トップページcompose
1001コメント306KB

(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)17冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2010/08/24(火) 01:25:01ID:VuDD033V
前スレ
(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)16冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1268748344/

エレキギター (スレでよく名前があがったもの)
初級
・野村義男が弾いて教える 10日間エレキギター塾
・DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門
・GoGoギター増刊 超入門☆はじめてのエレキギター
・ギター奏法大図鑑
中級
・宮脇俊郎:ギター基礎トレ365日、究極のギター練習帳(シリーズ)
・野村大輔:ギターがうまくなる理由ヘタな理由
・トモ藤田およびバークリー教員:演奏能力開発エクササイズ(シリーズ)
・津本幸司および関係者:ギタリスト養成講座(シリーズ)、ギターが飛躍的に上達する60の方法
・ポールギルバート:ギター・フロム・マーズ(2)ロック編、ギター・フロム・マーズ(1)クラシック編
・安東滋:ブルースの逆襲、ブルースギターの常套句、ジャズブルースギターの常套句
・高井寿:ギター極限速弾きバイブル、ヘヴィーメタルギターの常套句
・徳武弘文:ロックンロールギターの常套句
・小林信一:地獄のメカニカルトレーニング・フレーズ(シリーズ)
・加茂フミヨシ:速弾きがうまくなる理由ヘタな理由、ひたすら弾くだけギタートレーニング(シリーズ)
色物?
・自虐のギター練習マニュアル

ギターテクニック講座 ギターにハマる! by J-Guitar.com
http://www.j-guitar.com/ha/index.html
07667652011/01/24(月) 17:56:45ID:wSJvbZGD
スマソ間違えた>>734>>764
0767ドレミファ名無シド2011/01/24(月) 20:01:52ID:umzymSHu
末原のソロギター立ち読みしてきたけどソロギターのしらべと同じようなもんだった
曲数多いしらべシリーズか解説がちょい多めのDVD付かってなもんだ
野村のもふつーのアコギ初心者用ってカンジだった、DVDがどんなものか

で結局俺はジャズギター上達100の裏ワザなんてしょーもない本を買ってしまった
情けないけど自分でリットー工作員乙って言っとくわ
0768ドレミファ名無シド2011/01/24(月) 20:47:37ID:V52raaKh
あのJust Funkyがまた正確じゃないんだよね。
0769ドレミファ名無シド2011/01/25(火) 12:44:39ID:jxaqFiMm
>>747の続きはまだ無いのかね〜
この際スカパー契約するか
0770ドレミファ名無シド2011/01/25(火) 21:35:59ID:Pv3SPeso
トモDVD1の音感トレーニングに入ったのですが
これは指盤上にステッカーはって覚えるのじゃまずいですかね?
これ系のコードやら音名に特化した本ありませんか?
0771ドレミファ名無シド2011/01/26(水) 10:24:04ID:lGPPf7cS
770

基礎トレとコード辞典買えばパーペキ
0772ドレミファ名無シド2011/01/27(木) 23:51:41ID:3aBDEtP/
ピッキングについて詳しく学びたいのですが、
どの教本がオススメですか?
0773ドレミファ名無シド2011/01/28(金) 00:19:30ID:nkoXg9tJ
>>772

ベタですが。

「ピッキング・フォーム 完全攻略」
http://www.amazon.co.jp/dp/B002EP7YJE/

音を出すのは結局右手だ!
あなたの出音を根本から変える教則DVD。

フィンガリングはスムーズにできるのに、肝心の音がしっくりこない・・・。
それは、ピッキング・フォームに問題があるから。

本作は、偏ったフォームになっていないかをチェックし、合理的で無理のない
ピッキングをマスターするための教則 DVD。

ピックの持ち方、選び方にまで立ち返り、ピックと弦の当たる角度を検証します。
また、カッティングからオルタネイト、さらにはエコノミーやスウィープ・ピッキングまで
解説。ピッキングにまつわる全てを完全攻略するためのDVDです。

--------------------------

単にエクササイズ集が欲しいのならキリがないくらいある。
0774ドレミファ名無シド2011/01/28(金) 10:04:39ID:t/o8NT8v
トム藤田はバークリー時代、バークリーテキストの「ピッキング
フォーなんとか」って言うテキストを毎日やっていたらしいな。
ATNから出てたよ。
0775ドレミファ名無シド2011/01/28(金) 12:22:44ID:kbhyDyo8
トミーの事は知らないな
0776ホモ藤田2011/01/28(金) 15:00:07ID:IeDPpKCj
どーもホモでーす
0777ドレミファ名無シド2011/01/28(金) 20:51:32ID:fdrO/pcW
サツマイモ食いながら見てたからイモ藤田に見えた
0778ドレミファ名無シド2011/01/28(金) 21:26:19ID:z6yPgaSz
さつまいも喰うなんてセレブだな
0779ドレミファ名無シド2011/01/28(金) 23:44:31ID:aYOpYoYA
どうせお前ら教則本買ったって、すぐ途中で挫折して
ブック・オフに売りに行くんだろ?
0780ドレミファ名無シド2011/01/29(土) 00:08:59ID:iCJ+acL9
売らねぇよ。並べて眺めるのが趣味なんだ
0781ドレミファ名無シド2011/01/29(土) 00:20:19ID:8JWkm95G
>>780
「キング・オブ・教則本コレクター」乙
0782ドレミファ名無シド2011/01/29(土) 01:51:15ID:dpCu/HTx
>>780
わかるなぁ。その気持ち。
0783ドレミファ名無シド2011/01/29(土) 02:31:27ID:/q8Hi1QF
古本屋で100円で買って必要なのコピしてオクで1000円で売るのが正しいんだよ
0784ドレミファ名無シド2011/01/29(土) 11:34:05ID:JLCSpLj6
ギターはスケールよりメロディーです。
http://twitter.com/#!/watanabekazumi/status/31144584725667840
0785ドレミファ名無シド2011/01/29(土) 11:54:35ID:HvT6bhSk
それらは別物ではない。
0786ドレミファ名無シド2011/01/29(土) 11:57:36ID:Tz66U+ow
スケールよりメロディーってわけわからんな
0787ドレミファ名無シド2011/01/29(土) 12:53:32ID:7g2ssFdx
Amペンタよりリックを仕込めってこと?
0788ドレミファ名無シド2011/01/29(土) 16:41:15ID:DaR5Q6AZ
わけわからなくないだろ
スケールの羅列なんて覚えてもメロディにはならない
0789ドレミファ名無シド2011/01/29(土) 17:43:39ID:ECcrauf3
>>772
話はズレるけど、教則ビデオのギタリストのフォームを鏡でよく真似してた。
ポール先生やディメオラならピックガードに人指しと親指以外の指を置かずに
手首の動きを中心に弾いてたし、逆にマイケルロメオなら親指と人指しの動きを中心に弾いたり、
ショーンレインなら逆アングル・・・とか。他にもファンク系のカッティングとかもね。
そうやってると、次第に弾きたいフレーズや出したいトーンを、
最適な弾き方で無意識に弾けるようになった。

自分の好きなギタリストでいいから、とにかく鏡でシビアにフォームをチェックするのと、
自分が出してる音をよく聴く事が肝。
えらく回り道な気もするけど、一応参考までに。
0790ドレミファ名無シド2011/01/30(日) 10:32:47ID:ugoy0M9M
ところでさ、みんなやりかけの教則本をいっぱい持ってると思うけど
今までで一番上手くなれた気がする本はどれ?
0791ドレミファ名無シド2011/01/30(日) 11:24:09ID:y/3Yt76M
>>773>>789
返信ありがとうございました
上手いギタリストをできるだけ真似た練習をしてみたいと思います
0792ドレミファ名無シド2011/01/30(日) 13:14:36ID:t0pYue1R
>>790
どれも大差ないな。
買った直後少しやって、これは全然だめだと思った物も少したってからやり直してみると、なんか悪くないなと思えてくる。

話し変わるけど、いい加減TAB譜を卒業したいんだがオススメ、教えて。
0793ドレミファ名無シド2011/01/30(日) 13:30:48ID:M5A8ZD/7
バークリーメソッド
0794ドレミファ名無シド2011/01/30(日) 15:15:42ID:H/gA3RBt
>>790
加茂フミヨシ:ひたすら弾くだけギタートレーニング
小林信一:地獄のメカニカルトレーニング・フレーズ
0795ドレミファ名無シド2011/01/30(日) 15:23:19ID:62CcsvDH
バークリーメソッドの本は、これがおもしろい。
高価だがそれだけの価値はある。TAB譜ではない。
同書のTV番組も好評だったようだ。
文庫版もあるけど小さすぎて読みにくいし、
文庫でも上下で約2千円ほどかかり、さほど安くないのでできれば通常版をおすすめする。

Amazon.co.jp: 憂鬱と官能を教えた学校: 菊地 成孔, 大谷 能生: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4309267807/
0796ドレミファ名無シド2011/01/30(日) 15:24:16ID:RlcCFZKa
>>792
【ギター】A Modern Method for Guitar 01【入門】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258635829/
0797ドレミファ名無シド2011/01/30(日) 22:15:29ID:JWFncOC0
バーガンジィシリーズ
0798ドレミファ名無シド2011/01/31(月) 14:21:03ID:Y+QqRHZC
>>790
ポールのギターフロムマーズロック篇がいちばんよかったよ。
ポールらしい超絶な速弾きもあるが、ペンタトニックを丁寧に解説するという無難ながら大切な内容だ。
>>258 に動画がある。

ロック系ギターというものは、乱暴に言えば大半がペンタトニックの応用である。
だから、ペンタを覚えた(つもり)だから次は何とかスケールを覚えよう、と考えるよりも、
一度はペンタやブルース系プレイを徹底して掘り下げるほうが効果的だ。
この手のフレーズは、圧倒的に応用範囲が広いからね。
0799ドレミファ名無シド2011/01/31(月) 16:08:35ID:gUt23B6D
syuの超人奏法 基礎編DVDもなかなか良い。
今は品薄で入手困難だがDL販売してるところもあったような・・・。
0800ドレミファ名無シド2011/01/31(月) 17:55:37ID:j9Ai3OIv
俺はべたにトモ藤田DVDかな
インプレは散々出ているが、俺にとって良かったのは
とにかくゆっくりしたペースでの確実な左右の腕や指のフォーム習得ができたこと
ヤフオクでそろえたからトモ藤田には一円も入ってないだろうが感謝

『驚異の奏法改革』も良かった。
トモ藤田教本ファンでまだ見たことない人いたら
横浜市の図書館に蔵書があるから取り寄せてもらいな
DVDシリーズの行間を埋める内容
0801ドレミファ名無シド2011/02/01(火) 11:46:43ID:58L4x+4S
他人のギターを人差し指でつついた程度しか経験のないド素人です。
エレキギターを始めたいのですが、わかりやすい教則本はありますか?
コードや用語などもわかりませんが、エレクトーンをやっているのでABC表記の音は読めます。
0802ドレミファ名無シド2011/02/01(火) 12:19:03ID:88vr4X3W
このスレは友藤田信者がうざすぎだなまじで
0803ドレミファ名無シド2011/02/01(火) 12:51:31ID:UGSQnhps
リットーで教則DVDセール
ttp://bit.ly/g4gGg7
0804ドレミファ名無シド2011/02/01(火) 17:41:25ID:z356B1CM
>>801
弾きたい音楽にもよるけど, 他の楽器やってる人には
「地獄のメカニカルトレーニング」みたいな
ギター特有の奏法・テクニックに特化してる本が意外と合うと思う
速く弾くために効率のよい(綺麗な)フォームを丁寧に紹介してるし
ただメタル系でない本も1冊くらい眺めた方がいいとは思う
0805ドレミファ名無シド2011/02/01(火) 22:26:31ID:tXenYe9J
DVDセール、去年より全然やすいな。ムカツク。
0806ドレミファ名無シド2011/02/01(火) 22:31:20ID:58L4x+4S
>>804
弾きたいのは、ポルノグラフィティ・RADWIMPS・チャットモンチー・B'z等です。
地獄の…を調べてみて、良さそうだったので買ってみようと思います。
ありがとうございました。
0807ドレミファ名無シド2011/02/01(火) 23:14:33ID:JTA+0mdV
インプレスで買わないとダメなのか
めんどくさいな
0808ドレミファ名無シド2011/02/01(火) 23:17:53ID:UV/bxSus
インプレスはコンビニ払いにしたら、バーコードが付いてる払込用紙が入ってて
2週間以内に払えばいいから、俺的には非常に便利
給料日2週間前でも買えるw
代引き手数料とかも要らんしね
0809ドレミファ名無シド2011/02/01(火) 23:49:00ID:2W7aT6SC
>>804
超初心者にそれを選ぶ意味が分からん
0810ドレミファ名無シド2011/02/02(水) 00:00:36ID:beVA7pxZ
>>806
テンプレのこれが評判良い
・DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門

他にもDVD付の入門書ならしっかりしたのいっぱいあるだろうし
本屋で中身確認して自分が分かるの選んだら良い
入門者に地獄とかありえん
0811ドレミファ名無シド2011/02/02(水) 00:17:09ID:KE+YsigQ
>>810
とりあえず今日本屋に行ってきます。
ありがとうございました!!
0812ドレミファ名無シド2011/02/02(水) 02:09:06ID:aT0e/9zn
かっこいいフレーズ、リックが沢山乗ってる参考書ないっすか?

やっぱギタリストは
汎用性高めなフレーズのストックの多さが重要だよ
0813ドレミファ名無シド2011/02/02(水) 03:18:48ID:agIM24hM
かっこいいかどうかはかなり人それぞれだし、結局は原曲から拾ってこないといけないんじゃないか?
ヤングギターあたりが出してる『◯◯奏法本』とかで好みのギタリストを当たれば、多少は確率は上がるかもね
0814ドレミファ名無シド2011/02/02(水) 09:39:10ID:nCtjLYvv
>>812
ジャズ系の本がいいんじゃね?
0815ドレミファ名無シド2011/02/02(水) 21:17:41ID:1RBJ3KCw
>>809
リットー関係者なんだろ
地獄は内容以前に説明が分かりにくいし間違ってる音もあって小1時間悩んだw
リットーはもう買わない
0816ドレミファ名無シド2011/02/03(木) 06:59:05ID:vVV66vr1
汎用性でいえば、圧倒的にペンタトニックスケールだね。
>>258のポールギルバートもペンタ中心だ。

ブルース系の教本もよい。
ブルース系は極めて汎用性が高くて人気があるので、異様に種類が多い。
加茂フミヨシもブルースで新刊を出すようだ。
まあ、どれでも十分役にたつはずだよ。

楽曲でいえば、クロスロードとかジョニーBグッドとか、定番中の定番だ。
0817ドレミファ名無シド2011/02/03(木) 11:02:43ID:62e1bjXM
文字量に対して中身がスカスカのコメントだな。
0818ドレミファ名無シド2011/02/03(木) 11:55:38ID:3BWqxoAa
>>817
批判だけならバカでも出来る。
手本を見せて下さい。
0819ドレミファ名無シド2011/02/03(木) 12:00:08ID:9xCDolC/
>818
民主党の悪口は書くな
0820ドレミファ名無シド2011/02/03(木) 12:46:50ID:fsNPaQIw
ペンタのドリルみたいな小さな本があったじゃん、あれで良いんじゃね?
0821ドレミファ名無シド2011/02/03(木) 15:54:20ID:WmYWSH+j
>>820
あれ買ったらCDが湾曲変形してて再生出来なかった
0822ドレミファ名無シド2011/02/03(木) 17:28:37ID:uvEjCAOO
リットーミュージックがアプリに参入した。
アプリの値段だけでみれば、紙のコードブックよりも大幅に安い。

ギター・マガジン監修のiPhoneアプリ「ギターコード指板図くん」本日発売!|ギター|Rittor Music Port by リットーミュージック
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/information/19405.php
0823ドレミファ名無シド2011/02/03(木) 17:36:50ID:Zn4bpiMW
http://www.rittor-music.co.jp/hp/video/guitar_data/08517205.html

一番ありえないと思った教則DVD
0824ドレミファ名無シド2011/02/03(木) 18:19:15ID:UrGt1P6P
>>822
アンドロイドアプリで欲しいですわ。
0825ドレミファ名無シド2011/02/03(木) 18:45:21ID:KHoa6sJ4
>>823
たしかに。
ギタマガの連載まとめた本だしてくれるだけでよかったんだが。
0826ドレミファ名無シド2011/02/03(木) 19:17:13ID:OdQXADww
俺の年代よりちょっと上だな
0827ドレミファ名無シド2011/02/03(木) 20:27:14ID:dfYxWXPh
>>823
アマゾンで評判悪いのは別として、なんでありえないの?

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001CRGUWC
0828ドレミファ名無シド2011/02/03(木) 20:33:29ID:uvEjCAOO
>>827
リットーのほうのページにサンプル動画があった。
ドラクエの曲がまったくドラクエに聞こえない。あれではだめだ。
地獄のドラクエはよい。

【地獄シリーズ】序曲【ドラクエ】 ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12423671

0829ドレミファ名無シド2011/02/04(金) 03:09:31ID:5e9QwMuc
宮脇さんのDVDで「音楽理論ゼミナール」ってありますが
見たことある方いましたらどんな感じなのか教えて下さい。

理論初心者なのですが、理解できる内容でしょうか?
本読むよりDVDの方が頭に入るかなと思ってます。
0830ドレミファ名無シド2011/02/04(金) 03:24:28ID:Uhe/aQoo
なんで宮脇だけさん付けなんや
0831ドレミファ名無シド2011/02/04(金) 06:11:12ID:m2R+Vnc1
宮脇って理論がそのつどかわってね、フィンガリング系の。
0832ドレミファ名無シド2011/02/04(金) 11:26:05ID:X6W7Fg73
Rusty CooleyのアルバムのTABが丸々いい教則本になるな
聴いたことない人はトレントあたりですぐ落とせるよ
0833ドレミファ名無シド2011/02/04(金) 17:26:09ID:1nF4tJs8
泥棒の教則はいりません
0834ドレミファ名無シド2011/02/04(金) 19:50:45ID:k0AaO1i0
>>829
CDの奴立ち読みしてまあ良いんじゃないのって思ったらDVDかよ
しかもアマゾンの説明見たらブルースギターのアドリブ用になってるじゃねえか
0835ドレミファ名無シド2011/02/05(土) 02:42:47ID:QbrWJk5i
ジャズについて全く知らないけどジャズってかっこいいなと思うようになったんだけど
ジャズっぽいフレーズとかジャズの理論でお勧めの本あったら教えて
0836ドレミファ名無シド2011/02/05(土) 02:48:25ID:61BuGwyB
『なんちゃってジャズ・ギター』
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/00201021.htm
0837ドレミファ名無シド2011/02/05(土) 03:57:38ID:L436m6wj
スケール覚えるのに適した教本でいいの教えてください
理論というかスケールを覚えたいのです
0838ドレミファ名無シド2011/02/05(土) 09:39:23ID:Ze67hKex
>>837
最近の教本は知らないが俺が初心者のころに役に立ったのは

津本幸司のギタリスト養成講座 初級編
リズムギターが鬼のように難しい。
リードギターにいたってはインプロヴァイズで。
0839ドレミファ名無シド2011/02/05(土) 12:45:41ID:iauHCc4v
宮脇の理論解説にしても、他の人のものにしてもたいへんわかりやすい解説書やDVDが多いと思う。
いい時代になったものだ。
これでわからないのであれば、もっと根本的なことが間違っている。

例えるならば、東京に行くのが目的なのに、大阪行きのチケットを入手しようとするようなものだ。
新幹線だろうと飛行機だろうと、どんなによい交通機関を利用したとしても、
目指す方向が間違っているのではどうしようもない。

気をつける点は2点だと思う。
ひとつめは、理論の学習は自分が演奏している曲を分析することによって大幅に理解が深まるということだ。
どんなによい理論解説でも、解説だけで勉強していたらほとんど理解は進まない。
教本でいうと、『コード進行の掟』は楽曲分析中心でよい。
楽曲分析は単純に読み物としても面白いので、『憂鬱と官能を教えた学校』などもよいだろう。

ふたつめとして、初心者はスケールをたくさん覚えようとする場合が多いのだが、
そんなことをしても使いこなせないということだ。
初心者はまず、ペンタトニックスケールを集中的に覚えたほうが効果的だ。
ペンタトニックとしては、ブルースを演奏するのもよいだろう。
実際に、宮脇の解説もそこを重視している。
ジャズにおいてもロックにおいても、ブルースの演奏は昔から重要視されている。
0840ドレミファ名無シド2011/02/05(土) 13:14:34ID:PIcuYa5q
理論の前に楽典が必要な者も多い
0841ドレミファ名無シド2011/02/05(土) 15:50:57ID:Y/JrpJpA
>841
み、宮ちゃん?
0842ドレミファ名無シド2011/02/05(土) 16:34:59ID:iauHCc4v
さっきの書き込みは、堅苦しいことを長く言い過ぎたかなあ。
まあ、楽しいことだからやってみたほうがいいというだけさ。
教本としてだけなく、読み物としても楽しいし、>>747のようにテレビ番組としても楽しい。
さらに、2ちゃんねるのスレとしても盛り上がる話題だ。

邦楽・洋楽のコード進行について語ろう 路地裏音楽戦争
http://music2chnews.blog123.fc2.com/blog-entry-311.html
0843ドレミファ名無シド2011/02/07(月) 00:14:58ID:FQr0ct/8
>>836
タイトルが馬鹿みたいだけど、この本良かったよ。
0844ドレミファ名無シド2011/02/07(月) 07:11:03ID:erYPNdjd
亀のってフレーズが特殊じゃない?
0845ドレミファ名無シド2011/02/07(月) 19:39:47ID:6aMywkLZ
「ブルース・ギター塾」は良かったよ
ブルースの歴史とか他のギタリストによる上達するコツとか
セッションの現場のレポートとか載ってて面白かった
0846ドレミファ名無シド2011/02/07(月) 21:51:34ID:8B+L3pg7
アドリブギター 虎の巻 ?オールジャンル編ってどうですか?
ロック&ブルース編と迷ってる。
0847ドレミファ名無シド2011/02/08(火) 00:36:22ID:Nqilin9P
>>846
シリーズ5冊とも持ってるけどブルース編と迷う位ならブルース編買った方が良い。
オールジャンルは他3冊(ロック、ジャズ、HR/HM)の美味しい所取りをしようとして失敗した感じ。
何故か速弾き中心のピックアップでアドリブフレーズ集と言うよりスタンダードテクニカルエクササイズ集。更に3冊買うと無価値化。
ジャズとメタル編はのっけから難しくて敷居が高め。
0848ドレミファ名無シド2011/02/08(火) 09:33:13ID:YGXnxFf1
しかし、加茂のウィキペディアは笑えるな。
本人以外に誰があれを書く? wwww
音楽なんかわからん知人にURL教えてやったら怒涛の笑いネタになってる。(爆
0849ドレミファ名無シド2011/02/08(火) 10:50:23ID:trjGiYt3
>>848
見に行ったがマジで本人ぽくてワラタwwww
0850ドレミファ名無シド2011/02/08(火) 12:32:46ID:YGXnxFf1
>>849
だろWWW
いや、以前は「そのテクニックは世界的に定評がある〜」とまで書かれてた。
さすがにそれはやりすぎだと思ったんだろうな、今では消されている。
0851ドレミファ名無シド2011/02/08(火) 13:06:23ID:QTsTAVq8
確かに上手いけど音があんまりよくないし世界的は言い過ぎだろwww
0852ドレミファ名無シド2011/02/08(火) 17:55:53ID:67a1L6W/
>Hendrix、Eric clapton、Jeff Beck、Jaco Pastorius、Bon Jovi等
自身のルーツでもある名だたる巨匠達へのリスペクトが
込められている作品

無駄に有名ギタリストの名前を使ってるところがイラッとするw
どうせコピーしたことがあるくらいだろ
0853ドレミファ名無シド2011/02/08(火) 18:53:12ID:Bc6pTU0W
な、なに?
カモさんが馬鹿にされている?
直撃を受けているだと!?
0854ドレミファ名無シド2011/02/08(火) 20:13:44ID:ugfYNCHl
「速弾きがうまくなる理由ヘタな理由」がとんでもない駄本に見えてきたぜ…
0855ドレミファ名無シド2011/02/09(水) 12:49:15ID:fbJ4i2T/
あれの解説は鵜呑みにしないほうが良い気がする
付属のCDも弱々しい感じでちゃんと弦を響かせてない気がして嫌いな音だわ
0856ドレミファ名無シド2011/02/10(木) 00:58:23ID:GPadsnDX
たしかに笑える、加茂のウィキ
本人だろ絶対
なんかHP見てても人間がせこそうだしな
加茂の音楽や教則には興味がないからいいんだけど
0857ドレミファ名無シド2011/02/10(木) 08:51:48ID:yRZVqfSw
加茂は顔がロックじゃない
0858ドレミファ名無シド2011/02/10(木) 16:10:55ID:GxmVjEak
加茂は言動がロックじゃない
0859ドレミファ名無シド2011/02/11(金) 09:03:46ID:6AwRDMHX
0860ドレミファ名無シド2011/02/11(金) 18:26:45ID:JZRzooXU
0861ドレミファ名無シド2011/02/11(金) 18:58:36ID:aGV6J1BB
0862ドレミファ名無シド2011/02/12(土) 01:22:57ID:fav3q5Uw
0863ドレミファ名無シド2011/02/13(日) 15:13:16ID:eRpxwO3w
加茂は質問コーナーの返答で、○○のような練習方法は音楽的でないから駄目
みたいな事を言っているが、本人自筆のウィキペディアが1番音楽的じゃないwww
0864ドレミファ名無シド2011/02/13(日) 20:26:24ID:Obm3FiwD
 
0865ドレミファ名無シド2011/02/14(月) 15:10:10ID:+hkg7OXU
かもは蛆が湧いてからが食い時って事よ。
0866ドレミファ名無シド2011/02/19(土) 14:41:43ID:a4VpA094
指板上で理論を理解し、コードを意識したアドリブをできる入口のところまで行くには?

個人的には、アメリカ式のオープンコードから指板上の音程(スケール、コード、度)を理解する事と、ギター音楽理論、そこを繋ぐ教則の3つが最低必要だと思いました。
現在、出版されているものでまとめると、どんな感じになりますか?
もっとまとめられたり、足りない場合もアドバイスよろしくお願いします!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています