> 遅く弾くってのはフレーズを覚えるためにやることだろ

もうちょっと正確に補足させてもらうと、練習ってのはそもそも脳の神経に
その動きを覚えこませるためにやるんだそうで、遅い練習の目的は
間違いない動きを繰り返すことでインプットさせることだそうな。

だからちゃんとできないうちにテンポを上げると、ちゃんとできてない粗い動きで
神経連鎖を上書きされるのでいつまでたってもうまくならないということらしい。

だからクラシックの奏者も何度も何度も遅い動きで体に覚えこませるとのこと。

全部聞き書きなので「だそうな」「らしい」「とのこと」ばかりですが。

そういえばスポーツの素振りも、やみくもに早く振る奴がいちばん
スイングが上手くなるわけではないってのに似てるのかな?