トップページcompose
985コメント305KB

【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2011/09/29(木) 16:51:26.38ID:XABY1SF6
■■ ヤマハ・アコースティックギター・スレ ■■
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、語り・質問・情報交換・何でもマターリ。音源アップ有り。初心者にも優しく。

<<ルール>>
鼻毛は出入り禁止。徹底的に無視して下さい。
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。

<過去ログ>
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1270714039/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1255431274/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244616708/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215049800/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194968638/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189626941/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179689496/
0119ドレミファ名無シド2012/01/21(土) 11:18:30.90ID:0L5o86oV
ニューハカってホンジュラスローズ?

YAMAHAは全く違う材でも
平気で高級ハカランダ材とか書くよね〜
0120ドレミファ名無シド2012/01/21(土) 17:29:38.52ID:7biw0sO1
>>119
ホンジュラスの最高級ということかな。まぁ、今となってはホンジュラスローズのカスタムも高級品だしね。
0121ドレミファ名無シド2012/01/22(日) 18:19:08.63ID:2Fec9rOP
>>116
hir***** / 評価:456 ですか?
受注生産カスタムのLL-55Dと
市販製造ラインのLL-45Dは全然違いますし
当時の新品市場価格は半額でした。
ヤマハに材料があるうちにルックスLL-55Dで
音LL-53D 特注で発注しましょう。
0122ドレミファ名無シド2012/01/22(日) 19:43:13.84ID:wIuyIYnj
じゃあ、ハカじゃないし
結構ハッタリ値?
0123ドレミファ名無シド2012/01/28(土) 07:18:59.38ID:emQk0Yf4
FG-180をライトグリーン、釣鐘赤ラベル、70年代赤ラベルと三本持ってるんだが、ライトグリーンの180番は別格に良い音がする。
70年代の180番を弾いて、赤ラベルは大した事ない と皆に思われるのは嫌だなぁ。
昔みたいに中古相場で10万円を超えるほどのギターではない事は確かだが。
0124ドレミファ名無シド2012/01/30(月) 19:33:08.69ID:fikwLMKc
THE FGって新品でも気持ち良く鳴るけど、弾き込んでも軽くて柔らかでポワーン
って感じなんだろうか?
0125ドレミファ名無シド2012/02/03(金) 23:04:42.18ID:cf5pdHMD
Aシリーズ買われた人います?
どんな感じですか?
0126ドレミファ名無シド2012/02/04(土) 02:30:04.47ID:jZagrWUv
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m93002298
0127ドレミファ名無シド2012/02/04(土) 18:33:59.08ID:zup5qU9L
1977年に買ったFG251、長いことケースに入れっぱでしたが、
最近また弾いてあげられるようになりました。
12フレットの弦高が、6弦:3ミリ、1弦:2.5ミリなんですが、
これは正常な範囲でしょうか。
0128ドレミファ名無シド2012/02/05(日) 21:53:25.27ID:zNMp7a9E
>>127
 ちょっと高めかな。でも伴奏で弾く分には問題ないでしょ。
少しロッド回してもいいと思うけど。
01291272012/02/05(日) 22:53:29.84ID:LB+FpWy0
>>128
ども!
やっぱりちょい高めな感じですか。
弾き語りでコード鳴らすだけなんですが、
普段はエレキなので、もうちょっと低いといいな。
ちょっとだけロッド回してみようかな。
0130ドレミファ名無シド2012/02/08(水) 23:01:52.90ID:FK/T/CFA
LL16とA3Rで悩んでます。
特にピックアップ付きが欲しいってわけでは無いのですが・・・
0131ドレミファ名無シド2012/02/09(木) 00:03:11.05ID:QWDqq0Un
>>130
そのあたりなら東京のでかい店なら両方あるから弾いてみ
って、それが出来ないから聞いてんだろな
0132ドレミファ名無シド2012/02/09(木) 00:15:58.22ID:w8KMLGiq
誰もが試奏するために東京へ行けるわけではないからな
0133ドレミファ名無シド2012/02/09(木) 10:59:13.32ID:QWDqq0Un
>>130
マジレスだけど、生音ならLL-16の百万倍上だよ
A3Rは生音では安物ギターの音しかしません
01341302012/02/09(木) 11:05:04.29ID:Hp2XUlm3
>>131
>>132
そうなんです田舎なもので・・・

>>133
そうなんですか・・・
同じような価格でオール単板ってことで比較したんですが、そんなに差があるのですか・・・
素直にLL16にしたほうが良さそうですね。
どうもありがとうございました。
0135ドレミファ名無シド2012/02/13(月) 02:27:35.20ID:OWN13hJY
スタッフォードの安エレアコからステップアップしようと思ってたらAPX900の中古を45kで発見し、購入するか迷っています。
実店舗で見つけたわけではないので弾くこともできない上、あまりこの機種についてのweb上での記事も見つからないため判断が難しいといった状況で…
弾いたことがあるor持っているという方がいましたら、所感等教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
0136ドレミファ名無シド2012/02/13(月) 16:44:10.90ID:iwndIinx
無駄なような気が…

音が好きなら仕方ないけどね
0137ドレミファ名無シド2012/02/13(月) 17:01:01.06ID:/qGi40Mn
YAMAHAに聞いても教えてくれなかったので誰か知ってたら教えて下さい
LS36はインドローズ単板と記載してあるのですが
LS26はローズウッド単板となっています
普通ローズウッドの場合はインドローズを指すと思うのですが、どういうことでしょう?
0138ドレミファ名無シド2012/02/14(火) 17:50:17.75ID:QoZx58/S
FG-1500を買うか迷っているのだが、取り扱ってる楽器屋が遠方なので試奏が出来ない。
所持している方がいたら感想をよろしく。
0139ドレミファ名無シド2012/02/14(火) 21:41:24.28ID:NWqz22q9
>>137自身が言っているように、ローズと言ったら普通インドローズだと想うよ。
0140ドレミファ名無シド2012/02/15(水) 10:04:21.00ID:GyMEk6r8
マーチンのセレクトハードウッドの表記みたいに
インドローズを使わない個体があると予想
0141ドレミファ名無シド2012/02/15(水) 19:11:41.56ID:EjOb90IH
>>139
ギター材でローズウッドといえば、昔はブラジリアン・ローズウッドのことだった。
それがいつしか下位代替のインディアンイン・ローズウッドに置き換わった。

当時の「インディアン」には些か胡散臭いまがい物といったニュアンスも
若干あったんだけど、さらにブビンガあたりまでもアフリカン・ローズウッドという
ことにしちゃおうということで、元々が代替のインドローズのバリューが底上げ
されて、何やら本家本元みたいな顔で幅を利かせてる。
0142ドレミファ名無シド2012/02/16(木) 13:42:02.79ID:3bli8CS+
スーザンが年々綺麗になっていく
http://www.youtube.com/watch?v=Uy5pN9NityE
0143ドレミファ名無シド2012/02/16(木) 13:43:24.17ID:3bli8CS+
こっちだったw
http://www.youtube.com/user/susanjustice?feature=watch
0144ドレミファ名無シド2012/02/17(金) 22:11:12.79ID:iPFjv1fI
最近ヤマハはこんなの使ってるみたいよ
http://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/sono.htm
0145ドレミファ名無シド2012/02/17(金) 23:44:26.77ID:8HLCLQVJ
>>137
インド産がインドローズであって、他でとれればただのローズ
それだけの事
0146ドレミファ名無シド2012/02/18(土) 10:49:55.48ID:gfuqaQGT
>>137
>>144の資料によるとただ「ローズウッド」と書いている場合は
「ソノケリン=インドネシアローズウッド」ということも考えられるよ。
0147ドレミファ名無シド2012/02/18(土) 12:16:19.46ID:DCnjyOOq
結局LS26買ったけど>>144の木目にそっくり
ローズウッドなんだろうけどちょっとショック
0148ドレミファ名無シド2012/02/18(土) 21:36:15.31ID:gfuqaQGT
つまり
LS(LL)36はインドローズ
LS(LL)26はインドネシアローズ、別名ソノケリン
ってことかな。
ヤマハに聞いても教えてくれないわけだ
0149ドレミファ名無シド2012/02/20(月) 11:57:09.55ID:ReTLijai
これって
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d126151268
これなのか?
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v225615625
だとしたらすごい価格上昇だなぁ。
0150ドレミファ名無シド2012/02/20(月) 11:58:35.46ID:ReTLijai
↑追記
でも買えるものなら、ほしいいなぁ。
0151ドレミファ名無シド2012/02/21(火) 00:07:36.38ID:Z09AMAhq
>>149
これはえぐい・・・
0152ドレミファ名無シド2012/02/21(火) 00:33:20.24ID:U/9LgDQV
オダケトシローって誰?
0153ドレミファ名無シド2012/02/23(木) 04:51:18.77ID:7hG2x57T
しかしビンボー人の嫉みは激しいね。
40万〜50万ぐらい貯金しとけばこいつみたいに買えるのにね。

詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの 5件

この値段で売れれば詐欺する必要もないし、
ただの転売なのにね。

>>152
オダケトシローは無名のアコギ演奏家です。
0154ドレミファ名無シド2012/02/23(木) 09:15:42.01ID:1PDVPf75
転売神降臨
0155ドレミファ名無シド2012/02/26(日) 17:39:22.94ID:oU9MBiIW
>>149
出てきたw
ttp://www.j-guitar.com/product_id90438.html
0156ドレミファ名無シド2012/02/26(日) 23:34:04.48ID:pR3LzN0w
ちょっと前に始めた初心者ですが、LL16を買ってピックアップつけるのと素直にLLX16買うのはどっちらが良いですか?
0157ドレミファ名無シド2012/02/27(月) 01:44:04.11ID:z9qdnUmb
>>155
やっぱりその店からかぁ。
のせのせ価格ってことか。
0158ドレミファ名無シド2012/02/27(月) 04:18:45.37ID:Pf7rfBk8
>>156
実用上どちっが良いかと聞かれれば後者。
と思ってスペック観たら、電装で生音殺しちゃうのもったいない総単板で悩むのも無理ないのね。
0159ドレミファ名無シド2012/02/29(水) 09:41:20.36ID:7upSR6OG
例えばA3Rが総合板だったとすれば、ライン出力される音は悪かったのですかね?
それは電気的に補正できる範囲を超えるほどの違いなのですかね?
単板でも生音はクソですがw
0160ドレミファ名無シド2012/03/01(木) 18:13:24.22ID:LacYE7hr
コンタクトPUの貼り位置に当たる木目の個体差が拾音にどのくらい影響しているのか知りたい。
ヤマハはとっくにデータとってるはずで、CPXの上位機種に合板使うのにも意味があるんだろうな。
0161ドレミファ名無シド2012/03/02(金) 12:19:18.19ID:yUQK5hbj
>>156 ラインで使う予定があるならLLX-16のがいいね。
後付けPUはとにかく難しい。取り付けは簡単だがいい音出すのは難しい。
初心者じゃ手に負えないってよりその分練習にはげん方がいいだろ。
0162ドレミファ名無シド2012/03/02(金) 23:58:57.61ID:rPIN7z5t
ついに出ました。

http://www.mikigakki.com/special/special_list_photo.php?Rec_Id=1573
0163ドレミファ名無シド2012/03/03(土) 00:03:11.41ID:LV08b7eI
もういっちょ。

http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/ac-guitars/l_series/l53_revival/
0164ドレミファ名無シド2012/03/03(土) 09:07:18.22ID:+aUutoEM
うーん、さすがにペグまでは復刻できなかったか。。。
0165ドレミファ名無シド2012/03/03(土) 10:02:04.92ID:8s4vFesP
30万が200万かー
当時の初任給っていくらだったんだろう
0166ドレミファ名無シド2012/03/04(日) 06:51:33.22ID:yWhwwN20
>>161
LLX-16は、生音の個体差が大きい感がある。
それによってライン出の音が大きく違ってくるので、なるべく生音の良い個体を選ぶ方が良いと思う。
(発表直後に、ヤマハ直営店で購入し、すでに3年。どんどんいい音になってる気がする)
0167ドレミファ名無シド2012/03/05(月) 17:16:55.95ID:F16Wz0M0
>>138

昨日、弾いてきたよ〜 
FG独特のパリーンって大きな音だけど
今持ってるFG-500より透明感のある上品な音だと思いました
比べるのはおかしいけど、同じく所有の160の大きいだけ・・
とは流石に違いましたね(笑)(よく似た音だけど・・・)

ネックは少し太いと感じたけど、すぐ気にならなくなりました
欲しいけど僕には買えません。

でも、FGは眺めているだけで酒が飲めるような
美しいプロポーションですね〜
買えるなら1500も2000も欲しいです。

youtubeとかでデモ動画ありませんでしたかね?
0168ドレミファ名無シド2012/03/08(木) 18:51:10.48ID:aEmK/7ik
>>162
とりあえずポチっとな
0169ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 11:01:40.96ID:aWJbcIkZ
西宮市のハードオフで音叉ヘッドのFG-180が40Kぐらいで2台売ってましたよ。
0170ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 14:50:46.64ID:qt+0DOMh
CPX10だが久しぶりに電池入れてアンプ繋いでも音が出ない。まじかよorz
ランプは一瞬点灯してすぐ消える。
このランプは何だったっけ?
プリアンプの故障かな?
0171ドレミファ名無シド2012/03/12(月) 00:50:50.19ID:/PLl0rNc
すいません、FG201を中古で手に入れたのですが、ペグ、ナット、サドルがいかれてたの交換しようと思います。それでわからないことがございますので教えていただけると助かります。
1)ペグを交換しようと思うのですが、穴を大きくしなくてもクルーソンタイプは交換できますか?
2)ナット、サドルはマーチンと同じサイズのものを買えば大丈夫ですか?
0172ドレミファ名無シド2012/03/12(月) 02:51:55.65ID:tPE24e4l
>>171
1)まずペグの穴を定規で測る
2)まずナット、サドルを定規で測る
0173ドレミファ名無シド2012/03/12(月) 14:49:43.17ID:spVRp8GU
>>170
ランプって、アンプと繋いでるシールド抜いた時とかに一瞬赤くつく?
もしそうなら、バッテリーチェックのランプだと思う。
0174ドレミファ名無シド2012/03/12(月) 20:28:37.96ID:lkfWDW2P
>>173
そうです。シールド抜き差ししたら一瞬ついてすぐ消える。
電池新品なのにアンプに繋いでも音が出ない。同じシールド使って手持ちのテレキャスなら音が出るからシールドの不良じゃないみたい。
ジャック部もプリアンプもサドル下のピックアップも確認したんだけど断線した様子でもないんだよなぁ。
やはりプリアンプの故障だろうか?
0175ドレミファ名無シド2012/03/12(月) 20:42:41.60ID:jKKYcfCo
実家でヤマハのフォークギターがでてきたんですが、ペグが一つありません。ペグだけヤマハ楽器店で売っているのでしょうか。
けっこうふるくて、プレミア付いてるから直せとば、言われたんですけど。ペグも高い値段するもんですか。
ちなみに、FG−150と書いてあります。本物かどうかわかりませんが。
0176ドレミファ名無シド2012/03/12(月) 22:57:12.89ID:BzgE4QXU
FG-180赤ラベルのヘッドが壊れたのでちょっと改良
http://www.myspace.com/video/easycloudband/easy-cloud-tequila-sunrise/108592315
0177ドレミファ名無シド2012/03/13(火) 00:11:25.19ID:ocmqUPGQ
>>175
赤ラベルのFG-150?
あのペグはもうヤマハには無いだろうな。ペグ自体は高いものじゃないが、オリジナル通りに
レストアするとして、その欲しい一つだけをヤフオクなどで探そうとすると結構しんどいかもね。
セット売りよりバラのほうが安あがり。

同一のペグが使われてるのはFG-180、ツマミは同じ形だけど後ろのカバーがついてる
タイプならFG-350、旧FG-280、FG-500あたりだったかな。その他には同時期のヤマハエレキなど。

何がなんでもオリジナル通りでなくてもいいなら、軽いクルーソンタイプで丸ボタンでも
Gibson風ボタンでも、GOTOの新品セットが5000円くらいで買える。
他のペグにシャフト曲がりやギア激重などの症状があればこの際、総交換でもいいじゃん。
重いロトマチックタイプは要穴拡張だったりするのでやめといたほうがいい。
0178ドレミファ名無シド2012/03/13(火) 08:14:30.22ID:wuNrLIG0
CPX1000を買いました。買ってからここを見て生音が良くないと書いてありがっかり。
確かに低い音の音量は少ない気もしますが、比較はしていないのでよくわかりません
0179ドレミファ名無シド2012/03/13(火) 08:27:55.25ID:HKryeYah
>>175
150だろ。
雰囲気こわしたくないなら現行のTheFG用でいいんじゃね?
ちょくちょく原○楽器ってところから新品がオクに出てるよ。
今は出品されていないから問い合わせてみれば?

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=aor1boy&u=;aor1boy

ヤマハ自体に問い合わせてもいいけどね。
0180ドレミファ名無シド2012/03/13(火) 19:02:24.88ID:hkLuCDkt
>>177
>>179
両氏とも詳しくありがとうございます。赤ラベルとは違うようで、グリーンっぽいです。ググったら、結構レアなのかなという感じです。
エレキはかじったことあったのですが、アコギはほぼ門外漢、処分(粗大ごみ)する寸前だったので、ちょっと驚きです。
179さん紹介の原○楽器はパーツありそうなので、見張ってみます。
0181ドレミファ名無シド2012/03/13(火) 23:12:42.22ID:TKEJfde7
>>180
おぉ、グリーンラベルなら凄いや。大事にしてね。
0182ドレミファ名無シド2012/03/14(水) 00:56:43.21ID:mb6C1Nfs
FG150って、オクで程度良くても1、2万だろ
1万代は少ないが、2万なると売れずにループ出品ばっかりだ。
ゴミが2万と思えばあれだけど・・考え方の問題か?
0183ドレミファ名無シド2012/03/14(水) 08:35:08.02ID:HL0mWQcD
>>182
おいおい、ライトグリーンラベルならその価格じゃないだろ?
よく調べて書き込もうぜぃ!
0184ドレミファ名無シド2012/03/14(水) 12:06:33.32ID:mb6C1Nfs
>>183
ごめんごめん、よく確認していなかった。
検索してみたら、ヤフー知恵袋に似た質問が有ったよ。
グリーンラベルのデッドストックFG150の資産価値はいくら?
回答は3〜5万くらいらしい。倍以上の誤差があったな・・
でもデッドストックでその額だと・・やっぱり1、2万程度じゃない?ゴミから出てきたレベルだとw
0185ドレミファ名無シド2012/03/14(水) 13:45:57.97ID:uJwNZ0TX
>>178
生音もジャジーで好きです。
0186ドレミファ名無シド2012/03/18(日) 19:18:07.78ID:tpv5iE9j
やはり、ここまで状態いいと、いい値段するのね。>FG150
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m94290606
0187ドレミファ名無シド2012/03/18(日) 21:31:03.62ID:ZTSJF6bv
>>185
Aシリーズと値段が一緒くらいなので悩みました
見た目でCPX1000を選んでしまいました
ラインの音はSRTでほかのピエゾと違い
かなり良い感じです
0188ドレミファ名無シド2012/03/20(火) 00:17:49.82ID:yhSOd4vR
ヤマハは中国製なのに、品質が良いのが不思議

検品基準が厳しいのかな?
0189ドレミファ名無シド2012/03/21(水) 22:37:24.27ID:ZPimjXtl
別に良くないしw
0190ドレミファ名無シド2012/03/25(日) 21:11:14.37ID:6DVcTKqQ
ギブよりいいわw
0191ドレミファ名無シド2012/03/26(月) 23:03:56.83ID:Hjt2N56v
ないない
0192ドレミファ名無シド2012/04/04(水) 12:35:27.62ID:vM5gQAsj
Lシリーズって26(から上)は国産ですよね?
0193ドレミファ名無シド2012/04/05(木) 15:06:10.41ID:ZQzKjq3q
どこ産でもヤマハはヤマハ。産地よりもグレードの違いによる音の違いが顕著なのがヤマハ。なるべく上を買うに越したことはない。
0194ドレミファ名無シド2012/04/05(木) 20:27:39.48ID:ULLf5gAV
>>193
それはヤマハに限らずだろ…
0195ドレミファ名無シド2012/04/07(土) 10:16:17.93ID:OoLwXPYR
>>192
そうみたい。ただ、LL-23Jとかは国産だけじゃなく台湾製もあったので注意が必要だよ。
念のため、確認した方がいい
0196ドレミファ名無シド2012/04/07(土) 10:41:01.67ID:hR+91P97
何でそんなに国産にこだわるの?LL16を持っていたことがあるがとても出来の良いギターだった。
0197ドレミファ名無シド2012/04/07(土) 12:02:44.81ID:agrNI7e5

持っていたことがある・・・・・・
つまり持ち続けようと思うほど良いギターではなかった
0198ドレミファ名無シド2012/04/07(土) 12:24:03.53ID:hR+91P97
でもそれは国産品では無いという理由では無い。
国産にこだわることを批判しているのでは無いが、安いモデルはメーカーの指示の元で海外で生産するのは悪くは無いと思う。
その方が値段の割に良い物ができるし。
0199ドレミファ名無シド2012/04/07(土) 23:33:13.02ID:lYkx3BUl
ヤマハに30万出すなら、普通にギブソンとかマーチンに行くよね?
0200ドレミファ名無シド2012/04/08(日) 00:48:31.10ID:lNKwtEZq
特にそうは思わないなぁ。中2病患者じゃないから。ギブソンは特に欲しいと思ったことはない。
0201ドレミファ名無シド2012/04/08(日) 20:30:45.88ID:WLGj8Kdp
マーチンやギブソンも素晴らしいけど、日本人ならYAMAHA。
0202ドレミファ名無シド2012/04/08(日) 20:34:10.75ID:RoIjIFNr
86欲しい〜!
いや、TOYOTAじゃないよ、LL−86。
0203ドレミファ名無シド2012/04/09(月) 19:43:37.02ID:S5OU5MRf
数年前に練習用として中古で買ったFG-130…
練習は毎日してるし、続きそうなので、そろそろ新しいギター買って、130はリペアに出そうかな…と思ってるんだけど、
いくらくらい用意しとけばいいんだろ?10万くらいあればいいのかな?

中古とはいえ初めて手にしたギターだから、大事にしてこれからも弾き続けたいのだが…
0204ドレミファ名無シド2012/04/09(月) 21:57:43.18ID:0xfGWmRj
エレアコの生音的再現性?ではヤマハ>>>マーチン>>中略>>ギブソンだと思う今日このごろw
0205ドレミファ名無シド2012/04/09(月) 23:12:36.68ID:5Av3ixy+
>>203
ヤマハのギターで言えばLL-16がお薦め。セミハードケース付きだが八万弱で買える。
コスパは良いよ。どこかで試奏してみてくれ。詳しくは型番で検索してね。
0206ドレミファ名無シド2012/04/10(火) 10:02:52.99ID:AmmVL5Vq
世間で俗に言うヤマハサウンドって具体的にどんな感じなんだ?
今まで色んなギター弾いてきたけどヤマハが最も中性な気がする
0207ドレミファ名無シド2012/04/10(火) 19:46:58.48ID:E3spFHFF
>>206
ピッチがいいから和音〜コードサウンドがきれい→エフェクト乗りもいい、という印象がある。
弦間の狭い機種や12弦のサウンドには独特の持ち味がある、といってもいいかも。
逆にいうと、スッキリあっさり整いすぎて面白味がない、コクやえぐみや粘り気が物足りない、
長時間弾いてると投げ出したくなる、かもね。
0208ドレミファ名無シド2012/04/11(水) 14:05:56.52ID:8WFe5jWq
>>192
195だけど、ひとつ訂正。LL−35は台湾製があったみたいだ。中古を買うときは、実物見て確認したほうがいい。
0209ドレミファ名無シド2012/04/12(木) 18:49:02.51ID:0lgfIEYP
>>199
 ギブとマチをブランド視するヤシがまだいるのか

楽器だから、どれ弾くにしろテクが一番大事だって事はわすれんなよ
0210ドレミファ名無シド2012/04/12(木) 19:02:12.95ID:OlYMKLYN
LLX16を買ったんだがすごく良い
20万はたいて買ったラリビーより…
0211ドレミファ名無シド2012/04/12(木) 19:43:45.37ID:O8A6g07u
ネットでAPX-10CTが売られてたんだけど、これって弾き語りとかやるのに
向いてるかな?

エレアコのことが全然わからないんだが
0212ドレミファ名無シド2012/04/12(木) 21:25:34.68ID:jgniB61G
>>211 弾き語り向き、不向きってのが分からないけど、
一般的にエレアコの生音は悪いし、ラインの音もエレキ臭がするので
自分が納得できる範囲かどうかを、どこかで弾いてみるのがいいとは思います
0213ドレミファ名無シド2012/04/13(金) 06:50:52.13ID:gjka3RtU
初レスです

20年くらい前にLA18を買ったときはセミオーダーでPUだけを付けてくれたけど、
いまはそのサービスないの?

カタログには無さそうです
0214ドレミファ名無シド2012/04/13(金) 11:21:37.44ID:A+ji+N+8
>>203
 LL、LS、LJ- 26 or 36 をベースにセミカスタムオーダーってのがある。

最新のARTピックアップシステム(SYSTEM59 or 60)を載せると+73500円だよ。 
0215ドレミファ名無シド2012/04/13(金) 11:26:04.61ID:A+ji+N+8
>>211
 APXはどちらかというとバンド向きなサウンド。
なんていうか、深みがない、厚みが無い感じ。
弾き語りするならもっと箱なりする機種がいいよ。ヤマハならAシリーズとかCPXシリーズ
0216ドレミファ名無シド2012/04/13(金) 11:35:43.25ID:A+ji+N+8
>>203
 リペアの内容がピンキリなら料金もピンキリで、店によっても人によっても違うけど、
ナットとサドル作り直してロッドでネック調整してもらう程度なら1万円〜、フレットすりあわせで+0.5千円、フレット打ち直せば+3万円
、ネックリセットなら+5万円〜 って感じかな
02172132012/04/13(金) 13:00:00.72ID:gjka3RtU
214さん

やはりそれしか方法ないですか

僕のときは本体価格+PU代3万円(ツマミが3つのやつ)だけで作ってくれたんですけどね

オンボードPUを後付けするかなぁ
LSが欲しいですが
0218ドレミファ名無シド2012/04/13(金) 15:14:55.65ID:A+ji+N+8
>>217
 実際値段ほどの価値は無いね
そんだけ出すなら、LRBaggsのM1かibeamを後付けして、好みのプリアンプやらエフェクターで音を作るってのが一番だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています