トップページcompose
70コメント20KB

防音工事っていくらかかる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001初心者ドラマー2011/01/14(金) 12:30:12ID:0mnYycDz
練習用のドラム室を自宅に作りたいと思ってます。4畳半程度の離れを防音室に改装しようと思ってます。費用はだいたいいくらくらいかかるのかご存じの方いらっしゃいますか?
0045ドレミファ名無シド2011/02/02(水) 01:47:05ID:myCH1Erj
>>44
じゃその上にスタイロ貼り付けてごまかそう
0046ドレミファ名無シド2011/02/02(水) 17:30:07ID:EK/8RTAz
防音室を自作するスレってなかったっけ?
0047ドレミファ名無シド2011/02/02(水) 18:30:49ID:CrGoM8x1
みんなで防音室を作ろうよ!2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275489974/
0048ドレミファ名無シド2011/02/03(木) 03:01:08ID:V8KtW29R
>>47
最初のほうワロタwwww
0049ドレミファ名無シド2011/02/03(木) 21:03:44ID:AfG8dokt
一時2ちゃんにも書き込んでた防音カーテンの業者が消滅していた。
0050ドレミファ名無シド2011/02/12(土) 12:34:20ID:CLtzNg6n
前に書いた建築屋だけど、会社に休日出勤したらダイレクトメールが来てた。
http://www.acouskk.co.jp/interior/acster-panel.html

宣伝乙といわれそうだが、効力はどれほどのもんだろうね。
0051ドレミファ名無シド2011/02/16(水) 05:43:57ID:NpiFNycN
音漏れは水を溜めると考えるとイメージしやすい
少しでも隙間があるとそこからじゃじゃ漏れ
一方、振動は壁が硬質だと逆に漏れやすいという面もある
それを物量で抑えるにはかなりの投資が必要だね
個人でドラムまで対応するのは住宅地じゃ難しいだろう
0052ドレミファ名無シド2011/04/12(火) 05:49:05.54ID:x8PwxGHk
鉛の板ってどのくらい効果あるかな
防音と放射線防護を兼用しようかと思って
0053ドレミファ名無シド2011/04/12(火) 06:21:57.37ID:6vQ5Et2s
あんまり難しく考えなくてもいい
要は異素材を組み合わせりゃーいーのよ
0054ドレミファ名無シド2011/04/12(火) 08:29:34.77ID:fRNbNDWy
基本が重い素材だよ
でそれを吸音性のある素材でカバーするというイメージ
後者だけでは防音なんて無理だよ
カーテンとか胡散臭い小手先防音が通用するかよ
単独じゃ無理だから
0055ドレミファ名無シド2011/04/12(火) 10:21:01.47ID:RQ82hhl9
こっちでやれですぅ><
http://c.2ch.net/test/-/compose/1249173927/i
0056ドレミファ名無シド2011/04/13(水) 18:51:31.52ID:EXd+Ebqh
放射能止めるのと防音両方目的でいったら、鉛よりもポリエチレン樹脂の方が
効率的じゃない?
0057ドレミファ名無シド2011/04/14(木) 01:37:20.96ID:gJb33NCm
ポリエチレンで放射線とまるの?
0058562011/04/14(木) 01:48:38.07ID:oFZr94+f
ピックガードスレにたまにレスする樹脂加工会社勤務の者です。

放射線の数字によるでしょうけど、50mm以上の板だと止まるそうで、
原発施設の防御壁面工事に使うらしくて時々注文来ますよ。
鉛と違って健康被害が無いし設置加工しやすいから重宝してるようで。

いざとなったらウチの在庫板で簡易シェルターでも作ろうかなって
妄想してますけど。
0059ドレミファ名無シド2011/04/14(木) 02:18:02.15ID:gJb33NCm
>>58
情報ありがとう
50mmもの厚みのポリエチレンの板があるのですね。

ちなみにスレ趣旨に戻って
ポリエチレンって防音的には効果あるのかな
0060ドレミファ名無シド2011/04/14(木) 02:29:28.25ID:VEZDYeeI
ポリカーボネートだろ
FRPは繊維質でむらが多そうだな
0061ドレミファ名無シド2011/04/17(日) 18:43:59.10ID:UsIzdSMw
test
0062ドレミファ名無シド2011/04/30(土) 01:16:26.10ID:iXusnYcz
地中に埋める水道管にもポリエチレン製があるぐらいだから、
頑丈ではあるんだろうけど防音性はどうだろうね。
比重は0.95。
0063ドレミファ名無シド2011/07/22(金) 16:27:53.91ID:36GaWdEy
俺の足がやばい
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5JWnBAw.jpg
0064ドレミファ名無シド2011/08/24(水) 21:48:38.13ID:nb4AduAI
保守。
0065ドレミファ名無シド2011/09/22(木) 02:57:28.97ID:5lvRfvY7
防水スプレーなら靴屋さんに売ってたよ。行ってみるといいよ。
0066ドレミファ名無シド2011/10/02(日) 14:14:03.57ID:M3LwD7v+
防音工事は1坪あたり40万くらいからあるよ。
0067ドレミファ名無シド2011/10/02(日) 14:20:15.89ID:naNUJIpE
それめっちゃ安いやん
効果あるの?
0068ドレミファ名無シド2011/10/21(金) 21:05:51.47ID:j6lKjt6x
 
0069ドレミファ名無シド2011/10/22(土) 07:02:00.62ID:zNC8UirM
新居に防音質を入れました
値段は150万円程度 6畳を切る程度のおおきさ

ヴァイオリンを弾いても、隣の部屋では
TVやラジオが流れている程度に聞こえる
らしい
0070現場事務所は禁煙!!2011/10/22(土) 10:46:02.35ID:GRTba+C8
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111019-00001004-yom-pol

すべての職場が全面禁煙か分煙に 読売新聞

厚生労働省は19日、すべての事業所 と工場に「全面禁煙」か、喫煙室以外での
喫煙を禁止する「空間分煙」を義務づ けることなどを盛り込んだ
労働安全衛生法改正案をまとめた。
同省は2010年2月、飲食店も含む 公共の場所を原則禁煙とする通知を出していたが、
浸透しきれていない。同省の 調査では、全面禁煙、空間分煙のいずれ かを実施している
事業所は全体の64% にとどまり、半数近くの労働者が喫煙対 策の改善を求めているとのデータも得た ため、同省は法律で義務化する必要があ ると判断した。 飲食店については、
一定の濃度を超え ない煙の量にするか、十分な換気を行うことを義務づける。
改正案では喫煙問題以外にも、事業所 での健康診断の方法の改善策も盛り込ん だ。
従業員の健康診断で「ひどく疲れた 」「不安だ」などのストレスチェックの 項目を
設けて、医師や保健師に検査して もらうことを義務づける。


併せて、タバコ1箱1000円!

http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111019-00000099-mai-pol
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています