【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 16:51:26.38ID:XABY1SF6FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、語り・質問・情報交換・何でもマターリ。音源アップ有り。初心者にも優しく。
<<ルール>>
鼻毛は出入り禁止。徹底的に無視して下さい。
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。
◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。
<過去ログ>
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1270714039/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1255431274/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244616708/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215049800/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194968638/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189626941/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179689496/
0388ドレミファ名無シド
2012/08/13(月) 13:42:06.66ID:jFbSPG7w合板のマホガニーの特徴かもね。
パリサンドルとか合板のローズだとわりとクリアーにドスンと深くなるけど。
総じて、FGの特徴は雑味があるよ。
0389ドレミファ名無シド
2012/08/13(月) 14:32:30.09ID:3Y4gbiW8なるほど、合板に加えて材の音の特徴も影響しているんですね。
安物ですけどTOP単板(スプルース)のギターもありまして、これと比べるとCDとアナログレコードの違いのような印象を受けるんです。
けっしてFGの音が嫌いというわけではなく、単板のギターに持ち替えた時に音質の差にちょっと戸惑ってしまって・・・。
FGの雑味も「味」と思って大事に使って行きたいと思います。
レスありがとうございました。
0390ドレミファ名無シド
2012/08/14(火) 01:16:10.70ID:wHrnC5wq0391ドレミファ名無シド
2012/08/14(火) 07:28:08.75ID:0kw+sg+8いかんせん、ネックや指板の材質や精度などがねぇ、、
あと合板FGの鳴りは、単音弾きには向かないと個人的には思う。
雑味のある音は、コードストローク&カッティングには好み
0392ドレミファ名無シド
2012/08/14(火) 11:52:54.67ID:4BgU9A+5確かに
元起き、ビビりが激しいね
その雑味がGibsonぽい鳴りだから今も人気あるんだろうけどさ。
0393ドレミファ名無シド
2012/08/14(火) 12:37:06.00ID:lLPfySx0たいていはべらぼうに♯するんだけど。
0394ドレミファ名無シド
2012/08/14(火) 13:04:21.29ID:YKVNCmvh0395ドレミファ名無シド
2012/08/14(火) 14:11:22.29ID:nHE2RrNNリペアにでも出してみれば?
0396ドレミファ名無シド
2012/08/14(火) 14:14:20.76ID:YKVNCmvhまあリペアに出すのが早いよな
0397ドレミファ名無シド
2012/08/14(火) 17:24:44.27ID:8T9gzOGc0398ドレミファ名無シド
2012/08/17(金) 17:45:49.20ID:YbX4IWz10399ドレミファ名無シド
2012/08/31(金) 03:53:50.66ID:WKQDk3uaただの入門ギターです
0400ドレミファ名無シド
2012/09/01(土) 15:51:19.87ID:qIspQK4Y130、110あたりがそう。で150、170あたりはうざい。購入後未メンテの180はどうなるのか楽しみ。
0401ドレミファ名無シド
2012/09/02(日) 01:40:14.65ID:zt1gFjMZ今度の最新曲は「夜のライブ感」があって共鳴できて素敵です
ギターの音も綺麗です☆ ピアノも演奏されるとか・・・ ヤイリです♪
0402ドレミファ名無シド
2012/09/03(月) 22:41:11.02ID:ESzOh/Ckアンプでカッティングやバッキング主体のスタイルだと音が鋭いというか固く感じる
PUの性質かな?
0403ドレミファ名無シド
2012/09/07(金) 21:28:03.50ID:GsCyPC1P0404ドレミファ名無シド
2012/09/08(土) 06:49:46.33ID:v620tq0VLS26持ってたが、どれぐらい弾くかにもよるけど2ヶ月ぐらいかな?
最初は6弦が悲惨だったけど、2ヶ月ぐらいから音変わってね?って感じになった
0405ドレミファ名無シド
2012/09/08(土) 19:56:28.59ID:5IqBaxPb403です。
レスありがとうございます。
2ヵ月位から鳴りが変化してくるようでしたらあまりノンスキャロップだからということにこだわらなくてもいい感じですね。
買った状態のまま1,2年何も変化が無かったらイヤになってしまいそうでちょっと気になっていました。
今までFGで頑張ってきたのですが、そろそろ総単板のギターが欲しくなりまして今からドキドキしています。
お金がたまったら購入しようと思います。
0406ドレミファ名無シド
2012/09/10(月) 18:34:17.05ID:pjBqCemy何だ 本来の鳴りって
鳴らすも鳴らさないも弾き手次第
良いギター持ったって弾き手がしょぼけりゃクソな音しかしないです
0408ドレミファ名無シド
2012/09/11(火) 12:31:16.09ID:RhSl7C0A誰が涙目だ(#゚Д゚)ゴルァ!
これは汗だ!
0409ドレミファ名無シド
2012/09/11(火) 12:36:07.64ID:ezX4dJva0410ドレミファ名無シド
2012/09/13(木) 14:21:58.10ID:5Obt6Ab+最初っから鳴りの気に入ったギター買えよ
何年経とうがその音が出る限り満足出来るギターをよぉ
0411ドレミファ名無シド
2012/09/13(木) 21:53:33.53ID:9dmwZ9auそうですよね、、とにかくメーカーや機種にあまりこだわることなく楽器屋さんで試奏させてもらおうと思います。
予算8万円程度でフィンガーピッキング向けということでLS16が気になっていました。
買って良かったと思えるようなギターを探してきます。
アドバイスありがとうございます。
0412ドレミファ名無シド
2012/09/19(水) 19:42:53.81ID:kqHexWOZ>>366
> ただ誤解のないように言っておくがMartinやGibsonを自分達のモデルよりも上位に考えているわけではない。
>自分達のモデル
>自分達のモデル
>自分達のモデル
やっぱりな…
0413ドレミファ名無シド
2012/09/20(木) 07:16:57.34ID:AE5XVIna0414ドレミファ名無シド
2012/09/21(金) 16:56:38.04ID:xy9fqNPA0415ドレミファ名無シド
2012/09/21(金) 18:59:03.87ID:+7iYxxqh0416ドレミファ名無シド
2012/09/21(金) 19:37:25.51ID:XSvFCO500417ドレミファ名無シド
2012/09/28(金) 01:00:44.58ID:3sQWnw4Kそして二度と買わないと誓え
0418ドレミファ名無シド
2012/10/08(月) 23:34:19.96ID:4nxVYTCoいろんな人のいろんなギターの生演奏聴いて、意外といい音なのに気づいた。
当初はLLが欲しかったんだけど、LAがなくなるのと在庫があったので買ったんだけどね
0419ドレミファ名無シド
2012/10/11(木) 12:13:31.93ID:gpUJkfra0420ドレミファ名無シド
2012/10/12(金) 17:30:08.37ID:hT9UYKAKLAっていうと、スタジオミュージシャン達が愛用してたなぁ。
0421ドレミファ名無シド
2012/10/16(火) 08:08:48.86ID:gObZ+o590422ドレミファ名無シド
2012/10/21(日) 17:18:57.30ID:nIyCbqo0http://www.youtube.com/watch?v=G2OTRkmRZgQ&feature=related
0423ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 08:44:01.34ID:iYlRfsPrこれのことかな?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b138766395
昔はもう少し値がついたが、今ではこの値段でも需要無し。
現在(只今の時刻での話)、オクをぐるぐるしてるよん。
0424ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 09:56:19.42ID:JxCTvd0Kてか、映像確認してないんじゃ、入札しないんじゃない?
0425ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 20:17:46.29ID:2OCntf8m0426ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 08:43:42.60ID:4lajKiT8まだ売れ残ってて
楽器店をたらい回しになってるんだな。
54とかも出るかなと思ったが、
これにて復刻シリーズも終了だな。
0427ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 11:03:19.71ID:boakgCVlたらい回しになってるの?
この不景気じゃ難しいし、200万は流石に高過ぎ。
希少性も疑問
0428ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 12:36:13.02ID:i20rmHJV俺はオリジナル53もってるから復刻に興味ないが、これだけは言わせてもらう。
世界に唯一無二のギターが53だ。
0429ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 13:24:05.76ID:yhYAQBqk0430ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 16:26:06.57ID:F8Z2luxV0431ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 19:34:18.72ID:WNmr8rqj0432ドレミファ名無シド
2012/10/27(土) 12:54:58.93ID:IXbMnKkbオリジナルのナット幅ってどれくらいなの?
てか前期、後期?
しかし、ギター製作ってわりに合わないと思うよ。
作る時間を時給で割ると、特殊技術なわりに安い気がする。
まあハンドメイドの場合だけど。
0433ドレミファ名無シド
2012/10/31(水) 08:44:31.32ID:vYpnzWlX出品者はある程度の価格じゃないと手放せないという。
ならば、スタート価格をその金額にすればよいのに
わざわざ「最低落札価格」で出品してある。
いつも思うのだが、最低落札価格を使う人は
自慢か、もしくは市場調査してるだけのような気がする。
そう思うのは偏見かなぁ?
0434ドレミファ名無シド
2012/11/01(木) 05:25:48.70ID:ZnFJ6aa5入札数が多くなって、最低落札価格を超えて競りに入った時に、金額が上がりやすい。
高額でスタートの場合は逆で、スタート価格で一発落札で終わってしまう可能性があり、損する。
0435ドレミファ名無シド
2012/11/01(木) 08:42:51.31ID:kGccVpsIなるほど。
0436ドレミファ名無シド
2012/11/01(木) 23:39:19.22ID:l8MjNmuq自分の予想は60万円前後
0437ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 08:40:45.99ID:22VZEwfxその値段ならショップでも
捌けそうだ。
カスタムは組み合わせだから、
発注する人のセンスで
すごく酷いデザインにもなるね。
これは、(個人的な感想ですが)
まずまず良い組み合わせだと思う。
0438ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 22:24:52.87ID:dnIkiLOgつーか質問があるまで説明文に名前入り指板の埋戻しのこと言わないなんて、、。
この出品者、前に震災の被害者のためにトラックを買うためにギター売ります
とか言ってた人じゃネェ===!その後どうしたんだろ?
0439ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 22:46:35.36ID:XAHp7Gt+細かいとこまでよく見とるねぇw
0440ドレミファ名無シド
2012/11/03(土) 16:55:16.07ID:wPeZAaD8プロのシグネイチャーモデルでも名前入りのはイヤだ。
むろん全くの個人的な好みだが。
0441ドレミファ名無シド
2012/11/03(土) 20:12:27.93ID:qiqjJR5e昔の男の名前>好きな有名人の名前>好きな言葉や図柄>家紋|| |壁| |蒙古斑
まあ大方こうだろう。
0442ドレミファ名無シド
2012/11/03(土) 22:38:01.74ID:eQvgvajsttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d136693363
0443ドレミファ名無シド
2012/11/05(月) 11:36:14.17ID:OHuFhmAzテリテリならラベルを
書き直してくれるそうだが、
ヤマハの古いのをSAKURAIサインで
書き直してくれても、うそになるからなぁ。
(現行の丸いラベルなら、さらに最悪)
やっぱり、いいギターでもいらないかなぁ。
0444ドレミファ名無シド
2012/11/05(月) 13:20:09.16ID:MBWEpwqLあいてにすんのよそうっと
0445ドレミファ名無シド
2012/11/05(月) 23:38:42.86ID:oiqjm85cむかし御茶ノ水の中古屋で、指板にデカデカとNSPっていう超恥ずかしい
例のアレの自作コピーが長らく売れ残ってた。
苦労して自分の安FGにNSPと入れては見たものの、どこかで空しくなったのか
いつしか醒めてしまったのか、結局手放すことになった元ユーザーって
一体どんなやつなんだろう?とか、思いは尽きない哀しくも笑えるネタだった。
0446ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 08:43:13.20ID:p8S/EjBhあれは本人(NSP)も失敗だったかな?と
いうような記事を、昔読んだ気がする。
○○モデルって、よっぽど好きな
なりきり君じゃなきゃ
欲しくないと思うけど、どうかな?
同じ音には憧れるけどね。
長渕になりきってる人が
ハングリーモデルをコピーして
いかにも自分で考えたオリジナルデザインのような
ことを言ったのをみた。
ご本人みたら一目瞭然なんだがね。
0447ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 21:02:19.84ID:A11+nYdb今はシンプルな方が好きだな。
LL-26とか、フツーのLAとか。
0448ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 22:11:25.26ID:nS3JclQX貝使う分良い木使って地味でもいいから
良い音出して、って思うわ。
0449ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 23:47:58.99ID:xDK4Onmw評判の悪いブロガーみたく斜に構えて物事を見るため多角的に物事を見れなくなってしまう。
目を背けたい事実に拒絶反応を示す単発IDコロコロのお手本→ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1338076148/405
0450ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 18:41:58.31ID:GQubQsZqいつかこーいうゴージャスなのが似合うだけの腕前を備えた大人になりたいなー
と思っていたガキの頃の俺。その当時から断じて許せなかったのは、ウソ貝で取り繕った
だけの安物だ。ヤマハにもあったはずだけど、目立つTOPにだけ本物の貝入れて
裏と横はニセ貝っていう甚だ情けない仕様のやつ。ひとつの楽器に正贋を混在させるなんて
無粋の極みだろ。せっかくのマジ貝がウソっぽく見えてしまう。
そんなこんなで、腕前はともかく有無を言わさずおっさんの階段を昇りつつある今、
キラキラした貝の輝きはライブではすごく見映えがするからありがたい。
こんなもん工芸としては上等でも楽器としてはどうよ?っていう茶々もあるにはあるが、
たまにはマジええわ!っていう個体が混じってるから侮れないぞ。
0451ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 19:53:08.72ID:k666wn1g>>447だが、D-45やL-53を弾いて「悪い楽器」というヤツはまずおるまいて。
俺もオサーンだが、単純に自分に似合わないんだよな、華やかな楽器が。
で、今持ってるのは持ち主同様()大変ジミ〜な楽器ばかりだ。
0452ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 21:00:26.39ID:eelheKgcパンピーの若い女性が着るならまだしも、
中年になったオバチャンが着ても似合わないよね
0454ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 22:32:58.28ID:1XVUU418このギター、メッチャ好みなんで入札したいのですが
1978年製のカスタムとのことですが
これハカランダだと思いますか?色と模様が??
もう一点、当時からネックの5層構造ってあったんですか?
ご教授ください。よろしくお願いします。
40万くらいなら落札したいと思いますがご意見を
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/166203673
0455ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 23:24:20.57ID:dYF6LJiAエレキには普通にあったからねえ
カスタムだったらそういうオーダーする人がいてもおかしくはないだろう
しかしこういう素性のわからないものに45万も出す人がいるんだろうかね?
バックのセンターはハカランダっぽいが…他の部分はどうだろ?ハカランダだとして、
オーダーでハカ使ってわざわざこんな薄い色指定するのは余程の変わり者って
気もするが…
0456ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 23:55:50.81ID:gP7dD8DBこういうもろGuildなやつはアコースティック・マインドっていう小冊子でも見た覚えがあるよ。
天下のヤマハにこんなオーダーしていいの?って思ったもんだ。
1978年頃っていうとBCリッチ、アレンビックなんかが流行ってた頃?
ゼマイテスにも多層ネック仕様のがあった。BCリッチのアコギにもあったかも。
オーナーなら、ハカランダなのかどうだか、現物を目の当たりにして鳴らしてみれば一発で
判ると思うんだけど、肝腎の出音について何のコメントもないのも何だかな。
センターはエボニーぽくも見える。
仕上がりが淡色?俺が70年代にオーダーしたKAWASEマスターなんかこれよりも
うんと淡いブラジリアン柾目の2ピースなんだが、たいていのヤツはマホガニですか?
って言うんだよ。お前の目と耳はフシアナかと。
0457ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 07:00:45.66ID:bIxqmJzZさだまさしのカスタム(1976年製)がそうだったね。
ただ、ピンボケ写真3枚じゃなんだかわからんねぇ。
この情報量で45マソからスタートさあ買え、って言われてもなぁw
0458ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 08:36:45.06ID:47ztxoL/あった、あったこれこれ。
http://www.tcgakki.com/items00/tc003530.html
0459ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 10:47:18.41ID:47ztxoL/でした。スマソ↑。
http://www.tcgakki.com/items00/tc003530.html
0460ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 18:39:13.61ID:WQv4Otn2http://www.at-s.com/news/detail/450477711.html
>ヤマハ広報部は「従業員の中にデモを扇動した者がいるようだ」との見解を示した。
0461ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 21:34:04.21ID:bd2o1Mlh確かL-53前期型は5層ネックだったはず。
参考までに、当時のスペシャルオーダーのカタログが載ってるページ。
ttp://www.t-shiga.com/sub1-6-37.htm
あとは>>459氏が挙げてくれたページの写真で確認できる
「CAUTION」と書かれたラベルだけれど、やっぱりプロトタイプとかそういう類のものなのかな?
0462ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 22:48:51.48ID:4SFLbGuz出品者が消しちゃったね w
0463ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 11:57:13.57ID:RT/TPzQA0464ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 12:12:10.68ID:r8R6NmEZ0465ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 21:57:08.30ID:IFNTSYu40466ドレミファ名無シド
2012/11/10(土) 23:39:29.39ID:qiagTk9/新品らしいぞ(笑)
0467ドレミファ名無シド
2012/11/11(日) 00:20:48.76ID:iRWHkxY3楽器屋でも弾かれてないのか
本人も全く弾いてない?
0468ドレミファ名無シド
2012/11/11(日) 16:58:01.46ID:fdZmd80qありがとうございました。
見た目のカッコ良さだけでボーナス全部使って素人が手出しするものでは
ないなーって思いました。
お店の説明と製造年が違うのとバック材料がセンターだけが
ハカランダだということみたいで、、、、。
お助けいただきまして、ありがとがんすぅm(._.)m !
0469ドレミファ名無シド
2012/11/14(水) 10:50:16.97ID:pPUCAZB9(´Д`;)ハァハァ
0470ドレミファ名無シド
2012/11/15(木) 16:52:16.96ID:jzw9xrSX0471ドレミファ名無シド
2012/11/17(土) 09:50:18.24ID:UPZvdpL40472ドレミファ名無シド
2012/11/17(土) 11:41:25.63ID:7FfoS/FRどっちかというと工芸品と言うよりも
良くできた工業製品特有の整った美しさという感じ
0473ドレミファ名無シド
2012/11/17(土) 12:17:55.16ID:UPZvdpL4たしかに。
インレイやバインディング、塗装の仕上げが完璧過ぎて
逆にそれが量産品っぽさを強調しているところがある
0474ドレミファ名無シド
2012/11/17(土) 14:04:13.60ID:FLiV4Bunそこでヤイリにオーダーしようと想ったが高くつくのでLL-16-12を購入することにした。これ値段の割には良いね。チラシの裏。
0475ドレミファ名無シド
2012/11/17(土) 15:34:23.33ID:4BaHMjkSイマイチデザインが垢抜けていない。
スタイリッシュじゃないというか、
なんというか・・・。
0476ドレミファ名無シド
2012/11/17(土) 16:43:59.32ID:FLiV4Bun先ほどの十二弦モデルで言うとLL-16-12が十万以下で買えるのにYW-500R-12と言う合板モデルが十二万もする。
確かにLL-16の場合は中国生産だそうだが出来の良さは間違い無い。
この二つのモデルのうちどちらを買うかと言われれば言わずと知れてるというものだ。
0477ドレミファ名無シド
2012/11/19(月) 11:30:54.03ID:uq+44K6t生音も工業品っぽい
ラインの音も作られた音であって生音の増幅からはほど遠い
でもステージでは使いやすいし、見た目もいかす
0478ドレミファ名無シド
2012/11/22(木) 19:18:35.58ID:9ClxeInOチャイナヤマハのほうが人件費の関係で人の手が掛かってるように思う・・・・・
0479ドレミファ名無シド
2012/11/22(木) 21:02:04.99ID:URDdabhT中国生産でもヤマハは本当に丁寧に作られているね、。徹底した技術指導をしているんだろう。
買い得だしユーザーにはうれしい限りだ。
0481ドレミファ名無シド
2012/11/22(木) 22:38:58.13ID:URDdabhTそう思ったらスルーすればどうだ?
それが出来ないようではお前さんは子どもだなwww。
0483ドレミファ名無シド
2012/11/22(木) 23:41:05.73ID:BEoG4rw/常連はふたりくらい(笑)
0484ドレミファ名無シド
2012/11/23(金) 19:50:40.97ID:VGoSd8A9買おうと思ってしまった
0485ドレミファ名無シド
2012/11/25(日) 23:01:55.27ID:qvqDrh6Z0486ドレミファ名無シド
2012/11/26(月) 18:16:16.20ID:TkdXxE0Bフィンガーにもいいね
APXがバンド向きでCPXはソロギや弾き語り向きとは言えるよ
0487ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 18:28:04.10ID:reHJkxBwオークションで中古で買ったヤマハのギターでずっと練習してきたから、なんか嬉しい気分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています