トップページcompose
1001コメント266KB

自宅練習に最適なアンプ47Ω

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2011/07/07(木) 07:47:25.99ID:Ft6rlAMi
自宅練習に最適なアンプについて語れ

前スレ
自宅練習に最適なアンプ46Ω
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1304888035/

関連スレ

【10W】ちっこいチューブアンプ 33台目【5W】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1298558217/
【小型アンプ】自宅練習機器総合【アンシミュ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246237388/

まとめ
http://blog.s187.xrea.com/
0166ドレミファ名無シド2011/07/17(日) 18:13:56.00ID:OUl+mJHD
>164

RolandのCM30辺りかな?
0167ドレミファ名無シド2011/07/17(日) 18:16:51.72ID:PZ7NNDJL
>>165
MICRO CUBEは通常のINPUTはクソだけど、
マルチからAUX INに繋ぐと、そこそこ使える音になるよ。
一応、フルレンジスピーカーだからね。
0168ドレミファ名無シド2011/07/17(日) 18:27:53.99ID:w9u/hI5G
>>166
KC-110って奴だけど、価格的に小型ギターアンプと比べるのは酷だったかも。
0169ドレミファ名無シド2011/07/17(日) 18:41:54.38ID:LgdRNc1p
またブル厨がディスってるな
0170ドレミファ名無シド2011/07/17(日) 20:34:42.43ID:8qROVa3l
KC-110って4万くらいしないか?
それの対抗馬だったらMG50FXとかVYPYR 75やG-DEC3くらいでないと不公平だと思うが。
0171ドレミファ名無シド2011/07/17(日) 21:12:58.00ID:OUl+mJHD
俺もマルチに走るかなぁGT-10とかさ、今マイキューRX使ってんだけどマルチ買ってAUXに突っ込んで遊ぼっかなぁ
0172ドレミファ名無シド2011/07/17(日) 23:42:54.83ID:LPp35bgJ
AUXだけ使うならモニタースピーカー買ったほうがいいよ
0173ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 00:05:43.60ID:cFhKN3bT
COSMも勿論使えるからおいしいんじゃなイカ!
0174ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 00:26:58.12ID:xN/edobr
BR-80が最高だな
まあピッキングニュアンスは迸らないけど
0175ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 00:37:50.10ID:0WwRfbBm
普通BR-80買うくらいならZOOMのR8辺り買うんじゃないか?
0176ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 00:42:40.95ID:f/upBXmI
そんなごみおもちゃ買うくらいなら
チューブアンプ買えよ
0177ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 00:53:50.03ID:CcREmCxG
モニタースピーカー買うくらいなら、同じ予算でヘッドホン買ったほうがいい。
0178ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 11:13:39.01ID:cFhKN3bT
出た、チューブ信者、ニュアンス厨!
モノホンの音は真空管からしか出ないぜ!っとか語っちゃうヤシw
0179ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 11:24:30.25ID:ARm0xndT
>>178
そこまで構ってほしいの?wwwwww
0180ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 11:46:05.26ID:3xLSG9Q2
最近のマルチは良くできてるからなw
趣味ならマルチだけで十分だよな
0181ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 13:26:26.20ID:2/sh+31w
podから音出して練習してるけどトランジスタなんてもう使えないw
0182ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 13:28:48.28ID:cFhKN3bT
PODはトランジスタもどきの塊w
0183ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 13:32:45.30ID:IHVuaAyc
TRADEMARK30小音量でも気持ちよすぎワロタ
0184ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 13:59:39.28ID:dL4Ex6M7
>>182
マイキュー無条件にマンセーだけどPODもTRADEMARK30は叩く 
アニオタウンコAA不惑(笑)のマイキュー盲信ぶりの凄まじいこと
マイキュー以外は全否定w
0185ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 16:51:19.35ID:ThsJX0B/
PODってラインじゃないと良い音出せないんじゃないのか?
0186ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 16:57:53.27ID:vkhIxthy
TM30…一度は通らないかん道だな…
0187ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 17:27:17.50ID:mxQW7NA5
PODなんかいらねえ
ローランドのMC5買えば全部できる
0188ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 18:11:57.09ID:cFhKN3bT
ZOOM G3 + TRADEMARK30 でいいかなw
0189ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 18:36:15.17ID:x4HsbNDR
両方買うならG-DECあたりにしたほうがお得だが
TM30はそれほどいいわけでもない
0190ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 18:43:18.20ID:IHVuaAyc
tm30問題点
スピーカーシミュ選ぶと音がこもる

スプリングリバーブもこもりぎみ。

クランチ、ディストーションchはやっぱりそれなりの音量でないとモコモコする。

こんなトコかな。マルチエフェクター突っ込むのはあまりオススメしないかな。
0191ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 20:58:21.97ID:cFhKN3bT
サンクス! TM30やめたわw
0192ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 21:32:12.32ID:qRJmgCb0
迷ったら金貯めてAxe FX-II買おう。
すべて解決する。
でも俺だったらいいギター買う。
0193ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 22:26:53.60ID:Oi7pqUun
MICRO CUBE RXとMG15FXで迷っている。レスポールだからMG15FXかな?
0194ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 22:42:26.95ID:xN/edobr
MG15なんてどんなギター繋いでも同じような音しかしないだろ
0195ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 23:13:30.65ID:tEJ2AGbw
同じ金額払うなら、G2Nuでも買ってヘッドフォン繋いだ方がマシ。
0196ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 23:15:57.17ID:0WwRfbBm
MGはあのルックスと操作性と音で買うモノだからいいんじゃね?
俺はMGの様に前にツマミがあるアンプの方が好きだし。

あと同じような音しかしない、って意見はモデリング脳だなー、と思うが。

基本的にVOXはVOXの音しかしないし、FenderはFenderの音しかしないぞ。
0197ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 23:17:08.96ID:cFhKN3bT
RXマジお勧め!
キャラクター多彩過ぎて申し訳ないくらい。BOOSTボタンまじで使える〜!
小音量でもくっきり聞こえるし、自宅用では無敵だわw
0198ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 23:32:06.82ID:Q9CdpFWz
>>197
さすがのRXも操作性とかはMGの方がこなれているからなぁ。
音作りとかマメにする人はMGの方がいい。
プリセットで気楽にの人はRXでいいと思うがそれなら、無印なマイキューで十分だ。
0199ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 23:39:50.51ID:ARm0xndT
うわぁ…>>188
0200ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 23:45:08.55ID:0VzVbZ56
ソイツに構うなよ。
自分に向かってくる批判・批難は、
すべて同一人物のID自演と勝手に思ってる狂人ゴキブ李
0201ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 23:48:06.41ID:zliqhEbL
それはブルジュニの基地外の事じゃね?
0202ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 00:25:56.59ID:JTwHsxsj
両方ともズームくんとかいうやつだろ確か
0203ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 00:35:10.51ID:E/rnrPHe
そのキチガイの本日のID

1N8b0+py

早速VOXスレで例のAA投下の模様。キチガイ治らず
0204ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 07:52:40.39ID:PMaTgAs0
>>198
真逆のこと書いてやがるw
MGは操作系最悪。
RXの「プリセット」ってなに??
0205ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 07:54:29.27ID:PMaTgAs0
不惑(笑)のなすりつけ全開だなw
生き甲斐をつぶされて悔しいんだねww
0206ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 08:53:13.39ID:Rdio+1/T
>>204
マーシャル使い全否定だなw
0207ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 12:14:47.49ID:PMaTgAs0
RXの「プリセット」とは???
どこの世界のRX? 魔法ワールド?
0208ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 13:45:06.28ID:vCAUvEXk
行間を推測するならば
通常、マルチやシミュレータを使う人が
メーカープリセットのパッチだけで満足できるのなら
マイキューやRXのおおざっぱな切り替えで十分だろうという意味では。
0209ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 15:09:57.74ID:QgKW22pd
つか、マーシャル使った事の無いヒキコモリがマーシャル批判とは、ゆとりにも程があるだろ。
RX厨はまともなアンプ使ってから批判とかした方がいい。
0210ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 15:30:11.26ID:UXj/pN2J
メーカーで決めるほうがよっぽど沸いてると思うが。
0211ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 15:40:35.18ID:Be/aKsDD
>>204
マーシャル使ってから批判しろよ
0212ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 16:53:22.77ID:zP0R+Hfm
マーシャルマーシャルって言うけど、JVMや1959ならともかくMGなんかマーシャルロゴを貼ったおもちゃに過ぎないだろ
他メーカーの同クラスの製品と比較してもそこまで優位性があるとは思えないし、別にありがたがるようなもんでもない
RXに関しては触ったことないから何とも言えないがね
0213ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 18:30:57.15ID:13isX0Ou
素朴な疑問なんだけどMicro Cube RXのAUXにGT-10繋いでツマミMICにしたら素直ないい出音するかな?
0214ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 18:40:54.31ID:fVwOM0cg
>>213
AUXに繋ぐと、ツマミとか全部無効になる。
つまり、余計な回路を通らなくなって、完全なモニターになる。
ボリュームはGT-10側で調整する必要あるけどね。
0215ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 19:01:57.12ID:AjWdnY4G
MG、よく出来てると思うけど、、家で毎日練習する分には
最高だよ。
0216ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 19:06:19.14ID:uyJhDxsZ
>>215
悪くはないけどやっぱり同じマーシャルとして
上位機種と比較されてしまうんだよね…
0217ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 19:10:20.58ID:irAw/7d5
>>214
トーンはわかるけどボリュームもスルーなの?
0218ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 19:58:35.76ID:fVwOM0cg
>>217
スルーする。
そうじゃないと、ギターとオケのバランス取れないじゃん。

音質うんぬんは、手元にマイキューがあるなら、iPodでも繋いで鳴らしてみれば?
それで良い音だと思えるなら、モニターとして十分使えると思うよ。

重要なのは、マイキューのCOSM回路で加工された音と、
純粋なGT-10(のアンシミュ)の音のどちらが良い音かってこと。

勘違いしてる人がいるけど、アンシミュの音を、更にギターアンプに通すって事は、
つまりアンシミュを2台直結させてるようなものなんだから、
音が悪くなるのは当たり前。

ぶっちゃけ、メーカーもキーボードアンプを推奨してる。
0219ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 20:02:03.54ID:0oieZIj8
>>212
MG15FXのみ同クラスと比較すると、プログラマブル4chプリアンプ、
独立リバーブにタップ可能なディレイと随分頑張っているぞ。

マーシャル的には自宅向けの最高のおもちゃだろう。
0220ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 20:08:35.46ID:7ewPRCo3
MG15FXは値段が10倍以上違うJVMと比較される可哀想なアンプだな。w
0221ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 20:23:37.90ID:PMaTgAs0
ジャズ珍の自演はそこまでっ!w
     |    丶 _    .,!     ヽ
     >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
     ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
       |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
     `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
       、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
     、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
     ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i
  ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙
    ヽ,;、、             、、
     `'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":
0222ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 20:31:40.93ID:6+LSz0zI
変なのに粘着されてるな
0223ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 20:35:59.71ID:7ewPRCo3
>>218
>勘違いしてる人がいるけど、アンシミュの音を、更にギターアンプに通すって事は、
(略
>音が悪くなるのは当たり前。

自宅で使う程度の音量だと気にならんだろ。
ブラインドしてもどーせワカランと思うし。
0224ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 23:23:42.36ID:8T3UPOfj
マルチエフェクターのアンシミュ+アンプのアンシミュ
2つ使うのはどうかしてると思うけど
アンシミュ+アンプはアンシミュを2台繋げてることと同義ではない
ローエンド向けのはアンシミュ内蔵アンプが今や主流だ
0225ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 23:25:29.68ID:JTwHsxsj
PODでCUBE20XのAUX INからMA-15Dに乗り換えたときは音格段に良くなって感動した
0226ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 23:31:38.60ID:cB2ckbeR
POD内蔵チューブアンプが出れば全て解決するな
ピッキングニュアンスも完璧だ
0227ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 23:47:43.17ID:PMaTgAs0
POD内蔵チューブアンプ(笑)
ピッキングニュアンスも完璧だ (笑)(笑)
0228ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 23:49:57.85ID:lKCPe5bD
line6 スパイダー4 はいかがなものです?
0229ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 23:55:26.11ID:cB2ckbeR
>>227
ピッキングニュアンスも出ない石頭はキューブの角に頭打ち付けて市ね
0230ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 23:55:53.88ID:ZKQ1jF8R
>>224
そもそも、ギターアンプの周波数特性はフラットじゃないから、
アンシミュ本来の音とは違う音になるよ。

違いっていうのは、例えばハイが少ないとかローが多いとかっていう感じ。
イコライザで補正しても限界があるし、違和感が増すだけ。

ギターアンプ内蔵のアンシミュがONでもOFFでも、それは変わらない。
0231ドレミファ名無シド2011/07/20(水) 00:33:47.80ID:+Zgo1N1S
AUX ステレオとモノってあるけどどっちに挿したほうがマルチとかいい音するの?
また両方の違いってなんなのかな?
0232ドレミファ名無シド2011/07/20(水) 00:50:22.20ID:EMkROtSA
VOXのパス15で内蔵リバーブだけでフルアコを鳴らしてみた
ゲインを少し上げてタッチの強いところでクランチになる設定にしてある
http://up.cool-sound.net/src/cool24206.mp3

チューブと比較して音の温かみが足りない気がするが、ニュアンスは問題ないような
練習用ならチューブじゃなくても大丈夫じゃないかな
0233ドレミファ名無シド2011/07/20(水) 01:26:08.28ID:KfFOTwfd
VOXの硬いハイをねらって出してる音なのかな
フルアコというかテレキャスとかのソリッドっぽく聞こえる
0234ドレミファ名無シド2011/07/20(水) 01:39:52.17ID:EMkROtSA
>>233
録音してみて俺も硬い音に驚いたw
アンプの設定は、トーンつまみは全部12時、リバーブやや強め

ES175でフラットワウンド弦をエクストラハードのピックで弾いてるので
強いタッチのアタックが硬くなってるのも関係してるかもね
前半はリア、後半はフロント、言われてみれば前半は特にテレキャスっぽく聴こえるわ
0235ドレミファ名無シド2011/07/20(水) 03:05:13.59ID:/C1SB6dI
>>220
誰がいつJVMと比較したって?
0236ドレミファ名無シド2011/07/20(水) 10:42:20.60ID:Wqotak1s
>>234
録音するのにマイクは、何使ってんの?
あとマイクのポジションで音なんて全然変わるよ。
0237ドレミファ名無シド2011/07/20(水) 11:08:59.31ID:EMkROtSA
>>236
タスカムのハンディー録音機を、ティッシュペーパーの箱の上に乗っけて
15センチくらいの距離でアンプのスピーカーコーンに向けてる。
0238ドレミファ名無シド2011/07/20(水) 19:33:39.17ID:RtzMHi3E
マーシャルのアンプのFDDスイッチって、アレ何?
音が変わらんて言って文句たれてる奴がおるが・・・
0239ドレミファ名無シド2011/07/20(水) 19:41:16.78ID:ow/J8Vb5
>>238
パソコン持ってても使える脳みそがないと無駄だね
0240ドレミファ名無シド2011/07/20(水) 19:59:30.86ID:3pgP1J49
フロッピーディスクドライブか!
0241ドレミファ名無シド2011/07/20(水) 20:13:09.92ID:67juc9Mz
Frequency Dependent Damping
0242ドレミファ名無シド2011/07/20(水) 21:04:19.50ID:34Sz6da2
心のブースターと思ってたけど、
クリーンやクランチにすれば違いがわかるFDD
0243sage2011/07/20(水) 21:20:56.88ID:RtzMHi3E
マーシャルアンプのFDDスイッチについて、先ほど質問させていただいたものです。
ふざけた質問の仕方をして、大変失礼致しました。

当方、当該アンプを使用しているのですが、FDDスイッチをON-OFFしてもほとんどその
変化を感じられません。微妙に音が大きくなるといったところでしょうか。

実際に使用されている方からのご感想を伺いたいのですが、よろしくお願いいたします。

一通りググッて見た感じですと、「ほとんど変わらない」というのが大方の感想でした。

皆さんご協力お願いいたします。
0244ドレミファ名無シド2011/07/20(水) 21:32:44.25ID:ow/J8Vb5
>>243
わかんないならそれでいいんじゃないの?
わかる必要なんてないんだし
昔使ってたけど俺は劇的に変わると感じたわ
0245ドレミファ名無シド2011/07/20(水) 21:51:59.02ID:fXZoHvAy
まあチューブアンプが一番だけどな
0246ドレミファ名無シド2011/07/20(水) 22:09:51.11ID:QCkLeuWl
変わるって言うより、主張がでかくなるって感じ。
0247ドレミファ名無シド2011/07/21(木) 02:23:11.35ID:F4Gvzdxu
VOXパス15で昨日と同じセッティングで
テレキャスター(ヴィンテージタイプ)を録音した
ベーストーン→フロントPU→リアPU
http://up.cool-sound.net/src/cool24224.mp3

こっちは昨日のES175 リアPU→フロントPU
http://up.cool-sound.net/src/cool24206.mp3

較べてみるとやはり音の立体感とか違うみたいだ
0248ドレミファ名無シド2011/07/21(木) 02:36:03.76ID:NDrnhUc0
ブラックスターの1wのやつって音でかいかなあ〜?
使ってる人いる?
0249ドレミファ名無シド2011/07/21(木) 04:54:54.65ID:BMgg246y
>>248
あれで音でかかったら相当制限された環境だと思う
案外音作り独特だから楽しいアンプだよ
0250ドレミファ名無シド2011/07/21(木) 16:42:31.56ID:0NrjoeoR
夏と言えばチューブ
0251ドレミファ名無シド2011/07/21(木) 16:48:55.96ID:bzSwLbUR
>>250
アーーーーッ!!なーつやすみ!!!♪!!!!!!!
0252ドレミファ名無シド2011/07/22(金) 00:39:01.84ID:lj9Z578O
フェンダーの安価なアンプってどうなの?いかがなの?
0253ドレミファ名無シド2011/07/22(金) 00:48:34.69ID:RQ7Cacew
フェンダーUSAの小型アンプはフェンダーの音
VOXの小型アンプはVOXの音
マーシャルの小型アンプはマーシャルの小型アンプの音
0254ドレミファ名無シド2011/07/22(金) 03:31:19.99ID:f4kna7r6
>>252
フェンダーのスタジオドライブ持ってるけど悪くはないね。
エフェクトの乗りもいい感じ。
0255ドレミファ名無シド2011/07/22(金) 06:02:10.88ID:MSNhIrcA
ブルースJr.買っちゃいなよw
0256ドレミファ名無シド2011/07/22(金) 06:37:51.46ID:EcfsV8wE
>>253
そおいや某チューブアンプスレでブラインドテストがあったのだが、
マーシャルの小型ソリッドをマーシャルのチューブと間違えた人が半数ほどいる点について。

ブルジュニ厨房と言うか回路図厨やスペック厨は回答を逃げていたが、そういうキチガイを
除けは多くスレ住民はマーシャルと言うメーカーだけは間違えなかったぞ。


ちなみによく間違えられるのがFenderな。w
0257ドレミファ名無シド2011/07/22(金) 06:55:25.51ID:kIjiOW8I
ここまで火種持ってこないでね。よそでやってね
0258ドレミファ名無シド2011/07/22(金) 07:14:46.61ID:Ao1EF23r
それじゃあ、MG15FXに決めるしかないな。ありがとう。
0259ドレミファ名無シド2011/07/22(金) 07:33:43.61ID:6YF/2Ywi
>>256
録音のマイクの種類や位置でいくらでも音なんて変わるよ。
0260ドレミファ名無シド2011/07/22(金) 08:41:05.40ID:RQ7Cacew
あ、もちろんクランチ程度の時の話な
0261ドレミファ名無シド2011/07/22(金) 08:57:42.21ID:5ylEhMxc
>>259
それでも当ててる人はちゃんといるしな。
それなりに経験があればメーカー程度くらいは高確率で当たる。

まあ、回路で音を語る人間は炊いて外すし、お決まりの言い訳は
「クソ録音じゃ解らない」だなw
0262ドレミファ名無シド2011/07/22(金) 09:14:42.79ID:lKPMGgH/
なにを炊くのですか?
0263ドレミファ名無シド2011/07/22(金) 09:24:49.35ID:nKSIc5f1
米?
0264ドレミファ名無シド2011/07/22(金) 09:45:25.79ID:6YF/2Ywi
>>261
そりゃ当てる人もいるだろうけどね。
俺が言ってるのは、コンボとスタックで同じマイキングとか
あり得ないって話ね。
それぞれのアンプの特徴を生かしたマイキングで録音してこその
ブラインドテストになるんじゃないのって話。
0265ドレミファ名無シド2011/07/22(金) 13:17:04.17ID:J+/QpwG9
そんなに真空管がいいならブラウン管テレビにでも繋いでろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています