トップページcompose
1001コメント313KB

【真空管】ギターアンプ購入相談★3【ソリッド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2011/08/23(火) 10:35:38.93ID:NX12IWPB

※前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1291970092/
0642ドレミファ名無シド2012/05/22(火) 12:03:37.82ID:ZfUaf5Vi
プゲラw
0643ドレミファ名無シド2012/05/22(火) 12:15:37.66ID:yHjVn/Y6
>>640
チューブアンプだと5Wでも爆音だから自宅で使うなら十分だよ。
小さいハコでも使いたいと言うならHotRod辺りを買っとけ。これはオールマイティで使いやすい。
ブルジュニでもイケなくはないがジャンルによっては辛い。

ツイリバはこれでないと駄目って奴以外はオススメしない。
06446342012/05/22(火) 19:28:37.68ID:H1Du1R5C
>>641
バンドやってたときは使うスタジオが不定で、
ペダルに気を取られていたので知りませんでしたw

>>643
仕様を見たらブゲラV5はマーシャルの15Wと同じくらいの大きさなんですね。
ブルジュニはやはり自分としては中途半端だと思うので、現状ではプゲラかSuper Champを検討して
ハコで演奏する機会が増えることがあれば、HotRodあたりを考えたいと思います〜
0645ドレミファ名無シド2012/05/25(金) 13:38:57.87ID:nYcFYSgX
【ジャンル】HR/HM
【利用用途・場所】家、一軒家(ドラムとセッション)
【予算】3~5万
【希望形状】コンボ、スタック
【利用するギター】ESP RS-320
【既に利用しているアンプ】MG15、MG10KK
【その他】
一軒家自宅での練習でドラムの音にかき消されずお互いに聞き取れる音量のでるアンプを探しています。
何Wくらいのアンプであれば大丈夫でしょうか?
また20wほどのヘッド+2発の120wキャビの組み合わせで大音量というのは可能でしょうか?
0646ドレミファ名無シド2012/05/25(金) 15:17:20.22ID:6qzbEjOP
>>645
ドラムがハードヒッターだと多少変わるがチューブアンプだと30W以降で
ソリッド・モデリングアンプだと50-100Wくらいが目安じゃないか?

不安だったら、悩むのを辞めてチューブアンプの100Wくらい買っとけ。
0647ドレミファ名無シド2012/05/26(土) 01:30:45.89ID:oLV9X3Ol
チューブなら15Wで十分
0648ドレミファ名無シド2012/05/26(土) 03:05:26.47ID:bXGUpqa5
>>645ドラムって生?
生鳴らして平気なら真空管アンプも本領発揮できるくらい音出せるね。
bugeraの6262とかは?
0649ドレミファ名無シド2012/05/26(土) 11:08:04.58ID:M/05Y90r
>>646
>>647
サンクス、チューブとソリッドだと結構音量にも差があるんですね。
>>648
ドラムは生です。
bugeraは結構安価で買えるんですね。
6262は5150、1960は1959を意識してのネーミングなのか(笑)
予算的にも真空管コンボにしようかなあと思ってきました。
Jet City Amp、Bugeraの4万円代のスピーカー2発真空管コンボが候補ですがこれに近いオススメのアンプありましたら教えてください。
0650ドレミファ名無シド2012/05/27(日) 01:50:27.86ID:83NslX+V
VOX AC30VR買おうと思ってるんですが
誰か使ってる方いますか?
使ってる方いたら感想教えて下さい
ギラギラしたクリンチサウンドが好みです
fenderテレキャスTL-52TX使ってます
0651ドレミファ名無シド2012/05/27(日) 07:58:59.92ID:vP0Ppk2b
>>650
クリンチサウンドが出るかどうかは分からんがまさにクランチのための組み合わせじゃないか。
0652ドレミファ名無シド2012/05/28(月) 20:52:41.34ID:wLMyHswY
クリンチ×クランチ○
>>651
レスどうもです
アンプの事あまり詳しくないのですが、テレと相性良い感じですかね?
昔中古で買ったマーシャルVALVESTATE20とマルチBOSS-GT6使ってるんですが
クランチ作ってもカスカスで抜けが悪い音しかでなくて...

良い組み合わせなら購入考えてみます
ありがとうございました。
0653ドレミファ名無シド2012/05/28(月) 22:05:53.61ID:77ABAC4L
家で鳴らすにはちょっとデカ過ぎないか?
0654ドレミファ名無シド2012/06/02(土) 15:58:25.47ID:/uj73hyE
【ジャンル】ブルース・ロック
【利用用途・場所】家(一軒家・防音ではないけど、音漏れは少ない方)、スタジオ、クラブでの小ライブ
【予算】本当に気に入れば、少し値が張っても。でもさすがに30万とかはつらいかな。
【希望形状】持ち運ぶのでスモールコンボ、ヘッドでもいいけどエフェクトループは必須
【利用するギター】ES-335メイン
【既に利用しているアンプ】Boogie Exp5:25、Fender Blues.JR、Champ57最近のやつ
【その他】ピッキングでクリーンとクランチの間を行ったり来たり。ハイゲインでなくていいのです。
ダンブルっぽい、というものに惹かれてます。近頃おぉ、と思ったのはTwo-Rock Studio Pro。結構しますね。安いヘッドのEXO-15というのも気になりますがまだお目にかかれてません。
個人制作のでも結構良いのがあるとききますが、なかなか実機に出会えないので、おすすめがあれば。
よろしくお願いいたします
0655ドレミファ名無シド2012/06/02(土) 16:29:19.10ID:eaxo9OYW
carr
0656ドレミファ名無シド2012/06/02(土) 16:39:36.07ID:NeLNZIu+
two-rock個人輸入すればいいんじゃね
0657ドレミファ名無シド2012/06/02(土) 19:26:30.29ID:OqRAE7VP
Dr.Zの212コンポってどう?
あのマッチレス顔が
気に入っちゃって買おうか
どうか悩んでるんだけど
他にマッチレス顔の
本家に比べたら似た
安いアンプ知らない?
0658ドレミファ名無シド2012/06/02(土) 21:26:52.05ID:4j+u0mTj
>>657
BUGERA BC-30の1択!チューブの選択もほぼ同じだし、本家にそっくりだよ。
なんてったってパネルもコントロール部もひかるからねw

ついでに質問なのですが、MatchlessのDC-30ってノアズアークとかのライン
セレクターを使ってもチャンネル切替不可ですか?
0659ドレミファ名無シド2012/06/02(土) 23:12:07.27ID:NskM3RCa
15w〜50w コンボ 2ch欲しい
重さは30kgくらい
おすすめおせーて。
0660ドレミファ名無シド2012/06/02(土) 23:58:33.88ID:OqRAE7VP
>>658
情報サンクスww
マジありがとう(≧∇≦)
一目で気に入ったww
6万切る値段でフルチューブの
コンボが買えるなんてww
ちょっと試奏行ってくる!
0661ドレミファ名無シド2012/06/03(日) 06:12:07.38ID:gA+Yb2XH
ブゲラは全部中国製?韓国製?
0662ドレミファ名無シド2012/06/03(日) 08:50:30.58ID:Es8CoefC
ビンモダ
0663ドレミファ名無シド2012/06/03(日) 10:18:29.34ID:hb7olA1K
>>660
試奏楽しんでら!試奏or買ったらレポよろ!
俺も狙ってるんだけど今はHOT BOX+真空管コンボで満足してるから
まだ手を出してないんだよね。

http://www.youtube.com/watch?v=Ncdh3mmuGU0
音作りと演奏はおいといて、この暗い中で光ってる具合がまじたまらん・・・
0664ドレミファ名無シド2012/06/05(火) 13:27:12.24ID:s7S5m00N
小型でもむちゃくちゃ良い音のするアンプってありますか? 
家でしか使わないから小音量で良い音すれば最高。
ジャンルはハードロック
高額でも構わないです。
0665ドレミファ名無シド2012/06/05(火) 13:40:46.67ID:80SX2QWL
mg2cfxいいよ
0666ドレミファ名無シド2012/06/05(火) 15:10:51.63ID:bFyrzP1m
>>664
http://www.digimart.net/amp-eff/inst_detail.do?instrument_id=DS01653539
0667ドレミファ名無シド2012/06/05(火) 16:39:40.80ID:VR6lm3sh
>>664
carr
0668ドレミファ名無シド2012/06/05(火) 19:13:16.08ID:yyjpQk/r
>>664
Lil' Night Train
0669ドレミファ名無シド2012/06/06(水) 05:17:41.04ID:TP7byM3d
トランジスタアンプ(35W)のスピーカー交換したくて、C10R発注したんですけど、
これ許容入力が25Wなんですね。

フルテンで使わなければ、なんとかなりますかね…
0670ドレミファ名無シド2012/06/08(金) 11:53:18.27ID:TF8cfMyr
>>664
値段こだわらないならDr.Zのミニ版のヤツ。5Wでアッテネーター付。
音はマーシャルとVOXの中間という感じ。
5W未満レベルのアンプではかなりいい。
0671ドレミファ名無シド2012/06/08(金) 13:42:54.58ID:plxSZbj8
トランジスタは定格以上出ないからフルテンで使わなければ大丈夫。
0672ドレミファ名無シド2012/06/08(金) 16:51:50.16ID:uan3rR2M
Dr.Z初めて知った。

関係ないけどギターアンプって法外な値段するのってないよね。
ハイエンドオーディオの世界だとアンプが100〜300万は普通だし1000万円とかもある。
スピーカーも同じぐらいする。
電源ケーブルの値段も桁が違う。
原理は同じアンプ、スピーカーなのにこうも違うものなのか?
0673ドレミファ名無シド2012/06/08(金) 20:23:36.30ID:B3Jw+uLF
それほどのクオリティは必要ないからでしょ。レンジも限られてるしな。
そもそもギターからの入力自体がそれほどピュアじゃないだろうし
0674ドレミファ名無シド2012/06/08(金) 22:01:02.02ID:YuEdHtKJ
オーディオアンプの自作から入ってギターアンプも自作してるが、作り方が別もんだから高くなりにくいんだよ

ギターアンプはレンジを広くして歪も少なく増幅しようとすると音が良くなくてねーわざとローファイにしてギターの周波数だけに注力する方がいい音するんだ。なぜか。

というか意図的に操作する部分が多くてそれが個性になってるしね

だから技術や性能に依らず工夫で作れるからじゃないかなー
0675ドレミファ名無シド2012/06/09(土) 10:34:39.86ID:reSprY2I
オーディオ畑は基本的に未来に向かって性能競争だけど、
ギターアンプは50-60's辺りが最高峰的な信仰が根付いているし、
これらの信仰者は最新テクノロジーを否定しローファイを「いい音」と定義つけているから、
ギターアンプが変に高額になる事はないんじゃない?

今でも大多数の正義は「昔ながら部品によるハンドワイヤードな真空管アンプ」なんだから
値段の上がりようがない。


現代のノイズレス電源による超リニアなアンプなんかはギターで使ったら「音がペラい」とか
ワケわからん評価される。
0676ドレミファ名無シド2012/06/09(土) 21:00:36.05ID:FSh7e/tt
>>675
とりあえずデジタルアンプ+10インチくらいのフルレンジSPで出力してみればいい。
その上でワケわからん評価だと思ったなら教えてくれ。
0677ドレミファ名無シド2012/06/09(土) 21:24:11.33ID:Y6JauQQs
>>676
そういうことじゃなかろうに…
0678ドレミファ名無シド2012/06/10(日) 09:16:35.40ID:B5nvzj+X
>>676
エレキギター以外の弦楽器の人はギターアンプ使わない現実知ってるか?
0679ドレミファ名無シド2012/06/10(日) 09:52:54.45ID:Y8iQsub4
>>676みたいな意見がドヤ顔で語られるあたりギターアンプは進化しないと思うよ。
永遠に過去の遺作を追い続ける傾向にあるだろう。

エレキギターはギターアンプと組み合わさって初めて楽器になる道具だから、
忠実に原音を増幅する音響目的なアンプとは別物
06806762012/06/10(日) 10:39:54.51ID:v52oK98v
>>679
>忠実に原音を増幅する音響目的なアンプとは別物
そうだね。ハイファイな音響装置で鳴らせば逆にペラい、ショボイ音になる。
だから>>675の言うワケわからん評価、というのが本当にワケわからんものなのかどうか
自分の耳で確かめてみればいいと言ったんだ。なんか間違ってるかい?
0681ドレミファ名無シド2012/06/10(日) 12:00:40.84ID:FO4X9cVb
>>676は涙拭けよw
0682ドレミファ名無シド2012/06/10(日) 18:38:35.54ID:aoetsGGO
ギターアンプで現代的な高品質高音質を追求しても結局は単なる上等なアナログモデリングアンプに
なるのがオチというのが目にみえているからな。過去の「名機」の音がいい音の指標になっている限り
「現代のノイズレス電源による超リニアなアンプ」の出番はないだろう。
音の深みや艶まで追求した高品質アナログアンプをイコライザーで音作り込んで鳴らすってのも面白
いかもだがデジタルアンプ+デジタルモデラーに対して価格差以上のアドバンテージがあるかどうか…
0683ドレミファ名無シド2012/06/10(日) 18:52:41.48ID:KSYVK4JI
ギターアンプは今後も基本的に進歩しないんじゃない?
今でもカタログでデジタルの文字が入っているだけでdisられるアンプもあるし、
ちょっと石が入っているだけで、「音硬い」とかブラインドテストでもわからんクセにケチつけるジジィ多いし。

基本的に「アナログな機材使っている俺カッコイイ病」が蔓延している世界だし。w

直アナログのEQって味はあると思うが性能そのものはいいとは思わない。、
パワー部がチューブでプリがデジタルってのは十分にアリだとは思うので、
MarshallのJMDなんかは割りと頑張っている方だと思うけど、あれも基本的に
過去の名機頑張りました機材だもんな。LINE6のモデリングもそうだけど
あからさまに音声信号をローファイにしているしね。
0684ドレミファ名無シド2012/06/11(月) 00:02:21.87ID:P85GIAen
Peaveyのバンディット112の最初期モデルいまだに使っているが年配の楽器屋さんとか、
ちょっと音硬いよね、とかさらっと言ってくれるなw
0685ドレミファ名無シド2012/06/11(月) 08:22:04.22ID:C/wLQiNK
ギターアンプはブランドによって全くことなる個性があるのが魅力だよね。
ハイファイオーディオアンプつかうならどこまで色付けできるかだと思うけど、果たして色付けしてしまうとハイファイと言えるのか疑問にもなってくるな。
CODとかSOLとかはハイファイハイゲインで有名だけど、それはまた違うからねぇ。
0686ドレミファ名無シド2012/06/11(月) 08:54:53.90ID:/uj0RTXp
過去の名機とかいうより、マーシャルとかフェンダーやらのサウンドが
エレキギターの良いサウンドとしてすり込まれてる気がするんだよなー。

定番のアンプって基準ではあるけど目標ではないから、
それさえあれば満足って訳にもいかないし。

と、いうわけでマーシャルのアンプとPODを持っている。
0687ドレミファ名無シド2012/06/11(月) 16:36:10.76ID:YgtyS2PX
732 ドレミファ名無シド 2012/06/11(月) 14:21:28.90 ID:vC6J7WSt
GT10より圧倒的に良くなってるから 今すぐにGT100に買い換えなよ
出音は保証する
0688ドレミファ名無シド2012/06/12(火) 10:28:46.31ID:E8S7XiUn
モデリングじゃないソリッドで太い音のするアンプないかなぁ
現行品で
0689ドレミファ名無シド2012/06/12(火) 10:50:21.66ID:bhq0doM4
Roland GA-112,212に期待してる。
0690ドレミファ名無シド2012/06/12(火) 11:19:51.39ID:EVLq79xs
アンプの相談ではないのですがスピーカーケーブルのオススメはありますか?
アンプは5150でジャンルはメタル寄り、予算5Kくらいです
0691ドレミファ名無シド2012/06/12(火) 11:56:05.49ID:HIPsekzf
何使っても同じ
0692ドレミファ名無シド2012/06/12(火) 21:28:32.71ID:UiQgai2A
>>688AMTだっけかな?たしかストーンヘッドとかいうアンプがでるみたい。
名前はうろ覚えだがモデリングじゃないソリッドだったよ
0693ドレミファ名無シド2012/06/13(水) 01:17:00.77ID:CX7BiwO/
教えて下さいませ
マーシャルのヘッド壊れたので修理完了まで、取りあえずLINE6のヘッドを買おうかと思うのですが、マーシャルのキャビに繋いでライブで使えますか?
0694ドレミファ名無シド2012/06/13(水) 10:26:10.70ID:iMV8lIqc
>>692
おお、これかな?
http://www.amtelectronics.com/products/power_amplifiers/sh-50-4/

なかなか激しい・・・
0695ドレミファ名無シド2012/06/13(水) 17:55:25.41ID:LVxsKiK1
いくらだろうね、これ。
そもそも日本に入ってくるのかな?
0696ドレミファ名無シド2012/06/14(木) 13:33:17.18ID:fxTvRL/J
Dv mark のコンボまた安くなってた。
流石に底値かな、、ポチッちゃった。
0697ドレミファ名無シド2012/06/14(木) 13:37:45.60ID:fxTvRL/J
42800円だから後悔しない、、、よね?
0698ドレミファ名無シド2012/06/14(木) 14:27:21.44ID:85J5PuJ5
>>697
出てすぐ買ったけど、後悔してないぞ。
15Wのやつな。
エフェクター乗りが良いし、セッティング早くなった。
0699ドレミファ名無シド2012/06/14(木) 19:26:35.54ID://b20bbc
40Wのやつでしょ?
0700ドレミファ名無シド2012/06/14(木) 20:44:20.24ID:fxTvRL/J
ですです。
あまりに情報がなさすぎて不安ではあるけど、、。
Youtubeで見る限りはジャズ、フュージョンとかにむいてそうですね。

歪にはあまり期待せず、その辺は足元で、、
07013592012/06/15(金) 06:09:29.54ID:0m8q0OpW
>>688
Peavey Bandit 112
0702ドレミファ名無シド2012/06/15(金) 22:26:25.97ID:rkfWYXW6
Dv markコンボ届きました。
小音量でちょろっと鳴らしただけだけど、低音がちょっと弱い。
手持ちのlonestarキャビで鳴らしたらすごい良い感じなのでキャビのせいか。
大きな音で鳴らしたらまた印象かわるかもだけど、スピーカーユニット換えたら化けるかな。



あと、イコライザーはチャンネル別でほしかった。
それでも4万ちょっとってこと考えたら全然ありだけど(笑)

当分遊んでみます。
0703ドレミファ名無シド2012/06/15(金) 23:20:47.49ID:JvCsXYU5
いいねえ、楽しそうだねえ。
次はちょとエージングしてからレポしてもらえると嬉しいな。
0704ドレミファ名無シド2012/06/16(土) 01:00:42.19ID:mjxsTwMP
【ジャンル】 ロック
【利用用途・場所】レコーディング
【予算】 10万ちょいまでで
【希望形状】コンボ
【利用するギター】 モズライト
【既に利用しているアンプ】なし
【その他】歪みはエフェクターで作るので、とりあえずクリーンが綺麗なこと
     それとファズに合うと尚良いです
0705ドレミファ名無シド2012/06/16(土) 13:20:43.94ID:IWF7rJOg
>704
フェンダーのスパソニ22
0706ドレミファ名無シド2012/06/16(土) 21:38:22.89ID:mjxsTwMP
>>705
評判良いんだねそれ、いろんなとこで聞く
0707ドレミファ名無シド2012/06/17(日) 04:37:05.95ID:j7/5FjO4
スパソニは良く歪む便利アンプだからじゃ無いかな
クリーンメインで録音なら65 Deluxe Reverbもお薦め
0708ドレミファ名無シド2012/06/17(日) 10:04:54.12ID:Hs1wVHEd
スパソニはある意味でFender初のモダンで使いやすく、いい歪みがでる唯一のアンプだからじゃない?
上位機種だとさらにライブ向けの実戦的な仕様になっているし。

クリーンのみで録音みたいな用途ならデラリバで十分だろう。
0709ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 23:14:42.85ID:rfGv6mZ/
返事遅くなってすいません
なるほど、だいぶ参考になります
やっぱクリーン重視ならフェンダーなんですね
都民なんで足使ってツイリバの中古とかデラリバ弾いてみます
0710ドレミファ名無シド2012/06/21(木) 00:52:05.84ID:l82Qp0zE
アンプケースの相談もここでええんかね
GATORのセミハードって耐久性どうなのかな
ヴィンテージの真空管アンプなんで少し不安がある
かといっていかにも堅牢です!みたいな金属のケースはクッソ重いし……
0711ドレミファ名無シド2012/06/22(金) 12:42:04.88ID:MeYVwDEW
家でしか弾かないんだけど、メタルもいけちゃう小さなアンプヘッド欲しいので教えてください。
候補はH&Kマイスター、ミニレクチ、TA-15です。
0712ドレミファ名無シド2012/06/22(金) 12:53:12.49ID:ojWjUEpW
ミニレクチがいいけど高いんだよなー
ヒューケトかな
0713ドレミファ名無シド2012/06/22(金) 13:27:57.48ID:MbGZJ6+d
tube meisterは常にブーストスイッチONじゃないとメタル無理よー
0714ドレミファ名無シド2012/06/22(金) 14:56:36.78ID:U2w4dNtb
>>711
その3つのうちなら、ミニレクチ
0715ドレミファ名無シド2012/06/22(金) 15:41:29.48ID:MeYVwDEW
サンクス、ミニレクチかぁ
ミニレクチとクランクだったらどっちがおすすめ?
0716ドレミファ名無シド2012/06/22(金) 17:26:52.14ID:U2w4dNtb
候補の後出しとは是如何

他にも候補はある?
0717ドレミファ名無シド2012/06/22(金) 17:39:01.45ID:MeYVwDEW
後だしなのは、さっき調べたらでてきたからです。すいません

候補として最初にあげたものでなくても、他に家弾きで使えるような予算10万程度のハイゲインアンプあったら教えて下さい。
0718ドレミファ名無シド2012/06/22(金) 19:40:29.66ID:U2w4dNtb
>>717
ミニレクチ、マイスター18、ギグマス15のヘッドを自宅で使っているが、個人の主観で言えば、歪みの音色はギグマスのが好み

弾いていて愉しくて時間を忘れる


Krankは弾いたことがないから判らないや
0719ドレミファ名無シド2012/06/24(日) 13:23:15.60ID:7yMUf2Cz
はじめて真空管アンプ買ったんだけど
エージングってしたほうがいいのかな?
あと電源入れっぱなしっていうのはスタンバイもonにして放置って事?

詳しい方おしえろ下さい
0720ドレミファ名無シド2012/06/24(日) 14:55:37.15ID:qqeh5tma
弾けよ
0721ドレミファ名無シド2012/07/06(金) 07:47:56.40ID:TTirG1TR
マーシャルのJCM30がリサイクルショップで
4万で売ってたけど、状態よければ買いかなあ
0722ドレミファ名無シド2012/07/06(金) 15:02:46.78ID:YT5bpKRP
>>719
気にせず弾きまくれ
0723ドレミファ名無シド2012/07/08(日) 19:06:14.25ID:ybvGK093

【ジャンル】ロック
【場所】小さいライブハウス
【予算】15万
【希望形状】コンボ
【利用するギター】シングルテレキャス、グレッチテネシーローズフィルタートロン
【その他】
歪みペダルはあるので、クリーンが良いアンプを探しております。
シングルでもハムでも扱い易いものが希望です。
fender super sonic 60とegnater rebel 30 が気になっております。
0724ドレミファ名無シド2012/07/09(月) 00:36:29.88ID:N+IzlhFb
>>723
orangeのTH30
クリーン〜クランチが気持ちいいぞ
0725ドレミファ名無シド2012/07/10(火) 00:20:38.77ID:crL+HyC/
スパソニ60で決まり
0726ドレミファ名無シド2012/07/11(水) 19:35:40.99ID:Sq2cUNEr
ギター始めて一年たちそこそこ弾けるようになったんで初心者セットからアンプかギターどちらか買い直そうと思い、ギターよりアンプのが音色が変わりそうなのでアンプを買い換えようと思いますが、自宅の小音量でも気持ちの良い歪が得られるアンプはありますか?
このクラスだとエフェクターの歪のが良いのでしょうか?
0727ドレミファ名無シド2012/07/13(金) 08:55:42.60ID:DNaxdsLF
ギター弾きなら、まずギターをなんとかしろよ。
0728ドレミファ名無シド2012/07/16(月) 03:06:55.65ID:llk2YFxB
いや、俺はアンプのグレードアップでいいと思う。
で、気持ちの良い歪みってぇのが人によって幅があるんで具体的な
例を挙げた方がいいと思うよ>>726
0729ドレミファ名無シド2012/07/19(木) 00:43:33.07ID:IJ513opm
【ジャンル】ロップ、ポップス
【利用用途・場所】ライブ、レコーディング
【予算】上限なし
【希望形状】とくになし
【利用するギター】テレキャスター
【既に利用しているアンプ】ジャズコ
【その他】http://www.youtube.com/watch?v=NiCZ4ZA5wQ8 この音に近いもの

クランチ系のアンプでテレキャスターと相性のいいアンプを探してます。
音の厚みを残しつつ、ジャキジャキ弾きます
参考動画のような音が理想です
0730sage2012/07/19(木) 10:19:42.75ID:f06OZFuB
>>729それならorange買っとけばいいと思うよ?
確か動画はROCKER 30使ってたはずだから
今はもう売ってないから、中古で探すか上位機種でMkUになってるけど
rockerverbがあるよ

あとその動画って丸上げじゃねえの?
0731ドレミファ名無シド2012/07/19(木) 10:51:41.28ID:Q8i5pcYV
ジャズコあるんだったらギター買えよ
0732ドレミファ名無シド2012/07/19(木) 13:35:53.60ID:f06OZFuB
>>726>>729って別人?
0733ドレミファ名無シド2012/07/19(木) 14:23:29.99ID:Yq9ToDk7
メサ・ブギの小型チューブアンプでおすすめはなにがありますか?
0734ドレミファ名無シド2012/07/22(日) 09:53:45.97ID:tMHSMzsW
【ジャンル】ロック、ソロギター(?)
【利用用途・場所】自宅練習/自室は4畳
【予算】7,000円(出来て1万とか)
【希望形状】コンボ
【利用するギター】バッカスユニバースのストラトタイプ
【既に利用しているアンプ】なし
【その他】
http://www.youtube.com/watch?v=qVWppTBxb8g
こう言った音を求めてますがどちらかと言うと
クリーンに甘さが欲しいと思っていますのでそちらを重視でお願いします。
0735ドレミファ名無シド2012/07/22(日) 10:34:16.74ID:uD74t8F7
7000円ではクリーンうんぬんは無理がある
Fender Japan MICRO KING ってのが新しく出たからそれにしたらどうか
0736ドレミファ名無シド2012/07/22(日) 10:52:46.28ID:3wWb9gID
>>733
オリジナルのMK-1
0737ドレミファ名無シド2012/07/22(日) 12:12:02.73ID:tMHSMzsW
>>735
そうですか
もう少し色々レビュー動画なんかで聴いてみてゆっくり決めていきます
とりあえず上げてくださった物を中心に調べて見ることにします

まだお勧めの物があれば教えて下さい
0738ドレミファ名無シド2012/07/22(日) 13:38:03.64ID:UgvLXYs0
>>734
Peaveyのトランスチューブシリーズはクリーンに温かみがあって良い感じだよ
リンク先のが安いけど、頑張ってBandit 112を買っておけばかなり幸せになれると思う

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=571%5EBACKSTAGE%5E%5E
0739ドレミファ名無シド2012/07/22(日) 13:44:59.06ID:AY/EKVuI
お前ら!!自宅使いならマルチエフェクター搭載かつw数も変えれるこのアンプだろ!!!俺は満足だぜhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYmantBgw.jpg
0740ドレミファ名無シド2012/07/22(日) 14:30:24.85ID:tMHSMzsW
>>738
Bandit 112って3万位するじゃ無いですか!
あと2万入ってくるのは何年後になることやら……
(1万貯めるのにリアルにで1年程かかっています)
とりあえずBACKSTAGEは参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。


>>739
VOXのVT……1万ちょいの20+ならギリギリですね。
あ、でも1万にはシールド代とか入ってるんでやっぱり無理そうです。
アンプ自体にはやはり7,000円が限界なんですよね。

VOXならPATHFINDER10とか安い価格にしてはクリーンの評価高いですね。
ストラトでの演奏動画があまりないので安易には決めかねますが。
0741ドレミファ名無シド2012/07/22(日) 23:39:55.25ID:6JD1O5aU
>>740
ヤフオクでZOOM FIRE15を根気よく探せ。
うまくすれば\5000位で買える。
クリーンも歪みも良いぞ。

まぁ俺もBandit 112を勧めるがな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています