トップページcompose
985コメント305KB

【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2011/09/29(木) 16:51:26.38ID:XABY1SF6
■■ ヤマハ・アコースティックギター・スレ ■■
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、語り・質問・情報交換・何でもマターリ。音源アップ有り。初心者にも優しく。

<<ルール>>
鼻毛は出入り禁止。徹底的に無視して下さい。
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。

<過去ログ>
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1270714039/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1255431274/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244616708/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215049800/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194968638/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189626941/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179689496/
0636ドレミファ名無シド2013/02/03(日) 14:10:12.87ID:W49RGjvH
こんにちは。ヤマハカスタムのサイト「カナリオス」は閉じてしまわれたのでしょうか?
0637ドレミファ名無シド2013/02/03(日) 14:13:08.65ID:W49RGjvH
こんにちは。ヤマハカスタムのサイト「カナリオス」は閉じてしまわれたのでしょうか?
0638ドレミファ名無シド2013/02/03(日) 16:11:28.10ID:DwvU+R+J
>>634
なんでそんなに必死なの?
0639ドレミファ名無シド2013/02/03(日) 19:04:10.45ID:GYobRcas
>>635
> カタログに嘘を書けばコンプライアンスの問題に抵触します。

笑止。
今ならともかく1970年代の古いFGや初期Lモデルの話だぜ。
何の定義もしないまま、スプルースやエゾ松、ハカランダ、コーラルローズ、
パリサンドルなんて用語をいくら並び立ててもナンセンス。

それらの方言を解析するのも楽しみのひとつだろうけど、
現物として目の前にある個体のスペックが、カタログ記載と多少
食い違ってることなんてザラにある。前期L-10が1本残らず
同一仕様だなんて、ファンタジーにも程がある。
0640ドレミファ名無シド2013/02/03(日) 19:51:19.39ID:WrlOkj5F
「ブラジリアンローズウッド」
ではなくて
「ハカランダ」
なんて書き方してるから更に話がややこしくなってるわな。
0641ドレミファ名無シド2013/02/03(日) 20:11:19.72ID:atFfewsI
自分は「必死」なわけではないよ

L-10は十分に良いギターだとも思っている

だが、
前期物はハカランダゆえにボロでも10数万円で、
かたや後期物は定価の半値近くという中古ギター相場をアホらしいと思っている

両者の差はハカランダであるか否かによるものだけでしょ?

本当にハカランダであればそれもわかるけど、
当時のラインナップ見ても
最安値の10万モデルが
単板で(N-1000との違い)
2ピースで(L-15やL-53との違い)さらに柾目ばかりということは
もし本当にハカランダであればあり得ないことだと思う

一部の中古楽器屋やオク出品者のハカランダという言葉に踊らされて高値で購入している人を可哀想だと思っている
0642ドレミファ名無シド2013/02/03(日) 20:14:48.48ID:atFfewsI
あ、634=641な


あとカナリオスはだいぶ前に閉鎖したみたいだよ
0643ドレミファ名無シド2013/02/03(日) 21:40:36.77ID:sfdI/cor
L-10で炎上中?のところ失礼しますが、
前途の議論で嘘がひとつあるので訂正しましょう!
L-10ハカランダ材の着色、
これば嘘です。

ホールを覗けばわかります。。。
0644ドレミファ名無シド2013/02/03(日) 21:44:43.26ID:atFfewsI
ああ、
別に着色しているわけではなくて
材の色がアレなのね
0645ドレミファ名無シド2013/02/03(日) 23:02:26.22ID:IxgxaCVu
塗装かどうかも見て分からんのか
0646ドレミファ名無シド2013/02/03(日) 23:10:03.77ID:atFfewsI
一見してバックの木目がわからんのだから、
着色でなくともなにか塗装で色はつけてあるでしょ

着色そのものでないという点になるほどと思っただけ

あんな色のハカランダは他では見ないしね
0647ドレミファ名無シド2013/02/04(月) 14:51:25.42ID:DU5hkMlU
L-10前期は、カタログ記載の通りハカランダです、とヤマハの工場は数年前に教えてくれました。
ただ材にはグレードというものがあり値段もピンキリで、もっとも低いグレードのものです。
パッと見がマホガニーみたいな、赤っぽい肌に黒い小さいツブツブがある感じの。
L-15の中にもこれに近い模様の物を見たことがある。
当時は高級材だけど稀少材ではないから、繰り返すようだけど「偽装」は無い
0648ドレミファ名無シド2013/02/04(月) 15:11:46.14ID:3ObhKekr
↑↑
売人 乙
0649ドレミファ名無シド2013/02/04(月) 16:51:00.97ID:9glXQhCX
どうせヤマハお得意のニューハカだろ
0650ドレミファ名無シド2013/02/04(月) 21:51:49.25ID:El0mVZQ/
1970年代前半にオーダーしたKAWASEマスターのサイド&バックはごく上等な
柾目のブラジリアンなんだけど、目がフシアナの人はたいていマホガニーと見間違う。
若干アーチバック気味になってるせいか、最初の10年間は毎年どこかが割れて
しょっちゅうリペアに出してたので裏面はパッチだらけ。もう割れるトコが残ってない感じ。

仕上げはよくあるマホガニーよりも明るい金茶褐色、焼けたTOPよりもやや濃色
程度の色合いで、戦前Martinあたりによくある雰囲気だ。板目で濃ゆい不規則な
渦巻き模様のハカランダしか知らない人には分別できないだろうなと思う。

20年目あたりですり減った指板を交換しようと持込んだら、カワセのおっちゃんが
何これ?と驚いてた。
0651ドレミファ名無シド2013/02/04(月) 23:28:11.97ID:Pq40Veay
ヤマハ株式会社 管弦打楽器ご相談窓口(Gt担当:Su氏)
静岡県浜松市中区中沢町10-1
0570-013808(ナビダイヤル)
■L-10(前期)モデルのサイド、バックの材についてご教示いただいた。
★質問@:中古楽器店やマニアの方より同モデルのサイド、バックはハカランダ材ではないとの意見があるが真実を教えていただきたい。
◎Su氏⇒前期はハカランダで、後期はパリサンドルに変更されています。商品仕様以外の材を使用するなど有り得ないことです。材を間違えたり途中で変更することは有り得ません。
★質問A:L-10(前期)モデルのサイドはハカランダの柾目模様で、バックは濃い褐色なのはなぜか?
疑念をもつ方々はハカランダ材使用の最下グレードであるL-10に柾目の材を使用するのはおかしいとの意見ですが・・・。
◎Su氏⇒柾目と板目の使い分けや材の色はギターの設計やデザインの考え方にもよりますし、材の取り方で変わるものです。
 柾目=上級グレードとは決めていません。
0652ドレミファ名無シド2013/02/04(月) 23:31:37.15ID:Pq40Veay
★質問B:同じ質問で申し訳ないのですが、L-10(前期)モデルのサイド、バックの材は確実にハカランダと言えますか。
◎Su氏⇒L-10の前期モデルはハカランダです。後期モデルでパリサンドルに変更しているので情報が交錯しているのではないでしょうか。ポジションマークが5フレットから始まるのが前期モデルになります。

仕事柄、高級材木加工関係者と話をすることがありますが、プロが材を誤魔化すことは不可能だと思います。(材を普通に見分けられることがプロの常識でもあります)
ヤマハの当時のクラフトマンにハカランダの見分けがつかない人などいないでしょう。
私もL-10(前期)を見たことがありますが、少なくともバックは暗い褐色でパットしませんがハカランダ材だと思いました。
以上
0653ドレミファ名無シド2013/02/04(月) 23:46:46.74ID:3ObhKekr
いまさらハカランダではありませんでした!

などと訂正したら
ヤマハもこれまでハカランダと謳ってバカ値で売ってきた中古楽器店も
クレームの嵐で大変なことになるだろうからなw

ハカランダ(ただし材質は最低)(笑)
ということで
ハカランダと思いたいヤツが高値で取引して
勝手に悦に浸ってゃいいんじゃね?
0654ドレミファ名無シド2013/02/04(月) 23:55:58.21ID:zjy1OeZ5
ハカランダ=ブラジリアンローズとは限らない、という話を聞いたことがあるが
0655ドレミファ名無シド2013/02/05(火) 00:01:17.29ID:2vmxVrNR
ハカランダはブラジリアンローズの別名ということはもちろん問題ないが、
自社製品にプライドあるメーカーならば
「ニュー(ハァト)巣nカランダ」
などという片腹痛い顧客を惑わすような詐欺めいた名称は思いつかんだろうw
(そんな名称を使用してるのはヤマハだけだろ?)
そんなメーカーのしかも現在のお客様相談室の一担当者が「そんなことはありえません」
と言っても笑止千万なり

さすがヤマハカランダは伊達じゃねぇっていったところですかね〜(笑)

あ、自分、ヤマハのアンチじゃありませんからぁ〜

ヤマハけっこう好きで
何本か持ってます
0656ドレミファ名無シド2013/02/05(火) 00:42:04.97ID:OFPsmHah
>>654
まずはヤマハに「ハカランダって何ですか?」と質すべきかもね。
回答:ブラジリアン・ローズウッドです → じゃあ、ブラジリアン・ローズウッドって何ですか?

肝腎なのは材種ではなくてトーンの筈。
木目がどうだろうとトーンが貧弱では話にならない。いかにも派手なハカランダ紋様の
くせして全くそれらしくないトーンで悦に入ってるとか、並のローズよりもプアな個体だって
ゴロゴロある。音で勝負できる楽器、それを聴き分ける耳がなければ、ヤマハ様の
御託をひたすら信じるしか無いのも道理だ。
0657ドレミファ名無シド2013/02/05(火) 00:48:13.42ID:/rxiRIo/
そもそも、70年初期なら、まだそれほどハカランダの価格は高騰してなかったんじゃ?
確か65年にブラジル政府が輸出禁止にしたのは丸太だけなので、ブラジル国内で
製材した分までは禁止されてなかった筈。
0658ドレミファ名無シド2013/02/05(火) 16:19:00.87ID:VE6vZU41
ハカランダじゃ無いって事になったら今まで「さすがハカランダ特有の〜」
とか言ってたヤツは大恥かく訳だな。
0659ドレミファ名無シド2013/02/05(火) 16:42:22.61ID:sk5SbjBg
ヤマハとしては意地でもハカランダじゃないとは認めないだろW

メーカーにも楽器屋にも認めるメリットがない

本物か偽物か判然としないままに
これからも楽器屋やオク出品者は
ハカランダとして高値で売ろうとするだろうし、
気づかぬバカは高値が当たり前と思って買うだろうね

それだけのこと
0660ドレミファ名無シド2013/02/05(火) 19:30:45.59ID:Ey3dxo6L
そんなのバカランダであろうと無かろうとどうでも良いよ。昔のモデルなどに興味は無いし。
高値で売り払うも良し、騙されて其れを買うのも良し、見破って手を出さないのも良し、どうでも良いよ。
0661ドレミファ名無シド2013/02/06(水) 07:09:42.55ID:b17SjNSw
調整のためLS16を楽器屋に持ち込んだら
「珍しいギターですね」
と言われた


LSは売れてないんかな
0662ドレミファ名無シド2013/02/06(水) 08:30:24.74ID:TW9a/gIy
↑LS知らないとは珍しい楽器屋ですね。
0663ドレミファ名無シド2013/02/06(水) 11:25:24.56ID:4jvXT8iz
ネラーなら、お前もな、っていいかえせ
0664ドレミファ名無シド2013/02/07(木) 22:14:42.65ID:+wVJUuRq
663が馬鹿すぎる
0665ドレミファ名無シド2013/02/08(金) 00:09:53.91ID:xzpWR4fQ
流れ切りますw

the FS買いました!!


LL26AREより音いいんだけど…
0666ドレミファ名無シド2013/02/08(金) 01:17:14.43ID:aHK10pW5
おめでとう!
でもFSだったらLLよりもLSと比較した方がいいかもな。
0667ドレミファ名無シド2013/02/08(金) 13:23:08.56ID:KaPoTTuu
>>664
 お前もな(笑)
0668ドレミファ名無シド2013/02/08(金) 14:02:21.15ID:pSNjAZw7

馬鹿が悔しがっておりますw
0669ドレミファ名無シド2013/02/09(土) 00:06:59.85ID:oc9fobjp
>>665
the FSは、ある人がコンサートで使ってて、音がいいと思ったよ。
プロだから特注で少し違うみたいだけど。

最後は好みの問題だけど、YAMAHAの音が好きな俺としては、
アメリカのあの某超有名ギターよりも、theFSの音の方がいいと思った。
0670ドレミファ名無シド2013/02/12(火) 20:01:22.39ID:eWudVcH6
AC1MとAC1Rの違いって、裏板と側板についてマホガニーかローズウッドかってくらい?
0671ドレミファ名無シド2013/02/13(水) 11:37:37.58ID:wtgfbaAm
フォークサイズでサイドバックの材質違いだけだね
0672ドレミファ名無シド2013/02/16(土) 18:59:47.05ID:tRE4AhHG
今日、楽器店のアコギフェアで100万円もするLL−66CUSTOM(2004年製)を弾かせてもらいましたが、
持って軽さにビックリ!、弾いてジャリ〜〜ンであれ〜っ?
旧Lシリーズの音にソックリでしたよ!
30数年落ちの旧L−5にダダリオLight弦で、
かなりイイ感じになるのでは!
0673ドレミファ名無シド2013/02/16(土) 21:36:55.24ID:SYOL/+l4
↑そうかい?
俺は旧シリーズとまったくの別音に聞こえて、
ヤマハは根底から方向性を変えたのだなと
66の出たて当時は思ったくらいだが・・・。
要するに脱テリーってヤツね。
0674ドレミファ名無シド2013/02/16(土) 21:59:22.88ID:5pCcf1x+
音なんてしょせんは主観によるもんだからな w
0675ドレミファ名無シド2013/02/19(火) 07:01:32.45ID:JFVZcnb8
ヤフオクにLS11が出てるけど、カタログにない型番なんですよ。
この店に電話したら、楽器屋オリジナル(カスタム)だと。
そんなことあるんですか?
0676ドレミファ名無シド2013/02/19(火) 08:35:35.34ID:XXExTZjX
輸出物じゃね?
0677ドレミファ名無シド2013/02/19(火) 09:04:08.72ID:9udXfz4Q
>>675
あるよ(笑)
無知は怖いなあww
0678ドレミファ名無シド2013/02/20(水) 08:50:25.43ID:cLCHvzkW
ジャパネットたかたはオリジナルモデル多いよな
0679ドレミファ名無シド2013/02/21(木) 00:40:26.15ID:Tb6QRQ0F
メーカー保証は最寄の特約店に行けばいいとすると、ネットで安いところから買うのが利口?
06806752013/02/21(木) 06:58:08.17ID:3rip1a27
677
一例を挙げてみてよ
0681ドレミファ名無シド2013/02/21(木) 14:01:41.70ID:Z6WGQZeH
FG720sっていうギターを持ってるんですが、全然使ってなかったら、
ペグ(?)っていう部分が錆びました。
金属で出来てるチューニングするところです。
そこだけの交換って可能ですか?
0682ドレミファ名無シド2013/02/21(木) 14:06:02.26ID:0yLIofdf
可能。
0683ドレミファ名無シド2013/02/21(木) 14:23:22.13ID:Z6WGQZeH
>>682
ありがとうございます。
お店でやってくれますかね?
0684ドレミファ名無シド2013/02/21(木) 16:54:11.09ID:1VOsoVU7
ギターの値段からして割に合わないと思う
0685ドレミファ名無シド2013/02/21(木) 16:56:10.89ID:K8MywnWF
ピカールで磨け
0686ドレミファ名無シド2013/02/21(木) 18:07:05.49ID:6nVQzNFc
久々にggrksと言いたくなる質問だな
0687ドレミファ名無シド2013/02/22(金) 23:56:46.83ID:uSs2ltPV
>>685
バーカ
0688ドレミファ名無シド2013/02/23(土) 12:48:07.01ID:/L7OI4B3
自分も持っているけどFG720Sはそこまでメンテに金を掛けるギターじゃないよw
FG720Sは一応音は出ますよ、というレベルのギターだからチューニングさえ
可能ならサビが出ても交換しなくてもといい思う。
サビが拡大して演奏中にチューニングが狂うようなら近所の厨房にでもやっとけ。
(ブコフでも二足三文にしかならんからな)
0689ドレミファ名無シド2013/02/23(土) 13:27:11.33ID:aB8BZ8pB
ブコフはだめだろう・・せめてハドフ
しかしサビが拡大してチューニングが狂ったなんて話は来たことが無いな
0690ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 08:14:02.46ID:WszGgCC9
見た目が汚かったから何とかなるのかと思って聞いたんだけど
ジュエリーの磨く布でやっても落ちなかったんだよね
まあもうちょっと工夫して磨いてみます
0691ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 10:05:31.19ID:Gy2gXCGs
YAMAHAの店に持っていくと、YAMAHA純正ペグに替えてもらえる?
0692ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 10:28:08.92ID:9/3dTMHf
YAMAHA現行モデルのペグであればパーツ供給可能です。
YAMAHAの特約店(売っている楽器屋)であれば対応してくれますが工賃がかかります。
工作に少し自信があればパーツで取り寄せて自分で交換するのがいいと思いますよ。
0693ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 10:30:09.23ID:Gy2gXCGs
>>692
ありがとうございます。お店に持って行って見ます。
0694ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 10:30:42.66ID:cYgVF+I7
なぜ安ギターにそこまでしたがるのか謎すぎるw
ペグ変える料金で新しいの買えんじゃね?
リペアは初心者が想像する以上に金がかかるもんだぞ
0695ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 10:40:07.92ID:awBhaU+k
たぶん女性だし、そこまでギターにこだわりないんだと思うよ
持っているギターのキレイ汚いにこだわってるだけで
0696ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 10:47:30.34ID:Gy2gXCGs
>>694
LA38Jの話なんだけど。
0697ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 10:59:08.25ID:RORDjLOE
>>691
は最初に「LA38Jだけど」と書くべきだな。
レスの流れから完全にFG720Sのことだと思った。
0698ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 11:04:46.00ID:cYgVF+I7
ワロタw
赤っ恥じゃねーか!
0699ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 11:28:11.05ID:BphkmBcY
結果的にLA38Jだったけど、もしFG720Sだとしても、
「安いから金かけねぇ」ってのもどうかな?
安かったってそれぞれの思い入れがあるのだから。
「こんなギターだけど、いろいろあってさ。」
そんな思いで、本体以上の金額をかけてリペアするのも悪い話じゃないぞ。
0700ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 12:05:52.16ID:dU4ti2r8
いいこというね
0701ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 13:21:03.85ID:TxO2B9d6
ただ現行の純正ペグと昔の純正ペグとではネジ穴の位置とかが違ってる可能性があったような。

僕は前L-15のペグを替えてもらったんだけど、そういう理由で純正を断念して、穴位置がピッタリという
GROVERの金色をつけてもらった。
ボタンの形も似ているので遠目からはペグが変わってるのがわからないぐらい。

純正にこだわらなければこういう選択肢もあり。
0702ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 15:16:28.04ID:aq1dWmeJ
'80年ごろのFG持ってるけどいいねこれ。
適度に枯れてて、しっかり鳴る。
ただネックセットの角度がきつくて弦高下げられないのが難点だが・・・ストローク専用と割り切るか・・・。
0703ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 15:19:20.62ID:9/3dTMHf
ヤマハ(浜松工場)のリペアの技術レベルってどうでしょうか?
個人開業のリペア屋さんとあまり変わらないのか?それともメーカーならではの
クオリティーがあるのか?等、リペア依頼経験のある方、ご教示いただきたく。。。
0704ドレミファ名無シド2013/02/24(日) 16:36:50.24ID:8UMiijFx
浜松リペアは何度か経験してる
一つ言えるのは、数こなしてるのは圧倒的に個人よりメーカー
ネットで必死に作業履歴とかアップしてるリペア屋さんいるけど、結構思い込みだけで仕事してて、出来上がりは???が多い
少なくともおれの周りはね
0705ドレミファ名無シド2013/02/26(火) 05:28:21.82ID:YBjjdozD
>>695
おい
FG720のペグの話し振ったの自分だけど、おれ男だぞ
福山雅治
0706ドレミファ名無シド2013/03/03(日) 21:49:44.62ID:ncUrRfnL
私も福山雅治だけど、女だよ。
0707ドレミファ名無シド2013/03/04(月) 16:38:12.72ID:N113cxrg
福山雅治は裏声ばっかり使うインチキ野郎
0708ドレミファ名無シド2013/03/06(水) 17:28:32.96ID:RAdNwnU9
実に興味深い
0709ドレミファ名無シド2013/03/07(木) 14:02:26.11ID:WIzBdRWX
福山雅治はガチホモ
0710ドレミファ名無シド2013/03/07(木) 15:07:16.64ID:geYPLADO
福山はなんかのラジオで毛穴の数ほど女とやったと言ってた
0711ドレミファ名無シド2013/03/07(木) 16:29:11.66ID:mnzEVJGw
彼毛穴少ないからしれてる
0712ドレミファ名無シド2013/03/07(木) 17:35:12.72ID:SULsqCi1
福山雅治の毛根は虫の息
0713ドレミファ名無シド2013/03/07(木) 18:27:16.49ID:r+rX5KjK
まだ8割残ってる
0714ドレミファ名無シド2013/03/10(日) 15:48:04.20ID:fsJMtOzF
血統的にも症状的にも近い将来かならず禿が目立ってくるから、目立つ前に植毛を初めたんだと、雑誌のインタビューで読みました
0715ドレミファ名無シド2013/03/12(火) 00:18:00.48ID:cqF8LYyP
cpx1200が気になり出した
スタジオ練習だと生では対応できなくなったのでエレアコさがしてますが
0716ドレミファ名無シド2013/03/12(火) 08:34:16.20ID:t2hEQ4nZ
それ使ってるけど、もともと生音を抑えた作りだからサイドバック合板のCPX1000で十分だと思う
マイクモデリングをうまくmixすればかなり良い音が出るよ
0717ドレミファ名無シド2013/03/12(火) 23:47:57.46ID:CEWIW02m
>>716に同意
さらにアンダーサドルPUとマイクシミュのセレクトも必要なかったからCPX700買った
0718ドレミファ名無シド2013/03/13(水) 12:51:48.22ID:qraHgECk
THE FGを十年ぐらい引き込んでかなり鳴るようなった
サスティーンとかホワワアアアアア〜ンですよ
0719ドレミファ名無シド2013/03/13(水) 22:10:15.19ID:Tnb03p7+
自慢をすると
レスが止まる


これがこのスレ
07207152013/03/14(木) 06:19:55.74ID:D89nwrI7
そうですか、
ありがとうございます。
ためしてみます
0721ドレミファ名無シド2013/03/18(月) 16:20:39.56ID:xw3Z41n0
Aシリーズ、むちゃくちゃ使えるぞ
テイラーみたいに変に倍音が出すぎないから弾き語りや歌ものバンドにもいい
タカミネみたいに芯の無いシャラーン感でも無い
弦離れがいい芯のある、しかもヤマハらしさもある音
10万切って変えるしこれおすすめ出来る!
0722ドレミファ名無シド2013/03/23(土) 03:30:47.34ID:FhWwfsa5
LA8Jってここの住民的にどうですか?
0723ドレミファ名無シド2013/03/23(土) 13:46:14.74ID:lLV5EZ6E
>>722
初心者にはもったいないくらいいいギターで中級者でもぎりライヴで使えるまずまずのギターって感じ
0724ドレミファ名無シド2013/03/23(土) 23:58:01.86ID:ZAzRXy6o
fg720s買ったんだけど
サウンドホールの中にガーゼが張り付いてて怖かった
何これ。病原菌とかついてねぇだろうな…
0725ドレミファ名無シド2013/03/24(日) 00:54:10.13ID:8rUvHZGz
↑↑
ドシロウトの馬鹿確定
0726ドレミファ名無シド2013/03/24(日) 02:37:15.25ID:IxwbRBJA
>>723
ありがとう
2万で見た目と状態よかったから買っちゃったわ
0727ドレミファ名無シド2013/03/24(日) 08:43:52.25ID:1sJWbO0Q
>>724
「サウンドホールの中にガーゼが張り付い
0728ドレミファ名無シド2013/03/24(日) 08:51:15.70ID:1sJWbO0Q
ミスった
>>724・・・笑った
「サウンドホールの中にガーゼが貼ってあるけどこれは何ですか?」
程度の質問にしておけばよかったのに完全にドヤ顔で無知を晒したな。

しかしまあ、どのメーカーもコストダウンでガーゼを貼るのを止めたギター
をちらほらと出して来ているので何年か後にはガーゼを貼って無いギターが
常識になるかも・・・
0729ドレミファ名無シド2013/03/25(月) 10:09:55.78ID:djP1vahX
>>724
メーカーか買った店にクレーム入れてみなよ
伝説になるぞ
0730ドレミファ名無シド2013/03/25(月) 11:21:21.66ID:PZG3oEI1
それでも未だになんのこっちゃと思う724であった…。
(合掌)
0731ドレミファ名無シド2013/03/26(火) 20:11:27.03ID:LAhi3ZDm
ガーゼギターは最低
中国産の枕とか布団って中に使用済みのガーゼとか包帯が入ってるんだろ?
まぁさすがにヤマハは新品の包帯使ってると思うけどね。
0732ドレミファ名無シド2013/03/26(火) 20:14:50.60ID:qPVyYbSD
70年初期のGibson L5にも普通にブレーシングにガーゼが貼ってあったよ
0733ドレミファ名無シド2013/03/26(火) 20:20:27.62ID:LAhi3ZDm
俺のハニービーには貼ってないわ
まあ中古で買ったんだけどな。
前のオーナーが剥がしたんだろうけど。
えぐった痕が残ってた。
0734ドレミファ名無シド2013/03/28(木) 14:45:01.98ID:XSntbTbk
テニスラケットのガットにも昔は飾り糸というのが巻いてあったんだが
あれがもいつの間にかなくなったな
0735ドレミファ名無シド2013/03/28(木) 18:05:05.71ID:9IWO6fZm
>>724
 そんなのきいたことねーぞ!シナ人がはなほじったやつを貼り付けたんだと思う
日本人が買うんだからざまーみろとかいいながら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています