”タイム感”について研究するスレ1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2011/09/20(火) 20:37:05.97ID:TZGjfQ/rという謎の単語”タイム感”について研究するスレッドです。
0339ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 00:18:10.67ID:cYkAqdxm0340ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 00:18:47.93ID:V4UFXuUmここでタイム感がどうたらって言っている人はクリックに合わせてちゃんと弾けるの?
例えば>>313の動画みたいにさ。ねぇどうなの?
0341ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 00:19:18.62ID:VHkGIuRIお前いつまでアホアホ言うだけで自分の意見述べない気だよ。
「タイム感ってどんなことの指すの?例えばどういう時にタイム感が良いね、とか言うの?」でいいだろ。
0343ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 00:26:26.43ID:fjgd0ojjだってお前本当にアホなんだもん。
それは定義する際の聞き方だろう。問題はその後の答えだよ。
>>342
じゃあ聞くがリズムともグルーブともテンポとも重複しないタイム感の持つ意味ってズバリ何?
0344ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 00:27:53.74ID:2nX9Kspxはあ?
定義付が目的じゃなくても、話はさして変わんないだろうが
タイム感について話すために定義求めてるんだろ?
定義付つまり、タイム感がどういうものか決めるためには、まず意見を出さないと始まらない
タイム感がどういう性質、要素を持っているのか、話さないと定義なんか決まらないのに、ソースソースって言ってたら、議論が滞るだけだ
有名なプロの誰かさんが言ったことを引き合いに出さないと、意見が正しいのか判断もできないのか?
まず、タイム感がどういうものなのか意見を出してから、意見を補強するためにソースを持ってくるんだろうが
順番が逆なんだよ
ソースから定義から出てくるんじゃなくて、意見をまとめて定義付するんだろうが
ソースはその後、意見の妥当性を高める為に持ち出すもんだ
意見が先、ソースは後
まず、意見、その後出た意見を羅列して、妥当だと思われるものを採用する
後、俺のリアルなんか関係ないだろ、いきなり持ち出すな
0345ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 00:33:20.33ID:GB5HteKE誰かが定義してくんなきゃ自分の意見も言えねーのかよ
0346ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 00:33:24.97ID:fjgd0ojjお前もアホだなぁ。ソースが後とか先とかどうでもいいよ。どの道要るだろうってだけだよ。
正直ここでタイム感て言葉を使って言っていることってリズムの中に内包されている意味だよね。
リズムのある部分を強調するが為にタイム感て言葉を使うのは解るけど、個人によって強調されている部分が違う。
これはどうやって収集つける気なの?その為にソース要るんじゃないのて話
0347ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 00:35:12.05ID:DOjxp7jNにわかプレイヤーと評論家は排斥したいの?
0349ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 00:38:49.48ID:zAsncIjmタイム感はもっと広い意味があんだよ
その一部としてグループやリズム感がある
テンポ内だけで考えるから分からなくなるんだよ
もっと極端に言えばタイム感は音符2つあれば出るんだよ、場合によっては1でも出る
で特にタイム感で大事なのは休符感もしくは空気感な
0350ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 00:44:41.63ID:VHkGIuRI「正確なタイムを身に付ける為にメトロノームで必ず練習すること。どんなに難解なフレージングであっても常に四分音符を体で感じ取れるタイム感を身に付けるのが大事です」
と言ってた。
>>345
こういうのをマジキチさんと言うのかな?と思うばかりです。
何故いっこうに自ら語らずアホアホ言ってるのか分からないですね。
0351ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 00:56:02.25ID:fjgd0ojj>>その一部としてグループやリズム感がある
こういう風にタイム感て言葉がさも公に定義されている様な物言いが既におかしいだろう
曖昧な意味な筈なのに何故断言出来るの?ソースでもあるのって話になるでしょJK
自分の思う意味があるならそれだけ言えばいいよ。違いの解る男演出なんて下手な演奏見せた後にはむなしいだけだよ。
0352ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 00:58:00.38ID:fjgd0ojjその言葉から解ることはタイム感とは「インテンポで拍を感じ取れる能力」ってことだね。これは解りやすい
0353ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 01:02:28.41ID:OtsKmF0J0354ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 01:07:34.90ID:fjgd0ojj>>もっと極端に言えばタイム感は音符2つあれば出るんだよ、場合によっては1でも出る
歌心やリズムの言い回しのことを言っているのだろうけど、ここにもテンポは存在する
ただアッチェレやリタルダンドみたいに必ずしも一定ではないけどインテンポなんだ
何故そうかというと英語など常にインテンポでリズムを持っている。
彼らは普段の生活の間もインテンポで生活している。だから力強いリズムを持っている人が多い。
一方、テンポを忘れるのは良くも悪くも日本人の特徴だな。文化的に一つの音で間を発することが出来るけど
それを音楽でも使ってしまうから、外人から観ればただのヘタクソに見える。
0355ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 05:02:33.12ID:zJceqPsQ自分的にはラリーカールトンほどの魅力を感じないのですが・・・
0356ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 07:34:04.59ID:f146vlea上手いかどうか食べても解らないものを聞いたとこで解らないのと同じに
聴いても解らないものを聞いても解らないよ
0357ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 08:22:38.87ID:dWsEebmnこの人はこれをtime feelの練習だと言ってる。
確かに、この練習はジャズ屋は必ずやってる練習で、ためたりはねたり
しながら2拍4拍に吸い付くような感覚をものにできる。この動画でも3連符
とイーブンとその中間までさまざまなニュアンスで弾いてる。”time feel”で検索すれば
もっといろいろ出てくると思うよ。
0358ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 09:26:46.76ID:12RMTzljそれなりに広く使われてるってこと?
どこぞのおっさんが心地いいリズムかそうでないかをいうためにつくった造語だと思ってた。
正しい意味ってちゃんとあるのかな?
0359ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 09:32:43.26ID:cMn8WwsV0360ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 10:24:40.05ID:t+kf5nBC0361ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 11:44:09.82ID:dWsEebmnなどを実演している。
PART-2 TIME FEEL 前半
http://www.youtube.com/watch?v=yl4DvGEzzbc
0363ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 19:54:45.90ID:lreP6zAaやーこういうのよりベースならジャコのトレーシー
ギターならベックの whre were youの方が雄弁だと思う。
0365ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 23:29:35.27ID:e75PGWYd演奏に合わせてクリックが自在に変化するのが分る
これを動いてる他のプレーヤーとお互いにやり合うのがバンド演奏
この感覚がタイム感といえばそんな所かも
0366ドレミファ名無シド
2011/09/30(金) 00:57:41.11ID:AcPr5vug全く逆の気がする。
軸となる部分は揺れないでその軸を合わせるのがクリック裏の練習やバンド演奏だと思う。
0368ドレミファ名無シド
2011/09/30(金) 19:47:54.23ID:0n4qzd3qクオンタイズして演奏できるプレイヤーがタイム感があるってことじゃないかな。
0369ドレミファ名無シド
2011/09/30(金) 19:54:48.47ID:nqUZp0Av肝は音符長
0370ドレミファ名無シド
2011/09/30(金) 21:18:42.20ID:qgrqX5lx0371ドレミファ名無シド
2011/09/30(金) 21:23:08.36ID:9i69grAm0372ドレミファ名無シド
2011/09/30(金) 21:39:59.09ID:AcPr5vug楽器では体の動きで訛らせることでリズムを作る。打ち込みの理屈と同じ様に人間は動かないよ
0373ドレミファ名無シド
2011/09/30(金) 23:43:59.40ID:hyhrQRYg0374ドレミファ名無シド
2011/10/01(土) 00:14:26.43ID:HKHmVs7lジャストなままリズムがうねるのが分る
これを通じ合えればタイム感が共有出来たことになる
そういうバンドのノリは強い
0375ドレミファ名無シド
2011/10/01(土) 01:55:55.29ID:W5Sez2gNいいんだろ。
0376ドレミファ名無シド
2011/10/01(土) 06:34:38.70ID:4HOsOGjX無伴奏で弾いてるのを挙げてった方が判り易いかもな。
これならジャンルを問わず感じる事が出来る。
ポールジャクソンはソロでもまぁスゲーから言わずもがなだけど。
0377優しい名無しさん
2011/10/01(土) 19:51:26.97ID:iHttN9mQ「タイム感の研究は」できない気がする。
0378ドレミファ名無シド
2011/10/02(日) 00:16:17.36ID:1qjSBX6r実はその裏の動作の結果でしかない
タイミングだけに集中してたら横の関係(タイム感としとこう)がおろそかになる
裏を取るというのもそういう意味
0380ドレミファ名無シド
2011/10/02(日) 09:00:08.11ID:yKKI0Mmo0381ドレミファ名無シド
2011/10/02(日) 09:45:59.02ID:6iXpEvKV0382ドレミファ名無シド
2011/10/02(日) 10:24:31.45ID:phAizEUVどうもこの動画を見てもタイミング変えてるのを聴き取れない人が
けっこういるみたい。まず高いレベルのジャストを耳に叩きこむところから
始めないとその先は理解できないな。
0383ドレミファ名無シド
2011/10/02(日) 11:38:41.13ID:f0Yva0/qラッシュのドラマー、ニールパートなんかは正確なビートで有名だったが、無個性
と思われるどころかドラム誌のベストドラマーにしょっちゅう挙げられてたし
本人は思うとこあってか知らんが、それを根本から見直そうとした時期があったね
0384ドレミファ名無シド
2011/10/02(日) 12:15:57.97ID:UKDDNlgG0385ドレミファ名無シド
2011/10/02(日) 14:06:45.29ID:hCtUAMiqhttp://www.youtube.com/watch?v=UW1FZrpywbk
0386ドレミファ名無シド
2011/10/02(日) 14:30:08.77ID:acpnRUMh0388ドレミファ名無シド
2011/10/02(日) 14:54:31.22ID:xfrdk3GI0389ドレミファ名無シド
2011/10/02(日) 16:31:41.83ID:6iXpEvKV0390ドレミファ名無シド
2011/10/02(日) 18:37:13.36ID:Bgwugjam0391ドレミファ名無シド
2011/10/02(日) 23:32:53.04ID:OaZFeXjgタメとかアクセントとかの癖のこと言ってんのだろうか、そんなの個人のセンスに好みの問題だろ
0392ドレミファ名無シド
2011/10/03(月) 00:00:28.46ID:dMg7HSUZ0393ドレミファ名無シド
2011/10/03(月) 07:33:23.10ID:ONN13vSE0394ドレミファ名無シド
2011/10/03(月) 07:46:46.49ID:Fu/YIej80395ドレミファ名無シド
2011/10/03(月) 08:11:09.18ID:VJWd/8Em0396ドレミファ名無シド
2011/10/03(月) 11:40:45.07ID:9RmcF4RPプレイでの説明が
出来ないから自分理論で語ってるけどイマイチ解りにくいのでようつべでコレが言いたいのよとアドレスを貼ってくれるといいかも
0397ドレミファ名無シド
2011/10/03(月) 13:46:59.98ID:U3sRMvnX0398ドレミファ名無シド
2011/10/03(月) 14:01:17.58ID:ONN13vSE0399ドレミファ名無シド
2011/10/03(月) 15:16:48.26ID:67YwSTsR何それ? 理論書にも載ってないよ。
こんな抽象的なスレ、ネタスレとして荒れるだけ。
0401ドレミファ名無シド
2011/10/03(月) 16:24:32.91ID:JzT5u/jAまずタイム感という感覚または現象がどういった特徴や要素を持っているかを研究しないと
なんせ研究スレだし
んで研究した結果から定義付けのためのいろんな仮定を出してけばいいじゃない
0402ドレミファ名無シド
2011/10/03(月) 18:14:48.15ID:EZbqJp3Iタイム感はリズム感とはあまり関係はない。
タイム感が良くてもリズム感が悪い人もいるし、逆もある。
タイム感とは、長い音符の音をギリギリまで我慢して伸ばす。
短い音符の音は出来るだけ短く瞬間的に出す。
違ってたらゴメン
0403ドレミファ名無シド
2011/10/03(月) 18:44:45.68ID:ODSKnyp6挙げ句に実演は求めてられてないという馬鹿まで出る始末。
現象そのものを提示し共有もしないで何を議論するのか?
0404ドレミファ名無シド
2011/10/03(月) 18:46:00.29ID:yP5Q5l1Jだろ。まずあれに反論してから持論を言うべき。
0405ドレミファ名無シド
2011/10/03(月) 18:57:22.07ID:zSzPTwicタイム感は人それぞれだし
0406ドレミファ名無シド
2011/10/03(月) 19:00:59.90ID:+jkqYTfb0407ドレミファ名無シド
2011/10/03(月) 19:03:34.11ID:VJWd/8Em0408ドレミファ名無シド
2011/10/03(月) 20:04:06.96ID:ONN13vSE0409ドレミファ名無シド
2011/10/03(月) 20:55:48.57ID:e9u37ilY0410ドレミファ名無シド
2011/10/03(月) 21:08:11.67ID:YCI25aKc0411ドレミファ名無シド
2011/10/03(月) 21:24:31.53ID:HZ0JwLto0412ドレミファ名無シド
2011/10/03(月) 23:23:32.80ID:45702Uz50413ドレミファ名無シド
2011/10/03(月) 23:56:22.70ID:8fsgiBNz0414ドレミファ名無シド
2011/10/04(火) 09:11:13.48ID:vdUALcse0416ドレミファ名無シド
2011/10/04(火) 12:53:20.40ID:PjnJbQ0Y俺もこの動画で定義が分かった
タイム感=time feelね
要するにグルーヴっていう言葉といっしょ?
0418ドレミファ名無シド
2011/10/04(火) 13:19:20.26ID:2kwdv9ztなんでそんなウソを平気でつけるのか
0420ドレミファ名無シド
2011/10/04(火) 16:26:50.30ID:iajhaT/m0421ドレミファ名無シド
2011/10/04(火) 18:01:17.49ID:SKykVppV0422ドレミファ名無シド
2011/10/04(火) 18:33:41.95ID:PjnJbQ0Y>グルーヴは打楽器ビートありきだから少し違う
さすが先生! 初耳です。
今度、弾き語りやってる奴がグルーヴがどうこう言ってたら
それはグルーヴじゃねえ!タイム感だ!と説教してやりますw
0423ドレミファ名無シド
2011/10/04(火) 18:54:12.77ID:Gqqx737Y0425ドレミファ名無シド
2011/10/04(火) 19:09:05.80ID:iJp4QQHEオレのギターは打楽器も兼ねてるのだぜ!お前にはオレの魂のグルーヴが聴こえているはずだ!
0426ドレミファ名無シド
2011/10/04(火) 19:46:51.31ID:PjnJbQ0Y先生!いらっしゃったのですねw
>弾き語りに対してグルーヴがどうのう言う奴
僕は弾き語りにグルーヴがどうのう言いませんよ。
それは「タイム感」ですからw
しかし「弾き語り」「グルーヴ」で検索したらゴロゴロと勘違いしてる輩がいますね
けしからんことですw
ところで先生はグルーヴ=打楽器あり タイム感=打楽器がなくてもよい
という真理にどのようにしてたどり着いたのでしょうか?
教えてください。
0427ドレミファ名無シド
2011/10/04(火) 19:48:54.08ID:oVbUYRh4ID:O23hVh2cみたいに自分の意見を当然の様に押し付けてくるバカがいるから
それだったらみんなが納得する理由や公の定義づけが必要になるんじゃないの?
て流れになるのは仕方ないよな
0430ドレミファ名無シド
2011/10/04(火) 22:40:27.79ID:u56j+3WR「一息に弾く」とか、「一呼吸おいて弾く」とかさ。
言葉にするとそんな感じさね。
0431ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 00:12:47.34ID:9ySmkeFh0432ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 01:25:40.59ID:k8PZwyuvまっちゃんのボケの間が、いいからみたいな
0433ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 01:48:32.69ID:YJqjMuCo0434ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 02:15:31.44ID:ooY7RJLR0435ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 06:21:43.14ID:Kg6nunjc0436ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 07:07:20.28ID:fjYcD8l+日本人の言う間やタイミングとは鳴らす瞬間のタイミング
もうココからして音の考え方が違う
0437ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 09:13:28.89ID:YSIsqJG50438ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 15:41:17.40ID:Kg6nunjc■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています