
0733ドレミファ名無シド2013/03/26(火) 20:20:27.62ID:LAhi3ZDm
俺のハニービーには貼ってないわ
まあ中古で買ったんだけどな。
前のオーナーが剥がしたんだろうけど。
えぐった痕が残ってた。
0734ドレミファ名無シド2013/03/28(木) 14:45:01.98ID:XSntbTbk
テニスラケットのガットにも昔は飾り糸というのが巻いてあったんだが
あれがもいつの間にかなくなったな
0735ドレミファ名無シド2013/03/28(木) 18:05:05.71ID:9IWO6fZm
>>724
 そんなのきいたことねーぞ!シナ人がはなほじったやつを貼り付けたんだと思う
日本人が買うんだからざまーみろとかいいながら
0736ドレミファ名無シド2013/03/28(木) 19:14:22.82ID:Kb/rv9bH
age
0737ドレミファ名無シド2013/03/28(木) 21:14:50.74ID:RctwL00K
Xの字ブレイシングの交差するところに貼ってあるね
ヤマハので初めて見たけど、あれはミュートか何かなん?
0738ドレミファ名無シド2013/03/29(金) 01:27:04.40ID:TJInzOXM
椎茸の菌を付着させてる
暗くてジメジメしてるから栽培にもってこいなんだよ
収穫時期にだけ気を付けてれば問題ない
0739ドレミファ名無シド2013/03/29(金) 12:03:03.62ID:tIFzn7T5
スプルースだからマツタケかな(;´Д`)
0740ドレミファ名無シド2013/03/29(金) 12:57:30.19ID:qMKi+2ES
>>738
 初めての収穫時期に、よく知らなくていじってキノコの先がポロってとれちゃったんだけどもうダメポ?
0741ドレミファ名無シド2013/03/29(金) 13:46:35.14ID:088ZRjsf
APX500IIを買いました、初心者ですがよろしくお願いします。
0742ドレミファ名無シド2013/03/29(金) 16:51:25.14ID:/AGZtjTD
>>741
こちらこそよろしく^^
今日からガシガシ弾きましょう!
0743ドレミファ名無シド2013/03/30(土) 20:26:10.47ID:Vk2ud07X
ここのヤマハアコギ(LとかLLとかCJとかNとか)の
不自然すぎるくらい明るくジャラジャラしたあの独特の音は気になりませんか?
全般的に大きな音で鳴るんだけど、もっと少しダークな表情もあればいいのにと思った。
0744ドレミファ名無シド2013/03/30(土) 23:02:14.81ID:gnktjWzv
そのあたりがヤマハ好きとヤマハ嫌いの分かれ道

好みの問題だわ
0745ドレミファ名無シド2013/03/31(日) 15:52:38.86ID:+iur4UDq
以前のヤマハは型番が10なら定価10万円だったけど
今は16が10万円ですよね
0746ドレミファ名無シド2013/03/31(日) 16:40:00.75ID:dl7IFBRz
正確には十万五千円だけどね。
07477452013/04/01(月) 07:21:07.03ID:MRid6ZxE
すみません、途中でした。


ヤマハもマーチン同様、シリーズ番号はスタイルみたいな共通のものですか?
0748ドレミファ名無シド2013/04/01(月) 08:11:54.91ID:57WdyptD
カタログ見る限りでは共通みたいよ
0749ドレミファ名無シド2013/04/01(月) 23:47:33.28ID:FRVLp1zy
>>743
そんじゃなんでYAMAHAを選んだのよ?
気になるんなら別のメーカー選べよw
0750ドレミファ名無シド2013/04/02(火) 08:56:59.06ID:MjReTO5c
ヤマハとフェンダーの音は似てますかね?
0751ドレミファ名無シド2013/04/02(火) 10:37:09.91ID:iL9xjTTZ
弦長からして違うので音も演奏性も違いますよ。
もしフェンダーに近い物をお探しならSヤイリやアイバニーズの弦長が短いシリーズをあたると良いです。
ついでにフェンダーアコースティックを作っているのと同じ工場だったりするようですし。
0752ドレミファ名無シド2013/04/02(火) 11:08:30.98ID:2aFykeS5
>>751
ほとんどインドネシア製造だっけ?

新・Syairiの復刻限定シリーズだけは、国内のヘッドウェイで作ったらしいが。
0753ドレミファ名無シド2013/04/02(火) 14:45:54.32ID:zi4TOOua
見学
http://www.youtube.com/watch?v=ctnRI7B4xSw
衝撃
0754ドレミファ名無シド2013/04/05(金) 19:38:59.88ID:HPV9WBjZ
中国の真実
http://www.youtube.com/watch?v=vuSJnHODLxQ&;hd=1
衝撃
0755ドレミファ名無シド2013/04/06(土) 21:32:28.55ID:Wb1vBJs9
↑↑
つまんねーこと何度もすんな
0756ドレミファ名無シド2013/04/06(土) 21:47:57.48ID:1Gbeq06C
↑↑
と2ch引き籠りが爆発しています
0757ドレミファ名無シド2013/04/07(日) 22:09:30.61ID:2Se0jSkH
誰が痛い奴なのか
いい加減気付け
0758ドレミファ名無シド2013/04/07(日) 22:36:34.17ID:u+dX3IiC
↑↑
と2ch引き籠りが爆発しています
0759ドレミファ名無シド2013/04/07(日) 23:29:38.63ID:2Se0jSkH
こんな過疎スレで
批判されてから反応するまでの時間を見れば
だれが痛い奴(=2ch引きこもりってゆー奴?笑)かわかるというもの

あ、もう反応はいらんですよ、(笑)

痛いなぁ…。

もしかして、あなた、人生詰んでます?
0760ドレミファ名無シド2013/04/11(木) 10:46:12.51ID:gdCty8L2
L-31Aを打撃系って言ってる店があるけど、
ギターに打撃系って?
確かに有名どこのN氏が叩くようにして弾いていたけど
それだけで31Aを打撃系と銘打ってしまうんだね。
打撃系のギターですよって変な言葉。
なんか笑えるなぁ。
0761ドレミファ名無シド2013/04/12(金) 23:04:16.62ID:bqvYTxXJ
その31Aだが、
いまヤフオクに出品されてるやつで、
質問がやれハカランダだ、
いやハカランダじゃないとか
自分の立場によって好き勝手に分かれてるのが笑える

まあ、手元に持っているなら
前期後期に関わらず
ハカランダだと思いたいよね(笑)
0762ドレミファ名無シド2013/04/19(金) 00:15:35.31ID:zyvUnq5n
櫻井翔の家族ゲームが始まったので、長渕版も見たくなった。
で、つべを探してると長渕のgoodbye青春があった。
ヤマハ(TT?)ギターを抱えて歌ってるけど、ダサい〜
高い位置過ぎる。

でも良い曲だね。
弾いてみたくなった!




詩は秋元だw
0763ドレミファ名無シド2013/04/19(金) 08:34:55.84ID:LSKpwVAo
>>762

おいおい、
いつの映像か知らないのか?
テリテリなわけないじゃろが!
0764ドレミファ名無シド2013/04/21(日) 09:12:05.76ID:vmqfyK0l
動画見てないけど昔はギターの位置は高かったぞ
最近の低いすぎでいまだになじめないわ
0765ドレミファ名無シド2013/04/21(日) 11:23:14.86ID:wmYXhNBU
ゆず、いきものがかり、ストリートで騒いでる兄ちゃんとか、みんな揃って
エレキみたいにストラップ長めでアコギも低くするのがハヤリなんだろな。
若気の至りとはいえ、あれは格好悪い。
07667622013/04/21(日) 18:06:47.44ID:xXhXALgk
でも、長渕のAPX販売への貢献は凄かったね。オイラも10S買った。
(Goodbye青春の映像ではヤマハかっけ〜とはならんわw)
小振りなモデルのほうが見映えがいいんかな。
0767ドレミファ名無シド2013/04/21(日) 18:40:49.77ID:F/LGkolZ
>>766
長渕はTAKAMINEギターの貢献も半端ないよなー

カスタムだけでなく、レギュラーモデルを愛用してるのも大きい
0768ドレミファ名無シド2013/04/21(日) 22:17:27.46ID:ipz5qWfQ
APX、当時としてはラインの音ナチュラルで良かったな。
バランサーをコンタクトPU側に振ると、やわらかな響きがしていた。
最近のはさわった事が無いが、さてどんなもんか。
0769ドレミファ名無シド2013/04/23(火) 09:03:51.99ID:85noP5jf
昔のもそうだし、今のART搭載レベルのヤマハエレアコは
良くも悪くもそのままの音がアンプから出てくるよな。
CDとかで聞くエレアコの音が出したい場合は、あれこれセッティング弄るより
ギターをタカミネとかに変えると、とってもそれらしい音がすぐに出るのでびっくりしたよ。
1200シリーズのSRT系はどんなんだか知らないです。
0770ドレミファ名無シド2013/04/24(水) 07:06:19.58ID:BDkalpaT
長渕のCD「ライブ89」を昨日から再聴してる。
黒のAPX(TT)や胴厚のカッタウェイ(TT?)を使ってたはず。

良い音だけど、生音とは違うんだよ。
安いギターでもアンプ通せば同じ音でるんかな?
やはり高級ギターゆえの音色?
0771ドレミファ名無シド2013/04/24(水) 08:46:19.04ID:o2mRYEUZ
>>769
CPX1200のラインの音はモロにアコの音だよ、聴いてる分には
特にストロークの音は秀逸
ただ弾いてる人にとってはダイレクト感が無いような、モデリング特有の薬臭さがあると思う
ダイナミクスに乏しいのでピッキングとアタックで強弱を付けるギタリストには気持ちよくない
あくまで主観なので参考までに・・・
0772ドレミファ名無シド2013/04/25(木) 20:29:02.56ID:NinNn9RS
比較的程度のよいAPX50が某リサイクルショップにずっと置いてあるんだか、人気ないのかな?皮ラベルにマジックペンでサイン書いてあるヤツ。中古で20万くらいする品なのかね?
0773ドレミファ名無シド2013/04/27(土) 06:59:51.78ID:yji5gJh7
定価50万だってよw
幾らで売ってんの?
0774ドレミファ名無シド2013/04/27(土) 16:42:41.32ID:kypTO7vp
前から欲しいと思っていたLL-16-12を手に入れた。FG-720S-12をもっていたのでなかなか踏み切れなかったが手に入れて良かったよ。
でも16は売り値で720が三本買える値段なので改めて720のコスパの良さを再認識したよ。
720のことをぼろだ、何だというものがいるが確かに使い込んでいると物足りなくなる面もあるがそんなことは無い。
どんなに分かるようになったものでも楽器として十分使えるモデルだと想うね。
0775ドレミファ名無シド2013/04/27(土) 19:54:26.80ID:Kx7wvz6D
>>774
廉価モデルって大切にされず雑に扱われがちだけど、774さんのFG-720S-12はきっと幸せだよ
たまには弾いて大いに歌わせてあげてほしいな
0776ドレミファ名無シド2013/04/27(土) 20:18:44.54ID:IJUak5xG
>>773
20万。うーん別にクラックもネック反りも特になさそうだが・・、
楕円形っぽいサウンドホールとあのカッタウェイの入った小さく見えるデザインが不人気だったのかな?
ドレッドノウトやJ45のシルエット見慣れていると、APXって不恰好といえば不恰好なデザインだもんな。
色もマリーンブルー?というかエメラルドグリーンのようなまるで南国の海の魚のような感じw
0777ドレミファ名無シド2013/04/27(土) 22:13:42.95ID:kypTO7vp
>>775
この殺伐とした二チャンネルで久しぶりに心温まるレスを貰ったよ。ありがとう、感謝する。
實は十二弦手メンテナンスが大変なので720を手放そうかと想っていたのだが、>>775のレスを貰ったおかげで手元に置いて時々弾くことにしたよ。
0778ドレミファ名無シド2013/04/28(日) 06:24:18.24ID:sus+l4y9
>>776

APXはかなり売れたよ
長渕が黒いAPX(CWEカスタム?TT?)使い始めたときに合わせて発売し始めたから。

オイラも買ったよ!
白濁してきたから売ったけど
0779ドレミファ名無シド2013/05/07(火) 12:13:25.23ID:U1LPi5jc
>>777
12弦のメンテってどういうふうに大変なの?
12弦買おうか、どうしようかと思案していたので教えて!
0780ドレミファ名無シド2013/05/12(日) 02:10:27.28ID:xRY1bn1+
>>779
>>777ではありませんけど。(素人ですが12弦好きでエレキ中心によく使いました。
どれも安物ですが。ヤマハはFG-12の301、L-12の5と6、現行CPX700の12弦があります。)
一番面倒なのは弦ですね。よく切れるのは正副1弦と3、4の副弦ですが、ご承知の
とおりアコギ弦のバラ売りは少ない。町の楽器屋のYAMAHAバラ弦は高い。12弦用の
セット弦は通販でも高い。エレキだならバラ弦がどこでも安いんですけどね。私はもう
諦めて、その時手元にあるエレキの鉄弦や家内のコンパウンドを張っている。これはこれで
いろいろニュアンスが変わって味があります。
あとやっぱり弦に絡んで、ペグが悪くなりやすいような気がします。チューニングしてる時
どうしても他の弦のペグに手が干渉しちゃうし、張り替えのときも他のペグに衝撃を
与えてしまう。コツン、コツン…が積もり積もって、いつの間にかガタガタになっています。
古いクラシック式35mmシャフトの6連ペグなんかは、一個駄目にするとエレメントごと取っ換えです。
これが高い。ヤマハ店で8千円とか9千円から取られた記憶があります。頭にきてヤフオクに
5千円くらいで出てたジャンクのFG-12-301Bを何本か落として、いくつか状態のよい部品を
取りました。今も時々バラしてギアやネジをローテーションしてます。隣合う弦のテンションもバラバラ
ですからね。古い奴を買うときは覚悟が必要です。当たらし目のを買ったら、ペグを
ドライバーでトルク調整できるものに換装するのがよいと思います。で、これも時々ローテーション。
よく、弦の張力が強いのでブリッジ駒が剥がれると言われますが、幸いヤマハのは丈夫で
一度も直したことがありません。他のブランドのは、有名どころでも剥がれたり浮いたり
ネックが起きたるんですけどね。うちのヤマハはどれもネックはまっすぐ。太いからでしょうか。

長々と済みませんでした。あまり参考になりませんねw。
0781ドレミファ名無シド2013/05/12(日) 09:52:54.17ID:rNLmMTUG
>>780
長すぎ1行で
0782ドレミファ名無シド2013/05/12(日) 11:44:45.59ID:a3PTEYos
781よ

手本を見せてくれ!
0783ドレミファ名無シド2013/05/12(日) 14:26:06.99ID:rNLmMTUG
弦が切れやすいのと、ペグとブリッジにガタがきやすい。
0784ドレミファ名無シドNGNG?PLT(17888)
あなたは天才だ。
0785ドレミファ名無シド2013/05/12(日) 18:49:59.14ID:rNLmMTUG
>>784
まぁそれ程でもないけど、褒められて嫌な気分はしないよね。
ありがとう。
やっぱり何の為に書くのかっていうと読んでもらいたら書くんだから、読み手の事も考えて書かないとだめだよね。
だから言いたい事を全部書き出すのではなくて、添削や推敲をして短くしたほうがベターだと思うな。
何かダメ出ししてるみたいだけど、そんなに偉そうな事を言える立場でも何でもないから気を悪くしないでね。
でもやっぱりヤマハのギターはいいよね。
いつかはフルオーダーしたいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています