トップページcompose
1001コメント296KB

【ゴールド】ソロギターについて語ろう21【フィンガー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2010/01/29(金) 13:35:28ID:51MQDmsf
静かに、ときに激しく・・・ギター一本だけで創り上げる世界。
ソロギターを語るスレ、19スレ目。
バンドやアンサンブルの曲間の「ギターソロ」とは別物なので、そこんとこヨロシク。
鼻毛や荒しは華麗にスルーするのが大人のマナー。

前スレ
【独奏】 ソロギターについて語ろう18 【ひとり】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1245688862/

演奏したファイルのアップロードや定番ソフトPowerTab(Tab譜編集)、
Sound Engine(録音、編集)の使い方、当スレの過去ログなどはこちらで。
【ソロギターに魅せられて】
http://www.solo-guitar.net/

「あの曲を弾いてみたい!」と思ったらまずはここで楽譜を検索してみるのがいいかもしれない。
【Ultimate guitar Tabs archives】
http://www.ultimate-guitar.com/

たまに覗くといいことがあるかもしれない。
【ソロギタースレ避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/music/22439/
0168ドレミファ名無シド2010/02/10(水) 15:43:09ID:N+aoA2tI
ヘッジスが監修した譜面が手に入ってん。
消音せなあかんとことかな、めっちゃ詳しいのね。
南澤さんのも決して出鱈目でもいいかげんでもないんやけど、ちょいと足らんてか、
南澤流?みたいな。
0169ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 13:45:43ID:ZQD/TY39
南澤氏は、そういった譜面とかが皆無だったときに耳コピ・映像コピをしてたわけじゃない
20歳ちょいくらいのときにはそれなりの形にしていたんだから凄いと思うよ
解釈って人それぞれでいいんじゃない 個性が無かったらつまらないよ
0170ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 14:58:43ID:j2IWVmqt
完コピと個性てのは対極だよな
外人にはコピー演奏は人気ないね
0171ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 15:11:01ID:iPxObRGz
あんまりオリジナルから掛け離れてるのもどうかと…下手なのをオレ流言われてもなあ。
ヘッジスに失礼やで。
0172ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 23:03:19ID:VuZ04zHC
とりあえず関西弁をやめてみようか
0173ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 23:05:05ID:Kgj/25mm
なんでやねん!
0174ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 23:16:50ID:nHURNnoo
せやな
0175ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 23:21:08ID:j2IWVmqt
ほなおおきに
0176ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 07:01:44ID:g4nNiGWe
開放弦がむずい
0177ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 07:29:31ID:SZ7Ar/oT
開放弦を使うってのはもう、パンツを履かないくらいの気持ちですよ
0178ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 15:41:24ID:Zg5AhJQS
痴開放弦か
0179ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 16:45:06ID:oge70kpU
立って弾くのってめっちゃ弾きにくい。
0180ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 21:26:44ID:H0oSusJe
ハイブリッドピッキングで弾く時、小指も使えるように練習したほうがいいかな?
0181ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 22:01:57ID:sGF0xD5P
ジャンゴ先輩は指一本なかったくらいだから使えなくてもいいじゃない
もちろん使えるに越したことはないだろうけど
0182ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 22:58:01ID:eNsHhBQQ
以下NGワード

知ったか乙
0183ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 02:12:05ID:ajM7goow
情けない奴らwwww
0184ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 02:58:13ID:Al2JAIBV
ジャンゴさんは左t・・・おっと
0185ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 03:16:51ID:aQYg+8CX
しかも指がなかったんじゃなくて火傷で…おっと
0186ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 09:03:03ID:Ijl3PmEa
>>180
ハイブリッドじゃなくてもできるなら
使えて悪い事なんてあるはずないからぜひ練習するべき
どんなに早く動いても1本では2本の変りにならない
2本使えるうちの1本しか使わない事は簡単にできる

薬指すらあきらめた3フィンガーマンよりw
0187ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 15:48:27ID:3ztrYAU4
などと薬指も使えない奴に言われても説得力のカケラもない件
0188ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 17:22:19ID:aQYg+8CX
スリーフィンガーって死語じゃないか?
0189ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 23:46:48ID:Hi3Ccpax
でも本格的に小指まで使ってるのギルトラップぐらいしか見たことないなぁ
0190ドレミファ名無シド2010/02/15(月) 11:53:21ID:SCwre/1c
スリーフィンガーは酒豪
0191ドレミファ名無シド2010/02/15(月) 14:16:07ID:8cGfzVeZ
>>186
ふつうスリーフィンガーって、親指+人差指+中指だろ。
薬指にまでフィンガーピックをつけてるバンジョー弾きなんてあまりいない。

>>188
最近目障りなのは「フィンガリング奏法」ってやつ。
フレットハンドのコトかと思ったら、フラットピックを使わない指弾き〜ようするに
フィンガーピッキングのことらしい。
0192ドレミファ名無シド2010/02/15(月) 17:06:38ID:Jw8X8xZU
俺ならフィンガリング奏法と言われたらレガートのことかと思うかな
そんな言葉は使わないけど
0193ドレミファ名無シド2010/02/15(月) 19:46:07ID:oxFfYXHF
皆さんありがとう、とりあえず限界感じるまで小指も使ってみようと思います。
しらべシリーズですが・・・
0194ドレミファ名無シド2010/02/15(月) 21:23:35ID:O+wpCigE
え、しらべで小指使う必要あるのか
0195ドレミファ名無シド2010/02/15(月) 22:37:38ID:YezSdil1
実は押さえる方の小指の話だったりしてw
0196ドレミファ名無シド2010/02/16(火) 00:14:56ID:cMichPMw
よく知らないけどしらべってハイブリッドでって曲があるのか?
普通に弾くかサムピックでいいと思うんだが
0197ドレミファ名無シド2010/02/16(火) 00:25:09ID:z2I+TXX1
ハイブリッドの練習のためにしらべを弾いてみようと思っただけです。
すみません
0198ドレミファ名無シド2010/02/16(火) 16:12:47ID:apXa+o3K
南澤氏の「ハイテクアコギ奏法DVD」予約してしまった。
0199ドレミファ名無シド2010/02/17(水) 10:27:17ID:rc1kneH3
ストロークジャカジャカ→ハイブリッドピッキング→フィンガー
って経緯だったからか、人差し指ほとんど使ってない。というか使えないんだが
この癖矯正するのに良い教本とかないだろうか?
0200ドレミファ名無シド2010/02/17(水) 10:45:59ID:RLUnfYsf
癖も何も初心者ってだけでしょ
普通にしらべ曲でも弾いてりゃなれるよ
0201ドレミファ名無シド2010/02/17(水) 11:17:03ID:rc1kneH3
>>200
いや主にしらべで練習してるんだけど、
しらべに右手の運指が書いてないからこそ不安になってしまう。
アルペジオ的なパターンで3、4弦に絡める以外の人差し指の使い方がよくわからないんだよ。
プロの人の演奏見ると1〜3弦のメロディラインに積極的に人差し指絡めてること多いけど
自分なら中指と薬指で処理しちゃうなぁとか思ったり
0202ドレミファ名無シド2010/02/17(水) 11:20:54ID:RLUnfYsf
じゃあ指番号付いてる初心者用のクラギ教本
売ってるのなら何でもいいよ
0203ドレミファ名無シド2010/02/17(水) 23:12:36ID:xFtrvnLa
爪が割れた
やるきうせた
0204ドレミファ名無シド2010/02/18(木) 00:14:10ID:jWABS8x7
爪がないときはピック弾きの練習する

トミエマは右手深爪なのになんであんなにメロはっきり出せるんだ
指先硬くなってんのかな
0205ドレミファ名無シド2010/02/18(木) 01:01:47ID:8yhyB0gM
アラスカピックを試してみるという手もあるぞ
理論の勉強するとか楽譜書くとかピンチをチャンスに変えるんだ
0206ドレミファ名無シド2010/02/18(木) 02:06:57ID:vaNUAk3n
指先の硬さとか全く関係ないぜ。
0207ドレミファ名無シド2010/02/18(木) 02:51:16ID:8QSmcVKK
>>204
このスレで昔、トミエマはガキの頃からずっと弾いてるから
右手の指先がガチガチで、ピックみたいな
澄んだ音が出るって聞いた気がする・・・
0208ドレミファ名無シド2010/02/18(木) 07:58:32ID:D4QMzv3q
指先は生き物だから硬くなった後剥がれて柔らかいのが出て酷使して硬くなって
というサイクルを誰でも繰り返してる
0209ドレミファ名無シド2010/02/18(木) 20:18:56ID:jWABS8x7
そっかトミーは硬いのか

>>206
右手の指先ぷよぷよの俺に何かコツを伝授してください
0210ドレミファ名無シド2010/02/18(木) 20:24:04ID:cwKm694f
毎日指でブロックを突く。
そして穴を開ける。
02112062010/02/19(金) 01:06:33ID:oN81dSXD
>>209
指をボディの方向に押してやる感じで弾くとバイ〜ンって行くんだぜ。
同じ弾き方を爪がある状態でやったら、爪の間に弦が引っかかってロクに弾けん。
0212ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 04:06:16ID:qRDwIZm+
特異体質を除いて音色で言えば肉弾きは不利だな
0213ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 12:42:53ID:kDCOMDwT
いっそフィンガーピックつけちゃえ。
0214ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 21:03:07ID:FFL7u9QO
>>211
何かむずかしそうだなぁ
割と速い曲とかにも対応できるのかな?
0215ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 21:43:59ID:oN81dSXD
>>214
速い曲って例えばどんなの?
0216ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 21:59:27ID:FFL7u9QO
>>215
そうだなー、最近ちょっとやってるのでは、トミエマのLuttrellとかかな
爪あるといいんだけど、爪がなかったらちゃんと音もならないし、肉がひっかかるし・・・
0217ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 22:56:54ID:Nmpwp2T6
今試してみたけど、カチカチになっている左の指先って良い音するな。
爪弾きより良い感じだ。
ただ、どうやって右手の指先をそういう風にするのかが問題。
0218ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 23:01:02ID:Dp3Kui+l
8フィンガータッピングしかねぇな
しかしアコギで出来るだろうか
0219ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 02:25:05ID:W6Vq7gZx
>>217
普通に弾いてりゃ固くなるんじゃないの?
俺は爪だからわからないですけど
0220ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 02:32:18ID:6y1w6AJp
ずっと弾いてると鍛えられて硬くなると思い込んでる人が多いが
普通の人間は新陳代謝があるので若いうちはどんだけ弾いててもカッチカチになるのは一時で
お風呂にでも入ればすぐふやけるのが普通じゃないの、上でもちょっと誰か言ってるが…

ウェスとかもテーブルに右手の親指打ち付けるとカチカチと音がなるくらいだったらしいね
まぁ角質化だな、母ちゃんのカカト状態
0221ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 09:20:04ID:jrChC7Xb
左手がカチカチだと横ビブラートがかかりにくい
ヴァイオリン奏者は柔らかくないとダメで軽石で削っている人もいるらしい
0222ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 09:30:46ID:hIVAAiqX
>>220
お風呂でふやけてるのはそれこそ特殊な状態で
やわらかい皮膚にもどってるんじゃないでしょ(笑
乾けば今の状態の硬さにもどる

体質もあるだろうけど
常に弾いてればある程度硬いままの人が多いよ
新しく出来る皮膚の元?はやわらかいから
弾かないでいるとだんだん柔らかくなるけど
0223ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 09:52:55ID:L1zRrN3d
>>222
ライブや録音の直前にお風呂に入ったり海水浴したり指マンしたりすると、フレットハンドの
指先が柔らかくなってプレイに支障アリってこともたまにある。ピックハンドのほうはあまり影響ない。

ずっとブロンズ弦を弾いてて、しばらくエレキに浮気すると指先が少し柔らかくなってしまう。
その状態でハイテンションの生ギターを弾くとちょっと痛いこともあるな。
0224ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 15:07:12ID:4ILs0AnZ
一時期風呂上がりの指がふやけた状態でしか本調子にならなかったな
0225ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 15:56:45ID:2nrU7pow
親指がカチカチ・・・だと!?
0226ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 19:23:57ID:lrCDp7Qx
今練習してるフレーズをちょっとだけあげてみます。右手は深爪です。
安アコギ&下手糞ですが、弾けてるとこはそれなりに音は出てると思います。

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/39219

>>216
Luttrellは難しくて俺ごときには弾けない。
だけど、このスレの人達なら・・・
0227ドレミファ名無シド2010/02/21(日) 05:10:54ID:1dIFjvRm
>>226
速いところも弾けててすごいです。

指先硬くないの?
0228ドレミファ名無シド2010/02/21(日) 12:55:01ID:puZETAVT
肉弾きで良い音と速いフレーズができるなら俺も爪を切りたいけどね
俺は駄目みたい
0229ドレミファ名無シド2010/02/21(日) 13:03:09ID:VsJSXgkZ
>>226
うめぇぇ
君の肉が欲しいw
02302262010/02/21(日) 15:18:40ID:Fkjxo8Xn
爪から1mmくらいの所は硬くなってます。左手の指先が爪の型というか溝みたいになってると思いますがそういう感じです。
指先から肉が付いてる所は硬くなってないです。
0231ドレミファ名無シド2010/02/21(日) 23:00:50ID:Nt21yuwA
俺は、手のひら側から爪はまったく見えないくらいの長さでやってるが、
浮き爪のせいなのかしっかり爪に当たるし、音もはっきり出るな

てか、さっきマイケルのTHIS IS ITみたら追悼のために
マイケルの曲弾きたくなってきたぜ…
HEAL THE WORLDあたりでも挑戦してみるかな
0232ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 01:34:58ID:7rpSIE7Y
HEAL THE WORLDならニコニコにTABあるよ 俺も今練習中
0233ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 02:12:58ID:NsRyNwMZ
マイケルの曲は普遍的な良さがあるな
0234ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 03:06:03ID:zFrbe1Mw
一体何人とセックスしたんだろうね。
0235ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 08:12:25ID:7lgGX/rQ
>>234
マジか、今日仕事終わって帰ったら探してみるわ
でも、最近耳コピしてないから、リハビリのためにアレンジくらいはいれようかな
0236ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 08:13:14ID:7lgGX/rQ
ミス>>232
0237ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 10:40:55ID:NsRyNwMZ
>>234
セックスの定義が必要になるな
マンコにいれた数なら意外と少ないかもな
0238ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 20:53:15ID:AHw9Urt9
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9788645
ニコのゴダン使いはアレンジも演奏もレベル高い奴多いな
0239ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 20:57:29ID:xebC9EV/
>>238
うめぇ!
0240ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 21:46:38ID:abY5AgXq
この人のDuvetも好きだな
マイナーな曲だけど
0241ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 14:29:02ID:EI9bL+iU
ソロギのチューニング系あるある

・コピーする際にチューニングが面倒か否かで諦めることがある。
・jほぼDADGADのみのジャスティンキングやほぼレギュラーのままのトミエマが何故か男らしく思える。
・作曲する時に覚えたての変則チューニングを使いたくなる。
・気分を変えるためだけにカポをつけて演奏したくなる。
・変則チューニングで既存曲のアレンジをすると意味もなく「勝った…」という気持ちになる。
・はじめて試すチューニングはスケールのダイアグラムをとりあえず紙に書いてみたくなる。
0242ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 14:39:59ID:4ICGFoSm
ぼくにはないないでした
0243ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 14:56:01ID:eIBZ6shx
チューニングで優劣を感じることはないかな
0244ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 15:22:49ID:TEjKmXol
ないない過ぎてワラタ
0245ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 15:24:03ID:Yvw3OjQd
耳コピしない、作曲しない、アレンジしないのオレもないないだな
チューニングは弾く前のただの準備作業かな
0246ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 15:26:19ID:EI9bL+iU
世間でも共感してもらえることないのに2ちゃんですらこの反応…
俺どんだけソロなんだよ…
0247ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 16:17:44ID:GWccZhxO
俺には激しくあるあるだよ!

エレキでソロギターじゃないギターソロや、
小難しいバッキングギターでピアノ的に練習してきたから、
チューニング変わることがとても嫌だ。

ドロップDでさえも嫌だ。
0248ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 20:32:28ID:H5hHQLjF
・気分を変えるためだけにカポをつけて演奏したくなる。
これは無いとは言わせないぞお前ら
0249ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 20:37:33ID:CNO5zQwp
カポなんて持ってねーぜ!
コードなんちゅうのもしらねーぜ!
タブ譜どおりに弾きまくるだけだぜ!!!
↑にかいてあるコードなんて意味ねーんだぜ!!


って他人、俺以外にいる?
0250ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 22:17:48ID:eIBZ6shx
カポくらい買えよw
安いのなら500円くらいであんだろ
0251ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 02:11:37ID:yjBus6AR
G7最高っす
0252ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 05:35:59ID:X/aiTYRb
カポなしで開放交えた演奏が一番美しく感じるんでカポはなるべく使わないようにしてる
チューニングもノーマルで出来ればそれに越したことない派
ただ基音はいい加減にしてるんでどんどん下がっていく
丸二全音くらい落ちてようやくよっこらしょと音叉に合わせてみる。そのサイクル約半年
ずぼらでしょ いいんだよ 一人エッチだもん みつを
0253ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 07:20:29ID:dN+yiPGB
2カポ3カポが一番バランス良い音がする。
カポ無しなんて肉の無いカレーみたいなもんだ。
0254ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 11:07:08ID:zuFQMPNr
ギターをはじめるにあたってまず最初にコードっていうのやるけど、あれ、なんで?
なんでギターにはコードが必要なの?

俺、ピアノとかサックスとかもやってたしいろんな大会にも出たりしてたけど、コードなんて一度も習わなかったよ。
なんで?ギターにコードはかなり重要なの?どのへんが?
0255ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 11:47:53ID:FbL9Cm0D
>>254
クラ畑だったんでしょ?大会という言葉からして吹奏楽かな。

ギターは基本的に安易な伴奏楽器だからまずコードを3つ4つ覚えればすぐにプレイの楽しみが味わえる
楽器と音楽に慣れてもらうためにもコードから教えた方が効率が良い

ギターに限らずポピュラーミュージックにコードは必須でしょ。コードで曲ができてるんだから
0256ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 12:02:09ID:G3MGbqTx
サックスってクラシックでもあるのか…

ギターは同じ音程をいくつかの異なったポジションで出せるから
覚えておくと便利なんじゃないかと思う

あ、俺は全く知らないけどね
0257ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 12:13:32ID:c8MLnHXH
なんだかんだでSHUBBが一番使いやすい。
本来は12弦用のを持ってるんだけど細けえこたあ(ry
ということで>>253に同意しておく。
さだまさしは(ソロギターじゃないけど)4カポ最強説を唱えてたけれど
個人的には3カポが一番好き。

>>250
あの青か赤のゴムのやつか。
緊急用でギターケースの中に一個忍ばせてあるけれどゴムが劣化していそうだ。
0258ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 19:16:19ID:4s94WDBM
ts
0259ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 20:21:59ID:3HZpiLM2
おれも253に同意する。
カポ無しの曲でもだいたいカポ1とかで弾いてる。
てか、おれのギターカポ無しだと音がこもるくせに1カポの音はめちゃくちゃいい。

0260ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 00:24:37ID:7lbnbrdB
糞ギター使ってるとかのオチじゃないだろーな?
0261ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 00:41:06ID:rlAIm+9v
ボーリング15ゲームやったら指と手首が動く度に痛む
アホなことしなきゃよかった
0262ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 00:42:28ID:d2Dyf30V
逆じゃないの?
よく鳴るギターは共鳴する故に、ある周波数でそれを相殺するように
ボディが振動してしまい、音がでなくなるポジションがある
0263ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 00:46:34ID:D18Z29GS
それがデッドポイント・・・か
0264ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 01:02:46ID:d2Dyf30V
>>263
そう、それだw言葉が出てこなかった
0265ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 02:16:22ID:rlHmOqx3
俺のは中古で三万の国産ギターだけど、
夏になれば、六弦の4F5Fあたり音があからさまにこもる。
オクターブ上もちょっとこもる。
冬になれば直る。

デッドポイントが無いのがいいギターだと思う。
0266ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 06:42:26ID:3R/e5oEw
>>265
一般的にはデッドポイントが無いギター=良いギター
と言われていて、まあそれはそれで間違ってないと思う。
例えばモーリスのSシリーズなんかは、そういう意味ではかなり良いギターかもしれない。
ただ、震動が体にビンビン伝わってきてリバーブが聞いてるような
透明感のある音を出すギターってのは、たいていデッドポイントをもってる。
WaterRoadやSUMIなんかも何度か弾いたことがあるけど
デッドポイントはあった(ように思う)
おれはそういうギターのが良いギターって気がする。
0267ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 12:03:57ID:mSMXTxio
>>259はただナットの調整がおかしいだけだろ
ナット直せば音良くなる気がする
0268ドレミファ名無シド2010/02/26(金) 20:14:31ID:RP3F4mRo
>>265
単に部屋の湿度だろそれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています