今までずっとフォークやってきたけど、どうしてもジャズがやりたくて「なんちゃってジャズギター」を買った者です。
で、実際開いてみると結構つまみ食い(文字通りなんちゃって)な内容で、物足りなく感じてます。
これはこれでやるとして、もう一つ網羅的というか、一から体系的にジャズを学べる教本ってないでしょうか?
理論と演奏分けて考えて、2冊以上でもかまいません。ただフレーズが羅列されてるようなのは避けたいです。
今までネット上にあるメソッドや理論解説を中心に自分でメニューを組み立ててましたが、やはり断片的でうまく自分の中でまとまらないので…。
本当は先生に付くのがいいでしょうけどお財布が…。一応自分なりに調べたものを挙げときます。

・ギター・マガジン 最後まで読み通せるジャズ理論の?本 (CD付き)
割かし簡単そう。とりあえずこれをやろうかなぁ。
・ギターで覚える音楽理論―確信を?持ってプレイするために
理論用?ちょっと難しそう。上の方を先にやったほうが良い?
・インターミディエイト・ジャズ・?コンセプション/スタディ・ガイ?ド ギター [CD付]
コピーして成長しそう?理論は学べなさそう。
・THE REAL JAZZ GUITAR CD無し。
リックやコードフォーム色々入ってそう。上記の本等をやってレベルアップしてからのほうが良さそう?

こっちのほうが良いよとか、その中ので良いから買えば、とか言っていただけるとうれしいです。
長文失礼しました。