【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 12
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 16:51:26.38ID:XABY1SF6FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、語り・質問・情報交換・何でもマターリ。音源アップ有り。初心者にも優しく。
<<ルール>>
鼻毛は出入り禁止。徹底的に無視して下さい。
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。
◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。
<過去ログ>
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1270714039/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1255431274/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244616708/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215049800/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194968638/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189626941/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179689496/
0002ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 16:56:34.74ID:XABY1SF6http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172822581/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1161909856/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152507406/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142064347/
<<参考サイト>>
ヤマハ Guitar
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/ag/index.html
ヤマハギター40周年記念サイト
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/40th/index.html
ギター/ベース Webカタログ(旧製品情報) 生産終了製品スペック
http://www.yamaha.co.jp/item/archive/archive_item.php?schcat_no=766
詳細な系譜
http://www.yamaha.co.jp/english/product/guitar/aguitar/history.html
ヤマハFGシリーズ仕様一覧
http://www.t-shiga.com/sub1-3-12.htm
YAMAHA L SERIES LIST
http://www.ne.jp/asahi/canarios/2001/list.htm
0003ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 21:51:08.00ID:wBF32NY30004ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 22:11:54.28ID:2XIfabYT価値がどうの、プレミがどうのであれば
やめときましょう。
0005ドレミファ名無シド
2011/10/06(木) 22:50:56.23ID:oL6J+Lme0006ドレミファ名無シド
2011/10/07(金) 22:05:33.25ID:PPXWhEkU何で回すんだこの年代物は
0008ドレミファ名無シド
2011/10/08(土) 21:17:45.46ID:M8osrT+40009ドレミファ名無シド
2011/10/12(水) 23:44:25.54ID:3SQTkks80010ドレミファ名無シド
2011/10/14(金) 23:46:14.74ID:CZFs+oEF0011ドレミファ名無シド
2011/10/17(月) 19:23:41.38ID:JHHgywYl0012ドレミファ名無シド
2011/10/20(木) 09:19:21.46ID:vPNE/z/N中古カスタムもかなりプライスダウンしておりますね。
今が買い?と思ったりもしますが、
まだまだ下がりそうな気もします。
0013ドレミファ名無シド
2011/10/20(木) 22:06:27.24ID:DJ+AJmCi見つけたら、買うか様子見かの判断が難しい
0014ドレミファ名無シド
2011/10/21(金) 09:58:00.04ID:J090hpZp0015ドレミファ名無シド
2011/10/21(金) 17:34:54.34ID:slKNyhKUハカランダの音ってこんな感じなの?
0016ドレミファ名無シド
2011/10/21(金) 23:44:38.68ID:W1jdU9oFしばらく引き込めば音がかわるかもよ。
0017ドレミファ名無シド
2011/10/22(土) 13:39:12.64ID:QhqdPzsb同じく。カスタムを1本入手したら治ったよホシイホシイ病
初めて音出ししたときに度肝抜かれた記憶は今も忘れない
0018ドレミファ名無シド
2011/10/22(土) 14:30:11.17ID:bxFWv8Ykhttp://www.digimart.net/a-guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS01131413
0019ドレミファ名無シド
2011/10/22(土) 20:25:43.38ID:/hTCRVwM踏ん切り付かん
0020ドレミファ名無シド
2011/10/22(土) 21:07:20.82ID:mln70cE9どちらかと言えばプロはオーダーじゃね?
0021ドレミファ名無シド
2011/10/22(土) 21:17:16.47ID:UDOwVBxm生産数も少なそう・・・
0022ドレミファ名無シド
2011/10/23(日) 00:28:40.22ID:CsLSbtxiこいつがハマる曲もある(自分的にだけど)から大事に使ってるよ。
今はLシリーズがめちゃくちゃ欲しい。
0023ドレミファ名無シド
2011/10/23(日) 08:01:20.70ID:CsLSbtxi0024ドレミファ名無シド
2011/10/23(日) 20:55:09.00ID:eRF+tSYEいいなあ。そんなカスタムに一度出会ってみたい。
何本か試奏したことがあるけど、うーん、って感じだった。
0025ドレミファ名無シド
2011/10/29(土) 19:47:49.90ID:4i6wSkTdFg-170は130と比べてしっとりした音
でしょうか?
0026ドレミファ名無シド
2011/10/30(日) 16:40:29.90ID:J1TUGLU3。。。試奏して良い感じならな
002826
2011/10/30(日) 19:57:44.20ID:J1TUGLU3大当りって程でも無いがカッティングした時に中々気持ち良かったので買っちゃいました
まぁオール合板だしバカ鳴りは期待出来ないしね
また金貯めて次はLAを買おうと思うよ
0029ドレミファ名無シド
2011/10/31(月) 02:32:48.60ID:qYhZQpRi130はしっとりとした音(110の後継モデル)
170はギラギラ感がやや強い音(150〜 )
個人的感想です。
0030ドレミファ名無シド
2011/10/31(月) 15:35:49.38ID:vunZFZlW最近古いヤマハに興味があり
130.170リサイクルショップで弾いてみたのですが、落ち着いた環境では無かったので、大変参考になります。ありがとうございます。
l-5も弾いてみたのですがとても良かったです。lのもっと上のグレードも弾いてみたくなりました。
fgは手頃な値段なので複数本買って材の違いをゆっくり家で比較したい危険な衝動にかられました。
003226
2011/11/02(水) 01:56:12.97ID:H1rrnaypありがとう
LAは弾数少ないから気長に探しつつ金貯めるよ
ただ買ったL5は古いせいかエンドピンがスポスポ抜けちゃうんだよね。。。
気乗りしないがPU付けてエンドピンジャック化するしかないのかな
0033ドレミファ名無シド
2011/11/08(火) 10:58:38.36ID:KxTxVH9h>スポスポ抜けちゃうんだよね
接着剤つけてもいいんじゃない
抵抗あるなら紙テープかセロテープ巻いてみたら
0035ドレミファ名無シド
2011/11/09(水) 01:34:24.68ID:xHE1x+2iありがとう
とりあえずエンドピンにセロテープ貼ってやってみるよ
次ギター買うときはストラップも付けて試奏しなきゃね。。。
0036ドレミファ名無シド
2011/11/09(水) 19:49:55.19ID:WTzF0eCm003735
2011/11/09(水) 23:16:07.97ID:xHE1x+2i>>36
YAMAHAのHPで見てきたけど、LLとFSをカッタウェイにしてエレアコにしました、みたいな感じだね
見た目はなんかひたすら地味だけど
12月発売らしいから出たら一度試奏してみるよ
0038ドレミファ名無シド
2011/11/10(木) 00:07:31.67ID:R1U4nn08もし本物なら大発見?
http://blogs.yahoo.co.jp/etiki/1606900.html
単板に見える。
0039ドレミファ名無シド
2011/11/10(木) 00:19:46.35ID:hawgCZ5N弾いたことはおろか友人の写メでしか見たことがないんです
曰く「うるさいくらい音がでかい」とのことですが、このギター弾いたことある方います?
いたら感想を教えてください
お願いします
0041ドレミファ名無シド
2011/11/10(木) 22:34:57.07ID:8TpV3xKP最初の3カ月、数十本って話ですよね。
それは知ってますが、実物?の画像を初めて見たし、どっかで、
マニアが血眼で探しているが、1台も見つかっていない
って読んだ記憶があったもんで…。
結構あるんですか。そりゃ失礼。
0044ドレミファ名無シド
2011/11/11(金) 09:27:40.46ID:PiA6eL6SFG-180、FG-150ともに発表当時から赤ラベルだったような気がするけど、
メディアに流れたのがモノクロ画像だけなら判別困難かもな。
市場に流れたライトグリーンラベルは量産試作みたいなものか。
TOPだけ単板?
肝腎のサウンドはどうなんだろ?
0045ドレミファ名無シド
2011/11/13(日) 01:21:11.87ID:WLCxbYgJ□1966■10月、国産のオリジナル・デザインのフォーク・ギターでヤマハ・ブランド第1号機、FG-150(オリジナル・フォークボディ)、FG-180(トラッド・ウェスタンボディ)発表。ラベルの色はライトグリーンガ採用された。
[中略]
初期FGの主な仕様は、ボディのトップはスプルース単板(2〜3ヵ月後にスプルース合板/3ピース共練り)、サイドはマホガニー3ピース合板(ブナ芯)、バックはマホガニー単板(2〜3ヵ月後にマホガニー合板)。
[中略]
□1968■FG-150とFG-180のラベルの色が、この年からライトグリーンから赤ラベルに変更になる。
つまり、赤ラベルが有名だが、一番最初はライトグリーンラベル。
0046ドレミファ名無シド
2011/11/13(日) 01:29:19.84ID:HggdfZgiFG-450だったらサイドバックは合板ながら
ハカランダだから1万なら買いだと思いますが、、。
0047ドレミファ名無シド
2011/11/14(月) 19:40:52.84ID:fEWtE8M9おりましたら感想教えてください
0048ドレミファ名無シド
2011/11/14(月) 21:35:46.51ID:78bp32pe0049ドレミファ名無シド
2011/11/15(火) 14:24:01.42ID:M+rfZU+f価値は同じだけど人気はある
ヤマハ全盛期の象徴みたいな人だし、テリーズテリーが中本さん主宰だからね
0050ドレミファ名無シド
2011/11/16(水) 22:00:01.76ID:+5Wv3/NO0051ドレミファ名無シド
2011/11/16(水) 22:59:54.12ID:W87+8w4B欲しければ買え、不要ならわざわざ買う事も無いだろう
0052ドレミファ名無シド
2011/11/29(火) 18:26:17.93ID:Jc5lOawzどうなん?
0053ドレミファ名無シド
2011/12/05(月) 21:16:35.59ID:9A39Zq3p出来ればエレアコタイプが欲しいのですが店員に聞いたところ、
生音が若干弱くなるからLL16を購入して、後付けのピックアップをつける事を勧められました。
基本的には生音、鳴り重視なのですが、音の差はあるのでしょうか?
LLX16の試奏ができるところがないので、アドバイスを頂ければと思います。
0054ドレミファ名無シド
2011/12/07(水) 10:19:43.34ID:yB28WrYZ生音重視ならLL16で決まり
LLXはエレアコである以上ハウリング対策がなされているから、鳴りを押さえたりで生音に影響がゼロではない
ただ後付けピックアップもピンキリだから、納得いく音がでるようになるまでは苦労するよ^^;
0055ドレミファ名無シド
2011/12/07(水) 10:52:49.08ID:SZMtFZosやはりハウリング対策のために音が抑えられてしまうんですね。
そうなるとエレアコではないモデルを選ぶ事にします。
ちなみにLLシリーズとLSシリーズは形の違いで音質に違いはあるのでしょうか?
0057ドレミファ名無シド
2011/12/07(水) 15:14:35.44ID:yB28WrYZLLとLSの音は全然違う
LLは力強くて分厚い感じ、LSは繊細でレスポンスが早くて悪く言えば薄っぺらい感じ
0058ドレミファ名無シド
2011/12/07(水) 15:19:09.15ID:SZMtFZosありがとうございます!
もうこれ以上余計な選択肢を増やさずにLLシリーズ16,26で検討します!
長い目で見るならLL26の方が良いんでしょうけど、お値段が…。
0060ドレミファ名無シド
2011/12/08(木) 15:52:23.92ID:plUSaZiVそれは今、店頭にあるヤツを買わせようとするに決まってるがな。
0061ドレミファ名無シド
2011/12/08(木) 23:52:18.90ID:rC7dhdUh良くも悪くもテイラーっぽいね 形もね(笑) 生音とは無関係なエア感なんかそっくり(爆)
でもテイラーっぽい音が良ければテイラー買えばいいもんね
音の太さ、全体的なクオリティはテイラーのが上 値段もずっと上だけどね
でも10万円切ってんだからコスパは高いか・・・・なぁ・・・高いな
ダメダメCPXシリーズよりはずっとおすすめ
ネックも流行りのハイフレ薄型で弾きやすい ちなみに生音はオール単板とは思えないしょぼさ
0062ドレミファ名無シド
2011/12/09(金) 02:01:13.33ID:QcwM3JAJ0063ドレミファ名無シド
2011/12/09(金) 10:05:10.17ID:G/KfsWJC用途が違う
音の厚いバンドでやるならAPX
弾き語りとか数人のアコースティックユニットで生音感出したければA
でもAPXの下位モデルはしょぼくてヌメヌメ出来ない
0064ドレミファ名無シド
2011/12/12(月) 00:51:23.99ID:t//PHQtF数人のアコースティックユニットで生音感出したいので、Aがいいのかな?
サックスやバイオリンの音に負けてしまわないよう、アンプで音を補いたい。
AC3R、APX1000、CPX1000のどれかにしたいけど、すべてそろっている楽器店が
近くにない。。。
0065ドレミファ名無シド
2011/12/21(水) 02:19:44.04ID:qzRjvR16最近、APX-700Uが出たみたいですけど、このクラスだと
せいぜい電池が9V電池→単3電池に変わったぐらいで、音は大差ないと考えてよいのでしょうか?
買い替えが気になっています。
どなたか比較した方いたら教えていただけると助かります。
0066ドレミファ名無シド
2011/12/21(水) 14:37:53.41ID:UxjR+IbWNTXがナット幅48mm、NCXがナット幅52mmなんだよね
指盤の幅は広いほうがいいんだが、48mmでも問題なく
弾けるのか弾いてみないとわからないな
今持ってるやつがナット幅43mmなんで、非常に弾きにくい
0067ドレミファ名無シド
2011/12/21(水) 16:24:00.16ID:rzlfuPurいつ頃のモデルから広くなったんですか?
0068ドレミファ名無シド
2011/12/22(木) 15:50:03.99ID:THwl2kij前者は生鳴りがいいって薦められたんだけど後者はどう?
006966
2011/12/22(木) 22:20:16.18ID:/wYyODIcグループがこのモデルを持って演奏してるのがいっぱい見つかった。
なんか、将来性の無さそうなグループだな。
観客がやたらと騒いでるのが、ちょっとしらじらしく聞こえる。
Yamahaのサクラかな。
デザインもチャラチャラした感じで、デザインした奴のインタビューを見てても
どうも好きになれなくなってきた。
0070ドレミファ名無シド
2011/12/22(木) 22:37:13.45ID:Ys182dGq今からYAMAHA買うなら新PUのSRT(System63)を搭載したやつがオヌヌメ
インチキっていやインチキだが、とにかくアンプから出てくる音は良い
生音もほしいならAシリーズかな
生音ったって、音量がそこそこあるってだけでステージで使える代物じゃないが
0071ドレミファ名無シド
2011/12/22(木) 22:56:50.34ID:K3mUgZJQてゆうか子供。
かと思うとSRTは松崎しげるみたいな顔したおっさんだしおもしろい
かいしゃだな
0073ドレミファ名無シド
2011/12/25(日) 09:14:36.77ID:DIxjMTDJ0074ドレミファ名無シド
2011/12/26(月) 13:26:32.74ID:Eui6KMhs発売当初は全くならないギターだったが、
ここ最近なるようになった個体が、ちらほら出てきたらしい。
ともあれ、FGシリーズがなかなか当時のミュージシャンに
認められないから、改良してLシリーズが出来たということは
確かな事実です。
0075ドレミファ名無シド
2011/12/26(月) 18:38:49.09ID:2aGf9pUbhttp://uproda11.2ch-library.com/328216PwY/11328216.jpg
0076ドレミファ名無シド
2011/12/29(木) 02:10:12.28ID:WUuxzLwx「2011年よりヤマハアコースティックギター全般の
商品企画を担当」ってありますが、
桜○さんって、どうしたの?
まだカスタム担当してるの?
0077ドレミファ名無シド
2011/12/29(木) 20:25:14.48ID:zQZYF6l6情報ありがとう。ちょっと気になって。
確かに、しっかり作りすぎて当初鳴らないギターだったが経年により
最近は鳴るようになったぽいね。
ハカランダだしいいかもな。
FGってミュージシャンには好きな人は好きだし貧乏くさいと思う人は嫌いみたいだね。
0079ドレミファ名無シド
2012/01/02(月) 02:31:17.78ID:UE9H92VY「エアーギターかよ?」って感じだったな
さだまさしでヤマハ党になった者としては、哀しい限りだわ
0080ドレミファ名無シド
2012/01/02(月) 02:36:56.71ID:fsQM4Ny50081ドレミファ名無シド
2012/01/02(月) 02:48:23.76ID:weUdz6b/0082ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 00:53:16.65ID:nGdUAc4Wテリテリからなのか?
知ってる人います?
0083ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 12:49:34.44ID:JztPruYS0084ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 13:08:23.74ID:Ep/hIJdSヤマハからかいな。(下の方の記事)
ttp://ameblo.jp/ishibashi-ikebukuro/day-20111107.html
やっぱりヤマハはテリーさん呪縛のままか。
0085ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 21:26:51.90ID:cyem+whoむしろほとんど企画していないでしょう。ただアーティストとの橋渡しをしていただけ。
そのイメージだけをもって独立してっしまったというのが真相。
0086ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 23:55:36.97ID:rq/uoTiW0087ドレミファ名無シド
2012/01/06(金) 02:19:54.17ID:mQGe+1rNえ?そうなの?
テリーさんが(ほとんど企画していない)ってことは、
ここ最近テリーズテリーやカジュアルから
L-51やLAの復刻みたいなギターを
何本も出したが、あれはヤマハに訴えられないのか?
ヤマハがL-51を復刻した時に、「復刻を認めるかわりに
テリーズテリーからも出しますよ。」なんてやりとりがあったのかな?と
勝手な想像をしてましたが、もしテリーさんに著作のような権限がなければ、
ヤマハが怒った時には、形勢不利なんじゃないのかねぇ?
どうなのかな?
0088ドレミファ名無シド
2012/01/07(土) 15:54:45.94ID:c89m7oTuヤマハならこの値段でも音がずれるとは思わないのですが・・・・どういうスペックなのでしょうかこの製品???
0089ドレミファ名無シド
2012/01/07(土) 18:41:55.27ID:YgdF0z0lヤマハがとっぽいメーカーだから訴えないだけ。
テリーはヤマハ在籍中にヤマハの金を使って
アーティストとの橋渡し仕事をいかにも全て自分がやった仕事のように
表現して「アコースティック オンマイマインド」という小冊子を作って
バラまいた。まあ独立するのを前提で足場固めをしたわけだ。
それを見抜けなかったヤマハはアフォということだな。
0090ドレミファ名無シド
2012/01/07(土) 23:52:22.44ID:Rd4TDOhPまあ本末転倒といえば本末転倒なんだけど、ここの所の趨勢をみれば致し方ないことなんだろうなあ。
>>87,89
さらには、実際に製作にあたっていた関氏、仲鉢氏まで引き抜かれてしまった
(「引き抜かれた」という言い方は違うかもしれないけれど)
ことが大きいよね。
0092ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 02:02:52.02ID:zu+rQvkn0093ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 20:41:08.65ID:brpGvSE+Top スプルース合板
Side&Back ナトー合板
F310Pは私が最初に購入したギターです。
安っぽい音ですが結構使えるギターですよ。
付属品があんまりイイものじゃないですけどね
0094ドレミファ名無シド
2012/01/09(月) 21:55:49.67ID:W6p9XI9F結局テリーは関氏、仲鉢氏がいなければ何にもできないってこと
そして相変わらずヤマハ時代のイメージで食いつないでいる。
0095ドレミファ名無シド
2012/01/10(火) 22:52:45.69ID:Q+nv2QhD0097ドレミファ名無シド
2012/01/11(水) 00:07:31.03ID:hXkzvp15あれはホントにカッコ良かった。今見てもビジュアル面では国内メーカーでは最高だろ。
長渕モデルのテレキャスヘッドモデルが発売されなかったのは未だに不思議でならない。
数々の高価なギターを手にしてきけど、APXは未だに憧れがある。
0098ドレミファ名無シド
2012/01/11(水) 10:41:17.65ID:CZkql/8Lかこわるいからにきまてるね
0099ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 12:33:32.68ID:NCERuNBg特殊な削りだしするから、アコギのネック製法としては難しいと聞いたが。
強度もボルトオンじゃないと厳しいのかな。
でも、APXのテレキャスヘッドは昔は高価モデルでもあったよね?
010097
2012/01/12(木) 12:47:56.73ID:eVPa7Ctpカスタムオーダーや受注生産品でも多分なかったと思うけど。
もしあったら出回ってるだろうしね。間違ってたらゴメンね。
0101ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 17:09:17.05ID:hns37W82あったよ。
APX-6s〜20sまでだったか? 確かにありましたよ
0102ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 18:34:26.87ID:pql6U1EH0103ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 20:28:51.68ID:UCdEGhVb0104ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 22:33:13.43ID:/oQ8SRdJttp://item.rakuten.co.jp/tcgakki/tc034184/
0105ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 22:34:48.47ID:/oQ8SRdJttp://www.j-guitar.com/product_id67994.html
0106ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 22:54:09.63ID:RjtN3JbW商品化するときさすがの泥棒テリー中本もテレキャスドンズバはまずいと思って
>>104や>>105のようなヘッドにした
0107ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 23:50:31.73ID:AncT9q45その後、何本かはカスタムでテレキャスヘッドの制作販売をしている。
むかし剛気取りのアマチュアが持ってたな。
どう見てもそっくりそのままなんだけど、自分モデルって言ってたっけ。
でもハングリーモデルの基礎はAPXじゃなく、CWEなんだけどな。
0108ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 00:04:32.51ID:RjtN3JbWところでCWEって何の略?
0109ドレミファ名無シド
2012/01/15(日) 08:22:56.42ID:bm/mFS4shttp://blog.livedoor.jp/seldom_illegal/archives/50516539.html
0110ドレミファ名無シド
2012/01/15(日) 13:00:29.76ID:aZ/WoCtr抱きたい。
いや、抱いて欲しい。
0111ドレミファ名無シド
2012/01/15(日) 19:42:09.88ID:i0uhEvuyhttp://nagamochi.info/src/up98601.jpg
http://nagamochi.info/src/up98602.jpg
>>108
このHP消えてしまったね
> CWE(CWE-58など) 「機種名、ボディ形状」
> 1983年に発売されたエレアコCWEシリーズ。
> カッタウェイエレクトリックを表しています。
http://nagamochi.info/src/up98603.jpg
0112ドレミファ名無シド
2012/01/15(日) 21:11:21.47ID:JvS//ZQ9知り合いのお坊さんにあげてしまったと
聞いたことがある。たぶんでスマソ。
0113ドレミファ名無シド
2012/01/16(月) 00:14:17.73ID:8aIBwqVd0114ドレミファ名無シド
2012/01/16(月) 00:26:28.56ID:7NjkdcJN続投、すみません。
譲渡した後もヤマハのギターのLL26(現行販売品)辺りのカッタウェイの黒を
使ってましたし(今はどうかしりませんが)、
テリーさんに至っては、テリー氏の2件目のお店(居酒屋)がオープンした時に
花輪送ってましたし、問題ないと思います。
「親しい方へ」って事だと思います。
実際、自宅には昔のYAMAHA剛モデルが飾られているようだし。
0115ドレミファ名無シド
2012/01/17(火) 08:36:59.68ID:a3xzrOshあれ写真残しておけばよかった
0116ドレミファ名無シド
2012/01/20(金) 15:30:37.16ID:oH6n1ElML55のルックスでL31.L53みたいな打撃系の楽器探してるんですが、LL45Dって音はLL55系ですかね?
宜しくお願いします。
0117ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 01:01:14.39ID:7biw0sO1ヤフオクか?
0118ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 08:49:49.20ID:7biw0sO1やっぱりヤマハのハカランダて90年代以降は、カスタムでもニューハカ多いのかな
0119ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 11:18:30.90ID:0L5o86oVYAMAHAは全く違う材でも
平気で高級ハカランダ材とか書くよね〜
0120ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 17:29:38.52ID:7biw0sO1ホンジュラスの最高級ということかな。まぁ、今となってはホンジュラスローズのカスタムも高級品だしね。
0121ドレミファ名無シド
2012/01/22(日) 18:19:08.63ID:2Fec9rOPhir***** / 評価:456 ですか?
受注生産カスタムのLL-55Dと
市販製造ラインのLL-45Dは全然違いますし
当時の新品市場価格は半額でした。
ヤマハに材料があるうちにルックスLL-55Dで
音LL-53D 特注で発注しましょう。
0122ドレミファ名無シド
2012/01/22(日) 19:43:13.84ID:wIuyIYnj結構ハッタリ値?
0123ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 07:18:59.38ID:emQk0Yf470年代の180番を弾いて、赤ラベルは大した事ない と皆に思われるのは嫌だなぁ。
昔みたいに中古相場で10万円を超えるほどのギターではない事は確かだが。
0124ドレミファ名無シド
2012/01/30(月) 19:33:08.69ID:fikwLMKcって感じなんだろうか?
0125ドレミファ名無シド
2012/02/03(金) 23:04:42.18ID:cf5pdHMDどんな感じですか?
0126ドレミファ名無シド
2012/02/04(土) 02:30:04.47ID:jZagrWUv0127ドレミファ名無シド
2012/02/04(土) 18:33:59.08ID:zup5qU9L最近また弾いてあげられるようになりました。
12フレットの弦高が、6弦:3ミリ、1弦:2.5ミリなんですが、
これは正常な範囲でしょうか。
0128ドレミファ名無シド
2012/02/05(日) 21:53:25.27ID:zNMp7a9Eちょっと高めかな。でも伴奏で弾く分には問題ないでしょ。
少しロッド回してもいいと思うけど。
0129127
2012/02/05(日) 22:53:29.84ID:LB+FpWy0ども!
やっぱりちょい高めな感じですか。
弾き語りでコード鳴らすだけなんですが、
普段はエレキなので、もうちょっと低いといいな。
ちょっとだけロッド回してみようかな。
0130ドレミファ名無シド
2012/02/08(水) 23:01:52.90ID:FK/T/CFA特にピックアップ付きが欲しいってわけでは無いのですが・・・
0131ドレミファ名無シド
2012/02/09(木) 00:03:11.05ID:QWDqq0Unそのあたりなら東京のでかい店なら両方あるから弾いてみ
って、それが出来ないから聞いてんだろな
0132ドレミファ名無シド
2012/02/09(木) 00:15:58.22ID:w8KMLGiq0133ドレミファ名無シド
2012/02/09(木) 10:59:13.32ID:QWDqq0Unマジレスだけど、生音ならLL-16の百万倍上だよ
A3Rは生音では安物ギターの音しかしません
0134130
2012/02/09(木) 11:05:04.29ID:Hp2XUlm3>>132
そうなんです田舎なもので・・・
>>133
そうなんですか・・・
同じような価格でオール単板ってことで比較したんですが、そんなに差があるのですか・・・
素直にLL16にしたほうが良さそうですね。
どうもありがとうございました。
0135ドレミファ名無シド
2012/02/13(月) 02:27:35.20ID:OWN13hJY実店舗で見つけたわけではないので弾くこともできない上、あまりこの機種についてのweb上での記事も見つからないため判断が難しいといった状況で…
弾いたことがあるor持っているという方がいましたら、所感等教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
0136ドレミファ名無シド
2012/02/13(月) 16:44:10.90ID:iwndIinx音が好きなら仕方ないけどね
0137ドレミファ名無シド
2012/02/13(月) 17:01:01.06ID:/qGi40MnLS36はインドローズ単板と記載してあるのですが
LS26はローズウッド単板となっています
普通ローズウッドの場合はインドローズを指すと思うのですが、どういうことでしょう?
0138ドレミファ名無シド
2012/02/14(火) 17:50:17.75ID:QoZx58/S所持している方がいたら感想をよろしく。
0140ドレミファ名無シド
2012/02/15(水) 10:04:21.00ID:GyMEk6r8インドローズを使わない個体があると予想
0141ドレミファ名無シド
2012/02/15(水) 19:11:41.56ID:EjOb90IHギター材でローズウッドといえば、昔はブラジリアン・ローズウッドのことだった。
それがいつしか下位代替のインディアンイン・ローズウッドに置き換わった。
当時の「インディアン」には些か胡散臭いまがい物といったニュアンスも
若干あったんだけど、さらにブビンガあたりまでもアフリカン・ローズウッドという
ことにしちゃおうということで、元々が代替のインドローズのバリューが底上げ
されて、何やら本家本元みたいな顔で幅を利かせてる。
0142ドレミファ名無シド
2012/02/16(木) 13:42:02.79ID:3bli8CS+http://www.youtube.com/watch?v=Uy5pN9NityE
0143ドレミファ名無シド
2012/02/16(木) 13:43:24.17ID:3bli8CS+http://www.youtube.com/user/susanjustice?feature=watch
0144ドレミファ名無シド
2012/02/17(金) 22:11:12.79ID:iPFjv1fIhttp://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/sono.htm
0145ドレミファ名無シド
2012/02/17(金) 23:44:26.77ID:8HLCLQVJインド産がインドローズであって、他でとれればただのローズ
それだけの事
0146ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 10:49:55.48ID:gfuqaQGT>>144の資料によるとただ「ローズウッド」と書いている場合は
「ソノケリン=インドネシアローズウッド」ということも考えられるよ。
0148ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 21:36:15.31ID:gfuqaQGTLS(LL)36はインドローズ
LS(LL)26はインドネシアローズ、別名ソノケリン
ってことかな。
ヤマハに聞いても教えてくれないわけだ
0149ドレミファ名無シド
2012/02/20(月) 11:57:09.55ID:ReTLijaittp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d126151268
これなのか?
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v225615625
だとしたらすごい価格上昇だなぁ。
0150ドレミファ名無シド
2012/02/20(月) 11:58:35.46ID:ReTLijaiでも買えるものなら、ほしいいなぁ。
0152ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 00:33:20.24ID:U/9LgDQV0153ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 04:51:18.77ID:7hG2x57T40万〜50万ぐらい貯金しとけばこいつみたいに買えるのにね。
詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの 5件
この値段で売れれば詐欺する必要もないし、
ただの転売なのにね。
>>152
オダケトシローは無名のアコギ演奏家です。
0154ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 09:15:42.01ID:1PDVPf750155ドレミファ名無シド
2012/02/26(日) 17:39:22.94ID:oU9MBiIW出てきたw
ttp://www.j-guitar.com/product_id90438.html
0156ドレミファ名無シド
2012/02/26(日) 23:34:04.48ID:pR3LzN0w0157ドレミファ名無シド
2012/02/27(月) 01:44:04.11ID:z9qdnUmbやっぱりその店からかぁ。
のせのせ価格ってことか。
0158ドレミファ名無シド
2012/02/27(月) 04:18:45.37ID:Pf7rfBk8実用上どちっが良いかと聞かれれば後者。
と思ってスペック観たら、電装で生音殺しちゃうのもったいない総単板で悩むのも無理ないのね。
0159ドレミファ名無シド
2012/02/29(水) 09:41:20.36ID:7upSR6OGそれは電気的に補正できる範囲を超えるほどの違いなのですかね?
単板でも生音はクソですがw
0160ドレミファ名無シド
2012/03/01(木) 18:13:24.22ID:LacYE7hrヤマハはとっくにデータとってるはずで、CPXの上位機種に合板使うのにも意味があるんだろうな。
0161ドレミファ名無シド
2012/03/02(金) 12:19:18.19ID:yUQK5hbj後付けPUはとにかく難しい。取り付けは簡単だがいい音出すのは難しい。
初心者じゃ手に負えないってよりその分練習にはげん方がいいだろ。
0162ドレミファ名無シド
2012/03/02(金) 23:58:57.61ID:rPIN7z5thttp://www.mikigakki.com/special/special_list_photo.php?Rec_Id=1573
0163ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 00:03:11.41ID:LV08b7eIhttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/ac-guitars/l_series/l53_revival/
0164ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 09:07:18.22ID:+aUutoEM0165ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 10:02:04.92ID:8s4vFesP当時の初任給っていくらだったんだろう
0166ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 06:51:33.22ID:yWhwwN20LLX-16は、生音の個体差が大きい感がある。
それによってライン出の音が大きく違ってくるので、なるべく生音の良い個体を選ぶ方が良いと思う。
(発表直後に、ヤマハ直営店で購入し、すでに3年。どんどんいい音になってる気がする)
0167ドレミファ名無シド
2012/03/05(月) 17:16:55.95ID:F16Wz0M0昨日、弾いてきたよ〜
FG独特のパリーンって大きな音だけど
今持ってるFG-500より透明感のある上品な音だと思いました
比べるのはおかしいけど、同じく所有の160の大きいだけ・・
とは流石に違いましたね(笑)(よく似た音だけど・・・)
ネックは少し太いと感じたけど、すぐ気にならなくなりました
欲しいけど僕には買えません。
でも、FGは眺めているだけで酒が飲めるような
美しいプロポーションですね〜
買えるなら1500も2000も欲しいです。
youtubeとかでデモ動画ありませんでしたかね?
0168ドレミファ名無シド
2012/03/08(木) 18:51:10.48ID:aEmK/7ikとりあえずポチっとな
0169ドレミファ名無シド
2012/03/11(日) 11:01:40.96ID:aWJbcIkZ0170ドレミファ名無シド
2012/03/11(日) 14:50:46.64ID:qt+0DOMhランプは一瞬点灯してすぐ消える。
このランプは何だったっけ?
プリアンプの故障かな?
0171ドレミファ名無シド
2012/03/12(月) 00:50:50.19ID:/PLl0rNc1)ペグを交換しようと思うのですが、穴を大きくしなくてもクルーソンタイプは交換できますか?
2)ナット、サドルはマーチンと同じサイズのものを買えば大丈夫ですか?
0173ドレミファ名無シド
2012/03/12(月) 14:49:43.17ID:spVRp8GUランプって、アンプと繋いでるシールド抜いた時とかに一瞬赤くつく?
もしそうなら、バッテリーチェックのランプだと思う。
0174ドレミファ名無シド
2012/03/12(月) 20:28:37.96ID:lkfWDW2Pそうです。シールド抜き差ししたら一瞬ついてすぐ消える。
電池新品なのにアンプに繋いでも音が出ない。同じシールド使って手持ちのテレキャスなら音が出るからシールドの不良じゃないみたい。
ジャック部もプリアンプもサドル下のピックアップも確認したんだけど断線した様子でもないんだよなぁ。
やはりプリアンプの故障だろうか?
0175ドレミファ名無シド
2012/03/12(月) 20:42:41.60ID:jKKYcfCoけっこうふるくて、プレミア付いてるから直せとば、言われたんですけど。ペグも高い値段するもんですか。
ちなみに、FG−150と書いてあります。本物かどうかわかりませんが。
0176ドレミファ名無シド
2012/03/12(月) 22:57:12.89ID:BzgE4QXUhttp://www.myspace.com/video/easycloudband/easy-cloud-tequila-sunrise/108592315
0177ドレミファ名無シド
2012/03/13(火) 00:11:25.19ID:ocmqUPGQ赤ラベルのFG-150?
あのペグはもうヤマハには無いだろうな。ペグ自体は高いものじゃないが、オリジナル通りに
レストアするとして、その欲しい一つだけをヤフオクなどで探そうとすると結構しんどいかもね。
セット売りよりバラのほうが安あがり。
同一のペグが使われてるのはFG-180、ツマミは同じ形だけど後ろのカバーがついてる
タイプならFG-350、旧FG-280、FG-500あたりだったかな。その他には同時期のヤマハエレキなど。
何がなんでもオリジナル通りでなくてもいいなら、軽いクルーソンタイプで丸ボタンでも
Gibson風ボタンでも、GOTOの新品セットが5000円くらいで買える。
他のペグにシャフト曲がりやギア激重などの症状があればこの際、総交換でもいいじゃん。
重いロトマチックタイプは要穴拡張だったりするのでやめといたほうがいい。
0178ドレミファ名無シド
2012/03/13(火) 08:14:30.22ID:wuNrLIG0確かに低い音の音量は少ない気もしますが、比較はしていないのでよくわかりません
0179ドレミファ名無シド
2012/03/13(火) 08:27:55.25ID:HKryeYah150だろ。
雰囲気こわしたくないなら現行のTheFG用でいいんじゃね?
ちょくちょく原○楽器ってところから新品がオクに出てるよ。
今は出品されていないから問い合わせてみれば?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=aor1boy&u=;aor1boy
ヤマハ自体に問い合わせてもいいけどね。
0180ドレミファ名無シド
2012/03/13(火) 19:02:24.88ID:hkLuCDkt>>179
両氏とも詳しくありがとうございます。赤ラベルとは違うようで、グリーンっぽいです。ググったら、結構レアなのかなという感じです。
エレキはかじったことあったのですが、アコギはほぼ門外漢、処分(粗大ごみ)する寸前だったので、ちょっと驚きです。
179さん紹介の原○楽器はパーツありそうなので、見張ってみます。
0182ドレミファ名無シド
2012/03/14(水) 00:56:43.21ID:mb6C1Nfs1万代は少ないが、2万なると売れずにループ出品ばっかりだ。
ゴミが2万と思えばあれだけど・・考え方の問題か?
0183ドレミファ名無シド
2012/03/14(水) 08:35:08.02ID:HL0mWQcDおいおい、ライトグリーンラベルならその価格じゃないだろ?
よく調べて書き込もうぜぃ!
0184ドレミファ名無シド
2012/03/14(水) 12:06:33.32ID:mb6C1Nfsごめんごめん、よく確認していなかった。
検索してみたら、ヤフー知恵袋に似た質問が有ったよ。
グリーンラベルのデッドストックFG150の資産価値はいくら?
回答は3〜5万くらいらしい。倍以上の誤差があったな・・
でもデッドストックでその額だと・・やっぱり1、2万程度じゃない?ゴミから出てきたレベルだとw
0186ドレミファ名無シド
2012/03/18(日) 19:18:07.78ID:tpv5iE9jhttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m94290606
0187ドレミファ名無シド
2012/03/18(日) 21:31:03.62ID:ZTSJF6bvAシリーズと値段が一緒くらいなので悩みました
見た目でCPX1000を選んでしまいました
ラインの音はSRTでほかのピエゾと違い
かなり良い感じです
0188ドレミファ名無シド
2012/03/20(火) 00:17:49.82ID:yhSOd4vR検品基準が厳しいのかな?
0189ドレミファ名無シド
2012/03/21(水) 22:37:24.27ID:ZPimjXtl0190ドレミファ名無シド
2012/03/25(日) 21:11:14.37ID:6DVcTKqQ0191ドレミファ名無シド
2012/03/26(月) 23:03:56.83ID:Hjt2N56v0192ドレミファ名無シド
2012/04/04(水) 12:35:27.62ID:vM5gQAsj0193ドレミファ名無シド
2012/04/05(木) 15:06:10.41ID:ZQzKjq3q0195ドレミファ名無シド
2012/04/07(土) 10:16:17.93ID:OoLwXPYRそうみたい。ただ、LL-23Jとかは国産だけじゃなく台湾製もあったので注意が必要だよ。
念のため、確認した方がいい
0196ドレミファ名無シド
2012/04/07(土) 10:41:01.67ID:hR+91P970197ドレミファ名無シド
2012/04/07(土) 12:02:44.81ID:agrNI7e5持っていたことがある・・・・・・
つまり持ち続けようと思うほど良いギターではなかった
0198ドレミファ名無シド
2012/04/07(土) 12:24:03.53ID:hR+91P97国産にこだわることを批判しているのでは無いが、安いモデルはメーカーの指示の元で海外で生産するのは悪くは無いと思う。
その方が値段の割に良い物ができるし。
0199ドレミファ名無シド
2012/04/07(土) 23:33:13.02ID:lYkx3BUl0200ドレミファ名無シド
2012/04/08(日) 00:48:31.10ID:lNKwtEZq0201ドレミファ名無シド
2012/04/08(日) 20:30:45.88ID:WLGj8Kdp0202ドレミファ名無シド
2012/04/08(日) 20:34:10.75ID:RoIjIFNrいや、TOYOTAじゃないよ、LL−86。
0203ドレミファ名無シド
2012/04/09(月) 19:43:37.02ID:S5OU5MRf練習は毎日してるし、続きそうなので、そろそろ新しいギター買って、130はリペアに出そうかな…と思ってるんだけど、
いくらくらい用意しとけばいいんだろ?10万くらいあればいいのかな?
中古とはいえ初めて手にしたギターだから、大事にしてこれからも弾き続けたいのだが…
0204ドレミファ名無シド
2012/04/09(月) 21:57:43.18ID:0xfGWmRj0205ドレミファ名無シド
2012/04/09(月) 23:12:36.68ID:5Av3ixy+ヤマハのギターで言えばLL-16がお薦め。セミハードケース付きだが八万弱で買える。
コスパは良いよ。どこかで試奏してみてくれ。詳しくは型番で検索してね。
0206ドレミファ名無シド
2012/04/10(火) 10:02:52.99ID:AmmVL5Vq今まで色んなギター弾いてきたけどヤマハが最も中性な気がする
0207ドレミファ名無シド
2012/04/10(火) 19:46:58.48ID:E3spFHFFピッチがいいから和音〜コードサウンドがきれい→エフェクト乗りもいい、という印象がある。
弦間の狭い機種や12弦のサウンドには独特の持ち味がある、といってもいいかも。
逆にいうと、スッキリあっさり整いすぎて面白味がない、コクやえぐみや粘り気が物足りない、
長時間弾いてると投げ出したくなる、かもね。
0208ドレミファ名無シド
2012/04/11(水) 14:05:56.52ID:8WFe5jWq195だけど、ひとつ訂正。LL−35は台湾製があったみたいだ。中古を買うときは、実物見て確認したほうがいい。
0209ドレミファ名無シド
2012/04/12(木) 18:49:02.51ID:0lgfIEYPギブとマチをブランド視するヤシがまだいるのか
楽器だから、どれ弾くにしろテクが一番大事だって事はわすれんなよ
0210ドレミファ名無シド
2012/04/12(木) 19:02:12.95ID:OlYMKLYN20万はたいて買ったラリビーより…
0211ドレミファ名無シド
2012/04/12(木) 19:43:45.37ID:O8A6g07u向いてるかな?
エレアコのことが全然わからないんだが
0212ドレミファ名無シド
2012/04/12(木) 21:25:34.68ID:jgniB61G一般的にエレアコの生音は悪いし、ラインの音もエレキ臭がするので
自分が納得できる範囲かどうかを、どこかで弾いてみるのがいいとは思います
0213ドレミファ名無シド
2012/04/13(金) 06:50:52.13ID:gjka3RtU20年くらい前にLA18を買ったときはセミオーダーでPUだけを付けてくれたけど、
いまはそのサービスないの?
カタログには無さそうです
0214ドレミファ名無シド
2012/04/13(金) 11:21:37.44ID:A+ji+N+8LL、LS、LJ- 26 or 36 をベースにセミカスタムオーダーってのがある。
最新のARTピックアップシステム(SYSTEM59 or 60)を載せると+73500円だよ。
0215ドレミファ名無シド
2012/04/13(金) 11:26:04.61ID:A+ji+N+8APXはどちらかというとバンド向きなサウンド。
なんていうか、深みがない、厚みが無い感じ。
弾き語りするならもっと箱なりする機種がいいよ。ヤマハならAシリーズとかCPXシリーズ
0216ドレミファ名無シド
2012/04/13(金) 11:35:43.25ID:A+ji+N+8リペアの内容がピンキリなら料金もピンキリで、店によっても人によっても違うけど、
ナットとサドル作り直してロッドでネック調整してもらう程度なら1万円〜、フレットすりあわせで+0.5千円、フレット打ち直せば+3万円
、ネックリセットなら+5万円〜 って感じかな
0217213
2012/04/13(金) 13:00:00.72ID:gjka3RtUやはりそれしか方法ないですか
僕のときは本体価格+PU代3万円(ツマミが3つのやつ)だけで作ってくれたんですけどね
オンボードPUを後付けするかなぁ
LSが欲しいですが
0218ドレミファ名無シド
2012/04/13(金) 15:14:55.65ID:A+ji+N+8実際値段ほどの価値は無いね
そんだけ出すなら、LRBaggsのM1かibeamを後付けして、好みのプリアンプやらエフェクターで音を作るってのが一番だよ
0219ドレミファ名無シド
2012/04/13(金) 19:34:43.88ID:MbGj8QDFアドバイスどうも
APXはボディサイズが小さいから、あんまりボディの鳴りはよくなさそうだね
CPXシリーズかACシリーズ、FJXあたりで決めようかな
0220ドレミファ名無シド
2012/04/13(金) 20:17:34.65ID:aH2OJoss6, 16クラスのモデルにもPU付きがあることはある。
(LLX6, LLX16)
ただショップ限定なのかスポット生産なのか知らんがいつでもどこでもある、というわけではないのと
お望みのLSではこういうモデルが無いかもしれない。
参考までに。
0221sage
2012/04/14(土) 11:32:24.74ID:CKJvZdPk生音の大きさに期待するとがっかりするかも・・・
でもラインの音は今まで使った中で最高です
0222213
2012/04/14(土) 14:51:37.06ID:TKXzEnTeオンボードPUはさほど良いわけではないんですね
話は変わりますが、自分のLA18さすがに飽き?てきたので微改造しました。
ゴトーペグ
純正鼈甲ピックガード
を付けました
0223ドレミファ名無シド
2012/04/15(日) 17:55:16.28ID:ufddB/fbレス有難う。ヤマハの店に出して、今日返ってきたよ。
全然問題ないってさ。
昔のヤマハのギターって頑丈なんだな…
0224213
2012/04/15(日) 21:54:44.72ID:zKWEejyjLS昔から欲しかったんです。
小坂忠(知らないかな?)愛用の機種なんで。
これで所有ギターがまた4本だわ
0225ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 12:59:43.04ID:sQAkA4wzマーチンなんて鼈甲ピックガードはデジタルで模様作ってるもんなぁ
0227225
2012/04/17(火) 12:55:24.88ID:AfKcTy+b0228ドレミファ名無シド
2012/04/20(金) 06:53:20.31ID:lyxlZdFp0229ドレミファ名無シド
2012/04/20(金) 08:34:06.10ID:E+nFYt0Nそれによって、クローム(銀色)標準と
いうのもあるぞぃ。
0230ドレミファ名無シド
2012/04/20(金) 11:02:43.04ID:7vIrn99iここ数スレに渡って複数IDを所有した自作自演荒らしが居ついて
困っています。Kyairiの批評批判、使い勝手、感想等なんでもレスしてください。
よろしければこちらへ
↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1327480416/l50
0231228
2012/04/20(金) 13:07:04.78ID:lyxlZdFp0232213
2012/04/22(日) 21:15:34.81ID:n9yggPi+中古ですが新品同様、約5万円でした〜
楽天経由だけどリサイクルショップなので安かったのかな
しかし、最近は
10万円クラスなら布のライトハードケース
ペグにヤマハのロゴ なし
が標準ですか?
0233ドレミファ名無シド
2012/04/22(日) 21:32:10.16ID:SC8/fZBQ0234ドレミファ名無シド
2012/04/22(日) 22:25:38.41ID:t3fiSvFf0235ドレミファ名無シド
2012/04/27(金) 08:45:39.16ID:tX3A+jSZ0236ドレミファ名無シド
2012/04/27(金) 23:13:44.80ID:i+ff62y8LL86にするか・・・・
人生の岐路だな・・・・
0237ドレミファ名無シド
2012/04/29(日) 09:38:07.13ID:WTFhIZTtハードケース付きで10万円のを買っても
「俺は10万円のギターを買った!」は間違いだよな?
ケース代は1万5千円だから、、、
0238ドレミファ名無シド
2012/04/30(月) 08:43:52.02ID:ig00JPA60239ドレミファ名無シド
2012/05/04(金) 16:11:32.13ID:pVjC5nZ30240ドレミファ名無シド
2012/05/04(金) 20:23:45.44ID:YejqenZs無理に閉めたら蓋のブリッジ部がこんもり盛り上がる
これはクレーム言えばいいの?
0241ドレミファ名無シド
2012/05/07(月) 02:31:14.90ID:GAAZ+khD弾き比べたいんだが揃ってるところないね。。
0242240
2012/05/07(月) 12:55:39.99ID:4YlSFK8/返品受付けてくれました。
しかし純正ケースが合わない場合はどうすればいいんだぁ!
0243ドレミファ名無シド
2012/05/07(月) 13:20:04.20ID:3vw4JeG60244242
2012/05/07(月) 20:25:47.32ID:4YlSFK8/無理に閉めたら蓋が湾曲するよ
0245ドレミファ名無シド
2012/05/08(火) 10:08:23.98ID:drx1/rEZ0246ドレミファ名無シド
2012/05/08(火) 17:14:05.80ID:giIgVAWF間違いない
0247ドレミファ名無シド
2012/05/11(金) 13:28:56.31ID:nEAz5m1/とか書いてあるのですが、これはいったいどのような音(現象)がするのですか?
サウンドホールカバーも付けたり外したりしてみたのですが全くわかりません。
よろしくお願いします。
0248ドレミファ名無シド
2012/05/11(金) 14:13:27.58ID:QAyMpoZk音鳴らす→マイク拾う→アンプから音出る→アンプから出た音をまたマイクが拾う→∞→キーンて不快な音鳴る
だと思う俺の理解では
0249ドレミファ名無シド
2012/05/11(金) 21:38:27.63ID:oNa0lgxLそれはハウリングじゃまいか?
フィードバックはアンプから出た音で「弦」を共振させて
音を延々と延ばすのを指すはずなんだが・・・
でも>>247の取説はハウリングのことを言ってるぽいな
0250240
2012/05/12(土) 11:32:37.35ID:DW3E8a82やっとぴったりのがあった。
ボブレンのBL―AW。
もともと蓋がアーチトップ状になってる。
色々とケース調べたがほとんどのメーカーは厚みが12cm以下。唯一これだけ13だった。
(LSはドレッドノートサイズでは大きすぎます)
梱包を解くとき
「今度こそ合ってくれ!」とドキドキしたわ。
参考にしていただければ。
0251247
2012/05/12(土) 15:33:26.71ID:FEYtk9WV自分もフィードバック=ハウリングなのか?と思ってたので、YAMAHAにTELして
聞いたんです。その時にフィードバックはMTR等へのライン挿しでも出る・・・
みたいな事を言われてさらに分からなくなって質問しました。
でもお2人の見解ともMTR挿しでは出ないと思われるので、自分的には安心?しました。
「フィードバックの音=注意して聞かなければ分からないような音」
↑でないのなら自分環境では関係無さそうだと理解しました。
0252ドレミファ名無シド
2012/05/12(土) 17:13:14.53ID:MpcXFZI80253ドレミファ名無シド
2012/05/12(土) 21:31:11.17ID:sGaiz++aよかったな。
しかしそうするとハードケース標準装備の、LS26以上のは専用品なのかな?
インナー厚が違うとか……
0254240
2012/05/12(土) 23:59:21.78ID:DW3E8a82標準装備のハードケースは、今回のような単体販売のハードケースとは全くちがうよ。確かカタログに載ってた。
0255ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 17:36:26.59ID:x3jqK8Ba0256ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 19:28:42.08ID:JGaojeUZFishmanのAURAと仕様は結構かぶってるとこが多いんだけど、
どっちが、どういいのか、使ってる人がいたら教えてください。
0257ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 19:31:28.62ID:a8JAf2ps0258ドレミファ名無シド
2012/05/13(日) 23:46:11.87ID:soW6eu4Tマイナーチェンジらしいが
0259ドレミファ名無シド
2012/05/14(月) 21:17:31.87ID:TARimNnJとはいえ自分の経験ではライブハウスの卓で拾ってくれるのはmonoのDIで
しかもエフェクトは卓でかけることが圧倒的に多い。
0260ドレミファ名無シド
2012/05/14(月) 21:20:42.57ID:+x0QnIjW0261ドレミファ名無シド
2012/05/15(火) 10:39:38.66ID:PViGw7TO俺はYAMAHAの音が好きで音に慣れてるから、ギブソンの音は好きになれないんだよなぁ
マーティンはいいとは思うけども
0262↑
2012/05/15(火) 18:32:07.33ID:qu93a2eJ相手にしないように
0263ドレミファ名無シド
2012/05/15(火) 19:00:14.91ID:3BrPgSBUやっぱヤマハのキラキラがいいよね
0265ドレミファ名無シド
2012/05/15(火) 21:37:08.28ID:SRCdbQyU0266ドレミファ名無シド
2012/05/16(水) 03:37:50.42ID:EEegwDKR20年前だね
けど白濁してきたしヤフオクで売った
ナチュラルを買っとけばよかったなぁ
0267ドレミファ名無シド
2012/05/16(水) 04:36:12.26ID:Na5UItOiLJXはもっちりした印象だったが
0268ドレミファ名無シド
2012/05/16(水) 08:16:47.83ID:5qkt53DX長渕に憧れて?
てか、あんなに白濁しちゃ、欠陥品だから、無料もしくは割引でリフィニッシュするのがヤマハとしては当然じゃない?
それを経年変化ですますとは…
0269ドレミファ名無シド
2012/05/16(水) 08:21:27.25ID:rpAvcsK2ナチュラルでも白濁は出るよ。
0271ドレミファ名無シド
2012/05/16(水) 16:45:12.68ID:w0jJAOZ20272ドレミファ名無シド
2012/05/17(木) 14:37:39.48ID:gECfj9xRhttp://sc-smn.jst.go.jp/playprg/index/2106
0273ドレミファ名無シド
2012/05/20(日) 00:58:53.45ID:t9fBb3JX0274ドレミファ名無シド
2012/05/20(日) 01:01:29.04ID:r6gw4Fxr0275ドレミファ名無シド
2012/05/20(日) 02:45:00.58ID:p1nyVbqV0276ドレミファ名無シド
2012/05/20(日) 18:18:21.71ID:5B3Mn2XMアコースティックギターにエフェクターは要らないと思うけど。
アコースティックじゃないじゃん。
0277ドレミファ名無シド
2012/05/20(日) 18:27:04.07ID:ijEbRwo90278ドレミファ名無シド
2012/05/20(日) 18:27:21.28ID:ijEbRwo90279ドレミファ名無シド
2012/05/20(日) 18:29:45.25ID:5B3Mn2XMどんまい
0282ドレミファ名無シド
2012/05/21(月) 19:04:27.95ID:6yz8KSs90284ドレミファ名無シド
2012/05/22(火) 22:41:27.97ID:X8ae7bsh>>281
>>282
アコースティック楽器をマイクで拾ったり、ピックップでひろったりするよね?
ライブ会場でもレコーディングスタジオでも浅い深いは別としてコンプ、リバーブ、
コーラス、ディレイ、イコライザ....使うわけで。
0285ドレミファ名無シド
2012/05/23(水) 08:05:16.35ID:/Gf6Yqon0286ドレミファ名無シド
2012/05/23(水) 08:23:04.41ID:7Xetbty4プレイヤーが音を変える為のエフェクターとは違うな
アコギをピアノのように生楽器とみなすなら、
普通は卓へはマイクで拾うだけだよ
まあ、何しようと個人の自由だけど
0287ドレミファ名無シド
2012/05/23(水) 15:11:04.08ID:YimWZhoD0288ドレミファ名無シド
2012/05/24(木) 04:11:50.46ID:9q3NNBYY俺がおもうにマーティンとギブソンくらい違うギターだよ。
L10前期ハカランダ、低音から高温までガコーンと鳴る。
FG-500は個体差でぜんぜん違うとは思うが、俺のは低音がばっちしな感じで高温は
抑えめかなあ。
コードストロークとかシミジミ爪弾くのに良いと思う。これはこれで気持ちいいよ。
ところでL10前期は、本物のハカランダなのか?
教えてエロい人。
サウンドは十分だと思うが気になる。
0289ドレミファ名無シド
2012/05/24(木) 07:06:37.82ID:iTPw9dDR論外。アコギやエレアコ演奏によるCDやライブなどの音楽表現ができないね。
>>286
へりくつ。卓のコンプやエフェクター指さしてこれはエフェクターじゃないよといいなさい。
0290ドレミファ名無シド
2012/05/26(土) 13:02:11.84ID:bmPMzMRWおうちで一人で弾いてる人がほとんどだと思う。だいたいアコギ弾きはそっちが主流かも。
0291ドレミファ名無シド
2012/05/26(土) 14:04:09.31ID:CXzYuJvQこの値段の価値あるものなの?
復刻したら30万くらいじゃないの。所詮エレアコだよね?
0292ドレミファ名無シド
2012/05/26(土) 15:01:02.48ID:vn2MsZ2Uたいていの楽器はそうだろな。
一生のうち音を出してるのが時間の割合でいうと10%くらいだとして、
そのうち9%はもっぱら練習に費やされて、残り1%が録音や実演ってとこ。
プレイヤーも殆どの期間を練習で過ごすことになるわけだから、
そのためにも、まず最初にいい楽器を選んで、時間を無駄に
しないように心がけないといけないのだ。
0293ドレミファ名無シド
2012/05/26(土) 16:10:24.41ID:NrFuU2M40294ドレミファ名無シド
2012/05/27(日) 10:44:22.14ID:MR9QT1lLあとサドル一体型やアンダーサドル型ってことはボディヒットの音とかは拾わないんでしょうか
0295ドレミファ名無シド
2012/05/27(日) 14:52:27.92ID:V3amdLnUそのとおり、基本的にはピエゾのエレアコ+エフェクター(アコシュミ)
おれもよーく調べるまでわからんかった
0296ドレミファ名無シド
2012/05/27(日) 16:03:37.35ID:q+OAf5TRブリッジミュートしてピッキングしてもゴソゴソ音は拾いません
(ごく普通のピエゾのは拾いますよね)
0297ドレミファ名無シド
2012/05/27(日) 18:12:47.09ID:MR9QT1lLじゃあアコシミュを使わずに単純にピックアップの性能だけでみたら
SRTより3WayのARTのほうが優れてそうだなー
今度試奏してきます
0298ドレミファ名無シド
2012/05/28(月) 08:32:36.61ID:+o/twuuxいくらっだったんだい?
0299ドレミファ名無シド
2012/05/28(月) 19:50:02.05ID:tw86i8dK70万
0300ドレミファ名無シド
2012/05/29(火) 08:41:08.41ID:IZd8iVe/サンクス。
0301ドレミファ名無シド
2012/06/03(日) 06:46:07.35ID:KtmUiF7j0302ドレミファ名無シド
2012/06/04(月) 15:32:20.44ID:uLsqezK4http://www.j-guitar.com/product_id109208.html
0304ドレミファ名無シド
2012/06/11(月) 23:48:00.24ID:I89dX3RSすごいリズム音痴
よく人前で弾けるわ
0305ドレミファ名無シド
2012/06/24(日) 08:12:21.41ID:R6rFzY0qハカだよ。グレードの低い、ね。
派手な板目で比重高いのがハイグレードだけど、L10やL15のは見た目はマホっぽい
0306ドレミファ名無シド
2012/06/25(月) 18:00:45.31ID:McjTQVRB0307ドレミファ名無シド
2012/06/26(火) 05:36:09.26ID:heaNhYYWあそこの売価はだいたい東京のショップの1.5倍じゃもん
それでも買うやつがいるんだからしょうがないんじゃもん
0308ドレミファ名無シド
2012/06/26(火) 05:55:25.35ID:FTIU5Tsk今回出たL53初期の元の値段は、コメ兵で49万だったのに。。。
状態+プロトタイプってことで、随分安かったけど。
元はヤクオフでめっちゃ安かった。
0309ドレミファ名無シド
2012/07/01(日) 07:45:38.58ID:YF3d7+OZ0310ドレミファ名無シド
2012/07/01(日) 08:26:07.81ID:bR2sRDnE0311ドレミファ名無シド
2012/07/01(日) 23:44:38.45ID:4SP74BO9あとどっちがおすすめですか?
0312ドレミファ名無シド
2012/07/02(月) 12:52:34.21ID:NvF4UlqW普通ならLLを選ぶのかな?
0313ドレミファ名無シド
2012/07/02(月) 13:36:49.14ID:S0YeVTQL0314ドレミファ名無シド
2012/07/02(月) 17:15:41.27ID:7f1o3OJllsにしようと思います。
0315ドレミファ名無シド
2012/07/03(火) 09:54:08.97ID:aja7keZqLL16はドレッド的な万能さがあるけど、LS16のがオヌヌメ
理由はレスポンスの早さと出すぎない低音のバランスの良さ
0316312
2012/07/03(火) 11:11:57.79ID:6HYddTRZ0317ドレミファ名無シド
2012/07/04(水) 08:23:23.08ID:jAAJuztLやっぱりヤマハのセミジャンボが
音も見た目も好きだなぁ。
0318ドレミファ名無シド
2012/07/04(水) 12:56:25.79ID:bYIMI6xX0319ドレミファ名無シド
2012/07/04(水) 18:15:42.24ID:LjCtBFTcYAMAHAを一本持ちたいので、スタンダードな物を教えて下さい。
予算は30万前後で
0320ドレミファ名無シド
2012/07/04(水) 22:08:10.96ID:f2/9h4sUSシリーズは種類も生産時期も限られてたから球数がものすごい少ないね。
あとはTM(Terry's Terry)が現行LSよりSに形が近いのかな。
>>319
その価格帯だと現行36クラスかL-31Aぐらいかな。
それ以外は20万円台前半以下か40万円以上のどっちかになってしまう。
0321ドレミファ名無シド
2012/07/05(木) 15:33:33.25ID:t9mnG6ib本当ならL-53やLL-53にいきたいとこだが、予算が少ないもんね
LL-33Jや前出のL-31A、L-15あたりが当時のレギュラーの最上位で、最もLらしいヤマハらしい、パワフルできらびやかな感じ。
0322ドレミファ名無シド
2012/07/05(木) 18:07:37.21ID:poLAwc+00323ドレミファ名無シド
2012/07/08(日) 14:19:34.41ID:rsZEODIaマーチやギブソンは沢山売ってる店いくつか知っているのですが
0324ドレミファ名無シド
2012/07/09(月) 01:15:21.01ID:6t7eY7hf帰宅してPC経由で調べたら東京では○○楽器が強いみたいだね。
でも○○楽器の新宿店に電話入れても
在庫無いって話しかしてくれなかったな
ヤマハが特約店リストくらいは携帯からでも見れるようにしておいてくれたら違ったな。
0325ドレミファ名無シド
2012/07/09(月) 03:35:07.61ID:yni+aL4C楽器店で買いたいと言われると無理だが、店舗よりはネットの方が安く買える。昔に比べれば店で買うメリットは減っていると想う。
0326ドレミファ名無シド
2012/07/09(月) 08:37:30.34ID:iKZMk4ih同じ機種でも個体差があるからね。
0327ドレミファ名無シド
2012/07/09(月) 08:40:34.71ID:cqjem+WW新宿界隈が遊び場なんだけども、黒澤楽器は中古が入らない限り置いてないし、島村あたりもあまりおいてないし。
イシバシかな?と思ったけども、自分は最近イシバシに行ってないので、申し訳ない。
山手線の西側では、YAMAHA渋谷店が閉店して、YAMAHAのギターはあまり見かけなくなってますね。
因みに自分はLA38愛用者です
0328ドレミファ名無シド
2012/07/09(月) 08:41:52.52ID:cqjem+WW0329ドレミファ名無シド
2012/07/09(月) 22:13:11.50ID:yni+aL4C希望のモデルが置いてあるとは限らないし割高。おまけに管理がいい加減な場合もある。
ネットで買う場合はメーカー直送が多いのであまり人にいじり回されていない。
これはメリットでもデメリットでもあるが。
0330ドレミファ名無シド
2012/07/09(月) 22:38:21.20ID:lKRplFli0331ドレミファ名無シド
2012/07/10(火) 08:27:20.33ID:dp109ciO発売当時は人気無くて(受注生産のはずだが・・・)売れ残ってたんだと。
モデルチェンジの時、店頭にある店じゃ
大特価でたたき売りしてたんだと。
その頃にタイムスリッパしてぇなぁ。
0332ドレミファ名無シド
2012/07/10(火) 14:20:40.39ID:iI/gWtTJそりゃ、左右非対称なボディに、虫みたいなヘッド、サソリのインレイなんて、
当時は奇抜過ぎてうれないだろ。
0333ドレミファ名無シド
2012/07/10(火) 22:11:17.74ID:xA4MxyYFテリー中本さん作製だよね?
0334ドレミファ名無シド
2012/07/11(水) 23:12:05.49ID:TMnwTw44Luxuryの頭文字です。これマメチな。
0335ドレミファ名無シド
2012/07/12(木) 15:51:17.04ID:Y8Hf7wJH合板の作りは完全にオリジナルの通りなん?
0336ドレミファ名無シド
2012/07/13(金) 00:06:34.46ID:ch4UGm34あくまで復刻版のイメージだけ味わってください。
0337ドレミファ名無シド
2012/07/13(金) 13:00:27.84ID:xEnJ2kNOヤマハL5‥練習用にと兄が楽器屋で中古を買ってきた
APX10‥通販
LA18‥通販
LS16‥通販(中古)
マーチンooo28‥東京まで行って買った(中古)
マーチンooo28‥通販
0338ドレミファ名無シド
2012/07/13(金) 18:26:34.75ID:3N9jgfNx0339ドレミファ名無シド
2012/07/14(土) 21:50:46.81ID:oRaj47nGChar氏が弾くからカッコイイのだけれど・・・・欲しいわなぁw
0340ドレミファ名無シド
2012/07/15(日) 18:20:39.20ID:nkRc7Eo+0341ドレミファ名無シド
2012/07/15(日) 22:45:06.17ID:lvqrjWTlLLとLDとは何が違うんでしょうか??
0342ドレミファ名無シド
2012/07/16(月) 03:58:37.21ID:zHEO/lqA0343ドレミファ名無シド
2012/07/16(月) 09:46:49.25ID:aRKQCoAjLLの廉価版だったと思う。オール単板じゃなくて側板と裏板が合板じゃないかな。
0344ドレミファ名無シド
2012/07/16(月) 20:30:14.33ID:xL2JsOAlありがとう。
トップだけ単板みたいだけど、思ったより鳴りが良かった!
久しぶりの箱物なので、大事にします。
0346ドレミファ名無シド
2012/07/21(土) 23:17:41.57ID:KKR2dGCVアコギが冴えるChar&渡辺香津美。
L51custom・・・・しかしいい音だな。
0347ドレミファ名無シド
2012/07/25(水) 13:56:15.81ID:ts/2YM0w店主コレクションのご自慢ページ(非売品)が無くなってるな。
で、今売りに出ているL-53のプロトタイプがその内の1本だったような・・・。
手放すとは、経営上の故のことなのかな?
0348ドレミファ名無シド
2012/07/25(水) 14:29:30.11ID:OOcKUG7k0349ドレミファ名無シド
2012/07/25(水) 21:21:55.97ID:nKgmM9uR違うよ、あれは、コメ兵出て一瞬で売れたやつだよ。
その時の値段は五十万円。
0350ドレミファ名無シド
2012/07/26(木) 08:35:23.33ID:R9B7vNlNそうでしたか、情報ありがとう。
A.S.Kだが、値段は間違いなく倍だろうな。
>>348
スペシャルオーダーで可能だと思うよ。
選択欄に旧ヤマハボディもあるから。
値段はすごいのだろうけどね。
まったく同じ仕様にしても
やっぱり型番がL-51Xとか
LL-86Xとかにされちゃうのかな?
0351ドレミファ名無シド
2012/07/26(木) 19:01:29.86ID:4o8JQvm2聞いたら150万だと。
ふざけんな。
初期型の相場が百万前後だというのに、
理由を聞いたら以前は初期型は当方では130万で売っていたので、だとさ。
状態も美品でもないのに。
0352ドレミファ名無シド
2012/07/26(木) 19:06:45.94ID:hCKhGUyq0353ドレミファ名無シド
2012/07/26(木) 19:28:47.12ID:T61gNEo0ヤマハのぼったくりな姿勢が俺には見える。
0354ドレミファ名無シド
2012/07/26(木) 22:13:30.84ID:rVD+uiT8あの角ばったピックガードとテリーさんが造る独特のcustomヘッドの形状がカッコイイんだわ。
Shellyギターもかっこいいんだが・・・・やはりテリーさんかなぁ。
0356ドレミファ名無シド
2012/07/27(金) 08:33:08.90ID:dK8UoAA9すげぇなぁ。
コメ兵から買ったのは、もしかして店主だったりして。
○ーツは高いけどそこにいい物が集まるから厄介だ。
>>353
以前ヤイリでヤマハのデザインをオーダーした個体を見たことあるが、
やっぱりちょっと、シャープさというか垢抜けていなかったな。
それに基本とする音が違うだろうし。
「憧れをオーダーする」・・・正にそう思うよ。
0357ドレミファ名無シド
2012/07/27(金) 10:45:04.26ID:gAP1ScqM委託品って言ってたよ。
コメ兵で売れてから、結構時間が経って販売に出してるから、委託品のような気もする。
しかし、コメ兵の前は、ヤクオフで同じような値段で売れたヤツなんだけどね。
多分前スレで話題になってたやつだと思う。
ラベルのカスタムの文字が怪しい、みたいな。
0358ドレミファ名無シド
2012/07/29(日) 00:59:21.90ID:zUJ3eBq60359ドレミファ名無シド
2012/07/29(日) 10:13:29.65ID:sR11Eev7おまわりさんに怒られないのだろうか?
それにしてもヤマハ、L-53復刻版がおよそ200マンエンだと?
車を買うんじゃねえんだぞ。昔は35万円とかだったけどなあ、まあ時代が違うけど。
0361ドレミファ名無シド
2012/07/29(日) 12:58:21.39ID:Bwcmlcibそう言うものには本物を手に入れることを進めると言っていた。
商売が下手なように聞こえるが、当然だろうな。
0362ドレミファ名無シド
2012/07/29(日) 13:06:19.44ID:Bwcmlcib元ヤマハの社員で今は楽器店をやっている人が言ってたが、ヤマハも大きくなりすぎたと。
0363ドレミファ名無シド
2012/07/29(日) 13:18:03.88ID:JiMJIjO6色々内部の情報というか様子がその筋では流れてるらしくて、「ヤマハファンじゃないならやめとけ」と色んなとこで言われたもんだ
0364ドレミファ名無シド
2012/07/29(日) 14:19:25.13ID:mRcxaxPU前にテレビで社長がどんなにマーティンそっくりに作っても同じ音が出せないって
言ってたしな。オーダー受けても顧客をがっかりさせることになるのがわかってる
からだろ。
0366ドレミファ名無シド
2012/07/29(日) 14:59:58.35ID:Bwcmlcib所詮真似は真似だからね。
ただ誤解のないように言っておくがMartinやGibsonを自分達のモデルよりも上位に考えているわけではない。
さりとて貶めるつもりもないのは当然だが。
0368ドレミファ名無シド
2012/07/29(日) 15:10:47.69ID:mRcxaxPU>MartinやGibsonを自分達のモデルよりも上位に考えているわけではない。
そこんとこは社長と今のクラフトマンたちの間で意識の差があるのかな?
いつぞやのNHKの番組ではマーティンの音を求めて必死でそっくりに作っても
同じ音は出せなかった。メーカーとして一定の評価をもらえるようになった今でも
追い求めても得られない…といったことを言ってたが。
0369ドレミファ名無シド
2012/07/29(日) 16:39:59.54ID:Bwcmlcib俺はそのテレビを見ていないので何とも言えないが、どのメーカーでも良い点もあれば悪い点もある。
MartinやGibsonのそれらの特徴を今のクラフトマン達が熟知していることは確かだ。
それとMartinと同じ音のモデルを作ってみるのと、自社製品の開発とは違うと想う。
0370ドレミファ名無シド
2012/07/29(日) 20:16:13.17ID:sR11Eev71984年3月のカタログでL-53が35万円、L-55が45万円。
LA-57も35万円、CJ-52も35万円。
いい時代杉。だれかタイムマシンを作ってたもれ。
当時はヤマハ使いのプロだらけだったが、いまは減ったなぁ。
0371ドレミファ名無シド
2012/07/29(日) 22:35:33.19ID:Y8CFFiZq53と55てそんなに価格差があるのか。
53の初期型は別格として、後期型と55だったら、55のほうが今でも価値あるの?
0372ドレミファ名無シド
2012/07/30(月) 01:40:25.83ID:6FFP/dT/ヤマハの値段って
テリテリを意識した値段のような気がする。
>>359
ギターの型に特許はないのかね?
テリさんも自社ブランドでLA型や51型だしてるもんな。
0373ドレミファ名無シド
2012/07/30(月) 12:08:41.14ID:1i9dMzcR(´Д`)つ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%8F%E5%8C%A0%E6%A8%A9
かつてフェンダー・ギブソンあたりはコピー製造メーカーに内容証明を送りつけたらしい。
フェンダーのヘッドだってビグズビーの 真 似 だ ろ が ・・・。
0374ドレミファ名無シド
2012/07/30(月) 14:12:43.42ID:XwqIF44o数字が高いほうがグレードが上ちゃうんか?と。
いや俺は嬉しかったんだが。
0375ドレミファ名無シド
2012/07/30(月) 17:31:03.92ID:ui6fFxkg弾きこみもあるかもしれませんが、ブレーシングの違いも大きいかと。
旧LLはスキャロップで10本配置。現LLはノンスキャロップで8本配置です。
表板は質量が少ないほどよく振動するので、
スキャロップブレーシングのギターは新品の時からバランスよく、軽やかに鳴ると言われています。
0376ドレミファ名無シド
2012/07/30(月) 18:40:31.69ID:pYKISwIk5年前に買ったL-15も、作られて30年経ったからか、ここ半年ぐらいでようやく本気だしてきた。
0377ドレミファ名無シド
2012/07/30(月) 19:55:05.11ID:1i9dMzcRコストダウンで材質が ア レ なのでネックを丸太みたいに太くしてカバーしたのかとゲスパー。
バック材なんか一見2Pでよく見ると4Pだし。
だが、当時あの価格にしては良く鳴った、ボロボロになるまで使い倒したわ。
当初の甘ーい感じの音が弾きこむとガリンガリン鳴る猛者になった。
0378377
2012/07/30(月) 20:05:51.71ID:1i9dMzcR0379ドレミファ名無シド
2012/07/30(月) 22:15:27.81ID:sobheaU5>フェンダーのヘッドだってビグズビーの 真 似 だ ろ が ・・・。
実際それで当局から怒られたんじゃなかったっけ?
0380ドレミファ名無シド
2012/07/31(火) 01:36:12.51ID:ooKKDvjY詳しい説明どうもありがとう。とても勉強になりました。
スペック的には結構上級機と渡り合えるよなぁ・・・・と思い、当時そんなに高価ではなかった
LL23Jを買いまして。まぁ予算があればもう少し別のが欲しかったんだけど。
今となっては良い買い物したかな?と思ってます。
自分のだけ弾いてると解らないけど、弾き比べると結構違いがハッキリしてるんですよね。
L.RバッグスM1activeエンドピンジャック仕様でルックスもばっちりです。練習がんばりまーす。
0381ドレミファ名無シド
2012/08/01(水) 21:56:38.96ID:MoHSobhc用意していないなあ。あれはあれで音に芯があって好きなんだがね。
Sの生まれ変わりのLSや当時無かったLJはあるけど。
0382ドレミファ名無シド
2012/08/11(土) 22:00:03.66ID:oY5weR3cまぁ何故かって言うか、弾きやすさ(これが一番大きな理由だけど)、生音、ラインの音、見た目全部こっちが勝ってたよ
ケースはしょぼいけどw
0384ドレミファ名無シド
2012/08/13(月) 01:15:56.07ID:DYQ0CPeoオタには結構売れると思うけどな。合板を単板にしたりしてさ。
FG-180をベースにしたTHE FGがあるけれど、やっぱりFG-180としての単板仕様の方がいいよね。
FG-180にも単板はあったらしいし。
0385ドレミファ名無シド
2012/08/13(月) 03:40:10.80ID:CiywiQ1L0386ドレミファ名無シド
2012/08/13(月) 07:45:06.85ID:jFbSPG7wFGと単板の180の違いがわからない
0387ドレミファ名無シド
2012/08/13(月) 13:28:53.39ID:3Y4gbiW8良く鳴るから弾いていてとても気持ちがいいんだけど。
これって合板だからなの?
0388ドレミファ名無シド
2012/08/13(月) 13:42:06.66ID:jFbSPG7w合板のマホガニーの特徴かもね。
パリサンドルとか合板のローズだとわりとクリアーにドスンと深くなるけど。
総じて、FGの特徴は雑味があるよ。
0389ドレミファ名無シド
2012/08/13(月) 14:32:30.09ID:3Y4gbiW8なるほど、合板に加えて材の音の特徴も影響しているんですね。
安物ですけどTOP単板(スプルース)のギターもありまして、これと比べるとCDとアナログレコードの違いのような印象を受けるんです。
けっしてFGの音が嫌いというわけではなく、単板のギターに持ち替えた時に音質の差にちょっと戸惑ってしまって・・・。
FGの雑味も「味」と思って大事に使って行きたいと思います。
レスありがとうございました。
0390ドレミファ名無シド
2012/08/14(火) 01:16:10.70ID:wHrnC5wq0391ドレミファ名無シド
2012/08/14(火) 07:28:08.75ID:0kw+sg+8いかんせん、ネックや指板の材質や精度などがねぇ、、
あと合板FGの鳴りは、単音弾きには向かないと個人的には思う。
雑味のある音は、コードストローク&カッティングには好み
0392ドレミファ名無シド
2012/08/14(火) 11:52:54.67ID:4BgU9A+5確かに
元起き、ビビりが激しいね
その雑味がGibsonぽい鳴りだから今も人気あるんだろうけどさ。
0393ドレミファ名無シド
2012/08/14(火) 12:37:06.00ID:lLPfySx0たいていはべらぼうに♯するんだけど。
0394ドレミファ名無シド
2012/08/14(火) 13:04:21.29ID:YKVNCmvh0395ドレミファ名無シド
2012/08/14(火) 14:11:22.29ID:nHE2RrNNリペアにでも出してみれば?
0396ドレミファ名無シド
2012/08/14(火) 14:14:20.76ID:YKVNCmvhまあリペアに出すのが早いよな
0397ドレミファ名無シド
2012/08/14(火) 17:24:44.27ID:8T9gzOGc0398ドレミファ名無シド
2012/08/17(金) 17:45:49.20ID:YbX4IWz10399ドレミファ名無シド
2012/08/31(金) 03:53:50.66ID:WKQDk3uaただの入門ギターです
0400ドレミファ名無シド
2012/09/01(土) 15:51:19.87ID:qIspQK4Y130、110あたりがそう。で150、170あたりはうざい。購入後未メンテの180はどうなるのか楽しみ。
0401ドレミファ名無シド
2012/09/02(日) 01:40:14.65ID:zt1gFjMZ今度の最新曲は「夜のライブ感」があって共鳴できて素敵です
ギターの音も綺麗です☆ ピアノも演奏されるとか・・・ ヤイリです♪
0402ドレミファ名無シド
2012/09/03(月) 22:41:11.02ID:ESzOh/Ckアンプでカッティングやバッキング主体のスタイルだと音が鋭いというか固く感じる
PUの性質かな?
0403ドレミファ名無シド
2012/09/07(金) 21:28:03.50ID:GsCyPC1P0404ドレミファ名無シド
2012/09/08(土) 06:49:46.33ID:v620tq0VLS26持ってたが、どれぐらい弾くかにもよるけど2ヶ月ぐらいかな?
最初は6弦が悲惨だったけど、2ヶ月ぐらいから音変わってね?って感じになった
0405ドレミファ名無シド
2012/09/08(土) 19:56:28.59ID:5IqBaxPb403です。
レスありがとうございます。
2ヵ月位から鳴りが変化してくるようでしたらあまりノンスキャロップだからということにこだわらなくてもいい感じですね。
買った状態のまま1,2年何も変化が無かったらイヤになってしまいそうでちょっと気になっていました。
今までFGで頑張ってきたのですが、そろそろ総単板のギターが欲しくなりまして今からドキドキしています。
お金がたまったら購入しようと思います。
0406ドレミファ名無シド
2012/09/10(月) 18:34:17.05ID:pjBqCemy何だ 本来の鳴りって
鳴らすも鳴らさないも弾き手次第
良いギター持ったって弾き手がしょぼけりゃクソな音しかしないです
0408ドレミファ名無シド
2012/09/11(火) 12:31:16.09ID:RhSl7C0A誰が涙目だ(#゚Д゚)ゴルァ!
これは汗だ!
0409ドレミファ名無シド
2012/09/11(火) 12:36:07.64ID:ezX4dJva0410ドレミファ名無シド
2012/09/13(木) 14:21:58.10ID:5Obt6Ab+最初っから鳴りの気に入ったギター買えよ
何年経とうがその音が出る限り満足出来るギターをよぉ
0411ドレミファ名無シド
2012/09/13(木) 21:53:33.53ID:9dmwZ9auそうですよね、、とにかくメーカーや機種にあまりこだわることなく楽器屋さんで試奏させてもらおうと思います。
予算8万円程度でフィンガーピッキング向けということでLS16が気になっていました。
買って良かったと思えるようなギターを探してきます。
アドバイスありがとうございます。
0412ドレミファ名無シド
2012/09/19(水) 19:42:53.81ID:kqHexWOZ>>366
> ただ誤解のないように言っておくがMartinやGibsonを自分達のモデルよりも上位に考えているわけではない。
>自分達のモデル
>自分達のモデル
>自分達のモデル
やっぱりな…
0413ドレミファ名無シド
2012/09/20(木) 07:16:57.34ID:AE5XVIna0414ドレミファ名無シド
2012/09/21(金) 16:56:38.04ID:xy9fqNPA0415ドレミファ名無シド
2012/09/21(金) 18:59:03.87ID:+7iYxxqh0416ドレミファ名無シド
2012/09/21(金) 19:37:25.51ID:XSvFCO500417ドレミファ名無シド
2012/09/28(金) 01:00:44.58ID:3sQWnw4Kそして二度と買わないと誓え
0418ドレミファ名無シド
2012/10/08(月) 23:34:19.96ID:4nxVYTCoいろんな人のいろんなギターの生演奏聴いて、意外といい音なのに気づいた。
当初はLLが欲しかったんだけど、LAがなくなるのと在庫があったので買ったんだけどね
0419ドレミファ名無シド
2012/10/11(木) 12:13:31.93ID:gpUJkfra0420ドレミファ名無シド
2012/10/12(金) 17:30:08.37ID:hT9UYKAKLAっていうと、スタジオミュージシャン達が愛用してたなぁ。
0421ドレミファ名無シド
2012/10/16(火) 08:08:48.86ID:gObZ+o590422ドレミファ名無シド
2012/10/21(日) 17:18:57.30ID:nIyCbqo0http://www.youtube.com/watch?v=G2OTRkmRZgQ&feature=related
0423ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 08:44:01.34ID:iYlRfsPrこれのことかな?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b138766395
昔はもう少し値がついたが、今ではこの値段でも需要無し。
現在(只今の時刻での話)、オクをぐるぐるしてるよん。
0424ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 09:56:19.42ID:JxCTvd0Kてか、映像確認してないんじゃ、入札しないんじゃない?
0425ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 20:17:46.29ID:2OCntf8m0426ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 08:43:42.60ID:4lajKiT8まだ売れ残ってて
楽器店をたらい回しになってるんだな。
54とかも出るかなと思ったが、
これにて復刻シリーズも終了だな。
0427ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 11:03:19.71ID:boakgCVlたらい回しになってるの?
この不景気じゃ難しいし、200万は流石に高過ぎ。
希少性も疑問
0428ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 12:36:13.02ID:i20rmHJV俺はオリジナル53もってるから復刻に興味ないが、これだけは言わせてもらう。
世界に唯一無二のギターが53だ。
0429ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 13:24:05.76ID:yhYAQBqk0430ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 16:26:06.57ID:F8Z2luxV0431ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 19:34:18.72ID:WNmr8rqj0432ドレミファ名無シド
2012/10/27(土) 12:54:58.93ID:IXbMnKkbオリジナルのナット幅ってどれくらいなの?
てか前期、後期?
しかし、ギター製作ってわりに合わないと思うよ。
作る時間を時給で割ると、特殊技術なわりに安い気がする。
まあハンドメイドの場合だけど。
0433ドレミファ名無シド
2012/10/31(水) 08:44:31.32ID:vYpnzWlX出品者はある程度の価格じゃないと手放せないという。
ならば、スタート価格をその金額にすればよいのに
わざわざ「最低落札価格」で出品してある。
いつも思うのだが、最低落札価格を使う人は
自慢か、もしくは市場調査してるだけのような気がする。
そう思うのは偏見かなぁ?
0434ドレミファ名無シド
2012/11/01(木) 05:25:48.70ID:ZnFJ6aa5入札数が多くなって、最低落札価格を超えて競りに入った時に、金額が上がりやすい。
高額でスタートの場合は逆で、スタート価格で一発落札で終わってしまう可能性があり、損する。
0435ドレミファ名無シド
2012/11/01(木) 08:42:51.31ID:kGccVpsIなるほど。
0436ドレミファ名無シド
2012/11/01(木) 23:39:19.22ID:l8MjNmuq自分の予想は60万円前後
0437ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 08:40:45.99ID:22VZEwfxその値段ならショップでも
捌けそうだ。
カスタムは組み合わせだから、
発注する人のセンスで
すごく酷いデザインにもなるね。
これは、(個人的な感想ですが)
まずまず良い組み合わせだと思う。
0438ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 22:24:52.87ID:dnIkiLOgつーか質問があるまで説明文に名前入り指板の埋戻しのこと言わないなんて、、。
この出品者、前に震災の被害者のためにトラックを買うためにギター売ります
とか言ってた人じゃネェ===!その後どうしたんだろ?
0439ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 22:46:35.36ID:XAHp7Gt+細かいとこまでよく見とるねぇw
0440ドレミファ名無シド
2012/11/03(土) 16:55:16.07ID:wPeZAaD8プロのシグネイチャーモデルでも名前入りのはイヤだ。
むろん全くの個人的な好みだが。
0441ドレミファ名無シド
2012/11/03(土) 20:12:27.93ID:qiqjJR5e昔の男の名前>好きな有名人の名前>好きな言葉や図柄>家紋|| |壁| |蒙古斑
まあ大方こうだろう。
0442ドレミファ名無シド
2012/11/03(土) 22:38:01.74ID:eQvgvajsttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d136693363
0443ドレミファ名無シド
2012/11/05(月) 11:36:14.17ID:OHuFhmAzテリテリならラベルを
書き直してくれるそうだが、
ヤマハの古いのをSAKURAIサインで
書き直してくれても、うそになるからなぁ。
(現行の丸いラベルなら、さらに最悪)
やっぱり、いいギターでもいらないかなぁ。
0444ドレミファ名無シド
2012/11/05(月) 13:20:09.16ID:MBWEpwqLあいてにすんのよそうっと
0445ドレミファ名無シド
2012/11/05(月) 23:38:42.86ID:oiqjm85cむかし御茶ノ水の中古屋で、指板にデカデカとNSPっていう超恥ずかしい
例のアレの自作コピーが長らく売れ残ってた。
苦労して自分の安FGにNSPと入れては見たものの、どこかで空しくなったのか
いつしか醒めてしまったのか、結局手放すことになった元ユーザーって
一体どんなやつなんだろう?とか、思いは尽きない哀しくも笑えるネタだった。
0446ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 08:43:13.20ID:p8S/EjBhあれは本人(NSP)も失敗だったかな?と
いうような記事を、昔読んだ気がする。
○○モデルって、よっぽど好きな
なりきり君じゃなきゃ
欲しくないと思うけど、どうかな?
同じ音には憧れるけどね。
長渕になりきってる人が
ハングリーモデルをコピーして
いかにも自分で考えたオリジナルデザインのような
ことを言ったのをみた。
ご本人みたら一目瞭然なんだがね。
0447ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 21:02:19.84ID:A11+nYdb今はシンプルな方が好きだな。
LL-26とか、フツーのLAとか。
0448ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 22:11:25.26ID:nS3JclQX貝使う分良い木使って地味でもいいから
良い音出して、って思うわ。
0449ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 23:47:58.99ID:xDK4Onmw評判の悪いブロガーみたく斜に構えて物事を見るため多角的に物事を見れなくなってしまう。
目を背けたい事実に拒絶反応を示す単発IDコロコロのお手本→ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1338076148/405
0450ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 18:41:58.31ID:GQubQsZqいつかこーいうゴージャスなのが似合うだけの腕前を備えた大人になりたいなー
と思っていたガキの頃の俺。その当時から断じて許せなかったのは、ウソ貝で取り繕った
だけの安物だ。ヤマハにもあったはずだけど、目立つTOPにだけ本物の貝入れて
裏と横はニセ貝っていう甚だ情けない仕様のやつ。ひとつの楽器に正贋を混在させるなんて
無粋の極みだろ。せっかくのマジ貝がウソっぽく見えてしまう。
そんなこんなで、腕前はともかく有無を言わさずおっさんの階段を昇りつつある今、
キラキラした貝の輝きはライブではすごく見映えがするからありがたい。
こんなもん工芸としては上等でも楽器としてはどうよ?っていう茶々もあるにはあるが、
たまにはマジええわ!っていう個体が混じってるから侮れないぞ。
0451ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 19:53:08.72ID:k666wn1g>>447だが、D-45やL-53を弾いて「悪い楽器」というヤツはまずおるまいて。
俺もオサーンだが、単純に自分に似合わないんだよな、華やかな楽器が。
で、今持ってるのは持ち主同様()大変ジミ〜な楽器ばかりだ。
0452ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 21:00:26.39ID:eelheKgcパンピーの若い女性が着るならまだしも、
中年になったオバチャンが着ても似合わないよね
0454ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 22:32:58.28ID:1XVUU418このギター、メッチャ好みなんで入札したいのですが
1978年製のカスタムとのことですが
これハカランダだと思いますか?色と模様が??
もう一点、当時からネックの5層構造ってあったんですか?
ご教授ください。よろしくお願いします。
40万くらいなら落札したいと思いますがご意見を
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/166203673
0455ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 23:24:20.57ID:dYF6LJiAエレキには普通にあったからねえ
カスタムだったらそういうオーダーする人がいてもおかしくはないだろう
しかしこういう素性のわからないものに45万も出す人がいるんだろうかね?
バックのセンターはハカランダっぽいが…他の部分はどうだろ?ハカランダだとして、
オーダーでハカ使ってわざわざこんな薄い色指定するのは余程の変わり者って
気もするが…
0456ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 23:55:50.81ID:gP7dD8DBこういうもろGuildなやつはアコースティック・マインドっていう小冊子でも見た覚えがあるよ。
天下のヤマハにこんなオーダーしていいの?って思ったもんだ。
1978年頃っていうとBCリッチ、アレンビックなんかが流行ってた頃?
ゼマイテスにも多層ネック仕様のがあった。BCリッチのアコギにもあったかも。
オーナーなら、ハカランダなのかどうだか、現物を目の当たりにして鳴らしてみれば一発で
判ると思うんだけど、肝腎の出音について何のコメントもないのも何だかな。
センターはエボニーぽくも見える。
仕上がりが淡色?俺が70年代にオーダーしたKAWASEマスターなんかこれよりも
うんと淡いブラジリアン柾目の2ピースなんだが、たいていのヤツはマホガニですか?
って言うんだよ。お前の目と耳はフシアナかと。
0457ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 07:00:45.66ID:bIxqmJzZさだまさしのカスタム(1976年製)がそうだったね。
ただ、ピンボケ写真3枚じゃなんだかわからんねぇ。
この情報量で45マソからスタートさあ買え、って言われてもなぁw
0458ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 08:36:45.06ID:47ztxoL/あった、あったこれこれ。
http://www.tcgakki.com/items00/tc003530.html
0459ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 10:47:18.41ID:47ztxoL/でした。スマソ↑。
http://www.tcgakki.com/items00/tc003530.html
0460ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 18:39:13.61ID:WQv4Otn2http://www.at-s.com/news/detail/450477711.html
>ヤマハ広報部は「従業員の中にデモを扇動した者がいるようだ」との見解を示した。
0461ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 21:34:04.21ID:bd2o1Mlh確かL-53前期型は5層ネックだったはず。
参考までに、当時のスペシャルオーダーのカタログが載ってるページ。
ttp://www.t-shiga.com/sub1-6-37.htm
あとは>>459氏が挙げてくれたページの写真で確認できる
「CAUTION」と書かれたラベルだけれど、やっぱりプロトタイプとかそういう類のものなのかな?
0462ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 22:48:51.48ID:4SFLbGuz出品者が消しちゃったね w
0463ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 11:57:13.57ID:RT/TPzQA0464ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 12:12:10.68ID:r8R6NmEZ0465ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 21:57:08.30ID:IFNTSYu40466ドレミファ名無シド
2012/11/10(土) 23:39:29.39ID:qiagTk9/新品らしいぞ(笑)
0467ドレミファ名無シド
2012/11/11(日) 00:20:48.76ID:iRWHkxY3楽器屋でも弾かれてないのか
本人も全く弾いてない?
0468ドレミファ名無シド
2012/11/11(日) 16:58:01.46ID:fdZmd80qありがとうございました。
見た目のカッコ良さだけでボーナス全部使って素人が手出しするものでは
ないなーって思いました。
お店の説明と製造年が違うのとバック材料がセンターだけが
ハカランダだということみたいで、、、、。
お助けいただきまして、ありがとがんすぅm(._.)m !
0469ドレミファ名無シド
2012/11/14(水) 10:50:16.97ID:pPUCAZB9(´Д`;)ハァハァ
0470ドレミファ名無シド
2012/11/15(木) 16:52:16.96ID:jzw9xrSX0471ドレミファ名無シド
2012/11/17(土) 09:50:18.24ID:UPZvdpL40472ドレミファ名無シド
2012/11/17(土) 11:41:25.63ID:7FfoS/FRどっちかというと工芸品と言うよりも
良くできた工業製品特有の整った美しさという感じ
0473ドレミファ名無シド
2012/11/17(土) 12:17:55.16ID:UPZvdpL4たしかに。
インレイやバインディング、塗装の仕上げが完璧過ぎて
逆にそれが量産品っぽさを強調しているところがある
0474ドレミファ名無シド
2012/11/17(土) 14:04:13.60ID:FLiV4Bunそこでヤイリにオーダーしようと想ったが高くつくのでLL-16-12を購入することにした。これ値段の割には良いね。チラシの裏。
0475ドレミファ名無シド
2012/11/17(土) 15:34:23.33ID:4BaHMjkSイマイチデザインが垢抜けていない。
スタイリッシュじゃないというか、
なんというか・・・。
0476ドレミファ名無シド
2012/11/17(土) 16:43:59.32ID:FLiV4Bun先ほどの十二弦モデルで言うとLL-16-12が十万以下で買えるのにYW-500R-12と言う合板モデルが十二万もする。
確かにLL-16の場合は中国生産だそうだが出来の良さは間違い無い。
この二つのモデルのうちどちらを買うかと言われれば言わずと知れてるというものだ。
0477ドレミファ名無シド
2012/11/19(月) 11:30:54.03ID:uq+44K6t生音も工業品っぽい
ラインの音も作られた音であって生音の増幅からはほど遠い
でもステージでは使いやすいし、見た目もいかす
0478ドレミファ名無シド
2012/11/22(木) 19:18:35.58ID:9ClxeInOチャイナヤマハのほうが人件費の関係で人の手が掛かってるように思う・・・・・
0479ドレミファ名無シド
2012/11/22(木) 21:02:04.99ID:URDdabhT中国生産でもヤマハは本当に丁寧に作られているね、。徹底した技術指導をしているんだろう。
買い得だしユーザーにはうれしい限りだ。
0481ドレミファ名無シド
2012/11/22(木) 22:38:58.13ID:URDdabhTそう思ったらスルーすればどうだ?
それが出来ないようではお前さんは子どもだなwww。
0483ドレミファ名無シド
2012/11/22(木) 23:41:05.73ID:BEoG4rw/常連はふたりくらい(笑)
0484ドレミファ名無シド
2012/11/23(金) 19:50:40.97ID:VGoSd8A9買おうと思ってしまった
0485ドレミファ名無シド
2012/11/25(日) 23:01:55.27ID:qvqDrh6Z0486ドレミファ名無シド
2012/11/26(月) 18:16:16.20ID:TkdXxE0Bフィンガーにもいいね
APXがバンド向きでCPXはソロギや弾き語り向きとは言えるよ
0487ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 18:28:04.10ID:reHJkxBwオークションで中古で買ったヤマハのギターでずっと練習してきたから、なんか嬉しい気分
0488ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 22:15:59.60ID:8liqCNtBおめでとう。
で、何買うの?
0490ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 11:32:21.99ID:A3ZKV89W良いPUついてるし総単板でコスパも最高
生音でも使えるしいいギターだ
0491ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 13:12:51.96ID:/arWIulW民主党と自衛隊広報のコラボで隊員応募は増えています。それを無視した判断が自民党です。
自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。
『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。
安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。
時事通信社 - 11月25日 17:05
↑これ以外、法改正を行い皆さんを海外派兵させます
0492ドレミファ名無シド
2012/12/11(火) 15:51:14.21ID:ANfi9knt0493ドレミファ名無シド
2012/12/11(火) 16:39:07.70ID:7+AGvkXD0494ドレミファ名無シド
2012/12/14(金) 08:58:43.82ID:dQLrg5Enいろいろ試してみたが
やっぱりブラジリアンってのはいいんだね。
音の好みの問題や個体、そして年式うんぬんもあるが、
単純にこの2本の音だけ聞いて、自分的にそう思った。
希少材だからと、値段がますますつり上げられておりますが、
営利目的の過大な部分を別としても
やっぱりそういうことかと実感したよ。
それにしても、今YAMAHAでブラジリアンは、
ハカ苦(破格)な値段だ!
ちょっとすべったかな?スマソ。
0495ドレミファ名無シド
2012/12/14(金) 10:35:47.82ID:m65CKhcfハカの高音と高周波成分はハカでしか出ないって実感した?
希少価値だけとか、名前欲しさの所有欲だけとか言う人も多いけどそれは違うよな
ハカ苦、悪くないぞw
0496ドレミファ名無シド
2012/12/14(金) 13:01:46.62ID:c6GPV7ce0497487
2012/12/14(金) 18:57:15.74ID:SPSvuxXX毎日弾き込んでたらどんどん音が良くなってきた気がする
新品ギターはこんな感じなの?
0498ドレミファ名無シド
2012/12/14(金) 19:10:20.19ID:BONi7CTv木材の接着部分が落ち着いたせい。
あと、塗装や木材の水分が乾いたせい。
木自体が何らかの影響を受けて音が良くなるのかな。
0499ドレミファ名無シド
2012/12/14(金) 20:19:27.87ID:XvIfRHSN振動(運動エネルギー)を阻害するが
なじんでくると楽器全体に
応力が分散して振動しやすくなる。
弦をゆるめて放置した楽器が
なりにくいのもこれが一因。
0500ドレミファ名無シド
2012/12/14(金) 22:43:55.14ID:p3KvqDscいいなあ、おれのD-28は10年経つけど、音が詰まったまま
あと30年待てばなんとかなるらしい
0501ドレミファ名無シド
2012/12/14(金) 22:47:03.86ID:9SoMX1tE0502ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 00:42:09.71ID:ABQAdGm6たいていはそいつの親の顔が見てみたいヤツだったりするな。
完熟中古のほうが手間いらずでずっといいのに。
0503ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 03:03:01.56ID:qUkrPM7R0504ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 07:05:03.63ID:JnbRylEiいまどき処女信仰でもあるまいし、名無しによるセコハンってだけで十分だよ。
いい楽器なら新品・中古どっちでもエエわ!派の俺が、これまでいちばん閉口したのは
やたら女くさい中古のD-35だった。
たぶんずっと女の部屋に置かれてた個体らしくて、化粧品やら香水やら生理臭やらが
渾然一体となった女の匂いがサウンドホールからモワモワ〜と漂い出てくるわけよ。
シリアルからして70年代前期、この当時D-35なんか買う女ってどんなヤツだろう?
地獄のローンを組んでバイトに明け暮れてたイルカのファンの女子大生かなあ?
恋に破れて田舎に帰る際に手放したのかなあ?まさか30年後に2ちゃんねるで
こんな妄想カキコされるなんて思いも寄らない、もういい歳のおばちゃんに
なってるんだろうなあ〜なんてね。
0505ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 08:09:36.58ID:GegkCrZGメリケン女かもしれぬぞ
'70sまでのアメリカのギターって加工精度が悪いのが多いんだよ
経年で狂ったというより、最初からネックのセット角が浅すぎたりしてね
ネックが右斜めに生えてる'60s GibsonJ-45を見たことがある
「お前の責任で修理して使いなよ」というコトなのか
0506ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 09:33:18.94ID:CCFd+71bみんな戦争が、みんな戦争が悪いんや!
0509ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 17:05:55.76ID:m1Rs/5K7ナットとサドルを作り替えてもらう事を禿しくヌメヌメす
0510ドレミファ名無シド
2012/12/17(月) 19:54:11.57ID:u+AmzCQMYAMAHAのアコギが3本になった。
0511ドレミファ名無シド
2012/12/17(月) 21:27:35.31ID:Kd3yqAfV35,000円で売ってたけどイラネ
0512ドレミファ名無シド
2012/12/18(火) 08:27:05.89ID:du/5VWPWその値段ならいいんじゃね。
ただ、やっぱりFGよりLシリーズがいいじょ。
0513ドレミファ名無シド
2012/12/18(火) 10:01:48.87ID:FQ2LwRhhうまくいった
どきどきもんだったぜ
0514ドレミファ名無シド
2012/12/18(火) 12:57:58.31ID:fUjzi0Ib乾燥しているアメリカでの使用を前提としているギターより実用的だと思う。
0515ドレミファ名無シド
2012/12/18(火) 16:34:04.13ID:KnR9D54S良いんじゃないの
0516ドレミファ名無シド
2012/12/19(水) 19:19:56.82ID:JAr22qn110〜11F辺りのネック裏(親指側)が盛り上がっており違和感を感じました
購入店に連絡したら「交換します」との事だったので持って行きました
今日代替品が届いてチェックしたら似たような状態だったので
メーカーに問い合わせたら「仕様です」との事だそうです
明日受け取りに行ってきます
マジで仕様なんでしょうか?
ちなみにエレキは30年近く触っております
0517ドレミファ名無シド
2012/12/19(水) 20:42:07.48ID:Fr6zgrsb0518ドレミファ名無シド
2012/12/19(水) 23:25:46.50ID:ZpSpCKLC初アコギで試奏なしでポチるなんて、そりゃ無謀では?
0520ドレミファ名無シド
2012/12/19(水) 23:38:30.70ID:BjHyYIpLエレキ一辺倒の40〜50代という>>516のスペックそのものが地雷に思える
0521ドレミファ名無シド
2012/12/19(水) 23:39:19.22ID:TupUP8Ps少なくともヤイリのネックの方が細いな。
0522ドレミファ名無シド
2012/12/19(水) 23:41:44.31ID:TupUP8Ps0523516
2012/12/20(木) 06:42:06.41ID:ANycwS2K店で買ったけど「コードをジャラン」程度で試奏って程まではしてませんね
アコギも弾いた事はあるけど所有するのは初めてでハイフレット側なんて使ったこと無かった
まあ、音にも見た目にも不満は無いので今日受け取ってきます
みなさんありがd
0525ドレミファ名無シド
2012/12/20(木) 20:02:24.61ID:ANycwS2K確かに代替品(新品)も似たような形状だった
店は「新しい方をどうぞ」と勧めてくれたけど最初のを引き取ってきた
2、3日弾いて楽しんで部屋に飾るわ
0526ドレミファ名無シド
2012/12/21(金) 16:24:06.70ID:ZqzuNhR21mm削ってみたのだが、まだ1mmの違いが・・・・
よく見るとヤマハのブリッジ自体が6弦側が高うように見える。
これってヤマハはすべてそうなのか?
俺のチャイナヤマハだけそうなのか?どうなんだろう?
ちなみに友人のマーチンやテイラーは6弦と1弦の弦高の差はノーマルで0.5mmな。
0527ドレミファ名無シド
2012/12/21(金) 23:50:56.93ID:cO7nk68W1mmの半分の0.5mm低くなるのは不思議ではない。
友人のマーチンテイラーと同じよう0,5mmの差にしたければ
6弦側のサドルをあと1mm削れば良い。
ただそこまで改造してしまえばなにかあってもヤマハは保証してくれない。
0528ドレミファ名無シド
2012/12/22(土) 01:27:22.77ID:NHdweu1t次回の弦交換時に削ろうかと思ってる。
0529ドレミファ名無シド
2012/12/22(土) 13:25:36.62ID:STHyg+eE同じ値段ならLL-86とテリテリのTJ(ハカランダ)
どっち買う?
0530ドレミファ名無シド
2012/12/22(土) 18:18:38.07ID:FDgEMoEZヤマハの標準弦高(出荷時)は1弦側2mm、6弦側3mm
弦高は買ってから自分にあうように調整するもの
好きな弦高に調整しなさいな
0531ドレミファ名無シド
2012/12/22(土) 20:11:30.46ID:ehvJxwtaTJ ヘッドと塗装が好み
0532ドレミファ名無シド
2012/12/22(土) 22:38:19.35ID:cnOepfcNそれが好みの方向に変わるかどうかは個人の捉え方だろうが
弾き易さ優先なら下げてみればよし
0533ドレミファ名無シド
2012/12/23(日) 23:20:46.51ID:lRbTcug/サドルの下に厚紙なんか噛ませたらまずいかな・・・
0534ドレミファ名無シド
2012/12/24(月) 00:37:48.41ID:otBrUUMn0535ドレミファ名無シド
2012/12/24(月) 14:49:18.06ID:KxlWumkr音の好きな方だな
0536ドレミファ名無シド
2012/12/25(火) 10:32:20.20ID:LGOP3gGY>>535
サンクス
実際、迷って見たいがそりゃ夢の話。
音は確かに聞いてみないとね、個体差があるから。
見た目は、基本YAMAHAが好きだが、
テリーと並べると、若干古く見えるなぁ・・・
というのが最近の感想かな。
0537ドレミファ名無シド
2012/12/26(水) 14:13:35.91ID:+C18xn02ttp://uploda.cc/img/img50d9cff3915e5.JPG
ttp://uploda.cc/img/img50d9d1225dacc.JPG
このまさしカスタムっててよく見ると左右非対称じゃね?
手元の資料もやっぱり左右非対称に見えるし、ピックガードとブリッジがL-51っぽいのもそのせいか?
0538ドレミファ名無シド
2012/12/26(水) 19:02:39.05ID:KHc9n4lt意図的なら、もっと明確に左右非対称につくるんじゃない?
どう見ても誤差の範囲内。
0539ドレミファ名無シド
2012/12/28(金) 14:28:37.62ID:2hscgN+lA3R持ちですけど、単板とは言ってもエレアコの生音は鳴りません(´・ω・`)
音が良くなった気がするのは、鳴らないギターを鳴らせようと自然に弾き方を
工夫してるからだと思います。(その要素が大きいと思います)
でもラインで弾き方も含めてうまく調整すれば、思った以上のアコースティックな?
音で鳴りますw もう1年近くなると思いますが自分は大満足してます(`・ω・´)
0540ドレミファ名無シド
2012/12/30(日) 09:40:48.18ID:8nc25w9n昔あったレモンバーストみたいにしたいです。
LS16です。
0541ドレミファ名無シド
2012/12/30(日) 17:29:21.83ID:4ya+BPkN0542ドレミファ名無シド
2012/12/31(月) 02:19:28.36ID:TfYUsctnなんで86にしなかったんだろう…。
0543ドレミファ名無シド
2012/12/31(月) 14:31:04.91ID:x5BI58JTヤマハ履歴はG100→FG160→ブランク→FG201→A3R。
0544ドレミファ名無シド
2013/01/01(火) 00:40:25.33ID:px5jcidFオケの音ばっかりでかくてギターの音小さかったけど
0545ドレミファ名無シド
2013/01/01(火) 14:04:29.41ID:CDgvete90546540
2013/01/01(火) 16:19:56.85ID:EtiGM1hE気長に待つしかないんですね。
本当はケースから出して置きたいけど、2歳児がいるんで危ない!
確かそのモデルはいわゆるLLシェイプ。
それより自分が気になるのは、そんなはずはないんだけれど、さだまさしが使ってるYAMAHAカスタムが
市販品よりボディが一回りでかく見えてしまう。
Martinやテリテリに関してはそんな違和感は感じないんだけど。
0548ドレミファ名無シド
2013/01/02(水) 21:41:06.60ID:v4fmtROQ0549ドレミファ名無シド
2013/01/04(金) 18:14:44.90ID:ISpvVdb0ほとんどのまさしカスタムはベースはL-53
L-53は市販品はヤマハジャンボタイプだけど、まさしカスタムはウェスタンタイプ(マーチンのドレッドノートとほぼ同じ)
これはボディのくびれがあさいから、ジャンボタイプよりも大きく見えるのは事実
0551ドレミファ名無シド
2013/01/07(月) 08:32:13.21ID:jEgB4se9いつかは手放す時が来るから、淋しい
0554ドレミファ名無シド
2013/01/08(火) 00:14:17.92ID:oA9B1H20一万円でしたよ
0555ドレミファ名無シド
2013/01/11(金) 13:14:38.61ID:PV77lh5Qジョニ-・ギタ-・ワトソンの最期のプレイを見たかった…
0556ドレミファ名無シド
2013/01/11(金) 16:14:27.08ID:sDAEXniH古いFGいいよね
経年変化って馬鹿にならないなぁって思う
LS16とFG130持ってるけど、FG130の方が素直にいい音だと感じるんだよなぁ・・・
0557ドレミファ名無シド
2013/01/11(金) 16:31:37.21ID:PZ+zIyK7LS10のほうが余裕でいい音がした
0558ドレミファ名無シド
2013/01/11(金) 16:39:53.59ID:UD0IjRZTいい音って意味では The FGかなって思うけど
110の方はジャリジャリいうし音はでかいし
どっちも気に入ってるけどね
0559ドレミファ名無シド
2013/01/11(金) 19:46:42.56ID:mZbMMgL4悪い評価が17もある出品者だし、
ARE仕様でもないLL-26なのに
競り合いになって188000円の高値で落札されたのはなんでだ!?
0560ドレミファ名無シド
2013/01/11(金) 19:53:41.51ID:gEhJa93Uttp://zoom.co.jp/products/a3/
0561ドレミファ名無シド
2013/01/11(金) 20:03:15.60ID:3RXjOxdvThe FGは音が良いけど、普段赤ラベルを弾いていると何か足りない感じがするんだよな。
もちろんThe FGの方が数段優れているけどね。
0562ドレミファ名無シド
2013/01/11(金) 21:39:39.18ID:ZvEAAAYlリンクないから、さっぱり分からんが、楽器屋から
新品の26AREが、もうちょい足せばって価格で出てるね
てか、その値段の非AREなら36でも売れないな
カラクリあんでしょ
0563ドレミファ名無シド
2013/01/12(土) 09:11:27.62ID:6C9ky53tまぁ、廉価スタートだと、高値の競り合いになることはあるよ
0564ドレミファ名無シド
2013/01/12(土) 09:47:23.78ID:hBqnRW3E何か腑に落ちないな…。
もしや、競りあげるためのサクラ介在とか?
0565ドレミファ名無シド
2013/01/12(土) 15:29:56.60ID:6C9ky53t俺は安いと思ったよ。
人それぞれ
0566ドレミファ名無シド
2013/01/12(土) 16:08:41.87ID:R5jrr13LてかARE仕様のアウトレットも20万切り
いずれも楽器屋だから、新品として保障もつくね
0567ドレミファ名無シド
2013/01/15(火) 23:04:45.01ID:dh/JzRqY楽器屋で試奏するにも技術が足りなくて気後れしまう・・・。
練習せねば。
0568ドレミファ名無シド
2013/01/16(水) 16:31:48.84ID:sRVDRD/3そんなことは考えないで好きなように試奏するんだよ。お前さんの演奏など誰も聴いてねえよ。
店員が気にしてるのは買ってくれるかどうかだけだよ。客はそれどころじゃ無いし。
ともかくお前さんも客なんだから取り扱いには注意しつつ好きなように試奏することだ。
0569ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 01:08:05.46ID:0rOsL/qh個人的にあまりゆずは好きじゃないんだよなぁ。
0570ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 07:57:49.45ID:+1YyJOa40571ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 09:12:04.48ID:0rOsL/qh材の価格が上がったんだろうけど、買うなら当然程度良い中古を当たるよ。
0572ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 10:21:03.60ID:NEHG//Hoただ、ぼったくりとは思わんけどな
真面目に作りゃあれぐらいしない?
オレは中古で安く買ったけどさ
0573ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 13:32:20.30ID:+1YyJOa40574ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 13:37:32.59ID:+1YyJOa4このさいはっきりと言わせて貰おう。ヤマハの上級モデルはほとんどぼったくり価格だ。ただ割引がきくから実際には何とか適正価格で手に入れられる。
例を挙げるとThe FGは一八万、LL-36AREは二八万と言ったところだ。
0575ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 15:32:52.86ID:PjMxAwel店頭の表示価格からさらに割引ってしてもらえるものなの?
今までのギター全て表示価格で買ってた・・・orz
0576ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 16:11:32.53ID:Us9spQlEオレもぼったくりとは、思わないが
復刻L-53だけはやりすぎたと思うよ。
0577ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 16:56:17.92ID:+1YyJOa40578ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 21:50:21.66ID:IzPNZoN2調整が良いと思ったことは無いが、個体差が少ないのは本当だ。
ただ接着面や塗装の状態に良し悪しあるから、そこだけ注意w
0579ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 22:23:27.11ID:i9FEAJTBジャンク品だけどヤフオクで約4万円だったよ
0580ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 22:55:48.76ID:vmSx/PJcなんだ、その事故満足というか自慢(笑)
0581ドレミファ名無シド
2013/01/17(木) 23:33:20.81ID:epvy0jMPとうとう名古屋のヤマハにおいてある奴(新品)は20万値下げされてたな。
それでも1795000か……。感覚がおかしくなりそうだ。
0582ドレミファ名無シド
2013/01/18(金) 00:06:24.86ID:/YplP8xb見た目はコピーしたけど別物
発売時の開発陣もそんなこと言ってたはず
0583ドレミファ名無シド
2013/01/18(金) 23:56:33.65ID:NGaP7sxQ自動車代くらいした…orz
0585ドレミファ名無シド
2013/01/19(土) 14:05:04.69ID:O4Dv3+Hcおめ
気に入ってオーダーしたなら、いいじゃん。自動車だと持ってるだけでも、やたら税金とられるし。
ギターも維持費掛かるけど、自動車と較べたら安いものだ。一生使えるし。
0586ドレミファ名無シド
2013/01/19(土) 14:57:51.52ID:yoYg7JgA0587ドレミファ名無シド
2013/01/19(土) 16:39:43.37ID:ulMbQ3BW0588ドレミファ名無シド
2013/01/20(日) 00:01:41.02ID:kLBwkQUS雪国のロマンスを感じる詩♪
0589ドレミファ名無シド
2013/01/20(日) 17:48:55.03ID:0UTndy5Z上のほうで生音微妙ってあるから、どうしようか悩んでるんだけど、他の人の感想も聞きたい。
お願いします。当方あんまり耳に自信がないもので・・・
0590ドレミファ名無シド
2013/01/20(日) 17:52:09.75ID:avMTUq8qLL66にしときな!
0591ドレミファ名無シド
2013/01/20(日) 18:31:28.78ID:cb+u4WYO0592ドレミファ名無シド
2013/01/20(日) 19:00:05.93ID:U9TuPJsK自分は1000、1200と店頭比較してCPX700買ったったw
ARTとSRTの機能差に2万円強を払う気力が無かった。
同じ形でも、もう少し生音が欲しければ↓FJXというのがる。
http://store.shimamura.co.jp/shop/g/g4957812459471/
プリ部が単三じゃなくて9v電池駆動な点とストラップピンがハナクソ位置にある以外は良い物だったぜ。
0593ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 13:26:54.04ID:lTjEyxQBおまい漢(オトコ)だ!
車じゃ10年で0円になるが、ギターは2割引程度。ハカだから下手すりゃ2割増し。
0594ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 14:13:57.13ID:rmxoeo3n仕様はノーマルかい?
0596ドレミファ名無シド
2013/01/21(月) 22:26:29.44ID:kn4djgW/見たことないから触ってみたかったな…
触ったことあるやついる?
ネット上にあまりレビューもないけど
0597ドレミファ名無シド
2013/01/22(火) 22:32:57.65ID:JpWHjkq30598ドレミファ名無シド
2013/01/23(水) 06:57:56.59ID:UAj2i32z0599ドレミファ名無シド
2013/01/23(水) 12:50:18.60ID:BL6qoprB0600ドレミファ名無シド
2013/01/23(水) 13:07:12.61ID:FPTxmpJG0601ドレミファ名無シド
2013/01/23(水) 22:31:14.40ID:UAj2i32z0602ドレミファ名無シド
2013/01/24(木) 06:56:54.03ID:EgZ5679z0603ドレミファ名無シド
2013/01/26(土) 20:48:58.20ID:Oth5D4re逆によく出来た合板は、木層密度がキツくなり 実質的に単板に匹敵する材に化してしまうそうです。メーカー側も木を扱うなら
この結果は承知しているはずで、要するに メーカーは、2、30年後の音の響きは関係無く販売時の音の良さを商品価値としている。
ある実験所で 解りやすく説明されたのは 家を作った場合 合板の材木の階段は年数を経るにしたがいうるさくなり、
高価な単板(無垢)の材木は、年数を経るにしたがい音を吸収して静かになる。 これが高価な材木の価値ですと話されたそうです。
実際マーチンなんかのヴィンテージ物でも、ギターとしての寿命を向かえている個体も数々目にします。古いFGの鳴りの良さが判る気がします。
0605ドレミファ名無シド
2013/01/27(日) 19:01:14.00ID:EQ17BtVa欲しい気がするけど楽器屋じゃないから状態が怖いな
貰い物の180からの買い換えだといきなりランク上がりすぎかな
0606ドレミファ名無シド
2013/01/27(日) 19:43:26.05ID:FuCILaR9どこ?教えて。俺が買う!
0607ドレミファ名無シド
2013/01/28(月) 08:46:29.88ID:TGYhIAlbバックのメイプルはかなり焼けた色してたから遠目にも使用感ありって感じだったけど
次行ったときあったら弾いてみて決めるわ
0608ドレミファ名無シド
2013/01/28(月) 08:48:51.54ID:TGYhIAlb0609ドレミファ名無シド
2013/01/28(月) 14:40:15.22ID:lfR2sXMBじゃんっ♪♪
0610ドレミファ名無シド
2013/01/28(月) 19:22:41.50ID:qsvDS6y0独占するやつには教えないよ
0611ドレミファ名無シド
2013/01/28(月) 20:03:01.31ID:ZxDnNCaehttp://nagaikouji072.genin.jp/img/header.jpg
0612ドレミファ名無シド
2013/01/28(月) 20:03:39.38ID:ZxDnNCae見ないで・・・
0613ドレミファ名無シド
2013/01/29(火) 08:48:08.64ID:Wsp5Ox2b本気でほしいやついるなら場所教えてもいいけど情報料貰うよ
0614ドレミファ名無シド
2013/01/29(火) 11:42:47.47ID:ce3RArWK「情報料」
プフッ、、、
0616ドレミファ名無シド
2013/01/30(水) 23:48:50.20ID:k/20jX7Gおしえてけろ、、、
0617ドレミファ名無シド
2013/01/31(木) 11:50:08.34ID:wQRSVmN9転売用に買ったったw
週末にヤフオク出品するわ
0618ドレミファ名無シド
2013/01/31(木) 12:33:15.78ID:9jPGRQG2( ̄▽ ̄)b
んで、状態はいいのんけ?
0619ドレミファ名無シド
2013/01/31(木) 22:10:19.43ID:vuIA40Quぶっちゃけ釣ろうとしただけで状態くそだから買う気も誰かに教える気もなかったよ
転売するにもかなりのリペア技術ないと厳しいと思うな…
状態偽ってサギ出品しないようにね
0620ドレミファ名無シド
2013/02/01(金) 17:45:08.02ID:1tCu8Uhyミディアムジャンボもサイズバランス良さそうで
高いけど
0621ドレミファ名無シド
2013/02/02(土) 01:21:04.71ID:2nuNaviRだから、モノ見てないからさっぱりわからん
0622ドレミファ名無シド
2013/02/02(土) 18:29:50.97ID:241je4uxアドバイスください
0623ドレミファ名無シド
2013/02/02(土) 18:45:49.16ID:61qBN1W30624ドレミファ名無シド
2013/02/02(土) 20:07:19.16ID:fwZR6LkXタマ数を考えると
THE FS にしといたほうがいいんじゃないかな
0625ドレミファ名無シド
2013/02/02(土) 20:20:42.86ID:SVd4Wis0中高音がシャリ〜ン、カ〜〜ンでホールの中で鈴が鳴っているような音に感動です!!
皆さんがハカランダ!という訳が理解できました!アルペジオは絶品です!
0626ドレミファ名無シド
2013/02/02(土) 20:55:04.75ID:fwZR6LkX御茶ノ水界わいの複数の中古ギター屋の店主の話では
L-10は前期の物でもハカランダではないらしいよ…。
ハカランダ(ブラジリアンローズウッド)ではいだけで、
それなりに良質なローズウッドではあるらしいけどね
0627ドレミファ名無シド
2013/02/02(土) 21:16:20.42ID:8FjAjrVnヤマハのお客さま相談センターに問い合わせてみれば?
0628ドレミファ名無シド
2013/02/02(土) 21:19:37.34ID:2nuNaviRホンジュラスローズウッドかな?着色してあるからいまいちわからんが。
0629ドレミファ名無シド
2013/02/02(土) 21:54:15.99ID:/uySMULG現物を目の当たりにして、トーンを確認すれば、材の同定なんて悩むことなんてない。
とかくローズ系が話題になるけど、スプルースとエゾ松すら見分けられない楽器屋だって
ザラにあるし、メーカーが口にするカタログスペックなんて全くアテにならないよ。
むろん、分からない人には分かりようがないから、スペックの出所しか拠り所はないけどね。
0630ドレミファ名無シド
2013/02/02(土) 22:05:29.51ID:SVd4Wis0ハカランダというと木目の年輪模様が並行ではなく板目(山形)の模様をイメージされ、
柾目模様はハカランダではない?とおっしゃているのかもしれませんね。
木材加工で柾目で取れるのは中心付近だけですから、稀少なハカランダ材は表皮に近い部分まで
使いきるため、ハカランダ材のギターでは柾目は少なく圧倒的に板目模様が多いと思います。
プロ仕様を意識したLシリーズの前期では材料がハイスペック過ぎて、後期では材料の見直しと
形状を変えています。後期の材はスペックダウンしたように見えますが、設計の見直しでパワー
は後期の方があると思います。
0631ドレミファ名無シド
2013/02/02(土) 22:40:17.11ID:fwZR6LkXではなぜ
L-10のバックはハカランダでも上質と言われる柾目ばかりで
しかもなぜか模様がはっきりわからないように着色してるの?
当時のL-10よりも高級機種が板目が多くて着色してないのと
値段の整合性がとれないでしょ?
普通に考えたら
ハカランダではない板を着色して誤魔化してると考えるのが自然だと思うが。
0632ドレミファ名無シド
2013/02/02(土) 22:48:26.89ID:fwZR6LkX70年代後半においてL-10は
ヤマハのカタログ上のハカランダモデルの中で一番安い機種なのですよ
にもかかわらず
板目よりも上質な柾目のハカランダを
ハカランダ最下位機種のL-10に使う点が腑に落ちない
さらに着色する意味もわからない
これが前期L-10はもちろんのこと
FG-1500やL-31を所有している(していた)自分の結論です
0634ドレミファ名無シド
2013/02/03(日) 01:57:48.22ID:atFfewsIハカランダ最安値モデルなのに
柾目のものばかりに加えて
2ピースというのもハカランダではないという根拠のひとつな。
当時の上級モデルのL-15のみならず、
L-31AやL-53ですら3ピース仕様なのに、
なんで一番下のL-10に
ハカランダ
柾目
(自分は板目の前期L-10を見たことがない)
2ピース
(だけど着色(笑))
というスペックを用いる必要があるんだい?
まあ、ここまで言っても、
高く売りたい業者や出品者のハカランダという言葉を信じたいなら
もう言うことはないけど…。
ちなみに自分はハカランダならなんでも音が良いとは思っていないので、
その点誤解しないでね。
0635ドレミファ名無シド
2013/02/03(日) 10:41:53.98ID:VNbbY9Xb>>カタログスペックなんて全くアテにならないよ。
それはないでしょう。
カタログに嘘を書けばコンプライアンスの問題に抵触します。
何の関係もない人たちが想像でがやがやと言うよりも
当のヤマハに確認してみれば?
0636ドレミファ名無シド
2013/02/03(日) 14:10:12.87ID:W49RGjvH0637ドレミファ名無シド
2013/02/03(日) 14:13:08.65ID:W49RGjvH0639ドレミファ名無シド
2013/02/03(日) 19:04:10.45ID:GYobRcas> カタログに嘘を書けばコンプライアンスの問題に抵触します。
笑止。
今ならともかく1970年代の古いFGや初期Lモデルの話だぜ。
何の定義もしないまま、スプルースやエゾ松、ハカランダ、コーラルローズ、
パリサンドルなんて用語をいくら並び立ててもナンセンス。
それらの方言を解析するのも楽しみのひとつだろうけど、
現物として目の前にある個体のスペックが、カタログ記載と多少
食い違ってることなんてザラにある。前期L-10が1本残らず
同一仕様だなんて、ファンタジーにも程がある。
0640ドレミファ名無シド
2013/02/03(日) 19:51:19.39ID:WrlOkj5Fではなくて
「ハカランダ」
なんて書き方してるから更に話がややこしくなってるわな。
0641ドレミファ名無シド
2013/02/03(日) 20:11:19.72ID:atFfewsIL-10は十分に良いギターだとも思っている
だが、
前期物はハカランダゆえにボロでも10数万円で、
かたや後期物は定価の半値近くという中古ギター相場をアホらしいと思っている
両者の差はハカランダであるか否かによるものだけでしょ?
本当にハカランダであればそれもわかるけど、
当時のラインナップ見ても
最安値の10万モデルが
単板で(N-1000との違い)
2ピースで(L-15やL-53との違い)さらに柾目ばかりということは
もし本当にハカランダであればあり得ないことだと思う
一部の中古楽器屋やオク出品者のハカランダという言葉に踊らされて高値で購入している人を可哀想だと思っている
0642ドレミファ名無シド
2013/02/03(日) 20:14:48.48ID:atFfewsIあとカナリオスはだいぶ前に閉鎖したみたいだよ
0643ドレミファ名無シド
2013/02/03(日) 21:40:36.77ID:sfdI/cor前途の議論で嘘がひとつあるので訂正しましょう!
L-10ハカランダ材の着色、
これば嘘です。
ホールを覗けばわかります。。。
0644ドレミファ名無シド
2013/02/03(日) 21:44:43.26ID:atFfewsI別に着色しているわけではなくて
材の色がアレなのね
0645ドレミファ名無シド
2013/02/03(日) 23:02:26.22ID:IxgxaCVu0646ドレミファ名無シド
2013/02/03(日) 23:10:03.77ID:atFfewsI着色でなくともなにか塗装で色はつけてあるでしょ
着色そのものでないという点になるほどと思っただけ
あんな色のハカランダは他では見ないしね
0647ドレミファ名無シド
2013/02/04(月) 14:51:25.42ID:DU5hkMlUただ材にはグレードというものがあり値段もピンキリで、もっとも低いグレードのものです。
パッと見がマホガニーみたいな、赤っぽい肌に黒い小さいツブツブがある感じの。
L-15の中にもこれに近い模様の物を見たことがある。
当時は高級材だけど稀少材ではないから、繰り返すようだけど「偽装」は無い
0648ドレミファ名無シド
2013/02/04(月) 15:11:46.14ID:3ObhKekr売人 乙
0649ドレミファ名無シド
2013/02/04(月) 16:51:00.97ID:9glXQhCX0650ドレミファ名無シド
2013/02/04(月) 21:51:49.25ID:El0mVZQ/柾目のブラジリアンなんだけど、目がフシアナの人はたいていマホガニーと見間違う。
若干アーチバック気味になってるせいか、最初の10年間は毎年どこかが割れて
しょっちゅうリペアに出してたので裏面はパッチだらけ。もう割れるトコが残ってない感じ。
仕上げはよくあるマホガニーよりも明るい金茶褐色、焼けたTOPよりもやや濃色
程度の色合いで、戦前Martinあたりによくある雰囲気だ。板目で濃ゆい不規則な
渦巻き模様のハカランダしか知らない人には分別できないだろうなと思う。
20年目あたりですり減った指板を交換しようと持込んだら、カワセのおっちゃんが
何これ?と驚いてた。
0651ドレミファ名無シド
2013/02/04(月) 23:28:11.97ID:Pq40Veay静岡県浜松市中区中沢町10-1
0570-013808(ナビダイヤル)
■L-10(前期)モデルのサイド、バックの材についてご教示いただいた。
★質問@:中古楽器店やマニアの方より同モデルのサイド、バックはハカランダ材ではないとの意見があるが真実を教えていただきたい。
◎Su氏⇒前期はハカランダで、後期はパリサンドルに変更されています。商品仕様以外の材を使用するなど有り得ないことです。材を間違えたり途中で変更することは有り得ません。
★質問A:L-10(前期)モデルのサイドはハカランダの柾目模様で、バックは濃い褐色なのはなぜか?
疑念をもつ方々はハカランダ材使用の最下グレードであるL-10に柾目の材を使用するのはおかしいとの意見ですが・・・。
◎Su氏⇒柾目と板目の使い分けや材の色はギターの設計やデザインの考え方にもよりますし、材の取り方で変わるものです。
柾目=上級グレードとは決めていません。
0652ドレミファ名無シド
2013/02/04(月) 23:31:37.15ID:Pq40Veay◎Su氏⇒L-10の前期モデルはハカランダです。後期モデルでパリサンドルに変更しているので情報が交錯しているのではないでしょうか。ポジションマークが5フレットから始まるのが前期モデルになります。
仕事柄、高級材木加工関係者と話をすることがありますが、プロが材を誤魔化すことは不可能だと思います。(材を普通に見分けられることがプロの常識でもあります)
ヤマハの当時のクラフトマンにハカランダの見分けがつかない人などいないでしょう。
私もL-10(前期)を見たことがありますが、少なくともバックは暗い褐色でパットしませんがハカランダ材だと思いました。
以上
0653ドレミファ名無シド
2013/02/04(月) 23:46:46.74ID:3ObhKekrなどと訂正したら
ヤマハもこれまでハカランダと謳ってバカ値で売ってきた中古楽器店も
クレームの嵐で大変なことになるだろうからなw
ハカランダ(ただし材質は最低)(笑)
ということで
ハカランダと思いたいヤツが高値で取引して
勝手に悦に浸ってゃいいんじゃね?
0654ドレミファ名無シド
2013/02/04(月) 23:55:58.21ID:zjy1OeZ50655ドレミファ名無シド
2013/02/05(火) 00:01:17.29ID:2vmxVrNR自社製品にプライドあるメーカーならば
「ニュー(ハァト)巣nカランダ」
などという片腹痛い顧客を惑わすような詐欺めいた名称は思いつかんだろうw
(そんな名称を使用してるのはヤマハだけだろ?)
そんなメーカーのしかも現在のお客様相談室の一担当者が「そんなことはありえません」
と言っても笑止千万なり
さすがヤマハカランダは伊達じゃねぇっていったところですかね〜(笑)
あ、自分、ヤマハのアンチじゃありませんからぁ〜
ヤマハけっこう好きで
何本か持ってます
0656ドレミファ名無シド
2013/02/05(火) 00:42:04.97ID:OFPsmHahまずはヤマハに「ハカランダって何ですか?」と質すべきかもね。
回答:ブラジリアン・ローズウッドです → じゃあ、ブラジリアン・ローズウッドって何ですか?
肝腎なのは材種ではなくてトーンの筈。
木目がどうだろうとトーンが貧弱では話にならない。いかにも派手なハカランダ紋様の
くせして全くそれらしくないトーンで悦に入ってるとか、並のローズよりもプアな個体だって
ゴロゴロある。音で勝負できる楽器、それを聴き分ける耳がなければ、ヤマハ様の
御託をひたすら信じるしか無いのも道理だ。
0657ドレミファ名無シド
2013/02/05(火) 00:48:13.42ID:/rxiRIo/確か65年にブラジル政府が輸出禁止にしたのは丸太だけなので、ブラジル国内で
製材した分までは禁止されてなかった筈。
0658ドレミファ名無シド
2013/02/05(火) 16:19:00.87ID:VE6vZU41とか言ってたヤツは大恥かく訳だな。
0659ドレミファ名無シド
2013/02/05(火) 16:42:22.61ID:sk5SbjBgメーカーにも楽器屋にも認めるメリットがない
本物か偽物か判然としないままに
これからも楽器屋やオク出品者は
ハカランダとして高値で売ろうとするだろうし、
気づかぬバカは高値が当たり前と思って買うだろうね
それだけのこと
0660ドレミファ名無シド
2013/02/05(火) 19:30:45.59ID:Ey3dxo6L高値で売り払うも良し、騙されて其れを買うのも良し、見破って手を出さないのも良し、どうでも良いよ。
0661ドレミファ名無シド
2013/02/06(水) 07:09:42.55ID:b17SjNSw「珍しいギターですね」
と言われた
LSは売れてないんかな
0662ドレミファ名無シド
2013/02/06(水) 08:30:24.74ID:TW9a/gIy0663ドレミファ名無シド
2013/02/06(水) 11:25:24.56ID:4jvXT8iz0664ドレミファ名無シド
2013/02/07(木) 22:14:42.65ID:+wVJUuRq0665ドレミファ名無シド
2013/02/08(金) 00:09:53.91ID:xzpWR4fQthe FS買いました!!
LL26AREより音いいんだけど…
0666ドレミファ名無シド
2013/02/08(金) 01:17:14.43ID:aHK10pW5でもFSだったらLLよりもLSと比較した方がいいかもな。
0667ドレミファ名無シド
2013/02/08(金) 13:23:08.56ID:KaPoTTuuお前もな(笑)
0668ドレミファ名無シド
2013/02/08(金) 14:02:21.15ID:pSNjAZw7馬鹿が悔しがっておりますw
0669ドレミファ名無シド
2013/02/09(土) 00:06:59.85ID:oc9fobjpthe FSは、ある人がコンサートで使ってて、音がいいと思ったよ。
プロだから特注で少し違うみたいだけど。
最後は好みの問題だけど、YAMAHAの音が好きな俺としては、
アメリカのあの某超有名ギターよりも、theFSの音の方がいいと思った。
0670ドレミファ名無シド
2013/02/12(火) 20:01:22.39ID:eWudVcH60671ドレミファ名無シド
2013/02/13(水) 11:37:37.58ID:wtgfbaAm0672ドレミファ名無シド
2013/02/16(土) 18:59:47.05ID:tRE4AhHG持って軽さにビックリ!、弾いてジャリ〜〜ンであれ〜っ?
旧Lシリーズの音にソックリでしたよ!
30数年落ちの旧L−5にダダリオLight弦で、
かなりイイ感じになるのでは!
0673ドレミファ名無シド
2013/02/16(土) 21:36:55.24ID:SYOL/+l4俺は旧シリーズとまったくの別音に聞こえて、
ヤマハは根底から方向性を変えたのだなと
66の出たて当時は思ったくらいだが・・・。
要するに脱テリーってヤツね。
0674ドレミファ名無シド
2013/02/16(土) 21:59:22.88ID:5pCcf1x+0675ドレミファ名無シド
2013/02/19(火) 07:01:32.45ID:JFVZcnb8この店に電話したら、楽器屋オリジナル(カスタム)だと。
そんなことあるんですか?
0676ドレミファ名無シド
2013/02/19(火) 08:35:35.34ID:XXExTZjX0678ドレミファ名無シド
2013/02/20(水) 08:50:25.43ID:cLCHvzkW0679ドレミファ名無シド
2013/02/21(木) 00:40:26.15ID:Tb6QRQ0F0680675
2013/02/21(木) 06:58:08.17ID:3rip1a27一例を挙げてみてよ
0681ドレミファ名無シド
2013/02/21(木) 14:01:41.70ID:Z6WGQZeHペグ(?)っていう部分が錆びました。
金属で出来てるチューニングするところです。
そこだけの交換って可能ですか?
0682ドレミファ名無シド
2013/02/21(木) 14:06:02.26ID:0yLIofdf0683ドレミファ名無シド
2013/02/21(木) 14:23:22.13ID:Z6WGQZeHありがとうございます。
お店でやってくれますかね?
0684ドレミファ名無シド
2013/02/21(木) 16:54:11.09ID:1VOsoVU70685ドレミファ名無シド
2013/02/21(木) 16:56:10.89ID:K8MywnWF0686ドレミファ名無シド
2013/02/21(木) 18:07:05.49ID:6nVQzNFc0688ドレミファ名無シド
2013/02/23(土) 12:48:07.01ID:/L7OI4B3FG720Sは一応音は出ますよ、というレベルのギターだからチューニングさえ
可能ならサビが出ても交換しなくてもといい思う。
サビが拡大して演奏中にチューニングが狂うようなら近所の厨房にでもやっとけ。
(ブコフでも二足三文にしかならんからな)
0689ドレミファ名無シド
2013/02/23(土) 13:27:11.33ID:aB8BZ8pBしかしサビが拡大してチューニングが狂ったなんて話は来たことが無いな
0690ドレミファ名無シド
2013/02/24(日) 08:14:02.46ID:WszGgCC9ジュエリーの磨く布でやっても落ちなかったんだよね
まあもうちょっと工夫して磨いてみます
0691ドレミファ名無シド
2013/02/24(日) 10:05:31.19ID:Gy2gXCGs0692ドレミファ名無シド
2013/02/24(日) 10:28:08.92ID:9/3dTMHfYAMAHAの特約店(売っている楽器屋)であれば対応してくれますが工賃がかかります。
工作に少し自信があればパーツで取り寄せて自分で交換するのがいいと思いますよ。
0694ドレミファ名無シド
2013/02/24(日) 10:30:42.66ID:cYgVF+I7ペグ変える料金で新しいの買えんじゃね?
リペアは初心者が想像する以上に金がかかるもんだぞ
0695ドレミファ名無シド
2013/02/24(日) 10:40:07.92ID:awBhaU+k持っているギターのキレイ汚いにこだわってるだけで
0697ドレミファ名無シド
2013/02/24(日) 10:59:08.25ID:RORDjLOEは最初に「LA38Jだけど」と書くべきだな。
レスの流れから完全にFG720Sのことだと思った。
0698ドレミファ名無シド
2013/02/24(日) 11:04:46.00ID:cYgVF+I7赤っ恥じゃねーか!
0699ドレミファ名無シド
2013/02/24(日) 11:28:11.05ID:BphkmBcY「安いから金かけねぇ」ってのもどうかな?
安かったってそれぞれの思い入れがあるのだから。
「こんなギターだけど、いろいろあってさ。」
そんな思いで、本体以上の金額をかけてリペアするのも悪い話じゃないぞ。
0700ドレミファ名無シド
2013/02/24(日) 12:05:52.16ID:dU4ti2r80701ドレミファ名無シド
2013/02/24(日) 13:21:03.85ID:TxO2B9d6僕は前L-15のペグを替えてもらったんだけど、そういう理由で純正を断念して、穴位置がピッタリという
GROVERの金色をつけてもらった。
ボタンの形も似ているので遠目からはペグが変わってるのがわからないぐらい。
純正にこだわらなければこういう選択肢もあり。
0702ドレミファ名無シド
2013/02/24(日) 15:16:28.04ID:aq1dWmeJ適度に枯れてて、しっかり鳴る。
ただネックセットの角度がきつくて弦高下げられないのが難点だが・・・ストローク専用と割り切るか・・・。
0703ドレミファ名無シド
2013/02/24(日) 15:19:20.62ID:9/3dTMHf個人開業のリペア屋さんとあまり変わらないのか?それともメーカーならではの
クオリティーがあるのか?等、リペア依頼経験のある方、ご教示いただきたく。。。
0704ドレミファ名無シド
2013/02/24(日) 16:36:50.24ID:8UMiijFx一つ言えるのは、数こなしてるのは圧倒的に個人よりメーカー
ネットで必死に作業履歴とかアップしてるリペア屋さんいるけど、結構思い込みだけで仕事してて、出来上がりは???が多い
少なくともおれの周りはね
0706ドレミファ名無シド
2013/03/03(日) 21:49:44.62ID:ncUrRfnL0707ドレミファ名無シド
2013/03/04(月) 16:38:12.72ID:N113cxrg0708ドレミファ名無シド
2013/03/06(水) 17:28:32.96ID:RAdNwnU90709ドレミファ名無シド
2013/03/07(木) 14:02:26.11ID:WIzBdRWX0710ドレミファ名無シド
2013/03/07(木) 15:07:16.64ID:geYPLADO0711ドレミファ名無シド
2013/03/07(木) 16:29:11.66ID:mnzEVJGw0712ドレミファ名無シド
2013/03/07(木) 17:35:12.72ID:SULsqCi10713ドレミファ名無シド
2013/03/07(木) 18:27:16.49ID:r+rX5KjK0714ドレミファ名無シド
2013/03/10(日) 15:48:04.20ID:fsJMtOzF0715ドレミファ名無シド
2013/03/12(火) 00:18:00.48ID:cqF8LYyPスタジオ練習だと生では対応できなくなったのでエレアコさがしてますが
0716ドレミファ名無シド
2013/03/12(火) 08:34:16.20ID:t2hEQ4nZマイクモデリングをうまくmixすればかなり良い音が出るよ
0717ドレミファ名無シド
2013/03/12(火) 23:47:57.46ID:CEWIW02mさらにアンダーサドルPUとマイクシミュのセレクトも必要なかったからCPX700買った
0718ドレミファ名無シド
2013/03/13(水) 12:51:48.22ID:qraHgECkサスティーンとかホワワアアアアア〜ンですよ
0719ドレミファ名無シド
2013/03/13(水) 22:10:15.19ID:Tnb03p7+レスが止まる
これがこのスレ
0720715
2013/03/14(木) 06:19:55.74ID:D89nwrI7ありがとうございます。
ためしてみます
0721ドレミファ名無シド
2013/03/18(月) 16:20:39.56ID:xw3Z41n0テイラーみたいに変に倍音が出すぎないから弾き語りや歌ものバンドにもいい
タカミネみたいに芯の無いシャラーン感でも無い
弦離れがいい芯のある、しかもヤマハらしさもある音
10万切って変えるしこれおすすめ出来る!
0722ドレミファ名無シド
2013/03/23(土) 03:30:47.34ID:FhWwfsa50723ドレミファ名無シド
2013/03/23(土) 13:46:14.74ID:lLV5EZ6E初心者にはもったいないくらいいいギターで中級者でもぎりライヴで使えるまずまずのギターって感じ
0724ドレミファ名無シド
2013/03/23(土) 23:58:01.86ID:ZAzRXy6oサウンドホールの中にガーゼが張り付いてて怖かった
何これ。病原菌とかついてねぇだろうな…
0725ドレミファ名無シド
2013/03/24(日) 00:54:10.13ID:8rUvHZGzドシロウトの馬鹿確定
0728ドレミファ名無シド
2013/03/24(日) 08:51:15.70ID:1sJWbO0Q>>724・・・笑った
「サウンドホールの中にガーゼが貼ってあるけどこれは何ですか?」
程度の質問にしておけばよかったのに完全にドヤ顔で無知を晒したな。
しかしまあ、どのメーカーもコストダウンでガーゼを貼るのを止めたギター
をちらほらと出して来ているので何年か後にはガーゼを貼って無いギターが
常識になるかも・・・
0730ドレミファ名無シド
2013/03/25(月) 11:21:21.66ID:PZG3oEI1(合掌)
0731ドレミファ名無シド
2013/03/26(火) 20:11:27.03ID:LAhi3ZDm中国産の枕とか布団って中に使用済みのガーゼとか包帯が入ってるんだろ?
まぁさすがにヤマハは新品の包帯使ってると思うけどね。
0732ドレミファ名無シド
2013/03/26(火) 20:14:50.60ID:qPVyYbSD0733ドレミファ名無シド
2013/03/26(火) 20:20:27.62ID:LAhi3ZDmまあ中古で買ったんだけどな。
前のオーナーが剥がしたんだろうけど。
えぐった痕が残ってた。
0734ドレミファ名無シド
2013/03/28(木) 14:45:01.98ID:XSntbTbkあれがもいつの間にかなくなったな
0735ドレミファ名無シド
2013/03/28(木) 18:05:05.71ID:9IWO6fZmそんなのきいたことねーぞ!シナ人がはなほじったやつを貼り付けたんだと思う
日本人が買うんだからざまーみろとかいいながら
0736ドレミファ名無シド
2013/03/28(木) 19:14:22.82ID:Kb/rv9bH0737ドレミファ名無シド
2013/03/28(木) 21:14:50.74ID:RctwL00Kヤマハので初めて見たけど、あれはミュートか何かなん?
0738ドレミファ名無シド
2013/03/29(金) 01:27:04.40ID:TJInzOXM暗くてジメジメしてるから栽培にもってこいなんだよ
収穫時期にだけ気を付けてれば問題ない
0739ドレミファ名無シド
2013/03/29(金) 12:03:03.62ID:tIFzn7T50740ドレミファ名無シド
2013/03/29(金) 12:57:30.19ID:qMKi+2ES初めての収穫時期に、よく知らなくていじってキノコの先がポロってとれちゃったんだけどもうダメポ?
0741ドレミファ名無シド
2013/03/29(金) 13:46:35.14ID:088ZRjsf0743ドレミファ名無シド
2013/03/30(土) 20:26:10.47ID:Vk2ud07X不自然すぎるくらい明るくジャラジャラしたあの独特の音は気になりませんか?
全般的に大きな音で鳴るんだけど、もっと少しダークな表情もあればいいのにと思った。
0744ドレミファ名無シド
2013/03/30(土) 23:02:14.81ID:gnktjWzv好みの問題だわ
0745ドレミファ名無シド
2013/03/31(日) 15:52:38.86ID:+iur4UDq今は16が10万円ですよね
0746ドレミファ名無シド
2013/03/31(日) 16:40:00.75ID:dl7IFBRz0747745
2013/04/01(月) 07:21:07.03ID:MRid6ZxEヤマハもマーチン同様、シリーズ番号はスタイルみたいな共通のものですか?
0748ドレミファ名無シド
2013/04/01(月) 08:11:54.91ID:57WdyptD0749ドレミファ名無シド
2013/04/01(月) 23:47:33.28ID:FRVLp1zyそんじゃなんでYAMAHAを選んだのよ?
気になるんなら別のメーカー選べよw
0750ドレミファ名無シド
2013/04/02(火) 08:56:59.06ID:MjReTO5c0751ドレミファ名無シド
2013/04/02(火) 10:37:09.91ID:iL9xjTTZもしフェンダーに近い物をお探しならSヤイリやアイバニーズの弦長が短いシリーズをあたると良いです。
ついでにフェンダーアコースティックを作っているのと同じ工場だったりするようですし。
0752ドレミファ名無シド
2013/04/02(火) 11:08:30.98ID:2aFykeS5ほとんどインドネシア製造だっけ?
新・Syairiの復刻限定シリーズだけは、国内のヘッドウェイで作ったらしいが。
0753ドレミファ名無シド
2013/04/02(火) 14:45:54.32ID:zi4TOOuahttp://www.youtube.com/watch?v=ctnRI7B4xSw
衝撃
0754ドレミファ名無シド
2013/04/05(金) 19:38:59.88ID:HPV9WBjZhttp://www.youtube.com/watch?v=vuSJnHODLxQ&hd=1
衝撃
0755ドレミファ名無シド
2013/04/06(土) 21:32:28.55ID:Wb1vBJs9つまんねーこと何度もすんな
0756ドレミファ名無シド
2013/04/06(土) 21:47:57.48ID:1Gbeq06Cと2ch引き籠りが爆発しています
0757ドレミファ名無シド
2013/04/07(日) 22:09:30.61ID:2Se0jSkHいい加減気付け
0758ドレミファ名無シド
2013/04/07(日) 22:36:34.17ID:u+dX3IiCと2ch引き籠りが爆発しています
0759ドレミファ名無シド
2013/04/07(日) 23:29:38.63ID:2Se0jSkH批判されてから反応するまでの時間を見れば
だれが痛い奴(=2ch引きこもりってゆー奴?笑)かわかるというもの
あ、もう反応はいらんですよ、(笑)
痛いなぁ…。
もしかして、あなた、人生詰んでます?
0760ドレミファ名無シド
2013/04/11(木) 10:46:12.51ID:gdCty8L2ギターに打撃系って?
確かに有名どこのN氏が叩くようにして弾いていたけど
それだけで31Aを打撃系と銘打ってしまうんだね。
打撃系のギターですよって変な言葉。
なんか笑えるなぁ。
0761ドレミファ名無シド
2013/04/12(金) 23:04:16.62ID:bqvYTxXJいまヤフオクに出品されてるやつで、
質問がやれハカランダだ、
いやハカランダじゃないとか
自分の立場によって好き勝手に分かれてるのが笑える
まあ、手元に持っているなら
前期後期に関わらず
ハカランダだと思いたいよね(笑)
0762ドレミファ名無シド
2013/04/19(金) 00:15:35.31ID:zyvUnq5nで、つべを探してると長渕のgoodbye青春があった。
ヤマハ(TT?)ギターを抱えて歌ってるけど、ダサい〜
高い位置過ぎる。
でも良い曲だね。
弾いてみたくなった!
詩は秋元だw
0763ドレミファ名無シド
2013/04/19(金) 08:34:55.84ID:LSKpwVAoおいおい、
いつの映像か知らないのか?
テリテリなわけないじゃろが!
0764ドレミファ名無シド
2013/04/21(日) 09:12:05.76ID:vmqfyK0l最近の低いすぎでいまだになじめないわ
0765ドレミファ名無シド
2013/04/21(日) 11:23:14.86ID:wmYXhNBUエレキみたいにストラップ長めでアコギも低くするのがハヤリなんだろな。
若気の至りとはいえ、あれは格好悪い。
0766762
2013/04/21(日) 18:06:47.44ID:xXhXALgk(Goodbye青春の映像ではヤマハかっけ〜とはならんわw)
小振りなモデルのほうが見映えがいいんかな。
0767ドレミファ名無シド
2013/04/21(日) 18:40:49.77ID:F/LGkolZ長渕はTAKAMINEギターの貢献も半端ないよなー
カスタムだけでなく、レギュラーモデルを愛用してるのも大きい
0768ドレミファ名無シド
2013/04/21(日) 22:17:27.46ID:ipz5qWfQバランサーをコンタクトPU側に振ると、やわらかな響きがしていた。
最近のはさわった事が無いが、さてどんなもんか。
0769ドレミファ名無シド
2013/04/23(火) 09:03:51.99ID:85noP5jf良くも悪くもそのままの音がアンプから出てくるよな。
CDとかで聞くエレアコの音が出したい場合は、あれこれセッティング弄るより
ギターをタカミネとかに変えると、とってもそれらしい音がすぐに出るのでびっくりしたよ。
1200シリーズのSRT系はどんなんだか知らないです。
0770ドレミファ名無シド
2013/04/24(水) 07:06:19.58ID:BDkalpaT黒のAPX(TT)や胴厚のカッタウェイ(TT?)を使ってたはず。
良い音だけど、生音とは違うんだよ。
安いギターでもアンプ通せば同じ音でるんかな?
やはり高級ギターゆえの音色?
0771ドレミファ名無シド
2013/04/24(水) 08:46:19.04ID:o2mRYEUZCPX1200のラインの音はモロにアコの音だよ、聴いてる分には
特にストロークの音は秀逸
ただ弾いてる人にとってはダイレクト感が無いような、モデリング特有の薬臭さがあると思う
ダイナミクスに乏しいのでピッキングとアタックで強弱を付けるギタリストには気持ちよくない
あくまで主観なので参考までに・・・
0772ドレミファ名無シド
2013/04/25(木) 20:29:02.56ID:NinNn9RS0773ドレミファ名無シド
2013/04/27(土) 06:59:51.78ID:yji5gJh7幾らで売ってんの?
0774ドレミファ名無シド
2013/04/27(土) 16:42:41.32ID:kypTO7vpでも16は売り値で720が三本買える値段なので改めて720のコスパの良さを再認識したよ。
720のことをぼろだ、何だというものがいるが確かに使い込んでいると物足りなくなる面もあるがそんなことは無い。
どんなに分かるようになったものでも楽器として十分使えるモデルだと想うね。
0775ドレミファ名無シド
2013/04/27(土) 19:54:26.80ID:Kx7wvz6D廉価モデルって大切にされず雑に扱われがちだけど、774さんのFG-720S-12はきっと幸せだよ
たまには弾いて大いに歌わせてあげてほしいな
0776ドレミファ名無シド
2013/04/27(土) 20:18:44.54ID:IJUak5xG20万。うーん別にクラックもネック反りも特になさそうだが・・、
楕円形っぽいサウンドホールとあのカッタウェイの入った小さく見えるデザインが不人気だったのかな?
ドレッドノウトやJ45のシルエット見慣れていると、APXって不恰好といえば不恰好なデザインだもんな。
色もマリーンブルー?というかエメラルドグリーンのようなまるで南国の海の魚のような感じw
0777ドレミファ名無シド
2013/04/27(土) 22:13:42.95ID:kypTO7vpこの殺伐とした二チャンネルで久しぶりに心温まるレスを貰ったよ。ありがとう、感謝する。
實は十二弦手メンテナンスが大変なので720を手放そうかと想っていたのだが、>>775のレスを貰ったおかげで手元に置いて時々弾くことにしたよ。
0778ドレミファ名無シド
2013/04/28(日) 06:24:18.24ID:sus+l4y9APXはかなり売れたよ
長渕が黒いAPX(CWEカスタム?TT?)使い始めたときに合わせて発売し始めたから。
オイラも買ったよ!
白濁してきたから売ったけど
0779ドレミファ名無シド
2013/05/07(火) 12:13:25.23ID:U1LPi5jc12弦のメンテってどういうふうに大変なの?
12弦買おうか、どうしようかと思案していたので教えて!
0780ドレミファ名無シド
2013/05/12(日) 02:10:27.28ID:xRY1bn1+>>777ではありませんけど。(素人ですが12弦好きでエレキ中心によく使いました。
どれも安物ですが。ヤマハはFG-12の301、L-12の5と6、現行CPX700の12弦があります。)
一番面倒なのは弦ですね。よく切れるのは正副1弦と3、4の副弦ですが、ご承知の
とおりアコギ弦のバラ売りは少ない。町の楽器屋のYAMAHAバラ弦は高い。12弦用の
セット弦は通販でも高い。エレキだならバラ弦がどこでも安いんですけどね。私はもう
諦めて、その時手元にあるエレキの鉄弦や家内のコンパウンドを張っている。これはこれで
いろいろニュアンスが変わって味があります。
あとやっぱり弦に絡んで、ペグが悪くなりやすいような気がします。チューニングしてる時
どうしても他の弦のペグに手が干渉しちゃうし、張り替えのときも他のペグに衝撃を
与えてしまう。コツン、コツン…が積もり積もって、いつの間にかガタガタになっています。
古いクラシック式35mmシャフトの6連ペグなんかは、一個駄目にするとエレメントごと取っ換えです。
これが高い。ヤマハ店で8千円とか9千円から取られた記憶があります。頭にきてヤフオクに
5千円くらいで出てたジャンクのFG-12-301Bを何本か落として、いくつか状態のよい部品を
取りました。今も時々バラしてギアやネジをローテーションしてます。隣合う弦のテンションもバラバラ
ですからね。古い奴を買うときは覚悟が必要です。当たらし目のを買ったら、ペグを
ドライバーでトルク調整できるものに換装するのがよいと思います。で、これも時々ローテーション。
よく、弦の張力が強いのでブリッジ駒が剥がれると言われますが、幸いヤマハのは丈夫で
一度も直したことがありません。他のブランドのは、有名どころでも剥がれたり浮いたり
ネックが起きたるんですけどね。うちのヤマハはどれもネックはまっすぐ。太いからでしょうか。
長々と済みませんでした。あまり参考になりませんねw。
0782ドレミファ名無シド
2013/05/12(日) 11:44:45.59ID:a3PTEYos手本を見せてくれ!
0783ドレミファ名無シド
2013/05/12(日) 14:26:06.99ID:rNLmMTUG0785ドレミファ名無シド
2013/05/12(日) 18:49:59.14ID:rNLmMTUGまぁそれ程でもないけど、褒められて嫌な気分はしないよね。
ありがとう。
やっぱり何の為に書くのかっていうと読んでもらいたら書くんだから、読み手の事も考えて書かないとだめだよね。
だから言いたい事を全部書き出すのではなくて、添削や推敲をして短くしたほうがベターだと思うな。
何かダメ出ししてるみたいだけど、そんなに偉そうな事を言える立場でも何でもないから気を悪くしないでね。
でもやっぱりヤマハのギターはいいよね。
いつかはフルオーダーしたいな。
0786ドレミファ名無シド
2013/05/12(日) 19:07:13.31ID:TyLU14iv0787ドレミファ名無シド
2013/05/12(日) 22:33:03.32ID:mjpqcip/全くわからないとコメントしているが…さて?
0788ドレミファ名無シド
2013/05/13(月) 17:59:11.16ID:afKLlLDqだが、サスティンは無いし音の奥行も浅いしローも出ない。単音弾きは貧相な感じ。
当時、国産唯一のまともな量産ギターだったから
実力以上に 「伝説」 になっちゃったのでは。
なぎら健壱曰く「バチャバチャいう安物」 ←ひどい言い方だが、ある部分当たっている。
0789ドレミファ名無シド
2013/05/13(月) 23:51:12.72ID:DJ15EkzJ0790ドレミファ名無シド
2013/05/14(火) 09:25:38.49ID:wN7h2JdV1986年前後に作られてて500ドル弱だったとこまではわかった
0791ドレミファ名無シド
2013/05/14(火) 10:42:03.20ID:CAlaUXpA回答ありがとうございます。
0792ドレミファ名無シド
2013/05/16(木) 09:57:42.68ID:BgseVCaj音的にそんなに変わらないという意見もあったが、
いやいや、全然違うぞ。
木目もやっぱり66は良いものが使ってあった。
高い安いは別として、値段に開きがあるのも納得できる。
0793ドレミファ名無シド
2013/05/16(木) 14:02:06.00ID:2n+VOJ8nその時に値段の割りに音が良いといわれていたのが、
何故か値段がボッタクリになってもそこの部分は引き継がれた。
今の値段ではただのボッタクリです。
0794ドレミファ名無シド
2013/05/16(木) 14:40:07.89ID:yvhXOI6y赤ラベルはジャパンビンテージなんて呼ばれる前の90年代にはいい値段ついてたよ
0795ドレミファ名無シド
2013/05/16(木) 16:14:27.46ID:6RxzMHCIFGとダイナミックをベタ褒めしたせいだったような記憶がある。
まだ街に沢山あった楽器店で買取リストに一斉に出て来たのを覚えてる。
僕も緑FG130と赤FG180を二本それぞれ5千円以上で売ってホクホクだった。
0796ドレミファ名無シド
2013/05/16(木) 19:29:09.58ID:sXRPjewb自分も前に体験させてもらったことあるけど、簡単なコードストロークだけでもやっぱり66は音の厚みがあるんだよね。
36が決してダメなギターというわけじゃないけれど比べると違いが出るね。
その差が、「倍以上の値段差」に見合うかどうか、これは個人個人によるかな。
0797ドレミファ名無シド
2013/05/16(木) 21:35:46.63ID:R/sn2W3zバンドブーム絶頂期の1989年にTBSのイカ天がスタート、そんなアコギ暗黒時代の
ちょっと前あたり、俺は1980年代半ば過ぎころにストリート演奏をやりはじめたんだが、
GibsonやMartinなんかを酷使してるとすぐにボロボロになるってんで街の古道具屋や
リサイクルショップで調達した赤ラベルやグリーンラベルをよく使ってた。
FG-150やFG-180は高くても5000円くらいで、FG-500、FG-700、FG-850あたりでも
せいぜい12000円、FG-1000でも2万円ほどで買えた時代。
そんな値段だから週2本くらいのペースでじゃんじゃん増えていった。
俺はかろうじてFG-180伝説のウワサを耳にしたような気がする世代で、フォークや
ニューミュージックを素通りして、ブルーグラスとブルース、R&Bとブリティッシュロックに
ハマってたから、ヤマハのLシリーズとかカスタムあたりにはあんまし興味が無かった。
路上で騒ぐのに飽きた頃になって、ようやく中古楽器屋でも赤ラベルが高騰してきたので
おやおや〜という感じだったよ。上位機種はともかく、合板ギターにプレミアなんて
どうかしてると思ったな。
0798ドレミファ名無シド
2013/05/16(木) 22:55:13.00ID:6RxzMHCI僕は、80年に親戚がくれた180と、質屋で3千円位だった130、150の抱え心地が好きで
イカ天時代の85年前後に音研の先輩後輩の実家を車で回って11本貰って来たのね。
計14本、6畳4畳半のアパーャgに。半分は箱末ウしで、スタンャhやハンガーも荘ォりないから
鴨居に釘打って吊るしてた。灼け方以外殆ど同じのを、ズラッと。工場みたいに。
中古で買ったのはサドル削ってあったけど他は工場出荷時のままのオール純正。
だけど、全部違うクセや響きだったよ。同じのは形だけ。これだけは見事な物だった。
当時の仲間に会うと「今ならちょっとした小遣い稼ぎができたね」って話になるけど
その後決まって「あの『ジャパンヴィンテージ』『激鳴り!』ってのは嘘だよね〜(爆笑)」
ってオチになる。決して只の安い駄目ギターじゃないし、大きくくくれば一つの
スタイルではあると思うけど、世界標準の「名器」なんかでは絶対に無い。
0799ドレミファ名無シド
2013/05/16(木) 23:20:08.15ID:NhVEomkP楽器として冷静に判断すれば、個性的で悪くはないが
決して全方位無敵な名器ではない。
0800ドレミファ名無シド
2013/05/17(金) 00:08:37.83ID:+7bBcbL4byスタジオD
0801ドレミファ名無シド
2013/05/17(金) 23:44:08.34ID:shgmIAtN0802ドレミファ名無シド
2013/05/23(木) 00:00:00.08ID:AaRu+l/L0803ドレミファ名無シド
2013/05/23(木) 15:13:52.16ID:qzoYCN0f0805ドレミファ名無シド
2013/05/23(木) 19:17:30.80ID:6HDHI/8D0806ドレミファ名無シド
2013/05/23(木) 19:25:07.11ID:AaRu+l/Lペグがオリジナルじゃない品を42万9千円も出して買うよりむしろ、
出品者も前回触れていたけども、
御茶ノ水のTHE「夢」で42万の4+を買うよね、ふつー
(´・ω・`)
0807ドレミファ名無シド
2013/05/23(木) 19:57:31.52ID:ZZ9duZO/あのパッケージの頃は、日本中どの駅で降りても楽器店を兼ねたレコード屋があって
ナガオカの針やギターの弦を売っていたものだ。
今生き残っている町の楽器店なんか、ウクレレと立東の雑誌、楽譜と教則本が
あるだけで、電子オルガンもピアノもギターもカタログしか置いていない。
うちの町のヤマハ音楽振興会のリンゴの人形なんかハゲチョロケだし、
カワイ音楽教室なんて看板が割れている。
聞けば最近のガキは百均の縦笛を吹いているらしい。
FG全盛期というのは、日本人が皆、働いたり勉強した後、一人の時間に楽器を
手にして音楽を楽しんだ、豊かな時代だったんだなあ。
0808ドレミファ名無シド
2013/05/24(金) 01:38:57.25ID:Pl3PHCys30年前、小学生の時に親からギターを買ってもらったレコード屋
を数十年ぶりに覗いたら、ギター売っててびっくりした
あれは店主のこだわりだろうな
0809ドレミファ名無シド
2013/05/24(金) 03:00:11.86ID:FYeNqb0zすごく煌びやかな音がするね
0810ドレミファ名無シド
2013/05/24(金) 03:17:04.23ID:L6F3Zy6l兄弟器のFG301Sもいいよ。こちらは低音が少し柔らかめ。
高音はL5と同系列の、ギャリ〜〜んて感じ。
0811ドレミファ名無シド
2013/05/25(土) 04:30:27.29ID:+36y56zf0812ドレミファ名無シド
2013/05/25(土) 13:32:40.29ID:ehRkoRiNモデルチェンジでもするんかな?
0813ドレミファ名無シド
2013/05/25(土) 22:13:33.08ID:sDoCZbj4YAMAHAのギターの情報多くて良いHPだったのに。
0814ドレミファ名無シド
2013/05/26(日) 00:22:28.08ID:bdqzWwem駆け込みオーダー狙いか?
0815ドレミファ名無シド
2013/05/29(水) 21:06:52.32ID:RV1etGJghttp://www.u.tsukuba.ac.jp/~obataya.eiichi.fu/musician/3_others/04_frp1.jpg
炭素繊維と発泡樹脂を複合した人工木材(左)と
それを使ったギター(右:岐阜大・小野先生とヤマハの共同開発による)
このカーボンアコギが発売されるのはいつになるやら
↓のカーボンギター連中は発売してけっこう立ってるから日本製のも弾いてみたいわ
RainSong
http://www.rainsong.com/
Composite Acoustics(CA GUITAR)
http://www.caguitars.com/
Emerald Guitars
http://www.emeraldguitars.com/
Blackbird Guitars
http://blackbirdguitar.com/
0817ドレミファ名無シド
2013/05/30(木) 02:50:53.73ID:blw/yrHY会社の保養所、別荘や海の家にあるといいかも。
0818ドレミファ名無シド
2013/05/31(金) 07:09:00.01ID:Q/RjyPfB樹脂がポリウレタンじゃ加水分解しそうだねこれ
しかも発泡させてるから脆化も早そうだ
面白そうだけど新しい内が花かな
0819ドレミファ名無シド
2013/06/03(月) 09:27:54.89ID:OeDd58a50820ドレミファ名無シド
2013/06/03(月) 23:53:20.90ID:v7fh1+Ci…な、鳴らない…⁉
0821ドレミファ名無シド
2013/06/04(火) 00:22:42.02ID:P/WNfvp0ある女性歌手が使ってるのを生で聞いた事あるけど、結構良かった印象だったけどね。
少しカスタムオーダーして、調整してるみたいだけども。
0822ドレミファ名無シド
2013/06/04(火) 02:23:58.94ID:WzBOSbYp型番にBが付くのはヘッドにプラスチックバインディングが無いタイプですね?
あの頃のFGやLには、フィンガーボードのサウンドホール側が真っ直ぐに切り落とされてる
(基本は丸っちい)のがあって、僕が子供の頃持ってた201Bも真っ直ぐでした。
見た目的にはちょっとマーチン入ってて格好よかったですね。
201も201Bも低音がこもらない、柔らかいの響きの、弾きやすいギターでした。
僕も探そうかな…中古。今は一時ほどぼったくり値段じゃないようだし。
0823ドレミファ名無シド
2013/06/06(木) 19:42:38.04ID:+iyEtcEd現在使っているギターがYAMAHAのfg720sなのですが、6弦の弦高が4mmと若干高くなっています。
これを3mm程度に下げたいのですが、サドルを外し鑢で削る方法があるという所までは調べました。
実際にやってみようと思うのですが、今付いているサドルで失敗したら取り返しがつかないので、予備の物を買いそちらを削ってみようと思います。
サウンドハウスなどでサドルを見ましたが色々な種類があるようですが、YAMAHAのfg720sに合うサドルをご存知の方は教えてください。
0824ドレミファ名無シド
2013/06/06(木) 19:58:15.35ID:lEmXrbWR0825ドレミファ名無シド
2013/06/06(木) 20:01:40.28ID:+iyEtcEd純性の物はネットでは買えませんか?
田舎なので近くに楽器屋さんがありませんので…
0826ドレミファ名無シド
2013/06/06(木) 20:37:02.71ID:lEmXrbWRhttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v304625015?u=%3baor1boy
ここにあったわ
0827ドレミファ名無シド
2013/06/06(木) 20:39:15.31ID:HOzzC6lJfgジュニア弾きにくいからサドル削ろうとしたが削り代がないため断念したわ。サドルが高いの?
6fで4mmて12fやったら指が挟まりそうなんだが
0828ドレミファ名無シド
2013/06/06(木) 20:47:38.37ID:+iyEtcEdありがとうございます!
>>837
専門用語はわかりませんが12フレットのフレット上から計って6弦が約4mm程度です
サドルが高いのかは分かりませんが弦高は若干高いですよね?
0830ドレミファ名無シド
2013/06/06(木) 22:59:53.17ID:HOzzC6lJ万力にサドル挟んで平らな板か台の上でゆっくり削る。
マーチンでやったことあるが、サドルに削るところに目印を付けてからやってね。やり過ぎたらアウトなので実際に下げたい高さよりも少ない目に削るのがコツ。足らなければやり直す
0831ドレミファ名無シド
2013/06/06(木) 23:33:10.87ID:+iyEtcEd削るのは勿論裏側ですよね?
0833ドレミファ名無シド
2013/06/07(金) 18:23:31.25ID:UfA5+sX1出来たらサドル固定してから削りたいですがね。平らに削れなかったら弦の振動がTOPにうまく伝わらなくなります。
0834823
2013/06/07(金) 21:27:05.20ID:YOZMbAXQネック調整は初心者の私には荷が重そうで…
まだ買って半年足らず(買った時はお茶の水の某有名楽器店で買いました)なので、
ネックの状態は問題ないと勝手に思っていました。
ただ色々なサイトで弦高などの意味を知り先日計ってみたら若干高いかなって思った程度でしたので…
>>833
PUとはなんでしょうか…
紙鑢を平らな板の上に置いて、サドルを手で持って削ろうと考えておりました。
上にも出ていましたが万力などにサドルを挟んで削った方が平らに削るのが難しい様な気がしますが…
0835ドレミファ名無シド
2013/06/07(金) 21:39:34.43ID:UfA5+sX1puはエレアコとかに着いているブリッジ内臓型のマイク。サドルに密着しないと音を拾いにくくなるってことです。
サドルを削りたいなら止めはしないが、指で支えながら平らに削るのは余程の慣れがないと難しいよ。
ホームセンターとかの時計コーナーか工具売り場かに時計用の万力があるよ小さいからサドル固定しやすいよ
0836ドレミファ名無シド
2013/06/07(金) 22:13:24.56ID:2HksLrso急にレスが付くのかな?
みんなすきなんだな
0837ドレミファ名無シド
2013/06/07(金) 22:38:12.34ID:vl1h0EQbネック調整もサドルの調整も初心者には難しい。
しかし、ネック調整が先だ。チューニングが出来ている状態でネックがまっすぐになっていないといけない。
弦高が四粍もあるとなるとネックが順ぞっているのだろうか?だとすればロッド調整が先だ。
しかしFG-720Sだったよね。ヤマハの場合出荷時はきちんと調整されていることがほとんどなはずだが。
まあ楽器屋でどのように扱われていたのか分からないし、半年使ったのだからネックが動いても不思議ではないね。
買ったところで相談してみたら?
0838ドレミファ名無シド
2013/06/08(土) 00:19:51.52ID:GkNaUFhm波打ってたり元起きしてると面倒だけど、まずはロッドでネックを真っ直ぐにして、弦張って気持ち順反りくらいか。
ヤマハFGなら調整レンチがついてくるだろ?それくらい自分でやれ!ってことだ。
やたらサドルやナットを削ってベタベタに下げてラクしたいのは分かるけど、きちんと手順を踏まないとだめだよ。
0839ドレミファ名無シド
2013/06/08(土) 00:25:11.74ID:F+e0ESF0黙ってネックにアイロンかけるべし
0840ドレミファ名無シド
2013/06/08(土) 01:22:22.62ID:7a2zSijQ0841ドレミファ名無シド
2013/06/08(土) 04:43:52.19ID:+zX98/OGロッドでネックを調整すべきだ。これとてもそれなりの知識と経験がいる。高峰などはあえてロッドを回すためのレンチを付属しないくらいだ。
ロッドを回すくらいのことは誰でも出来るが、楽器屋に持ち込んで調整して貰え。
今はネットで色々な知識が得られるが、半年くらいの初心者は調整は信頼できるところに任せてまずは懸命に練習しろ。
0842ドレミファ名無シド
2013/06/08(土) 05:39:31.81ID:SLpXT9400843ドレミファ名無シド
2013/06/08(土) 07:39:44.85ID:wt0CsfyAまだ買ってから半年くらいだったら買った店に持っていけば調整してくれると思うけどどうなんだろう・・・
もし自分でやってみたければネットでいろいろ調べてチャレンジしてみるのもいいと思う
まずはネックをまっすぐかやや純ぞりになるように調整してからサドルだね
ネックが純ぞりしているとそれを直すだけで弦高が結構下がるよ
ナットはよほどのことが無い限りはまだいじらない方が無難
0844ドレミファ名無シド
2013/06/08(土) 07:41:00.48ID:wt0CsfyA○順ぞり
間違えたorz
0846ドレミファ名無シド
2013/06/08(土) 09:32:01.06ID:+zX98/OG挙げ足取り乙。お前さんに出来ることはその程度w。
0848ドレミファ名無シド
2013/06/08(土) 15:25:27.74ID:hRyzhPtM塗装の仕方が違うんだろうか?
0849ドレミファ名無シド
2013/06/08(土) 22:43:42.07ID:6ulENiVWとりあえず、下手にいじる前に買った店に持っていけば?
0850ドレミファ名無シド
2013/06/15(土) 22:04:18.69ID:TNl9hJPh初心者にありがちだが、指の皮が固くなるぐらいならないとギターは弾けないよ
0851ドレミファ名無シド
2013/06/16(日) 04:30:53.54ID:/9AaSBK50852ドレミファ名無シド
2013/06/16(日) 23:53:38.98ID:YQLI9vcfFG-800Sなんて型番ないよね?
教えてエロい人
0853ドレミファ名無シド
2013/06/18(火) 21:48:28.31ID:sRmzAgEQ0854ドレミファ名無シド
2013/06/18(火) 21:54:11.04ID:HuwIa6qt割り引いて買えば適正価格だ。定価だとぼったくりだけどね。
0855ドレミファ名無シド
2013/06/18(火) 23:03:47.14ID:KPitqcxwソースは、ヤマハのサポートの人、電話で聞いた。
0856ドレミファ名無シド
2013/06/19(水) 08:55:04.03ID:c4rq3Def値上がりしてからはオーダーが減ったと思っていたが、
今後もメーカーは強気で来そうだ。
0857ドレミファ名無シド
2013/06/19(水) 13:35:04.91ID:kfak6ntc本来は経営規模からみて、MartinやGibsonなどはヤマハよりも圧倒的に
小さいからね。
ヤマハが苦しいとか売れてないわけがない。
しかもギター以外にも幅広く楽器を作っていて、余裕があるし。
0858ドレミファ名無シド
2013/06/19(水) 22:18:00.82ID:j7HxG2vsおまえらほんとに素直ないい子だな・・もしかして社印か?
メーカーがそういう回答をするときは
>>853か 基本モデルのモデルチェンジが近いときだよ
0860ドレミファ名無シド
2013/06/21(金) 15:52:44.05ID:wCKBCEL0苦しいのは他のメーカーでしょう。少なくとも自分はヤマハ以外のアコギ
は買う気が起きません。
0861ドレミファ名無シド
2013/06/21(金) 19:34:14.32ID:F2w9KPuZふっかけてる店には在庫が多いようだがね。
0862ドレミファ名無シド
2013/06/21(金) 20:48:58.24ID:S5W9CZvk・FG-750S(またはFG7〜)
・LL6
・LS6
を考えています
ここでこの3つについて質問があります
@それぞれの特徴(コスパ、多様性、耐久性など詳しくお願いします)
A全長はどれも同じか
B音の大きさはどうか
C自分なりの批評(上記を購入経験がある方のみ)
お手数ですがお願い致します
0863ドレミファ名無シド
2013/06/21(金) 21:09:55.74ID:C5wH6Ryi少しは自分で調べたり店に行ったら
0865ドレミファ名無シド
2013/06/21(金) 22:09:42.01ID:E4tjZhGo0866ドレミファ名無シド
2013/06/24(月) 01:34:24.79ID:nsar4CPEビギナーの質問に対して
こんなレスしかできねえ
まるで村社会
何様だ
0867ドレミファ名無シド
2013/06/24(月) 04:48:09.67ID:YyqFuNxp0868ドレミファ名無シド
2013/06/24(月) 15:18:44.93ID:nsar4CPE0869ドレミファ名無シド
2013/06/24(月) 15:58:37.08ID:DkIb4bKc0870ドレミファ名無シド
2013/06/24(月) 16:46:59.88ID:07ZQbIM+0871ドレミファ名無シド
2013/06/24(月) 18:01:19.88ID:MiYnP7Izあんまりイージーだから は? ってたしなめられただけだな
御当人も楽器店とかで調べてみると言ってるし何も問題ないのでは
0872sage
2013/06/25(火) 08:45:21.41ID:lE2bZyffググれカスってカキコミのあと神がやって来てほっこり)、というバランスがなくなったね。
0873ドレミファ名無シド
2013/06/25(火) 10:15:30.41ID:QckTfCwXツイッターとかフェイスブックかな
0874ドレミファ名無シド
2013/06/25(火) 15:27:27.10ID:L+4m1IFdカナリオスだってもしかしたらそうじゃね!?
マニアックな話題には飛びつくくせに
心が狭くて不親切でよそ者には冷たい住人
それがヤマハマニアの2ちゃん住人
0875ドレミファ名無シド
2013/06/25(火) 17:41:14.92ID:tIPUyRiZもちろん長渕絡みだけど w
0876ドレミファ名無シド
2013/06/28(金) 21:11:23.37ID:FUZV6srqほんとに
よかったね♪
こりゃこりゃ♪
0877ドレミファ名無シド
2013/06/29(土) 03:37:31.74ID:+CJPyqAkここは
0878ドレミファ名無シド
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:bt4sHjnuエサが投下されれば選別して気に入ればまとわりついて喰いつくが
気に入らなければ放置かdisる
この便所虫加減には萎えるわ…。
0879ドレミファ名無シド
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:TiijlIqy届くのが待ち遠しい
0880ドレミファ名無シド
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:bt4sHjnuこの投入されたエサに
便所虫どもは喰いつくや否や
ま、だいたい想像はつくがな
0881ドレミファ名無シド
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:My+bm7FK答えるも答えないも馬鹿にするも自由だ
下らねえルール作って寝言ばかり言ってんじゃねーよカスども
0882ドレミファ名無シド
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:6ZStMvnM本性が出たなw
ルールじゃねえよ!
常識なんだよ
も一度人生やり直してこいっ!
あ、便所虫には言っても無駄かw
0883ドレミファ名無シド
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:GTN0SG8t便所虫とゆーより
いわゆる中2病!?(笑)
ヤマハギターのマニアだとしたら
それなりの年齢だよね!?
なのに精神年齢低すぎない!?
こんなおっさんにはなりたくないわ(笑)
0884ドレミファ名無シド
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:GTN0SG8tおまえももう少し言葉を選んだほうがいいぞ
と忠告しとく(笑)
0885ドレミファ名無シド
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:V/0Ltu3t傷ものが送られて来たらどうすんだよ?
0886ドレミファ名無シド
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:/pLhXczj便所虫以下の単細胞かよ
0887ドレミファ名無シド
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:y4ylJzLAまぁ店だしてるとこはそうでもないが
0888ドレミファ名無シド
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:DCoBLjdX0889ドレミファ名無シド
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:oT41POPw見た目のデザインがいまいち
垢抜けていないからなぁ。
0890ドレミファ名無シド
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:xSzo9p5nモデルチェンジを待つか、マーティン買うか迷っているのですが。
0891ドレミファ名無シド
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:oT41POPwそれとも新モデルに期待してるのかな?
どのみちマーティンとヤマハは(音的に)別物よん。
いっぱい迷って決めればいいと思うよ。
それもまた、買ってからでは味わえない楽しい時間でござるから。
0892ドレミファ名無シド
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:C7qFcoYd今のYAMAHAが嫌ならマーティン買えば?
俺は桜井になってからのYAMAHAはイマイチと思ってるので
中古でYAMAHA買ったけど。
0893ドレミファ名無シド
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:WHDRRSmz0894ドレミファ名無シド
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:doxE3Tl90895ドレミファ名無シド
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:xYzCaRnq0897ドレミファ名無シド
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:/anbvSkD便所虫1号ちゃん!!
また便所から這い出てきたみたいだな
便所虫と呼ばれてよほど悔しいのかw
だからてめえは便所虫なんだよw
0898ドレミファ名無シド
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:MwY4q9coまたLS16買う予定(一台買ったけど)だけど、人気なさそうだから消えるかもなぁ
LSはジャンボだったり、消えたり復活したりのモデルですね
0899ドレミファ名無シド
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:k0Mazatxこのスレ汚し必死杉でワロエル
0900ドレミファ名無シド
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:+dRDwPti(σ・∀・)σ
単細胞生物も便所虫も要らんからここから出ていけよ
いつまでもアホかっ!?
0902ドレミファ名無シド
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:pmaKYqpJ現在(LS-8だけど)オクに出てるしね。
昔:不人気 → 今:レア(希少品)という方程式。
0903898
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:Eq5NlO4vセミジャンボなら迷わずポチってたわ〜
0904ドレミファ名無シド
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:8X0pjTGMピックガードとヘッドが現行に近ければ即買いやったわ〜
0905ドレミファ名無シド
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:+yqKY+iO0906904
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:dNcsUOWd0907ドレミファ名無シド
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:13XeWPWQhttp://www.j-guitar.com/product_id288921.html
No.8の方を復刻した方がよかったかな。
0908ドレミファ名無シド
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:mpTjA+2q希少価値はないけど、80年代製らしいね
ヤマハの初ギターです。LLシリーズ買うまではこれで凌ぐ
0909ドレミファ名無シド
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:tTtktpu+個体差もあると思うけど、うちのはすごくよく鳴るし見た目も綺麗でいい感じ。大事にしたってけろ〜
0910ドレミファ名無シド
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:DMathQVD入札しなかったの?
もしかして釣り?
出品者ご本人さん?
あるいは誰かが入札したら、バカだなぁ〜とレスするつもりだった?
0911ドレミファ名無シド
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:4M/AWTrc性格悪い便所虫
0912ドレミファ名無シド
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:KnI6XK0VしてあるFG(FG-300D)を久し振りに出してみた
当時はL-5が欲しかったけど買えなくて、コレ買ったんだっけ
30年ぶりの楽器再デビューでウクレレを始めたばかりなので、
ギターがやたらとデカく感じたw
0913ドレミファ名無シド
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:jhB/294g弦が色々あって迷うんだがどういう基準で選べばいいのですか?
とりあえずサウンドハウスで安いのいくつか注文してみようと思うんだけど・・・
0914ドレミファ名無シド
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:bh89MPKO今の弦より太い音で弾きたい→今より太いセット
今のセットが分からなければ取りあえず
前者ならカスタムライト
後者ならミディアムライト
を試すべし
あと弦の音色の種類だが
明るめの音が好きならファスファーブロンズ弦
そうでないならブロンズ弦
0915ドレミファ名無シド
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:/+2d1QPs何で生産終わったんだろう。
0916ドレミファ名無シド
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:73D1X9Le0917ドレミファ名無シド
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:3lfbHwDV0918ドレミファ名無シド
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:uF4f97oJ0919ドレミファ名無シド
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:3mHNAHm40920ドレミファ名無シド
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:Fg23HP+O高値で落札されるといいね(棒読み)
0922ドレミファ名無シド
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:2S4GFF+z本当はLかLLが欲しかったんだが、LAが無くなるということでとりあえずLAを先に買った。
プロが弾いてるLA以外の音をいろいろ聴いてて、
「やっぱLAは音がいいし弾きやすいし買っておいて良かった」と思うようになったもの。
でもオクで買うのは危険だと思うけど。
0923ドレミファ名無シド
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:9WyoQCQA0924ドレミファ名無シド
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:Fg23HP+O0925ドレミファ名無シド
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:bumMFoWVバーカ!!
0926ドレミファ名無シド
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:4SdSbiju0928ドレミファ名無シド
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:CJ5twzIq0930ドレミファ名無シド
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:y+FlpqRcオイラ20年前にLA18を買ったけど、ヤマハらしいキラキラした音してるよ。
購入時に純正PUを付けたけど、もし壊れたら部品ないだろうなぁと不安。
0931ドレミファ名無シド
2013/09/01(日) 16:46:07.81ID:u/9y4PXr高いからか…。
0932ドレミファ名無シド
2013/09/01(日) 22:42:52.29ID:fp2j75pm0933ドレミファ名無シド
2013/09/03(火) 13:07:28.27ID:2hVvPeKR欲しいけど生音悪いしなぁ〜
5万なら買うかな‥いや3万だな
昔おれ、黒バースト新品で買って不要だからとヤフオク出したら2万でしか売れなかったぞ!
0934ドレミファ名無シド
2013/09/03(火) 16:40:35.60ID:JXwd9lK5知恵遅れか?
日記帳にでも書いとけ
0935ドレミファ名無シド
2013/09/09(月) 09:50:44.22ID:OOETmPgZ欲しいけど買えないわ
0936ドレミファ名無シド
2013/09/09(月) 10:19:34.43ID:MEqGeUCt高いギターは確かに良い音するのもあるけど、
売値まで値段を出す価値があるのは少数だと思う
結局は金を持ってるやつの自己満足さ
0937ドレミファ名無シド
2013/09/09(月) 12:57:27.60ID:RBq8KITe0938ドレミファ名無シド
2013/09/09(月) 15:04:10.11ID:mc0DJGlK趣味であるなら、どの世界においても
すべては自己満足なのだ。
でも、それでいいのだ。
それと、高いギターを持ってるヤツが
みんな金持ちとは限らないよ。
それを手にする、ただその為だけに
他の物(酒・タバコやその他の娯楽、もしくは昼食代)を
我慢している人も多いんじゃないかな。
0939ドレミファ名無シド
2013/09/10(火) 19:21:48.73ID:X2cg8u090941ドレミファ名無シド
2013/09/11(水) 07:19:39.87ID:kVLCGC3N0942ドレミファ名無シド
2013/09/11(水) 08:04:15.21ID:KBI6H3qL0943ドレミファ名無シド
2013/09/11(水) 10:27:26.36ID:CutEY/SS0944ドレミファ名無シド
2013/09/12(木) 01:33:57.78ID:lLP3HosN120万以上じゃないと嫌だがな(笑)
0945ドレミファ名無シド
2013/09/12(木) 07:04:13.16ID:BZrloVqv良いの持ってる割にプライドないね〜
0946ドレミファ名無シド
2013/09/12(木) 08:39:15.69ID:/zcdJ8Mrそれによって相場が違うから。
0947ドレミファ名無シド
2013/09/12(木) 10:45:02.06ID:UZ3Jj26/質問ある?
0949ドレミファ名無シド
2013/09/12(木) 17:18:11.40ID:UZ3Jj26/生音はFG720Sよりはずっと上質。
一応総単板なのでそれなりにいい音しますので生音でも十分使えます。
買い足しっていうか、たぶんこれ持ったらFGには戻れません。
音量だけならこっちよりA3Rの方が出ます(試奏済み)
0950ドレミファ名無シド
2013/09/12(木) 18:13:54.51ID:FcYbT2ZsFG730SとTaylor314ce持ちだけど安い小振りなギター欲しいんだけどAC3Rは買いかな?
APXはイマイチだったし、AC3Rのローズウッドの木目に凄く惹かれてる。試奏はしたけど店内BGMがうるさくて全然わからんかった
0951ドレミファ名無シド
2013/09/12(木) 22:34:43.94ID:qGJU1wJ0Takamine
0952ドレミファ名無シド
2013/09/13(金) 09:29:41.21ID:gJ3kQvRy314ceは全長41インチ=104.14cm、弦長25.5インチ=64.77cm
AC3Rは全長102.1cm、弦長650cmだから小ぶりなギターってわけじゃないけどね。
APXは生音捨ててるから家弾きではおもしろくないけど、その点はAC3Rは素敵だ。
ラインの音は314ceよりいい。マイクシミュレータやレゾナンス調整があるからものすんごい遊べる。チューナーも内臓で便利。
0953ドレミファ名無シド
2013/09/13(金) 13:14:18.42ID:KaTLO1MOhttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n122519831
0954ドレミファ名無シド
2013/09/13(金) 13:59:22.50ID:jhB25RTt>YAMAHAL−6は当時ヤマハが今ほど大きな会社ではなかった頃に
>FGモデル以外の新モデルとして
>社運をかけて全精力を注ぎこみ仕上げた軍神の銘機
これはヒドイ、妙な宗教かマルチ商法の勧誘か
普通に量産された楽器だろうに
0955ドレミファ名無シド
2013/09/13(金) 17:10:34.72ID:PdofQluf0956ドレミファ名無シド
2013/09/13(金) 20:02:24.58ID:Xd0dLcno今の方が当時の1/3位に小さくなっている
0957ドレミファ名無シド
2013/09/14(土) 18:14:16.48ID:Cesmi1oK多角経営で大きくなってると思った。楽器は総合的に出してるし。
0958ドレミファ名無シド
2013/09/15(日) 02:15:33.04ID:2HvCXhhG日曜のオリジナルコンサートだって今もまだ続いているはず。
0959ドレミファ名無シド
2013/09/15(日) 15:47:06.52ID:FMBlwx8L最近のアコギに比べるとネックのグリップ感も良いし
サウンドも低音とか結構出るし気に入ってるな
0960ドレミファ名無シド
2013/09/15(日) 19:33:03.16ID:OCPTcZr10962915
2013/09/16(月) 02:08:10.01ID:UtYBFVbI57とかが凄い事は石川さんの演奏で知ってるけど、
シリーズに共通したあの音のバランス、そして繊細さが良いと思うんだ。
youtube()で色んな人のLAの聴いたけどやっぱり、好みの音だと感じたし
もし自分が弾いたら(弾いた事ねえのかよ)
どんな演奏が出来るか想像したら凄くわくわくした訳。
今の時代には合わない音かも知れないけど、好きなんだ見た目も含めて。
0963ドレミファ名無シド
2013/09/16(月) 09:48:51.21ID:U0Wlky8d0964ドレミファ名無シド
2013/09/16(月) 10:41:32.59ID:bMThPs8Q0965ドレミファ名無シド
2013/09/17(火) 13:52:41.12ID:Xhio1naBAC3Rものすごく興味あります。
楽器屋で試奏したときには勇気がなくて試せなかったけど、
レゾナンスつまみ調整でボディヒットの音も拾いますか?
あと、AC3Mとの音(生音とライン)の違いって耳で聞いて分かります?
(楽器屋にA3RとAC3Mしかなかったため、AC3同士の比較できなかった)
0966ドレミファ名無シド
2013/09/17(火) 15:19:16.94ID:rCHrVmAVギターは叩いたことがないからわからないし、強い衝撃を加えるなと書いてあるから叩かない方がいいと思います。
AC3RとAC3Mは生音もラインも明らかに違う音がするギター。これは好みとしかいいようが無いですね
0967ドレミファ名無シド
2013/09/17(火) 16:05:57.82ID:Xhio1naBありがとうございました。
確かに叩くと傷がついたりいろんなところ緩みそうですね・・・
「ラインも明らかに違う」 これ期待してました。
A3RとAC3Mでは自分の求めている音に近いのはA3Rだったので、
AC3Rに期待が高まります。楽器屋巡って試奏してきます。
0968ドレミファ名無シド
2013/09/17(火) 17:09:47.44ID:rCHrVmAVエレアコにはくびれ型(ドレッドでない型)のがサウンド的にも構造的にも合うみたい。
エレアコ専門のCPX、APXしかり、テイラーもタカミネも主要なエレアコモデルにドレッドはないんだよね。
試奏の参考までに。
0969ドレミファ名無シド
2013/09/18(水) 00:50:56.50ID:DBUVH+H50970ドレミファ名無シド
2013/09/18(水) 08:31:19.99ID:ANkmVvB50971ドレミファ名無シド
2013/09/18(水) 12:42:01.92ID:P+1hCD28どれくらいで弾けるようになるんかな
0972ドレミファ名無シド
2013/09/18(水) 13:46:41.41ID:j7AZC23aふむふむ。自分、くびれ好きなんすよw
AC3Rぽちっとしそうだけど試奏して現物お持ち帰りしたいので
ちと我慢です。
0973ドレミファ名無シド
2013/09/18(水) 16:31:24.11ID:o4DFPPWU人はね、ずるいっていうか何というか、おもしろいんだ
逃げる時、投げる時、必ず人のせい物せいにするよ 例えばギターをあきらめる時
自分は手が小さいから 握力がないから 部活が勉強が忙しいから 先生がいないから
家では大きい音を出せないから 兄弟に受験生がいるから などなどあらゆる言い訳を考える
いい訳しなけりゃストロークで簡単なの1曲いけるよ
0974ドレミファ名無シド
2013/09/18(水) 16:32:58.38ID:o4DFPPWU一週間で、ね
0975ドレミファ名無シド
2013/09/19(木) 02:48:39.69ID:AB1S0ycD手が痛くてしょうがないよ
0976ドレミファ名無シド
2013/09/19(木) 06:56:11.33ID:HT2AH5C3このギターはホンマにかっこいいわ〜
0977ドレミファ名無シド
2013/09/19(木) 09:47:49.53ID:Ljh/qmev長渕剛のとんぼをやったね
簡単なコードだった
0978ドレミファ名無シド
2013/09/19(木) 13:27:46.72ID:CutrLxjwワシが初めて覚えた曲は
「G→Am→D7」
の循環だけで弾ける曲じゃった。
さて、曲名わかるかな?
ヒント
DDDD持てば
スーパースターも夢じゃない!
0979ドレミファ名無シド
2013/09/19(木) 14:21:27.54ID:pdVla+/+0980ドレミファ名無シド
2013/09/19(木) 15:22:45.28ID:iHIs7emf0981ドレミファ名無シド
2013/09/19(木) 22:08:49.91ID:pdVla+/+0982ドレミファ名無シド
2013/09/20(金) 00:27:10.60ID:a/rf7fAi3ヶ月やって何とか踏み出せる感じだと思う。
あとは続けていけるか否か。
でも、ピアノとかやっているなら、もっと上達は早い。
0983ドレミファ名無シド
2013/09/20(金) 01:49:34.67ID:0qUCrnb3弾けると楽しいし自信にもなるし。
チャンピョンもコードはそんなにむずくはない。ストロークはやや難だけど。
0984ドレミファ名無シド
2013/09/20(金) 04:50:50.10ID:OS3rFEj1チャンピオンだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。