トップページcompose
985コメント305KB

【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2011/09/29(木) 16:51:26.38ID:XABY1SF6
■■ ヤマハ・アコースティックギター・スレ ■■
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、語り・質問・情報交換・何でもマターリ。音源アップ有り。初心者にも優しく。

<<ルール>>
鼻毛は出入り禁止。徹底的に無視して下さい。
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。

<過去ログ>
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1270714039/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1255431274/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244616708/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215049800/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194968638/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189626941/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179689496/
0269ドレミファ名無シド2012/05/16(水) 08:21:27.25ID:rpAvcsK2
>>266
ナチュラルでも白濁は出るよ。
0270ドレミファ名無シド2012/05/16(水) 16:30:40.18ID:ioMROrOb
>>268
あんなに?





なんだ?
0271ドレミファ名無シド2012/05/16(水) 16:45:12.68ID:w0jJAOZ2
アンナに白濁だバカヤロー!
0272ドレミファ名無シド2012/05/17(木) 14:37:39.48ID:gECfj9xR
フォークギターができるまで 再生時間14分
http://sc-smn.jst.go.jp/playprg/index/2106

0273ドレミファ名無シド2012/05/20(日) 00:58:53.45ID:t9fBb3JX
AG-STOMPの質問にマトモなレスなしってことはYAMAHAのアコギでAG使ってるやつゼロだな。
0274ドレミファ名無シド2012/05/20(日) 01:01:29.04ID:r6gw4Fxr
だから、何?
0275ドレミファ名無シド2012/05/20(日) 02:45:00.58ID:p1nyVbqV
初心者なもんでFS買いました。
0276ドレミファ名無シド2012/05/20(日) 18:18:21.71ID:5B3Mn2XM
>>273
アコースティックギターにエフェクターは要らないと思うけど。
アコースティックじゃないじゃん。
0277ドレミファ名無シド2012/05/20(日) 18:27:04.07ID:ijEbRwo9
おもちゃプロおらんのけ・・・
0278ドレミファ名無シド2012/05/20(日) 18:27:21.28ID:ijEbRwo9
誤爆
0279ドレミファ名無シド2012/05/20(日) 18:29:45.25ID:5B3Mn2XM
>>278
どんまい
0280ドレミファ名無シド2012/05/21(月) 06:16:27.37ID:aT4TUs4q
>>276
エフェクター使ってないプロなどいないだろ
歪み系だけがエフェクターではない
0281ドレミファ名無シド2012/05/21(月) 18:56:34.17ID:S5C9LUVp
>>280
アコースティックじゃないわな
0282ドレミファ名無シド2012/05/21(月) 19:04:27.95ID:6yz8KSs9
確かにアコースティックではなくなる
0283ドレミファ名無シド2012/05/21(月) 20:24:09.20ID:wkotW4NP
>>272
これハンドメイドの高級品の工場だろ。
安モンを作っている海外の工場のやつも見たい。
0284ドレミファ名無シド2012/05/22(火) 22:41:27.97ID:X8ae7bsh
>>276
>>281
>>282
アコースティック楽器をマイクで拾ったり、ピックップでひろったりするよね?
ライブ会場でもレコーディングスタジオでも浅い深いは別としてコンプ、リバーブ、
コーラス、ディレイ、イコライザ....使うわけで。
0285ドレミファ名無シド2012/05/23(水) 08:05:16.35ID:/Gf6Yqon
それはもうアコギの音ではない
0286ドレミファ名無シド2012/05/23(水) 08:23:04.41ID:7Xetbty4
エンジニアが卓で掛けるのは音場の補正の為で、
プレイヤーが音を変える為のエフェクターとは違うな
アコギをピアノのように生楽器とみなすなら、
普通は卓へはマイクで拾うだけだよ
まあ、何しようと個人の自由だけど
0287ドレミファ名無シド2012/05/23(水) 15:11:04.08ID:YimWZhoD
L-10の前期とFG-500ならどちらが良いか?
0288ドレミファ名無シド2012/05/24(木) 04:11:50.46ID:9q3NNBYY
>>287
俺がおもうにマーティンとギブソンくらい違うギターだよ。
L10前期ハカランダ、低音から高温までガコーンと鳴る。
FG-500は個体差でぜんぜん違うとは思うが、俺のは低音がばっちしな感じで高温は
抑えめかなあ。
コードストロークとかシミジミ爪弾くのに良いと思う。これはこれで気持ちいいよ。

ところでL10前期は、本物のハカランダなのか?
教えてエロい人。
サウンドは十分だと思うが気になる。
0289ドレミファ名無シド2012/05/24(木) 07:06:37.82ID:iTPw9dDR
>>285
論外。アコギやエレアコ演奏によるCDやライブなどの音楽表現ができないね。
>>286
へりくつ。卓のコンプやエフェクター指さしてこれはエフェクターじゃないよといいなさい。
0290ドレミファ名無シド2012/05/26(土) 13:02:11.84ID:bmPMzMRW
ここを通しで読んだけど、ヤマハのアコギってスタジオやライブで弾くというより
おうちで一人で弾いてる人がほとんどだと思う。だいたいアコギ弾きはそっちが主流かも。
0291ドレミファ名無シド2012/05/26(土) 14:04:09.31ID:CXzYuJvQ
XS56E売れたね。
この値段の価値あるものなの?
復刻したら30万くらいじゃないの。所詮エレアコだよね?
0292ドレミファ名無シド2012/05/26(土) 15:01:02.48ID:vn2MsZ2U
>>290
たいていの楽器はそうだろな。
一生のうち音を出してるのが時間の割合でいうと10%くらいだとして、
そのうち9%はもっぱら練習に費やされて、残り1%が録音や実演ってとこ。

プレイヤーも殆どの期間を練習で過ごすことになるわけだから、
そのためにも、まず最初にいい楽器を選んで、時間を無駄に
しないように心がけないといけないのだ。
0293ドレミファ名無シド2012/05/26(土) 16:10:24.41ID:NrFuU2M4
それでいいのだ。
0294ドレミファ名無シド2012/05/27(日) 10:44:22.14ID:MR9QT1lL
SRTってピックアップで拾った音をプリアンプでマイクっぽい音にしてるって解釈で良いですか?
あとサドル一体型やアンダーサドル型ってことはボディヒットの音とかは拾わないんでしょうか
0295ドレミファ名無シド2012/05/27(日) 14:52:27.92ID:V3amdLnU
>>294
そのとおり、基本的にはピエゾのエレアコ+エフェクター(アコシュミ)
おれもよーく調べるまでわからんかった

0296ドレミファ名無シド2012/05/27(日) 16:03:37.35ID:q+OAf5TR
>>294
ブリッジミュートしてピッキングしてもゴソゴソ音は拾いません
(ごく普通のピエゾのは拾いますよね)
0297ドレミファ名無シド2012/05/27(日) 18:12:47.09ID:MR9QT1lL
やっぱりそうなんですね
じゃあアコシミュを使わずに単純にピックアップの性能だけでみたら
SRTより3WayのARTのほうが優れてそうだなー
今度試奏してきます
0298ドレミファ名無シド2012/05/28(月) 08:32:36.61ID:+o/twuux
>>291
いくらっだったんだい?
0299ドレミファ名無シド2012/05/28(月) 19:50:02.05ID:tw86i8dK
>>298

70万
0300ドレミファ名無シド2012/05/29(火) 08:41:08.41ID:IZd8iVe/
>>299

サンクス。
0301ドレミファ名無シド2012/06/03(日) 06:46:07.35ID:KtmUiF7j
ヤマハにはペグにYAMAHAと書いてあるけど、ゴトー製ですか?
0302ドレミファ名無シド2012/06/04(月) 15:32:20.44ID:uLsqezK4
もう中古かよっ。

http://www.j-guitar.com/product_id109208.html
0303ドレミファ名無シド2012/06/05(火) 00:58:32.08ID:G3SC7Jr8
>>302
音は好きだが、ヘッドの貝がくどい感じで好きになれないな。
0304ドレミファ名無シド2012/06/11(月) 23:48:00.24ID:I89dX3RS
http://www.youtube.com/watch?v=N-7uhT1dGME
すごいリズム音痴
よく人前で弾けるわ
0305ドレミファ名無シド2012/06/24(日) 08:12:21.41ID:R6rFzY0q
>>288 ところでL10前期は、本物のハカランダなのか?

ハカだよ。グレードの低い、ね。
派手な板目で比重高いのがハイグレードだけど、L10やL15のは見た目はマホっぽい
0306ドレミファ名無シド2012/06/25(月) 18:00:45.31ID:McjTQVRB
ギターアーツの転売差益のための価格設定すごいよ
0307ドレミファ名無シド2012/06/26(火) 05:36:09.26ID:heaNhYYW
>>306
 あそこの売価はだいたい東京のショップの1.5倍じゃもん
それでも買うやつがいるんだからしょうがないんじゃもん
0308ドレミファ名無シド2012/06/26(火) 05:55:25.35ID:FTIU5Tsk
>>307

今回出たL53初期の元の値段は、コメ兵で49万だったのに。。。
状態+プロトタイプってことで、随分安かったけど。

元はヤクオフでめっちゃ安かった。
0309ドレミファ名無シド2012/07/01(日) 07:45:38.58ID:YF3d7+OZ
スタジオMにやたらと赤ラベルとかあるみたいだけど、信用出来る店?
0310ドレミファ名無シド2012/07/01(日) 08:26:07.81ID:bR2sRDnE
もとはギター製作工場だからな。そこそこちゃんとはしてるだろ?
0311ドレミファ名無シド2012/07/01(日) 23:44:38.45ID:4SP74BO9
LL16とLS16はソロギターやるにはどうですか? 
あとどっちがおすすめですか?
0312ドレミファ名無シド2012/07/02(月) 12:52:34.21ID:NvF4UlqW
オイラは好きなミュージシャンがLS持ってたからLS-16買ったけど、
普通ならLLを選ぶのかな?

0313ドレミファ名無シド2012/07/02(月) 13:36:49.14ID:S0YeVTQL
ls26とドレッド持ってるけど、抱えやすいからlsのが弾いてて楽だよ
0314ドレミファ名無シド2012/07/02(月) 17:15:41.27ID:7f1o3OJl
ありがとうございます。
lsにしようと思います。
0315ドレミファ名無シド2012/07/03(火) 09:54:08.97ID:aja7keZq
>>311
 LL16はドレッド的な万能さがあるけど、LS16のがオヌヌメ
理由はレスポンスの早さと出すぎない低音のバランスの良さ
03163122012/07/03(火) 11:11:57.79ID:6HYddTRZ
LSのファンがいて嬉しいな
0317ドレミファ名無シド2012/07/04(水) 08:23:23.08ID:jAAJuztL
現3タイプならLSが好きだが、
やっぱりヤマハのセミジャンボが
音も見た目も好きだなぁ。
0318ドレミファ名無シド2012/07/04(水) 12:56:25.79ID:bYIMI6xX
S(LSの前身)どこかに売ってませんかぁ?
0319ドレミファ名無シド2012/07/04(水) 18:15:42.24ID:LjCtBFTc
新品やオールド問わずに、YAMAHAならこれというアコギは何でしょう?
YAMAHAを一本持ちたいので、スタンダードな物を教えて下さい。
予算は30万前後で
0320ドレミファ名無シド2012/07/04(水) 22:08:10.96ID:f2/9h4sU
>>318
Sシリーズは種類も生産時期も限られてたから球数がものすごい少ないね。
あとはTM(Terry's Terry)が現行LSよりSに形が近いのかな。

>>319
その価格帯だと現行36クラスかL-31Aぐらいかな。
それ以外は20万円台前半以下か40万円以上のどっちかになってしまう。
0321ドレミファ名無シド2012/07/05(木) 15:33:33.25ID:t9mnG6ib
>>319
 本当ならL-53やLL-53にいきたいとこだが、予算が少ないもんね
LL-33Jや前出のL-31A、L-15あたりが当時のレギュラーの最上位で、最もLらしいヤマハらしい、パワフルできらびやかな感じ。
0322ドレミファ名無シド2012/07/05(木) 18:07:37.21ID:poLAwc+0
THE FG
0323ドレミファ名無シド2012/07/08(日) 14:19:34.41ID:rsZEODIa
新宿近辺でどこか安いモデルでも品揃え多い店教えてください
マーチやギブソンは沢山売ってる店いくつか知っているのですが
0324ドレミファ名無シド2012/07/09(月) 01:15:21.01ID:6t7eY7hf
結局ヤマハ販売店舗わからずギブソンの中古買って練習して帰宅。
帰宅してPC経由で調べたら東京では○○楽器が強いみたいだね。
でも○○楽器の新宿店に電話入れても
在庫無いって話しかしてくれなかったな
ヤマハが特約店リストくらいは携帯からでも見れるようにしておいてくれたら違ったな。

0325ドレミファ名無シド2012/07/09(月) 03:35:07.61ID:yni+aL4C
ヤマハのモデルは中級までは三割、上級モデルでも二割五分くらいは引くよ。ネットでも良ければ。
楽器店で買いたいと言われると無理だが、店舗よりはネットの方が安く買える。昔に比べれば店で買うメリットは減っていると想う。
0326ドレミファ名無シド2012/07/09(月) 08:37:30.34ID:iKZMk4ih
ギターは実際に弾いてみて買いましょう。
同じ機種でも個体差があるからね。
0327ドレミファ名無シド2012/07/09(月) 08:40:34.71ID:cqjem+WW
>>324
新宿界隈が遊び場なんだけども、黒澤楽器は中古が入らない限り置いてないし、島村あたりもあまりおいてないし。
イシバシかな?と思ったけども、自分は最近イシバシに行ってないので、申し訳ない。

山手線の西側では、YAMAHA渋谷店が閉店して、YAMAHAのギターはあまり見かけなくなってますね。
因みに自分はLA38愛用者です
0328ドレミファ名無シド2012/07/09(月) 08:41:52.52ID:cqjem+WW
タイプミス  LA38Jです
0329ドレミファ名無シド2012/07/09(月) 22:13:11.50ID:yni+aL4C
>>326の考え方が正統だとは想うが、店で買うメリットを感じない。
希望のモデルが置いてあるとは限らないし割高。おまけに管理がいい加減な場合もある。
ネットで買う場合はメーカー直送が多いのであまり人にいじり回されていない。
これはメリットでもデメリットでもあるが。
0330ドレミファ名無シド2012/07/09(月) 22:38:21.20ID:lKRplFli
Char所有のYAMAHA L51customかっこいいなぁ〜
0331ドレミファ名無シド2012/07/10(火) 08:27:20.33ID:dp109ciO
>>330
発売当時は人気無くて(受注生産のはずだが・・・)売れ残ってたんだと。
モデルチェンジの時、店頭にある店じゃ
大特価でたたき売りしてたんだと。
その頃にタイムスリッパしてぇなぁ。
0332ドレミファ名無シド2012/07/10(火) 14:20:40.39ID:iI/gWtTJ
>>331

そりゃ、左右非対称なボディに、虫みたいなヘッド、サソリのインレイなんて、
当時は奇抜過ぎてうれないだろ。
0333ドレミファ名無シド2012/07/10(火) 22:11:17.74ID:xA4MxyYF
たしかにクワガタヘッドだね。
テリー中本さん作製だよね?
0334ドレミファ名無シド2012/07/11(水) 23:12:05.49ID:TMnwTw44
Lシリーズの『L』は

Luxuryの頭文字です。これマメチな。
0335ドレミファ名無シド2012/07/12(木) 15:51:17.04ID:Y8Hf7wJH
95年に作られたFG-180の復刻物なんだけど、経年したらオリジナルみたいな轟音に変わるのかな?
合板の作りは完全にオリジナルの通りなん?
0336ドレミファ名無シド2012/07/13(金) 00:06:34.46ID:ch4UGm34
残念ながら、時間を買うことは出来ません。
あくまで復刻版のイメージだけ味わってください。
0337ドレミファ名無シド2012/07/13(金) 13:00:27.84ID:xEnJ2kNO
これまで6本買ったが、
ヤマハL5‥練習用にと兄が楽器屋で中古を買ってきた
APX10‥通販
LA18‥通販
LS16‥通販(中古)
マーチンooo28‥東京まで行って買った(中古)
マーチンooo28‥通販
0338ドレミファ名無シド2012/07/13(金) 18:26:34.75ID:3N9jgfNx
L51custom欲しいなぁ
0339ドレミファ名無シド2012/07/14(土) 21:50:46.81ID:oRaj47nG
まぁ・・・・
Char氏が弾くからカッコイイのだけれど・・・・欲しいわなぁw
0340ドレミファ名無シド2012/07/15(日) 18:20:39.20ID:nkRc7Eo+
中古もほとんど出ませんね
0341ドレミファ名無シド2012/07/15(日) 22:45:06.17ID:lvqrjWTl
以前持っていたLL6と形が似ているLD10っていうのを手に入れたんだけど、
LLとLDとは何が違うんでしょうか??
0342ドレミファ名無シド2012/07/16(月) 03:58:37.21ID:zHEO/lqA
すいません、FG-350J黒ラベルって、日本製ですか?
0343ドレミファ名無シド2012/07/16(月) 09:46:49.25ID:aRKQCoAj
>>341
LLの廉価版だったと思う。オール単板じゃなくて側板と裏板が合板じゃないかな。
0344ドレミファ名無シド2012/07/16(月) 20:30:14.33ID:xL2JsOAl
>>343
ありがとう。
トップだけ単板みたいだけど、思ったより鳴りが良かった!
久しぶりの箱物なので、大事にします。
0345ドレミファ名無シド2012/07/16(月) 20:45:09.46ID:CbYe87J7
>>342
日本製だけど?
0346ドレミファ名無シド2012/07/21(土) 23:17:41.57ID:KKR2dGCV
http://www.youtube.com/watch?v=HR7bcRkeoqs&feature=related
アコギが冴えるChar&渡辺香津美。
L51custom・・・・しかしいい音だな。
0347ドレミファ名無シド2012/07/25(水) 13:56:15.81ID:ts/2YM0w
久しぶりに○ーツのサイトを見たんだが、
店主コレクションのご自慢ページ(非売品)が無くなってるな。
で、今売りに出ているL-53のプロトタイプがその内の1本だったような・・・。
手放すとは、経営上の故のことなのかな?
0348ドレミファ名無シド2012/07/25(水) 14:29:30.11ID:OOcKUG7k
今ヤマハに特注してL51custom作ってもらえませんかねぇ
0349ドレミファ名無シド2012/07/25(水) 21:21:55.97ID:nKgmM9uR
>>347

違うよ、あれは、コメ兵出て一瞬で売れたやつだよ。

その時の値段は五十万円。
0350ドレミファ名無シド2012/07/26(木) 08:35:23.33ID:R9B7vNlN
>>349
そうでしたか、情報ありがとう。
A.S.Kだが、値段は間違いなく倍だろうな。

>>348
スペシャルオーダーで可能だと思うよ。
選択欄に旧ヤマハボディもあるから。
値段はすごいのだろうけどね。

まったく同じ仕様にしても
やっぱり型番がL-51Xとか
LL-86Xとかにされちゃうのかな?
0351ドレミファ名無シド2012/07/26(木) 19:01:29.86ID:4o8JQvm2
>>350

聞いたら150万だと。

ふざけんな。

初期型の相場が百万前後だというのに、
理由を聞いたら以前は初期型は当方では130万で売っていたので、だとさ。

状態も美品でもないのに。
0352ドレミファ名無シド2012/07/26(木) 19:06:45.94ID:hCKhGUyq
裏、側板をインドローズにしてオーダーしたい
0353ドレミファ名無シド2012/07/26(木) 19:28:47.12ID:T61gNEo0
スレ違いで恐縮だが、同じモデルをヤイリでオーダーしたら幾らになるかな?ヤマハにオーダーすることに意味があるのだろうが。
ヤマハのぼったくりな姿勢が俺には見える。
0354ドレミファ名無シド2012/07/26(木) 22:13:30.84ID:rVD+uiT8
Char使用のL51customもかっこいいんだが、俺は笛吹利明氏使用のYAMAHA T.U customが欲しい・・・。
あの角ばったピックガードとテリーさんが造る独特のcustomヘッドの形状がカッコイイんだわ。

Shellyギターもかっこいいんだが・・・・やはりテリーさんかなぁ。
0355ドレミファ名無シド2012/07/26(木) 22:42:55.76ID:NOIBHj9M
>>353
良くわかってるじゃないか
良い音をオーダーするんじゃなくて憧れをオーダーするんだよ
0356ドレミファ名無シド2012/07/27(金) 08:33:08.90ID:dK8UoAA9
>>351
すげぇなぁ。
コメ兵から買ったのは、もしかして店主だったりして。
○ーツは高いけどそこにいい物が集まるから厄介だ。

>>353
以前ヤイリでヤマハのデザインをオーダーした個体を見たことあるが、
やっぱりちょっと、シャープさというか垢抜けていなかったな。
それに基本とする音が違うだろうし。
「憧れをオーダーする」・・・正にそう思うよ。
0357ドレミファ名無シド2012/07/27(金) 10:45:04.26ID:gAP1ScqM
>>356

委託品って言ってたよ。

コメ兵で売れてから、結構時間が経って販売に出してるから、委託品のような気もする。

しかし、コメ兵の前は、ヤクオフで同じような値段で売れたヤツなんだけどね。

多分前スレで話題になってたやつだと思う。

ラベルのカスタムの文字が怪しい、みたいな。
0358ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 00:59:21.90ID:zUJ3eBq6
ヤイリはデフォだと弦長が足りない。
0359ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 10:13:29.65ID:sR11Eev7
ヤイリも、いくらオーダーでもよそのデザインで作っちゃって
おまわりさんに怒られないのだろうか?
それにしてもヤマハ、L-53復刻版がおよそ200マンエンだと?
車を買うんじゃねえんだぞ。昔は35万円とかだったけどなあ、まあ時代が違うけど。
0360ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 12:56:17.05ID:Bwcmlcib
>>359
露骨にこのモデルと同じ物をと頼んだらヤマハのそれを買った方が良いと言われるだろうな。
0361ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 12:58:21.39ID:Bwcmlcib
ヤイリのお兄ちゃんとよく話すが、GibsonやMartinと同じようなモデルを作ってくれと良く言われるんだそうだ。
そう言うものには本物を手に入れることを進めると言っていた。
商売が下手なように聞こえるが、当然だろうな。
0362ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 13:06:19.44ID:Bwcmlcib
ただヤマハの何々と言わないでなるべく細かく使用を似せたモデルをオーダーした場合、かなり格安で作ってもらえることは間違い無いだろうな。
元ヤマハの社員で今は楽器店をやっている人が言ってたが、ヤマハも大きくなりすぎたと。
0363ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 13:18:03.88ID:JiMJIjO6
最近のヤマハはギター生業にしてる人からは結構酷評されてるね (元社員のネガキャンの結果かもしれんけど…)
色々内部の情報というか様子がその筋では流れてるらしくて、「ヤマハファンじゃないならやめとけ」と色んなとこで言われたもんだ
0364ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 14:19:25.13ID:mRcxaxPU
>>361
前にテレビで社長がどんなにマーティンそっくりに作っても同じ音が出せないって
言ってたしな。オーダー受けても顧客をがっかりさせることになるのがわかってる
からだろ。
0365ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 14:20:52.40ID:mRcxaxPU
>>359
さすがに50クラスは30万円台でオーダーできなかったはずだが。
0366ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 14:59:58.35ID:Bwcmlcib
>>364
所詮真似は真似だからね。
ただ誤解のないように言っておくがMartinやGibsonを自分達のモデルよりも上位に考えているわけではない。
さりとて貶めるつもりもないのは当然だが。
0367ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 15:02:04.39ID:Bwcmlcib
>>363
俺はヤマハのモデルも好きだが、ぼったくりだよな。
特に上位モデルとリペア代が。
0368ドレミファ名無シド2012/07/29(日) 15:10:47.69ID:mRcxaxPU
>>366
>MartinやGibsonを自分達のモデルよりも上位に考えているわけではない。

そこんとこは社長と今のクラフトマンたちの間で意識の差があるのかな?
いつぞやのNHKの番組ではマーティンの音を求めて必死でそっくりに作っても
同じ音は出せなかった。メーカーとして一定の評価をもらえるようになった今でも
追い求めても得られない…といったことを言ってたが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています