【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 16:51:26.38ID:XABY1SF6FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、語り・質問・情報交換・何でもマターリ。音源アップ有り。初心者にも優しく。
<<ルール>>
鼻毛は出入り禁止。徹底的に無視して下さい。
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。
◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。
<過去ログ>
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1270714039/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1255431274/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244616708/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215049800/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194968638/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189626941/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179689496/
0522ドレミファ名無シド
2012/12/19(水) 23:41:44.31ID:TupUP8Ps0523516
2012/12/20(木) 06:42:06.41ID:ANycwS2K店で買ったけど「コードをジャラン」程度で試奏って程まではしてませんね
アコギも弾いた事はあるけど所有するのは初めてでハイフレット側なんて使ったこと無かった
まあ、音にも見た目にも不満は無いので今日受け取ってきます
みなさんありがd
0525ドレミファ名無シド
2012/12/20(木) 20:02:24.61ID:ANycwS2K確かに代替品(新品)も似たような形状だった
店は「新しい方をどうぞ」と勧めてくれたけど最初のを引き取ってきた
2、3日弾いて楽しんで部屋に飾るわ
0526ドレミファ名無シド
2012/12/21(金) 16:24:06.70ID:ZqzuNhR21mm削ってみたのだが、まだ1mmの違いが・・・・
よく見るとヤマハのブリッジ自体が6弦側が高うように見える。
これってヤマハはすべてそうなのか?
俺のチャイナヤマハだけそうなのか?どうなんだろう?
ちなみに友人のマーチンやテイラーは6弦と1弦の弦高の差はノーマルで0.5mmな。
0527ドレミファ名無シド
2012/12/21(金) 23:50:56.93ID:cO7nk68W1mmの半分の0.5mm低くなるのは不思議ではない。
友人のマーチンテイラーと同じよう0,5mmの差にしたければ
6弦側のサドルをあと1mm削れば良い。
ただそこまで改造してしまえばなにかあってもヤマハは保証してくれない。
0528ドレミファ名無シド
2012/12/22(土) 01:27:22.77ID:NHdweu1t次回の弦交換時に削ろうかと思ってる。
0529ドレミファ名無シド
2012/12/22(土) 13:25:36.62ID:STHyg+eE同じ値段ならLL-86とテリテリのTJ(ハカランダ)
どっち買う?
0530ドレミファ名無シド
2012/12/22(土) 18:18:38.07ID:FDgEMoEZヤマハの標準弦高(出荷時)は1弦側2mm、6弦側3mm
弦高は買ってから自分にあうように調整するもの
好きな弦高に調整しなさいな
0531ドレミファ名無シド
2012/12/22(土) 20:11:30.46ID:ehvJxwtaTJ ヘッドと塗装が好み
0532ドレミファ名無シド
2012/12/22(土) 22:38:19.35ID:cnOepfcNそれが好みの方向に変わるかどうかは個人の捉え方だろうが
弾き易さ優先なら下げてみればよし
0533ドレミファ名無シド
2012/12/23(日) 23:20:46.51ID:lRbTcug/サドルの下に厚紙なんか噛ませたらまずいかな・・・
0534ドレミファ名無シド
2012/12/24(月) 00:37:48.41ID:otBrUUMn0535ドレミファ名無シド
2012/12/24(月) 14:49:18.06ID:KxlWumkr音の好きな方だな
0536ドレミファ名無シド
2012/12/25(火) 10:32:20.20ID:LGOP3gGY>>535
サンクス
実際、迷って見たいがそりゃ夢の話。
音は確かに聞いてみないとね、個体差があるから。
見た目は、基本YAMAHAが好きだが、
テリーと並べると、若干古く見えるなぁ・・・
というのが最近の感想かな。
0537ドレミファ名無シド
2012/12/26(水) 14:13:35.91ID:+C18xn02ttp://uploda.cc/img/img50d9cff3915e5.JPG
ttp://uploda.cc/img/img50d9d1225dacc.JPG
このまさしカスタムっててよく見ると左右非対称じゃね?
手元の資料もやっぱり左右非対称に見えるし、ピックガードとブリッジがL-51っぽいのもそのせいか?
0538ドレミファ名無シド
2012/12/26(水) 19:02:39.05ID:KHc9n4lt意図的なら、もっと明確に左右非対称につくるんじゃない?
どう見ても誤差の範囲内。
0539ドレミファ名無シド
2012/12/28(金) 14:28:37.62ID:2hscgN+lA3R持ちですけど、単板とは言ってもエレアコの生音は鳴りません(´・ω・`)
音が良くなった気がするのは、鳴らないギターを鳴らせようと自然に弾き方を
工夫してるからだと思います。(その要素が大きいと思います)
でもラインで弾き方も含めてうまく調整すれば、思った以上のアコースティックな?
音で鳴りますw もう1年近くなると思いますが自分は大満足してます(`・ω・´)
0540ドレミファ名無シド
2012/12/30(日) 09:40:48.18ID:8nc25w9n昔あったレモンバーストみたいにしたいです。
LS16です。
0541ドレミファ名無シド
2012/12/30(日) 17:29:21.83ID:4ya+BPkN0542ドレミファ名無シド
2012/12/31(月) 02:19:28.36ID:TfYUsctnなんで86にしなかったんだろう…。
0543ドレミファ名無シド
2012/12/31(月) 14:31:04.91ID:x5BI58JTヤマハ履歴はG100→FG160→ブランク→FG201→A3R。
0544ドレミファ名無シド
2013/01/01(火) 00:40:25.33ID:px5jcidFオケの音ばっかりでかくてギターの音小さかったけど
0545ドレミファ名無シド
2013/01/01(火) 14:04:29.41ID:CDgvete90546540
2013/01/01(火) 16:19:56.85ID:EtiGM1hE気長に待つしかないんですね。
本当はケースから出して置きたいけど、2歳児がいるんで危ない!
確かそのモデルはいわゆるLLシェイプ。
それより自分が気になるのは、そんなはずはないんだけれど、さだまさしが使ってるYAMAHAカスタムが
市販品よりボディが一回りでかく見えてしまう。
Martinやテリテリに関してはそんな違和感は感じないんだけど。
0548ドレミファ名無シド
2013/01/02(水) 21:41:06.60ID:v4fmtROQ0549ドレミファ名無シド
2013/01/04(金) 18:14:44.90ID:ISpvVdb0ほとんどのまさしカスタムはベースはL-53
L-53は市販品はヤマハジャンボタイプだけど、まさしカスタムはウェスタンタイプ(マーチンのドレッドノートとほぼ同じ)
これはボディのくびれがあさいから、ジャンボタイプよりも大きく見えるのは事実
0551ドレミファ名無シド
2013/01/07(月) 08:32:13.21ID:jEgB4se9いつかは手放す時が来るから、淋しい
0554ドレミファ名無シド
2013/01/08(火) 00:14:17.92ID:oA9B1H20一万円でしたよ
0555ドレミファ名無シド
2013/01/11(金) 13:14:38.61ID:PV77lh5Qジョニ-・ギタ-・ワトソンの最期のプレイを見たかった…
0556ドレミファ名無シド
2013/01/11(金) 16:14:27.08ID:sDAEXniH古いFGいいよね
経年変化って馬鹿にならないなぁって思う
LS16とFG130持ってるけど、FG130の方が素直にいい音だと感じるんだよなぁ・・・
0557ドレミファ名無シド
2013/01/11(金) 16:31:37.21ID:PZ+zIyK7LS10のほうが余裕でいい音がした
0558ドレミファ名無シド
2013/01/11(金) 16:39:53.59ID:UD0IjRZTいい音って意味では The FGかなって思うけど
110の方はジャリジャリいうし音はでかいし
どっちも気に入ってるけどね
0559ドレミファ名無シド
2013/01/11(金) 19:46:42.56ID:mZbMMgL4悪い評価が17もある出品者だし、
ARE仕様でもないLL-26なのに
競り合いになって188000円の高値で落札されたのはなんでだ!?
0560ドレミファ名無シド
2013/01/11(金) 19:53:41.51ID:gEhJa93Uttp://zoom.co.jp/products/a3/
0561ドレミファ名無シド
2013/01/11(金) 20:03:15.60ID:3RXjOxdvThe FGは音が良いけど、普段赤ラベルを弾いていると何か足りない感じがするんだよな。
もちろんThe FGの方が数段優れているけどね。
0562ドレミファ名無シド
2013/01/11(金) 21:39:39.18ID:ZvEAAAYlリンクないから、さっぱり分からんが、楽器屋から
新品の26AREが、もうちょい足せばって価格で出てるね
てか、その値段の非AREなら36でも売れないな
カラクリあんでしょ
0563ドレミファ名無シド
2013/01/12(土) 09:11:27.62ID:6C9ky53tまぁ、廉価スタートだと、高値の競り合いになることはあるよ
0564ドレミファ名無シド
2013/01/12(土) 09:47:23.78ID:hBqnRW3E何か腑に落ちないな…。
もしや、競りあげるためのサクラ介在とか?
0565ドレミファ名無シド
2013/01/12(土) 15:29:56.60ID:6C9ky53t俺は安いと思ったよ。
人それぞれ
0566ドレミファ名無シド
2013/01/12(土) 16:08:41.87ID:R5jrr13LてかARE仕様のアウトレットも20万切り
いずれも楽器屋だから、新品として保障もつくね
0567ドレミファ名無シド
2013/01/15(火) 23:04:45.01ID:dh/JzRqY楽器屋で試奏するにも技術が足りなくて気後れしまう・・・。
練習せねば。
0568ドレミファ名無シド
2013/01/16(水) 16:31:48.84ID:sRVDRD/3そんなことは考えないで好きなように試奏するんだよ。お前さんの演奏など誰も聴いてねえよ。
店員が気にしてるのは買ってくれるかどうかだけだよ。客はそれどころじゃ無いし。
ともかくお前さんも客なんだから取り扱いには注意しつつ好きなように試奏することだ。
0569ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 01:08:05.46ID:0rOsL/qh個人的にあまりゆずは好きじゃないんだよなぁ。
0570ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 07:57:49.45ID:+1YyJOa40571ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 09:12:04.48ID:0rOsL/qh材の価格が上がったんだろうけど、買うなら当然程度良い中古を当たるよ。
0572ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 10:21:03.60ID:NEHG//Hoただ、ぼったくりとは思わんけどな
真面目に作りゃあれぐらいしない?
オレは中古で安く買ったけどさ
0573ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 13:32:20.30ID:+1YyJOa40574ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 13:37:32.59ID:+1YyJOa4このさいはっきりと言わせて貰おう。ヤマハの上級モデルはほとんどぼったくり価格だ。ただ割引がきくから実際には何とか適正価格で手に入れられる。
例を挙げるとThe FGは一八万、LL-36AREは二八万と言ったところだ。
0575ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 15:32:52.86ID:PjMxAwel店頭の表示価格からさらに割引ってしてもらえるものなの?
今までのギター全て表示価格で買ってた・・・orz
0576ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 16:11:32.53ID:Us9spQlEオレもぼったくりとは、思わないが
復刻L-53だけはやりすぎたと思うよ。
0577ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 16:56:17.92ID:+1YyJOa40578ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 21:50:21.66ID:IzPNZoN2調整が良いと思ったことは無いが、個体差が少ないのは本当だ。
ただ接着面や塗装の状態に良し悪しあるから、そこだけ注意w
0579ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 22:23:27.11ID:i9FEAJTBジャンク品だけどヤフオクで約4万円だったよ
0580ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 22:55:48.76ID:vmSx/PJcなんだ、その事故満足というか自慢(笑)
0581ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 23:33:20.81ID:epvy0jMPとうとう名古屋のヤマハにおいてある奴(新品)は20万値下げされてたな。
それでも1795000か……。感覚がおかしくなりそうだ。
0582ドレミファ名無シド
2013/01/18(金) 00:06:24.86ID:/YplP8xb見た目はコピーしたけど別物
発売時の開発陣もそんなこと言ってたはず
0583ドレミファ名無シド
2013/01/18(金) 23:56:33.65ID:NGaP7sxQ自動車代くらいした…orz
0585ドレミファ名無シド
2013/01/19(土) 14:05:04.69ID:O4Dv3+Hcおめ
気に入ってオーダーしたなら、いいじゃん。自動車だと持ってるだけでも、やたら税金とられるし。
ギターも維持費掛かるけど、自動車と較べたら安いものだ。一生使えるし。
0586ドレミファ名無シド
2013/01/19(土) 14:57:51.52ID:yoYg7JgA0587ドレミファ名無シド
2013/01/19(土) 16:39:43.37ID:ulMbQ3BW0588ドレミファ名無シド
2013/01/20(日) 00:01:41.02ID:kLBwkQUS雪国のロマンスを感じる詩♪
0589ドレミファ名無シド
2013/01/20(日) 17:48:55.03ID:0UTndy5Z上のほうで生音微妙ってあるから、どうしようか悩んでるんだけど、他の人の感想も聞きたい。
お願いします。当方あんまり耳に自信がないもので・・・
0590ドレミファ名無シド
2013/01/20(日) 17:52:09.75ID:avMTUq8qLL66にしときな!
0591ドレミファ名無シド
2013/01/20(日) 18:31:28.78ID:cb+u4WYO0592ドレミファ名無シド
2013/01/20(日) 19:00:05.93ID:U9TuPJsK自分は1000、1200と店頭比較してCPX700買ったったw
ARTとSRTの機能差に2万円強を払う気力が無かった。
同じ形でも、もう少し生音が欲しければ↓FJXというのがる。
http://store.shimamura.co.jp/shop/g/g4957812459471/
プリ部が単三じゃなくて9v電池駆動な点とストラップピンがハナクソ位置にある以外は良い物だったぜ。
0593ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 13:26:54.04ID:lTjEyxQBおまい漢(オトコ)だ!
車じゃ10年で0円になるが、ギターは2割引程度。ハカだから下手すりゃ2割増し。
0594ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 14:13:57.13ID:rmxoeo3n仕様はノーマルかい?
0596ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 22:26:29.44ID:kn4djgW/見たことないから触ってみたかったな…
触ったことあるやついる?
ネット上にあまりレビューもないけど
0597ドレミファ名無シド
2013/01/22(火) 22:32:57.65ID:JpWHjkq30598ドレミファ名無シド
2013/01/23(水) 06:57:56.59ID:UAj2i32z0599ドレミファ名無シド
2013/01/23(水) 12:50:18.60ID:BL6qoprB0600ドレミファ名無シド
2013/01/23(水) 13:07:12.61ID:FPTxmpJG0601ドレミファ名無シド
2013/01/23(水) 22:31:14.40ID:UAj2i32z0602ドレミファ名無シド
2013/01/24(木) 06:56:54.03ID:EgZ5679z0603ドレミファ名無シド
2013/01/26(土) 20:48:58.20ID:Oth5D4re逆によく出来た合板は、木層密度がキツくなり 実質的に単板に匹敵する材に化してしまうそうです。メーカー側も木を扱うなら
この結果は承知しているはずで、要するに メーカーは、2、30年後の音の響きは関係無く販売時の音の良さを商品価値としている。
ある実験所で 解りやすく説明されたのは 家を作った場合 合板の材木の階段は年数を経るにしたがいうるさくなり、
高価な単板(無垢)の材木は、年数を経るにしたがい音を吸収して静かになる。 これが高価な材木の価値ですと話されたそうです。
実際マーチンなんかのヴィンテージ物でも、ギターとしての寿命を向かえている個体も数々目にします。古いFGの鳴りの良さが判る気がします。
0605ドレミファ名無シド
2013/01/27(日) 19:01:14.00ID:EQ17BtVa欲しい気がするけど楽器屋じゃないから状態が怖いな
貰い物の180からの買い換えだといきなりランク上がりすぎかな
0606ドレミファ名無シド
2013/01/27(日) 19:43:26.05ID:FuCILaR9どこ?教えて。俺が買う!
0607ドレミファ名無シド
2013/01/28(月) 08:46:29.88ID:TGYhIAlbバックのメイプルはかなり焼けた色してたから遠目にも使用感ありって感じだったけど
次行ったときあったら弾いてみて決めるわ
0608ドレミファ名無シド
2013/01/28(月) 08:48:51.54ID:TGYhIAlb0609ドレミファ名無シド
2013/01/28(月) 14:40:15.22ID:lfR2sXMBじゃんっ♪♪
0610ドレミファ名無シド
2013/01/28(月) 19:22:41.50ID:qsvDS6y0独占するやつには教えないよ
0611ドレミファ名無シド
2013/01/28(月) 20:03:01.31ID:ZxDnNCaehttp://nagaikouji072.genin.jp/img/header.jpg
0612ドレミファ名無シド
2013/01/28(月) 20:03:39.38ID:ZxDnNCae見ないで・・・
0613ドレミファ名無シド
2013/01/29(火) 08:48:08.64ID:Wsp5Ox2b本気でほしいやついるなら場所教えてもいいけど情報料貰うよ
0614ドレミファ名無シド
2013/01/29(火) 11:42:47.47ID:ce3RArWK「情報料」
プフッ、、、
0616ドレミファ名無シド
2013/01/30(水) 23:48:50.20ID:k/20jX7Gおしえてけろ、、、
0617ドレミファ名無シド
2013/01/31(木) 11:50:08.34ID:wQRSVmN9転売用に買ったったw
週末にヤフオク出品するわ
0618ドレミファ名無シド
2013/01/31(木) 12:33:15.78ID:9jPGRQG2( ̄▽ ̄)b
んで、状態はいいのんけ?
0619ドレミファ名無シド
2013/01/31(木) 22:10:19.43ID:vuIA40Quぶっちゃけ釣ろうとしただけで状態くそだから買う気も誰かに教える気もなかったよ
転売するにもかなりのリペア技術ないと厳しいと思うな…
状態偽ってサギ出品しないようにね
0620ドレミファ名無シド
2013/02/01(金) 17:45:08.02ID:1tCu8Uhyミディアムジャンボもサイズバランス良さそうで
高いけど
0621ドレミファ名無シド
2013/02/02(土) 01:21:04.71ID:2nuNaviRだから、モノ見てないからさっぱりわからん
0622ドレミファ名無シド
2013/02/02(土) 18:29:50.97ID:241je4uxアドバイスください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています