自宅練習に最適なアンプ47Ω
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2011/07/07(木) 07:47:25.99ID:Ft6rlAMi前スレ
自宅練習に最適なアンプ46Ω
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1304888035/
関連スレ
【10W】ちっこいチューブアンプ 33台目【5W】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1298558217/
【小型アンプ】自宅練習機器総合【アンシミュ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246237388/
まとめ
http://blog.s187.xrea.com/
0703ドレミファ名無シド
2011/09/10(土) 17:25:33.75ID:IzQ+BzeO近所のドハ3軒見てきたけど全部で3台あったな
試奏したけどやめた。感じたのは日本メーカーらしい音だね。マジメな音。
0704ドレミファ名無シド
2011/09/10(土) 17:35:43.27ID:s3g7NYVh0708ドレミファ名無シド
2011/09/10(土) 18:11:26.15ID:jhf66NX5バイトから帰ってくる時間よ!みんな逃げてー!
0712ドレミファ名無シド
2011/09/10(土) 18:47:00.18ID:cW52OduF0713ドレミファ名無シド
2011/09/10(土) 19:10:29.69ID:Sbxzp0dK日本語不自由なブル厨のいうことは信頼性ゼロなw
最近ろれつが回ってないみたいだけど大丈夫??(苦笑)
脳がいかれているか、指に障害が発生してるかだと思うよ(失笑)
0714ドレミファ名無シド
2011/09/10(土) 19:22:15.23ID:jhf66NX50715ドレミファ名無シド
2011/09/10(土) 19:27:23.54ID:N0Na6iQj両方とも馬鹿丸出しだな
0716ドレミファ名無シド
2011/09/10(土) 19:36:42.58ID:EManNo2L0717ドレミファ名無シド
2011/09/10(土) 19:45:02.49ID:R7mMwk2K0718ドレミファ名無シド
2011/09/10(土) 19:52:43.32ID:3E0AiHP60719ドレミファ名無シド
2011/09/10(土) 20:14:59.09ID:Na62AN8T0720ドレミファ名無シド
2011/09/11(日) 02:22:22.40ID:d2fFSP8mプロ御用達みたいに書いてあるけど
0722ドレミファ名無シド
2011/09/11(日) 02:37:39.17ID:LpWJRY4f0723ドレミファ名無シド
2011/09/11(日) 08:13:22.64ID:P8sGNiiq0724ドレミファ名無シド
2011/09/11(日) 08:22:40.44ID:mIeQHU5S>>720
ピッキングニュアンスは最速の部類じゃないか?
真の最速はパーツ一桁台ほどで出来るLM386の自作スモーキーアンプだろう。
余分な回路が一切ないのでレスポンスは最高だろう。w
0725ドレミファ名無シド
2011/09/11(日) 08:38:26.08ID:NayJwhUD強く弾くとチョット歪んで、弱く弾くとクリーンになること?
0726あぼーん
NGNG0727ドレミファ名無シド
2011/09/11(日) 11:56:46.53ID:XIXMasVC0728ドレミファ名無シド
2011/09/11(日) 13:33:24.58ID:vyKN4gvB歪みの量だけじゃなくて
聞こえる音圧であるとか、トーンの変化とか複合的なこと。
倍音の量とかもあるのかな?そのへんまでは不勉強なんでわかりません。
だからクリーントーンのみでももちろん多様な変化があります。
聴くだけで比べるのと、実際に弾いたときに個々の弾き手が感じる違いなどもあり
こういう場で断定的な書き方をすると必然的に荒れるんです。
0730ドレミファ名無シド
2011/09/11(日) 14:07:31.99ID:mIeQHU5S論理・物理法則を無視したありえないトンデモ科学が出まくりだしな…。
0731ドレミファ名無シド
2011/09/11(日) 15:41:17.14ID:vyKN4gvB論じたりするとキリがないから遠くなりますけど
結局は弾いて気持ちいいか、聴いたら心に響くかといった部分かと。
「ピッキングニュアンス」がなんたるか無理に探す必要はないと思います。
たくさん聴くうちにいずれ「このギタリストのトーンが好き、タッチが好き」とか
求めるようになるでしょうから。
0732ドレミファ名無シド
2011/09/11(日) 17:10:25.30ID:DT6+Q4ke0733ドレミファ名無シド
2011/09/11(日) 17:44:30.55ID:6g5HUw/c0734ドレミファ名無シド
2011/09/11(日) 22:53:02.34ID:6WKIbiZUその考えを否定する訳でもないが「チューブでないとニュアンスが…」と言っている
基地害と同じ素質があるよ。
一応、電気で動く製品なんだから設計に応じた特性があるよ。
心に響くのは自由だけど、精神論はキモチワルイ。
0735ドレミファ名無シド
2011/09/11(日) 23:00:13.34ID:X4pByPUUアナログ回路で「反応が良くない」とか「音の立ち上がりが遅い」って有り得るのか?
0736ドレミファ名無シド
2011/09/12(月) 00:06:50.50ID:I+pFfhDmだから深くておもしろい
0737ドレミファ名無シド
2011/09/12(月) 00:12:42.80ID:Emi8Mbi+すなわちニュアンスの世界だな
ニュアンス……ピッキングニュアンス?!
チューブアンプ! チューブアンプ!!
0739ドレミファ名無シド
2011/09/12(月) 00:20:30.37ID:HchXfb1Tそのまま声に出して言ってみ?変な奴だと自分でも気付くだろ?
気づかなかったらホントの基地外
0741あぼーん
NGNG0742ドレミファ名無シド
2011/09/12(月) 01:57:12.11ID:CRU3aI1a普通にあるだろ、アナログ回路の過渡現象ってのは大学の電気系の学科では必修科目になってる
回路を流れる電流の変化という他にもスピーカーの振動部の質量とコイルを駆動するパワーによっても音の立ち上がりは変わるし
0743ドレミファ名無シド
2011/09/12(月) 02:35:23.78ID:kNhss3nwチューブアンプのほうが能率のよいスピーカーユニットを使ってるから
それもニュアンスの出やすさと関係あるんじゃないかな
0744ドレミファ名無シド
2011/09/12(月) 06:55:05.39ID:G/EMUoff無関係ではないと思うが、ニュアンス(レスポンス)を指しているなら、
ほとんど関係ないだろうな。
スピーカーのエージング説並に根拠がない。(俺はエージングは無意味派)
実際ソレを証明するには、計測機器を使って調べるしかないから俺には証明できんけど、
実際に計測したら発狂する人が多数でると思われる。
0745あぼーん
NGNG0746ドレミファ名無シド
2011/09/12(月) 09:26:52.40ID:MHbpvsqb0747ドレミファ名無シド
2011/09/12(月) 10:09:13.65ID:T66wb9nA0748ドレミファ名無シド
2011/09/12(月) 16:49:53.78ID:K7zcRsu+0750ドレミファ名無シド
2011/09/12(月) 18:55:20.77ID:b3+J6l9u0751ドレミファ名無シド
2011/09/12(月) 20:10:04.06ID:kNhss3nw0752ドレミファ名無シド
2011/09/12(月) 20:29:10.71ID:G/EMUoff0753あぼーん
NGNG0754ドレミファ名無シド
2011/09/12(月) 22:31:25.22ID:GIqDt6Jr最近買った10インチのグリーンバックはMade in UKって書いてあったぞ。
VOXに付いてたセレッションは中国製だったが。
0755ドレミファ名無シド
2011/09/12(月) 22:36:41.48ID:Ciw5xSJu0757あぼーん
NGNG0758ドレミファ名無シド
2011/09/13(火) 00:28:05.15ID:bqWfVg1v0759ドレミファ名無シド
2011/09/13(火) 07:37:31.30ID:Fnd0gukiスピーカーから音出なくなったorz
0760ドレミファ名無シド
2011/09/13(火) 07:59:05.08ID:fvh+V4Sk俺のtrademarkも時間をおいてからだと音量が極端に小さくなっちゃうことがあったよ。
その時、電源をoffにするときにザザってノイズが出た
何回かon,offしたり、スピカー端子をいじったりすると直った。
今は普通に鳴ってくれてるよ
0761ドレミファ名無シド
2011/09/13(火) 19:36:06.41ID:E3e97XFr0762あぼーん
NGNG0763ドレミファ名無シド
2011/09/13(火) 22:59:12.62ID:MCQ9nSrf0764ドレミファ名無シド
2011/09/13(火) 23:06:55.68ID:YasNwNPP14800だったんだけど買いかなぁ?
0765あぼーん
NGNG0766ドレミファ名無シド
2011/09/14(水) 06:12:19.46ID:nIFNp+H/このスレと言うか板全般から感じる印象は…。
Marshall信者からは「あんなのマーシャルじゃない」とdisられて、
チューブ信者からはアナログなのに「モデリングの音がする」としったかの勘違いされて、
パス10信者から、値段が高いと弄られて、
入門者からは「MG15FXからエフェクターがないのがMG15ですよね?」と間違った解釈される
可哀想なアンプ
0768ドレミファ名無シド
2011/09/14(水) 14:23:22.05ID:uVnIAJrW小さくてもちゃんとtubeだからピッキングの練習にもなるし♪( ´θ`)ノ
0769ドレミファ名無シド
2011/09/14(水) 14:24:10.17ID:uVnIAJrWタイニーテラー最高?
0770ドレミファ名無シド
2011/09/14(水) 22:42:40.96ID:o5wa6pS0真空管特性なんかに依存したらダメ!
このことが理解できない馬鹿が多過ぎて
だるいわw
0771ドレミファ名無シド
2011/09/14(水) 22:46:47.23ID:ufX63hK1と思うよ
0772ドレミファ名無シド
2011/09/14(水) 22:56:40.20ID:0wT3xO3uでも速弾きは上手くならない。ミュートも下手になる。
アンプを使いましょう。
チューブがいいというのは、
アンプを通した練習と生音の練習を兼ね備えた訓練になるからです。
アンプを通した練習と生音の練習を兼ね備えた訓練になるからです。
大事なことなんで2回書きました。
0774ドレミファ名無シド
2011/09/15(木) 00:19:36.58ID:cynI6Wjl0775ドレミファ名無シド
2011/09/15(木) 08:46:17.38ID:HkzQrUl7俺的には自宅練習が楽しめるギリギリのボリュームで満足はしてるが、マーシャル弾いてる!つう感動や興奮はまったくない。
良くも悪くも弾きやすいというか、低ワットだけあってレンジが狭いんだよね。ちょっと扱いにくいぐらいがギターアンプの醍醐味だと思ってるから。
その点、前アンプのヤマハT50Cは自宅使用には不適格だったが、やっぱ神アンプだったな。
0777ドレミファ名無シド
2011/09/15(木) 21:37:30.82ID:bgl+zeEo真空管特性なんかに依存したらダメ!
このことが理解できない馬鹿が多過ぎて
だるいわw
ブル厨が湧くかなw ちなみに「沸く」は誤用なw
ブル厨の知能はその程度みたいw(嘲笑)
0778ドレミファ名無シド
2011/09/15(木) 22:48:29.70ID:ECslqoxE色々取揃えて、ワニグチクリップつけて、
取っ替え引っ換えテストしてみたのよ、
最初はマイキューに繋いでたんだけど、
どのコンデンサにしてもあんまり違いがないんだよ、
まあ音変わる話もあるけど、こんなもんかなと思ったのね、
そんときふっと横にあるチャンピオン600に繋ぎ変えてみたの、
こいつはちょっとクセ有るからテストには向かないかなと思ってたんだけど、
そしたらさ、コンデンサ毎に音が全然変わるのよ、
もうその違いにビックリしてさ、
そんとき思ったの、マイキューって反応鈍いんだな、
細かいギターのニュアンス潰してしまうんだなって。
0779ドレミファ名無シド
2011/09/15(木) 22:51:08.06ID:Bln0GRq10781ドレミファ名無シド
2011/09/16(金) 00:34:34.08ID:fW2Z6k1q回路図厨というのもウンチクだけでその程度ということでww(大爆笑)
0782ドレミファ名無シド
2011/09/16(金) 02:23:04.58ID:dWT7zbpj鳴らなくなってから時間おいてつけてみたらスピーカーからちゃんと鳴ったんだけど、ヘッドフォン端子使うとまた鳴らなくなるわ
0783あぼーん
NGNG0784ドレミファ名無シド
2011/09/16(金) 11:35:39.63ID:ECp7dnNVヘッドフォン使うとおかしくなるって、ヘッドフォン抜いてもヘッドフォンジャックのところのスイッチが入りっぱなしになってるんじゃね?
普通に修理に出した方がいいと思うよ
0786ドレミファ名無シド
2011/09/16(金) 13:36:10.15ID:DcMv2lhx0791あぼーん
NGNG0792ドレミファ名無シド
2011/09/17(土) 04:44:30.38ID:VyLw292f俺blackStarスレの808です、
興味があったら覗いてみて
0793ドレミファ名無シド
2011/09/17(土) 05:22:03.57ID:PQ59A94f0795ドレミファ名無シド
2011/09/17(土) 12:11:27.84ID:iRg7R/0yオレなんて毎日蹴り入れて治してきたけど
ついに完全に潰れたわw もともと潰れたような音だったけどな(爆笑)
0797ドレミファ名無シド
2011/09/17(土) 21:07:11.82ID:iRg7R/0yハロワ行け! まだ動けるんだろ(失笑)
0798あぼーん
NGNG0799ドレミファ名無シド
2011/09/18(日) 09:57:19.06ID:Q/IlgzQD0800ドレミファ名無シド
2011/09/18(日) 10:13:06.06ID:6uQhxHxeブルジュニを推し進めるあまり逆に反感を喰らい結果的に評価を落とすという始末。
まさに今起きている反韓と同じパターン
0801ドレミファ名無シド
2011/09/18(日) 11:52:24.13ID:xKre3/Dc0802ドレミファ名無シド
2011/09/18(日) 12:18:30.84ID:OEpO2YFf争いなんて起きてないだろ
>>798 が一方的にクソまき散らしてるだけだ
来る日も来る日もブルージュニアなんぞにご執心とは、こいつよっぽどのリアル貧乏人かキチガイヲタなんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています