【ゴールド】ソロギターについて語ろう21【フィンガー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 13:35:28ID:51MQDmsfソロギターを語るスレ、19スレ目。
バンドやアンサンブルの曲間の「ギターソロ」とは別物なので、そこんとこヨロシク。
鼻毛や荒しは華麗にスルーするのが大人のマナー。
前スレ
【独奏】 ソロギターについて語ろう18 【ひとり】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1245688862/
演奏したファイルのアップロードや定番ソフトPowerTab(Tab譜編集)、
Sound Engine(録音、編集)の使い方、当スレの過去ログなどはこちらで。
【ソロギターに魅せられて】
http://www.solo-guitar.net/
「あの曲を弾いてみたい!」と思ったらまずはここで楽譜を検索してみるのがいいかもしれない。
【Ultimate guitar Tabs archives】
http://www.ultimate-guitar.com/
たまに覗くといいことがあるかもしれない。
【ソロギタースレ避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/music/22439/
0724ドレミファ名無シド
2010/03/30(火) 02:15:09ID:srwYLMai0725ドレミファ名無シド
2010/03/30(火) 02:44:47ID:N1+BK8fv爪ないとまともに音でないし
0726ドレミファ名無シド
2010/03/30(火) 12:12:48ID:+cxVgyyN0727ドレミファ名無シド
2010/03/30(火) 13:14:47ID:JqmHEgGw0728ドレミファ名無シド
2010/04/03(土) 19:53:36ID:QgIOymV/ストロークの時のアップは、人差し指の腹が多いの?
押尾さんも本で人それぞれとはいってたけど。
親指の爪も昔アコギの教則ビデオで言ってたけど、音がデカ過ぎる気がする・・
0729ドレミファ名無シド
2010/04/04(日) 18:20:44ID:eGpFYq6+いざ椅子に座って弾こうとすると全然うまくいかん
0731ドレミファ名無シド
2010/04/06(火) 19:07:13ID:9DEnNqJu0732ドレミファ名無シド
2010/04/07(水) 12:45:36ID:58c1nqQ+もちろん足台にするために。
0733ドレミファ名無シド
2010/04/07(水) 17:46:21ID:B6NgAnIP足台というかギター台というか
やっぱ特注品かなんかなのかな
0734ドレミファ名無シド
2010/04/07(水) 19:01:28ID:XHGvzrkh足台って意外と壊れるし修理不可能だったりする
0735ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 12:47:33ID:fcdSWjyQ泣きの効いたソロギター曲って何かあるかな?
0736ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 13:47:42ID:KxuLnQ/d0737ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 14:43:31ID:MzIdKXcr片っ端からソロギター曲きいて自分で判断するしか無いな
0738ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 18:17:21ID:udQO2NFc0739ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 18:56:22ID:VO2MiOBq0740ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 23:25:17ID:4pxeoWLHって言われて
思いっきりはじいて力いっぱい弾いてたら爪がもげたTT
0742ドレミファ名無シド
2010/04/10(土) 02:58:32ID:rT5WZJWp0743ドレミファ名無シド
2010/04/10(土) 09:06:14ID:FNu0ShgV元々薄いから鉄弦だったら直ぐ欠けてしまう
ソロギやる人って爪気にするのは宿命だよね……
0744ドレミファ名無シド
2010/04/10(土) 10:09:43ID:Y0Zjj5aV0745ドレミファ名無シド
2010/04/10(土) 11:06:56ID:QT7Vtg5d0746ドレミファ名無シド
2010/04/10(土) 13:24:44ID:A2KrBVgeアロンアルファとか爪に悪いべかw
0747ドレミファ名無シド
2010/04/10(土) 13:40:13ID:diEaNMTl一度使ったけど名前通り薄いガラス板コートみたいで
柔軟性がないから曲がるとすぐヒビが入る印象だったんだけど
私は基本自爪で割れ防止にトップコートだけ塗ってる
0748ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 04:03:37ID:EZBsUQY0アレンジしきれなくて泣きそうになる。
0749ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 04:25:05ID:Kc6vt+WX0751ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 12:03:08ID:nDwhB6xLそのわりにいい曲にならんかったり一般受けが悪かったり
って感じが言いたいんじゃないかなぁ
と気持ちが拾える俺は仕事ができる奴
0752ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 12:11:53ID:ockqIQQfハードレインとか
0753ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 12:12:15ID:EZBsUQY0「ソロギターアレンジしようとする労力や弾くための練習や準備」(コスト) に対して
「最終的なアレンジや演奏」(パフォーマンス) がわかりにくいって事です。
バンドとか多重奏とかピアノなんかは人数や楽器の自由度がギターより高いからアレンジが見えやすいよね。
アレンジしきれなくて〜ってのは恥ずかしながらけいおんのOPをソロギアレンジしてたんけど無理だったんで泣き言。
0754ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 12:13:06ID:EZBsUQY00756ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 13:39:54ID:EZBsUQY02期のほうだよ。昨日1日やってたんだけど、結局できなかった。
1期のほうはいくつか見たけどギャロッピングで弾いてるアレンジが良かったな。
0757ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 14:05:21ID:e9s8cJzY「ライブでラガマフィンを弾いてみました」って、
下手くそなんてもんじゃねえよwww
オリジナルを完全に無視ってかただの似てる曲になってるww
恥ずかしくないのかなあ?
ギター叩くとこだけやたら元気いいし…
演奏中のしたり顔も笑える。
雰囲気だけでもって言われてもね−
0758ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 14:48:26ID:7cwFaIjb0759ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 14:59:51ID:pIzDkV5qあの人ギター講師なんだっけ?
0760ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 15:17:19ID:e9s8cJzY具体的に何処がなってないか?というと、
出だしで2弦の消音が出来てない。
左手のストロークがダメ、まるっきり。
それにあそこはボデイヒットとネイルアタック、
で、バスドラ、スネアの音をださなければならんのに、だだベンベンベンと叩いてるだけ。
1弦12フレットのハ−モニクスも次に1弦に触れるまで響いてなければならんのに鳴ってるかどうかすらわからん。
サビに至ってはストロークで弾いてるよww
ここもボディヒットとネイルアタックで必要な弦だけピッキングなのにw
お陰で必要な音は出てなく、雑音ばかり。
アルペジオもダブルストップが出来てないのでまるっきりだめ。
とりあえず暗譜が出来てるのだけは救いだが、あまりにもひどい適当すぎる。
ヘッジス信者wのオレとしては許しがたい演奏だ。
0761ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 15:32:43ID:Kc6vt+WX0762ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 15:37:03ID:nDwhB6xL何かで見てうまいと思った演奏なら
分析してくれて話題にしてもみんな興味もあるだろうけど
気に入らないならわざわざ貶めるような書き込みしなくていいよ
>前に誰かがカキコミしてた
って前も君だろw
0763ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 15:58:07ID:e9s8cJzYど素人ならばいざしらず、ライブで人に聞かせたり、スクールで教えたりするのならば、自分の出す音に責任を持つのが当然じゃないかな?
こんなのをラガマフィンだって教わったら悲惨だよ。
実際にラガマフィンを弾かない人にはこの酷さがわからんだろう。
彼なりの解釈によるものだとしても、
評価はかわらん。
0764ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 17:04:38ID:ockqIQQfそこで直接本人とやりとりしろよカス
0765ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 17:55:45ID:cHHg/ZHvかなり遅レスだけど、andy mckeeのrylynnは泣きのギターソロに近いと思うよ
間奏はギターソロを意識した感じだし
なによりアウトロのハーモ+ハンマリングで弾くところはすごく良い
あれをするためのチューニングとカポなんだなと思うと感心するよ
0766ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 18:00:47ID:pIzDkV5q0767ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 19:08:46ID:e9s8cJzY0768ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 20:30:37ID:2N06Bo8dスレの人たちはいちいちあなたの愚痴なんか聞きたくないってさ
0770769
2010/04/11(日) 21:03:06ID:b7iBXNX/誤:「1期OPもEDも」
正:「2期OPもEDも」
1期EDは誰もやってないみたい。
0771ドレミファ名無シド
2010/04/12(月) 00:31:42ID:Ib4AhMfN0772ドレミファ名無シド
2010/04/12(月) 02:00:04ID:Kp/TTOWO0773ドレミファ名無シド
2010/04/12(月) 09:34:27ID:Ib4AhMfN勝手に解釈してやるんならオリジナルをやったほうがいい。比較対象されなくてすむしね。
ただし基本的な技術がなけりゃなにやっても一緒だけどね。
0775ドレミファ名無シド
2010/04/12(月) 19:44:03ID:08P1pmh5今見てきたらOPもEDも校歌もすでに動画あったwどれも良かったわ。
ちなみに1期EDは曲がシンプルすぎて誰もやんないんだろうと予想。
0776ドレミファ名無シド
2010/04/12(月) 22:05:27ID:MLRbvDr+まったく賛成できない意見だw
同じテーマでも完コピよりは多少でも自分なりの演奏のほうがずっといいと思うな
公開してるものはもちろん存分に比較対象にしてもらってかまわない
0778ドレミファ名無シド
2010/04/12(月) 23:02:21ID:Ib4AhMfNすぐに自分流などといいだす。
難しいところは全部自分流にして
出鱈目に弾きやがる。
作者に敬意を払え。
完全コピーが出来てからのの自分流じゃねえの?
ま、考え方の違いか…
0779ドレミファ名無シド
2010/04/12(月) 23:11:38ID:WBEeOTJO0781ドレミファ名無シド
2010/04/12(月) 23:23:47ID:oDkSFFWu0782ドレミファ名無シド
2010/04/12(月) 23:28:03ID:9/T/S8CD0783ドレミファ名無シド
2010/04/12(月) 23:29:33ID:Ib4AhMfNたいがいはそんなもんや。
0784ドレミファ名無シド
2010/04/12(月) 23:31:54ID:31BW60d20785ドレミファ名無シド
2010/04/13(火) 01:28:20ID:5U6al2T2思い切りが大事な気もするけど、指板に対してやや斜めに打ち込むようにした方が鳴りやすいかも。
後はあんまり弦高下げると鳴りづらい。弦高高いとやっぱり鳴らない。
・・・気がする。
0786ドレミファ名無シド
2010/04/13(火) 11:09:49ID:RV8BjfZ8なんとなく共感するところもあるな
プロとかの若い頃の話って「一時期〜のコピーばっかりやってて」ってなんか毎回言うし
押尾とサリオラが会ったときってお互い「お前すげえよ、どうやってんだあれ?」とか言って、お互いの曲やったらしいがそばで見てた人はどっちも完成度すごい高かったって聞いたが
俺もとりあえずハードレイン完コピ目指すか
0787ドレミファ名無シド
2010/04/13(火) 19:17:43ID:FBD2ychE>>766
ギターはMartin 000-28EC 12fで1弦:2mm、6弦:2.8mm
買った直後くらいに自分でトラス調整してそれっきり、弦は常に張りっぱなし
一度、黒澤にメンテに持って行ったことあるけど、リペアマンも状態の良さに驚いてた。
0789ドレミファ名無シド
2010/04/13(火) 20:02:10ID:FBD2ychE常にレギュラー(たまにドロップD)で張りっぱなし
ちなみに、変則チューニングはしない
気をつけてることは特にない、しいて言えば弦は1本ずつ変えるくらい
0790ドレミファ名無シド
2010/04/13(火) 21:12:44ID:RKJVG4r6安物は気を使っても無駄だけど
0792ドレミファ名無シド
2010/04/14(水) 00:24:51ID:eJ72Zmi/いまだにどうやればいいのか分からん
誰だよあんなややこしい弾き方最初に考えた奴は
0793ドレミファ名無シド
2010/04/14(水) 06:02:48ID:Ocm49/PF0794ドレミファ名無シド
2010/04/14(水) 18:49:42ID:ExZlND9kおいおい、そんな最近の奏法だったのかよ
しまいにゃスウィープはギャンバレとか言うんじゃないだろうな
0795ドレミファ名無シド
2010/04/14(水) 19:03:28ID:J21yqVeXはじめに考えたやつなんて絶対にわからないよ
0798ドレミファ名無シド
2010/04/14(水) 19:47:38ID:gUy7HY8R0799ドレミファ名無シド
2010/04/14(水) 20:46:19ID:15LZdLTF0801ドレミファ名無シド
2010/04/14(水) 21:30:36ID:15LZdLTF0802ドレミファ名無シド
2010/04/15(木) 00:09:14ID:XIk/wG70ヘッジスです
0803ドレミファ名無シド
2010/04/15(木) 00:17:35ID:8pv1hTOXボロボロのクラギの教本を発見したんで読んでたら、
「同じ弦を続けて弾く時は右手の同じ指を使って弾いてはならない」
見たいな事が書いてあったんだけど、これは本当なの?
もし本当なら、俺の中でクラギのランクが5レベル位上がるんだが、
0804ドレミファ名無シド
2010/04/15(木) 00:51:46ID:rk3dLoSrでもクラギなんてアレは駄目これは駄目で堅苦しいからな
0806ドレミファ名無シド
2010/04/15(木) 04:28:46ID:IISrfJoWオレは弾ける指で弾くw
0807ドレミファ名無シド
2010/04/15(木) 12:39:41ID:8pv1hTOXおいおいマジかよ、
自分は今まで同じ弦を右手の別の指で弾くなんて、16分で単音ばっかのときに
ベースの指弾きみたいにして弾くってこと位しかやったこと無かったから、
びっくりして仕事早退してきちゃったよ
でも、クラシックの曲ってのはそのほうが弾きやすいってことなのかな
自分にはどの弦弾いてるのか分からなくなって大変そうだから
出来そうに無いけどw
0808ドレミファ名無シド
2010/04/15(木) 13:25:22ID:Eo/y1/Blちょっと調べたらフォルヒが凄いコスパよくて評判が良いみたいで気になってます。
自分は手が結構小さいのでナット幅45mmが合うかちょっと不安ですが。
ちなみに今は弟のLarrivee OMV-03というギターを使ってますが、結構弾きやすいです。
フォルヒ持ってる方や、20万なら俺はこれを買うとかなんでもいいので情報を頂けたら幸いです。
0809ドレミファ名無シド
2010/04/15(木) 15:07:52ID:6/eNBqFFクラギはpimapimaみたいなトレモロとかをいかに
均等に弾けるようになるかが最終目標みたいなのがあるからなぁww
こういうのとかね
ttp://www.youtube.com/watch?v=5Koc-A7OSOA&feature=related
0810ドレミファ名無シド
2010/04/15(木) 16:09:59ID:sviHEZ1W均等に弾けるようになるのが最終目標じゃはない。ww
こういうのとかね
ttp://www.youtube.com/watch?v=7XAtud-zxKc
0811ドレミファ名無シド
2010/04/15(木) 18:52:22ID:XIk/wG70購入スレにいけや。ぼけ、だぼ。
0812ドレミファ名無シド
2010/04/15(木) 18:55:57ID:sYXmN0ox特に趣味性の高いものは
0813ドレミファ名無シド
2010/04/16(金) 11:52:59ID:+jZMSkPY0815ドレミファ名無シド
2010/04/16(金) 21:28:01ID:/QL+FsAg太い弦のほうが良い信仰に捉われてたよ。
0816ドレミファ名無シド
2010/04/16(金) 21:31:37ID:cfO3Oi8z812ではないが
値段で妥協するコスパ重視じゃなくて
場合によっては少しの優位性にも高い価値があるってことでしょ
2倍いいなら2倍の値段じゃなくて
人によっては2倍いいなら10倍の値段でも価値がある
わからんかなw
まぁでも初心者のうちは
決まった予算内でそれなりのものにする場合が多いのも現実
俺なら今20万だったら
イーストマンのフラットトップ15万とヤイリの新作ナイロンパーラー5万にセットで値切って買う
0818ドレミファ名無シド
2010/04/16(金) 22:17:41ID:/QL+FsAgマーチンのライトからEXライト、クラギをダダリオハードからノーマルにした。
特にクラギのほうは全く別物になった。
0819ドレミファ名無シド
2010/04/16(金) 23:44:09ID:Fw/aEZbt0820ドレミファ名無シド
2010/04/17(土) 13:21:14ID:g7LcEkna0821ドレミファ名無シド
2010/04/17(土) 13:49:51ID:sVsBfU23細いほうが弾きやすいし。
>>808
20万予算があって他にギターもってねーならフォルヒのシダーローズのやつ買っとくのが一番無難だと思う。
フォルヒはオプションでナット幅43.5mにできたはず。場所によってはオプションついてるの売ってるから
探すなり問い合わせるなりしてみるといいよ。俺も持ってるけどポジションマーク違うタイプになってたから。
もしローズウッドのモデルあってマホに20万かけられるのならヘッドウェイカスタムあたり薦めたいけれども
ネックが太いからなぁ・・
0822ドレミファ名無シド
2010/04/17(土) 21:59:48ID:zKSSmVF6一人でギターに耳を近づけてポロポロ弾くと気持ちいいけど
強く弾いても大きい音がでずに音がぶれて弱いから表情がつけにくい
0823ドレミファ名無シド
2010/04/18(日) 11:23:57ID:YffFB+ifフォルヒの45mmでも大丈夫だと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています