トップページcompose
1001コメント299KB

けいおん!を見て楽器を始めた奴の挫折を防ぐスレ16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2010/09/08(水) 09:28:43ID:/7w/ozjh
けいおん!を見て楽器を始めた人、たぶん挫折しかかってると思われ。
楽器を続けたいなら、ここで教えてもらおう。
そして、ふわふわ時間くらいは弾けるようになるんだ!
そろそろみんな今までの成果を発表してみようぜ!

前スレ
けいおん!を見て楽器始めたやつの挫折を防ぐスレ15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1282029142/

次スレは>>980辺りが立てましょう。
0612ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 10:26:42ID:rumFF3Gr
失礼アンカみすった>>610に対してね。
0613ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 10:31:48ID:AhvL9E60
>>611

あのデブも?マジかよw
0614ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 10:53:40ID:VpiIIoT7
>>613
ごめん それ見てないや 知らぬが仏だね 著名なミュージシャンが参加してないのは確かだね。

0615ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 11:09:33ID:WcvzPLTJ
>>599
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/zfx/cabi2.gif
0616ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 11:29:00ID:PzEWZllj
唯ちゃんリスペクトでギター始めようと思ってる初心者なんだけど
Grassrootsのg lp 50sと
Epiphoneのplus topどっちがいい?
バサッと言ってくれ
どっちも試奏したけどさっぱりだったw
0617ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 11:35:26ID:4eza3XrS
>>616
エピフォンでよくね。唯のギターに一番近いでしょ。
0618ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 11:39:55ID:Rz+pQHgg
>>617
ありがとう
じゃあもうエピに決めたわ

一緒にギブソン弾いたけど、それはやっばよかったw
0619ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 11:52:02ID:iZqiRmki
チンコヘッドでもいいのか?
0620ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 11:53:54ID:bGkXvvT6
>>616
Glass lootsにしな〜
0621ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 12:12:41ID:YDC0tm0W
>>619
それは気にしてない
>>620
どうして?
0622ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 12:23:01ID:GLF0gC0s
なんでその2択になったの?
0623ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 12:56:59ID:4YgPe72q
50万のギブソンにすればいいのにw
0624ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 13:00:58ID:79AFsUkT
マジレスすると、ギター触った事もないなら1万以下の買ってみたほうがいい
良いの買うと、買った所で達成感が生まれてこれから始まる地味な特訓に耐えられない可能性が高い
弦押さえられないとか、些細な事でイライラすることが多くなるし、続かない可能性の方が高いから。

あくまで俺の考えだけどさ。
0625ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 13:09:56ID:AlmgqxbJ
金額と意欲は逆もよく言われるな。高い方が勿体無くて練習するようになると。
それとは別に最初から高い=いいギター使わないと上達しないとか、
最初は安いのでいいから上達して自分で違いが分かるようになったら高いの買えとか。
俺が思うに、てんでばらばらの先輩達の意見にいちいち惑わされない意思が大切なんだと思う。
0626ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 13:12:29ID:P79tyc8w
ギターはちょい弾けます
親父のお古使ってました 30年モノですw

名前気に入ったんでその2択です、多分変えません
0627ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 13:13:23ID:79AFsUkT
高いのじゃないといい練習できない気がするとか、そういう事考えてたら絶対上達できない
最初のうちは本当に地味な練習が続くし、けいおん見てやりたくなっただけの気持ちじゃ続かない可能性が高いと俺は思う

>>626
多少なりともどういうものかわかってるなら、大丈夫そうだね
0628ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 13:19:55ID:1nqz4BZP
そうですね、意志と考え方さえしっかりしてれば何使っても上達すると思います•••多分

その2択はもう人によって評価変わるくらいのレベルのモノなのでおそらくどっちを買っても後悔が残るでしょう

ならもう他人にパッと決めてもらおうかと思いましてw
0629ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 13:24:53ID:xjHobeq1
ヘッドのビジュアルは大事だよ
今からでも出来るだけ本家に似てるギターに考え直せよ
0630ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 13:25:37ID:rumFF3Gr
見た目は重要だと思うよ。
今ギブソンレスポールトラデとストラト部屋に
あるけど見てにやついたりするわけだ。
学生時代は7万のトーカイレスポールで
我慢してたけどさ。
そうやって見てるだけで悦に入れるギターなら
弾きたいって思えるでしょ?
0631ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 13:30:09ID:mhl7STnI
最初のギターはカッコイイの買っとけば良いんだ
格好悪いギターなんて弾きたくないから
0632ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 13:38:12ID:yAFilGui
>俺が思うに、てんでばらばらの先輩達の意見にいちいち惑わされない意思が大切なんだと思う。


それはある
そもそもネットで訊いちゃう時点で少しやばい
0633ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 13:54:07ID:wbi8eR/2
見た目は確かに大切ですが、それも主観ですからね•••
>>617が決めたのでもうエピにします
スレ汚し失礼しました
ありがとうございました!
0634ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 13:55:52ID:rumFF3Gr
>>633
頑張れー。
0635ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 13:57:47ID:ffKeM2Wg
他人の意見で買い物するより自分の意志で買った方がよいと思うよ
いきなりいい物を買うより趣味を継続できてある程度弾けるようになってからギブソンなりグレード上げた方がよい楽器の良さとか分かっていいんじゃないかな
0636ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 14:11:57ID:wfal6xD9
エピフォンレスポなら、もうすぐ新品同様で中古市場に溢れるんじゃないのか?
0637ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 14:12:27ID:4YgPe72q
最初からいいものでもいいとは思う。
もちろん地味な練習でもめげずにがんばる覚悟が無いと無駄に成るけど。
0638ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 14:51:24ID:B8ftpzXJ
けいおん的に言えば一目惚れしたギターを買うのが一番だな。
気に入ったギターだと触りたくて仕方ないってなるし
0639ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 15:09:08ID:ztsczY7O
最初は3〜5万レベルのギターがいいと思うよ!
全然使えないわけじゃないけど使ってる内に不満が出てくると思う
その中で工夫するのは良い経験になると思うよ。良いギターに変えた時の感動も大きいしね
最初から良いギターが駄目ってわけじゃないけどね
良い音も悪い音もいっぱい聞いてみるのが一番だよ
作曲だってギターアレンジだっていくら理論学んでも結局は自分が聞いてきた曲のストックだからね
0640ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 15:17:50ID:R3gjhYdW
リハおわたー
よくわからんまま時間が過ぎてしまった
0641ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 15:26:12ID:xPcjP25R
感じる不満の大半は、ギターじゃなくて自分の腕が悪いんだから
そこで買い換えてもたいして変わんないよ。

まずは、うまい人に弾いてみてもらって、それでもやっぱりその
ギターじゃダメだと思ってからで十分だよ。
0642ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 15:28:15ID:xPcjP25R
あ、見た目重視の人は別ね。
不満の大半が見た目の場合は、すぐにでも
見た目のいいのと買い換えたほうがいいね。
0643ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 15:32:48ID:ztsczY7O
>>641
うむ。誰にでも実力不足を機材のせいにしたがる時期はあるしねw
長く使って練習してれば不満が具体的になってくるから、その不満を埋めれるギターが何なのかわかってからでいいよね。
そして見た目は超大事だよね
0644ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 15:32:56ID:iDmPzVTv
>>640
初ライブの子かな?
頑張って。
0645ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 15:35:43ID:ktpdmxts
安ギターから7、8万位のギターに買い換えた時が一番違いが実感できた
あとオマケで貰ったシールドからちょっと高いシールドにした時
その後どんだけ高いギター弾かせて貰っても良さがよくわかんねー
0646ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 15:39:09ID:R3gjhYdW
>>644
もう頑張った感がすごいw
アンプがスタジオのものと違ったせいでどこにシールドを刺していいのか分からないくらいテンパってたw
0647ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 16:28:30ID:QukNK/NJ
アコギの弾き語りは比較的簡単?
0648ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 16:32:32ID:mhl7STnI
難しいよ
0649ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 16:38:22ID:xjHobeq1
弾きながら歌うとか出来ないわ
0650ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 16:38:39ID:GbczdCiR
比較的難しい。
0651ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 16:39:09ID:QukNK/NJ
アコギでコード弾いてそれを音楽と合わせて楽しんでる人とかいますか?
0652ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 16:44:56ID:ztsczY7O
ある程度慣れてればコード進行見ながら歌うこと自体は簡単だけど、
ただコード鳴らしてるだけじゃつまんないしアルペジオしながらとかになると超難しいよ
0653ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 16:48:22ID:H4nFeKy7
まずは4部音符から始めます
じゃーーーん じゃあーーーん じゃーーーん じゃあーーーん
こんな感じで
0654ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 16:50:44ID:ffKeM2Wg
げぇ!伏兵だっ!
0655ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 17:03:14ID:xPcjP25R
アルペジオも、パターンどおりの繰り返しくらいなら
同時にうたうのはそう難しくない。


0656ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 17:10:16ID:rumFF3Gr
>>647
アコギは弦の張力強いので弾くの結構根性いるよ。
慣れたらなんでもないけどw
ワンパターンなストロークなら歌いながら弾くのも
楽。ただし、アクセント意識しながらになるとちょい
難易度上がる。
弾き語りしてみたいんだったら福山のHELLOとか
藤井ふみやのTRUE LOVE辺りが簡単でお勧め。

0657ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 17:16:18ID:iDmPzVTv
>>653-654
俺は評価するぞw
0658ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 17:29:45ID:m/HoJtVk
アコギだろうがエレキだろうが
ただジャカジャカって弾く程度なら比較的簡単
極めようと思ったらアコギだって半端無い
カスタネットだって「うんたん」ならすぐ出来るけどフラメンコみたいなのは
死ぬほど練習しなきゃならないんだろうなあ
0659ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 17:35:35ID:xjHobeq1
極めるだとか、ここはそういうスレじゃないだろ
0660ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 17:39:20ID:QukNK/NJ
本買ってきたので練習します
0661ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 17:41:10ID:mhl7STnI
おれは弾き語り無理だった
コード弾きながらガムも噛めないようだと
怪我のリハビリに近い過酷な練習が必要だろう
0662ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 17:52:04ID:QukNK/NJ
けいおん!の曲の本でギターのメロディのってるの本なくないですか?
0663ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 17:56:39ID:ztsczY7O
日本語でおk
0664ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 17:57:12ID:6Gj0S0BX
ギター弾きはモテるっていう奴は童貞だよね
0665ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 17:59:21ID:mhl7STnI
中高生ならギター弾いててもマイナス要素にはならないからな
0666ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 18:07:13ID:QukNK/NJ
>>663
すいません。
けいおん!の歌がのってる本はあったのですがコードだけしか載ってなかったので
0667ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 18:10:55ID:mhl7STnI
楽器店か書店の楽譜売ってるコーナー行けばたくさんある
0668ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 18:13:46ID:J+ZphtTY
ネットでもTABはなんぼでも転がってるがな(´・ω・`)
0669ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 18:23:46ID:88vvclJi
ギターってメトロノーム使って練習しなきゃ駄目かな?
なかなかメトロノームに慣れない
0670ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 18:26:21ID:VpiIIoT7
>>616
どこのメーカーでもいいからネックの細い方がいいよ

0671ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 18:28:41ID:mhl7STnI
スコアは買おうよw
0672ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 18:35:34ID:0QMDXXAm
>>669
1ヶ月間カノンロックだけを集中して練習してた事があるんだが
70から練習始めてて90くらいまで上げて、ある日ふと200で弾いてみたら心が折れた

メトロノーム楽しいよ
0673ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 18:39:02ID:xPcjP25R
>>669
最初は大変に思えるかもしれないけど
正確なリズムで弾くことに慣れるよりも
メトロノームで練習することになれるほうが
ふつうは簡単だよ。
0674ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 18:51:10ID:QliUgJAt
>>631
同感ですな
てか今でも見た目が一番重視
0675ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 18:57:35ID:t1GhCoCf
見た目だろうが音だろうが操作感だろうが
気に入ったポイントがあると練習楽しいよな
0676ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 19:00:56ID:ROQWDNFb
>>616
もう決めちゃったみたいだけど、グラスルーツは見た目は良いけど造りは悪い。
韓エピの造りは同価格帯で上位。一部ユーザーから形状が嫌われてる。

どうでもいいが、TABって言う人たちは大抵ダウン厨かクレクレ厨な不思議。
譜面買う人たちはスコアって言う。
0677ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 19:08:41ID:j2Tf/o1J
U&IフルのベースTABとベースのアンプを誰かください
0678ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 19:30:34ID:/FqiXS9r
どこで聞いたらいいか解らんので
http://www.youtube.com/watch?v=yVThmL2u1Ig&feature=related
ご存じの方、この人誰か教えてください
20年ぶりに再開します
0679ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 19:34:31ID:WcvzPLTJ
>>678
http://dic.nicovideo.jp/a/h.j.freaks
0680ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 19:49:03ID:+b0Csht+
コメント欄の 『my eyes.... MY EYES!!!!!!!!!!!!!』 に激しくワロタwww

こういうの見ると
チョンってなんやかんや日本のこと悪く言ってても、ホントは好きで好きでしかたないんだな〜

06816782010/09/17(金) 19:49:46ID:/FqiXS9r
>>679
ありがとうございます
韓国の方なんですね
20年のブランクがあるので
ここまで行けないかなw
0682ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 20:13:51ID:AlmgqxbJ
HJのどこに注目したのかで色々反応が変わる
06836782010/09/17(金) 20:34:28ID:/FqiXS9r
元々フュージョンバンドが好きで
コスに注目したわけではありませんよww
0684ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 21:42:05ID:+Et6nHWs
>>676
俺はTABって言うが、ダウソとかクレクレとか馬鹿じゃねーの?
こっちは耳コピしてTABを作ってんの、主に自分用に
まぁそれを落として使ったりもしてもらってんだがな
一概に厨扱いしてんじゃねーよカス

売ってるスコアなんて眼中にねぇよ、あんなクソみてーなスコア
0685ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 21:54:10ID:wrI94iBl
ライブ疲れた・・・
一生分歌った気がするほど喉が乾いたw
0686ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 22:16:17ID:vNbNNFTn
>>685
糖尿病
0687ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 22:19:39ID:wrI94iBl
>>686
怖いこと言わないでくれwww
初めてだったからせめて緊張であって欲しいwww
0688ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 22:28:02ID:Qvt4gTxk
>>676
スコア買うやつは技術を上げる気のない奴。
君は耳コピしないのか?
0689ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 22:28:26ID:88vvclJi
>>687
おつかれさん
上手く演奏できた?
自分はライブとか一生縁がないんだろうなあ
0690ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 22:35:32ID:+XLNLg3m
公式のバンドスコアを買ってNoThankYou!のギターパートを
練習しているものなのですが、サビの部分のストロークが
分からずに困っています。

この部分はどんなストロークで弾けばスムーズになるのでしょうか……?

|  ―――  | ――――|
|  | |  | | ――|
|  | |  | | |―|
●  ● ●  ● ● × ×
      |――|   

↑譜面のつもりです。わかりにくくてすみません。
0691ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 22:40:39ID:wrI94iBl
>>689
初心者だから上手くは出来ないけどやるだけはやった!
まさかこんなに早くステージの上に立つとは思わなかったよ。
人もいっぱいいて怖かったw
0692ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 22:42:43ID:QliUgJAt
挫折スレやねんでここっ!
0693ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 22:50:17ID:QliUgJAt
>>690
おお・・・
確かにわかりにくいすな・・・初めは四分音符・・・?
0694ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 22:52:38ID:WcvzPLTJ
>>690
愚直に弾くとこんな感じかね

|  ―――  | ――――|
|  | |  | | ――|
|  | |  | | |―|
●  ● ●  ● ● × ×
      |――|   
ダ  ダ ア  (空)ダ ダ ア

ダはダウン、アはアップね
基本は8分でアップダウンをキープしつつ、最後のブラッシングですばやく二回打ち
しかしサビに16分なんて出てきたっけ?
動画を見るとこんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=uqiVuB-pyx8&feature=related
0695ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 23:00:07ID:+XLNLg3m
>>693
はい。四分音符です。

>>694
アドバイスありがとうございます。
それで弾くと後ろから3番目のダと後ろから2番目のダ
の間が短いのでアップが入らなくて、間違っていたのかなぁ…と。

動画ありがとうございます。
確かにそんな感じで弾いてるように見えますね……早くてストロークが
確認しきれないですが。

このストロークで練習してみます−。
06966902010/09/17(金) 23:10:22ID:+XLNLg3m
>>694
スコアのサビ部分をアップしてみました。

ttp://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/src/up12359.jpg_HcVCs1nrj4ISmtapj8gi/up12359.jpg

最後の×部分が16分なんですが、こんなに早かったのかな…と。
0697ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 23:12:06ID:V6YbfMW/
ごはんはおかず最初は微妙と思ったけどオフスプが歌ってるの想像したら好きになった
ONE!TWO!THREE!FOUR!GO!HA!N!!とか格好良すぎる
0698ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 23:12:08ID:HMu+Lgsn
>>680
なんだこの上から目線
音楽に国境は無いだろ この動画みてさらにそう実感した
0699ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 23:35:41ID:QliUgJAt
>>696
こんな風になってんのかぁ
いまインスト聞いてみたけどブラッシングないように聞こえるはー
あと最後は8分二回でよさそう
0700ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 23:37:20ID:NpzvIFHX
聴こえるはーだと?
07016902010/09/17(金) 23:49:02ID:+XLNLg3m
>>694
貼って貰った動画とインストを聞いていたんですが、
サビはブラッシング無しで
4分 8分8分 8分8分
ダ   ダ ア  ダ ア

で弾くのが良さそうな感じでした。

と言うか、スコア通りにしようと思ったらストロークが訳わからなくて
全く練習が進んでいないので、とりあえずそれっぽいストロークで弾いて
みることにします……。
0702ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 23:49:16ID:9/lRBuop
>>695
ギターなんて、コードやスケールが間違ってなきゃ、
かっこよければどう弾いたっていいんだよ。
プロは譜面渡されて弾いてるわけじゃなくて、コード進行しかないとかが普通。

TAB譜にこだわる必要ない。
こだわりすぎると自分で聞いた物と違っても直せない人間になるよ。

基本的に、TAB譜は細かい部分で間違ってるのが常
0703ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 23:49:46ID:mmq2xUhY
弦交換って一本のみ切れた場合でも全部の弦交換すべき?
とりあえず全部換えてみたけど。やたら時間食うのねこの作業
07046902010/09/17(金) 23:52:04ID:+XLNLg3m
>>702
確かにそうですね。
最悪コードが間違っていなければ8分だけのジャカジャカでも
変には聞こえないと思うので、とりあえず通して最後まで弾けることを
目指してやってみま
0705ドレミファ名無シド2010/09/18(土) 00:03:33ID:kxcMRpka
練習し始めの人にかっこよければいいなんて逃げ道言うのはよくないと思うけどなぁ
最終的には耳コピだってやるんだろうし直す直さないの問題もないわけだし

>>703
過去にスクールの先生とかは変えるとか言ってたけどまあ太さ同じなら一本替えるだけでいんでない
0706ドレミファ名無シド2010/09/18(土) 00:14:42ID:AsbMRzFA
>>705
ありがとう。まだド素人だから次から省エネでいくことにする
0707ドレミファ名無シド2010/09/18(土) 00:26:31ID:nc6ztRIW
>>703
一本切れるごと全部変えてたらもったいない
金ももったいないバラで行け
ちなみによく切れる弦を重点的にバラで買い占めておくとなお良い
0708ドレミファ名無シド2010/09/18(土) 00:28:06ID:NWPYu7wR
>>706
弦は2回転分くらい巻く程度でいいらしいよ
かなり作業が早くなると思う
0709ドレミファ名無シド2010/09/18(土) 00:33:05ID:/YTogiEC
レスポールタイプなんだがいつも多く巻きすぎてしまう(特に高音弦)
で過剰に意識すると今度は巻かなすぎのなる
0710ドレミファ名無シド2010/09/18(土) 00:36:27ID:mT5/B0DL
穴に通してから第一フレットの分だけ戻すとだいたい適当な巻き数になる
0711ドレミファ名無シド2010/09/18(土) 00:49:25ID:jaZ1XvI3
2週間くらい前に張り替えた弦の1本が切れたとかいうなら全替えだがな
張り替えたのが昨日一昨日とかだったら切れた弦だけ替える

シーゲル巻きしてるのでペグに半〜1巻きくらいだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています