トップページcompose
1001コメント313KB

【真空管】ギターアンプ購入相談★3【ソリッド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2011/08/23(火) 10:35:38.93ID:NX12IWPB

※前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1291970092/
0405ドレミファ名無シド2012/01/18(水) 17:16:06.88ID:zuNXhYCD
>>404
あ、ロードキングIIの事です。
0406ブル厨2012/01/19(木) 07:58:53.99ID:jAc1WVH6
なつかしのゲーム名みたいだな
0407ドレミファ名無シド2012/01/19(木) 14:58:02.99ID:aRf3dJNF
ブルジュニもブケラにパクられてるぞ
0408ドレミファ名無シド2012/01/22(日) 17:50:20.01ID:TN+VNJc1
弾き語り用アコースティックアンプで、ギターとマイクロフォンのinputの他に、フットスタンプ(足の拍子を音にする木箱のようなもの)をinput出来るのを探しています。そういった用途で使える3チャンネルのアンプはありますか?
0409ドレミファ名無シド2012/01/22(日) 22:11:24.28ID:eG52vEDo
マイクロキューブRXはどうでしょうか!
ギターインのほかに、AUX-INがステレオとモノラルの2系統あります。
参考にしてくれw
0410ドレミファ名無シド2012/01/25(水) 18:43:37.76ID:7Msr6Sc6
最近チューブアンプが気になってしょうがない状態です
でも練習、それも自宅でしかアンプを使わないので、チューブはキッツイかなと思って二の足を踏み続けています

音量とメンテ代がネックなわけですが、皆さんは自宅練習レベルでチューブアンプを使ったりするんでしょうか?
ブルジュニだったらどうにか鳴らせるかなと思ったり、ちょい足してHot Rod Deluxe IIIぐらい狙っちゃおうかとか、悩みまくってます
Hot Rod Deluxe IIIの音は知らないんですけど

主にブルースを練習しています
現在は3マソぐらいのトランジスタアンプ(マーシャル)を使ってます
他にもオススメのアンプ(できればフェンダーで)があれば教えてください
チューブの音はイイものですね
0411ドレミファ名無シド2012/01/25(水) 20:48:31.69ID:CajevRFj
>>410
Marshallの3万使っている人間ならFenderならスパソニ辺りが無難なんじゃね?
Fenderアンプでヴィンテージからモダンまで対応できてどんなギターでも相性よしなアンプ。

クリーンしか使わないならブルジュニでもHot Rodでもどっちでもいいんじゃね?
その2択なら俺はHot Rod買うけど。

俺はチューブもソリッドもモデリングのアンプも持っているけど、
練習はソリッドの方が多いかな?気楽に使えるしすぐ音でるし。

チューブは休日昼間くらいしか音量出してない。
チューブは音量出さないと意味ないと思う。
小さい音だしてるならモデリングでも大差ないからなー。
0412ドレミファ名無シド2012/01/25(水) 23:20:44.24ID:qD4+2KXV
>>409
ありがとう。色々検討した結果、CARVINのアンプにしました。
0413ドレミファ名無シド2012/01/25(水) 23:23:31.35ID:5+ppZukD
ソリッド
0414ドレミファ名無シド2012/01/26(木) 00:57:14.04ID:d9e4NRpM
>>411
レスありがとうございます
オススメのスパソニというアンプを調べました
恥ずかしながら初めて聞いたモデル名です

とても多くのモデルが用意されているみたいで、こんなのがあるのかとビックリ
Super-Sonic? 22 Combo ってのがオススメになるのでしょうか?

PRO GUITAR SHOPの動画で音を確認しましたが、弾き手の腕がいいのでまんまの音は無理でも、これはいいですね!
ツマミの位置が使いやすそうだし、なんと言ってもワット数が安心
ちょっと予算を超えた価格ですが、頑張るしかないですね
とってもいいものを紹介していただき、ありがとうございました
0415ドレミファ名無シド2012/01/26(木) 09:54:10.31ID:HcdzteF+
出た、2ちゃんで「ありがとうございました」w
0416ドレミファ名無シド2012/01/27(金) 12:43:10.33ID:GYet0ySb
「出た」 ってどこの小学生だよ。
0417ドレミファ名無シド2012/01/28(土) 10:35:57.53ID:/zQiZOny
出た、2ちゃん常套句「どこの小学生」w
0418ドレミファ名無シド2012/01/29(日) 11:08:37.63ID:NcmxlVW5
出水市のだよっ!!(ツル笑)
0419ドレミファ名無シド2012/01/29(日) 12:41:09.48ID:6HhzmheQ
レスが見えないと言う事は荒らしがきてるんだな
0420ドレミファ名無シド2012/01/29(日) 17:19:27.01ID:NcmxlVW5
出た、2ちゃん常套句「レスが見えない」w
わざわざこういう書き込みをするやつは人一倍他人の書き込みが気になってしょうがない
チキン君と決まってるからww(失笑)
0421ドレミファ名無シド2012/01/29(日) 18:26:25.54ID:nzBFS5QF
【ジャンル】Eric Johnson、Paul Gilbert、John Frusciante
【用途・場所】鉄筋アパートでの部屋練習〜200人ぐらいのハコ
【予算】20万円まで
【希望形状】ヘッド
【使うギター】3Sのストラト、2HのIbanez RG
【持ってるアンプ】HT-1R Combo
【その他】
ブラックフェイスのFenderクリーンと、プレキシMarshallの歪の両方を持ってるアンプってありますか?
加えてFXループ搭載で、クリーン・歪・ループを切替できるフットスイッチがあれば最高です。
今のところ候補はBogner Goldfingerを直輸入で購入です。よろしくお願いします。
0422ドレミファ名無シド2012/01/29(日) 23:27:57.49ID:NcmxlVW5
出た、ブル厨名物「唐突にフォーマット使って書かれる自演質問」w
↓さ、自演回答どーぞw(期待笑)
0423ドレミファ名無シド2012/01/30(月) 21:37:49.63ID:7M8s9i3N
↓さ、さ、どーぞw(譲笑)
0424ドレミファ名無シド2012/01/30(月) 21:50:15.58ID:KISMbSMh
アンプが欲しいです。
0425ドレミファ名無シド2012/01/31(火) 23:32:16.75ID:06IX6ls1
アンプいらないです、近所迷惑だからw
オーディオテクニカのヘッドフォンがほしいですw(持ってるけど笑)
0426ドレミファ名無シド2012/01/31(火) 23:49:24.05ID:jsiXBc4v
エングルのアンプ買ったんですが、ディストーション使う時はクリーンで使うんですか?ならアンプの歪みはいつ使うものですか?
0427ドレミファ名無シド2012/02/01(水) 00:04:17.39ID:b7n3jzEH
ペダルなんぞはお子ちゃまの使うもんだぜ!
男は黙ってアンプ直結よ!

っていう気分になったとき。
0428ドレミファ名無シド2012/02/01(水) 00:27:15.52ID:oPAra+EW
>>426
エングルの歪みが欲しいからエングルにしたんじゃないの?
こんな質問が出るくらいならもっと安いので良かったんじゃ
基本的にアンプのフットスイッチで歪みのオンオフできるので
違う歪みのエフェクター使いたい時アンプはクリーンではエフェクターで歪ませる
後は両方で歪ませて良いセッティングを見つけるとか
良いアンプ買ったんだから詳しいことは自分で調べてみなよ
0429ドレミファ名無シド2012/02/01(水) 02:00:49.12ID:ovWSEsKg
アンプの歪み=本場のらーめん
エフェクター歪み=カップラーメン

分かりやすく言うと基本的にアンプの歪み(真空管アンプ)はエフェクターではマネできない成分がたくさん含まれています。
詳しくは体感してください。
歪みにも(クリーンも)色々種類があってアンプメーカーによって独特の個性があり、性格がある。
当時から聞こえたあの王道的ギターサウンドはマーシャルで決まりだね、とか
最高のモダンハイゲインアンプはエングルだぜ!いや、おれはメサブギのレクチファイヤだね。
と、いった様に人それぞれ好みはあれど歪みの質には古風や現代的という傾向がある。
メーカーアンプの顔みたいなものです。
(はぁ?全部同じにしか聞こえないじゃんw )
大音量で聞き比べてみて、ほら、違うでしょ?
最初は違いがわからないかもしれません、でもある程度耳が肥えてくると自分に拘りが絶対出てきます。
それは弾いていて自分が心地良かったり、好きなバンドの音だったりといった具合に。
と、いうように歪みの種類、音質はギタリストの永遠のテーマです。
0430ドレミファ名無シド2012/02/01(水) 02:03:39.76ID:ovWSEsKg
一方コンパクトエフェクターは迫力はアンプ歪みに負けるけど、いちいちアンプ変えなくてもいろんな歪みを愉しむ事ができます。
これはコンパクトだけにコレクター性もあり、ハマったら抜け出せなくなるほど楽しいものです。
それほど奥が深いということです。アンプ歪みとは別にコンパクトエフェクター歪みも更に種類が豊富です。
お、この音は〜社が出してる〜だね、といったキャラが濃い定番ものから薄く掛けて隠し味として活躍するものまで多様です。
しかし基本はアンプサウンドの〜風といったものが基礎にあってそれが手軽に買えるコンパクトエフェクターとして販売され枝分かれしていった、という経緯があるのです。
結局好みに尽きますが、アンプ、エフェクター、たくさん種類があります。悩み、試行錯誤し自分だけの音を楽しみながら見つかりますように。
無限回廊の世界へようこそ!
0431ドレミファ名無シド2012/02/01(水) 06:03:12.90ID:nbnfdrIz
家系ラーメンはブタの餌まで読んだ。
0432ドレミファ名無シド2012/02/01(水) 07:53:20.35ID:Bz1KWhLK
じゃあ、カップで出てる有名店のラーメンが
アンシミュってとこりなのか?(平凡なたとえ失笑)
0433ドレミファ名無シド2012/02/01(水) 08:04:25.27ID:Bz1KWhLK
とこり→ところ、なw(ブル厨笑)
0434ドレミファ名無シド2012/02/01(水) 08:24:38.13ID:hlJZZkDY
トリコつまんねえよなあ
0435ドレミファ名無シド2012/02/01(水) 08:25:32.24ID:OzaHpBgf
プリ管の歪が好きになったら上級者と言って見ます
0436ドレミファ名無シド2012/02/01(水) 08:57:02.07ID:S4CpGNDY
Marshallの50W以上のチューブな歪みは好きだけど、Fenderの5Wのチューブの歪みはそんなに好きじゃないな。
つか音作り上手い奴はアンプやらチューブとか関係無くいい音でる。
0437ドレミファ名無シド2012/02/01(水) 09:14:40.92ID:/H801M9U
音作りじゃねーだろ。
演奏だよ演奏。
0438ドレミファ名無シド2012/02/01(水) 11:13:08.58ID:c93O3R7h
エレキはエフェクターとアンプの音作りを含めて「演奏が上手い」と表現する楽器だとは思うけどね。
グチャグチャに歪ませて、バカみたいな大音量でギター鳴らされても聞く気が無くなるしな。
0439ドレミファ名無シド2012/02/01(水) 17:29:11.13ID:lQkF4j30
ライブハウスなんかハイゲインで大音量で喜んでる奴が9割だけどな
0440ドレミファ名無シド2012/02/01(水) 23:02:06.58ID:Bz1KWhLK
ガキはそうだろうなw
大人はさすがに騙されないよw(大人買い笑)
0441ドレミファ名無シド2012/02/01(水) 23:30:17.14ID:cQoBONzh
englのinvaderとブギーのトリプルレクチって、どっちが使いやすいというか、歪みのバリエーションがでますかね?
0442ドレミファ名無シド2012/02/04(土) 01:14:06.89ID:8MsqNXKF
持ち運びにソフトケース購入を考えてるんだけどヒューケト専用のケースって取っ手が伸びないんだな。。

腰に悪そう
0443ドレミファ名無シド2012/02/04(土) 02:51:57.69ID:IEMEAebL
>>441
両方持ってるけど断然engl
0444ドレミファ名無シド2012/02/04(土) 03:05:56.00ID:IEMEAebL
つうかSPIDER Wでこれほど本物のハイゲインや
真空管の音が再現されてるとはまったく驚いた
いままで1千万円近く使って何十台も
チューブのヘッドとキャビネットを
買い揃えてきたのがアホらしくなって来たorz
0445ドレミファ名無シド2012/02/04(土) 03:20:16.04ID:ixJBD9qu
ピグノーズのライバルとしては、マーシャルも王道ロックな感じのサウンドが得意だ。
大きいやつは飾りで用いられている。
http://www.youtube.com/watch?v=EAgBZiBr2Nc

まあ、マーシャルMSシリーズやピグノーズという機種に限らず、
小型アンプ全般がレコーディングで効果的な使い方をできるということだね。
0446ドレミファ名無シド2012/02/04(土) 03:28:58.53ID:ixJBD9qu
ごめんよく見たら誤爆か。
でも、偶然にもある程度は話題に沿っていたのかな。

いくらフェンダーの高級品でも、5Wのような小さいアンプの音はしょぼい。
高級品でも、小さいとしょぼく聞こえる。
これは、小さなスピーカーが物理空間の空気をうまく振動できずに、
耳に至るまでの距離で劣化してしまうからだ。
逆にいうと、オンマイクレコーディングで化ける。

動画に出てくるパラノイドのリフは、どんな高級機やシミュより本物っぽく聞こえるよ。
この手のサウンドを狙うなら、小さいアンプが最適だ。
http://www.youtube.com/watch?v=Y4f76ng49wA

近年では、小型高級アンプが急増していて、
これは、王道ロック的なサウンドをより高級にレコーディングする目的だ。
自宅練習にはあまり意味が無い。
小さいスピーカーで、いい音やクリアーな音を感じさせるのは、
家庭用オーディオ機器やリファレンス用モニターの分野が得意とすることであり、
ギターアンプではそんなことは考慮されていない。
0447ドレミファ名無シド2012/02/04(土) 04:29:25.00ID:x1E0SF8z
2012/02/01(水) 17:29:11.13 ID:lQkF4j30
ライブハウスなんかハイゲインで大音量で喜んでる奴が9割だけどな




日本人はマジで遅れてるよ
住宅事情で、近所の迷惑を気にしない演奏ができる
ガレージや庭がある家なんて少ないどころじゃないし
スタジオ借りて練習するなんて日本特有のものらしい
練習量が少ないから、なかなかセンスや技術が外国勢に追いつかない
0448ドレミファ名無シド2012/02/04(土) 05:39:40.92ID:x1E0SF8z
新品のアンプはどうも音が綺麗過ぎて苦手だな
初心者用の25年前の50ワットの
ややノイズが気になるけど、それがレトロでいい
0449ドレミファ名無シド2012/02/04(土) 07:45:10.87ID:v8+UI4Hn
個人練習はヘッドフォンで量をこなせるけどバンド練習はそうはいかないからね。
スタジオずっと借りる金はなくても河原で練習できるような生音系のユニットはまだ育ちやすいかも。あっ、日本の冬はめちゃ寒いから季節限定か。。。
自宅スタジオ持ちの金持ちの親がいるやつのバンドが日本では最強かも
0450ドレミファ名無シド2012/02/04(土) 07:49:43.78ID:v8+UI4Hn
それか、ハンパないど田舎で音出せてるバンドw ただし、通勤通学が不便過ぎて練習時間減りそうw
そう考えたらただで毎日練習できる高校の軽音楽部最強!
0451ドレミファ名無シド2012/02/04(土) 09:48:46.64ID:NiaLHNYP
北海道とかガレージバンド当たり前だからマジ羨ましい。
0452ドレミファ名無シド2012/02/04(土) 18:29:34.27ID:v8+UI4Hn
日本ではもっとジャム練習用マシンが売れてもいいかもね。
JM4 Looperとか面白そうだけど、あまり話題をきかないから売れてないんだろなw
0453ドレミファ名無シド2012/02/05(日) 08:41:47.41ID:ZCxtUN7A
家せまいのにみんな無理して
「自宅でもチューブだぜ」「スタック鳴らしてるぜ」とか
そっちの方向へチキンレースしちゃってるのが日本だろうねw(呆笑)
0454ドレミファ名無シド2012/02/05(日) 08:43:32.15ID:K7DvPz7+
朝からどした?
夜勤明けか?
0455ドレミファ名無シド2012/02/05(日) 08:45:51.32ID:y86g2CFN
ふいんき(なぜかry)を愉しむのも重要だ。ギターが好きだぜ、って伝わるしインテリアとしてもgood!
0456ドレミファ名無シド2012/02/05(日) 10:15:49.34ID:fcbvJdG3
>>451
北海道の農場なんて内地とは桁違いのスケールだ。
特に、道東なんかアメリカみたいな感じだぞ。
こいつら金もってし、冬はやることないから、納屋にマーシャル、ボグナーみたいな灰ゲイン機材をぶちこんで、
毎日フルで鳴らしてジャムってる。
0457ドレミファ名無シド2012/02/05(日) 10:17:25.11ID:pMDKQR9a
>>453
貧乏人は黙ってろ
0458ドレミファ名無シド2012/02/05(日) 10:20:06.44ID:fTMMyNGR
>>452
わざわざ練習用の専用マシンなんか買う必要がないから売れないのだと思う。
ガレージバンドぐらいmac買えば無料でついてくるし、iPhoneにさえインストールできる。
0459ドレミファ名無シド2012/02/05(日) 12:02:09.59ID:YmmppXjA
>>458
だよね
ルーパー自体が時代遅れ
0460ドレミファ名無シド2012/02/05(日) 22:12:39.14ID:QRNjMVKy
ピグノーズってどんなアンプかな?
一人で家でピロピロするだけなんだけど、使ったことある人いませんか?

0461ドレミファ名無シド2012/02/05(日) 22:17:22.98ID:AXRYLOIT
世界中に愛好家がいるよ。
0462ドレミファ名無シド2012/02/06(月) 07:39:51.25ID:TWmic04a
おもちゃてぃーすとが受けてるだけ
0463ドレミファ名無シド2012/02/06(月) 08:08:53.73ID:1b3OTbhs
>>460
少音量でもすごい本物感があるよね、
もちろん小型だから音圧は無いんだけど、
今時のモデリングアンプには無いブルージーな感じが良いんだな、
持ち出して公園やカラオケボックスで気軽に練習できるし。
0464ドレミファ名無シド2012/02/06(月) 08:34:44.29ID:9I20uqP2
ブルージーさはなかったなw
ふたを開けてパコパコするとワウかかったみたいな効果が出るっていうけど
そんな失笑もののアクション、演奏しながらできるかよっww(呆笑)
0465ドレミファ名無シド2012/02/06(月) 09:02:34.34ID:WuIft3Yg
ブゲラてどうなの?
サウンドハウスでは評価いいみたいだけど。
皆さんの意見聞かせてください。
バンドは主にメタル系の音です。
0466ドレミファ名無シド2012/02/06(月) 09:03:36.42ID:WslXLqvo
>>465
プゲラのなに?
0467ドレミファ名無シド2012/02/06(月) 09:42:14.75ID:WuIft3Yg
>>466
ピービーの6260みたいな名前のやつと333XL です。
0468ドレミファ名無シド2012/02/06(月) 10:02:38.74ID:WslXLqvo
>>467
333XLはちょっとびびるほどいい音したよEL34はやっぱ良いねえ、
6262はごめん鳴らしたことないや、元ネタがPEAVEY6505+なんだよね

知ってるかもしれないけど

Bugera6262のサンプル

http://www.youtube.com/watch?v=ydOKuc1_KUQ
http://www.youtube.com/watch?v=Fk7XCSMRP9A&feature=related

Bugera 333XL/6262の比較

http://www.youtube.com/watch?v=sT37ou1A6sg&feature=related
0469ドレミファ名無シド2012/02/06(月) 10:29:19.25ID:WuIft3Yg
>>468
レスサンクスです。
やっぱり6505に近い音ですね。カラッとした。
値段の割には両方ともいい音でびっくりです!
0470ドレミファ名無シド2012/02/06(月) 10:32:47.29ID:TWmic04a
コピーアンプも良いものだ
0471ドレミファ名無シド2012/02/06(月) 10:41:20.89ID:WslXLqvo
JSXか6505かってことだもんな、
ブゲラの問題はブゲラってことだけw
0472ドレミファ名無シド2012/02/06(月) 11:29:27.99ID:6qB5fzan
ネーミングがダサい。プゲラwを彷彿とさせる
0473ドレミファ名無シド2012/02/06(月) 23:46:33.88ID:9I20uqP2
ブゲラッチョ
0474ドレミファ名無シド2012/02/07(火) 00:01:30.76ID:q+G4ByP4
読み方はブジェラなんだけどな
0475ドレミファ名無シド2012/02/07(火) 10:05:52.22ID:/5e4Pcy1
ブジェラッチョ
0476ポッド君2012/02/08(水) 08:29:28.86ID:391qjwbY
モノホンの音が手本になってるのだからモノホンを使ってみるといい。
誰からも強要はされないよ。オレは教養がないけどな
0477ドレミファ名無シド2012/02/08(水) 08:37:29.21ID:/0i79MRg
RANDALLてどう?
RM100M Empty 3 Module 100W Guitar Amp Head と RT Series RT100H 100W Tube Guitar Amp Head で
まよってるんだけど?
メタルコアEMG81のやつです。
0478ドレミファ名無シド2012/02/08(水) 23:06:29.09ID:JyWahli/
>>477

ごめん文章が変になっちゃった。
ギターはキャパリソンでEMG81とビルローレンスのXXL500がのってるやつで
音はメタルコアです。
0479ポッド君2012/02/08(水) 23:16:03.62ID:gKezKOhx
ビルローレンスのダサヘッドなつかしww
0480ポッド君2012/02/09(木) 10:20:07.24ID:oHm2nN0/
おっとオレさまのトシがばれるぜw(ブル笑)
0481ドレミファ名無シド2012/02/11(土) 09:52:34.10ID:BptiVDyw
ブル厨は50代後半w
抗争が長引いてる間に50代後半に突入してしまったようですw(棺桶笑)
0482ドレミファ名無シド2012/02/11(土) 14:40:47.27ID:GQr3PcR3
今の少年たちはこんだけアンシミュもドラムマシンも発達してるし
質の高い練習が狭い家でもできるし、いいよなあ。

この環境なら日本からも天才ギタリストが生まれる可能性あるかもな〜。
0483ドレミファ名無シド2012/02/11(土) 20:00:27.61ID:nYGB269N
ROLAND JC120とに近い音出るアンプ有りますか?
JCー20は全然レベル落ちちゃいますか?
0484ドレミファ名無シド2012/02/11(土) 21:29:44.66ID:BptiVDyw
Micro Cube RX
0485ドレミファ名無シド2012/02/14(火) 17:27:06.70ID:uomd0W/R
gain volume bass middle treble reverbeのツマミがあって
フルチューブの10〜15Wでスピーカーは2個で
リヴァーブはスプリングリヴァーブのアンプってないですか?
0486ドレミファ名無シド2012/02/14(火) 21:32:05.31ID:am1aocgM
Micro Cube RXのほうがいいかも。
0487ドレミファ名無シド2012/02/15(水) 17:58:58.09ID:c+dkEQB9
>>485
センドリ付きの小さいアンプヘッドと2発のキャビとダンエレのスプリングリバーブ
0488ドレミファ名無シド2012/02/15(水) 19:56:11.45ID:Ufz2japM
Mesa/Boogie DUAL RECTIFIER初期型 を購入したんですが、取り扱いについて
気をつける点はありますか?当方初心者にてよろしくお願いします。
0489ドレミファ名無シド2012/02/15(水) 22:27:06.75ID:PIF5UNZz
■■Mesa/Boogieについて語るスレその12■■
の方がよかろう
0490ドレミファ名無シド2012/02/15(水) 22:51:53.97ID:0ede6m+S
Micro Cube RX 最強伝説
0491ドレミファ名無シド2012/02/15(水) 23:11:52.57ID:I/7KW7Ld
>>490
こもり最強だな
0492ドレミファ名無シド2012/02/17(金) 01:10:35.86ID:03cTkyja
>>490
ヤマハのTHRはどうなんだろうか。
音を聞きに行ったが、閉店間際で言い辛く帰った。
0493ドレミファ名無シド2012/02/17(金) 11:19:06.06ID:qQ2UCNL7
>>492
THR5(小さいほう)買ったよ。
アンプ用途のみならただ高いだけだけど、PCやMP3プレイヤーで音楽聴いたり
曲流しながら練習したりCubaseAI6が付いてたり、こういう使い方するなら便利度は抜群。
マーシャルの1万円台のやつと店で比較させてもらったけど、音も特に劣ってるとは思わなかった。
歪み系はまあ定番の音って感じ。音がこもってるとか、
ボリューム上げたら音が割れるとかそういうのはない。その変はちゃんとしたアンプ。
ステレオ出力だからかHALLモードの広がり感は弾いててすごい気持ちいい。
コーラスはちょっと癖があるかも。

ただディレイの設定はつまみとかじゃなくて、小さい設定ボタンを2回押すタイミング(間隔)で決まるから
ちょっと使いにくい。微調整しにくいというか。
こいつの機能に自分の用途が合うなら買っても損はしないと思う。
俺はパソコンデスクの上にちょこんと置きたかったので小さいほう選んだけど、
どうせ買うならTHR10がオススメ。
本当は10がいいけど高いから・・・っていう理由で小さいほう買うのはオススメしない。

実物見たこと無いなら意外な小ささにびっくりするよ。
だから同価格のでかいアンプとの比較はしないでね。あくまで自宅練習用。
0494ドレミファ名無シド2012/02/17(金) 12:58:51.16ID:03cTkyja
>>493
なるほど、タメになる情報サンクス。
自分用の音(量や質)と、便利な機能があるってことだね。
PCとリンクできるのは魅力的だな。

やっぱ欲しいな。
遊べそう。
0495ドレミファ名無シド2012/02/17(金) 13:11:09.72ID:qQ2UCNL7
>>494
あ、ディレイについてだけど、YAMAHAのHPからTHR Editorっていう
THR専用の音作りソフト落としたら微妙な設定できるかも。
まだ使ったこと無いけど。

ギターアンプのついでに
・PCもしくはipod/iphone用スピーカー
・DTMソフト/オーディオインターフェイス
が欲しいならオススメする。
Cubase立ち上げればVSTプラグインに対応してるから
アンプシミュとしても使えるよ。
0496ドレミファ名無シド2012/02/17(金) 21:17:52.00ID:jL/LNsA7
おれは要らないな。
オーディオテクニカのヘッドフォンを基準にすると決めたからなw
みんなもころころモノサシを変えないほうがいいぜw(助言笑)
0497ドレミファ名無シド2012/02/17(金) 23:39:55.84ID:eE2LB8g1
家用はMarshall MG2CFXってやつ買えばいいんだろ!?
0498ドレミファ名無シド2012/02/18(土) 05:59:07.04ID:LMcHxaPI
ああ、馬鹿はMGで良いと思う。
0499ドレミファ名無シド2012/02/18(土) 08:30:16.26ID:mFujwXUl
入門用ならMGでも良いと思います
0500ドレミファ名無シド2012/02/18(土) 10:33:47.40ID:fjLa9QrI
入門ならパス10一択だろう。
MG使う奴はバカ。
0501ドレミファ名無シド2012/02/18(土) 11:44:21.02ID:zZLlm8ex
>>498>>500
なんでMG使う奴はバカ??
アンプの購入を考えてるので詳しく教えて下さいお願いします
0502ドレミファ名無シド2012/02/18(土) 12:50:00.25ID:aCefQl4q
賢い奴はパス10にエフェクターが定番。
MGなんてスタックの音が出ない偽物アンプだから使う奴は馬鹿。
0503ドレミファ名無シド2012/02/18(土) 13:20:26.41ID:mFujwXUl
バス10にエフェクターは不経済でもったいない
0504ドレミファ名無シド2012/02/18(土) 13:58:39.34ID:wp1zZG0n
だからアンシミュマルチにヘッドフォン直が一番かしこいんだよ、家用ならな。
結論出たなw(解決笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています