トップページcompose
985コメント305KB

【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2011/09/29(木) 16:51:26.38ID:XABY1SF6
■■ ヤマハ・アコースティックギター・スレ ■■
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、語り・質問・情報交換・何でもマターリ。音源アップ有り。初心者にも優しく。

<<ルール>>
鼻毛は出入り禁止。徹底的に無視して下さい。
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。

<過去ログ>
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1270714039/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1255431274/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244616708/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215049800/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194968638/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189626941/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179689496/
0360ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 12:56:17.05ID:Bwcmlcib
>>359
露骨にこのモデルと同じ物をと頼んだらヤマハのそれを買った方が良いと言われるだろうな。
0361ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 12:58:21.39ID:Bwcmlcib
ヤイリのお兄ちゃんとよく話すが、GibsonやMartinと同じようなモデルを作ってくれと良く言われるんだそうだ。
そう言うものには本物を手に入れることを進めると言っていた。
商売が下手なように聞こえるが、当然だろうな。
0362ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 13:06:19.44ID:Bwcmlcib
ただヤマハの何々と言わないでなるべく細かく使用を似せたモデルをオーダーした場合、かなり格安で作ってもらえることは間違い無いだろうな。
元ヤマハの社員で今は楽器店をやっている人が言ってたが、ヤマハも大きくなりすぎたと。
0363ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 13:18:03.88ID:JiMJIjO6
最近のヤマハはギター生業にしてる人からは結構酷評されてるね (元社員のネガキャンの結果かもしれんけど…)
色々内部の情報というか様子がその筋では流れてるらしくて、「ヤマハファンじゃないならやめとけ」と色んなとこで言われたもんだ
0364ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 14:19:25.13ID:mRcxaxPU
>>361
前にテレビで社長がどんなにマーティンそっくりに作っても同じ音が出せないって
言ってたしな。オーダー受けても顧客をがっかりさせることになるのがわかってる
からだろ。
0365ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 14:20:52.40ID:mRcxaxPU
>>359
さすがに50クラスは30万円台でオーダーできなかったはずだが。
0366ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 14:59:58.35ID:Bwcmlcib
>>364
所詮真似は真似だからね。
ただ誤解のないように言っておくがMartinやGibsonを自分達のモデルよりも上位に考えているわけではない。
さりとて貶めるつもりもないのは当然だが。
0367ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 15:02:04.39ID:Bwcmlcib
>>363
俺はヤマハのモデルも好きだが、ぼったくりだよな。
特に上位モデルとリペア代が。
0368ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 15:10:47.69ID:mRcxaxPU
>>366
>MartinやGibsonを自分達のモデルよりも上位に考えているわけではない。

そこんとこは社長と今のクラフトマンたちの間で意識の差があるのかな?
いつぞやのNHKの番組ではマーティンの音を求めて必死でそっくりに作っても
同じ音は出せなかった。メーカーとして一定の評価をもらえるようになった今でも
追い求めても得られない…といったことを言ってたが。
0369ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 16:39:59.54ID:Bwcmlcib
>>368
俺はそのテレビを見ていないので何とも言えないが、どのメーカーでも良い点もあれば悪い点もある。
MartinやGibsonのそれらの特徴を今のクラフトマン達が熟知していることは確かだ。
それとMartinと同じ音のモデルを作ってみるのと、自社製品の開発とは違うと想う。
0370ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 20:16:13.17ID:sR11Eev7
>>365
1984年3月のカタログでL-53が35万円、L-55が45万円。
LA-57も35万円、CJ-52も35万円。
いい時代杉。だれかタイムマシンを作ってたもれ。
当時はヤマハ使いのプロだらけだったが、いまは減ったなぁ。
0371ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 22:35:33.19ID:Y8CFFiZq
>>370

53と55てそんなに価格差があるのか。
53の初期型は別格として、後期型と55だったら、55のほうが今でも価値あるの?
0372ドレミファ名無シド2012/07/30(月) 01:40:25.83ID:6FFP/dT/
フルモデルチェンジ後の
ヤマハの値段って
テリテリを意識した値段のような気がする。

>>359
ギターの型に特許はないのかね?
テリさんも自社ブランドでLA型や51型だしてるもんな。
0373ドレミファ名無シド2012/07/30(月) 12:08:41.14ID:1i9dMzcR
>>372
(´Д`)つ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%8F%E5%8C%A0%E6%A8%A9

かつてフェンダー・ギブソンあたりはコピー製造メーカーに内容証明を送りつけたらしい。
フェンダーのヘッドだってビグズビーの 真 似 だ ろ が ・・・。
0374ドレミファ名無シド2012/07/30(月) 14:12:43.42ID:XwqIF44o
友人のLL26areと俺の一番機LL23Jを弾き比べたら、明らかにLL23Jの方が音が良い。

数字が高いほうがグレードが上ちゃうんか?と。
いや俺は嬉しかったんだが。
0375ドレミファ名無シド2012/07/30(月) 17:31:03.92ID:ui6fFxkg
>>374
弾きこみもあるかもしれませんが、ブレーシングの違いも大きいかと。
旧LLはスキャロップで10本配置。現LLはノンスキャロップで8本配置です。

表板は質量が少ないほどよく振動するので、
スキャロップブレーシングのギターは新品の時からバランスよく、軽やかに鳴ると言われています。
0376ドレミファ名無シド2012/07/30(月) 18:40:31.69ID:pYKISwIk
その代わりノンスキャロップはぶっとい音が出せる(という)

5年前に買ったL-15も、作られて30年経ったからか、ここ半年ぐらいでようやく本気だしてきた。
0377ドレミファ名無シド2012/07/30(月) 19:55:05.11ID:1i9dMzcR
'80年代前半頃のL-5、L-6、L-8あたりは自分のまわりではネックが弱いのが多かった。
コストダウンで材質が ア レ なのでネックを丸太みたいに太くしてカバーしたのかとゲスパー。
バック材なんか一見2Pでよく見ると4Pだし。
だが、当時あの価格にしては良く鳴った、ボロボロになるまで使い倒したわ。
当初の甘ーい感じの音が弾きこむとガリンガリン鳴る猛者になった。

03783772012/07/30(月) 20:05:51.71ID:1i9dMzcR
あ、うちのはL-8後期型ね、連投失礼。
0379ドレミファ名無シド2012/07/30(月) 22:15:27.81ID:sobheaU5
>>373
>フェンダーのヘッドだってビグズビーの 真 似 だ ろ が ・・・。

実際それで当局から怒られたんじゃなかったっけ?
0380ドレミファ名無シド2012/07/31(火) 01:36:12.51ID:ooKKDvjY
>>375
詳しい説明どうもありがとう。とても勉強になりました。
スペック的には結構上級機と渡り合えるよなぁ・・・・と思い、当時そんなに高価ではなかった
LL23Jを買いまして。まぁ予算があればもう少し別のが欲しかったんだけど。

今となっては良い買い物したかな?と思ってます。
自分のだけ弾いてると解らないけど、弾き比べると結構違いがハッキリしてるんですよね。
L.RバッグスM1activeエンドピンジャック仕様でルックスもばっちりです。練習がんばりまーす。
0381ドレミファ名無シド2012/08/01(水) 21:56:38.96ID:MoHSobhc
今のヤマハは、L-41みたいなロングスケールのドレッドノートを
用意していないなあ。あれはあれで音に芯があって好きなんだがね。
Sの生まれ変わりのLSや当時無かったLJはあるけど。
0382ドレミファ名無シド2012/08/11(土) 22:00:03.66ID:oY5weR3c
K.YAIRIのWY-1を買いに行って何故かYAMAHAのAシリーズ、AC3Rを持って帰って来ちゃったw
まぁ何故かって言うか、弾きやすさ(これが一番大きな理由だけど)、生音、ラインの音、見た目全部こっちが勝ってたよ
ケースはしょぼいけどw
0383ドレミファ名無シド2012/08/12(日) 20:26:58.60ID:khHgNtfo
>>382
Aシリーズの薄い塗装のネックは手にフィットして弾き易いね
0384ドレミファ名無シド2012/08/13(月) 01:15:56.07ID:DYQ0CPeo
FG-180は限定復刻ではなく、普通に現代版として売ればいいのに。
オタには結構売れると思うけどな。合板を単板にしたりしてさ。
FG-180をベースにしたTHE FGがあるけれど、やっぱりFG-180としての単板仕様の方がいいよね。
FG-180にも単板はあったらしいし。
0385ドレミファ名無シド2012/08/13(月) 03:40:10.80ID:CiywiQ1L

0386ドレミファ名無シド2012/08/13(月) 07:45:06.85ID:jFbSPG7w
>>384

FGと単板の180の違いがわからない
0387ドレミファ名無シド2012/08/13(月) 13:28:53.39ID:3Y4gbiW8
FG-130とFG-240を持っていて、どちらもすごく良く鳴っていて音も濃いんだけど、雑味の多い音というかいまいちクリアではないんだよなぁ・・・。
良く鳴るから弾いていてとても気持ちがいいんだけど。

これって合板だからなの?
0388ドレミファ名無シド2012/08/13(月) 13:42:06.66ID:jFbSPG7w
>>387

合板のマホガニーの特徴かもね。
パリサンドルとか合板のローズだとわりとクリアーにドスンと深くなるけど。

総じて、FGの特徴は雑味があるよ。
0389ドレミファ名無シド2012/08/13(月) 14:32:30.09ID:3Y4gbiW8
>>388

なるほど、合板に加えて材の音の特徴も影響しているんですね。
安物ですけどTOP単板(スプルース)のギターもありまして、これと比べるとCDとアナログレコードの違いのような印象を受けるんです。
けっしてFGの音が嫌いというわけではなく、単板のギターに持ち替えた時に音質の差にちょっと戸惑ってしまって・・・。

FGの雑味も「味」と思って大事に使って行きたいと思います。

レスありがとうございました。
0390ドレミファ名無シド2012/08/14(火) 01:16:10.70ID:wHrnC5wq
FG-150の赤ラベル鳴るなぁ
0391ドレミファ名無シド2012/08/14(火) 07:28:08.75ID:0kw+sg+8
古い廉価な合板FGは経年で良く鳴るには鳴るんだが、
いかんせん、ネックや指板の材質や精度などがねぇ、、

あと合板FGの鳴りは、単音弾きには向かないと個人的には思う。
雑味のある音は、コードストローク&カッティングには好み
0392ドレミファ名無シド2012/08/14(火) 11:52:54.67ID:4BgU9A+5
>>391
確かに
元起き、ビビりが激しいね

その雑味がGibsonぽい鳴りだから今も人気あるんだろうけどさ。
0393ドレミファ名無シド2012/08/14(火) 12:37:06.00ID:lLPfySx0
赤ラベルFGは経年で狂いがあっても、音程のずれが少ないのが不思議だ。
たいていはべらぼうに♯するんだけど。
0394ドレミファ名無シド2012/08/14(火) 13:04:21.29ID:YKVNCmvh
赤ラベルのFG-301もらったんだけどこれってどうなの?
0395ドレミファ名無シド2012/08/14(火) 14:11:22.29ID:nHE2RrNN
実際手に取ってみて「どうなの」ってことは良くなかったのか。
リペアにでも出してみれば?
0396ドレミファ名無シド2012/08/14(火) 14:14:20.76ID:YKVNCmvh
押し入れに眠ってたらしくてボディが膨らんでるし、ネックも曲がってて塩梅がわからん
まあリペアに出すのが早いよな
0397ドレミファ名無シド2012/08/14(火) 17:24:44.27ID:8T9gzOGc
赤?オレンジかな?
0398ドレミファ名無シド2012/08/17(金) 17:45:49.20ID:YbX4IWz1
test
0399ドレミファ名無シド2012/08/31(金) 03:53:50.66ID:WKQDk3ua
>>398
 ただの入門ギターです
0400ドレミファ名無シド2012/09/01(土) 15:51:19.87ID:qIspQK4Y
FGの古いやつは安い木材のほうが雑味が少なくて落ち着きがあるな。
130、110あたりがそう。で150、170あたりはうざい。購入後未メンテの180はどうなるのか楽しみ。
0401ドレミファ名無シド2012/09/02(日) 01:40:14.65ID:zt1gFjMZ
さがしてよ私のこと bobomaria original: http://youtu.be/EDxFKmmvnQ0 @さんから   
今度の最新曲は「夜のライブ感」があって共鳴できて素敵です   
 ギターの音も綺麗です☆ ピアノも演奏されるとか・・・ ヤイリです♪
0402ドレミファ名無シド2012/09/03(月) 22:41:11.02ID:ESzOh/Ck
LLX-16を使ってるんだが
アンプでカッティングやバッキング主体のスタイルだと音が鋭いというか固く感じる

PUの性質かな?
0403ドレミファ名無シド2012/09/07(金) 21:28:03.50ID:GsCyPC1P
LS16の購入を検討しているのですが、ブレイシングがノンスキャロップということで、かなりの時間弾き込まないと本来の鳴りは出て来ないものでしょうか?
0404ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 06:49:46.33ID:v620tq0V
>>403
LS26持ってたが、どれぐらい弾くかにもよるけど2ヶ月ぐらいかな?
最初は6弦が悲惨だったけど、2ヶ月ぐらいから音変わってね?って感じになった
0405ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 19:56:28.59ID:5IqBaxPb
>>404

403です。
レスありがとうございます。

2ヵ月位から鳴りが変化してくるようでしたらあまりノンスキャロップだからということにこだわらなくてもいい感じですね。
買った状態のまま1,2年何も変化が無かったらイヤになってしまいそうでちょっと気になっていました。
今までFGで頑張ってきたのですが、そろそろ総単板のギターが欲しくなりまして今からドキドキしています。
お金がたまったら購入しようと思います。
0406ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 18:34:17.05ID:pjBqCemy
>>403
 何だ 本来の鳴りって
鳴らすも鳴らさないも弾き手次第
良いギター持ったって弾き手がしょぼけりゃクソな音しかしないです
0407ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 08:56:33.02ID:vGqKQobh
>>406
いいギターが買えないよ(涙目)って所までは読んだ
0408ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 12:31:16.09ID:RhSl7C0A
>>407
 誰が涙目だ(#゚Д゚)ゴルァ!

これは汗だ!
0409ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 12:36:07.64ID:ezX4dJva
人生短いんだからいきなり鳴るの買いなよ
0410ドレミファ名無シド2012/09/13(木) 14:21:58.10ID:5Obt6Ab+
>>405
最初っから鳴りの気に入ったギター買えよ
何年経とうがその音が出る限り満足出来るギターをよぉ
0411ドレミファ名無シド2012/09/13(木) 21:53:33.53ID:9dmwZ9au
>>410

そうですよね、、とにかくメーカーや機種にあまりこだわることなく楽器屋さんで試奏させてもらおうと思います。
予算8万円程度でフィンガーピッキング向けということでLS16が気になっていました。
買って良かったと思えるようなギターを探してきます。
アドバイスありがとうございます。
0412ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 19:42:53.81ID:kqHexWOZ
遅レスだが

>>366
> ただ誤解のないように言っておくがMartinやGibsonを自分達のモデルよりも上位に考えているわけではない。

>自分達のモデル
>自分達のモデル
>自分達のモデル

やっぱりな…
0413ドレミファ名無シド2012/09/20(木) 07:16:57.34ID:AE5XVIna
また馬鹿発見www。
0414ドレミファ名無シド2012/09/21(金) 16:56:38.04ID:xy9fqNPA
この度の尖閣領土問題に伴う日中の騒動は、ヤマハのアコギにも影響ありますかね?
0415ドレミファ名無シド2012/09/21(金) 18:59:03.87ID:+7iYxxqh
中国製造の下位モデルは作りが雑になるとかするのかなぁ・・・?
0416ドレミファ名無シド2012/09/21(金) 19:37:25.51ID:XSvFCO50
きっとサウンドホールの中に「釣魚島は中国の領土」って書いてあると思う。
0417ドレミファ名無シド2012/09/28(金) 01:00:44.58ID:3sQWnw4K
中国産のギターはすべて燃やせ
そして二度と買わないと誓え
0418ドレミファ名無シド2012/10/08(月) 23:34:19.96ID:4nxVYTCo
LAって、意外といい音だな。
いろんな人のいろんなギターの生演奏聴いて、意外といい音なのに気づいた。
当初はLLが欲しかったんだけど、LAがなくなるのと在庫があったので買ったんだけどね
0419ドレミファ名無シド2012/10/11(木) 12:13:31.93ID:gpUJkfra
アコースティックバンドとかにはLLよりもLAのがなじむね
0420ドレミファ名無シド2012/10/12(金) 17:30:08.37ID:hT9UYKAK
石川鷹彦、丸山ももたろう、坂元昭二......
LAっていうと、スタジオミュージシャン達が愛用してたなぁ。
0421ドレミファ名無シド2012/10/16(火) 08:08:48.86ID:gObZ+o59
age
0422ドレミファ名無シド2012/10/21(日) 17:18:57.30ID:nIyCbqo0
村下さんが宣伝に出てたこれって、今でも値段高いのかな?

http://www.youtube.com/watch?v=G2OTRkmRZgQ&feature=related
0423ドレミファ名無シド2012/10/22(月) 08:44:01.34ID:iYlRfsPr
>>422
これのことかな?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b138766395
昔はもう少し値がついたが、今ではこの値段でも需要無し。
現在(只今の時刻での話)、オクをぐるぐるしてるよん。
0424ドレミファ名無シド2012/10/22(月) 09:56:19.42ID:JxCTvd0K
>>423

てか、映像確認してないんじゃ、入札しないんじゃない?
0425ドレミファ名無シド2012/10/23(火) 20:17:46.29ID:2OCntf8m
アコースティックマインドってそういうヤマハアコギ専門店があるのかと思ったよ
0426ドレミファ名無シド2012/10/26(金) 08:43:42.60ID:4lajKiT8
20台限定のL-53 CUSTOM。
まだ売れ残ってて
楽器店をたらい回しになってるんだな。

54とかも出るかなと思ったが、
これにて復刻シリーズも終了だな。
0427ドレミファ名無シド2012/10/26(金) 11:03:19.71ID:boakgCVl
>>426

たらい回しになってるの?

この不景気じゃ難しいし、200万は流石に高過ぎ。

希少性も疑問
0428ドレミファ名無シド2012/10/26(金) 12:36:13.02ID:i20rmHJV
商売が下手。
俺はオリジナル53もってるから復刻に興味ないが、これだけは言わせてもらう。
世界に唯一無二のギターが53だ。
0429ドレミファ名無シド2012/10/26(金) 13:24:05.76ID:yhYAQBqk
200万じゃテリーズテリー買う
0430ドレミファ名無シド2012/10/26(金) 16:26:06.57ID:F8Z2luxV
二〇〇万とはぼったくり価格だ。さすがヤマハらしいよw。
0431ドレミファ名無シド2012/10/26(金) 19:34:18.72ID:WNmr8rqj
逆に51復刻版は一度も見かけなかったなあ。
0432ドレミファ名無シド2012/10/27(土) 12:54:58.93ID:IXbMnKkb
>>428
オリジナルのナット幅ってどれくらいなの?
てか前期、後期?
しかし、ギター製作ってわりに合わないと思うよ。
作る時間を時給で割ると、特殊技術なわりに安い気がする。
まあハンドメイドの場合だけど。
0433ドレミファ名無シド2012/10/31(水) 08:44:31.32ID:vYpnzWlX
今オクに57の特注が出ているんだけど、
出品者はある程度の価格じゃないと手放せないという。
ならば、スタート価格をその金額にすればよいのに
わざわざ「最低落札価格」で出品してある。
いつも思うのだが、最低落札価格を使う人は
自慢か、もしくは市場調査してるだけのような気がする。
そう思うのは偏見かなぁ?
0434ドレミファ名無シド2012/11/01(木) 05:25:48.70ID:ZnFJ6aa5
>>433

入札数が多くなって、最低落札価格を超えて競りに入った時に、金額が上がりやすい。

高額でスタートの場合は逆で、スタート価格で一発落札で終わってしまう可能性があり、損する。
0435ドレミファ名無シド2012/11/01(木) 08:42:51.31ID:kGccVpsI
>>434

なるほど。
0436ドレミファ名無シド2012/11/01(木) 23:39:19.22ID:l8MjNmuq
最低落札価格っていくらくらいかな?

自分の予想は60万円前後
0437ドレミファ名無シド2012/11/02(金) 08:40:45.99ID:22VZEwfx
そうだね、状態良さそうだし、
その値段ならショップでも
捌けそうだ。

カスタムは組み合わせだから、
発注する人のセンスで
すごく酷いデザインにもなるね。
これは、(個人的な感想ですが)
まずまず良い組み合わせだと思う。
0438ドレミファ名無シド2012/11/02(金) 22:24:52.87ID:dnIkiLOg
他人の名前入りのギターって、、。
つーか質問があるまで説明文に名前入り指板の埋戻しのこと言わないなんて、、。
この出品者、前に震災の被害者のためにトラックを買うためにギター売ります
とか言ってた人じゃネェ===!その後どうしたんだろ?
0439ドレミファ名無シド2012/11/02(金) 22:46:35.36ID:XAHp7Gt+
↑↑
細かいとこまでよく見とるねぇw
0440ドレミファ名無シド2012/11/03(土) 16:55:16.07ID:wPeZAaD8
名前入りの楽器は苦手だ......
プロのシグネイチャーモデルでも名前入りのはイヤだ。
むろん全くの個人的な好みだが。
0441ドレミファ名無シド2012/11/03(土) 20:12:27.93ID:qiqjJR5e
嫁の尻にあってイヤな物
昔の男の名前>好きな有名人の名前>好きな言葉や図柄>家紋|| |壁| |蒙古斑
まあ大方こうだろう。
0442ドレミファ名無シド2012/11/03(土) 22:38:01.74ID:eQvgvajs
2時間だけ再出品だって、、なんか怪しい
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d136693363
0443ドレミファ名無シド2012/11/05(月) 11:36:14.17ID:OHuFhmAz
>>438
テリテリならラベルを
書き直してくれるそうだが、
ヤマハの古いのをSAKURAIサインで
書き直してくれても、うそになるからなぁ。
(現行の丸いラベルなら、さらに最悪)
やっぱり、いいギターでもいらないかなぁ。
0444ドレミファ名無シド2012/11/05(月) 13:20:09.16ID:MBWEpwqL
埋め戻しまであって63万の最落は高い
あいてにすんのよそうっと
0445ドレミファ名無シド2012/11/05(月) 23:38:42.86ID:oiqjm85c
>>440
むかし御茶ノ水の中古屋で、指板にデカデカとNSPっていう超恥ずかしい
例のアレの自作コピーが長らく売れ残ってた。

苦労して自分の安FGにNSPと入れては見たものの、どこかで空しくなったのか
いつしか醒めてしまったのか、結局手放すことになった元ユーザーって
一体どんなやつなんだろう?とか、思いは尽きない哀しくも笑えるネタだった。
0446ドレミファ名無シド2012/11/06(火) 08:43:13.20ID:p8S/EjBh
>>445
あれは本人(NSP)も失敗だったかな?と
いうような記事を、昔読んだ気がする。

○○モデルって、よっぽど好きな
なりきり君じゃなきゃ
欲しくないと思うけど、どうかな?
同じ音には憧れるけどね。

長渕になりきってる人が
ハングリーモデルをコピーして
いかにも自分で考えたオリジナルデザインのような
ことを言ったのをみた。
ご本人みたら一目瞭然なんだがね。
0447ドレミファ名無シド2012/11/06(火) 21:02:19.84ID:A11+nYdb
昔は貝の細工がふんだんに入ったギターにあこがれたが
今はシンプルな方が好きだな。
LL-26とか、フツーのLAとか。
0448ドレミファ名無シド2012/11/06(火) 22:11:25.26ID:nS3JclQX
それは言えてる。
貝使う分良い木使って地味でもいいから
良い音出して、って思うわ。
0449ドレミファ名無シド2012/11/06(火) 23:47:58.99ID:xDK4Onmw
★本人に都合が悪かったり、批判的な内容だとわかると"リンクは踏まない、見てない"と無かった事にする現実逃避も特徴的
 評判の悪いブロガーみたく斜に構えて物事を見るため多角的に物事を見れなくなってしまう。

目を背けたい事実に拒絶反応を示す単発IDコロコロのお手本→ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1338076148/405
0450ドレミファ名無シド2012/11/07(水) 18:41:58.31ID:GQubQsZq
>>447-448
いつかこーいうゴージャスなのが似合うだけの腕前を備えた大人になりたいなー
と思っていたガキの頃の俺。その当時から断じて許せなかったのは、ウソ貝で取り繕った
だけの安物だ。ヤマハにもあったはずだけど、目立つTOPにだけ本物の貝入れて
裏と横はニセ貝っていう甚だ情けない仕様のやつ。ひとつの楽器に正贋を混在させるなんて
無粋の極みだろ。せっかくのマジ貝がウソっぽく見えてしまう。

そんなこんなで、腕前はともかく有無を言わさずおっさんの階段を昇りつつある今、
キラキラした貝の輝きはライブではすごく見映えがするからありがたい。
こんなもん工芸としては上等でも楽器としてはどうよ?っていう茶々もあるにはあるが、
たまにはマジええわ!っていう個体が混じってるから侮れないぞ。
0451ドレミファ名無シド2012/11/07(水) 19:53:08.72ID:k666wn1g
>>450
>>447だが、D-45やL-53を弾いて「悪い楽器」というヤツはまずおるまいて。
俺もオサーンだが、単純に自分に似合わないんだよな、華やかな楽器が。
で、今持ってるのは持ち主同様()大変ジミ〜な楽器ばかりだ。
0452ドレミファ名無シド2012/11/07(水) 21:00:26.39ID:eelheKgc
ま、きゃりーぱみゅぱみゅの派手な衣装を
パンピーの若い女性が着るならまだしも、
中年になったオバチャンが着ても似合わないよね
0453ドレミファ名無シド2012/11/07(水) 21:25:24.32ID:UP3RyVUv
>>452
おっと、芳恵の悪口はそこまでだ。
0454ドレミファ名無シド2012/11/07(水) 22:32:58.28ID:1XVUU418
ヤマハのギターに詳しい方、教えてください
このギター、メッチャ好みなんで入札したいのですが
1978年製のカスタムとのことですが
これハカランダだと思いますか?色と模様が??
もう一点、当時からネックの5層構造ってあったんですか?
ご教授ください。よろしくお願いします。
40万くらいなら落札したいと思いますがご意見を
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/166203673
0455ドレミファ名無シド2012/11/07(水) 23:24:20.57ID:dYF6LJiA
>当時からネックの5層構造ってあったんですか?

エレキには普通にあったからねえ
カスタムだったらそういうオーダーする人がいてもおかしくはないだろう

しかしこういう素性のわからないものに45万も出す人がいるんだろうかね?
バックのセンターはハカランダっぽいが…他の部分はどうだろ?ハカランダだとして、
オーダーでハカ使ってわざわざこんな薄い色指定するのは余程の変わり者って
気もするが…
0456ドレミファ名無シド2012/11/07(水) 23:55:50.81ID:gP7dD8DB
>>454
こういうもろGuildなやつはアコースティック・マインドっていう小冊子でも見た覚えがあるよ。
天下のヤマハにこんなオーダーしていいの?って思ったもんだ。

1978年頃っていうとBCリッチ、アレンビックなんかが流行ってた頃?
ゼマイテスにも多層ネック仕様のがあった。BCリッチのアコギにもあったかも。
オーナーなら、ハカランダなのかどうだか、現物を目の当たりにして鳴らしてみれば一発で
判ると思うんだけど、肝腎の出音について何のコメントもないのも何だかな。

センターはエボニーぽくも見える。
仕上がりが淡色?俺が70年代にオーダーしたKAWASEマスターなんかこれよりも
うんと淡いブラジリアン柾目の2ピースなんだが、たいていのヤツはマホガニですか?
って言うんだよ。お前の目と耳はフシアナかと。
0457ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 07:00:45.66ID:bIxqmJzZ
>ネックの5層構造

さだまさしのカスタム(1976年製)がそうだったね。
ただ、ピンボケ写真3枚じゃなんだかわからんねぇ。
この情報量で45マソからスタートさあ買え、って言われてもなぁw
0458ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 08:36:45.06ID:47ztxoL/
>>452
あった、あったこれこれ。
http://www.tcgakki.com/items00/tc003530.html
0459ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 10:47:18.41ID:47ztxoL/
>>454
でした。スマソ↑。
http://www.tcgakki.com/items00/tc003530.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています