【ゴールド】ソロギターについて語ろう21【フィンガー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 13:35:28ID:51MQDmsfソロギターを語るスレ、19スレ目。
バンドやアンサンブルの曲間の「ギターソロ」とは別物なので、そこんとこヨロシク。
鼻毛や荒しは華麗にスルーするのが大人のマナー。
前スレ
【独奏】 ソロギターについて語ろう18 【ひとり】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1245688862/
演奏したファイルのアップロードや定番ソフトPowerTab(Tab譜編集)、
Sound Engine(録音、編集)の使い方、当スレの過去ログなどはこちらで。
【ソロギターに魅せられて】
http://www.solo-guitar.net/
「あの曲を弾いてみたい!」と思ったらまずはここで楽譜を検索してみるのがいいかもしれない。
【Ultimate guitar Tabs archives】
http://www.ultimate-guitar.com/
たまに覗くといいことがあるかもしれない。
【ソロギタースレ避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/music/22439/
0251ドレミファ名無シド
2010/02/24(水) 02:11:37ID:yjBus6AR0252ドレミファ名無シド
2010/02/24(水) 05:35:59ID:X/aiTYRbチューニングもノーマルで出来ればそれに越したことない派
ただ基音はいい加減にしてるんでどんどん下がっていく
丸二全音くらい落ちてようやくよっこらしょと音叉に合わせてみる。そのサイクル約半年
ずぼらでしょ いいんだよ 一人エッチだもん みつを
0253ドレミファ名無シド
2010/02/24(水) 07:20:29ID:dN+yiPGBカポ無しなんて肉の無いカレーみたいなもんだ。
0254ドレミファ名無シド
2010/02/24(水) 11:07:08ID:zuFQMPNrなんでギターにはコードが必要なの?
俺、ピアノとかサックスとかもやってたしいろんな大会にも出たりしてたけど、コードなんて一度も習わなかったよ。
なんで?ギターにコードはかなり重要なの?どのへんが?
0255ドレミファ名無シド
2010/02/24(水) 11:47:53ID:FbL9Cm0Dクラ畑だったんでしょ?大会という言葉からして吹奏楽かな。
ギターは基本的に安易な伴奏楽器だからまずコードを3つ4つ覚えればすぐにプレイの楽しみが味わえる
楽器と音楽に慣れてもらうためにもコードから教えた方が効率が良い
ギターに限らずポピュラーミュージックにコードは必須でしょ。コードで曲ができてるんだから
0256ドレミファ名無シド
2010/02/24(水) 12:02:09ID:G3MGbqTxギターは同じ音程をいくつかの異なったポジションで出せるから
覚えておくと便利なんじゃないかと思う
あ、俺は全く知らないけどね
0257ドレミファ名無シド
2010/02/24(水) 12:13:32ID:c8MLnHXH本来は12弦用のを持ってるんだけど細けえこたあ(ry
ということで>>253に同意しておく。
さだまさしは(ソロギターじゃないけど)4カポ最強説を唱えてたけれど
個人的には3カポが一番好き。
>>250
あの青か赤のゴムのやつか。
緊急用でギターケースの中に一個忍ばせてあるけれどゴムが劣化していそうだ。
0258ドレミファ名無シド
2010/02/24(水) 19:16:19ID:4s94WDBM0259ドレミファ名無シド
2010/02/24(水) 20:21:59ID:3HZpiLM2カポ無しの曲でもだいたいカポ1とかで弾いてる。
てか、おれのギターカポ無しだと音がこもるくせに1カポの音はめちゃくちゃいい。
0260ドレミファ名無シド
2010/02/25(木) 00:24:37ID:7lbnbrdB0261ドレミファ名無シド
2010/02/25(木) 00:41:06ID:rlAIm+9vアホなことしなきゃよかった
0262ドレミファ名無シド
2010/02/25(木) 00:42:28ID:d2Dyf30Vよく鳴るギターは共鳴する故に、ある周波数でそれを相殺するように
ボディが振動してしまい、音がでなくなるポジションがある
0263ドレミファ名無シド
2010/02/25(木) 00:46:34ID:D18Z29GS0265ドレミファ名無シド
2010/02/25(木) 02:16:22ID:rlHmOqx3夏になれば、六弦の4F5Fあたり音があからさまにこもる。
オクターブ上もちょっとこもる。
冬になれば直る。
デッドポイントが無いのがいいギターだと思う。
0266ドレミファ名無シド
2010/02/25(木) 06:42:26ID:3R/e5oEw一般的にはデッドポイントが無いギター=良いギター
と言われていて、まあそれはそれで間違ってないと思う。
例えばモーリスのSシリーズなんかは、そういう意味ではかなり良いギターかもしれない。
ただ、震動が体にビンビン伝わってきてリバーブが聞いてるような
透明感のある音を出すギターってのは、たいていデッドポイントをもってる。
WaterRoadやSUMIなんかも何度か弾いたことがあるけど
デッドポイントはあった(ように思う)
おれはそういうギターのが良いギターって気がする。
0267ドレミファ名無シド
2010/02/25(木) 12:03:57ID:mSMXTxioナット直せば音良くなる気がする
0269ドレミファ名無シド
2010/02/26(金) 22:43:41ID:WZsd3Cejレギュラーで技巧系な曲のオススメおしえて欲しいです
アンディのebon coastとかドンロスのtight trite nightみたいな感じの曲
変則での技巧系の曲より、変則かと思ったらこれレギュラーなんだみたいな妙な感動がなんか好きなんで
0270ドレミファ名無シド
2010/02/28(日) 13:04:23ID:Nx3UwWnbとかじゃ駄目
0271ドレミファ名無シド
2010/03/01(月) 00:46:55ID:RvYEeidv想像してたのとは少し違いましたが、曲の雰囲気が良い曲ですね
ウォーキングベースって奴ですかねこれ
他に例を挙げるならT-cophonyのClosedみたいな感じの曲をレギュラーで作ってる人がいたらすげえなあと思うんですが
なかなかないのかな
0272ドレミファ名無シド
2010/03/03(水) 19:55:26ID:6Qu3CvJR0273ドレミファ名無シド
2010/03/03(水) 21:09:01ID:pRCLENBiなんか選曲が80年代あたりに固執しすぎてて面白みがない気がする
なんかやっつけっぽいアレンジもちらほらあるし
0274ドレミファ名無シド
2010/03/03(水) 21:12:15ID:42cnF+Sn0275ドレミファ名無シド
2010/03/03(水) 21:21:17ID:6Qu3CvJR0276ドレミファ名無シド
2010/03/03(水) 21:46:19ID:RF90jCns基本的に社会人向けなんだろう
0277ドレミファ名無シド
2010/03/03(水) 21:50:14ID:pRCLENBi洋楽多すぎてなんかなあって感じだった
せめて半々くらいにはしてほしいってのはある
0278ドレミファ名無シド
2010/03/03(水) 22:19:46ID:ID20JnIU(もちろんそこまでの趣味としてそのまま弾くだけでも十分楽しめる)
それ以上がないってのはあまり需要がないからでしょ
それ以上の人は自然と自分でアレンジという事になってくるから
しらべ系で2,3冊分もしっかりマスターすれば
ある程度自分で好きな曲を好きなようにアレンジできるようになってるんじゃないかな
選曲の趣味は仕方ないからそこは教材と割り切って通して勉強したら
好きな曲も自分でアレンジして弾けるようになると思うよ
とにかくコピー専門であえて次のレベルはってことなら
各アーチストの本作品かな
0279ドレミファ名無シド
2010/03/03(水) 22:39:47ID:RF90jCns0280ドレミファ名無シド
2010/03/03(水) 22:48:36ID:6Qu3CvJRセンスの問題?
0281ドレミファ名無シド
2010/03/03(水) 22:58:26ID:pRCLENBi基本的にメロディーライン→ベース→おかずみたいな感じなんだろうけど
メロディーが低くて2弦を使わないとならないときとかどうアレンジすべきか良く迷う
移調かチューニング変えるくらいしかないんだろうか
0282ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 01:18:44ID:euXK6OgK0283ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 01:20:24ID:XKr/aiJS0284ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 01:20:26ID:11u2M0SS0285ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 05:01:18ID:RwMJ+hwy0286ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 05:15:14ID:09skjn4fキーを見直すかオクターブを変えるかラインを変えてしまうかコードの持って行き方を変えるか端折るか
悩ましいがまるで元からギター曲だったかのように上手く解決した時の嬉しさは異常
0287ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 06:31:43ID:RwMJ+hwy曲でも良いのですが。
0288ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 09:10:30ID:qebraQId0289ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 09:33:52ID:l2gmgYxi二三冊分しっかりマスターしたの?
しててできないならセンスがないかも
実はちょこちょこざっとしかできてないけど
もっとすごいの弾きたいってなら無謀な高望み
一足飛びには飛べない
0290ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 12:38:45ID:euXK6OgKなぜなら俺がそうだから...orz
0291ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 13:29:01ID:qebraQId0292ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 14:58:55ID:9sYsGijuトミー・エマニュエル
アンディー・マッキー
岸部眞明
岡崎倫典
山弦
etc…
癒やし効果の有無は不明だけどw
0293ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 15:03:54ID:PsebC/Nn0295ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 18:55:51ID:Mk7DDTzg他のは弾けないけど、これだけは弾けるって人も多いんじゃない
0296ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 20:31:07ID:qXpqhWjY割と簡単だしね
0297ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 21:43:57ID:Bd2CGMD4今から名前が挙がっている人達の曲をyou tubeで聴いてみます。
0298ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 21:59:44ID:JeBhcfZL0299ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 22:15:01ID:df0yD2Mqまあつべで聴いて気に入ったらCD購入→CDに入ってるその他の曲にはまる→さらにCD購入の方が
聞く側聴かせる側どちらにとってもおいしい展開だろうし。
0300ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 22:18:50ID:11u2M0SSTrilogieとかrealityは癒される
realityはちょっと暗めだけどあの雰囲気たまらん
0301ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 22:23:46ID:euXK6OgKそもそもメジャーレーベルのプロかどうかも怪しい人達なんだし
CDも自サイトからの手売りとかだしな
0302ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 22:43:25ID:11u2M0SSというかそれで知名度上がって売れた人も多いわけで
youtubeで聞くことが悪いわけじゃないと思うよ
0303ドレミファ名無シド
2010/03/05(金) 00:22:53ID:lcDLVr7q0304ドレミファ名無シド
2010/03/05(金) 01:30:54ID:c1Qz//Pl0305sage
2010/03/05(金) 05:45:43ID:9MrV1bOa0306ドレミファ名無シド
2010/03/05(金) 13:31:32ID:vCPsrP0w0307ドレミファ名無シド
2010/03/05(金) 15:49:26ID:uCyhXyxc0308ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 01:26:02ID:YkDLv0jzこれみて衝撃を受けた
有名なのかもしれんが、これネタなの?w
0309ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 01:48:50ID:zDaoqUkt最初にループを作っておいてそれに重ねていくという一人芸はかつてのレス・ポールも
やってネタたけど、プリペアド・アコギ+ボウイング+ゲップのコラボは珍しいかもね。
ホラー映画のサウンドトラックでちらっと使えるかな?程度の完成度じゃあそそられない。
0310ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 02:14:06ID:YkDLv0jzボウイングもなんか微妙でメロディもあったもんじゃないような感じだし
まあ素人の意見だから色々反論はあるかもしれんが
0312ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 09:42:30ID:pvYTJtbN結構エレキを適当に弾きまくる事でストレス解消になってたみたい。
ソロギターは自分1人で成立するから嬉しいけれど。
0313ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 00:19:32ID:VpPh1PJrおれもソロギターやりはじめの頃はストレス溜まるとエレキ弾いて発散してた。
0314ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 00:21:41ID:aPp8vkKD0315ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 00:33:24ID:Nj6AjMPO0316ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 01:03:16ID:EutXaBv2ストレス発散には叩き系だなw
0317ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 08:11:59ID:PFLiwdcN制限された中で如何にうまくやるかという。
0318ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 11:58:21ID:K0fRGWYZ0319ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 13:10:05ID:vtgaHqB10320ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 13:17:08ID:lOK74Cuc0321ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 13:23:42ID:VpPh1PJr0323ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 22:20:26ID:PFLiwdcN後、リズム強化するため足踏みをしっかり踏んでギター弾いてます。
0324ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 23:11:40ID:K0fRGWYZはじめはメトロノームに合わせて心で拍をしっかり感じながら練習するといい
足踏みなんてのはその結果自然に体が動いてるだけ
リズムにのれてるなら動く必要はない
そもそもソロギターで足踏みなんてギター動きまくって弾きにくいだろ
立ってストラップしてるとかなのかもしれんがどっちにしろ無意味
0326ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 08:21:06ID:naulXyd/それでも意識を認識できない人はそう言われても動きと音でしかわからないっていう
結構難しい問題だよこれソロギターに限らず
0327ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 09:05:08ID:h45rmXRgどのような機材を揃えるのが理想的でしょうか?
ギターはオベーションのエレガットを使用してります。その他の機材は一切ありません。
予算は10〜15万ぐらいで考えています。
ご指導、よろしくお願いします!
0328ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 09:24:39ID:9FfadKSI0330ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 14:16:56ID:9FfadKSI四十年くらい前のものだからちょっと無理だなぁ
買うとしても振り子仕様なのがいいんだけど安くて5000円くらいか
0332ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 15:56:09ID:1ZTFdXS2PCに録音したいのかMTRに録音したいのか
あと録音したいのはソロギターだけなのかとか
もっと詳しく書かないと何もアドバイス出来ないよ。
0333ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 17:02:02ID:wucbHWWHネットにソロギター上げるくらいならH4nとかの方が安くて失敗しないんじゃないか
馬鹿みたいに高いの買って後悔するよりは
本格的にやるなら俺はわからん
0334ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 17:02:19ID:AcDHfjbQ静かにやりたい時用にとりあえずPCで使える奴DLしておくとか
デジタルの安い奴買っとくとか、ゲーム機のDSiWareなんかにもあるし
臨機応変に対応すればいいじゃない
0336ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 17:44:02ID:ttCXaetR0337327
2010/03/08(月) 18:21:31ID:h45rmXRg抽象的すぎてすみません。PCに録音するかMTRに録音するかは悩んでいます。
今のところ、ソロギター以外は録る予定はありません。
生音の音量が小さいので、A2.1Uなどを介してライン録りがいいかとも思ったのですが、
>>333さんがおっしゃるようにH4n+コンデンサーマイクなどで録ったほうが
ナイロン弦の響きを生かし、色々応用も利くのではないか、と悩んでます。
0339ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 19:42:23ID:soxErkUn0341ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 21:38:17ID:k14FWFB/0342ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 21:42:00ID:UKMqx/HR部屋録り専門でPCがあるならPCそのものが最強万能の機材w
録音編集ソフト入れればマイクでもラインでも突っ込んでとりあえず取れるよ
スカイプに使ってる1000円くらいのピンマイクでも結構いい音で録れたりする
こだわるならソフト次第でいくらでも加工できるし
マイク、レコーダー、デジタルムービーカメラで合計約10万
で録ってどうせPCに移すならはじめからPCに録れば
マイク、ウェブカメラの1万ですむ
0343ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 21:50:05ID:82rGWQ680344ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 21:55:53ID:W34a041j最近のノートならいいが
そこらのデスクトップだとデリケートに録るとファンの音がわりと気になるお。
うちのやかましい自作機だとコンデンサマイクで録ると近くでファンが鳴ってるのとそうでないのではだいぶ違う。
0345ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 22:03:08ID:82rGWQ68つうか、PCに直結できないし・・・
H4なら繋げるけど、内蔵マイクで十分だと思うけどな
0346ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 22:24:26ID:wucbHWWHわざわざPCに直結させて使う必要ないよな
編集楽だし
0347ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 22:41:10ID:UKMqx/HRマイクやライン突っ込めるインターフェースくらいつけてるかと思って
ないならとりあえずマイク突っ込めるUSBのでも買えば大抵簡単な録音ソフトもついてるよ
ファンの音を拾うノイズが気になるとかだともっと本格的なのかな?
俺H4で録るときでもPCは常時起動しっぱなしなんだけどw
0349337
2010/03/08(月) 22:51:13ID:h45rmXRgライン直挿しはさすがに厳しいものがありました。PCの編集能力はとても頼りになるようですね。
コンデンサマイク使うならPC起動して音拾ったら本末転倒になっちゃいますね。
H4n購入すればCubaseもついてくるんですよね?
0350ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 22:52:32ID:AcDHfjbQ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています