”タイム感”について研究するスレ1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2011/09/20(火) 20:37:05.97ID:TZGjfQ/rという謎の単語”タイム感”について研究するスレッドです。
0426ドレミファ名無シド
2011/10/04(火) 19:46:51.31ID:PjnJbQ0Y先生!いらっしゃったのですねw
>弾き語りに対してグルーヴがどうのう言う奴
僕は弾き語りにグルーヴがどうのう言いませんよ。
それは「タイム感」ですからw
しかし「弾き語り」「グルーヴ」で検索したらゴロゴロと勘違いしてる輩がいますね
けしからんことですw
ところで先生はグルーヴ=打楽器あり タイム感=打楽器がなくてもよい
という真理にどのようにしてたどり着いたのでしょうか?
教えてください。
0427ドレミファ名無シド
2011/10/04(火) 19:48:54.08ID:oVbUYRh4ID:O23hVh2cみたいに自分の意見を当然の様に押し付けてくるバカがいるから
それだったらみんなが納得する理由や公の定義づけが必要になるんじゃないの?
て流れになるのは仕方ないよな
0430ドレミファ名無シド
2011/10/04(火) 22:40:27.79ID:u56j+3WR「一息に弾く」とか、「一呼吸おいて弾く」とかさ。
言葉にするとそんな感じさね。
0431ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 00:12:47.34ID:9ySmkeFh0432ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 01:25:40.59ID:k8PZwyuvまっちゃんのボケの間が、いいからみたいな
0433ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 01:48:32.69ID:YJqjMuCo0434ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 02:15:31.44ID:ooY7RJLR0435ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 06:21:43.14ID:Kg6nunjc0436ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 07:07:20.28ID:fjYcD8l+日本人の言う間やタイミングとは鳴らす瞬間のタイミング
もうココからして音の考え方が違う
0437ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 09:13:28.89ID:YSIsqJG50438ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 15:41:17.40ID:Kg6nunjc0441ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 19:09:08.54ID:YSIsqJG50442ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 19:22:16.09ID:ZaWdhj7f一流ミュージシャンの言うタイミングとは音を鳴らす為の予備動作のタイミング
436の言う間やタイミングとは鳴らす瞬間のタイミング
もうココからして音の考え方が違う
ということだろ
0443ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 20:30:06.23ID:6lhA42+Sおれギターだけどベースとドラムの打ち込みばっかしてた
言葉だけいじっていてもわからんて
0444ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 22:39:23.49ID:H4uaURaFそうね、もっといえばその動作の結果が音になってる
だからその音には隠れた裏の動作情報も含まれてる
音を聴くだけで裏の同じ動作を感じ取り共有することが出来る
これがタイムの良いとされる演奏
0445ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 22:52:48.41ID:ZGIHebMlそう。裏でどう動くかで出音が変わる
極端な例だけど、同じ8分弾くのでもダウンだけとアップダウンでは全然変わってくる
それは音の出るタイミングと言うよりその動きそのものの結果なんだよね
>>444
どちらかと言うとそういう動きの副産物が音なんだけどね
動きが実体で音が影。もともと気持ち良い動きが始めにあって、そのイメージを共有する手段が音
だからジャストからどんだけズレるとか間がどれくらいとか考えても動きのイメージを持ってなきゃ答えなんて出ない
そんなことしている暇があったら、ダンスやスポーツやったり音楽聴いている方が何倍も役立つね
0446ドレミファ名無シド
2011/10/06(木) 14:54:57.23ID:PoygSQ27>>361みるとそうみえるけど
0448ドレミファ名無シド
2011/10/06(木) 19:14:41.19ID:mOxfrRWO0449ドレミファ名無シド
2011/10/06(木) 19:25:01.99ID:mfmhL68L0450ドレミファ名無シド
2011/10/06(木) 19:32:54.20ID:mOxfrRWOそれぞれがゴチャゴチャ言うのをみて
あーそういう人もいるのかと思うのがせいぜい。
0451ドレミファ名無シド
2011/10/06(木) 19:39:34.39ID:KanoSoLK0452ドレミファ名無シド
2011/10/06(木) 20:02:18.80ID:9wsNJwUI動画見ても違いがわからないなら耳が弱すぎるから先に十分にジャストを練習する必要がある。
0453ドレミファ名無シド
2011/10/06(木) 20:20:05.04ID:LrIzcenW>>361の動画今日初めて見たけど回答ドンズバじゃんw
これでFAだよ
あれ以上何を語る必要があるの?
0454ドレミファ名無シド
2011/10/06(木) 20:39:47.35ID:aFk3sroS0456ドレミファ名無シド
2011/10/06(木) 21:11:05.82ID:aFk3sroS0460ドレミファ名無シド
2011/10/06(木) 21:36:57.12ID:aFk3sroS0461ドレミファ名無シド
2011/10/06(木) 22:13:23.34ID:BkR35bty0462ドレミファ名無シド
2011/10/06(木) 22:18:59.56ID:aFk3sroS下らないこと聞くお前より大分マシだと思うけど?
0463ドレミファ名無シド
2011/10/06(木) 22:35:11.39ID:BkR35bty良かったねえ。
0464ドレミファ名無シド
2011/10/06(木) 22:41:51.45ID:aFk3sroS0465ドレミファ名無シド
2011/10/06(木) 22:59:34.28ID:aDmfLCDg0466ドレミファ名無シド
2011/10/06(木) 23:06:06.50ID:HFOvNsz40467ドレミファ名無シド
2011/10/07(金) 06:55:14.66ID:SzF0pfUwみたいなことを聞いた事あるあるよ
0468ドレミファ名無シド
2011/10/07(金) 09:12:36.45ID:pmhWzWRI0469ドレミファ名無シド
2011/10/07(金) 12:35:06.42ID:wndYGytZアンサンブルが複雑な音楽になるほどジャストが増えて当然だしな
ブルースみたいな繰り返し音楽をみんながみんなやってるわけじゃないしな
0470ドレミファ名無シド
2011/10/07(金) 12:52:21.40ID:0OXhMGxK0471ドレミファ名無シド
2011/10/07(金) 12:52:59.14ID:SzF0pfUw0472ドレミファ名無シド
2011/10/07(金) 14:20:59.38ID:0OXhMGxK0473ドレミファ名無シド
2011/10/07(金) 16:17:22.34ID:aKSN+sHG打ち消しあうのはそうなんだけど良し悪しはまた別ってことなんじゃないの?そんなのケースによって様々だし。
0474ドレミファ名無シド
2011/10/07(金) 17:09:24.47ID:fjmS1jMuたぶん、走ったり、もたったりしてると
タイム感が悪い。(アマチュア)
前、後ろ、ジャスト、が、ちゃんと出来ると、
タイム感がいい(プロ)
そういう事では、ないのでしょうか?
どなたか、プロの方が、いましたら教えて下さい。
0475ドレミファ名無シド
2011/10/07(金) 19:18:05.84ID:f6PJKTgwバンドでやってる人もいるんだし。
0476ドレミファ名無シド
2011/10/07(金) 19:59:54.64ID:juhSTIjmそれは音量バランスが悪くてどちらかが聞こえ難くなっているだけの話。
もし仮に打ち消せるなら今頃は画期的な防音装置が世に出回っていることだろう。
0477ドレミファ名無シド
2011/10/07(金) 20:35:27.48ID:h+NbjiOHタイム感がいい=間がいい=聴きやすい=ライブが上手=ゾクゾクする
タイム感が悪い=間が悪い=聴きにくい=ライブが下手=グダグダになる
0478ドレミファ名無シド
2011/10/07(金) 21:05:31.03ID:2PQtWONJ0479ドレミファ名無シド
2011/10/07(金) 21:23:26.79ID:AjplA0ADあの動画で言ってるドラムがグルーヴを広くするってのはどういうことが起きてるの?
0480ドレミファ名無シド
2011/10/07(金) 22:02:36.17ID:7hEPaCjUなったのがまずわかんないと話にならない
特にスネアはこのテンポでは限界に近いくらいかなり後ろにいる
これ以上ジャストから離れたらモタリ、ハシリになる限界の+-の幅が
ポケットの大きさだろうね
そのポケットの範囲内で自由にコントロールできる能力が
タイム感だろう
そしてその結果がグルーブ
0481ドレミファ名無シド
2011/10/07(金) 23:06:47.19ID:4jxhJCWd楽器をタメたりハシらせたりしてみる
これでクリック自体が重くなったり軽くなったり変わって聞こえるようになれば
タイム感コントロール出来た事になる
0482ドレミファ名無シド
2011/10/07(金) 23:36:17.70ID:AjplA0AD一応違いはわかるんだけどずらした結果がなんで他楽器とのグルーヴに幅を広げるのかがよくわからないや
0484ドレミファ名無シド
2011/10/07(金) 23:48:12.84ID:0OXhMGxKわかったフリしてるやつが多いな
0485ドレミファ名無シド
2011/10/07(金) 23:48:17.92ID:2PQtWONJこれマメな
0486ドレミファ名無シド
2011/10/08(土) 01:56:35.35ID:DtChRPwJって感覚分んないかなあ
0487ドレミファ名無シド
2011/10/08(土) 01:58:44.34ID:pLd+nOnf0488ドレミファ名無シド
2011/10/08(土) 02:19:20.00ID:UFU1lWlYいい表現だな~
歌だね
0489ドレミファ名無シド
2011/10/08(土) 02:21:45.62ID:UFU1lWlYフリックも踊りだした
0490ドレミファ名無シド
2011/10/08(土) 02:22:31.44ID:me7m0Mpm0491ドレミファ名無シド
2011/10/08(土) 02:27:11.98ID:UFU1lWlY0492ドレミファ名無シド
2011/10/08(土) 02:39:00.27ID:UFU1lWlY0493ドレミファ名無シド
2011/10/08(土) 05:42:04.44ID:GyTJ407N0495ドレミファ名無シド
2011/10/08(土) 10:31:29.30ID:Wt99LeUN故に一生そのことに気づかない
ヘタクソによくある傾向
0496ドレミファ名無シド
2011/10/08(土) 22:48:06.79ID:jKNW4BYMスカパラの元ギター(名前失念。パーカー使ってたヤツ)がPlayerの
インタビューで言ってたことを思い出した。
レコーディングでGtだけモタッてるとメンバーから非難されたことに対し
「良く聞いてよ。ちゃんとこうなってるでしょ」と、動く左手を右手で
順に追いかける波のような動作をしてメンバーに説明し納得させた云々。
つまり自分だけ後で乗ってるんだとW。
自分のプレイを言葉で説明しなきゃ他人を納得させられないほどカッコ悪いものはないし
そもそも他のメンバーにキモチ悪いと感じさせた時点で何言ってもアウト。
こいつもまさに>>495の言ってるようなヤツだと。
0497ドレミファ名無シド
2011/10/09(日) 00:02:22.62ID:VqxTTvLJヘタレが演奏で表現出来ない部分を補ったり言い訳する為の言葉だろ
0498ドレミファ名無シド
2011/10/09(日) 01:03:02.54ID:S1fIiO4Zでは無い。上手くなったらまたおいで。
0500ドレミファ名無シド
2011/10/09(日) 06:11:50.91ID:RVdMzVyG0502ドレミファ名無シド
2011/10/09(日) 16:25:05.47ID:ONukqrqMいや、そういう言葉を使う奴の話をしてるんだけど。
上手くなれば実演して伝えれば良いんだから必要がないよ。
お前らこそなんも分かってないよ。
0503ドレミファ名無シド
2011/10/09(日) 16:33:42.43ID:69NDzD8D0504ドレミファ名無シド
2011/10/09(日) 17:23:23.98ID:ONukqrqM言葉を重要視したいならちゃんと基本的な日本語使えるようにならなきゃ
0506ドレミファ名無シド
2011/10/09(日) 17:30:24.41ID:ONukqrqM何も根拠がないのに安易にそう言えるのはただイカれた人にしか見えないよ
0507ドレミファ名無シド
2011/10/09(日) 23:41:55.69ID:S1fIiO4Z上手い者同士が演奏するのなら言葉はいらないことが多い
でもレベルの違うもの同士、もしくは役割の違う者同士が
コンセンサスをとる必要がある場合は積極的に
言葉を使う必要がどうしても現場では出てくる
特に後者、例えばプロデューサー、ディレクターなんかは
現場でミュージシャンに出す指示は言葉でしか伝えない
Pが現役or元ミュージシャンで腕も確かだとしても楽器で手本を
見せることはまず無いといっていい(新人バンドなんかには別)
で、そんな現場でタイム感、グルーヴ、空気感なんて単語は
日常茶飯事飛び交っている
決してヘタの言い訳の為だけの単語ではないよ
現にPJが視聴者に説明するために使ってるじゃないか
0508ドレミファ名無シド
2011/10/10(月) 02:16:51.46ID:obnK8QXU現場でタイム感なんてワードは使わない。
逆に考えてみろ。タイム感て概念を伝えたいのにタイム感て言葉をそのまんま使っても理解されるわけないだろ
0509ドレミファ名無シド
2011/10/10(月) 02:42:00.63ID:tdnWj6oqお前バンドやったことないどころ楽器すらやったことないコミ障の引きこもりだろw
妄想だけでよく頑張るな
そりゃタイム感なんて言葉は現場じゃ出さないよ、そもそもそういう使い方の言葉じゃないからな
だからと言って実演して「こうやって」なんて伝え方もしないからな
実際はもっと明確な言葉をその都度ちゃんと選んで的確に伝わるようにする
自分がコミ障だからって音楽やってる奴までコミ障の集まりだと思うなよ
0510ドレミファ名無シド
2011/10/10(月) 08:21:31.69ID:cw8ZAISt実際みんなバラバラな意味で使ってるよね。
小節の最後を合わせる的な意味で使う人もいるし
節回しの間みたいな意味でつかう奴もいるんだよね。
みんなつかってる意味が違う以上実際に使える言葉じゃないよね。
0511ドレミファ名無シド
2011/10/10(月) 08:53:33.38ID:Cwjq9Fal0512ドレミファ名無シド
2011/10/10(月) 09:13:19.26ID:tdnWj6oqリズムに関わる様々なことがらの完成の良さを表した言葉
だから人によって違ったように感じる
0513ドレミファ名無シド
2011/10/10(月) 09:50:48.59ID:NJ9AUCrdおれはあんま使わないけど。
0515ドレミファ名無シド
2011/10/10(月) 12:17:12.29ID:Rg88d2qwおまえと>>508が言ってることって結局は同じじゃないの?
なのに無意味にキレているお前のほうがよっぽどコミュ障害に見えるわ。
>>512
もっと実際は明確な言葉を選ぶんだろ?
だったら人によって違う意味の単語なんて要らないんじゃないの?
言ってることが支離滅裂だよ。
0516ドレミファ名無シド
2011/10/10(月) 14:04:25.36ID:Js4qNsRnじゃないの?
0517ドレミファ名無シド
2011/10/10(月) 18:36:26.68ID:ttFfW/RY突っ込んでいる時は体の動きを見て「突っ込んでんだなー」と思う程度です。
どんな練習をしたらいいですか?今はクリックに合わせる(自分なりのジャスト)
のが精一杯なんですけど・・・。
0518ドレミファ名無シド
2011/10/10(月) 18:45:52.72ID:92plJcbWだが、それがいい
0519ドレミファ名無シド
2011/10/10(月) 21:20:32.31ID:8+ZbSyvW0520ドレミファ名無シド
2011/10/10(月) 22:09:55.42ID:kvsPcw+Zあれ見て違いが聴き取れないなら重症だな。
例えば、メトロノームを2拍と4拍に鳴らして、自分は1拍3拍で足踏みするとかね。
足踏みができたら足踏みと同時に音を出す。慣れたらテンポを上げる。
自分が急かされてるような感じがしてたら、自分が後ろへ行ってる。
0521507
2011/10/10(月) 23:38:27.01ID:1avM78lmあなたの現場がどこかしらないけど(工事?)
私の現場(おもにCM)では金魚鉢のむこうで
音プロ「あのギターさん、何かちょっとリズム違うなぁ」
作家「う〜ん、でも彼のタイム感だとあのグルーブが限界ですよ」
なんて会話があるのだよ。
それに私は何もミュージシャンに言葉でタイム感って概念を
その場で伝えるなどとは言っていない。
そんなことしたらどうなるかこの業界にいるのならわかるよね?w
指示は>>509の言う通り具体的かつ簡潔に伝えます。
0523ドレミファ名無シド
2011/10/11(火) 00:43:28.12ID:0s6Lclx7だから具体的な何かというより「〜感」なんだろう
「何か分らんけどいけてるっぽい」程度の意味だろう
0524ドレミファ名無シド
2011/10/11(火) 00:50:44.27ID:VAP7gdW1プレイヤーも使うけど他人の演奏を評価したりレッスンする時に使う
だから対等な人同士で使う場合は第3者の他人事か自分達の仕上がりに対して使う
スタジオで相手に使う場合は見下した表現にとらえられるから気を付けろよな
0525ドレミファ名無シド
2011/10/11(火) 07:41:51.04ID:pp3YdTxZ0526ドレミファ名無シド
2011/10/11(火) 07:47:34.95ID:2eIIRF+Rそんなの当たり前だろ。自分と他人以外に誰が居るんだよ?
偉そうに下らないこと語る前に基本的な日本語使えるようになれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています