(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)17冊目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド
2010/08/24(火) 01:25:01ID:VuDD033V(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)16冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1268748344/
エレキギター (スレでよく名前があがったもの)
初級
・野村義男が弾いて教える 10日間エレキギター塾
・DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門
・GoGoギター増刊 超入門☆はじめてのエレキギター
・ギター奏法大図鑑
中級
・宮脇俊郎:ギター基礎トレ365日、究極のギター練習帳(シリーズ)
・野村大輔:ギターがうまくなる理由ヘタな理由
・トモ藤田およびバークリー教員:演奏能力開発エクササイズ(シリーズ)
・津本幸司および関係者:ギタリスト養成講座(シリーズ)、ギターが飛躍的に上達する60の方法
・ポールギルバート:ギター・フロム・マーズ(2)ロック編、ギター・フロム・マーズ(1)クラシック編
・安東滋:ブルースの逆襲、ブルースギターの常套句、ジャズブルースギターの常套句
・高井寿:ギター極限速弾きバイブル、ヘヴィーメタルギターの常套句
・徳武弘文:ロックンロールギターの常套句
・小林信一:地獄のメカニカルトレーニング・フレーズ(シリーズ)
・加茂フミヨシ:速弾きがうまくなる理由ヘタな理由、ひたすら弾くだけギタートレーニング(シリーズ)
色物?
・自虐のギター練習マニュアル
ギターテクニック講座 ギターにハマる! by J-Guitar.com
http://www.j-guitar.com/ha/index.html
0819ドレミファ名無シド
2011/02/03(木) 12:00:08ID:9xCDolC/民主党の悪口は書くな
0820ドレミファ名無シド
2011/02/03(木) 12:46:50ID:fsNPaQIw0822ドレミファ名無シド
2011/02/03(木) 17:28:37ID:uvEjCAOOアプリの値段だけでみれば、紙のコードブックよりも大幅に安い。
ギター・マガジン監修のiPhoneアプリ「ギターコード指板図くん」本日発売!|ギター|Rittor Music Port by リットーミュージック
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/information/19405.php
0823ドレミファ名無シド
2011/02/03(木) 17:36:50ID:Zn4bpiMW一番ありえないと思った教則DVD
0826ドレミファ名無シド
2011/02/03(木) 19:17:13ID:OdQXADww0827ドレミファ名無シド
2011/02/03(木) 20:27:14ID:dfYxWXPhアマゾンで評判悪いのは別として、なんでありえないの?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001CRGUWC
0828ドレミファ名無シド
2011/02/03(木) 20:33:29ID:uvEjCAOOリットーのほうのページにサンプル動画があった。
ドラクエの曲がまったくドラクエに聞こえない。あれではだめだ。
地獄のドラクエはよい。
【地獄シリーズ】序曲【ドラクエ】 ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12423671
0829ドレミファ名無シド
2011/02/04(金) 03:09:31ID:5e9QwMuc見たことある方いましたらどんな感じなのか教えて下さい。
理論初心者なのですが、理解できる内容でしょうか?
本読むよりDVDの方が頭に入るかなと思ってます。
0830ドレミファ名無シド
2011/02/04(金) 03:24:28ID:Uhe/aQoo0831ドレミファ名無シド
2011/02/04(金) 06:11:12ID:m2R+Vnc10832ドレミファ名無シド
2011/02/04(金) 11:26:05ID:X6W7Fg73聴いたことない人はトレントあたりですぐ落とせるよ
0833ドレミファ名無シド
2011/02/04(金) 17:26:09ID:1nF4tJs80834ドレミファ名無シド
2011/02/04(金) 19:50:45ID:k0AaO1i0CDの奴立ち読みしてまあ良いんじゃないのって思ったらDVDかよ
しかもアマゾンの説明見たらブルースギターのアドリブ用になってるじゃねえか
0835ドレミファ名無シド
2011/02/05(土) 02:42:47ID:QbrWJk5iジャズっぽいフレーズとかジャズの理論でお勧めの本あったら教えて
0836ドレミファ名無シド
2011/02/05(土) 02:48:25ID:61BuGwyBhttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/00201021.htm
0837ドレミファ名無シド
2011/02/05(土) 03:57:38ID:L436m6wj理論というかスケールを覚えたいのです
0838ドレミファ名無シド
2011/02/05(土) 09:39:23ID:Ze67hKex最近の教本は知らないが俺が初心者のころに役に立ったのは
津本幸司のギタリスト養成講座 初級編
リズムギターが鬼のように難しい。
リードギターにいたってはインプロヴァイズで。
0839ドレミファ名無シド
2011/02/05(土) 12:45:41ID:iauHCc4vいい時代になったものだ。
これでわからないのであれば、もっと根本的なことが間違っている。
例えるならば、東京に行くのが目的なのに、大阪行きのチケットを入手しようとするようなものだ。
新幹線だろうと飛行機だろうと、どんなによい交通機関を利用したとしても、
目指す方向が間違っているのではどうしようもない。
気をつける点は2点だと思う。
ひとつめは、理論の学習は自分が演奏している曲を分析することによって大幅に理解が深まるということだ。
どんなによい理論解説でも、解説だけで勉強していたらほとんど理解は進まない。
教本でいうと、『コード進行の掟』は楽曲分析中心でよい。
楽曲分析は単純に読み物としても面白いので、『憂鬱と官能を教えた学校』などもよいだろう。
ふたつめとして、初心者はスケールをたくさん覚えようとする場合が多いのだが、
そんなことをしても使いこなせないということだ。
初心者はまず、ペンタトニックスケールを集中的に覚えたほうが効果的だ。
ペンタトニックとしては、ブルースを演奏するのもよいだろう。
実際に、宮脇の解説もそこを重視している。
ジャズにおいてもロックにおいても、ブルースの演奏は昔から重要視されている。
0840ドレミファ名無シド
2011/02/05(土) 13:14:34ID:PIcuYa5q0841ドレミファ名無シド
2011/02/05(土) 15:50:57ID:Y/JrpJpAみ、宮ちゃん?
0842ドレミファ名無シド
2011/02/05(土) 16:34:59ID:iauHCc4vまあ、楽しいことだからやってみたほうがいいというだけさ。
教本としてだけなく、読み物としても楽しいし、>>747のようにテレビ番組としても楽しい。
さらに、2ちゃんねるのスレとしても盛り上がる話題だ。
邦楽・洋楽のコード進行について語ろう 路地裏音楽戦争
http://music2chnews.blog123.fc2.com/blog-entry-311.html
0844ドレミファ名無シド
2011/02/07(月) 07:11:03ID:erYPNdjd0845ドレミファ名無シド
2011/02/07(月) 19:39:47ID:6aMywkLZブルースの歴史とか他のギタリストによる上達するコツとか
セッションの現場のレポートとか載ってて面白かった
0846ドレミファ名無シド
2011/02/07(月) 21:51:34ID:8B+L3pg7ロック&ブルース編と迷ってる。
0847ドレミファ名無シド
2011/02/08(火) 00:36:22ID:Nqilin9Pシリーズ5冊とも持ってるけどブルース編と迷う位ならブルース編買った方が良い。
オールジャンルは他3冊(ロック、ジャズ、HR/HM)の美味しい所取りをしようとして失敗した感じ。
何故か速弾き中心のピックアップでアドリブフレーズ集と言うよりスタンダードテクニカルエクササイズ集。更に3冊買うと無価値化。
ジャズとメタル編はのっけから難しくて敷居が高め。
0848ドレミファ名無シド
2011/02/08(火) 09:33:13ID:YGXnxFf1本人以外に誰があれを書く? wwww
音楽なんかわからん知人にURL教えてやったら怒涛の笑いネタになってる。(爆
0850ドレミファ名無シド
2011/02/08(火) 12:32:46ID:YGXnxFf1だろWWW
いや、以前は「そのテクニックは世界的に定評がある〜」とまで書かれてた。
さすがにそれはやりすぎだと思ったんだろうな、今では消されている。
0851ドレミファ名無シド
2011/02/08(火) 13:06:23ID:QTsTAVq80852ドレミファ名無シド
2011/02/08(火) 17:55:53ID:67a1L6W/自身のルーツでもある名だたる巨匠達へのリスペクトが
込められている作品
無駄に有名ギタリストの名前を使ってるところがイラッとするw
どうせコピーしたことがあるくらいだろ
0853ドレミファ名無シド
2011/02/08(火) 18:53:12ID:Bc6pTU0Wカモさんが馬鹿にされている?
直撃を受けているだと!?
0854ドレミファ名無シド
2011/02/08(火) 20:13:44ID:ugfYNCHl0855ドレミファ名無シド
2011/02/09(水) 12:49:15ID:fbJ4i2T/付属のCDも弱々しい感じでちゃんと弦を響かせてない気がして嫌いな音だわ
0856ドレミファ名無シド
2011/02/10(木) 00:58:23ID:GPadsnDX本人だろ絶対
なんかHP見てても人間がせこそうだしな
加茂の音楽や教則には興味がないからいいんだけど
0857ドレミファ名無シド
2011/02/10(木) 08:51:48ID:yRZVqfSw0858ドレミファ名無シド
2011/02/10(木) 16:10:55ID:GxmVjEak0859ドレミファ名無シド
2011/02/11(金) 09:03:46ID:6AwRDMHX0860ドレミファ名無シド
2011/02/11(金) 18:26:45ID:JZRzooXU0861ドレミファ名無シド
2011/02/11(金) 18:58:36ID:aGV6J1BB0862ドレミファ名無シド
2011/02/12(土) 01:22:57ID:fav3q5Uw0863ドレミファ名無シド
2011/02/13(日) 15:13:16ID:eRpxwO3wみたいな事を言っているが、本人自筆のウィキペディアが1番音楽的じゃないwww
0864ドレミファ名無シド
2011/02/13(日) 20:26:24ID:Obm3FiwD0865ドレミファ名無シド
2011/02/14(月) 15:10:10ID:+hkg7OXU0866ドレミファ名無シド
2011/02/19(土) 14:41:43ID:a4VpA094個人的には、アメリカ式のオープンコードから指板上の音程(スケール、コード、度)を理解する事と、ギター音楽理論、そこを繋ぐ教則の3つが最低必要だと思いました。
現在、出版されているものでまとめると、どんな感じになりますか?
もっとまとめられたり、足りない場合もアドバイスよろしくお願いします!
0867ドレミファ名無シド
2011/02/19(土) 14:48:56ID:f5DnU7W60868ドレミファ名無シド
2011/02/19(土) 22:09:53.70ID:dWEDiQRw何を聞きたいのか、さっぱりわからない質問だな。
まあ、スケール、コード、度とかを解説した本はいくらでもある。
だから安心していい。よかったね。
むやみに難しく考えたりせずに素直に練習すればきっとできるから頑張れ。
0869ドレミファ名無シド
2011/02/19(土) 22:17:33.72ID:dWEDiQRwわけのわからない言葉を羅列するようになるだけの人は、案外多いものだ。
いろんな曲をコピーして演奏し、その楽曲を理論を用いていろいろ分析してみるとたいてい治る。
まあでも、性格が素直でない場合は救いようがないけどな。
0870ドレミファ名無シド
2011/02/19(土) 22:24:33.25ID:yV1cQJQ1音の関係性を
無理やり、文に置き換えただけのものだから
自分の耳と体だけで理解できてりゃいい
0871ドレミファ名無シド
2011/02/19(土) 22:57:19.74ID:a4VpA094量子たけしうぜぇw
音楽理論スレで痛いところ突かれた腹いせかよwww
量子スレのレスの癖が丸出しだぞw
「このように〜」と見事に自分のレスに連投で説明w
ビートたけしや松本人志が好きなら、もっと頭使って一度のレスで表現しろよw
説得力も笑いもないwwwwwwwww
wこんな使ったの初めてだよw
0872ドレミファ名無シド
2011/02/19(土) 23:00:59.57ID:rJnUpyQBなぜそこまで出てるのに反復練習して使えるようにしないんだ?
良い教本は「一生使えるギター基礎トレ本〜ソロ強化編/渡辺具義」。
地味だが幅広くカバーしてる。
これで挫折したらギター向いてないから諦めた方が良いってくらい理解し易いと思う。
0874ドレミファ名無シド
2011/02/19(土) 23:12:09.82ID:a4VpA094ありがとうございます!
いままで完コピが全てで、分析もろくに(全くかもw)してこなかった為です
やるべき事は理解しているので、各良書をお聞きしております
0875ドレミファ名無シド
2011/02/19(土) 23:35:19.93ID:qYrST/Aqその後にやるべきことを考え直せ。
0876ドレミファ名無シド
2011/02/19(土) 23:37:30.11ID:bLE2ojjBhttp://www.amazon.co.jp/dp/4309410162/
http://www.amazon.co.jp/dp/4309410170/
http://www.dailymotion.com/relevance/search/%E6%86%82%E9%AC%B1%E3%81%A8%E5%AE%98%E8%83%BD%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%9F%E5%AD%A6%E6%A0%A1
http://www.youtube.com/results?search_query=%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%AE%E6%AD%A3%E4%BD%93&aq=f
理論書でも教本でもないけれどオススメ。
指板の指板上の音程を理解したいなら五線譜も読めるようになるといいよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258635829/
0877ドレミファ名無シド
2011/02/19(土) 23:41:39.67ID:bLE2ojjB良書という意味ではこれだけど高いし難しい。
図書館で借りてみるといいかも。
http://www.amazon.co.jp/dp/4754930789
0879ドレミファ名無シド
2011/02/20(日) 05:08:53.35ID:llMmIysWPC関係弱いのかな?
因みに私は>>866でしょうか?
お〜にさん こちら て〜のな〜るほうへ
0880ドレミファ名無シド
2011/02/20(日) 06:51:51.77ID:llMmIysW0881ドレミファ名無シド
2011/02/20(日) 19:30:59.86ID:llMmIysW0883ドレミファ名無シド
2011/02/20(日) 20:18:39.75ID:S0RHRtcK0884ドレミファ名無シド
2011/02/20(日) 21:16:18.82ID:uq0xseQH0885ドレミファ名無シド
2011/02/20(日) 23:37:33.38ID:N/TDyL7n0887ドレミファ名無シド
2011/02/21(月) 00:07:28.01ID:Ji2u0SfIわかりやすくとか考えてもムダ。
一箇所から始めればいい。
0888ドレミファ名無シド
2011/02/21(月) 00:12:34.30ID:Ft1JCsTmこれホント。
0889ドレミファ名無シド
2011/02/21(月) 00:34:11.38ID:g4sFbv7S期待外れもいいとこってかんじだなー
2000円損するとこだった、ありがとう!
0890ドレミファ名無シド
2011/02/21(月) 00:35:57.73ID:g4sFbv7S0891ドレミファ名無シド
2011/02/21(月) 06:19:20.92ID:JMB8GaJF次スレはないな、こりゃ
0893ドレミファ名無シド
2011/02/21(月) 12:58:41.34ID:iYFhv1wYソロ強化編は持ってるんだけど・・・
0894ドレミファ名無シド
2011/02/21(月) 17:00:08.97ID:1iLKOEcRスケール練習とか他の教本なら他のポジション・パターンも自分でやってねって
1行で済ますのをわざわざ全部タブにしたってもんだから、自分で出来るならいらない
結局やらないって怠け者にはアリ
まあ俺は後者かつコレクターだからブックオフで見つけた時即買った
0896ドレミファ名無シド
2011/02/21(月) 17:39:21.58ID:j6rBoknW0897ドレミファ名無シド
2011/02/22(火) 01:18:53.47ID:lBskgTSN0898ドレミファ名無シド
2011/02/22(火) 02:24:47.12ID:xPnGm6mJ0899ドレミファ名無シド
2011/02/22(火) 07:09:48.49ID:aY+BMOEb0900ドレミファ名無シド
2011/02/22(火) 15:55:18.58ID:ayRjyC/U0902ドレミファ名無シド
2011/02/22(火) 17:29:38.56ID:yxLs5AVXどうなのって言われても貴方の求めてる米国流の基礎って何?
前作は大方スケール、2作目はアルペジオ、どっちも必要な基礎でしょ
練習メニューを提示してるシロモノだからどっちか1冊選べったら苦手な方選べばいいんじゃね
0905ドレミファ名無シド
2011/02/22(火) 19:39:21.93ID:QoNly+4F古本屋でも十分いい本がある。しかも安い。
0906ドレミファ名無シド
2011/02/22(火) 20:20:52.17ID:aY+BMOEb0908ドレミファ名無シド
2011/02/23(水) 14:51:24.80ID:LG/g5KBqほかにもいろいろ早びき系の教則DVDとセットになってるtorrentがあるがなかなか良い
基本的なピッキングフィンガリングから始まっていていいぞ
0909ドレミファ名無シド
2011/02/23(水) 17:10:02.45ID:w14kR6P20910ドレミファ名無シド
2011/02/24(木) 10:53:39.69ID:Co811dPBどっちがいい?
0911ドレミファ名無シド
2011/02/24(木) 14:26:53.00ID:XAtL0NkX大図鑑の方が365日よりも敷居が低いうえに奏法のポイントを
カラーの写真で具体的に隈なく記されているのでやり易いよ。
ただ、ペンタとスケールは違う本で一から学んだ方が良いと思われ。
その部分だけが大図鑑で一番弱い部分だよね。
0912ドレミファ名無シド
2011/02/24(木) 16:47:39.58ID:VtS1WaQI野村大輔のフレーズの方がかっこいい。
0913ドレミファ名無シド
2011/02/24(木) 19:21:09.24ID:nswGk3Wh0914ドレミファ名無シド
2011/02/24(木) 20:45:02.73ID:RqrBKrWB560と同じ質問になるんだが、それに近いベース版ってあるのかな。
>>912
ベースなんだが・・・すまない。
>>913
それは参考になるw
365日びっしりっていうのも、逆に継続しにくいのかな。
0915ドレミファ名無シド
2011/02/24(木) 21:17:15.33ID:nswGk3Wh0916ドレミファ名無シド
2011/02/24(木) 23:49:50.22ID:RqrBKrWBやっぱそのぐらいの気合がいるね。
誰か2冊買った人・・・っていないかww
0917ドレミファ名無シド
2011/02/25(金) 00:06:33.74ID:0WcmX/oR両方持ってるよ
一生使えるのほうは五線譜でしか書いてないから読めないときついかも
365日のほうが分かりやすいと思う
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。