(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)17冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2010/08/24(火) 01:25:01ID:VuDD033V(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)16冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1268748344/
エレキギター (スレでよく名前があがったもの)
初級
・野村義男が弾いて教える 10日間エレキギター塾
・DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門
・GoGoギター増刊 超入門☆はじめてのエレキギター
・ギター奏法大図鑑
中級
・宮脇俊郎:ギター基礎トレ365日、究極のギター練習帳(シリーズ)
・野村大輔:ギターがうまくなる理由ヘタな理由
・トモ藤田およびバークリー教員:演奏能力開発エクササイズ(シリーズ)
・津本幸司および関係者:ギタリスト養成講座(シリーズ)、ギターが飛躍的に上達する60の方法
・ポールギルバート:ギター・フロム・マーズ(2)ロック編、ギター・フロム・マーズ(1)クラシック編
・安東滋:ブルースの逆襲、ブルースギターの常套句、ジャズブルースギターの常套句
・高井寿:ギター極限速弾きバイブル、ヘヴィーメタルギターの常套句
・徳武弘文:ロックンロールギターの常套句
・小林信一:地獄のメカニカルトレーニング・フレーズ(シリーズ)
・加茂フミヨシ:速弾きがうまくなる理由ヘタな理由、ひたすら弾くだけギタートレーニング(シリーズ)
色物?
・自虐のギター練習マニュアル
ギターテクニック講座 ギターにハマる! by J-Guitar.com
http://www.j-guitar.com/ha/index.html
0641ドレミファ名無シド
2010/12/24(金) 08:34:11ID:ygES5mCe持ってた奴は大したことなかったけど他ざっと見たらかなり致命的なヤツあるじゃん
http://www.rittor-music.co.jp/hp/aftercare/20101004/
http://www.rittor-music.co.jp/hp/aftercare/20030805/ ←1曲中に25個って・・・・・
http://www.rittor-music.co.jp/hp/aftercare/20101124/ ←索引の間違いは自虐ネタか
0642ドレミファ名無シド
2010/12/24(金) 11:17:10ID:E0ihHavqそのリストに(初版)と書かれてない本は重版でも、そのままかと思ってチェックしたら修正されてた。
でも、何度も重版の掛かってる本でも軽い誤植だとスルーされたままだったり。
0643ドレミファ名無シド
2010/12/24(金) 22:23:07ID:P7IbfFeGありがとう!!!
このスレ見てなかったら一生気がつかなかったかも!!
0645ドレミファ名無シド
2010/12/25(土) 02:41:24ID:t1A6mTxhhttp://fundoshilady.fc2web.com/index.html
0648ドレミファ名無シド
2010/12/26(日) 18:28:33ID:3dkkrMd90649ドレミファ名無シド
2010/12/29(水) 03:57:54ID:LaxJ2eAF他のスケールを覚えたり、ペンタを実用的にするための教則本ってありますか?
0650ドレミファ名無シド
2010/12/29(水) 05:13:34ID:xgZKY4Ac実際の曲コピーのストックを増やしていく方がいいと思う。
0651ドレミファ名無シド
2010/12/29(水) 06:10:22ID:AVL+pfrCギタリスト養成講座 カッティング編グルーヴパターンを
再販して欲しいぞ。アマゾンで4500円くらいに値上がりしてるぞ。
津本本の365日(スケールとエクササイズの2冊)を1年間やってみたが
けっこう上達したような気がする。
一日5分でよくて、できなかった日は飛ばして新しいのをやるというのが
自分にあってよかった。
>>649
なんだかんだで加茂氏のひたすら〜がいいかも。
0652ドレミファ名無シド
2010/12/29(水) 11:45:37ID:5+QC5Gq5単に出品者が勝手な値段つけてるだけだから
0654ドレミファ名無シド
2010/12/29(水) 18:29:56ID:yhRo7D+cそれを自分なりにアレンジして掻き回すと理解が深まるし
後々オリジナルで勝負しようと思ってる人ならそっちのほうが大切だとオモ
0656ドレミファ名無シド
2010/12/29(水) 23:16:24ID:ybSbqdv/エレクトリックブルースの教則本でおすすめのものはありますでしょうか
ギター歴はまだ半年なので簡単なところから解説してくれるものがいいです
0657ドレミファ名無シド
2010/12/29(水) 23:43:50ID:ybSbqdv/スレ見直したら結構上がってましたね
0658ドレミファ名無シド
2010/12/31(金) 11:37:02ID:6QAJU8Gi『アコギがうまくなる理由 ヘタな理由』
ってどうですか?
0659ドレミファ名無シド
2010/12/31(金) 14:56:13ID:km5zMIM00660ドレミファ名無シド
2010/12/31(金) 15:16:07ID:RbTXJNtj0661ドレミファ名無シド
2010/12/31(金) 15:19:22ID:2KKQdVzi持ってないけど。
0662ドレミファ名無シド
2010/12/31(金) 15:59:02ID:L0Bi5NZZ0663ドレミファ名無シド
2010/12/31(金) 17:07:19ID:2rll0f130664ドレミファ名無シド
2010/12/31(金) 22:18:09ID:A3oXGX2gいまいち・・・。
加茂のひたすら〜アコギのほうがいいかも。
野村の新作でアコギ版365日が出るのでそちらも注目してみては?
0665ドレミファ名無シド
2010/12/31(金) 22:37:05ID:08ihL+qr教本で言えばどれくらいですか?
http://www.youtube.com/watch?v=OoBJXwdn2Jo
0666ドレミファ名無シド
2011/01/01(土) 00:19:18ID:QN+u6Rhe0667ドレミファ名無シド
2011/01/01(土) 23:00:30ID:tl9z9dTXえ?俺?
もちろん三日坊主ですけど、何か?
0668ドレミファ名無シド
2011/01/01(土) 23:53:18ID:VQLYBTrb0669ドレミファ名無シド
2011/01/02(日) 22:29:15ID:b4MbcGHxこの本に書いてあるとおりに練習すれば速弾きとかもうまくなるかな
遅いテンポで弾くことの重要性をすごく強調していて、
すごく説得力があるんだけど「本当かよ」って思ってしまう
0670ドレミファ名無シド
2011/01/02(日) 23:30:40ID:NT0pft8f0671ドレミファ名無シド
2011/01/02(日) 23:44:11ID:CLf2DeX60672ドレミファ名無シド
2011/01/03(月) 16:42:16ID:BU566h4nドーテー本と上級本の間を繋ぐ感じならイイなと思って。
実際そんな感じだと思うよ。
最近はやりのバークリーメソッドとは違う日本方式なタイプ。
譜例はクラシックとか童謡から流用してるけど各テーマにそった
内容なんで悪くない。
ネタ本的なのは別のに求めたほうが。
ポテトサラダの段階トレってのはかなり良い、的を得ていると思う。
本自体がけっこう立派だから力入ってるんでしょう。
相変わらず誤植多いが(^_^;)
0673ドレミファ名無シド
2011/01/03(月) 17:00:14ID:HRAlZm1o楽しみだ
0674ドレミファ名無シド
2011/01/03(月) 17:38:17ID:Bvd+Eb0lいつ発売だっけ?
DVD持っているけど買う。
0675ドレミファ名無シド
2011/01/03(月) 18:09:26ID:iTYYxjp/0676ドレミファ名無シド
2011/01/03(月) 21:08:47ID:HRAlZm1oでもDVD途中で投げ出したんだよなぁ
0677ドレミファ名無シド
2011/01/03(月) 22:44:26ID:Bvd+Eb0lhttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/10317328.html
DVDにしてくれって感じですが
0678ドレミファ名無シド
2011/01/04(火) 20:00:09ID:qwpS1R840679ドレミファ名無シド
2011/01/06(木) 00:58:26ID:EBm1g0FK野村大輔のアコースティックギター・プライベートレッスン(DVD付)1月21日発売 シンコー
かぶりすぎだろ
0680ドレミファ名無シド
2011/01/06(木) 01:07:37ID:lWsZs9OB0681ドレミファ名無シド
2011/01/06(木) 01:26:24ID:jBOXqK0d0682ドレミファ名無シド
2011/01/08(土) 02:56:36ID:Zjr2dWxK養父さんのギターで覚える音楽理論は僕には難しくて挫折してしまいました。
宮脇さんの最後まで読み通せる音楽理論の本は一応読破して、分かったような分からないような感じです。三回読みました。
僕は余り頭が良くないようで、宮脇さんの本は理解できたような気がするのですが、
実際の演奏にどのように役立てれば良いのか分かりません。
理論を演奏に役立てる事が目標です。また、養父さんの本が理解できるくらいの
知識を身に付けたいと思っています。
良かったらご指導下さい。
0683ドレミファ名無シド
2011/01/08(土) 10:54:33ID:FhDa/KtCもしくは、何度も読む。違う本も読む。
すぐに結果が出なくても諦めない。
0684ドレミファ名無シド
2011/01/08(土) 10:55:48ID:Aw5KvonqフジテレビNEXTで放映してる菊地なるよしの「官能と憂鬱を教えた学校TV」
特に7回目以降は録画して何回も見るべし
ビートルズのyesterdayの分析からメロディックマイナーの発明からドミナントスケールから
分数コードに発展する展開はどんな本にも書いてない
これ見てやっと養父さんの本の意味が理解できるようになった。マジで感謝してる。
(↑自分で先に突っ込むけど同業者乙) 違うけどなw
0685ドレミファ名無シド
2011/01/08(土) 11:06:40ID:Aw5Kvonq0686ドレミファ名無シド
2011/01/08(土) 13:25:29ID:Zjr2dWxKレスありがとうございます。
フジテレビのは興味あるので調べてみます。音楽理論は僕みたいなバカには
難しいのですが、諦めずに勉強してみます。もう少し独学で頑張って、どうしてもダメならスクールも検討します。
0687ドレミファ名無シド
2011/01/08(土) 14:30:59ID:tgss9vB40688ドレミファ名無シド
2011/01/08(土) 15:34:28ID:Lw03AleX理論だけ知ってても使えなかったら何の役にも立たない
宮脇本を読めたんだったら知ってる曲のコードにIとかIIとか書いて分析して
他のキーに移調してみるといいよ
それでよゆうがあれば、あ〜これがドミナントでこっちはサブドミナントなのか〜とかやっていって
ビートルズなんかを5曲くらいやったらずいぶん理解が深まるよ
0689ドレミファ名無シド
2011/01/08(土) 21:23:40ID:Aw5Kvonqただ、5(4)度圏表 サークルオブ5th は活用した方が良い。
ヴァイがなんでリディアンスケールを使うのか、っていうのもサークルオブ5th見てると
わかるんだが、ドレミの中心はドじゃなくてファであるべきっていう理屈もわかってくるし
0690ドレミファ名無シド
2011/01/08(土) 22:13:35ID:iDw8zVXp0691ドレミファ名無シド
2011/01/08(土) 22:22:55ID:Zjr2dWxKそれもやってみます。
アドバイスくれた人たち、本当にありがとう。
0692ドレミファ名無シド
2011/01/08(土) 22:55:19ID:4vO4Dmlg0693ドレミファ名無シド
2011/01/09(日) 18:45:03ID:1FqtGPzuドミナントモーションで向かう先が上向するか下向するかの選択の話。
0694ドレミファ名無シド
2011/01/09(日) 19:55:18ID:SD425rfHお勧めの教則本があれば教えてください。
お願いします。
0696ドレミファ名無シド
2011/01/10(月) 17:33:10ID:A5qexNliなぜかファ(F)がド(C)より進行方向の反対側にあることに気づかないか?
これをファからファまで、つまりFリディアンスケールでやってみるとそうならないってこと
あとは「リディアンクロマチックコンセプト」でググれ
0697ドレミファ名無シド
2011/01/12(水) 01:31:56ID:fRhALmBs0698ドレミファ名無シド
2011/01/13(木) 18:15:49ID:8DFNETX+これって右手のピッキングだけ鍛えられる本ありませんかね?
左手の分離独立はかなり鍛えられたと思うのですが、
ピッキングに関してはあまり成長を感じないので
0699ドレミファ名無シド
2011/01/13(木) 21:59:09ID:fPdtaR1vリディアンクロマチック読んだわー。
要するに全部のコードにリディアンスケール(必要に応じて一部変更しつつ)を適用しようってコンセプト?
すでにコード・スケールを覚えている自分としては面倒くさいだけなんだがwww
0701ドレミファ名無シド
2011/01/14(金) 01:35:54ID:shdWYtnJ0702ドレミファ名無シド
2011/01/14(金) 02:13:46ID:A5rdjyxgFM7(11)みたいなコードとか。
0703702
2011/01/14(金) 02:15:46ID:A5rdjyxg要するにこのテンションが使えるからアイオニアンよりリディアンのほうが使いやすいってことだよね。
0704ドレミファ名無シド
2011/01/14(金) 23:52:31ID:qVi+iD5iすげー良い番組じゃん 見損ねた…
再放送とかDVDとかないのかな?
0705ドレミファ名無シド
2011/01/15(土) 09:20:18ID:BwTCTyNZ本で読んでも全然ピンとこなかったことが「あーなるほどそーゆーことなのかーって思うよね
あれ見た後で理論書読み直すと眼からうろこ状態で理解できることがある
次回からいよいよモードの領域に入るので楽しみだわ
0707ドレミファ名無シド
2011/01/16(日) 00:59:24ID:/87sKSP8この本の2章の基礎的な運指をテンポ40の4分音符から始めるって書いてあるけど
テンポを上げるときはどんな感じで上げていけばいいのかな?
それとも3ヶ月間テンポはそのまま?
あと練習の最初の15分だけやって、後は他の練習をやってもいいって書いてあるけど
地獄とかやってもいいってことなのか?
0708ドレミファ名無シド
2011/01/16(日) 01:04:47ID:yNicAIVP俺も昨日買って、じっくり取り組もうと思っている。
今まで基礎的なことはおざなりにしてきたので。。。良い機会かなと。
0709ドレミファ名無シド
2011/01/16(日) 01:18:57ID:/87sKSP8「基礎が身についてないと他の練習は逆効果」みたいなことが書いてあるからさ
基礎ができてるかどうかなんて自分で判断しづらいしな・・・・
普通に120の16分で弾けって言われたらそりゃちょっと練習したらできるけど
遅く弾くことに意味があるんだろうし、「他の練習をやってもいい」の「他の練習」ってなんなんだろ
0710ドレミファ名無シド
2011/01/16(日) 15:26:42ID:2LY587OHタグで「フジテレビNEXT」を検索すると
「小清水亜美 クリスマスイブに生でヤっちゃった……」と韓国女子のインタビューしか
ひっかからない・・・。
リンクしてくれー。
0711ドレミファ名無シド
2011/01/16(日) 18:34:13ID:zACPLcJ7地獄のトレーニングのシリーズ持ってるんだが。
0713ドレミファ名無シド
2011/01/16(日) 22:06:58ID:huJENuG0しょーがねーなー
ほれ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11095941
0714ドレミファ名無シド
2011/01/17(月) 17:39:40ID:WWIYARdr毎日今までのページを振り返っちゃってなかなか進まないんだよね
0715711
2011/01/17(月) 21:05:05ID:Kq5zbpsHまず左手をあっためる
・パワーコード、オクターブ移動を指ピッキングで
次右手を
・開放弦を40テンポで
・パワーコード、オクターブ弦とびピッキング
その後40テンポに落としての練習
曲の練習とかはなしでひたすら訓練
時間ないときは右手部分にこだわって1時間過ぎて練習終了する
もっといいアイデアがあったら教えてくれ
0716ドレミファ名無シド
2011/01/17(月) 21:27:24ID:WWIYARdrちなみに4分音符?
俺もこの際3ヶ月間この本に載ってること以外の練習はしないですごしてみようかな
でもその結果何も上達してなかったらって思うとなかなか実践に移せない
そもそも未だにスローテンポで練習することに意義があるのか半信半疑だ
一応ギター暦3年ぐらいだし自画自賛抜きでまさかそこまで自分が基礎ができていないだなんて思えない
0717711
2011/01/17(月) 21:31:32ID:Kq5zbpsHギター暦は高校時代3年以降長期ブランクの後去年初めて半年くらい
効果はかなりあると感じる
今までてこずっていたフレーズを思い出して弾いたらさらっと弾けて自分でも驚くことがままある
これやってるとディストーションでもはや引きやるのを逆にためらうようになる
指盤ボタンの早押しゲームやるならいいんだろうけど
0718ドレミファ名無シド
2011/01/17(月) 22:21:50ID:WWIYARdr何度もごめん4分音符?16分音符?
あとパワーコード、オクターブ移動って演奏能力開発のやつ?
あと完全に机上論なんだが地獄と藤田を両立させる練習を思いついた
<初日>
藤田59~61pをテンポ40で弾く
↓
地獄をテンポ40で1冊弾ききる
<2日目以降>
藤田59~61pをテンポ40で弾く
↓
地獄をテンポ40で1冊弾ききる
↓
藤田59~61pを(テンポ40+過ぎた日にちの2倍数)で弾く
↓
地獄を(テンポ+過ぎた日にちの2倍数)で弾ききる
テンポがある程度上がってくると手が温まってくる前にいきなり40から120とかはきついだろうから
必要に応じて40と120の間に段階を挟んだりなどして微調整
これを90日間続ければ基礎が確実になる+地獄が1冊終わる(?)
机上論だが練習メニュー考えるだけでテンション上がっちまった
試験勉強のスケジュールだけ作って勉強しないのと同じだな・・・・
0719711
2011/01/17(月) 23:23:59ID:Kq5zbpsHメトロノームを55に設定してこれを2拍と4拍目ととらえるやつです。
左手暖めるときは4分音符で、弦飛びピッキング時は8分
両手暖めて40までテンポ落とすといい感じです
まだ再開して半年とちょいですので
地獄テンポ40から55で弾き切るのはいいアイデアですね自分もやろうと思っていました。
クリーンでチューブアンプで練習してるのでピッキングの荒さがわかっていいです。
ところで、藤田59~61pとは何ですか?
0720ドレミファ名無シド
2011/01/17(月) 23:33:19ID:WWIYARdr藤田トモの「耳と感性でギターが弾ける本」の59〜61ページっていう意味です
自分も能力開発持ってるので明日から耳と感性+能力開発+地獄でやってみます
0721ドレミファ名無シド
2011/01/17(月) 23:38:50ID:CHa7qaPsトチらないできちんと弾ける速度の最大速度で練習しなければならないって
昔 パープルエクスプレスで古川師範代と高井寿師範代が言っていたな
0722ドレミファ名無シド
2011/01/18(火) 00:38:57ID:QuQZuJia0723ドレミファ名無シド
2011/01/18(火) 09:53:22ID:HwhdqkU/4分音符?8分音符?16分音符?
4分音符だとしたらさすがにスローすぎない?
0724ドレミファ名無シド
2011/01/18(火) 11:58:59ID:ctZGqg370726ドレミファ名無シド
2011/01/18(火) 12:59:30ID:G7ym7g5uトモさんの威光を借りて、初心者に向かって
「バカ野郎!BPM40からやれ!」
みたいな人が増えた
0727ドレミファ名無シド
2011/01/18(火) 13:21:52ID:NfnVNb7L言ってたな。
最初は100回のうち1回しか弾けなくても、100回のうちに次は2回とか
段々弾ける回数を増やして行く方が練習していて面白いって感じで話してた。
0728ドレミファ名無シド
2011/01/18(火) 13:43:32ID:mFyc+1k90729ドレミファ名無シド
2011/01/18(火) 18:37:10ID:jclPs0tOつまりトモの教えは速弾きフルピッキングフレーズやサトリアーニのように流れるレガートフレーズを多用したハードロックやヘヴィメタルをするのには向いてないわな
0730ドレミファ名無シド
2011/01/18(火) 20:06:03ID:RakHYQAJ昔から誰もがやっていることだよ。
トモもそれを気付かせるために言ってるだけで、
早弾きまで行くかどうかは別の話。
0732ドレミファ名無シド
2011/01/18(火) 22:02:33ID:+xNiA0OK遅く弾く練習しかしなかったら遅く弾くのがうまくなるだけ
トモさんの本は読んだことないごめん
0733ドレミファ名無シド
2011/01/18(火) 22:15:57ID:i8/1B7uF0734ドレミファ名無シド
2011/01/19(水) 00:37:10ID:8XqKYjWr覚えるためでなく、細かいアラを直すのと
大きなリズム感を身につけるためじゃないかな。
速めの練習もやってるとどこかで言ってた。
いわゆる速弾きというほどではないだろうけど。
0735ドレミファ名無シド
2011/01/19(水) 00:51:19ID:jj0AySfM弦から1センチ以上離れていたりしてるのが多いよね
テンポを落として練習するってのそこのところの改善を狙ってる
押さえている指以外はリラックスさせたり、両手のタイミングを合わせたりね。
常時40まで落として練習するんじゃなくできたと思ったときの確認でやれと書いてある。
それも40テンポで5段階に分けてやれってね。
0736ドレミファ名無シド
2011/01/19(水) 00:53:50ID:0v1rWEtaもうちょっと正確に補足させてもらうと、練習ってのはそもそも脳の神経に
その動きを覚えこませるためにやるんだそうで、遅い練習の目的は
間違いない動きを繰り返すことでインプットさせることだそうな。
だからちゃんとできないうちにテンポを上げると、ちゃんとできてない粗い動きで
神経連鎖を上書きされるのでいつまでたってもうまくならないということらしい。
だからクラシックの奏者も何度も何度も遅い動きで体に覚えこませるとのこと。
全部聞き書きなので「だそうな」「らしい」「とのこと」ばかりですが。
そういえばスポーツの素振りも、やみくもに早く振る奴がいちばん
スイングが上手くなるわけではないってのに似てるのかな?
0737ドレミファ名無シド
2011/01/19(水) 07:11:28ID:BOZO8RV+ツーバスドコドコブラストビート塗れの脳には遅く弾く忍耐力がないwww
0738ドレミファ名無シド
2011/01/19(水) 20:55:03ID:EIsLrkB+>もうちょっと正確に補足させてもらうと
全部受け売りだと正確な補足でもあなたの言ってる事に全くといっていいほど説得力がありませんなww
0739ドレミファ名無シド
2011/01/19(水) 22:42:11ID:6O8Sf2vGそれもパワーコードの高速移動がさいしょだっ(キリッ
0740ドレミファ名無シド
2011/01/19(水) 22:53:27ID:ODA7DHfLやりたいようにやれ!
ってことだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています