【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 16:51:26.38ID:XABY1SF6FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、語り・質問・情報交換・何でもマターリ。音源アップ有り。初心者にも優しく。
<<ルール>>
鼻毛は出入り禁止。徹底的に無視して下さい。
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。
◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。
<過去ログ>
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1270714039/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1255431274/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244616708/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215049800/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194968638/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189626941/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179689496/
0002ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 16:56:34.74ID:XABY1SF6http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172822581/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1161909856/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152507406/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142064347/
<<参考サイト>>
ヤマハ Guitar
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/ag/index.html
ヤマハギター40周年記念サイト
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/40th/index.html
ギター/ベース Webカタログ(旧製品情報) 生産終了製品スペック
http://www.yamaha.co.jp/item/archive/archive_item.php?schcat_no=766
詳細な系譜
http://www.yamaha.co.jp/english/product/guitar/aguitar/history.html
ヤマハFGシリーズ仕様一覧
http://www.t-shiga.com/sub1-3-12.htm
YAMAHA L SERIES LIST
http://www.ne.jp/asahi/canarios/2001/list.htm
0003ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 21:51:08.00ID:wBF32NY30004ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 22:11:54.28ID:2XIfabYT価値がどうの、プレミがどうのであれば
やめときましょう。
0005ドレミファ名無シド
2011/10/06(木) 22:50:56.23ID:oL6J+Lme0006ドレミファ名無シド
2011/10/07(金) 22:05:33.25ID:PPXWhEkU何で回すんだこの年代物は
0008ドレミファ名無シド
2011/10/08(土) 21:17:45.46ID:M8osrT+40009ドレミファ名無シド
2011/10/12(水) 23:44:25.54ID:3SQTkks80010ドレミファ名無シド
2011/10/14(金) 23:46:14.74ID:CZFs+oEF0011ドレミファ名無シド
2011/10/17(月) 19:23:41.38ID:JHHgywYl0012ドレミファ名無シド
2011/10/20(木) 09:19:21.46ID:vPNE/z/N中古カスタムもかなりプライスダウンしておりますね。
今が買い?と思ったりもしますが、
まだまだ下がりそうな気もします。
0013ドレミファ名無シド
2011/10/20(木) 22:06:27.24ID:DJ+AJmCi見つけたら、買うか様子見かの判断が難しい
0014ドレミファ名無シド
2011/10/21(金) 09:58:00.04ID:J090hpZp0015ドレミファ名無シド
2011/10/21(金) 17:34:54.34ID:slKNyhKUハカランダの音ってこんな感じなの?
0016ドレミファ名無シド
2011/10/21(金) 23:44:38.68ID:W1jdU9oFしばらく引き込めば音がかわるかもよ。
0017ドレミファ名無シド
2011/10/22(土) 13:39:12.64ID:QhqdPzsb同じく。カスタムを1本入手したら治ったよホシイホシイ病
初めて音出ししたときに度肝抜かれた記憶は今も忘れない
0018ドレミファ名無シド
2011/10/22(土) 14:30:11.17ID:bxFWv8Ykhttp://www.digimart.net/a-guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS01131413
0019ドレミファ名無シド
2011/10/22(土) 20:25:43.38ID:/hTCRVwM踏ん切り付かん
0020ドレミファ名無シド
2011/10/22(土) 21:07:20.82ID:mln70cE9どちらかと言えばプロはオーダーじゃね?
0021ドレミファ名無シド
2011/10/22(土) 21:17:16.47ID:UDOwVBxm生産数も少なそう・・・
0022ドレミファ名無シド
2011/10/23(日) 00:28:40.22ID:CsLSbtxiこいつがハマる曲もある(自分的にだけど)から大事に使ってるよ。
今はLシリーズがめちゃくちゃ欲しい。
0023ドレミファ名無シド
2011/10/23(日) 08:01:20.70ID:CsLSbtxi0024ドレミファ名無シド
2011/10/23(日) 20:55:09.00ID:eRF+tSYEいいなあ。そんなカスタムに一度出会ってみたい。
何本か試奏したことがあるけど、うーん、って感じだった。
0025ドレミファ名無シド
2011/10/29(土) 19:47:49.90ID:4i6wSkTdFg-170は130と比べてしっとりした音
でしょうか?
0026ドレミファ名無シド
2011/10/30(日) 16:40:29.90ID:J1TUGLU3。。。試奏して良い感じならな
002826
2011/10/30(日) 19:57:44.20ID:J1TUGLU3大当りって程でも無いがカッティングした時に中々気持ち良かったので買っちゃいました
まぁオール合板だしバカ鳴りは期待出来ないしね
また金貯めて次はLAを買おうと思うよ
0029ドレミファ名無シド
2011/10/31(月) 02:32:48.60ID:qYhZQpRi130はしっとりとした音(110の後継モデル)
170はギラギラ感がやや強い音(150〜 )
個人的感想です。
0030ドレミファ名無シド
2011/10/31(月) 15:35:49.38ID:vunZFZlW最近古いヤマハに興味があり
130.170リサイクルショップで弾いてみたのですが、落ち着いた環境では無かったので、大変参考になります。ありがとうございます。
l-5も弾いてみたのですがとても良かったです。lのもっと上のグレードも弾いてみたくなりました。
fgは手頃な値段なので複数本買って材の違いをゆっくり家で比較したい危険な衝動にかられました。
003226
2011/11/02(水) 01:56:12.97ID:H1rrnaypありがとう
LAは弾数少ないから気長に探しつつ金貯めるよ
ただ買ったL5は古いせいかエンドピンがスポスポ抜けちゃうんだよね。。。
気乗りしないがPU付けてエンドピンジャック化するしかないのかな
0033ドレミファ名無シド
2011/11/08(火) 10:58:38.36ID:KxTxVH9h>スポスポ抜けちゃうんだよね
接着剤つけてもいいんじゃない
抵抗あるなら紙テープかセロテープ巻いてみたら
0035ドレミファ名無シド
2011/11/09(水) 01:34:24.68ID:xHE1x+2iありがとう
とりあえずエンドピンにセロテープ貼ってやってみるよ
次ギター買うときはストラップも付けて試奏しなきゃね。。。
0036ドレミファ名無シド
2011/11/09(水) 19:49:55.19ID:WTzF0eCm003735
2011/11/09(水) 23:16:07.97ID:xHE1x+2i>>36
YAMAHAのHPで見てきたけど、LLとFSをカッタウェイにしてエレアコにしました、みたいな感じだね
見た目はなんかひたすら地味だけど
12月発売らしいから出たら一度試奏してみるよ
0038ドレミファ名無シド
2011/11/10(木) 00:07:31.67ID:R1U4nn08もし本物なら大発見?
http://blogs.yahoo.co.jp/etiki/1606900.html
単板に見える。
0039ドレミファ名無シド
2011/11/10(木) 00:19:46.35ID:hawgCZ5N弾いたことはおろか友人の写メでしか見たことがないんです
曰く「うるさいくらい音がでかい」とのことですが、このギター弾いたことある方います?
いたら感想を教えてください
お願いします
0041ドレミファ名無シド
2011/11/10(木) 22:34:57.07ID:8TpV3xKP最初の3カ月、数十本って話ですよね。
それは知ってますが、実物?の画像を初めて見たし、どっかで、
マニアが血眼で探しているが、1台も見つかっていない
って読んだ記憶があったもんで…。
結構あるんですか。そりゃ失礼。
0044ドレミファ名無シド
2011/11/11(金) 09:27:40.46ID:PiA6eL6SFG-180、FG-150ともに発表当時から赤ラベルだったような気がするけど、
メディアに流れたのがモノクロ画像だけなら判別困難かもな。
市場に流れたライトグリーンラベルは量産試作みたいなものか。
TOPだけ単板?
肝腎のサウンドはどうなんだろ?
0045ドレミファ名無シド
2011/11/13(日) 01:21:11.87ID:WLCxbYgJ□1966■10月、国産のオリジナル・デザインのフォーク・ギターでヤマハ・ブランド第1号機、FG-150(オリジナル・フォークボディ)、FG-180(トラッド・ウェスタンボディ)発表。ラベルの色はライトグリーンガ採用された。
[中略]
初期FGの主な仕様は、ボディのトップはスプルース単板(2〜3ヵ月後にスプルース合板/3ピース共練り)、サイドはマホガニー3ピース合板(ブナ芯)、バックはマホガニー単板(2〜3ヵ月後にマホガニー合板)。
[中略]
□1968■FG-150とFG-180のラベルの色が、この年からライトグリーンから赤ラベルに変更になる。
つまり、赤ラベルが有名だが、一番最初はライトグリーンラベル。
0046ドレミファ名無シド
2011/11/13(日) 01:29:19.84ID:HggdfZgiFG-450だったらサイドバックは合板ながら
ハカランダだから1万なら買いだと思いますが、、。
0047ドレミファ名無シド
2011/11/14(月) 19:40:52.84ID:fEWtE8M9おりましたら感想教えてください
0048ドレミファ名無シド
2011/11/14(月) 21:35:46.51ID:78bp32pe0049ドレミファ名無シド
2011/11/15(火) 14:24:01.42ID:M+rfZU+f価値は同じだけど人気はある
ヤマハ全盛期の象徴みたいな人だし、テリーズテリーが中本さん主宰だからね
0050ドレミファ名無シド
2011/11/16(水) 22:00:01.76ID:+5Wv3/NO0051ドレミファ名無シド
2011/11/16(水) 22:59:54.12ID:W87+8w4B欲しければ買え、不要ならわざわざ買う事も無いだろう
0052ドレミファ名無シド
2011/11/29(火) 18:26:17.93ID:Jc5lOawzどうなん?
0053ドレミファ名無シド
2011/12/05(月) 21:16:35.59ID:9A39Zq3p出来ればエレアコタイプが欲しいのですが店員に聞いたところ、
生音が若干弱くなるからLL16を購入して、後付けのピックアップをつける事を勧められました。
基本的には生音、鳴り重視なのですが、音の差はあるのでしょうか?
LLX16の試奏ができるところがないので、アドバイスを頂ければと思います。
0054ドレミファ名無シド
2011/12/07(水) 10:19:43.34ID:yB28WrYZ生音重視ならLL16で決まり
LLXはエレアコである以上ハウリング対策がなされているから、鳴りを押さえたりで生音に影響がゼロではない
ただ後付けピックアップもピンキリだから、納得いく音がでるようになるまでは苦労するよ^^;
0055ドレミファ名無シド
2011/12/07(水) 10:52:49.08ID:SZMtFZosやはりハウリング対策のために音が抑えられてしまうんですね。
そうなるとエレアコではないモデルを選ぶ事にします。
ちなみにLLシリーズとLSシリーズは形の違いで音質に違いはあるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています