けいおん!を見て楽器を始めた奴の挫折を防ぐスレ16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2010/09/08(水) 09:28:43ID:/7w/ozjh楽器を続けたいなら、ここで教えてもらおう。
そして、ふわふわ時間くらいは弾けるようになるんだ!
そろそろみんな今までの成果を発表してみようぜ!
前スレ
けいおん!を見て楽器始めたやつの挫折を防ぐスレ15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1282029142/
次スレは>>980辺りが立てましょう。
0169ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 01:06:41ID:WnPEcOPrほんと亀レスだけど、ちょうどいるから返してやんよ。
伝説のベースセットで間違いないよ。そしてお前さんの演奏を聞いて4ヶ月目の俺は挫折しそうになった。
0170ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 01:06:46ID:MX+W3idJ最初はリバウンドの大きな物を叩いた方が、
スティックのコントロールが身に付きやすいよ。
自分はサウンドハウスのカタログをギッチリと固く巻き上げて、
布のガムテープでグルグル巻きにした物を使ってます。
あとHQのリアルフィールも使ってます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1485^RF12D^^
これも上下タオルと併用すると結構静かです。
布団の上で叩くと、ウチの環境だと夜中でもイケます。
0171ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 01:14:11ID:/J86Fjvaヘッドフォン刺して使ってるから俺ももしやアンプよりこういうやつの方がいいのかな?
>>168-169
6月ぐらいから始めたから3ヶ月です。良い演奏なんていってくれるとマジうれしいっす
この曲TVで始まってすぐくらいから練習してるしまだ夏休みで練習時間たんまりあったんでw
0172ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 01:36:40ID:rh9CFQe00173156
2010/09/11(土) 01:36:58ID:GSeZO9HPリズム崩れやすい人は左足で4分のゴーストモーション(かかと踏み)するといいかも。
左足も動いてくるしね。
あとパッドは雑誌でもいいけど6千円くらい予算あったら>>170さんのお勧めしてるHQのリアルフィールとパッド用スタンド
リバウンドと消音性のどちらも優れてると思う。
両面タイプと片面タイプがあるけど片面の方がスネアの上に置いた特にスナッピーの反応がいいからいいかも。
深夜に静かに練習したいならパールのメッシュパッドがおすすめかな↓こちらも6千円くらい
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=570%5ETPX10%5E%5E
消音性とリバウンドはいいけど実際の音の粒がわからないのが難点かな。
0174ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 01:43:03ID:ubemW3Sqまたうpヨロ
日本に住んでる以上アンプから音出して練習できる環境の人なんて
そうそういないからねぇ。
人それぞれだとは思うけど、アンプからヘッドフォンやちっけーアンプで
ビクビクしながら音だすより、アンプシミュレータのが俺は良いと思う。
今のアンシミュは高性能だし以前に比べたら格段に安くなってるし。
そりゃ、アンプからそれなりの音量出して練習するのが一番良いけどねwww
爆音でギター弾きてええええええええええええええ!
0175ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 01:48:26ID:ICsRHXHL一弦が切れた…
弦5本もったいない…
0179ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 03:18:46ID:OKN7h+tc楽器屋こそ近くにないが得した気分だ
0180ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 05:50:27ID:1f5Pvogj詳しくないからどの曲が良いとかわからないんだけどオヌヌヌの曲ってあるかい?
一応ギターは6年くらいやってるから大抵は弾ける。
0181ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 06:24:53ID:sI8qAKSz0182ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 06:33:06ID:9eEZMEY40183ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 06:35:55ID:THQuMaq+暦もそんなにあるんならつべでけいおんで検索して、気に入ったの片っ端からコピーでいいのでは?
初心者におすすめの曲は選んであげれるがねぇ
個人的に好きな曲あげて欲しいってだけなら
utauyomiracleがOPの映像のおかげかかなり弾いてて楽しいかな
0184ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 06:44:42ID:9eEZMEY4イメージソング薦める流れじゃないのかよw
0186ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 07:04:05ID:1f5Pvogj片っ端から聴こうと思って調べたんだけど、曲が多すぎてさ…
とりあえず挙げてくれた曲聴いてみるよ!
0187ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 08:55:35ID:LJBZI4H7下手だと迷うほどの選択肢も無いと思う。
0188ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 09:16:25ID:SehNSytN本編に出てこないと知って愕然とした
今はこういうのが普通なの?
0189ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 09:30:36ID:wb5gNGBuこんなのあるんか
メッシュパッドは場所取りそうなので
リアルフィールとタオルでいきますw
Thanks、楽器屋行ってくる
0190ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 09:35:37ID:MX+W3idJ> ヘッドフォン刺して使ってるから俺ももしやアンプよりこういうやつの方がいいのかな?
TU-88のこと? んなもなぁ、アンプの方がいいに決まっとろうが。
アンプを買うだけの金が無い(他に使っちゃう)からなだけだよ。
0193ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 11:32:49ID:gB6aye5Zギターの他にもピアノやオーケストラでも演奏されるよね。
バイオリンでも演奏されるらしい。簡単なわりに感動的。
0194ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 14:40:42ID:FRj1ULF00195ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 15:21:28ID:8iq9oJB50198ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 15:46:57ID:9eEZMEY4聞いてばかりじゃギターもうまくならないと思うけどね
RP355、ME25、G2.1Nu
まぁこの辺りが定番だろう
0199ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 15:55:23ID:BlEG8Wc00200ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 15:58:13ID:rh2iCHsf0201ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 18:15:49ID:tnkUileH律っちゃんいつも文句のひとつも言わずに付き合ってくれてありがとう。
http://up.cool-sound.net/src/cool16315.mp3
Aメロ前半から後半への移り変わりがどうしていいかわかりません。
パワーコードで「ジャジャッジャ」やってるときはピックを1センチ程度出して持っていますが
ストロークで「チャカチャカ」やるときは2センチ近く出してグラグラの状態でないとストロークできません。
ところが、ストロークに移る際に持ち替える時間がないんです。
1.「一瞬で持ち替える」
2.「短くもってストロークできるようになる」
3.「長くもってパワーコードを弾き切る」
4.「その他」
偉大なる先達の方たちはどうしてますか?どうしたらいいと思いますか?
0202ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 18:23:19ID:JAGrp3hX0203ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 18:33:20ID:ZNgn11bPピックの形にもよると思うけど
今使っているのが一番!!って思うんだったら慣れるしかないと思う
でもピック変えても別に…くらいだったら変えてみてもいいと思うけどな
硬さとかで弾きやすさも変わるし試す価値はあると思うよ
0204ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 18:35:07ID:9eEZMEY4「ピックはやわらかく持つんだよ」と
0205ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 18:51:11ID:sI8qAKSzどちらかに統一するのであれば短いほうが自分はいいと思うかな
ピッキングハーモニクスとか後々やる場合に短いほうがやりやすいと思うし
0206ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 18:58:13ID:xF8/zBS/色々買ってみたら?安いしさ
気に入らないピックはスクラッチの練習や穴開けてキーホルダーにでもどうぞ
そして俺はJAZZV(赤)から抜け出せなくなった
0207ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 20:16:36ID:THQuMaq+堅さは曲に合わせてるけど
0208ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 20:30:45ID:sI8qAKSzttp://www.youtube.com/watch?v=ZiSOA_h-PFU&feature=related
自分の場合この曲の時はずっと手元みてるじゃないかとよくつっこまれたw
とりあえずFIRE、JET WORLD、Across the nightmare、CLASSIC PARTY
あたりが鉄板だったかな
0209ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 20:32:15ID:sI8qAKSz0210ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 20:33:13ID:ubemW3Sq2センチも出して弾けるものなの?
1センチはまだ理解できるとしても2センチはちょっと無理がある気が・・・
自分はクリーンカッティングの場合で親指を上から見た状態で6〜7ミリ位。
それ以外だと4〜5ミリ位かな、リードを取る時は更に短く持つ時があるかも。
使ってるピックの形状、大きさにもよるけど、もう少し短く持った方が後々
良いような気がします。(まー人それぞれですが・・・)
他の人も書いてますが、ピックにも色々と種類があり、出音にも影響してくる大事な
ものなので、高いものでもないし色々試してみる事をおすすめします。
因みに自分はこんな感じ↓
ttp://imepita.jp/20100911/734690
あくまでも『自分は』なので・・・参考になれば幸いです。
0212ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 20:46:47ID:EYVt7rNCいちいち人に聞いちゃうやつはロッカーじゃあ無いぜっhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY3JTkAQw.jpg
だが俺の真似はオッケーだ
0213ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 21:06:54ID:tnkUileH> 人差し指と中指の間にもう一本ピックを持つ
この意見はものすごく興味があり、おもわず試してみましたが、ちょっと私にはむりかもですw
ピックはギター始めた頃はおにぎり型のやわらかいのを使ってましたが、
最近はDUNLOPの緑色(.88mm)ティアドロップ型のを使ってます。
みなさんソロの単音弾きもストロークのカッティングもあまり持ち替えたりしないんですかね?
ストロークするときなんか、端っこのほうをブラブラの状態で持たないと弦に負けてくれないので
気持ちよくストロークできないんですよね。
でも、1cm以内でストロークできるように唯ちゃんの教えに従ってやわらかく持つようにするのがよさそうですね。
でも、ピックがどこかに飛んでいっちゃうんだよなぁ・・・
0215ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 21:08:53ID:U0kW/GJvってもドラムは8年前からやってたんだけどね
正直生ドラのが上達はやいよ
だから買える環境の人は絶対に買ったほうがいいよ
あとルーディメンツを死ぬほどやること。
0217ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 21:14:35ID:JAGrp3hX0218ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 21:30:29ID:P4nvCyBz0220ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 22:01:51ID:P1rCcVYVZOOMのG2Nu
この二つの違いを教えてください。
0221ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 22:04:22ID:M8vShmdF0222ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 22:07:02ID:PfEQ178d柔らかくもつってか手首を柔らかくするイメージでいったほうがいいすな
慣れてる人は基本弦に深くいれないでストローク出来るようになってるから
そのあたりも意識しつつ練習したらいいと思うよ
0223ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 22:07:03ID:9eEZMEY4名前が違うだろ?
0224156
2010/09/11(土) 22:48:08ID:GSeZO9HP自宅に防音室とか羨ましいな〜
自分はドラムセットはあるけど自宅じゃ無理なんで近くの公民館の音楽室で叩いてるよ
ルーディメンツは暦が長い人ほどよく口にするよね。
0225ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 23:04:35ID:rPxqyVaC触ってるうちに自分にあったやり方が決まってくる
0227ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 00:11:05ID:hX0G+166ギー太に首ったけ進められてTAB見たけど・・・
カッティングむず過ぎる、でも弾けたら気持ちよさそう
0228ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 00:25:27ID:BR7LuGOq0229ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 00:27:08ID:y4h4A+8S0230ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 02:23:55ID:S32ofo/4マニアックかギー太あたりか?
0231ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 02:42:43ID:L8ZQT40H0232ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 02:47:27ID:a6ecGHRW人それぞれとは思うけど、一番難易度が高いのはゴーマニじゃないかなぁ。
シャッフルって慣れないとリズムが取り難いんだよね。
ギー太はそんなに難易度の高い曲ではない用に思うけど。
つか、ギターに関してはゴーマニを除けば、けいおんの曲はどれもそんなに難易度は高くない。
逆に言えば、ゴーマニだけ異様に難易度が高い気がする。
バンドで演奏となるとutauyoのサビとかも合せ辛い気がする。
0233ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 03:07:53ID:IfkrECkq2chと言ったらyoutubeのイメージだったんだが・・・
ニコニコのアカウント取るべきだろうか?
0234ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 03:08:47ID:G678TZDD俺は断然youtube派だけど
0236メロディ
2010/09/12(日) 03:28:10ID:jRso8Knp出来る限りドラムをやってみたい、やりたい、やってる方達に出来る限り
サポートしてみようと思うんだ。自分は中学の頃からやってから知って限りのことは教えられるから気軽に相談等受け付けるよ。
このスレはよく見てるから気軽にレスしてください。音楽好きに悪い人間はいないから
ちなみにツイッターもやってるので良かったらそっちでも受付しますわ。まぁウェブを通してるから
怖いとかあるかもしれないけど俺はそれなりの覚悟で挑むから安心して。
0237ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 04:38:33ID:wjUIID+8もっとカッティングの練習しよ…
0238ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 08:07:58ID:6SaXDUS/まあ歌を引き立たせる感じであんまごちゃごちゃしてなくていいんだろうけど
0239ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 09:34:49ID:7WzKpiOB家に4.5畳の部屋余ってるから防音室にしてみたらいくらかな?と思って値段調べたら
100万は覚悟しないとダメそうだった(´・ω・`)ショボーン
0240ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 09:47:46ID:8KD/A/9H0241ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 09:52:50ID:DfKnY6z+殆どのやつはどっちも見てんだろ
0242ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 09:54:52ID:8KD/A/9H0243ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 09:58:27ID:E/Dy9/hV人に聴く意味が分からない
0244ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 10:22:56ID:H4szzXCf作った結果なにか不都合が生じたならアカウント消せばいいさ。
0245ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 10:25:02ID:qFzOCgMt自分の場合だけど何cmもピックを持ち替えるってことはしないよ
やる人もいるだろうけど余り見たことないかな〜?
で、>>201のことだけど自分の場合は
2.「2.「短くもってストロークできるようになる」に近いというより
持つ形をあまり変えずそのまま弾いてるよ
変えてもほんの何ミリくらい
あとピッキングする角度とかかな〜?
0246ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 10:46:28ID:2zsqdPyy0247ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 11:49:57ID:6SaXDUS/唯の言う1センチ以下らへんに
0248ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 12:11:19ID:PWEPvIvo自分は2歳の頃からやってから知って限りのことは(ry
0249ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 12:33:57ID:IbX8oC3q俺も1期の時に初めて1年くらいやってるけど未だにCagayake弾けない…
難しい…
0250ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 14:04:56ID:XgPacqXz苦情怖いんでVOXのDA-5+ヘッドホンで練習してまつ
0251ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 16:16:55ID:XtFzQlAQベースなんだけど、4,3,2弦は6フレット目押さえて1つ下の弦のランプでチューニングしたんだが、1弦で詰んだ。
誰か助けてくれ
0253ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 16:22:31ID:XtFzQlAQやっぱ、それでいいのかwあざっす
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014081590
見たら、駄目って書かれてたから違うのかと思ってなんか自分で試行錯誤してた
0254ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 16:29:12ID:v9APeS0N0256ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 16:35:18ID:S32ofo/4ありがと、キャラソン全部聞いてないや
ちょっと聞いてくる
>>232
そうか、ギー太は難しくないのか・・・結構時間かかったんだけどなぁ
ゴーゴーマニアックは曲聞いて思わず後回しにしたw
まぁ、難易度はそうだよね、ヘタレの俺でも弾けるくらいだから高くはないか
0258ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 16:43:54ID:PWEPvIvo0259ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 16:46:22ID:jo4Aghls0261ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 17:20:30ID:CVLgK1/J10万でかなりの防音ができたよ。
外に出たら少し聞こえるかな?くらいだけど隣の家だとたぶん聞こえてないと思う。苦情も来たことないし。
動画撮影ってどうやってるんですかね?ネットにあげてみたい気持ちはあるけど音の拾い方とか映像の撮り方がわからないw
ってもニコニコに上げたら楽器系統の動画は100%叩奴がいるからなぁ。叩かれてないの見たことないよw
0263ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 17:33:34ID:NPqUJ0231年くらいでできちゃうもんなのかな
0264ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 17:40:13ID:ias7KdnBてかニコニコに上げたいなら今から叩かれる云々をいってるんじゃ上げないほうがいいんじゃない?
倒れるかもよw
0265ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 18:23:00ID:CVLgK1/J■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています