トップページcompose
1001コメント306KB

(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)17冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2010/08/24(火) 01:25:01ID:VuDD033V
前スレ
(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)16冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1268748344/

エレキギター (スレでよく名前があがったもの)
初級
・野村義男が弾いて教える 10日間エレキギター塾
・DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門
・GoGoギター増刊 超入門☆はじめてのエレキギター
・ギター奏法大図鑑
中級
・宮脇俊郎:ギター基礎トレ365日、究極のギター練習帳(シリーズ)
・野村大輔:ギターがうまくなる理由ヘタな理由
・トモ藤田およびバークリー教員:演奏能力開発エクササイズ(シリーズ)
・津本幸司および関係者:ギタリスト養成講座(シリーズ)、ギターが飛躍的に上達する60の方法
・ポールギルバート:ギター・フロム・マーズ(2)ロック編、ギター・フロム・マーズ(1)クラシック編
・安東滋:ブルースの逆襲、ブルースギターの常套句、ジャズブルースギターの常套句
・高井寿:ギター極限速弾きバイブル、ヘヴィーメタルギターの常套句
・徳武弘文:ロックンロールギターの常套句
・小林信一:地獄のメカニカルトレーニング・フレーズ(シリーズ)
・加茂フミヨシ:速弾きがうまくなる理由ヘタな理由、ひたすら弾くだけギタートレーニング(シリーズ)
色物?
・自虐のギター練習マニュアル

ギターテクニック講座 ギターにハマる! by J-Guitar.com
http://www.j-guitar.com/ha/index.html
0095ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 00:46:33ID:MbuDJQKB
>>94
アザーッス
明日探してみます
0096ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 09:45:42ID:ObfXU828
市ヶ谷低音ゼミナールは、実質的にはベース向けに書かれているわけではない。
そもそも、書いている宮脇俊郎がベーシストでなくギタリストだ。
楽々理論ゼミナールも宮脇が書いている。

理論書を見て難しいと思ってしまう理由は、コピーした曲をうまく活用していない場合が多い。
エース清水の鉄人への道に、いいコラムがあった。

エース清水は高校生の頃、キッスやエアロスミスが大好きでそれらをコピーしまくっていたそうだ。
大学時代にはロックよりもフュージョンが流行するようになっていた。
周りの影響で音楽理論書で勉強をはじめたが、理解できなかった。
そこで、エース清水はキッスやエアロスミスの楽譜を読んで、
音楽理論書と照らし合わせたら、少しづつ理解できるようになったらしい。

いい理論本がないとか、難しすぎて理解できないとか、思い悩む人は多いけど、
楽曲のコピーと研究が抜け落ちている場合が多いと思うんだよ。
そこに気をつけておけば、大丈夫さ。
0097ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 09:47:55ID:ObfXU828
まあ、ギタリストだろうとベーシストだろうと、
基本的な理論の理解に大きな違いはないので、ギタリストの本でもいいと思う。
0098ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 11:33:25ID:IsJC4gLx
他の理論本はよくわからないけど、楽典をはじめとした和声本って
大抵クラの古典あたりの決まり事がメインになってるよね?
でもさ、同じメジャーコードで一般的なスケールを挙げろつーと
クラはアイオニアンだろうけど、ロック、ブルース、ファンクだと
ミクソが第一候補なんじゃないかな?あるいはドリアン辺りで。

また、ブルース教則とかでも「メジャーセブンス上でも短3度が使えます」
とか「ブルーノート混じりのペンタはこうです」
とかルートがなんでドミナントコードなのよ?楽典にそんなの書いてないじゃん!
みたいな、なぜそういう音が使えるのか?ってのを書いてない。

ここら辺が、理論を習っても自分がやるロックやブルースに応用できないでいる
理由なんじゃないかなあと思う。
そういう自分が役に立ったのがさんざん既出のギターで覚える音楽理論なんだけど、
これはその手のジャンルをやるんならギターに限らずベーシストにもオススメできる。

勿論、実際の楽曲をコピーして照らし合わせるのは言うまでもないけどね。
つか、そこが一番重要だったりする。頭で覚えるよりトライ&エラーの実践が大事。
それは>>96の人がすでに言ってる事だけど。
0099ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 12:33:21ID:SlyPWUNA
>ロック、ブルース、ファンクだとミクソリディアン
これが分からない・・
ダイアトニックだろ?
>理論を習ってもロックやブルースに応用できない
それ以前に基本理論の習得が困難なので
応用までいかない。
0100ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 12:40:52ID:nA/uNv71
ギターで対人だとまずFのコードを練習させられて
実際に曲のコードを変えながら理論を習得していくから応用なんてすぐに身に付くんだがな。
0101ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 19:33:38ID:G6dBpQYg
「コード進行の掟」は、ほかの理論書とはちょっと違っていて、
理論そのものの説明よりも、実際の楽曲に照らし合わせることに集中して解説したものだ。

ロックやポップスだと、クラシックの古典理論のほかにブルースなどの影響もあるので整理が難しく、
むしろ基本から覚えるほうがややこしくて困難だ。
だから、実際の楽曲における応用例から入ったほうが理解しやすいかもね。
0102ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 21:42:03ID:rPyq/Pg/
>>99
ミクソリディアンを100回弾いてみな。
絶対後悔しないから。
0103ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 22:01:03ID:1EZo3aPZ
>>99
ペン太君をある程度マスターしてからじゃなと
リディアン・ドリアン・ミ糞ハナ糞などの
チャーチ・モードは手を出すべきじゃない。
0104ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 22:04:00ID:dEz7b2Hp
演奏能力開発エクササイズ欲しいんだけど高いな…
0105ドレミファ名無シド2010/09/15(水) 20:12:39ID:PMZ9rlKx
>>104
地方だと古本屋で数百円で手に入ることも
0106ドレミファ名無シド2010/09/15(水) 21:45:44ID:LQH+2Ann
自分ギターなんだが勉強にと昔買った
ベース教則本引っ張り出してる。
リットーの「究極の歌うベースラインねた帳」
なんだがこんなに面白いとは。
フリーとかフィールディーとかのスラップが
一ページに纏められてるから簡潔だ。
それにしてもピック弾きがこんなに少ないとはね。。
0107ドレミファ名無シド2010/09/16(木) 01:17:26ID:6qsNxyo5
>>105
サンクス
土日にでも本屋巡りするわ

なかったらDVD版買おうとおもってんだけど、持ってる人いたら感想お願いしたい
0108ドレミファ名無シド2010/09/16(木) 14:15:29ID:z3dTWlL8
ギタリストのための演奏能力開発エクササイズ1を持っているが
地味で退屈な練習が続きます。
かなりの根気が必要かと。
続ければかなり指が鍛えられます。筋トレのように。

自分はパート2の音名当てで止まってます。
0109ドレミファ名無シド2010/09/16(木) 15:01:50ID:DnMQsi4l
>>104
演奏能力開発エクササイズ1は、4本の指(人・中・薬・小)を使用し、
連続するフレット位置(1f・2f・3f・4f)を4本の指で順番に音を出す形を基本に、
押弦する指の順番の組み合わせを変え、また、弦移動、上昇、下降など
考えうる限り全ての組み合わせを全フレット、押え難いポジションが無くなるまで
延々とひたすら繰り返す内容となっておりました。
0110ドレミファ名無シド2010/09/16(木) 15:04:34ID:OEmcsrHz
運指とかリズムとかブルース進行のコンピングとかただただ
ひたすら退屈な基礎トレを集めたモノだからマンセーされるほど
特別なもんじゃないし、期待してたらなんだこれと思うかも
俺もほっぽらかしてたけど、録音して聞いた自分の演奏の汚さに叩き
のめされてテンポ40でやってみようってなこの教本に戻ってきた

他の教本がすぐハイテクに走るのばかりの中では案外貴重なのかもしれない
0111ドレミファ名無シド2010/09/16(木) 19:07:52ID:HxDiQCgN
耳コピのための教本とかってある?ベースコピってみようかと思ったけど、あまりにも難しいので…
0112ドレミファ名無シド2010/09/16(木) 19:27:58ID:0vkETyY+
>>111
ベースのコピーってギターよりかんたんだから
教本とか必要ないと思うけど。
0113ドレミファ名無シド2010/09/16(木) 19:33:48ID:y2gMnHpM
ベースの音自体が聞こえにくいor打ち込みで面倒な曲のどっちかだと予想
前者はイコライザーでも弄って頑張れ、後者なら他の曲でまずやってみろ
0114ドレミファ名無シド2010/09/16(木) 20:06:59ID:HxDiQCgN
イコライザはいじったりしてるんだけど、なかなか聞こえないんだよなぁ…

とりあえず、もっと気合入れて聞き込んでみる
0115ドレミファ名無シド2010/09/16(木) 21:21:37ID:fItDk0KI
もうこういうサイトで練習すればいいや
ttp://port.rittor-music.co.jp/miopen/bass/
0116ドレミファ名無シド2010/09/16(木) 21:40:41ID:6qsNxyo5
>>108-110
レスありがとう
退屈な練習か…
1234くらいなら買わなくてもできるからなぁ
でもやっぱ基礎力はつけたい

DVD版は購入再検討するよ
0117ドレミファ名無シド2010/09/16(木) 22:17:06ID:HOB+TOG8
教則本を整理したついでにうp
http://www.mtcom.jp/~up/clip/5501.jpg
上にもあるけど古本屋でよく探してます。
地獄本はたまに買うギタマガの連載で事足りているつもりなので持ってません。
VHSは10本くらいあった気がする
0118ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 00:58:58ID:F3AoixhR
究極のプレイフォームあるな。
シンコーのジャズ虎の巻はめちゃ難しい
0119ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 01:17:27ID:YARQmEuc
>>117
教則本コレクターとしては、まだまだだな。
成瀬なんとかのスケールのレシピは持ってる。
0120ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 09:22:27ID:dQso93+K
>>117
みんなさ、音楽やってる友達を部屋に呼ぶ時教則本隠すタイプ?
こんなにあったらなんだか恥ずかしいよな?
01211172010/09/17(金) 09:52:57ID:1+DQJiwE
>>118
数ある手本のひとつとしてはかなり参考にしてた。
ジャズフュージョンは一部がかなり難解。実践編はとてもできそうにない。

>>119
いまさらだけどModern Method〜が気になってる。
ギターソロの構築に悩んだときに読むことがある。
フレーズも難しすぎなくていいね。

>>120
部屋に友人なんてこないよ言わせんな恥ずかしい
全然気にしない。遠慮なく見せるし貸したりもする。
「はじめての〜」「一週間で〜」ってタイトルだとちょっと恥ずかしいかも
0122ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 10:02:53ID:imlE7BrA
元々部屋が本だらけだから教則本なんて完全に埋もれてるので問題ないな
0123ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 10:46:08ID:m8piXOai
>>117
ヤングギターの〜完全版って本どんな感じ?
0124ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 10:52:42ID:SkiigsyA
読むってかやっぱ基礎的な練習はDVDがいいよな
文字にならない所までよく見て観察できるから
逆に文字だけなら文字だけでエクササイズ聖典みたいなCDもない奴で
細かい注意点も文字だけで説明しきってしまうつもりで書かれたものの方が分かり易い
0125ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 12:50:00ID:F3AoixhR
オレもこの位にしておけば、とうpされた画像見て
おもった。。
あれの五倍以上も教則本ならんでるw
01261172010/09/17(金) 13:33:57ID:1+DQJiwE
>>123
ギタリスト別エクササイズ&十八番フレーズ集って感じ。
ヤンギのバックナンバーを再収録・再編集したものだと思う。
音楽に対する考え方なども書かれててそちらも興味深い。
一部重複する箇所もあるけどそれだけ用途が広いってことで。
知らないギタリストでもちょいちょい弾く分には十分かな

ギタリスト買いするときは注意な。
ザックのページは例の鬼ペンタではなくカントリーだし。
0127ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 13:41:39ID:YoVOUTjl
>>120
おれは隠すタイプ
ベッドの下か雑誌の間に挟みます
0128ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 17:46:02ID:ADz3QUfN
「ビブラートで歌がうまくなる」
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/vocal_data/08217209.html
0129ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 18:01:06ID:YARQmEuc
>>125
古今東西の教則本をコンプリートするのが
教則本コレクターの真髄。がんばろうぜ!
教則本の重みで部屋の床が抜けようとも。
0130ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 21:25:36ID:6W0CHilp
大村のヤツが一番役立ったんだが・・・>>1に無い
0131ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 23:04:52ID:kijj+jl1
ガルネリウスのsyuの
超人奏法、基礎編(DVD版)が
良かったんだが>>1に無い
0132ドレミファ名無シド2010/09/18(土) 10:07:07ID:DRqnoUr9
すき家の牛丼が旨いのに>>1に無い
0133ドレミファ名無シド2010/09/18(土) 19:25:50ID:10C2CGty
つまんね
0134ドレミファ名無シド2010/09/18(土) 23:36:10ID:BN4j+pr6
つまらんとかのレベルじゃないな
0135ドレミファ名無シド2010/09/19(日) 18:04:39ID:G0zO/vZ/
明日を生きる気力を全て持っていった
0136ドレミファ名無シド2010/09/19(日) 23:57:02ID:z/tfuxny
どんなヒトなんですかね
0137ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 12:52:56ID:F2KlpN7h
いまさらって感じだが、トモ藤田の「耳と感性で(ry」っていう教本いいな
今まで俺がやってきた教本ってどれもこれも課題フレーズを弾けるようになることが目的で
弾けるようになるためにはこの部分を注意して〜って感じだったが
この藤田の本はテクニックというよりも「感性」の部分についてよく書かれていると思う。
今までやってきた教本はどれもテクニックだったから新しくてタメになったよ
0138ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 21:41:39ID:TjErpa3/
めちゃ弾けを終わらせて、今ギター基礎トレ365をやっているんですが練習が単調でモチベーションが上がらないので、
それと併用するための手ぐせをてけるためのフレーズOR曲集を教えてください
0139ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 21:55:20ID:zZ4hNKoO
手ぐせをてけるwww
0140ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 22:41:48ID:mXRpgaMk
てけてけてけ♪
0141ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 07:03:40ID:64wHaWOr
マジレスすると、フレーズOR曲集なら常套句シリーズだね。
解説はあえて少なめにして、フレーズ紹介に特化したシリーズ。
たとえば『ロックンロールギターの常套句』ならば、
ベンチャーズやチャックベリーに「よく似た」曲をひたすら紹介している。
0142ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 08:36:24ID:ibp/sVe6
>>134-136

ワロタwww
0143ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 14:07:33ID:rQQJQx8l
>>137
がむしゃらに練習する前にコレくらい頭に入れとけよって感じの内容だね
ポジション的には演奏能力開発エクササイズ0.5って感じかな
音楽の聴き方とかで常識的に誰でもわかってる事も多いけど
一つでもわかってない事がある人は買いって感じ
0144ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 19:09:25ID:98rDuPIM
ペンタ1発から抜けられない奴にとってはいい本だよ。
0145ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 20:31:40ID:/CRx4/Wj
ペンタ一発すらあやしい人は何読めばいい?
0146ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 23:03:15ID:pK5DGpcu
またトモ先生本出すのか。
よほど儲かったんだな。
0147ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 23:35:03ID:Wh8/+8gr
>>146
どんなギターの本だ?
0148ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 05:45:00ID:4Ddb9FY5
>>145
常套句シリーズから、『ロックンロールギターの常套句』か『ブルースギターの常套句』
あたりがいいと思う。
解説などの難しいことはいったん置いといて、この手のフレーズをたくさん演奏すれば、
ペンタ一発ていどのことは気がつけばできるようになっているものだ。

近年の楽曲は、ややスケールを複雑に扱うことも多いため、
ペンタ一発を覚えるのであれば、
やはりベンチャーズやチャックベリーや、クラプトンなどがいいだろう。
0149ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 12:17:02ID:YYm2Qh9B
>>131
それ欲しいんだが、何処も売り切れとる・・・・・
0150ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 12:19:21ID:SfzUtJez
店頭で取り寄せてもらうか
通販で買えば良いじゃない
0151ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 12:31:32ID:oB5Nztkf
>>150
その通販ですら壊滅状態なんだよ・・・
0152ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 18:30:22ID:ztROPAhv
流れ豚切りで質問させてください。
複数の弦で行うライトハンド奏法のフレーズパターンがたくさん載ってるような教則本てないでしょうか。
ご存知の方いらしたら教えてくださいm(_ _)m
0153ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 18:39:33ID:SfzUtJez
EITAがライトハンドの入門DVD出してたな
内容は知らないけど
0154ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 20:47:18ID:Q3kWmvsJ
心がグルーヴしなければ演奏はグルーヴしない…
0155ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 22:25:40ID:5R2//ZGd
ふ〜ん(-з-)
0156ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 22:33:55ID:V0h6qNPb
本屋寄ったら教本コーナーに大辞林みたいな分厚い本あってビビッた
究極コード図鑑だった・・・需要あるのかな・・・Guitar Proの方が良いと思うけど
0157ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 23:47:39ID:cNMU25ho
>>156
コード本って、イマイチ用途が分からない。あれはなんの時に使うの?作曲用?
0158ドレミファ名無シド2010/09/24(金) 00:09:40ID:rtBbel/r
テキスト書いてる先生がファビョってるスレがあてちょ〜面白いんだケド

血圧高いヒト多いのかな?
0159ドレミファ名無シド2010/09/24(金) 02:28:10ID:QCCKHhDA
上手くなりたいのなら、その上手くなりたいジャンルの名盤を何でもいいから手に入れて
それを一枚丸まるコピーするのが一番いいと思うよ。
そしてどうしても弾けない、わからないところがあればそれに沿った教則を買うと。
教則一冊終わったから次の教則は・・・・ってのはどうも違うような。
まあ地獄シリーズみたいにそれ自体が目的の教則もあるから一概に言えないけど。
0160ドレミファ名無シド2010/09/24(金) 07:57:31ID:ny4M6a1r
そう考えると教則ばかりやってもあまり効率よく上達しないよな…
小さいテクばかり身につけても曲全体で考えればソロとかほんの数秒だったりするのもあるもんな

作曲なんかをしたいと思ってて、実際作ってみるには
やっぱり好きなジャンルの曲をコピーしていくのが近道なんだろうかね
足りない知識とか、このテクを曲に入れたいとか思った時に教則で補う程度にするのが理想的なんだろうけどさ

…そう思ってても教則ばかりやってしまうのはなんでなんだろうな
0161ドレミファ名無シド2010/09/24(金) 12:57:28ID:e9izTP+C
だから教則本で技術鍛えて
曲コピーで演奏力磨けて結論。
何回そこに到達してんだ?このスレは。。
0162ドレミファ名無シド2010/09/24(金) 13:20:56ID:knaBQgo4
1人で部屋でモンモンと練習だけしてるから、その辺の考えが堂々巡り。
0163ドレミファ名無シド2010/09/24(金) 13:25:32ID:tYn4SJXP



トモ
0164ドレミファ名無シド2010/09/24(金) 15:00:44ID:1N4mrKrT
>>152
ttp://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=1631536
俺は持ってないからなんとも言えないがこれとか。
アマゾンとかで売ってるかも。
0165ドレミファ名無シド2010/09/24(金) 22:13:20ID:h9fUatcR
>>153 >>164
ありがとうございます。DVDをとりあえずアマゾンでポチりました。
本のほうは中古書店探してみます。
0166ドレミファ名無シド2010/09/25(土) 00:06:13ID:8lSmByXL
教則やってるだけでも偉い。
俺、ちょっと飽きてきたから中断してる。。
0167ドレミファ名無シド2010/09/25(土) 00:39:57ID:vZVbbBvZ
そういう時は弾くより聴く事に集中するんだ。
ある意味聴くのは弾くより上手くなるためには大事だから。
好きなCDをかっけぱにしてアナライズしながら聴きまくる。
0168ドレミファ名無シド2010/09/25(土) 01:26:00ID:8lSmByXL
>>167
そっか。そうしてみようかな。
01691162010/09/25(土) 21:50:30ID:ZQuaOyV3
結局演奏能力開発エクササイズDVD版を買ったよ

地味トレがなんでかめちゃ楽しい
アドバイスくれた方達ありがとう
0170ドレミファ名無シド2010/09/25(土) 23:21:39ID:zf0XQAoM
アドリブギター虎の巻ロック・ブルース編って
すぐに続巻が出たけど何故?見比べたけど
最初のやつとほとんど同じ様な感じだった。
0171ドレミファ名無シド2010/09/25(土) 23:32:57ID:z8ukJgw0
かなり違うと思う。
続編のほうがリックの難易度高い。
セッショントラックの音が大幅向上。
全体的に60年代ロック寄り。
両方やったほうがイイ。。
0172ドレミファ名無シド2010/09/26(日) 20:22:44ID:D8yaEkcz
トミー藤田の新しい本出るんだな
それより演奏能力開発エクササイズを撮り直せよ
最初のとかもう同じ人じゃないだろ
0173ドレミファ名無シド2010/09/26(日) 21:58:23ID:kQj+hJYt
トミーw
0174ドレミファ名無シド2010/09/27(月) 00:24:25ID:R8Wv7qok
スレチなら誘導お願いします。
インターネット上の教則本というか教則サイトのようなもので、おすすめはありますか?
0175ドレミファ名無シド2010/09/27(月) 00:25:35ID:lty/GodE
知らんがな
0176ドレミファ名無シド2010/09/27(月) 00:32:49ID:IwU1lEVO
>>174
http://www.j-guitar.com/ha/
0177ドレミファ名無シド2010/09/27(月) 01:12:00ID:WChPCLdP
>>176
埋め込みflash playerの画像って
ブラウザ上で全画面表示ってできないのかな?
ちなみにIE8です
0178ドレミファ名無シド2010/09/27(月) 16:50:08ID:56HGCSZZ
板違い。
0179ドレミファ名無シド2010/09/29(水) 06:06:05ID:7gSnVrkK
ギター・マガジン 生きたグルーヴでギターが弾ける本 (CD付き) トモ藤田
商品URL: http://www.amazon.co.jp/gp/product/4845618656
0180ドレミファ名無シド2010/09/29(水) 06:06:58ID:7gSnVrkK
ギター・マガジン 地獄の講義録 名曲×メカトレであの世逝きっ! (CD付き) (リットーミュージック・ムック) 小林 信一
商品URL: http://www.amazon.co.jp/gp/product/4845618575
0181ドレミファ名無シド2010/09/29(水) 07:16:02ID:IoAL8bFL
【just】トモ藤田【funky】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1282656975/
0182ドレミファ名無シド2010/09/29(水) 22:57:01ID:ueeU/74Z
マーティ直伝!イチから学ぶロック・ギター ってどうよ?
0183ドレミファ名無シド2010/09/30(木) 00:36:11ID:a1jb7PQz
どうもこうも…
0184ドレミファ名無シド2010/09/30(木) 00:48:12ID:E5sHml87
英語でしか喋ってなかったし、あれマーティーのそっくりさんだよ
0185ドレミファ名無シド2010/09/30(木) 18:40:37ID:nI/KCs03
ギターハノン。
表紙と中身チラッと見て
なんか硬派というか正統派っぽい感じがしたので購入。
地雷でした。
0186ドレミファ名無シド2010/09/30(木) 19:35:00ID:Q0cafmNs
>>185
どこがどんな風に地雷だったか是非教えてください。
0187ドレミファ名無シド2010/10/01(金) 00:23:50ID:JeOzaUOL
テンプレの「コード進行の掟」いいね
基本的理論が簡潔にまとまっている
頭にすーっと入ったよ感謝
0188ドレミファ名無シド2010/10/01(金) 07:26:07ID:oL0I1xJH
宮本のフォーム本立ち読みながら素振りしてるヤシってゴルフ本立ち読みながら素振りしてるヤシと同じかな?
0189ドレミファ名無シド2010/10/01(金) 09:43:27ID:xzoqa4+T
単発IDで自演をするのはホウキを使ってギターを弾いてる気になるのと同じだよ
0190ドレミファ名無シド2010/10/01(金) 09:49:00ID:lj84VL7G
中学のときの俺のギターは、ポスターを入れる筒だった。
キッスとかツェッペリンとかジェフベックとか色々弾いたよ。
0191ドレミファ名無シド2010/10/02(土) 01:02:47ID:N9Sv91yT
つうか宮本って誰よw
0192ドレミファ名無シド2010/10/05(火) 08:05:42ID:i9Y4noap
大学書店で教則本コナ見てたら、カポーが来て男が教則本選んでやってた。
「ストロークって言うのは歌いながらギターをジャカジャカ弾くようなやつで俺
は絶対やらない。ギターソロってギターでメロディーを弾くやつで俺がいつもやってるようなの」

奴は○○大学のサンタナか?ただストロークができないだけか?
0193ドレミファ名無シド2010/10/05(火) 09:48:17ID:ULvHarfE
>俺は絶対やらない
バンドで使えなさそうな奴だな
0194ドレミファ名無シド2010/10/05(火) 09:48:28ID:VQdqvCFc
徐々にこういうのが出始めているようだ。音源・動画ありで350円。
ヤマハやシンコーやリットーはいつ参入するだろうか。

[iPad, iPhone] Guitar UP: 音源・動画付きのギター教材。基礎をしっかり身に付けよう。2938
http://www.appbank.net/2010/09/30/iphone-application/172141.php
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています