トップページcompose
77コメント18KB

楽器可物件に住んでる人いる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 02:06:27ID:8O9H4vmd
いろいろ語ってください
0002ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 02:10:37ID:zfgBxlb4
可ではないけど弾くだろ
アンプつなげて
0003ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 02:14:53ID:8O9H4vmd
>>2
苦情とかこないの?
めちゃくちゃ小音量にしてる?
0004ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 09:55:51ID:zfgBxlb4
>>3
常識の範囲内なら誰も文句言わん
さすがにフルテンは無理だが・・・
0005ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 11:29:01ID:+bdoMLtd
似たようなスレ無かったっけ?
0006ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 12:37:37ID:8O9H4vmd
>>4
マジか・・・
生音でも苦情きたとかいう話聞いたことあるんだけどな
場所によるのか?

>>5
落ちてたから立てた。需要ないかもだけど

一人暮らしたいんだけどギター弾けなくなりそうで躊躇してるんだ
0007ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 14:41:33ID:CmC1euML
スタジオで個人練習か路上でおk
0008ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 15:53:26ID:8O9H4vmd
>>7
毎日スタジオとか破産する
人前で弾けるレベルじゃないし路上は不便
0009ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 15:57:11ID:4+lO/gAc
ネットの物件検索では、ペット可とか楽器可みたいな選択項目がある場所があるんで、
それで調べてみたら?
0010ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 15:58:02ID:4+lO/gAc
あ、ペット可は関係ないんだが、そういう選択項目の中に
楽器演奏についての項目が有るかもよ、って話ですw
0011ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 16:36:03ID:4BjSSBPb
常識の範囲内であれば楽器可とか書いてなくても弾ける。レ○パレスみたいなペラい壁でなければ…
まぁ10Wアンプvol半分行けばマシだが…
それより部屋探す時その建物や部屋の材質見るべき。鉄筋コンクリート及び、湿式の壁を強く推奨。
あとは遮音シートや吸音材、可能なら石膏ボード重ねて自前の防音壁足せればベスト
0012ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 16:38:06ID:mJ4jImVI
不動産屋で口滑らすより物件みて自己判断で、大家が住んでたらまず無理

楽器可なら音大周辺なら結構ある
0013ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 16:52:34ID:YdHgaonQ
エレキギター類やキーボードならヘッドフォンすりゃ大丈夫なんだけどな。
ドラムがなかなか厳しい。

音大周辺の楽器可て、エリアで協定があったりして
防音はどこもしてないけど、夜9時とか10時までしか弾けないってのがあったりする。
昼間仕事してて夜演奏したい人は無理。つーか俺がそれで諦めた。
0014ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 16:58:26ID:8O9H4vmd
>>9
それが楽器相談と書いてるやつは結構あるんだけど楽器可とは書いてねーんだ・・・
相談ってなんだよ

>>11
レ○パレスはダメなのかwww
なるほど自分で工夫するって手もあるな
遮音シートとか効果薄そうだけど

>>12
音大周りにない・・・
大学最寄り駅で検索したけど楽器可のとこはなかった

生音おkならヘッドフォン使えば解決なんだけど耳悪くしそうだからできれば
アンプから音出したいんだよな
0015ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 17:15:27ID:qicsQwDG
鉄筋コンクリのマンションで気にせず音出してるよ
まぁすぐ横が線路で五月蝿い(深夜にも走ってたりする)し、隣も夜12時とかにベランダで喋ってたりするし、お互い様だと勝手に思ってる
ちなみに俺の真下はオフィス使用だから夜は誰もいない

木造とか壁が薄かったりで、閑静な住宅街だとキツイかもね、ウチ繁華街のすぐ脇で外もなんだかんだで五月蝿いし
0016ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 17:16:50ID:upeHPRbm
>>14
レオパレスに入ったら、生音もNGだな。
壁は驚愕の3cm、ティッシュを取る音まで聞こえるってハナシw
0017ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 17:22:34ID:4BjSSBPb
>>14
遮音シートとか舐めんなって。
スピーカーに布かぶせてみたりすればわかるけど、一枚なんかあるだけでも遮音効果って結構あるのよ
部屋の窓とか戸とかの隙間をきっちり埋めて壁にシートと吸音材挟むだけで別物になる
0018ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 18:03:52ID:9x7JJpPI
>>17
んなもん効果ほとんど無い。
遮音、吸音、防音 の違いをちゃんと勉強しろよ
0019ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 18:16:24ID:4+lO/gAc
>>14
相談、、のところは結局無理と判断しなければならないんじゃないかな。
で、楽器可はレコスタみたいな防音はしてないが、ある程度は大丈夫って事。
うちもそうだけど、近隣への配慮や時間帯の約束をされたりとかがあると思う。
楽器OKっていって爆音だされても困るだろうし。
15も書いている様に、木造とかアパート(名ばかりのマンションとかw)では
だめで、
SRC工法とかの重圧な造りのマンションなら多少の音なら大丈夫だけどね。
(都内なら8畳位で、月9〜13万位?)
ウチは隣に越して来た奴が週末にバンド仲間連れてきて、深夜に暴れたり
シャウトしたりした声が壁伝いに漏れて来たので、さすがに管理会社に電話した。
0020ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 20:15:43ID:+bdoMLtd
友人の例になるが
「一応人が住めはするけど、ボロいから倉庫物件扱い」
みたいなアパートだと、隣人が居なかったりするから深夜以外は音出し放題

赤水出たり隙間風が酷かったり、生活レベルは著しく下がるけどなw
0021ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 22:11:41ID:8O9H4vmd
とりあえず鉄筋コンクリートの物件であることは必須か・・・

>>19
学生だから月9万とかむりぽ・・・

>>20
そういうとこに住むのってなんかロマンがあっていいな
0022ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 22:15:14ID:YdHgaonQ
夜中は人が居なくなる波止場の倉庫街の一つを借りて
夜中も気にせずドラムを叩きながらそこで生活してみたい。

でも実際には海沿いの倉庫って借りるとメチャメチャ高いんだよな。
0023ドレミファ名無シド2010/10/24(日) 01:06:13ID:D/HW7+Nm
俺は事務所兼の一軒家に一人で住んでるが、
夜アコギで大声で弾き語りしようが、DVDを大音量で鑑賞しようが何の問題もないよ
千葉県千葉市だから都会じゃないけど
0024ドレミファ名無シド2010/10/24(日) 01:47:46ID:tAkADZIh
>>23
隣の家との距離があるの?
都内とかだと一軒家でも隣家が至近距離だったりするから
集合住宅並みの騒音への気遣いが必要なのよ。
0025ドレミファ名無シド2010/10/24(日) 02:03:32ID:D/HW7+Nm
運良く隣家は全部、私道を隔ててるね
俺の部屋は3階建ての3階で隣家は2階建てというのもあるかな
まぁ大音量っていっても爆音ってほどじゃないよ
0026ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 03:50:38ID:75s3JOZ0
物件探してもわざわざ楽器不可って描いてある物件も有るしねえ。
それほどトラブル多いってことだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています