【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 16:51:26.38ID:XABY1SF6FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、語り・質問・情報交換・何でもマターリ。音源アップ有り。初心者にも優しく。
<<ルール>>
鼻毛は出入り禁止。徹底的に無視して下さい。
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。
◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。
<過去ログ>
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1270714039/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1255431274/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244616708/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215049800/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194968638/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189626941/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179689496/
0162ドレミファ名無シド
2012/03/02(金) 23:58:57.61ID:rPIN7z5thttp://www.mikigakki.com/special/special_list_photo.php?Rec_Id=1573
0163ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 00:03:11.41ID:LV08b7eIhttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/ac-guitars/l_series/l53_revival/
0164ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 09:07:18.22ID:+aUutoEM0165ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 10:02:04.92ID:8s4vFesP当時の初任給っていくらだったんだろう
0166ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 06:51:33.22ID:yWhwwN20LLX-16は、生音の個体差が大きい感がある。
それによってライン出の音が大きく違ってくるので、なるべく生音の良い個体を選ぶ方が良いと思う。
(発表直後に、ヤマハ直営店で購入し、すでに3年。どんどんいい音になってる気がする)
0167ドレミファ名無シド
2012/03/05(月) 17:16:55.95ID:F16Wz0M0昨日、弾いてきたよ〜
FG独特のパリーンって大きな音だけど
今持ってるFG-500より透明感のある上品な音だと思いました
比べるのはおかしいけど、同じく所有の160の大きいだけ・・
とは流石に違いましたね(笑)(よく似た音だけど・・・)
ネックは少し太いと感じたけど、すぐ気にならなくなりました
欲しいけど僕には買えません。
でも、FGは眺めているだけで酒が飲めるような
美しいプロポーションですね〜
買えるなら1500も2000も欲しいです。
youtubeとかでデモ動画ありませんでしたかね?
0168ドレミファ名無シド
2012/03/08(木) 18:51:10.48ID:aEmK/7ikとりあえずポチっとな
0169ドレミファ名無シド
2012/03/11(日) 11:01:40.96ID:aWJbcIkZ0170ドレミファ名無シド
2012/03/11(日) 14:50:46.64ID:qt+0DOMhランプは一瞬点灯してすぐ消える。
このランプは何だったっけ?
プリアンプの故障かな?
0171ドレミファ名無シド
2012/03/12(月) 00:50:50.19ID:/PLl0rNc1)ペグを交換しようと思うのですが、穴を大きくしなくてもクルーソンタイプは交換できますか?
2)ナット、サドルはマーチンと同じサイズのものを買えば大丈夫ですか?
0173ドレミファ名無シド
2012/03/12(月) 14:49:43.17ID:spVRp8GUランプって、アンプと繋いでるシールド抜いた時とかに一瞬赤くつく?
もしそうなら、バッテリーチェックのランプだと思う。
0174ドレミファ名無シド
2012/03/12(月) 20:28:37.96ID:lkfWDW2Pそうです。シールド抜き差ししたら一瞬ついてすぐ消える。
電池新品なのにアンプに繋いでも音が出ない。同じシールド使って手持ちのテレキャスなら音が出るからシールドの不良じゃないみたい。
ジャック部もプリアンプもサドル下のピックアップも確認したんだけど断線した様子でもないんだよなぁ。
やはりプリアンプの故障だろうか?
0175ドレミファ名無シド
2012/03/12(月) 20:42:41.60ID:jKKYcfCoけっこうふるくて、プレミア付いてるから直せとば、言われたんですけど。ペグも高い値段するもんですか。
ちなみに、FG−150と書いてあります。本物かどうかわかりませんが。
0176ドレミファ名無シド
2012/03/12(月) 22:57:12.89ID:BzgE4QXUhttp://www.myspace.com/video/easycloudband/easy-cloud-tequila-sunrise/108592315
0177ドレミファ名無シド
2012/03/13(火) 00:11:25.19ID:ocmqUPGQ赤ラベルのFG-150?
あのペグはもうヤマハには無いだろうな。ペグ自体は高いものじゃないが、オリジナル通りに
レストアするとして、その欲しい一つだけをヤフオクなどで探そうとすると結構しんどいかもね。
セット売りよりバラのほうが安あがり。
同一のペグが使われてるのはFG-180、ツマミは同じ形だけど後ろのカバーがついてる
タイプならFG-350、旧FG-280、FG-500あたりだったかな。その他には同時期のヤマハエレキなど。
何がなんでもオリジナル通りでなくてもいいなら、軽いクルーソンタイプで丸ボタンでも
Gibson風ボタンでも、GOTOの新品セットが5000円くらいで買える。
他のペグにシャフト曲がりやギア激重などの症状があればこの際、総交換でもいいじゃん。
重いロトマチックタイプは要穴拡張だったりするのでやめといたほうがいい。
0178ドレミファ名無シド
2012/03/13(火) 08:14:30.22ID:wuNrLIG0確かに低い音の音量は少ない気もしますが、比較はしていないのでよくわかりません
0179ドレミファ名無シド
2012/03/13(火) 08:27:55.25ID:HKryeYah150だろ。
雰囲気こわしたくないなら現行のTheFG用でいいんじゃね?
ちょくちょく原○楽器ってところから新品がオクに出てるよ。
今は出品されていないから問い合わせてみれば?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=aor1boy&u=;aor1boy
ヤマハ自体に問い合わせてもいいけどね。
0180ドレミファ名無シド
2012/03/13(火) 19:02:24.88ID:hkLuCDkt>>179
両氏とも詳しくありがとうございます。赤ラベルとは違うようで、グリーンっぽいです。ググったら、結構レアなのかなという感じです。
エレキはかじったことあったのですが、アコギはほぼ門外漢、処分(粗大ごみ)する寸前だったので、ちょっと驚きです。
179さん紹介の原○楽器はパーツありそうなので、見張ってみます。
0182ドレミファ名無シド
2012/03/14(水) 00:56:43.21ID:mb6C1Nfs1万代は少ないが、2万なると売れずにループ出品ばっかりだ。
ゴミが2万と思えばあれだけど・・考え方の問題か?
0183ドレミファ名無シド
2012/03/14(水) 08:35:08.02ID:HL0mWQcDおいおい、ライトグリーンラベルならその価格じゃないだろ?
よく調べて書き込もうぜぃ!
0184ドレミファ名無シド
2012/03/14(水) 12:06:33.32ID:mb6C1Nfsごめんごめん、よく確認していなかった。
検索してみたら、ヤフー知恵袋に似た質問が有ったよ。
グリーンラベルのデッドストックFG150の資産価値はいくら?
回答は3〜5万くらいらしい。倍以上の誤差があったな・・
でもデッドストックでその額だと・・やっぱり1、2万程度じゃない?ゴミから出てきたレベルだとw
0186ドレミファ名無シド
2012/03/18(日) 19:18:07.78ID:tpv5iE9jhttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m94290606
0187ドレミファ名無シド
2012/03/18(日) 21:31:03.62ID:ZTSJF6bvAシリーズと値段が一緒くらいなので悩みました
見た目でCPX1000を選んでしまいました
ラインの音はSRTでほかのピエゾと違い
かなり良い感じです
0188ドレミファ名無シド
2012/03/20(火) 00:17:49.82ID:yhSOd4vR検品基準が厳しいのかな?
0189ドレミファ名無シド
2012/03/21(水) 22:37:24.27ID:ZPimjXtl0190ドレミファ名無シド
2012/03/25(日) 21:11:14.37ID:6DVcTKqQ0191ドレミファ名無シド
2012/03/26(月) 23:03:56.83ID:Hjt2N56v0192ドレミファ名無シド
2012/04/04(水) 12:35:27.62ID:vM5gQAsj0193ドレミファ名無シド
2012/04/05(木) 15:06:10.41ID:ZQzKjq3q0195ドレミファ名無シド
2012/04/07(土) 10:16:17.93ID:OoLwXPYRそうみたい。ただ、LL-23Jとかは国産だけじゃなく台湾製もあったので注意が必要だよ。
念のため、確認した方がいい
0196ドレミファ名無シド
2012/04/07(土) 10:41:01.67ID:hR+91P970197ドレミファ名無シド
2012/04/07(土) 12:02:44.81ID:agrNI7e5持っていたことがある・・・・・・
つまり持ち続けようと思うほど良いギターではなかった
0198ドレミファ名無シド
2012/04/07(土) 12:24:03.53ID:hR+91P97国産にこだわることを批判しているのでは無いが、安いモデルはメーカーの指示の元で海外で生産するのは悪くは無いと思う。
その方が値段の割に良い物ができるし。
0199ドレミファ名無シド
2012/04/07(土) 23:33:13.02ID:lYkx3BUl0200ドレミファ名無シド
2012/04/08(日) 00:48:31.10ID:lNKwtEZq0201ドレミファ名無シド
2012/04/08(日) 20:30:45.88ID:WLGj8Kdp0202ドレミファ名無シド
2012/04/08(日) 20:34:10.75ID:RoIjIFNrいや、TOYOTAじゃないよ、LL−86。
0203ドレミファ名無シド
2012/04/09(月) 19:43:37.02ID:S5OU5MRf練習は毎日してるし、続きそうなので、そろそろ新しいギター買って、130はリペアに出そうかな…と思ってるんだけど、
いくらくらい用意しとけばいいんだろ?10万くらいあればいいのかな?
中古とはいえ初めて手にしたギターだから、大事にしてこれからも弾き続けたいのだが…
0204ドレミファ名無シド
2012/04/09(月) 21:57:43.18ID:0xfGWmRj0205ドレミファ名無シド
2012/04/09(月) 23:12:36.68ID:5Av3ixy+ヤマハのギターで言えばLL-16がお薦め。セミハードケース付きだが八万弱で買える。
コスパは良いよ。どこかで試奏してみてくれ。詳しくは型番で検索してね。
0206ドレミファ名無シド
2012/04/10(火) 10:02:52.99ID:AmmVL5Vq今まで色んなギター弾いてきたけどヤマハが最も中性な気がする
0207ドレミファ名無シド
2012/04/10(火) 19:46:58.48ID:E3spFHFFピッチがいいから和音〜コードサウンドがきれい→エフェクト乗りもいい、という印象がある。
弦間の狭い機種や12弦のサウンドには独特の持ち味がある、といってもいいかも。
逆にいうと、スッキリあっさり整いすぎて面白味がない、コクやえぐみや粘り気が物足りない、
長時間弾いてると投げ出したくなる、かもね。
0208ドレミファ名無シド
2012/04/11(水) 14:05:56.52ID:8WFe5jWq195だけど、ひとつ訂正。LL−35は台湾製があったみたいだ。中古を買うときは、実物見て確認したほうがいい。
0209ドレミファ名無シド
2012/04/12(木) 18:49:02.51ID:0lgfIEYPギブとマチをブランド視するヤシがまだいるのか
楽器だから、どれ弾くにしろテクが一番大事だって事はわすれんなよ
0210ドレミファ名無シド
2012/04/12(木) 19:02:12.95ID:OlYMKLYN20万はたいて買ったラリビーより…
0211ドレミファ名無シド
2012/04/12(木) 19:43:45.37ID:O8A6g07u向いてるかな?
エレアコのことが全然わからないんだが
0212ドレミファ名無シド
2012/04/12(木) 21:25:34.68ID:jgniB61G一般的にエレアコの生音は悪いし、ラインの音もエレキ臭がするので
自分が納得できる範囲かどうかを、どこかで弾いてみるのがいいとは思います
0213ドレミファ名無シド
2012/04/13(金) 06:50:52.13ID:gjka3RtU20年くらい前にLA18を買ったときはセミオーダーでPUだけを付けてくれたけど、
いまはそのサービスないの?
カタログには無さそうです
0214ドレミファ名無シド
2012/04/13(金) 11:21:37.44ID:A+ji+N+8LL、LS、LJ- 26 or 36 をベースにセミカスタムオーダーってのがある。
最新のARTピックアップシステム(SYSTEM59 or 60)を載せると+73500円だよ。
0215ドレミファ名無シド
2012/04/13(金) 11:26:04.61ID:A+ji+N+8APXはどちらかというとバンド向きなサウンド。
なんていうか、深みがない、厚みが無い感じ。
弾き語りするならもっと箱なりする機種がいいよ。ヤマハならAシリーズとかCPXシリーズ
0216ドレミファ名無シド
2012/04/13(金) 11:35:43.25ID:A+ji+N+8リペアの内容がピンキリなら料金もピンキリで、店によっても人によっても違うけど、
ナットとサドル作り直してロッドでネック調整してもらう程度なら1万円〜、フレットすりあわせで+0.5千円、フレット打ち直せば+3万円
、ネックリセットなら+5万円〜 って感じかな
0217213
2012/04/13(金) 13:00:00.72ID:gjka3RtUやはりそれしか方法ないですか
僕のときは本体価格+PU代3万円(ツマミが3つのやつ)だけで作ってくれたんですけどね
オンボードPUを後付けするかなぁ
LSが欲しいですが
0218ドレミファ名無シド
2012/04/13(金) 15:14:55.65ID:A+ji+N+8実際値段ほどの価値は無いね
そんだけ出すなら、LRBaggsのM1かibeamを後付けして、好みのプリアンプやらエフェクターで音を作るってのが一番だよ
0219ドレミファ名無シド
2012/04/13(金) 19:34:43.88ID:MbGj8QDFアドバイスどうも
APXはボディサイズが小さいから、あんまりボディの鳴りはよくなさそうだね
CPXシリーズかACシリーズ、FJXあたりで決めようかな
0220ドレミファ名無シド
2012/04/13(金) 20:17:34.65ID:aH2OJoss6, 16クラスのモデルにもPU付きがあることはある。
(LLX6, LLX16)
ただショップ限定なのかスポット生産なのか知らんがいつでもどこでもある、というわけではないのと
お望みのLSではこういうモデルが無いかもしれない。
参考までに。
0221sage
2012/04/14(土) 11:32:24.74ID:CKJvZdPk生音の大きさに期待するとがっかりするかも・・・
でもラインの音は今まで使った中で最高です
0222213
2012/04/14(土) 14:51:37.06ID:TKXzEnTeオンボードPUはさほど良いわけではないんですね
話は変わりますが、自分のLA18さすがに飽き?てきたので微改造しました。
ゴトーペグ
純正鼈甲ピックガード
を付けました
0223ドレミファ名無シド
2012/04/15(日) 17:55:16.28ID:ufddB/fbレス有難う。ヤマハの店に出して、今日返ってきたよ。
全然問題ないってさ。
昔のヤマハのギターって頑丈なんだな…
0224213
2012/04/15(日) 21:54:44.72ID:zKWEejyjLS昔から欲しかったんです。
小坂忠(知らないかな?)愛用の機種なんで。
これで所有ギターがまた4本だわ
0225ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 12:59:43.04ID:sQAkA4wzマーチンなんて鼈甲ピックガードはデジタルで模様作ってるもんなぁ
0227225
2012/04/17(火) 12:55:24.88ID:AfKcTy+b0228ドレミファ名無シド
2012/04/20(金) 06:53:20.31ID:lyxlZdFp0229ドレミファ名無シド
2012/04/20(金) 08:34:06.10ID:E+nFYt0Nそれによって、クローム(銀色)標準と
いうのもあるぞぃ。
0230ドレミファ名無シド
2012/04/20(金) 11:02:43.04ID:7vIrn99iここ数スレに渡って複数IDを所有した自作自演荒らしが居ついて
困っています。Kyairiの批評批判、使い勝手、感想等なんでもレスしてください。
よろしければこちらへ
↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1327480416/l50
0231228
2012/04/20(金) 13:07:04.78ID:lyxlZdFp0232213
2012/04/22(日) 21:15:34.81ID:n9yggPi+中古ですが新品同様、約5万円でした〜
楽天経由だけどリサイクルショップなので安かったのかな
しかし、最近は
10万円クラスなら布のライトハードケース
ペグにヤマハのロゴ なし
が標準ですか?
0233ドレミファ名無シド
2012/04/22(日) 21:32:10.16ID:SC8/fZBQ0234ドレミファ名無シド
2012/04/22(日) 22:25:38.41ID:t3fiSvFf0235ドレミファ名無シド
2012/04/27(金) 08:45:39.16ID:tX3A+jSZ0236ドレミファ名無シド
2012/04/27(金) 23:13:44.80ID:i+ff62y8LL86にするか・・・・
人生の岐路だな・・・・
0237ドレミファ名無シド
2012/04/29(日) 09:38:07.13ID:WTFhIZTtハードケース付きで10万円のを買っても
「俺は10万円のギターを買った!」は間違いだよな?
ケース代は1万5千円だから、、、
0238ドレミファ名無シド
2012/04/30(月) 08:43:52.02ID:ig00JPA60239ドレミファ名無シド
2012/05/04(金) 16:11:32.13ID:pVjC5nZ30240ドレミファ名無シド
2012/05/04(金) 20:23:45.44ID:YejqenZs無理に閉めたら蓋のブリッジ部がこんもり盛り上がる
これはクレーム言えばいいの?
0241ドレミファ名無シド
2012/05/07(月) 02:31:14.90ID:GAAZ+khD弾き比べたいんだが揃ってるところないね。。
0242240
2012/05/07(月) 12:55:39.99ID:4YlSFK8/返品受付けてくれました。
しかし純正ケースが合わない場合はどうすればいいんだぁ!
0243ドレミファ名無シド
2012/05/07(月) 13:20:04.20ID:3vw4JeG60244242
2012/05/07(月) 20:25:47.32ID:4YlSFK8/無理に閉めたら蓋が湾曲するよ
0245ドレミファ名無シド
2012/05/08(火) 10:08:23.98ID:drx1/rEZ0246ドレミファ名無シド
2012/05/08(火) 17:14:05.80ID:giIgVAWF間違いない
0247ドレミファ名無シド
2012/05/11(金) 13:28:56.31ID:nEAz5m1/とか書いてあるのですが、これはいったいどのような音(現象)がするのですか?
サウンドホールカバーも付けたり外したりしてみたのですが全くわかりません。
よろしくお願いします。
0248ドレミファ名無シド
2012/05/11(金) 14:13:27.58ID:QAyMpoZk音鳴らす→マイク拾う→アンプから音出る→アンプから出た音をまたマイクが拾う→∞→キーンて不快な音鳴る
だと思う俺の理解では
0249ドレミファ名無シド
2012/05/11(金) 21:38:27.63ID:oNa0lgxLそれはハウリングじゃまいか?
フィードバックはアンプから出た音で「弦」を共振させて
音を延々と延ばすのを指すはずなんだが・・・
でも>>247の取説はハウリングのことを言ってるぽいな
0250240
2012/05/12(土) 11:32:37.35ID:DW3E8a82やっとぴったりのがあった。
ボブレンのBL―AW。
もともと蓋がアーチトップ状になってる。
色々とケース調べたがほとんどのメーカーは厚みが12cm以下。唯一これだけ13だった。
(LSはドレッドノートサイズでは大きすぎます)
梱包を解くとき
「今度こそ合ってくれ!」とドキドキしたわ。
参考にしていただければ。
0251247
2012/05/12(土) 15:33:26.71ID:FEYtk9WV自分もフィードバック=ハウリングなのか?と思ってたので、YAMAHAにTELして
聞いたんです。その時にフィードバックはMTR等へのライン挿しでも出る・・・
みたいな事を言われてさらに分からなくなって質問しました。
でもお2人の見解ともMTR挿しでは出ないと思われるので、自分的には安心?しました。
「フィードバックの音=注意して聞かなければ分からないような音」
↑でないのなら自分環境では関係無さそうだと理解しました。
0252ドレミファ名無シド
2012/05/12(土) 17:13:14.53ID:MpcXFZI80253ドレミファ名無シド
2012/05/12(土) 21:31:11.17ID:sGaiz++aよかったな。
しかしそうするとハードケース標準装備の、LS26以上のは専用品なのかな?
インナー厚が違うとか……
0254240
2012/05/12(土) 23:59:21.78ID:DW3E8a82標準装備のハードケースは、今回のような単体販売のハードケースとは全くちがうよ。確かカタログに載ってた。
0255ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 17:36:26.59ID:x3jqK8Ba0256ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 19:28:42.08ID:JGaojeUZFishmanのAURAと仕様は結構かぶってるとこが多いんだけど、
どっちが、どういいのか、使ってる人がいたら教えてください。
0257ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 19:31:28.62ID:a8JAf2ps0258ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 23:46:11.87ID:soW6eu4Tマイナーチェンジらしいが
0259ドレミファ名無シド
2012/05/14(月) 21:17:31.87ID:TARimNnJとはいえ自分の経験ではライブハウスの卓で拾ってくれるのはmonoのDIで
しかもエフェクトは卓でかけることが圧倒的に多い。
0260ドレミファ名無シド
2012/05/14(月) 21:20:42.57ID:+x0QnIjW0261ドレミファ名無シド
2012/05/15(火) 10:39:38.66ID:PViGw7TO俺はYAMAHAの音が好きで音に慣れてるから、ギブソンの音は好きになれないんだよなぁ
マーティンはいいとは思うけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています