トップページcompose
1001コメント296KB

【ゴールド】ソロギターについて語ろう21【フィンガー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2010/01/29(金) 13:35:28ID:51MQDmsf
静かに、ときに激しく・・・ギター一本だけで創り上げる世界。
ソロギターを語るスレ、19スレ目。
バンドやアンサンブルの曲間の「ギターソロ」とは別物なので、そこんとこヨロシク。
鼻毛や荒しは華麗にスルーするのが大人のマナー。

前スレ
【独奏】 ソロギターについて語ろう18 【ひとり】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1245688862/

演奏したファイルのアップロードや定番ソフトPowerTab(Tab譜編集)、
Sound Engine(録音、編集)の使い方、当スレの過去ログなどはこちらで。
【ソロギターに魅せられて】
http://www.solo-guitar.net/

「あの曲を弾いてみたい!」と思ったらまずはここで楽譜を検索してみるのがいいかもしれない。
【Ultimate guitar Tabs archives】
http://www.ultimate-guitar.com/

たまに覗くといいことがあるかもしれない。
【ソロギタースレ避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/music/22439/
0307ドレミファ名無シド2010/03/05(金) 15:49:26ID:uCyhXyxc
村治さんのCDは大抵あるわな
0308ドレミファ名無シド2010/03/06(土) 01:26:02ID:YkDLv0jz
ttp://www.youtube.com/watch?v=pBVt6uIdyXw

これみて衝撃を受けた
有名なのかもしれんが、これネタなの?w
0309ドレミファ名無シド2010/03/06(土) 01:48:50ID:zDaoqUkt
>>308
最初にループを作っておいてそれに重ねていくという一人芸はかつてのレス・ポールも
やってネタたけど、プリペアド・アコギ+ボウイング+ゲップのコラボは珍しいかもね。

ホラー映画のサウンドトラックでちらっと使えるかな?程度の完成度じゃあそそられない。
0310ドレミファ名無シド2010/03/06(土) 02:14:06ID:YkDLv0jz
奏法よりもこれ曲として成立してるか?っていうのが衝撃w
ボウイングもなんか微妙でメロディもあったもんじゃないような感じだし
まあ素人の意見だから色々反論はあるかもしれんが
0311ドレミファ名無シド2010/03/06(土) 02:28:44ID:L+fRGKbA
>>308
もう少しがんばればモノになると思う。

主にお笑い路線で。
シュールすぎて吹いた。
0312ドレミファ名無シド2010/03/06(土) 09:42:30ID:pvYTJtbN
エレキからソロギターに移って気づいたけど、
結構エレキを適当に弾きまくる事でストレス解消になってたみたい。
ソロギターは自分1人で成立するから嬉しいけれど。
0313ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 00:19:32ID:VpPh1PJr
わかる、
おれもソロギターやりはじめの頃はストレス溜まるとエレキ弾いて発散してた。
0314ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 00:21:41ID:aPp8vkKD
エレキギターは準備が大変だからストレスたまるわw
0315ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 00:33:24ID:Nj6AjMPO
アコギに比べてなんか弾いてる感触が薄いからあんまりスッキリしない
0316ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 01:03:16ID:EutXaBv2
俺もエレキ準備が面倒でしばらく弾いてないな
ストレス発散には叩き系だなw
0317ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 08:11:59ID:PFLiwdcN
ソロギはドMな世界でしょ
制限された中で如何にうまくやるかという。
0318ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 11:58:21ID:K0fRGWYZ
コピーしてるだけだから制限ってのは感じないけど精密な作業だとは思う
0319ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 13:10:05ID:vtgaHqB1
録音する時、何を使ってます?
0320ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 13:17:08ID:lOK74Cuc
集中力
0321ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 13:23:42ID:VpPh1PJr
タスカム
0322ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 21:59:42ID:f4NQnvD4
>>321
ありがとうございます。
0323ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 22:20:26ID:PFLiwdcN
録音はD50が多いけど、iPhoneみたいのでも割と良い音で録れますよ。

後、リズム強化するため足踏みをしっかり踏んでギター弾いてます。
0324ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 23:11:40ID:K0fRGWYZ
足踏みは意識してやるものではない
はじめはメトロノームに合わせて心で拍をしっかり感じながら練習するといい
足踏みなんてのはその結果自然に体が動いてるだけ
リズムにのれてるなら動く必要はない
そもそもソロギターで足踏みなんてギター動きまくって弾きにくいだろ
立ってストラップしてるとかなのかもしれんがどっちにしろ無意味
0325ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 23:50:33ID:f4NQnvD4
>>323
教えてもらいありがとうございます。
0326ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 08:21:06ID:naulXyd/
確かにリズムは意識できているかが全てで実際動かすことはむしろ推奨されてないね
それでも意識を認識できない人はそう言われても動きと音でしかわからないっていう
結構難しい問題だよこれソロギターに限らず
0327ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 09:05:08ID:h45rmXRg
ソロギターがそれなりに上達してきたので、本格的に録音してみようと思うのですが
どのような機材を揃えるのが理想的でしょうか?
ギターはオベーションのエレガットを使用してります。その他の機材は一切ありません。
予算は10〜15万ぐらいで考えています。
ご指導、よろしくお願いします!
0328ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 09:24:39ID:9FfadKSI
メトロノーム使いたいんだけどやかましいんだよね
0329ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 12:00:37ID:mZL8aqvJ

>>328
つヘッドホン
0330ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 14:16:56ID:9FfadKSI
>>329
四十年くらい前のものだからちょっと無理だなぁ
買うとしても振り子仕様なのがいいんだけど安くて5000円くらいか
0331ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 15:47:38ID:AbFjJ1ZI
>>329
その一言返し、振り子の良さ揺れの重要性が分かってないだろ
0332ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 15:56:09ID:1ZTFdXS2
>>327
PCに録音したいのかMTRに録音したいのか
あと録音したいのはソロギターだけなのかとか
もっと詳しく書かないと何もアドバイス出来ないよ。
0333ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 17:02:02ID:wucbHWWH
>>327
ネットにソロギター上げるくらいならH4nとかの方が安くて失敗しないんじゃないか
馬鹿みたいに高いの買って後悔するよりは
本格的にやるなら俺はわからん
0334ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 17:02:19ID:AcDHfjbQ
>>330
静かにやりたい時用にとりあえずPCで使える奴DLしておくとか
デジタルの安い奴買っとくとか、ゲーム機のDSiWareなんかにもあるし
臨機応変に対応すればいいじゃない
0335ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 17:03:25ID:mZL8aqvJ
>>331
「やかましい」に対しての対応策のつもりだけど
内容からして初心者だと思ったし

0336ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 17:44:02ID:ttCXaetR
カポ初めて買ったが、こいつぁすげえな
03373272010/03/08(月) 18:21:31ID:h45rmXRg
>>332さん
抽象的すぎてすみません。PCに録音するかMTRに録音するかは悩んでいます。
今のところ、ソロギター以外は録る予定はありません。
生音の音量が小さいので、A2.1Uなどを介してライン録りがいいかとも思ったのですが、
>>333さんがおっしゃるようにH4n+コンデンサーマイクなどで録ったほうが
ナイロン弦の響きを生かし、色々応用も利くのではないか、と悩んでます。
0338ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 19:22:26ID:be4dqB4B
>>336
マジで?
0339ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 19:42:23ID:soxErkUn
データの種類がいろいろあるからな、mp3で録りたいんならヤマハのICレコーダーなんてよさそう
0340ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 19:48:16ID:ttCXaetR
>>338
これ考えたヤツは紛れもない天才だ・・・天才だよ・・・
0341ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 21:38:17ID:k14FWFB/
q
0342ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 21:42:00ID:UKMqx/HR
>>337
部屋録り専門でPCがあるならPCそのものが最強万能の機材w
録音編集ソフト入れればマイクでもラインでも突っ込んでとりあえず取れるよ
スカイプに使ってる1000円くらいのピンマイクでも結構いい音で録れたりする
こだわるならソフト次第でいくらでも加工できるし

マイク、レコーダー、デジタルムービーカメラで合計約10万
で録ってどうせPCに移すならはじめからPCに録れば
マイク、ウェブカメラの1万ですむ
0343ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 21:50:05ID:82rGWQ68
PCのA/Dってそんなに信用できるんか?
0344ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 21:55:53ID:W34a041j
>>342
最近のノートならいいが
そこらのデスクトップだとデリケートに録るとファンの音がわりと気になるお。
うちのやかましい自作機だとコンデンサマイクで録ると近くでファンが鳴ってるのとそうでないのではだいぶ違う。
0345ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 22:03:08ID:82rGWQ68
コンデンサマイクだとファンの音どころかHDDの音も拾うでしょ
つうか、PCに直結できないし・・・
H4なら繋げるけど、内蔵マイクで十分だと思うけどな
0346ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 22:24:26ID:wucbHWWH
H4nは内蔵マイク、コンデンサ、ライン撮りでミックスとか割と簡単に出来るから
わざわざPCに直結させて使う必要ないよな
編集楽だし
0347ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 22:41:10ID:UKMqx/HR
とりあえず安く簡単にできるよってことで
マイクやライン突っ込めるインターフェースくらいつけてるかと思って
ないならとりあえずマイク突っ込めるUSBのでも買えば大抵簡単な録音ソフトもついてるよ

ファンの音を拾うノイズが気になるとかだともっと本格的なのかな?
俺H4で録るときでもPCは常時起動しっぱなしなんだけどw
0348ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 22:43:12ID:UKMqx/HR
>>343
それはソフト次第かと
03493372010/03/08(月) 22:51:13ID:h45rmXRg
>>342さん
ライン直挿しはさすがに厳しいものがありました。PCの編集能力はとても頼りになるようですね。

コンデンサマイク使うならPC起動して音拾ったら本末転倒になっちゃいますね。
H4n購入すればCubaseもついてくるんですよね?
0350ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 22:52:32ID:AcDHfjbQ
H4n安くねーとか思ったの俺だけ?w
0351ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 22:52:57ID:82rGWQ68
デジタルになる前のアナログ部分での品質はソフトじゃどうにもならんだろ
まあでも素人が自宅録音するのにそれほど拘る必要もないけどね
H4とか、その類の録音機で十分だと思う
防音ルームとかあるなら本格的なマイク使っても良いけど。
03523372010/03/08(月) 23:01:08ID:h45rmXRg
>>347さん
>>351さん
とりあえず、H4nを購入して試行錯誤してみたいと思います。
投稿するつもりなので、できるだけいいものを録りたいと考えています。
0353ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 23:02:58ID:82rGWQ68
あ、あとね 一人でやるんならPC直録りはスタート/ストップが大変だよ
ちょっと離れたところで録音することになるからね
0354ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 23:04:48ID:82rGWQ68
>>337
それがいいと思う がんばってね
0355ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 23:07:43ID:UKMqx/HR
>>349
簡易バージョンだけどね
PCに既設のオーディオインターフェースも録音ソフトもなにもないなら
H4買えばとりあえずはすべて間に合うと思うよ

>>353
PCで録る時はずっと録音しっぱなにしとけば後でちょんちょんと切れますよ
0356ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 23:35:35ID:13V4bfu6
音楽理論を基本中の基本は理解したけど、耳コピのときに
ベースライン→キー→コードを割り出すときくらいしか使ってないでござる


0357ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 00:02:13ID:wucbHWWH
理論の使い方はそんなもんじゃない?
一番使うのは作曲だろうけど
0358ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 00:26:35ID:5iMAb3M6
俺はワイヤレスマウスだから無問題
0359ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 01:33:03ID:fjO/OaHX
15万で本格的に録音したいって言ってるのに1000円ってw

PCあるならSteinberg CI2+コンデンサマイクがお勧めかな。
ギタリスト向けに(?)手軽に使える様になってるから。
0360ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 02:20:54ID:IkKHhcCW
>>353
えw録音しっぱなしじゃないの?
03613272010/03/09(火) 06:45:44ID:mCijZI32
>>359さん
私のPCはWinなので、こちらは使えないようです・・・。
コンデンサマイクはやはりRODEのNT1がいいですかね?ローノイズで扱いやすいと聞きました。
NT5で録るのもいい効果が出せるようですが、それよりNT1を2個購入したほうがいいでしょうか?
0362ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 08:59:11ID:vVGM1m/c
RODE NT1-A持ってるけど、スタジオで使うならまだしも
自宅で使うだけなら持て余すと思うなあ・・・
すごい高価ってわけじゃないから余裕があるなら別に構わんけど

>>360
あー貧乏性なんで録音しっぱなしなんて思いつかなかった(笑
でもPCは30分くらいすると勝手に更新とか変な動作したりしない?
0363ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 09:06:22ID:8H+6knGT
>>362
それ毎回なるなら更新してなさすぎだろw
0364ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 09:11:08ID:vVGM1m/c
つうか 録りっぱなしにしても最初のセッティングが決まるまでは
何度も録再くりかえしてゲインだのマイクの位置だの修正しないと
0365ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 09:12:42ID:kiXkCpKr
>>362
PCで繊細な音楽データ編集などするときはウイスルソフトや省エネ機能など
バックグラウンドで動きそうなものは全部終了させておくのが基本かと
0366ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 09:20:08ID:HqdgZefU
いやいや、宅録に関する皆さんの知識に感服ですわ。
0367ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 09:31:14ID:vVGM1m/c
>>366
最初は 可能な限り最良の録音を!とか頑張って色々やるんだけど
そのうち 俺の演奏はこんな苦労して録音するほどのもんか? って気がついて
結局H4とかの一発録りに落ち着くってわけ

でもコンデンサマイクは最初は感動するよ
鼻息やエアコンの音が入っちゃうのは当然としても
普段まったく聞こえない(意識していない)生活雑音まで拾っちゃうからね
0368ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 09:31:32ID:IXon4Hlq
ソロギって特に宅録向けのジャンルだしね
オケも要らんしピアノみたく場所的な制約も余りないし。
0369ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 09:51:00ID:i0UJbsec
録音したのをCDにして販売したりしてる人いないの?
you tube とか見てると上手い人多いし、ただ画像upだけだと
少しもったいなく思えるのだけど。
0370ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 09:57:47ID:8H+6knGT
>>369
売れるようなオリジナル作れる奴なんか一握りだからな
ニコニコの人だと松井だかって人がオリジナル作って売ってるな
ソロギターだとその人くらいしか売ってる人しらんけど
0371ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 11:01:31ID:IkKHhcCW
自主制作でオリジナル売るなんてのは誰でもできるわ
買う人が一握りなだけだw
0372ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 11:16:13ID:8H+6knGT
そういう意味で言ったつもりだったけど
買ってもらえるような曲作られる奴がまともにいないってこと
T-cophonyとかは良い成功例じゃないか?
0373ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 11:38:50ID:IkKHhcCW
ログ見てたらやはりMTRの方が便利なような気がしてきた
オーディオインターフェースとMTRって値段そんなに変わらないし
私は滅多に使わないから今更乗り換えるのも勿体無い気はするけど
初めの1台を買う人はしっかり考えた方がいいかもしれないね

PCに比べてMTRでのデメリットって何かあったりするのだろうか?
0374ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 12:08:13ID:3JDfUYzO
>>366
知識もつけた。機材も買った。
けれど最後に手元に残ったのは出来損ないの音源ばかりorz
0375ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 12:19:43ID:kiXkCpKr
一番の違いは汎用性でしょう
MTRはそれ用で十分なら使いやすいだろうけど
新しい機能やより高い性能をってなると買い換えるしかない
PCは他の事もたくさんできるし
ソフトやボードを導入すれば簡単に機能拡張できる

ってか
MTRかPCかっていうよりうpしたりするのにPCはどっちみちいるんじゃ?
録音にPCを使うか別に専用の機器を買うかってことになるんじゃ
0376ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 12:19:49ID:vCKVeky3
新着42件。びびった
0377ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 12:53:29ID:IkKHhcCW
>>375
ごめん、言葉足らずすぎた
PCあるの前提で録音にオーディオインターフェース介したPCとMTRどっちがいいかってこと
その後の編集はPCに移してやります

それでも汎用性考えたらPC録音ってことだろうけど半端な環境だと色々とデメリットも多いんだよね
03783272010/03/09(火) 12:57:01ID:mCijZI32
>>362さん
コンデンサで本気で録るときはスタジオでも使おうかと思ってます。
一時間¥500なら趣味としてはまぁまぁ割がいいと思いますし。宅録より緊張しそうですけどw
自宅でも少々防音に気を使えば、おそらく大した支障はないと思います。一軒家なので。
やっぱり人に時間割いて聴いていただくからには、がんばっていいもの作りたいです。
もちろん、演奏の腕もしっかり磨きますw

>>369さん
ニソギの人たちでもオリジナルCD作ってる人は3人ぐらいはいたと思います。
あと東方でアコギソロ+デュエットのみのアレンジを出してるサークルさんとか。
>>371さんのおっしゃるように、売れ行きは乏しいでしょうね。

0379ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 16:00:24ID:Kzn4yc+/
まあ売るようなクオリティならともかく
ここらにいるようなレベルだとおそらくだけどクリーンな音で録音することより
うまく弾く方が先だろうねえ
PCでやって納得いかなくなったら専用機買えばいんじゃないかね?
0380ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 17:35:04ID:jK7mS4bi
dufourって来日6月だよね?チケットどこで売るのか知ってる人いる?
0381ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 23:21:50ID:gp8t344w
>>380
まだ分かんないな

Dufourと言えば、さっきマイスペ見に行ったら、4/27に新作を出すそうだよ
0382ドレミファ名無シド2010/03/10(水) 09:05:21ID:C97UMaPg
>>378
近所に\500/hでソロギ録音できるようなスタジオがあるなんていいなぁ
うちのほうなんて
バンドキッズ達の使うようなスタジオしかないから
大きな音が気にせずだせるってだけで
騒音は自宅よりむちゃくちゃひどいから録音なんてとてもできないw
0383ドレミファ名無シド2010/03/10(水) 11:47:43ID:Sr0AwRdB
そこはつっこむなw 初心者が想像で言っただけだろ。でも全部屋おさえればなんとかなるかもな
楽器屋だと店内BGMが聞こえるかもしれんがそれは言えば対応してくれるだろう
普段ソロギ弾きはスタジオ使う必要ないもんな。家で音出せない事情があってもカラオケボックスで代用できるしその気なら屋外でもできる
0384ドレミファ名無シド2010/03/10(水) 13:13:37ID:C97UMaPg
>>383
そうなの?
都会だと部屋がたくさんあるレコーディングスタジオなんかもあって
機材なしの小さい部屋だと\500/hとかだったりするのかと思った
0385ドレミファ名無シド2010/03/10(水) 17:21:28ID:yA1Xpjmy
ようつべとかニコニコの素人でこの人は素人のレベル超えて上手いって人いる?
なるべく日本人で
0386ドレミファ名無シド2010/03/10(水) 17:23:58ID:1+c/WM07
自分で判断すれよ。
0387ドレミファ名無シド2010/03/10(水) 17:28:10ID:yA1Xpjmy
>>386
どれくらいからが経験者が聞いても上手いってレベルなのかわからないから聞いたんだが
気分を害したのならすまん
0388ドレミファ名無シド2010/03/10(水) 20:23:51ID:VRNVrSTG
日本人ならニコのヤクザな人じゃね?つべでも10万オーバーの再生出してるし。
ただ素人かプロかは知らん。
0389ドレミファ名無シド2010/03/10(水) 20:52:24ID:MkpzAIGL
>>387
俺が聞いて上手いと感じた人↓ようつべは名の売れてる人しか聞かないから知らない。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4885060
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7516145
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4709981
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2500643
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9772296
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5696307
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7831961
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6076060
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4301006
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9386541

アレンジオンリー。ソロギオリジナルは外してる。
0390ドレミファ名無シド2010/03/11(木) 00:45:01ID:XnfY4GXr
>>388
TAROってひとかな?

>>389
沢山ありがとう
やっぱ上手い人はアレンジも上手いのかな
変則でアレンジ出来る人は尊敬する
ニコじゃギターの腕よりもアレンジセンスの方が重要視されてる感じはするけど
0391ドレミファ名無シド2010/03/11(木) 01:38:18ID:I38JFs+Q
>>390
違うよ。広能。
0392ドレミファ名無シド2010/03/11(木) 03:18:18ID:q9aOBVU6
dufourってなんて発音すればいいんかな
デュフュール?デフォー?
ライブいくんだけど間違えてたら恥ずかしいじゃないw
0393ドレミファ名無シド2010/03/11(木) 08:25:13ID:XnfY4GXr
>>391
なぜヤクザw

>>392
アントワーヌ デュフールらしい
ずっとアントニーだと思ってた
0394ドレミファ名無シド2010/03/11(木) 11:30:59ID:OmGXxHE2
>>393
広能昌三は仁義なき戦いの主人公
0395ドレミファ名無シド2010/03/11(木) 12:35:57ID:XnfY4GXr
>>394
なるホロ
そっからきてたのか
0396ドレミファ名無シド2010/03/11(木) 23:06:50ID:DZXo8g4n
広能って人は腕ももちろんだけどアレンジセンスがズバ抜けてるな
一体何者?
0397ドレミファ名無シド2010/03/11(木) 23:30:49ID:fUlhri22
>>396
ほんとすごいよね、アレンジ。「広能のしらべ」とかでたら、いい値段しても買うよw
コピーしたけど、弾いててもすごい楽しい。ブログにたまにアレンジ論書いてて勉強になるよ。
楽曲への愛ってのもあるんだろうけどね。ほんと何者って思うよね。
0398ドレミファ名無シド2010/03/12(金) 00:12:44ID:j+/foLto
でもあの人本職はエレキだよ。ソロギは息抜きってブログに書いてた。
0399ドレミファ名無シド2010/03/12(金) 12:45:12ID:htPY1yHQ
本人はここで名前出してほしくないみたいだしそれくらいにしとこうぜ
0400ドレミファ名無シド2010/03/12(金) 12:54:18ID:S8yydDPW
デュフール先生も2chで名前出して欲しくないみたいだしここまでにしとこうぜ
0401ドレミファ名無シド2010/03/12(金) 13:04:39ID:MMGrPj4C
配慮が欠けてました、申し訳ない。これからは気をつけます。
話は変わるんだけど、最近はライト・エクストラライトゲージの弦が主流ってほんと?
ちなみに色々使ってみて、なんとなく気に入ったオーガスティンブルー(ハード)使ってる。
0402ドレミファ名無シド2010/03/12(金) 13:15:05ID:6K7wuuK0
自分が使いやすいのでいいんでないの
0403ドレミファ名無シド2010/03/12(金) 13:24:58ID:H+C67lCi
>>393
アントゥワン・デュフールじゃね?
0404ドレミファ名無シド2010/03/13(土) 12:50:01ID:Z6cBUgxI
LV03RW買いました。
シャリーンで気持ち良いです
0405ドレミファ名無シド2010/03/13(土) 12:54:07ID:R81WRUY1
http://www.youtube.com/watch?v=HA7In9jmnAM&feature=channel

得意の無茶苦茶奏法2:20〜3:15、特に2:30は( ̄□ ̄;; 
0406ドレミファ名無シド2010/03/13(土) 16:26:09ID:uk3dxI/D
6弦だけカポで押さえるって出来るかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています