【ゴールド】ソロギターについて語ろう21【フィンガー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 13:35:28ID:51MQDmsfソロギターを語るスレ、19スレ目。
バンドやアンサンブルの曲間の「ギターソロ」とは別物なので、そこんとこヨロシク。
鼻毛や荒しは華麗にスルーするのが大人のマナー。
前スレ
【独奏】 ソロギターについて語ろう18 【ひとり】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1245688862/
演奏したファイルのアップロードや定番ソフトPowerTab(Tab譜編集)、
Sound Engine(録音、編集)の使い方、当スレの過去ログなどはこちらで。
【ソロギターに魅せられて】
http://www.solo-guitar.net/
「あの曲を弾いてみたい!」と思ったらまずはここで楽譜を検索してみるのがいいかもしれない。
【Ultimate guitar Tabs archives】
http://www.ultimate-guitar.com/
たまに覗くといいことがあるかもしれない。
【ソロギタースレ避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/music/22439/
0332ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 15:56:09ID:1ZTFdXS2PCに録音したいのかMTRに録音したいのか
あと録音したいのはソロギターだけなのかとか
もっと詳しく書かないと何もアドバイス出来ないよ。
0333ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 17:02:02ID:wucbHWWHネットにソロギター上げるくらいならH4nとかの方が安くて失敗しないんじゃないか
馬鹿みたいに高いの買って後悔するよりは
本格的にやるなら俺はわからん
0334ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 17:02:19ID:AcDHfjbQ静かにやりたい時用にとりあえずPCで使える奴DLしておくとか
デジタルの安い奴買っとくとか、ゲーム機のDSiWareなんかにもあるし
臨機応変に対応すればいいじゃない
0336ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 17:44:02ID:ttCXaetR0337327
2010/03/08(月) 18:21:31ID:h45rmXRg抽象的すぎてすみません。PCに録音するかMTRに録音するかは悩んでいます。
今のところ、ソロギター以外は録る予定はありません。
生音の音量が小さいので、A2.1Uなどを介してライン録りがいいかとも思ったのですが、
>>333さんがおっしゃるようにH4n+コンデンサーマイクなどで録ったほうが
ナイロン弦の響きを生かし、色々応用も利くのではないか、と悩んでます。
0339ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 19:42:23ID:soxErkUn0341ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 21:38:17ID:k14FWFB/0342ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 21:42:00ID:UKMqx/HR部屋録り専門でPCがあるならPCそのものが最強万能の機材w
録音編集ソフト入れればマイクでもラインでも突っ込んでとりあえず取れるよ
スカイプに使ってる1000円くらいのピンマイクでも結構いい音で録れたりする
こだわるならソフト次第でいくらでも加工できるし
マイク、レコーダー、デジタルムービーカメラで合計約10万
で録ってどうせPCに移すならはじめからPCに録れば
マイク、ウェブカメラの1万ですむ
0343ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 21:50:05ID:82rGWQ680344ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 21:55:53ID:W34a041j最近のノートならいいが
そこらのデスクトップだとデリケートに録るとファンの音がわりと気になるお。
うちのやかましい自作機だとコンデンサマイクで録ると近くでファンが鳴ってるのとそうでないのではだいぶ違う。
0345ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 22:03:08ID:82rGWQ68つうか、PCに直結できないし・・・
H4なら繋げるけど、内蔵マイクで十分だと思うけどな
0346ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 22:24:26ID:wucbHWWHわざわざPCに直結させて使う必要ないよな
編集楽だし
0347ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 22:41:10ID:UKMqx/HRマイクやライン突っ込めるインターフェースくらいつけてるかと思って
ないならとりあえずマイク突っ込めるUSBのでも買えば大抵簡単な録音ソフトもついてるよ
ファンの音を拾うノイズが気になるとかだともっと本格的なのかな?
俺H4で録るときでもPCは常時起動しっぱなしなんだけどw
0349337
2010/03/08(月) 22:51:13ID:h45rmXRgライン直挿しはさすがに厳しいものがありました。PCの編集能力はとても頼りになるようですね。
コンデンサマイク使うならPC起動して音拾ったら本末転倒になっちゃいますね。
H4n購入すればCubaseもついてくるんですよね?
0350ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 22:52:32ID:AcDHfjbQ0351ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 22:52:57ID:82rGWQ68まあでも素人が自宅録音するのにそれほど拘る必要もないけどね
H4とか、その類の録音機で十分だと思う
防音ルームとかあるなら本格的なマイク使っても良いけど。
0352337
2010/03/08(月) 23:01:08ID:h45rmXRg>>351さん
とりあえず、H4nを購入して試行錯誤してみたいと思います。
投稿するつもりなので、できるだけいいものを録りたいと考えています。
0353ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 23:02:58ID:82rGWQ68ちょっと離れたところで録音することになるからね
0355ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 23:07:43ID:UKMqx/HR簡易バージョンだけどね
PCに既設のオーディオインターフェースも録音ソフトもなにもないなら
H4買えばとりあえずはすべて間に合うと思うよ
>>353
PCで録る時はずっと録音しっぱなにしとけば後でちょんちょんと切れますよ
0356ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 23:35:35ID:13V4bfu6ベースライン→キー→コードを割り出すときくらいしか使ってないでござる
0357ドレミファ名無シド
2010/03/09(火) 00:02:13ID:wucbHWWH一番使うのは作曲だろうけど
0358ドレミファ名無シド
2010/03/09(火) 00:26:35ID:5iMAb3M60359ドレミファ名無シド
2010/03/09(火) 01:33:03ID:fjO/OaHXPCあるならSteinberg CI2+コンデンサマイクがお勧めかな。
ギタリスト向けに(?)手軽に使える様になってるから。
0361327
2010/03/09(火) 06:45:44ID:mCijZI32私のPCはWinなので、こちらは使えないようです・・・。
コンデンサマイクはやはりRODEのNT1がいいですかね?ローノイズで扱いやすいと聞きました。
NT5で録るのもいい効果が出せるようですが、それよりNT1を2個購入したほうがいいでしょうか?
0362ドレミファ名無シド
2010/03/09(火) 08:59:11ID:vVGM1m/c自宅で使うだけなら持て余すと思うなあ・・・
すごい高価ってわけじゃないから余裕があるなら別に構わんけど
>>360
あー貧乏性なんで録音しっぱなしなんて思いつかなかった(笑
でもPCは30分くらいすると勝手に更新とか変な動作したりしない?
0364ドレミファ名無シド
2010/03/09(火) 09:11:08ID:vVGM1m/c何度も録再くりかえしてゲインだのマイクの位置だの修正しないと
0365ドレミファ名無シド
2010/03/09(火) 09:12:42ID:kiXkCpKrPCで繊細な音楽データ編集などするときはウイスルソフトや省エネ機能など
バックグラウンドで動きそうなものは全部終了させておくのが基本かと
0366ドレミファ名無シド
2010/03/09(火) 09:20:08ID:HqdgZefU0367ドレミファ名無シド
2010/03/09(火) 09:31:14ID:vVGM1m/c最初は 可能な限り最良の録音を!とか頑張って色々やるんだけど
そのうち 俺の演奏はこんな苦労して録音するほどのもんか? って気がついて
結局H4とかの一発録りに落ち着くってわけ
でもコンデンサマイクは最初は感動するよ
鼻息やエアコンの音が入っちゃうのは当然としても
普段まったく聞こえない(意識していない)生活雑音まで拾っちゃうからね
0368ドレミファ名無シド
2010/03/09(火) 09:31:32ID:IXon4Hlqオケも要らんしピアノみたく場所的な制約も余りないし。
0369ドレミファ名無シド
2010/03/09(火) 09:51:00ID:i0UJbsecyou tube とか見てると上手い人多いし、ただ画像upだけだと
少しもったいなく思えるのだけど。
0370ドレミファ名無シド
2010/03/09(火) 09:57:47ID:8H+6knGT売れるようなオリジナル作れる奴なんか一握りだからな
ニコニコの人だと松井だかって人がオリジナル作って売ってるな
ソロギターだとその人くらいしか売ってる人しらんけど
0371ドレミファ名無シド
2010/03/09(火) 11:01:31ID:IkKHhcCW買う人が一握りなだけだw
0372ドレミファ名無シド
2010/03/09(火) 11:16:13ID:8H+6knGT買ってもらえるような曲作られる奴がまともにいないってこと
T-cophonyとかは良い成功例じゃないか?
0373ドレミファ名無シド
2010/03/09(火) 11:38:50ID:IkKHhcCWオーディオインターフェースとMTRって値段そんなに変わらないし
私は滅多に使わないから今更乗り換えるのも勿体無い気はするけど
初めの1台を買う人はしっかり考えた方がいいかもしれないね
PCに比べてMTRでのデメリットって何かあったりするのだろうか?
0375ドレミファ名無シド
2010/03/09(火) 12:19:43ID:kiXkCpKrMTRはそれ用で十分なら使いやすいだろうけど
新しい機能やより高い性能をってなると買い換えるしかない
PCは他の事もたくさんできるし
ソフトやボードを導入すれば簡単に機能拡張できる
ってか
MTRかPCかっていうよりうpしたりするのにPCはどっちみちいるんじゃ?
録音にPCを使うか別に専用の機器を買うかってことになるんじゃ
0376ドレミファ名無シド
2010/03/09(火) 12:19:49ID:vCKVeky30377ドレミファ名無シド
2010/03/09(火) 12:53:29ID:IkKHhcCWごめん、言葉足らずすぎた
PCあるの前提で録音にオーディオインターフェース介したPCとMTRどっちがいいかってこと
その後の編集はPCに移してやります
それでも汎用性考えたらPC録音ってことだろうけど半端な環境だと色々とデメリットも多いんだよね
0378327
2010/03/09(火) 12:57:01ID:mCijZI32コンデンサで本気で録るときはスタジオでも使おうかと思ってます。
一時間¥500なら趣味としてはまぁまぁ割がいいと思いますし。宅録より緊張しそうですけどw
自宅でも少々防音に気を使えば、おそらく大した支障はないと思います。一軒家なので。
やっぱり人に時間割いて聴いていただくからには、がんばっていいもの作りたいです。
もちろん、演奏の腕もしっかり磨きますw
>>369さん
ニソギの人たちでもオリジナルCD作ってる人は3人ぐらいはいたと思います。
あと東方でアコギソロ+デュエットのみのアレンジを出してるサークルさんとか。
>>371さんのおっしゃるように、売れ行きは乏しいでしょうね。
0379ドレミファ名無シド
2010/03/09(火) 16:00:24ID:Kzn4yc+/ここらにいるようなレベルだとおそらくだけどクリーンな音で録音することより
うまく弾く方が先だろうねえ
PCでやって納得いかなくなったら専用機買えばいんじゃないかね?
0380ドレミファ名無シド
2010/03/09(火) 17:35:04ID:jK7mS4bi0381ドレミファ名無シド
2010/03/09(火) 23:21:50ID:gp8t344wまだ分かんないな
Dufourと言えば、さっきマイスペ見に行ったら、4/27に新作を出すそうだよ
0382ドレミファ名無シド
2010/03/10(水) 09:05:21ID:C97UMaPg近所に\500/hでソロギ録音できるようなスタジオがあるなんていいなぁ
うちのほうなんて
バンドキッズ達の使うようなスタジオしかないから
大きな音が気にせずだせるってだけで
騒音は自宅よりむちゃくちゃひどいから録音なんてとてもできないw
0383ドレミファ名無シド
2010/03/10(水) 11:47:43ID:Sr0AwRdB楽器屋だと店内BGMが聞こえるかもしれんがそれは言えば対応してくれるだろう
普段ソロギ弾きはスタジオ使う必要ないもんな。家で音出せない事情があってもカラオケボックスで代用できるしその気なら屋外でもできる
0384ドレミファ名無シド
2010/03/10(水) 13:13:37ID:C97UMaPgそうなの?
都会だと部屋がたくさんあるレコーディングスタジオなんかもあって
機材なしの小さい部屋だと\500/hとかだったりするのかと思った
0385ドレミファ名無シド
2010/03/10(水) 17:21:28ID:yA1Xpjmyなるべく日本人で
0386ドレミファ名無シド
2010/03/10(水) 17:23:58ID:1+c/WM070387ドレミファ名無シド
2010/03/10(水) 17:28:10ID:yA1Xpjmyどれくらいからが経験者が聞いても上手いってレベルなのかわからないから聞いたんだが
気分を害したのならすまん
0388ドレミファ名無シド
2010/03/10(水) 20:23:51ID:VRNVrSTGただ素人かプロかは知らん。
0389ドレミファ名無シド
2010/03/10(水) 20:52:24ID:MkpzAIGL俺が聞いて上手いと感じた人↓ようつべは名の売れてる人しか聞かないから知らない。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4885060
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7516145
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4709981
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2500643
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9772296
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5696307
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7831961
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6076060
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4301006
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9386541
アレンジオンリー。ソロギオリジナルは外してる。
0390ドレミファ名無シド
2010/03/11(木) 00:45:01ID:XnfY4GXrTAROってひとかな?
>>389
沢山ありがとう
やっぱ上手い人はアレンジも上手いのかな
変則でアレンジ出来る人は尊敬する
ニコじゃギターの腕よりもアレンジセンスの方が重要視されてる感じはするけど
0392ドレミファ名無シド
2010/03/11(木) 03:18:18ID:q9aOBVU6デュフュール?デフォー?
ライブいくんだけど間違えてたら恥ずかしいじゃないw
0396ドレミファ名無シド
2010/03/11(木) 23:06:50ID:DZXo8g4n一体何者?
0397ドレミファ名無シド
2010/03/11(木) 23:30:49ID:fUlhri22ほんとすごいよね、アレンジ。「広能のしらべ」とかでたら、いい値段しても買うよw
コピーしたけど、弾いててもすごい楽しい。ブログにたまにアレンジ論書いてて勉強になるよ。
楽曲への愛ってのもあるんだろうけどね。ほんと何者って思うよね。
0398ドレミファ名無シド
2010/03/12(金) 00:12:44ID:j+/foLto0399ドレミファ名無シド
2010/03/12(金) 12:45:12ID:htPY1yHQ0400ドレミファ名無シド
2010/03/12(金) 12:54:18ID:S8yydDPW0401ドレミファ名無シド
2010/03/12(金) 13:04:39ID:MMGrPj4C話は変わるんだけど、最近はライト・エクストラライトゲージの弦が主流ってほんと?
ちなみに色々使ってみて、なんとなく気に入ったオーガスティンブルー(ハード)使ってる。
0402ドレミファ名無シド
2010/03/12(金) 13:15:05ID:6K7wuuK00404ドレミファ名無シド
2010/03/13(土) 12:50:01ID:Z6cBUgxIシャリーンで気持ち良いです
0405ドレミファ名無シド
2010/03/13(土) 12:54:07ID:R81WRUY1得意の無茶苦茶奏法2:20〜3:15、特に2:30は( ̄□ ̄;;
0406ドレミファ名無シド
2010/03/13(土) 16:26:09ID:uk3dxI/D0408ドレミファ名無シド
2010/03/13(土) 21:22:43ID:a2ZdirZFゴム厚があるカポじゃないと駄目だけど
0409ドレミファ名無シド
2010/03/13(土) 21:48:42ID:uk3dxI/D貴重なご意見ありがとう。サードハンドカポって調べて見たけど以外と安いんだね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1772%5ETHCAPO%5E%5E
あと1個しか持ってないからカポ加工はできないけど、もし多数個あってもチキンだから加工できないと思うw
今洗濯ばさみがどうにか使えないか考えてる。多分無理だけど。
0410ドレミファ名無シド
2010/03/13(土) 22:04:52ID:w+cs42Cx逆に6弦部分だけゴムを上乗せして他弦の部分が浮くようにしたらいいかも。
上乗せしたゴムを外せば元に戻せるし。
0411ドレミファ名無シド
2010/03/14(日) 22:15:36ID:/IoFqZG/サードハンドカポとほぼ同じようなつくりの
0412ドレミファ名無シド
2010/03/16(火) 21:12:52ID:3tGTihc7俺はベース→ソロギってきた人間だけど、最近はソロギのために
爪を伸ばしてるせいもあってベース弾けないから、
もっぱらソロギしかやってないわけだがw
0415ドレミファ名無シド
2010/03/16(火) 22:05:01ID:oDpuSg/5ベースとドラムも多少かじったけど、ソロギしてからは殆どやってないな
ベースは指もピックも使ってたw
0416ドレミファ名無シド
2010/03/16(火) 22:05:37ID:uw1yBvWf肉弾きの人は意外と多いみたいだし
0417ドレミファ名無シド
2010/03/16(火) 22:10:34ID:HKNv2nhOアラスカピックってのを使えば両立できるかな?w
0418ドレミファ名無シド
2010/03/16(火) 22:16:06ID:oDpuSg/5琴やってる気分になるw
俺は基本肉引きだけど、叩き系もやり始めたから仕事に影響ない程度に爪伸ばしてるよ
0419ドレミファ名無シド
2010/03/16(火) 22:32:41ID:3tGTihc7聞いたことあるけどどうなんだろうな、
まぁ、でもソロギの耳コピの際についでに出来たベースのtab譜を
このままお蔵入りするのももったいないから、
試してみる価値はあるかもな…
0421ドレミファ名無シド
2010/03/16(火) 22:36:58ID:YTxjsxcB石川・さだのギターを聴いて育ったせいかこれをつけて弾く音が一番落ち着く。
爪も色々やってみたけれどどうしてもこもったような感じになる。
PUと叩き系全盛の今フィンガーピックは時代遅れかもなあ。
>>416
ということで右の指の肉は柔らかいままだからたまに弾こうとするとビクンとなる。
>>417
アラスカも使ったことあるけれど、あれ実は微妙に爪が伸びてないと使えないことが分かった。
って書いてるうちに先越された。
少し伸びてる爪にさらに延長させるって感じ。
0422ドレミファ名無シド
2010/03/16(火) 22:37:21ID:by5FKM0Wフレットが長いのと音づくりの時に難儀しそうだ
0424ドレミファ名無シド
2010/03/16(火) 22:45:13ID:oDpuSg/5爪の白い部分が少なくとも2mmはないと付けられなかったはず
すげえ説明し難いけど、爪をピックに空いた穴にはさみこむと言うかなんと言うか
ググったら画像出てくるけどねw
0425ドレミファ名無シド
2010/03/16(火) 23:59:03ID:C/pFxTOP0426ドレミファ名無シド
2010/03/17(水) 00:14:31ID:o6LWiDZc0427ドレミファ名無シド
2010/03/17(水) 00:45:03ID:mbCCzuyFあれって録音環境の問題なのか、弾き方の問題なのか、
それとも爪で弾いてるからなのかがわからない。
0428ドレミファ名無シド
2010/03/17(水) 00:54:22ID:pc1Tqg2dテンションきついし
0429ドレミファ名無シド
2010/03/17(水) 01:16:55ID:M48znhNI0430ドレミファ名無シド
2010/03/17(水) 11:05:59ID:mbCCzuyFttp://www.youtube.com/user/jsmmusic0402
本人のコメントに「デジカメのマイクで録音してるから音悪い」
とあった
0431ドレミファ名無シド
2010/03/17(水) 18:07:28ID:oSC24qCIピークレベルの設定次第
ピッキングも荒いけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています