トップページcompose
1001コメント296KB

【ゴールド】ソロギターについて語ろう21【フィンガー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2010/01/29(金) 13:35:28ID:51MQDmsf
静かに、ときに激しく・・・ギター一本だけで創り上げる世界。
ソロギターを語るスレ、19スレ目。
バンドやアンサンブルの曲間の「ギターソロ」とは別物なので、そこんとこヨロシク。
鼻毛や荒しは華麗にスルーするのが大人のマナー。

前スレ
【独奏】 ソロギターについて語ろう18 【ひとり】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1245688862/

演奏したファイルのアップロードや定番ソフトPowerTab(Tab譜編集)、
Sound Engine(録音、編集)の使い方、当スレの過去ログなどはこちらで。
【ソロギターに魅せられて】
http://www.solo-guitar.net/

「あの曲を弾いてみたい!」と思ったらまずはここで楽譜を検索してみるのがいいかもしれない。
【Ultimate guitar Tabs archives】
http://www.ultimate-guitar.com/

たまに覗くといいことがあるかもしれない。
【ソロギタースレ避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/music/22439/
0687ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 09:07:16ID:Opy96vcL
>>686
ほんとこの技術で作曲のセンスが大衆向けというかアンディ、デュフ並だったら神だったのにw
まあこれはこれで変な中毒性がある曲が多いんだけど
この人の曲弾ける人はなかなかいないだろうな
ストレッチとかも地味にすごい
0688ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 09:27:46ID:qmCN3Jsv
>>679
大抵やってるうちにできるようになるよ
仰け反らせた感じで1弦開ける奴だよね

指が長かったり反りにくい人は斜めにして幅をかせげばいい
難しければ他の押さえ方を模索研究してみるのも大事
0689ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 09:34:47ID:qiS2+7OF
部分セーハってのは確かに難しいな
練習すれば1弦だけ外すってのは割と簡単だが
06906882010/03/27(土) 09:45:53ID:qmCN3Jsv
>>679
今ちょっとやってみたら
普通に5弦ルートのメジャーコードフォームでよく使う形だな
人差し指3Fセーハと薬指の上から335553とか
ローポジAの場合は1弦が開放でちょっと弦高が高くなるから少し反らさないとだめだけど
これは基本的なコードフォームなんで回避せず練習して楽にできるようになったほうがいいよ
0691ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 11:14:32ID:KDambHsr
南澤のでこのジャンルを知ったんですけどホント良いですね
今までエレキ系のテクニカルなものばかり弾いてたんですけど
全部放棄したくなるくらい感動した
これを弾いてると妻も聴いてくれる。
ただ一音のミスも許されない繊細さが難しいです
0692ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 13:31:46ID:WKFsvH/D
>これを弾いてると妻も聞いてくれる

なんか泣けた
0693ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 16:24:13ID:s8TyyG3w
俺も
0694ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 18:16:48ID:7qYcN6n8
同じ曲をいつも練習するから、直にうざがられるんだなあ。
0695ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 21:41:01ID:C23qOABS
今まで、6年前に買った15000円のヘドウェイの入門セットのギターを使ってたんだけど、
そろそろ新しいギターを買おうと思ってるんだ
それで色々アドバイスがほしいんだけど、
・45mmネック(現在持っているギターは43mmネック)
・カッタウェイ(これは譲れない)
・指板インレイはただの丸でない(これはこだわらない)
・10万以下(将来的に、もっとうまくなってからもう一本買う予定)
・オーディトリアムタイプ
の条件で、おすすめのギターはないだろうか?
モーリスのS-40が一番安全かな?とも思ってるんだが、
試奏が簡単に出来る環境にないもので、予備知識を入れてから楽器屋に行きたいわけです

後、これは質問なんだけど、
43mmと45mmネックってどのくらい違う?違和感とかあるのだろうか?太けりゃ良いってもんでも無さそうだし
CRAFTERのギターのインレイは凝ってるけど、音とか、演奏に問題はないの?やっぱ品質は落ちるのだろうか

長くなったけど、一つでもいいんでアドバイスよろしくお願いします
0696ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 22:25:11ID:Zz/gRCUq
購入スレ逝けや
0697ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 07:35:18ID:cGIW9Bnq
>>695
ナット幅が1.2mmどうこうよりは棹の形のほうが違いが大きいと思うな〜
例えばカポなしと5カポで同じフォームで弾くとして
スケールが短くなってストレッチが楽ってことはあっても
幅が広くなってどうって思ったことないけどな〜
0698ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 10:52:20ID:zIhqFUp3
購入スレだな
0699ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 13:12:07ID:iWdYCP9W
最近スレの趣旨履き違えてる奴増えすぎだな
テンプレ変えたほうがいいんじゃない?
0700ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 13:59:11ID:+/uYBQ6Z
そんなしなくていいよ
0701ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 14:07:36ID:sf3GrWIJ
安いギターにインレイ付いてるものは音がよくないかも
見た目いいやつって初心者が買うからな。
あと貝が入ることにより重さ、音に影響するかも。
つかスレ違いすぎるけどね
07026952010/03/28(日) 17:40:05ID:24bhjus3
スレ違いすいませんでした
購入スレに同じ質問してきます
回答ありがとうございましたm(__)m
0703ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 18:01:48ID:rIfd/Y4S
ソロギターには43mmと45mmネックのどっちが向いてるかな?
と聞いてれば違う結果だったかもなw
このスレ住人はそういう知識は豊富だしな
0704ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 18:50:38ID:uJHUQIs4
クラギから入った俺としてはネックは広けりゃ広いだけ弾きやすいと感じるんだが
人によってそうでもない人もいるんだよな
0705ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 19:20:21ID:w3PfFN/X
ナット幅だけでなくネックの形状も考慮に入れないと弾き易さは分からないんじゃない?
50mm幅のネックでも形状がU字か三角だったら6弦を親指で押さえられるけど、
台形状だったらちょっとしんどい。
まあ50mmとかはクラッシックギターしかないと思うが
07066792010/03/28(日) 22:23:57ID:+7CQxekx
>>690
ありがとうございます
毎日やって慣れていきます
0707ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 05:30:39ID:lFj3y3wE
簡単なコードジャカジャカ弾けるだけの俺なんだけどソロギターやりたいの
ジブリとかさ 日渡奈那さんのジブリの本買ったんだけど俺にはむずかしくてだめだ
というわけでソロギターの基礎固めれそうな本探してるんだけど
何か良い本ある?カルシッシとやらがおすすめ?できれば通販で見つかる本でお願い
0708ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 06:09:30ID:3uFk/Utu
南澤さんのジブリやるといいよ
0709ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 13:13:10ID:lFj3y3wE
>>708
ほうほう見てみます
0710ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 18:10:59ID:wxSH6o5T
南澤さんのソロギター入門とかやってみたら?
0711ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 18:48:48ID:lFj3y3wE
南澤さんとやらを推してくるね
見てみるよありがとう
0712ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 19:13:11ID:lFj3y3wE
ttp://www.youtube.com/user/DaisukeMinamizawa
うひょーかっこ良い
南澤さんの本買ってみることにしますありがとう
0713ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 19:27:51ID:ZwSIT/gp
なんだこの流れ?
0714ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 19:37:41ID:GJoEx+bP
リットーミュージックの社員が混じってる
0715ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 19:46:19ID:mB3fa4zZ
南澤さんの家族が混じってる
0716ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 19:54:09ID:EcGlXE86
みなみけ
0717ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 20:30:37ID:tjRNhPmq
ソロギターの基礎なんて俺も身に付いてない気がするなw
てか、どこまでが基礎か分からん

>>707
youtubeかニコでtab付きの動画探して
動画を参考に弾くってのもありかも、
少なくとも変な癖が付くって事はなさそうだし
0718ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 20:32:41ID:qUJCoS/p
爪がちょっとでも尖ってたり欠けてたりしたら嫌な音になるね
0719ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 20:36:20ID:lFj3y3wE
>>717
そうそうそれで有名な人の見たら人差し指一本で1弦の音生かして23弦セーハとか無理すぎてワロタ
でもやっぱどう押さえてるのかがわかるのはでかいよね
俺みたいなやつはまずどう押さえていくのかがわからない
0720ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 20:46:22ID:sX/4eYrh
>>718
最近中指と薬指の音が微妙に違うことにきづいてイライラした
表面のざらつき度の差らしいとペーパーかけたけど
ツルツルにしすぎると音が柔らかくなりすぎる気がした
いい所で合わそうとしたがなかなか合わなくて交互に削ってたら短くなりすぎたw
0721ドレミファ名無シド2010/03/30(火) 01:15:46ID:Nk4PZa50
爪の手入れはめんどいな
親指とかどう削ればいいか未だにわからん
0722ドレミファ名無シド2010/03/30(火) 02:08:27ID:F/BZTwZh
親指は爪じゃなくて肉で弾いてる
0723ドレミファ名無シド2010/03/30(火) 02:11:40ID:JqmHEgGw
俺も
0724ドレミファ名無シド2010/03/30(火) 02:15:09ID:srwYLMai
俺も
0725ドレミファ名無シド2010/03/30(火) 02:44:47ID:N1+BK8fv
俺は親指でアップストロークする時に使うから2mmは伸ばしてるなあ
爪ないとまともに音でないし
0726ドレミファ名無シド2010/03/30(火) 12:12:48ID:+cxVgyyN
そこでサムピック
0727ドレミファ名無シド2010/03/30(火) 13:14:47ID:JqmHEgGw
打田モデルのサムピック試してみたいな
0728ドレミファ名無シド2010/04/03(土) 19:53:36ID:QgIOymV/
みんな忙しいのかな。それとも規制に巻き込まれているのか。

ストロークの時のアップは、人差し指の腹が多いの?
押尾さんも本で人それぞれとはいってたけど。
親指の爪も昔アコギの教則ビデオで言ってたけど、音がデカ過ぎる気がする・・
0729ドレミファ名無シド2010/04/04(日) 18:20:44ID:eGpFYq6+
いっつもソファに深く座って弾いてるから
いざ椅子に座って弾こうとすると全然うまくいかん
0730ドレミファ名無シド2010/04/04(日) 19:02:12ID:mnvtzR7u
>>729
それすごくわかるよ。 ギターの位置が変わると慣れるまで難しいよね。
0731ドレミファ名無シド2010/04/06(火) 19:07:13ID:9DEnNqJu
Ralph townerが好き。
0732ドレミファ名無シド2010/04/07(水) 12:45:36ID:58c1nqQ+
ダイソーでプランター買ってきた。
もちろん足台にするために。
0733ドレミファ名無シド2010/04/07(水) 17:46:21ID:B6NgAnIP
足台といえばデュフールが使ってる奴はなんて名前なんだ?
足台というかギター台というか
やっぱ特注品かなんかなのかな
0734ドレミファ名無シド2010/04/07(水) 19:01:28ID:XHGvzrkh
ギターレストかと
足台って意外と壊れるし修理不可能だったりする

0735ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 12:47:33ID:fcdSWjyQ
泣きの効いたギターソロは古今東西いろいろあるけれど、
泣きの効いたソロギター曲って何かあるかな?
0736ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 13:47:42ID:KxuLnQ/d
さあな
0737ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 14:43:31ID:MzIdKXcr
泣けるかどうかなんておまえが曲聞いてどう思うか次第だろ
片っ端からソロギター曲きいて自分で判断するしか無いな
0738ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 18:17:21ID:udQO2NFc
泣きの効いたって何
0739ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 18:56:22ID:VO2MiOBq
冷たい人ばかりだ……
0740ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 23:25:17ID:4pxeoWLH
しばらく思いっきりデカイ音だすようにして弾いてみろ
って言われて
思いっきりはじいて力いっぱい弾いてたら爪がもげたTT
0741ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 23:40:15ID:s4VZahmp
>>740
同じ練習してる俺涙目
0742ドレミファ名無シド2010/04/10(土) 02:58:32ID:rT5WZJWp
どこまで力を入れたら爪がもげるかわかったんだから収穫あっただろ
0743ドレミファ名無シド2010/04/10(土) 09:06:14ID:FNu0ShgV
爪か〜
元々薄いから鉄弦だったら直ぐ欠けてしまう
ソロギやる人って爪気にするのは宿命だよね……
0744ドレミファ名無シド2010/04/10(土) 10:09:43ID:Y0Zjj5aV
つ グラスネイル
0745ドレミファ名無シド2010/04/10(土) 11:06:56ID:QT7Vtg5d
おれらにもクマーのような強靭な爪さえあれば・・・・
0746ドレミファ名無シド2010/04/10(土) 13:24:44ID:A2KrBVge
グラスネイルとかちょっと高かったよね?

アロンアルファとか爪に悪いべかw
0747ドレミファ名無シド2010/04/10(土) 13:40:13ID:diEaNMTl
グラスネイルは硬くて強度がないから激しいタッチとかだとすぐ割れないですか?
一度使ったけど名前通り薄いガラス板コートみたいで
柔軟性がないから曲がるとすぐヒビが入る印象だったんだけど

私は基本自爪で割れ防止にトップコートだけ塗ってる
0748ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 04:03:37ID:EZBsUQY0
ソロギターってコストパフォーマンス悪いよね。
アレンジしきれなくて泣きそうになる。
0749ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 04:25:05ID:Kc6vt+WX
コストパフォーマンス?
0750ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 10:42:01ID:rDGLJ+9F
>>748
アレンジとコストパフォーマンスがどう関係するのかkwsk
0751ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 12:03:08ID:nDwhB6xL
爪費用から一曲仕上げる労力からを全部コストと見て
そのわりにいい曲にならんかったり一般受けが悪かったり
って感じが言いたいんじゃないかなぁ

と気持ちが拾える俺は仕事ができる奴
0752ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 12:11:53ID:ockqIQQf
コピーでも簡単だけどカッコよく聞こえる曲をCPが良い曲とか言ったりするな
ハードレインとか
0753ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 12:12:15ID:EZBsUQY0
わっかりにくい文ですまん。
「ソロギターアレンジしようとする労力や弾くための練習や準備」(コスト) に対して
「最終的なアレンジや演奏」(パフォーマンス) がわかりにくいって事です。
バンドとか多重奏とかピアノなんかは人数や楽器の自由度がギターより高いからアレンジが見えやすいよね。

アレンジしきれなくて〜ってのは恥ずかしながらけいおんのOPをソロギアレンジしてたんけど無理だったんで泣き言。


0754ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 12:13:06ID:EZBsUQY0
フォローしてくれてありがとうw
0755ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 13:14:08ID:b7iBXNX/
>>753
まさか2期OP?
1期だったらニコ動ギタリストが何人かソロギにしてたと思う。
0756ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 13:39:54ID:EZBsUQY0
>>755
2期のほうだよ。昨日1日やってたんだけど、結局できなかった。
1期のほうはいくつか見たけどギャロッピングで弾いてるアレンジが良かったな。
0757ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 14:05:21ID:e9s8cJzY
前に誰かカキコミしてた、ようつべの下手くそなラガマフィン発見したよ。
「ライブでラガマフィンを弾いてみました」って、
下手くそなんてもんじゃねえよwww
オリジナルを完全に無視ってかただの似てる曲になってるww
恥ずかしくないのかなあ?
ギター叩くとこだけやたら元気いいし…
演奏中のしたり顔も笑える。
雰囲気だけでもって言われてもね−
0758ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 14:48:26ID:7cwFaIjb
人の演奏を笑うなんて最低です
0759ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 14:59:51ID:pIzDkV5q
見てみたけどやばいな
あの人ギター講師なんだっけ?
0760ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 15:17:19ID:e9s8cJzY
かなりやばいね
具体的に何処がなってないか?というと、
出だしで2弦の消音が出来てない。
左手のストロークがダメ、まるっきり。
それにあそこはボデイヒットとネイルアタック、
で、バスドラ、スネアの音をださなければならんのに、だだベンベンベンと叩いてるだけ。

1弦12フレットのハ−モニクスも次に1弦に触れるまで響いてなければならんのに鳴ってるかどうかすらわからん。

サビに至ってはストロークで弾いてるよww
ここもボディヒットとネイルアタックで必要な弦だけピッキングなのにw
お陰で必要な音は出てなく、雑音ばかり。

アルペジオもダブルストップが出来てないのでまるっきりだめ。

とりあえず暗譜が出来てるのだけは救いだが、あまりにもひどい適当すぎる。
ヘッジス信者wのオレとしては許しがたい演奏だ。

0761ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 15:32:43ID:Kc6vt+WX
↓それでは、お耳直しにID:e9s8cJzY氏による模範演奏をお楽しみ下さい
0762ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 15:37:03ID:nDwhB6xL
>>760
何かで見てうまいと思った演奏なら
分析してくれて話題にしてもみんな興味もあるだろうけど
気に入らないならわざわざ貶めるような書き込みしなくていいよ

>前に誰かがカキコミしてた
って前も君だろw
0763ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 15:58:07ID:e9s8cJzY

ど素人ならばいざしらず、ライブで人に聞かせたり、スクールで教えたりするのならば、自分の出す音に責任を持つのが当然じゃないかな?
こんなのをラガマフィンだって教わったら悲惨だよ。
実際にラガマフィンを弾かない人にはこの酷さがわからんだろう。
彼なりの解釈によるものだとしても、
評価はかわらん。
0764ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 17:04:38ID:ockqIQQf
ようつべだったらコメント書けるだろ
そこで直接本人とやりとりしろよカス
0765ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 17:55:45ID:cHHg/ZHv
>>735
かなり遅レスだけど、andy mckeeのrylynnは泣きのギターソロに近いと思うよ
間奏はギターソロを意識した感じだし
なによりアウトロのハーモ+ハンマリングで弾くところはすごく良い
あれをするためのチューニングとカポなんだなと思うと感心するよ
0766ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 18:00:47ID:pIzDkV5q
みんなの弦高教えてくれ!
0767ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 19:08:46ID:e9s8cJzY
コメント拒否やで
0768ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 20:30:37ID:2N06Bo8d
じゃあ一人でイライラしてろよ
スレの人たちはいちいちあなたの愚痴なんか聞きたくないってさ
0769ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 20:36:21ID:b7iBXNX/
>>756
確認しにいったらニコ動ギタリストが1期OPもEDもソロギにしてた…ありえん。
07707692010/04/11(日) 21:03:06ID:b7iBXNX/
訂正
誤:「1期OPもEDも」
正:「2期OPもEDも」

1期EDは誰もやってないみたい。
0771ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 00:31:42ID:Ib4AhMfN
確かに出鱈目なコピー演奏は聴き苦しいかもな。
0772ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 02:00:04ID:Kp/TTOWO
コピーはある意味正解というものがあって見る側も本物と比べてどこが駄目かという減点方式で見てるしな
0773ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 09:34:27ID:Ib4AhMfN
コピーすんなら完全コピーじゃないとね−
勝手に解釈してやるんならオリジナルをやったほうがいい。比較対象されなくてすむしね。
ただし基本的な技術がなけりゃなにやっても一緒だけどね。
0774ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 13:17:59ID:kEomWFh+
>>771
確かに〜かもな
って自分にw
0775ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 19:44:03ID:08P1pmh5
>>770
今見てきたらOPもEDも校歌もすでに動画あったwどれも良かったわ。
ちなみに1期EDは曲がシンプルすぎて誰もやんないんだろうと予想。
0776ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 22:05:27ID:MLRbvDr+
>>773
まったく賛成できない意見だw
同じテーマでも完コピよりは多少でも自分なりの演奏のほうがずっといいと思うな
公開してるものはもちろん存分に比較対象にしてもらってかまわない
0777ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 22:39:00ID:Y/cRL0nj
>>775
アップはしてないけど得意げにソロギで1期ED弾いててごめん(´・ω・`)
0778ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 23:02:21ID:Ib4AhMfN
わかったような事いう「ど下手くそ」は
すぐに自分流などといいだす。
難しいところは全部自分流にして
出鱈目に弾きやがる。
作者に敬意を払え。
完全コピーが出来てからのの自分流じゃねえの?

ま、考え方の違いか…
0779ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 23:11:38ID:WBEeOTJO
何かくせえな
0780ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 23:18:59ID:08P1pmh5
>>777
特定したw頑張ってくださいね〜。
0781ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 23:23:47ID:oDkSFFWu
ライトハンドハーモニクスのコツ教えてエロイ人
0782ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 23:28:03ID:9/T/S8CD
オリジナルに入る頃にはお爺さん
0783ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 23:29:33ID:Ib4AhMfN
それでええねん。
たいがいはそんなもんや。
0784ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 23:31:54ID:31BW60d2
コツとかいるかあれ
0785ドレミファ名無シド2010/04/13(火) 01:28:20ID:5U6al2T2
>>781
思い切りが大事な気もするけど、指板に対してやや斜めに打ち込むようにした方が鳴りやすいかも。
後はあんまり弦高下げると鳴りづらい。弦高高いとやっぱり鳴らない。
・・・気がする。
0786ドレミファ名無シド2010/04/13(火) 11:09:49ID:RV8BjfZ8
>>778
なんとなく共感するところもあるな
プロとかの若い頃の話って「一時期〜のコピーばっかりやってて」ってなんか毎回言うし
押尾とサリオラが会ったときってお互い「お前すげえよ、どうやってんだあれ?」とか言って、お互いの曲やったらしいがそばで見てた人はどっちも完成度すごい高かったって聞いたが
俺もとりあえずハードレイン完コピ目指すか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています