【真空管】ギターアンプ購入相談★3【ソリッド】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2011/08/23(火) 10:35:38.93ID:NX12IWPB※前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1291970092/
0502ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 12:50:00.25ID:aCefQl4qMGなんてスタックの音が出ない偽物アンプだから使う奴は馬鹿。
0503ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 13:20:26.41ID:mFujwXUl0504ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 13:58:39.34ID:wp1zZG0n結論出たなw(解決笑)
0505ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 14:37:10.16ID:kv6VH64r0506ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 18:44:27.14ID:zZLlm8ex意味がよくわかりません…
スタックの音が出ないアンプを使う人はバカってこと?
スタックの音を必要だと思わない人もバカ?
0507ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 19:38:45.84ID:wp1zZG0nそういうことです。
アンプなんて誰も聴衆がいない自室で鳴らしたって意味ないでしょw
耳に直くるヘッドフォンを基準にするのがザ・ベスト・チョイスです
0508ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 20:17:53.97ID:mFujwXUl0509ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 21:13:09.37ID:LMcHxaPI初心者に向かないってのはさ、
MGの歪はノイズが多いのよ、
それなりのギターやシールドだと軽減できるけど、
初心者セットとか安めのギターとシールド使ってる奴だと、
ノイズ気になって弾いてられないから。
0510ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 21:25:34.25ID:wp1zZG0nヘッドフォンじゃないとダメだろww 常識的に考えようぜw
0511ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 21:43:55.04ID:LMcHxaPI( ´Д`)y━・~~
0512ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 22:24:46.49ID:IRMv30pbお前マーシャル使った事ない馬鹿だろ?
0513ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 22:30:48.87ID:OX0TfmE6パス10とか歪みが残念アンプやらモデリングアンプしか触った事のない初心者だろ。
スルーしてやれ。
0514ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 22:42:13.94ID:LMcHxaPI( ´Д`)y━・~~
0515ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 23:02:58.07ID:wp1zZG0n0516ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 06:32:49.36ID:knGf3cA40517ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 08:47:32.50ID:e3rlhupw0518ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 09:23:52.90ID:knGf3cA4高いの買えば良いってわけでもないんかね?
0519ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 09:26:19.42ID:fwNJgeX8ノイズの種類にもよるが>>509の言う歪みにノイズは全くの検討違いだな。>>513の指摘の通り初心者が知ったかしてるだけ。
つかIDで発言追っかけるとただのアフォだってのがわかるw
0520ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 09:32:44.21ID:DOG4vY2y普通に試奏して気に入ったのを買えばいいじゃん。
>>498みたいな発言は貧乏人の僻みだろ。
0521ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 09:53:56.02ID:knGf3cA4試奏して気に入ったの買えばいい言っちゃうとこの購入相談スレの意味なくなっちゃうじゃん
すべての質問にその返答で済んでしまう
0523ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 12:00:06.58ID:9z3gN34s( ´ Д ` ) y━・~~
0524ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 13:01:08.78ID:9z3gN34s( ´ Д ` ) y━・~
0525ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 20:36:52.48ID:Fkwj4F1w0528ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 21:22:54.27ID:XbZqxoZP0529ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 21:24:28.12ID:vapESAQI幾つだろうがどうせいるもんな。
0530ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 21:50:18.48ID:XbZqxoZP0531ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 22:08:45.81ID:9z3gN34sやっぱ音づくりはヘッドフォンに限るよなw
0533ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 22:38:21.31ID:b2UGFsaP0535ドレミファ名無シド
2012/02/20(月) 10:42:36.25ID:CeGSLq2cその気になれば、マイアンプをスタジオやライブに持ち込んでもいいんだぞ。
海外でマイキューにマイク立てて鳴らしてるプロいたしな…。
んでも、自宅だとあれこれとペダル用意するの面倒だからMGみたいなアンプがあるわけだが。
パス10とかはそういう面倒なのを苦痛に思わない人向けor劇貧向けなんだからアフォな試算は意味ないな。
0536ドレミファ名無シド
2012/02/20(月) 23:40:03.04ID:VpkJcr69これはもうガチでいい。異論の余地なしw(結論出た笑)
0537ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 01:31:34.24ID:NsJtuQMy0538ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 09:17:48.90ID:V/GZaeP60539ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 14:23:51.72ID:BgUQierg予算は考えなくていいです
0540ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 17:38:07.82ID:uDbd3Z8TFryetteロゴに変わった製品は試したことないから分からない
0541ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 21:45:53.55ID:KWmbdXZv0542ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 18:40:08.19ID:3wm0GIZTあれの1960infiniumというのが気になってます。
マーシャルの1987みたいな音なら値段も3分の一なんでいいかなと。
実際のところどんな感じか教えてくれる人いますか?
0543ドレミファ名無シド
2012/03/01(木) 05:14:16.56ID:wUp1CCLPサウンドハウスにあるような新品だと音のキャラクター等だいぶ違うでしょうか?
0545ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 12:42:09.01ID:o9TYmKDFおれは買わないけどww
だってださいしwww
0546ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 03:48:10.38ID:sibBjNXwHughes&Kettnerの15DFXか30DFXなんですが、自宅練習用で隣近所がやかましい為あまりうるさくできません。
それでも30でボリュームを下げれば大丈夫かなと思うのですがどうでしょうか・・
前使ってた15Wのアンプではつまみ3くらいだったと思います。
自宅で抑え目で使ってる方、30Wでも大丈夫ですか?
それとも、スタジオなど予定なければ素直に15Wにした方が良いでしょうか、どちらも後悔しそうで選べない
0547ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 10:27:58.42ID:xfWXpAZy自宅でチューブの50W使っている奴もいれば、2Wのマイキューで壁ドンされる奴もいる。
好きなの買えばいい。
0548ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 13:54:37.08ID:9D7jy+Sp自分は昔のマーシャルのバルブステイト100w使ってるよ。
VOは結構絞ってるけどね。たまに夜遅くに(10時半、11時半くらいに)
家族から注意されるけど。
0550546
2012/03/10(土) 01:08:42.94ID:iD0tuRAG>>547マンションではないので壁ドンはないですが、鳴らせるなら30が欲しいんですけどね
>>546それと比べれば・・w
でも30wって微妙ですかね、自宅なら15wで余裕だと思いますし、スタジオなどでは50w以上がベストな気がします。
あと、アンプ自体詳しくはないんですがケトナーのアンプは音大きめとかそうゆうのは大してないですかね?
0551546
2012/03/10(土) 01:13:26.09ID:iD0tuRAGちょうどレスが・・有難う御座います。
考えたら中途半端な気がしますよね(家でガンガン鳴らせるならともかく)
ただ、30wの方がボリューム絞っても音圧というか良い雰囲気でるかななんて思ったんです。
0552ドレミファ名無シド
2012/03/10(土) 01:27:17.19ID:GEbW/GTi15はスピーカーが8インチで30はスピーカーが10インチなんだね
10インチの方が多少ローが出るだろうけど・・・
ただライブで使うことも考えるならどうせなら60DFXを買った方がよくね?1万5千くらいしか違わないし
自宅のみなら15でも30でも大差ないと思う
0553ドレミファ名無シド
2012/03/10(土) 14:26:40.36ID:9y8mZKvE活躍の場がニッチすぎる
0554ドレミファ名無シド
2012/03/11(日) 10:04:12.87ID:BChFrthc別に家が防音とか田舎と言うわけじゃなくてでかいアンプでもボリューム最小限なら自宅練習できる音量が出ると言う事。
ロックでライブいつかやりたいなら30wのアンプは後悔すると思う。
15w位のアンプか50w〜100wのアンプで良いと思う
0555ドレミファ名無シド
2012/03/11(日) 12:25:14.84ID:Dyd53He9であって、決して本番さながらの気持ちの良い音色ではない。ということ。
0556ドレミファ名無シド
2012/03/11(日) 12:35:39.90ID:m2q7i+Mc0557546
2012/03/11(日) 13:43:54.64ID:HMO+Tq1P有難う御座います。
もう少し見当してみますが色々参考になりました!金持ちになりたい
0560ドレミファ名無シド
2012/03/11(日) 18:53:19.86ID:B9h9Liqi0561ドレミファ名無シド
2012/03/20(火) 04:09:33.24ID:1eETztfqがあったのですが持っている方いますか?
ググっても見あたらないので
0562ドレミファ名無シド
2012/03/20(火) 12:38:53.79ID:mxID72Fk質問2:真空管の寿命ってどのくらいですか?
よろしくお願いいたします。
0563ドレミファ名無シド
2012/03/21(水) 17:54:05.52ID:zuI8L9VFちと高いけど
0565ドレミファ名無シド
2012/03/22(木) 15:50:41.04ID:YCxRL5DC入札者乙
0567ドレミファ名無シド
2012/03/23(金) 19:58:00.23ID:i+WT/VWH0568ドレミファ名無シド
2012/03/24(土) 13:13:43.46ID:BHBQAmIYライブで使える小型アンプ探してまして。
イグネーターの15Wのやつ弾いてきたけど音量あまり稼げなかったです。
ケトナーの18Wのやつはかなり音量で高くしてもクリーンが綺麗だったもので。
0569ドレミファ名無シド
2012/03/24(土) 14:06:43.88ID:YOq8u+at最大の音量は大して変わらないけど、クリーンの音量はアンプの設計でずいぶん変わるよ
あと、ヘッドアンプはつなぐスピーカーキャビの能率で出音の音量がもの凄く変わるのでライブとかリハスタで使うことを考えてるなら具体的にどのキャビにつなぐのかを考えた方がいいと思う
0570ドレミファ名無シド
2012/03/24(土) 14:45:22.08ID:c0LiGg5tキャビで音変わるのは分かってますが、アンプによって毎回セッティング変わる位ならアンプヘッド買ったほうがいいかなと思いまして。
0571ドレミファ名無シド
2012/03/25(日) 02:34:43.35ID:zDnsQfDZ1960Aとかだよね?それなら楽器屋にもほぼ間違いなくあるから、試奏するときもそいつにつないで試奏すれば判断つくと思う
持ち運びが苦にならないヘッドなら他にもMesa TA-15/TA-30(最大25W/40W)、CARVIN V3M(最大50W)とか出力大きめの機種もあるよ
Mesaはちょっと高杉だけど
0572ドレミファ名無シド
2012/03/25(日) 21:16:07.17ID:9o+Ip76cはい、1960で試奏して充分な音量を得られるのを確認できました。
mesaはミニレクチもTA-15も気になるんですがちょっと高いですね。
V3Mも思ったよりでかいというか。
tube meisar 18 headはそれらに比べるとかなり軽いですよね。そこにも惹かれます。
あとはorange のdualが気になってます。
渋谷のアンプステーションに全部置いてあるかと思ったけどケトナーと
mesaしかなかったのでまだ試せてません。
ミニレクチも見た目よりはるかに
軽そうなので気になるんですが、高いのが残念です。
0574ドレミファ名無シド
2012/03/26(月) 18:28:02.83ID:dXWws+fbフェンダーのトーンマスターが売ってたからめっちゃ欲しいんだが…
ハードケースに入れてエフェクターボードと一緒にキャリーに積めばなんとかなるんじゃないかと思ってる
0575ドレミファ名無シド
2012/03/26(月) 20:57:33.99ID:1pXKee/k電車でキャリーに積んでリハスタまでMarshallのヘッド+アッテネータもってくる奴いるよ
車で来ないのは反省会でビール飲むためだけどね
0576ドレミファ名無シド
2012/03/27(火) 09:25:03.61ID:owTp0kS40577ドレミファ名無シド
2012/03/27(火) 17:22:21.93ID:Ceayq4zO0578ドレミファ名無シド
2012/03/27(火) 20:52:34.22ID:9c0kehsI0579ドレミファ名無シド
2012/04/01(日) 20:55:54.34ID:7Oi8Ewsx【利用用途・場所】普通の一軒家
【予算】7000円程度
【希望形状】なし
【利用するギター】安ギターのレスポール
【既に利用しているアンプ】なし
完全初心者でどんな感じのものを
買えばいいかわかりません
お願いします
0580ドレミファ名無シド
2012/04/02(月) 05:28:26.86ID:rQz5RUhW0581ドレミファ名無シド
2012/04/04(水) 19:29:00.17ID:MgLUFLsI0582ドレミファ名無シド
2012/04/05(木) 23:47:15.87ID:B7eA43D7【利用用途・場所】小規模ライブハウス
【予算】手元には15万程度。分割も考えているので20万程度までなら大丈夫です。
【希望形状】ヘッドアンプ
【利用するギター】シェクターの15万くらいのやつ
【既に利用しているアンプ】特になし。スタジオではマーシャルのナントカ2000をよく使います。
【その他】ハードロック的なサウンドが好きなのでそういう系統のものが。ライブハウスの貸し出しのJCM900はHiを振らなくてもギンギンしていてそれがいやなのでギンギン、モコモコしていなければいいです。
0583ドレミファ名無シド
2012/04/05(木) 23:55:01.98ID:x/KMH8dJビンモダの50wのやつすごくいいよ
自分が持ってるのはCの方だけどヘッドで欲しい
0584ドレミファ名無シド
2012/04/05(木) 23:59:35.67ID:AEy/CEaahttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1333637656/
0585ドレミファ名無シド
2012/04/06(金) 00:04:12.73ID:m7JjA7170586ドレミファ名無シド
2012/04/06(金) 09:19:14.14ID:r8EkkdOI小さいライブハウスなら50Wでも音量的には大丈夫なんでしょうか?いかんせん使ったことないんで…
>>585
オレンジいいですよね!高いですけど
0587ドレミファ名無シド
2012/04/07(土) 00:37:43.13ID:PJtQ6LBiビンテージモダン高かった…
0588ドレミファ名無シド
2012/04/07(土) 12:29:17.52ID:RpGHMhQA0589ドレミファ名無シド
2012/04/07(土) 16:56:11.97ID:K6/Kq3bsあれ11万ぐらいだし。一時期10万切った時もあった
0590ドレミファ名無シド
2012/04/08(日) 02:18:22.37ID:e7N0YXLm見に行ったとこが悪かったかしらん
まあKKでやりたい音でたからいいけど悔しい
ちなみにKKは真空管交換済み(確認した)で10万だった
0591ドレミファ名無シド
2012/04/08(日) 14:00:13.44ID:AwKB1uTV自宅で使うアンプか、またはアンシュミ(POD等)+モニタースピーカーで悩んでいます。
コンパクトエフェクターは数個所有していて、今はしょぼいセット品だった小型アンプで音を出してます。
アンプの場合、そのメーカーの個性が歪みやクリーンの音に現れますよね?
それに合わせてコンパクトのつなぎ順とか設定を変えますよね?
単純にそれは理解できますが、スタジオやライブでおそらく自宅とは違うアンプで音を出すときは、
設定はその都度変えるのですか?
もしそうなら、普段自宅で練習するときは、コンパクト+アンシュミ+スピーカーにしたほうが、
使うであろうアンプを想定してセッティングできるんじゃないかなーとか思ったりもするのですが。
普段みなさんはどのようにしてるのかなと思い質問させていただきました。
ちなみに。
ギター→コンパクト数個→アンシュミ→スピーカーの直列つなぎってできますかね?(汗)。
(この場合のアンシュミはセンドリがないものとして)
素人みたいな質問ですみませんがアドバイスお願いします!
0592ドレミファ名無シド
2012/04/08(日) 15:31:39.74ID:abOlLsPY0593ドレミファ名無シド
2012/04/08(日) 15:35:10.74ID:zKvpxHSrその都度セッティング変えるなんて当たり前。
使用機材、箱のキャパ等、環境で音は全く変わる。客入りとかでも全然音が変わってしまう、人の壁が音を跳ね返したり吸収するから。
だからある程度の音のイメージは持ってて良いけど、家であらかじめセッティングを完成させたいなんて考えは捨てたほうがいい。
そういうのは現場で場数踏むしかない。したがって家でライブ意識した環境作りなんてする必要がないって事。
バンド組んで合わせた経験無さそうだけど家用セッティングなんてアンサンブルしたら全く
自分の音が抜けて聞こえてこないと思うよ。
まぁみんな悩む道だからそのうち分かるよ。
あとアンシミュはあくまでアンプ、エフェクト、マイキングをシミュレートするものでライブシミュレーションじゃない。
まぁ家で小さいアンプでやるよりは勉強になるのは確かだよ。
手持ちエフェクター直列アンシミュokだけど空間系は前段には使えないからワウとか歪系ぐらいだよ
エフェクターには繋ぎ順ってのがちゃんとある。そっからググって理解しないと。
0594ドレミファ名無シド
2012/04/08(日) 18:00:21.44ID:HDDp5+cQTokaiのアンプに酷似してますけど。
http://www1.odn.ne.jp/tokaigakki/products/ta35.html
0595ドレミファ名無シド
2012/04/08(日) 22:58:25.05ID:/qs2vafsライブハウスで演奏するなら、
どこにでもあるマーシャルとかジャズコを想定して、
ボード組んでペダルでだいたいの音を作っておくのが一般的だと思われ。
POD使ってる人がギターアンプ通さずにラインで直につないでるのもたまーに見る。
家でならここに載ってるような練習用アンプ買っておいて
あとはペダルに投資して自宅とスタジオで音作りしておくのがよい。
0596ドレミファ名無シド
2012/04/08(日) 23:17:12.00ID:Tn2FRxRp100名規模のライブハウスメインだけど50w十分。
つか俺の場合は余裕もある感じ。
この感覚は人それぞれだとは思うけど。
ジャンルは70sパンク〜ポップパンクみたいなのやってます。
0598ドレミファ名無シド
2012/04/09(月) 02:38:26.90ID:dJvJiWw+ちょっとだけググってみました。
エフェクターの繋ぎ順はなんとなく知っていましたが、やはりアンシュミが理解できていなかったみたいです(汗)。
今の私がPODなどを買っても使いこなせないだろうし。
アンシュミは基本、宅録する人用なのですねー。
そこで、やはりそこそこの小型アンプを買った方がいいだろうと思いまして。
今度はまた疑問が出てきまして(汗)。
そんなに大きな音が出せないのでコンボタイプになると思うのですが、
例えば、Line 6 Spider IV 30なんかいいかなと思いまして。
ところがこのクラスのアンプにはセンドリターン端子がないんですよね・・・。
となると。
このアンプの前に空間系を持ってくることになるのですが、問題ないのでしょうか?
しかも、歪みもアンプに内蔵されているのは使えず、コンパクトで歪ませなきゃですよね?
ちなみに。この30wクラスの小型アンプで、センドリ端子がついたアンプって
他にありますでしょうか?
0599ドレミファ名無シド
2012/04/09(月) 02:38:49.70ID:dJvJiWw+>>595
ちょっと調べたりしましたが、確かにPODで直にPAに送ってライブしてる人もいるみたいですねー。
ということで、小型アンプを探して徘徊中です(汗)。
0600ドレミファ名無シド
2012/04/10(火) 00:20:19.19ID:evV5SvQqなんか聞いた話によると音量は大丈夫らしいですね。
100Wの方が真空管の効果が発揮されやすいって聞いたので音自体変わるみたいですね
0601ドレミファ名無シド
2012/04/12(木) 16:38:28.05ID:0zAMAf8X■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています