トップページcompose
1001コメント296KB

【ゴールド】ソロギターについて語ろう21【フィンガー】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド2010/01/29(金) 13:35:28ID:51MQDmsf
静かに、ときに激しく・・・ギター一本だけで創り上げる世界。
ソロギターを語るスレ、19スレ目。
バンドやアンサンブルの曲間の「ギターソロ」とは別物なので、そこんとこヨロシク。
鼻毛や荒しは華麗にスルーするのが大人のマナー。

前スレ
【独奏】 ソロギターについて語ろう18 【ひとり】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1245688862/

演奏したファイルのアップロードや定番ソフトPowerTab(Tab譜編集)、
Sound Engine(録音、編集)の使い方、当スレの過去ログなどはこちらで。
【ソロギターに魅せられて】
http://www.solo-guitar.net/

「あの曲を弾いてみたい!」と思ったらまずはここで楽譜を検索してみるのがいいかもしれない。
【Ultimate guitar Tabs archives】
http://www.ultimate-guitar.com/

たまに覗くといいことがあるかもしれない。
【ソロギタースレ避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/music/22439/
0002ドレミファ名無シド2010/01/29(金) 13:37:27ID:51MQDmsf
前スレ
【指よ】 ソロギターについて語ろう20【動け】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258543332/

過去スレ

【1人で】 ソロギターについて語ろう19 【奏でる】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1252817946/
【独奏】 ソロギターについて語ろう18 【ひとり】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1245688862/
【楽団】 ソロギターについて語ろう17 【ひとり】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235720854/
【孤高】ソロギターについて語ろう16【孤独】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1225980636/
【人生の】 ソロギターについて語ろう 15 【伴侶】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215567960/
0003ドレミファ名無シド2010/01/29(金) 13:43:54ID:xOJa9Xmj
1もつ
0004ドレミファ名無シド2010/01/29(金) 15:14:06ID:WtEfNsB/
おっつ
0005ドレミファ名無シド2010/01/29(金) 17:49:02ID:E+vFNG/Q

    /__.))ノヽ
    .|ミ.l _  ._ i.)    
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ     こ、これは>>1乙じゃなくてわしが育てたティムコなんだから
   .しi   r、_) |      変な勘違いしないでよね!
     |  `ニニ' /     
    ノ `ー―i´     
 / ̄    '   ̄ヽ
/   ,ィ -っ、    ヽ  
|  / 、__う人  ・,.y i   
|    /     ̄ | |  
ヽ、__ノ       |  |  
  |     。   | /  
  |  ヽ、_  _,ノ  丿
  |    ( 二二二二二二二二二 ̄ ̄ >    
  |    / ヽ   |          ̄>/
                    / /
                   /  <___/|
                   |______/
0006ドレミファ名無シド2010/01/29(金) 21:10:49ID:CiOFnOFq
右手が動かない
速い三連譜てどう指を使いますか?
例えば1弦の同じ音をタタタと弾く場合
俺は今の所中指1本でやってます
0007ドレミファ名無シド2010/01/29(金) 21:15:53ID:secjvMp2
前後によるので一概には言えないが単音のフレーズなら人と中を交互で弾くのが基本
なんの曲か知らんがどの状況でも中指1本でやる奴はいないw
0008ドレミファ名無シド2010/01/29(金) 21:23:06ID:CiOFnOFq
>>7
やはりそうですか
最初に変な癖がついたみたいで人と中を交互に動かすのうまくいかなくて・・・
矯正してみます。ありがとうございました。
0009ドレミファ名無シド2010/01/29(金) 21:28:20ID:pH7yLeqN
>>6
僕の場合
単音だったら親指ダウンと人差し指アップの交互
フラットピックのオルタネイトの感覚でこれが一番早い
親指が空いてない状況だったら人差し指と中指の交互
そんなに鬼高速じゃないなら人差し指一本でやる場合もあるな
0010ドレミファ名無シド2010/01/29(金) 21:44:54ID:CiOFnOFq
>単音だったら親指ダウンと人差し指アップの交互
なるほどそれでもおkなんですね
鬼速ってほどではないですが指1本だと気合入れてもギリギリなんでw
おとなしく矯正します。ありがとうございました。
0011ドレミファ名無シド2010/01/29(金) 22:33:52ID:+x8e5lkq
自分でソロギ曲を作曲したりしてる?
0012ドレミファ名無シド2010/01/29(金) 23:57:00ID:91BQw4x+
親人より親中の方が速くなると思う
0013ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 00:40:04ID:iJjzBo+f
ソロギターの曲でこれは「神曲」というものを
簡単な解説つきで紹介してくれ。

Michael Hedges <ragamuffin>
⇒DADGAD叩き系「神曲」
http://www.youtube.com/watch?v=SJBRVeL3S3k

岸部眞明 <雨降る窓辺で>
⇒なんでもない基本のアルペジオだけでここまで美しい「神曲」
http://www.youtube.com/watch?v=gC5Fnkh5UgA

みたいな感じで。
0014ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 01:19:58ID:EnfbMAss
神曲(笑)
0015ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 01:53:28ID:Ih0NvTnf
前スレ最後のほうの質問への回答。
ソロギは大衆性を持ってないんじゃないか?という疑問への自分なりの回答:

「ギタリストのウマヘタって、やってない人には分からない」

全くのトーシロは、ただ単に速く弾く、時にボディをぶったたく、いかにも情熱的に弾く、
のを見ると、「あ、この人うまい(んだろうな)」と思えるのだろうけど、
そういうのは対外的にはアピールしても、ギタリストには実に凡庸な弾き方でもあったりする(^_^;
聞く分には地味でも、分かる人には分かる巧さっていうのがあり、ギタリストはそっちに感心する。
(ブルース好きな人なら、非常によく分かると思う)

また「(聴衆に)演奏者が巧そうに見える曲」と「いい曲」が別もんだったりもする。
コレは「高度な技術を駆使しまくってる曲」=「名曲」なのか?と同じ問題だと思う。
玄人受けする曲と一般大衆にも受ける曲は必ずしも一致しない。

で、まあ、ギタリストのみならず楽器奏者っていうのは高度なテクを披露したいもの。
部外者と玄人奏法に受ける曲ってのは、なかなか作れないと思う。求めてるもんが違うのだから。
0016ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 01:56:13ID:MqVUJ3rR
>>13
岸部さんのこの動画生音かな?
そうだったら、やはり水道ギターは鳴りまくりなんだな
0017ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 02:12:30ID:seIZAdJx
押尾のセンメリ(特にインディーズ)は神だったな
ソロギではあれ以上の衝撃には出会わなかった
0018ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 03:06:03ID:SEEB/WX2
インディーズ時代の押尾氏ならブルースカイかな
戦メリのアレンジもすごいけど、ブルースカイの右手は1mくらいの距離でずーっと
見てたけど何やってんだか全然わからんかったw
今みたいにデコピンとかの情報はなかったし・・・
0019ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 09:33:01ID:d62ESED1
>>15
難しく考えなくてもいいんだよ
大切なのは気持ちヨ
0020ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 10:01:42ID:trICyr6z
>>15
好きなことやって自分が楽しかったらいいんだよ
受けない理屈とかいらないw
あえて言葉にするなら
「ぜんぜん受けないけど好きなんだ(テヘッ」
とかだけでいい
自分は受けなくて受けてる人のことを
「ああゆうのは簡単で一般受けするけど玄人からしたらたいした事ないんだよね」
とか言うスタンスの人は一番ダサいw
0021ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 11:07:34ID:M9Ckxd+d
坂本龍一の「energy flow」はインストなのに大ヒットしたよね。
あれはCM効果もあると思うけど、坂本龍一が弾いていたというのもあるのかな?
葉加瀬の情熱大陸のテーマ曲や、布袋のキルビルとか
ソロギでみんなが知っているメロディ(オリジナル曲)があると良いね。
0022ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 11:11:48ID:xyXMiVAc
禁じられた遊び
0023ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 13:05:34ID:VOUT6ZXD
この前来たときに
イサトさんの曲聞かせても反応しなかったんだ
で、みっくみくに━━と残酷な天━
0024ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 13:10:02ID:VOUT6ZXD
おう 途中送信失礼

残酷な天━━ メロ+ベースだけのアレンジ聞かせたらスゲー反応してさ、悲しくなった
やっぱり『ソロギター曲』って、一般に受け悪いんだろうか
きっとイサトさんの曲練習不足だったんだな……ハハッ
0025ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 13:23:34ID:XpnvcwCf
ソロギの影響か知らんが、
エレキとか弾き語りのストロークとかも爪で弾いたほうが
弾きやすいことに気づいてから、爪の消費量がやばい事になったw
おかげでここ数年爪切ったことないわw
0026ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 18:32:17ID:seIZAdJx
ソロギター曲が一般受け悪いんじゃなくて、その曲が知られてないだけだろ
普通の寄り合いでイサト弾かれたって俺だって反応に困るわ
0027152010/01/30(土) 18:58:51ID:715xmE69
>>19-20
まあ、何か「曲芸みたいな弾き方するほうが一般人には受けやすいだろうね」と言いたかったのよ(^^;
そういうの分かんなくもないぢゃん、駅前パフォーマーとか考えれば。
バイオリンでいうと「ツィゴイネルワイゼン」をド派手に弾くと受ける・・・みたいなw

クラギを例に取ると、
「禁じられた遊び」「月光(ソルの)」「涙(Lagrima)」「アメリアの遺言」
などは、ギタリストには入門曲ぐらいの難易度だけれど、聴く分には大変な名曲でしょ。
オレ出来ないから大きなこと言えないけどw、ギターの先生に言わせれば、
「アルハンブラの思い出」はトレモロの練習曲ぐらいの曲なんだそうだ。

まあ、学者みたいというか、狭い世界だよね、楽器独奏・インストなんて。「分かる人」=通だけが楽しむ。
ゴンチチは難しいことやってないけど、聴く分にはイイでしょ。
0028ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 19:03:16ID:7Uu3Z42l
古いなw
0029ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 20:17:44ID:M9Ckxd+d
ソロギが受け入れられるのが難しいって事を考えると
押尾コータローって凄いね
0030ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 21:17:00ID:VOUT6ZXD
押尾は、メディアに積極的に出てるってのもあるな
ラジオや紅白、天気予報のBGMとか
0031ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 21:18:35ID:d62ESED1
>>27
一般人に受ける順位で言えば…
一般人が知ってる簡単な曲>高い演奏技術が必要とされるが一般人はまず知らないようなマニアックな曲

だろうね

まあ全く楽器をやらない人にも良いと思わせるギターっていうのが俺の目指すところではあるんだが
0032ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 21:52:37ID:JVOORNnS
聞く人の心に入り込む演奏かどうかじゃね?
つまり、歌っているかどうか
曲芸的なテクじゃないと思うし、知っているメロかどうかでもないと思う
1年ほど前にソロギスレにマサルって人の「黄昏」がアップされて俺を含め多くの人が感動したことがあった
早弾きもないし、どちらかと言うと地味な曲だけどすごい反響だった
原曲を知らない人がその演奏に感動して押尾のCD買ったらしい
おそらくそのマサルって人は早弾きやら様々なテクもあるのだろうが、とにかく人の心に入り込む演奏だったんだ
そういう演奏なら素人も聴き入るんじゃね?
0033ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 22:07:08ID:EnfbMAss
単に聞き手の好みの問題
0034ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 22:20:33ID:6dJ/06Bt
ソロギターに限らずどんなジャンルでも一緒でしょ。
すごいテクニックを駆使したからといって一般受けするとは限らない。
メタルとかすごい速さでピロピロやっても、大規模なオーケストラで荘厳な合奏をしても
一般受けするかどうかは分からない。
逆に簡単故に受け入れられたってパターンもあるし(かつてのフォークや歌謡曲)
「マスメディア様々」と言ってしまえばそれまでだけれど。
0035ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 00:59:39ID:S+6f9Sa4
黄昏に反響があったのは聞き手がスレ住人だったからだろ
0036ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 01:16:04ID:6X9q+UsL
押尾コータローもそこまで一般に人気があるわけじゃないよ
CDがJ-POPみたく売れてるってわけでもないし
ソロギ界の中では外ウケが良いほうだろうけど
ギター少し弾くって人くらいなら知っててもおかしくはないけど
0037ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 01:26:42ID:cHf7FKwE
オーケストラの大規模化が極限に達し(ワーグナーの「ニュルンベルク」だかで110人!)、
ジャズで複雑な和音を駆使した音楽が飽和状態になり、
そういうとこにシンプルなロック、アコギ1本のフォークソングが受け入れられたのに通じるんジャマイカ
で、フォークブームの後にテクノが出たりと。
日本の場合、テクノやロック(日本の)が流行した後に、アコースティックなサウンドが受けたんだと思う。ある種の回帰。
ギターではないが、沖縄三味線(三線)や中国の二胡が妙に人気あったり(実際に弾く人は少ないとしても)。

オレはテクニックを否定したような、極限まで少ない音で、いかにギターを「語らせる」かを追求してる。
一音一音に魂をこめる、というとカッコつけすぎだが、どこまでシンプルな曲に迫れるか、と。
テクニックを追求しすぎると、逆にワンパターンになってしまう気がする。
0038ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 01:43:04ID:vAd1ZsNE
キモイ
0039ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 01:52:07ID:TvXGGUd6
このスレは議論が熱くなると最後は自己紹介になるよなw
0040ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 02:02:40ID:hqAxT17K
>>37
それで小一時間のライブ、人に聴かせることが出来るのか?
寝られて終わりだ。それこそワンパターンって言うんだよ!
部屋で引き篭もって弾いているならかまわないが人様に説法をとくな
ジャンルとかテクニックとか言ってる時点で話にならん
0041ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 03:15:40ID:BrJmFlJO
37を全否定します
0042ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 03:49:13ID:eXEb4b0H
自分が好きでやってるんだから、
別に一般人受けしてなくてもいいじゃん



0043ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 06:28:49ID:RGduusK+
なら語るなよ
0044ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 11:27:36ID:dLdMvlt1
一般人受け(笑)
0045ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 13:02:52ID:ijl4F9Cf
最近知ったんだが、サードハンドカポって面白そうだな
使いこなす技量も自信も今んとこないけど
0046ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 16:08:24ID:jZlNELra
ライブとかやってる人いる? 
人前で演奏していて気づいた事とか何かありますか?
0047ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 17:07:21ID:ufBA7CkH
ジブリのソロギターの楽譜買ってみたけど難しいすね。
エレキとかなら結構弾けるんだけど
メロディー ベース 伴奏を全部まかなうって大変
ソロギターなめてたわ
0048ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 17:12:01ID:TvXGGUd6
間違いなくエレキもなめてるなw

0049姫♪2010/01/31(日) 17:16:00ID:NK+PL6Mn
どうでもいい
0050ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 19:30:50ID:F+mMaTcs
自己満自論スレはここですか?
0051ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 20:35:58ID:5lYPkp9I
>>50
そう。
漂流した後アメリカに行った、土佐の人のスレですよ。
0052ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 20:46:18ID:YZmFVs5p
龍馬伝見た。
福山雅治かっこいい。

いちむじんってひとのソロギターかっこいいよ。
0053ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 20:51:16ID:AyRe1iq6
>>51
自演乙。
しかもとてつもなく寒い。
0054ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 21:37:16ID:jFDWRBZv
>>52
> いちむじんってひとのソロギター

あれはデュオ、でもギターだけのデュオ、トリオくらいまではここで扱ってもいい範囲かな?
0055ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 21:51:32ID:TvXGGUd6
ソロギターの意味を調べてこい
0056ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 22:35:53ID:ufBA7CkH
>>48 お前あんまり俺を舐めんなよ
速弾きやらスゥイープやらテケテケだぜ
0057ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 22:39:07ID:oqBqFb/r
スゥイープ


















スゥイープ
0058ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 23:01:40ID:BSN9tAXb
福山雅治はいいと思う
ギターもうまいしオープンGとか使って弾いたりするからな
押尾とセッションしてるとこ見てみたい
0059ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 23:18:45ID:ufBA7CkH
>>57 お前あんまり俺を舐めんなよ

つーか俺荒らしみたいだから去るわ

携帯からの書き込み解除になったからうれしくてさ、
じゃあの
0060ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 23:44:54ID:RicWqc+o
プースイゥ
0061ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 23:45:24ID:eO0hAlRO
まあ、たしかにエレキの速弾きはソロギでは殆ど役にたたないもんなぁ
0062ドレミファ名無シド2010/02/01(月) 00:09:03ID:NFTO6ZD8
このスレに釣りはいらん
0063ドレミファ名無シド2010/02/01(月) 00:14:51ID:Tb1+ZxRz
エレキの速弾きだって、元はカントリーの高速ピッキングが元になってるだろうから、
全く役に立たないってことはないと思う。
まあ確かに必要度はあまり高くないだろうが。
0064ドレミファ名無シド2010/02/01(月) 17:15:15ID:hlTLG8de
誰のギターの音色が好きとかある? 
あんまりこの話題ソロギでは語られないと思うのだけれど・・
0065ドレミファ名無シド2010/02/01(月) 18:00:23ID:wWTOAswH
音色というか弾き方で倫典さん

0066ドレミファ名無シド2010/02/01(月) 19:34:15ID:w4YogQ5D
俺はpeacejoytownさんが好き。
0067ドレミファ名無シド2010/02/01(月) 20:59:03ID:fo6DhR10
>>66
俺もあの人のギター好き。
あとMartin Tallstromさんもいいよ
0068ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 02:28:51ID:ycuv5hFm
AndyのRylynn無謀にも挑戦してんだけど
あれって5fの6-3rdカポでうまくカポ噛まないんだよね・・・
バンジョー用カポ良いらしくて買おうかと思ってるんだけど、使ったことある人いる?
聞きたいのは、ちゃんと6-3rdが噛めて、安定してるか
カポの端が2ndに引っ掛かってビビらないのか
買えば済む話だが、値段が値段だしごめんね
0069ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 02:47:21ID:2aZHR4T1
バンジョー用でいけるよ
がんばって
0070ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 03:05:43ID:ycuv5hFm
>>69
いけるのか、thx!がんばる
しかし、あのチューニングよく出来てて感心したわ
0071ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 03:07:29ID:5MXDjzBl
シャブカポ使わなくなったからゴムだけ切ったらまぁまぁいけた
その前にライリーんはチューニングが嫌だから弾いてないけど
0072ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 03:25:50ID:ycuv5hFm
>>71
俺も今それを強引に斜めにして使ってる
切っても良いけど噛み合わせ悪そう&切って飛び出た金属が弦に当たりそう
っての有ってね・・・・・・
rylynnのチューニングは弦に負担かけそうで好き嫌い有るだろな
聞く分には良いけど
0073ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 07:37:20ID:2IPN+AC8
Rylynnあんま練習してないな
逆にEbon CoastとかDriftingはチューニングが楽で弾き易い
0074ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 12:17:20ID:0w1h03lq
>>64
倫典さんの音はきれいだよね。アコギの音とは違うけれど。
なんかオルゴール聴いてるみたい。
なんだかんだで押尾さんも聴いてて気持ちがいい。
時々古い音が恋しいときに石川鷹彦さん。

ところで親指はみんなどうしてる?
サムピック…音は出しやすいがボディヒットができない。
指の肉…いろいろやりやすいが音がこもりがち。
爪を思いっきり伸ばす…仕事柄あまりできないし風俗店でいやがられる。
まあ曲に応じて使い分けろと言われればそれまでだけど。
0075ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 13:42:03ID:2aZHR4T1
デメリットではなくメリットに目を向ける
そんな人にわたしはなりたい
0076ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 14:14:54ID:0ttZyPvi
肉球
0077ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 20:16:10ID:Gf5TYWU6
>>74
俺は風俗店でツメを切ってくださいなどと言われたら、即刻その店は出るよ。
0078ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 20:55:10ID:p8fFUKc2
昔は長く伸ばしてたけど、ずっと短くしてたら弦の弾き方が分かって来てクリアな音が出せるようになるよ
ギターと女性は同義だから、どちらにも配慮するために短くしてます!
0079ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 20:56:43ID:i4uh7BRf
>>74
今日、楽器店でナイロン弦のギターを弾いたけど
弾いていて癒される感覚?みたいなのがあった。
鉄弦とはまた違った気持ちよさがあるね
0080ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 00:20:01ID:Q3mRDHFR
サムピックでもボディヒットは出来るじゃん
ただ親指で弾くのとでは出る音が違うから、気分で使い分けてるけど
0081ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 05:44:37ID:uZwZ/Lfo
>>74
ギター好きとしては本当は生音が一番いいんだけどね。
生っぽいので一番気に入ってるのはこれ。
http://www.youtube.com/watch?v=AcI3cG-_pX4
0082ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 11:59:06ID:2w9XXI7C
×ギター好き
○生音好き
0083742010/02/03(水) 12:09:20ID:XmE5q2Ui
>>80
なんかサムピックの先端がトップ板に刺さりそうで…
それともうまい回避方法ある?

>>82
◎生好き
0084ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 14:50:08ID:gf33TPp4
>>77
みんな左手の爪は短いだろ?
左手を駆使したらいいだけではあるまいか
0085ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 18:14:46ID:UzLG+j3j
いやいや一番良いタッチが出せる指を使いたいさ
0086ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 19:32:30ID:c1uhBoHi
>>84
俺の知り合いの武闘派フラットピッカーは、その左手指先に出来てた異様な
タコのせいで指入れNGを言い渡されたぞ。
0087ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 19:35:42ID:2w9XXI7C
それ病気持ちと思われたんだろ
ギターでそんなタコはできないし
0088ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 15:06:09ID:CsP7fqjt
>>87
人にもよるが、フレットハンドの指先がカチンコチンに固くなるのはよくあることだよ。
ブルーグラッサーのギターやマンドリンなど、知らない人が見たら引くくらいのタコが
できてる人もいるよ。
0089ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 15:11:27ID:y9JEWx4t
>>86
まさにゴールドフィンガーだなw
0090ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 15:18:27ID:mbkmPNgy
このスレの下ネタは加齢臭がする
0091ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 16:54:39ID:90hrSkVb
岩下潤くらいハードピッキングだと右も左もタコ出来そう
0092ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 17:01:14ID:aJF+yDKu
俺のばやい薬指と中指(トゥーフィンガー)で超高速
0093ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 23:42:03ID:xQqSRrES
ソロギターのライブとか見に行ったりしてる?
0094ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 00:36:28ID:VJI+NW3G
ここってしらべやってる人いる?
0095ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 00:49:53ID:crsNxWQO
しらべしかやってない
0096ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 02:05:16ID:zAmTftYT
そんなこと聞いてどうすんだよみたいな質問おおいな
0097ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 06:25:58ID:L+caKMlv
iPhone使い出してからギターがうまくなった気がする
指二三本は使って操作するし。
使ってる方います?
0098ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 06:53:32ID:crsNxWQO
そんなんで喜んでるのはお前とキムタコだけ
0099ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 06:55:29ID:kgFEbN3i
あのCMは見るたびに苦笑してしまう
0100ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 00:09:18ID:9eYeo60d
http://www.youtube.com/watch?v=E21lzfpt8Dg&fmt=18&fmt=18

これは・・・ソロギターと言ってもいいよな?
Anji 弾ける人いる?
0101ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 10:42:49ID:NmKJLYn7
昨日から自分が弾ける曲を録音しはじめたんだけど
自分の演奏を録音したらどういうとことをチェックしてる?
0102ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 14:15:29ID:ZVoJP88k
そんな事も分からないなら、やる意味ないよ
0103ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 16:17:09ID:UisyIayp
>>101
とりあえず、何が足りないかを探る。チェックすべきはそこだ。
それがリズムであったり、音が出ているかであったり、それは人それぞれだろう。
自分の演奏が全く問題ないようなら、そんなことをする必要が無いほど上手いということ。
0104ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 20:56:23ID:fvcYdOnH
>>100
みたけどソロギターとはとても言えない
0105ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 21:30:19ID:NmKJLYn7
>>103
答えてもらいありがとうございます!
数曲録音して見たけれど、弾けてない箇所がわかってリズムもいまいちで足りない所だらけです。
録音すると普段弾くよりも少し緊張しますね。弦のノイズも気になりました。
0106ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 21:35:55ID:TMhU9Ehk
>>100
ポール・サイモンズによるアンジー独奏だから確かにソロギターだ。
こんなこと出来るのはコイツらだけだろな。
0107ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 21:53:00ID:fvcYdOnH
ソロってのは独奏じゃ無いのか…
0108ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 21:59:37ID:V8Un8hiM
バカよく見てみろ
パッと見二人で弾いてるように見えるけど
よく見れば分身した同一人物だw
0109ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 22:08:33ID:VDkDtyLB
オヤジギャグはいらん
0110ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 22:14:59ID:g2HfLdpp
二人でソロギター
頭痛が痛い
0111ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 02:10:14ID:LfVGvQri
>>100
40代以上ならこの曲がきっかけでこの道に入った人は多いと思う。
弾けるか弾けないかでその後のギター人生が変わってくる。
今で言えば押尾みたいなもの。
0112ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 02:17:01ID:2/2atMKG
>>100

ビートルズと並ぶほどの世界的なロックの大御所にもかかわらず、日本では何故か超無名なサイモンさんですね?
久し振りに見ました。だいぶ芋だったんですね、外見が。これじゃ人気でないはず、そう思ってしまいました。。
でも彼、ギターとソングライティングにかけてはもの凄いみたいですね。
0113ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 02:41:14ID:MSntZ5P4
おいおい日本で無名なのか・・・・
The Time They Are A-Changin'・・・
0114ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 02:44:38ID:2/2atMKG
ボブディランとポールサイモンの貴重な共演ライブ↓↓↓

The Sound of Silence - Paul Simon/Bob Dylan Unplugged
http://www.youtube.com/watch?v=1vRhIYHkSlE&fmt=35

こういうソロも、味があって好きだわ
0115ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 02:54:36ID:8YIbYXf+
ソロギターじゃ無いだろ…
0116ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 02:59:16ID:OWzedtMu
ひょっとしてアコギインスト(エレキのクリーン含む)=ソロギターと思ってる奴いるんじゃねーか?
0117ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 03:02:04ID:2/2atMKG
>>116
ごめん・・そう思ってたかも・・・
ソロギター=ギター一本での演奏、それのみ!ってことでおkですか?

申し訳ありません・・
0118ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 03:05:34ID:ArMJ1D50
これは酷い
0119ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 03:29:49ID:LfVGvQri
多少の脱線大目にみろよ。
S&GならPeaceJoyTownさんのアレンジがピカイチだと思う。
0120ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 03:29:52ID:Xw3g98zF
ソロ、デュオ、トリオ、カルテット、クインテット
0121ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 09:54:01ID:OWzedtMu
まあギターソロもバックでがんがん他の楽器鳴ってるし間違え・・・ねーよ
0122ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 10:50:25ID:niNkJzQE
>>120
せ、せせせセクステット
0123ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 17:07:17ID:/HL3k1TD
携帯のボイスレコーダーにコードストロークを入れるとギャーって音になるのは何故なの??
0124ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 17:27:37ID:7qe3x8Xu
>>123
それは携帯の性能や録り方次第だからなんとも言えないw
最近のは普通に結構綺麗に録れるよ
(そのまま携帯のスピーカーでは聞けたもんじゃないからメールで送るなどしてPCのプレーヤーとかで聞いてね)
0125ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 18:44:24ID:OWzedtMu
入力オーバーで歪んでるだね
話し声を簡易的に録音するものに期待してはいけないけどiPhoneのマイクはかなり性能が良いらしいな
0126ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 19:09:30ID:/HL3k1TD
>>124
>>125
曲を作ったのだけど、本当はソロギターで録音したいのだけど難しいので
伴奏だけ録音しとこうと思って携帯使ったのだけれど上手く録音できなくて。
携帯は相当前の機種なので性能も良くないかもしれない。
教えてもらいありがとう!!


0127ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 20:41:51ID:cV/oDYv3
peacejoytownさんのサイモンアンドガーファンクルのアレンジは確かにいい!
ビートルズもいいけどね。
もっと鉄弦でも弾いてほしいです。
0128ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 20:50:27ID:77Cg8JkA
>>127
それどこで聞けるんだい?
ググってみたが、マイサウンドが終了しました、とか出てきちゃうんだが・・
0129ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 21:21:28ID:8YIbYXf+
>>128
これかな?
http://www.youtube.com/watch?v=aT1tMlSItAo
0130ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 21:40:03ID:cV/oDYv3
ビートルズもいいですよ、peacejoytownさん
下のAll My Lovingとか、基本的には原曲のイメージを殆ど変えずにアレンジ
しているところがいい。かなりたくさんyoutubeに動画があるけど、ハズレがない。
American Tuneとかのアレンジもすごかったです。

http://www.youtube.com/watch?v=q_dKb3hmAYE
0131ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 21:51:30ID:77Cg8JkA
>>129
ありがとう!すごいですね。演奏もすごいけど見事なアレンジ
ついでに、こんなのも見つけました。お子様なのにすさまじいです^^;

http://www.youtube.com/watch?v=MseYTD5XYDQ&fmt=34
0132ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 21:56:00ID:cV/oDYv3
>>131
その子はyoutubeではかなり有名だよ。将来バンドとか組むとよさそうです。
peacejoytownさんがアレンジしたバージョンも結構演奏してる。
0133ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 22:02:22ID:8YIbYXf+
これはソロギターでいいよね
http://www.youtube.com/watch?v=2DctCyO-E3s
0134ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 22:03:14ID:OWzedtMu
なんでバンドなんだよw
ソロでいくだろ
0135ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 22:04:15ID:OWzedtMu
まさかほんとにソロギターが何かわかってない人って多いのか?
0136ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 22:20:12ID:PsLjARv/
>>135
今日は朝から何度も気になってるようだけど、
いちどくらい定義してみせてもいいんじゃないか?
0137ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 22:23:12ID:77Cg8JkA
>>135さん、これはソロでしょうか。。
すんごいカッコイイので大好きです。
僕がギターを始めるきっかけになった曲なのですが、僕の中ではずっとソロだと思ってました。。
よかったら、教えてください。

http://www.youtube.com/watch?v=NamizveroeI&fmt=35
0138ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 22:30:12ID:8YIbYXf+
えとソロギターはギター一本で完結するものだと思う
バックに伴奏があるのはギターソロじゃないかと
0139ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 22:42:10ID:77Cg8JkA
>>138

なるほど。。
ギターソロとソロギターは違う、ということですね。
納得できました。ありがとう。
ずっと同じだと思ってました。。
0140ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 23:10:51ID:jXvCC+MG
>>120
こういう西洋音楽の分類だと、たとえば二重奏のデュオはヴァイオリンとピアノ 、あるいはチェロとピアノというふうに
異なる楽器による重奏のことを指します。ピアノ2台ならあえてピアノ二重奏と、ギター2本だとあえてギター二重奏と
呼称することになります。ちなみに重奏とは各パートがソロのアンサンブル、合奏は各パートがユニゾンとなるアンサンブルです。

トリオの場合も同様に、弦楽三重奏といえばヴァイオリン+ヴィオラ+チェロだし、ピアノ三重奏はピアノ3台ではなくて
ピアノ+ヴァイオリン+チェロです。ポピュラー音楽でギタートリオといえばギター3本もありますが、ジャズのコンボだと
ギター+ピアノ+ベースもよくあります。

>>138
いわゆるソロギターはギター1本きりによる独演で伴奏者はいないのがふつうですが、
クラシック・ギターも含む西洋音楽では舞台上に伴奏者が何人もいるソロ演奏(重奏)はよくあります。
これは声楽やヴァイオリン、フルートなどによくあるスタイルで、無伴奏のものは特に無伴奏ソナタなどと
冠して呼びます。無伴奏の声楽はア・カペラです。
0141ドレミファ名無シド2010/02/08(月) 00:12:52ID:9nn0hk7r
もうギター鳴らしてたらソロギターでいいよw
0142ドレミファ名無シド2010/02/08(月) 01:18:19ID:mwmrh4F5
Craig D'Andreaって人のMorrison Countyをチューニングいちいち変えるのめんどくさいから
DADGADで弾いた、この程度の違和感ならいいかなって正直思った
0143ドレミファ名無シド2010/02/08(月) 02:18:55ID:svAbnAHP
ぶっちゃけアコギインストスレでもかまわないけどなぁ
0144ドレミファ名無シド2010/02/08(月) 03:57:35ID:SdLHQbwi
困ったちゃんは、くらぎやろー?
JAZZでトリオといったら、ふつーは、ピアノ、ベース、ドラムのピアノトリオを言う
ギタートリオといったら、ピアノの変わりにギター。
考えれば常識範囲。ギター、ピアノのデュオやギターX2+ベースの名盤はあれど、困ったチャンの話は知らん。
向学の為、教えて暮れや。そちの言うジャズコンボのプレーヤー

くらぎは、クラシック音楽ではないでー。クラシックの楽曲を主にギターで模倣するジャンルやデ
0145ドレミファ名無シド2010/02/08(月) 04:39:57ID:NTAYLwmx
音楽をモノラルにとらえ生ギター一本で再現を試みること
0146ドレミファ名無シド2010/02/08(月) 15:41:59ID:JGIbAwtw
>>142
その曲はDVDで演奏しているね
Canada Sadも結構低めのチューニングだったか
0147ドレミファ名無シド2010/02/08(月) 20:31:31ID:GplEjMjY
前はソロギの歴史の浅さ(ロックなんかより新しいジャンルということ)に驚いたが
今度はクラギで勝手に大昔の人だと思ってた
セゴビア大人がジャンゴ・ラインハルトと同時代の人だというのに驚いた

こないだ読んだ本で
無名の時は無視された事があるジャンゴが
世界的に有名になってから2人が演奏に招かれた夜会で
ジャンゴはギターを忘れてきたw
んでセゴビア大人に借りようとしたら
不真面目なジャンゴを軽蔑していたセゴビア大人は断ったらしい
その後なんとか手配したギターでした演奏を聴いて
不覚にも感動しちゃったセゴビア先生
低姿勢になって
「すんばらしい!なんていう曲ですか?」
と聞かれてジャンゴは
「曲名なんかないよw適当に即興で弾いただけw」
とかいう事があったとか

ジャンゴワロスw
0148ドレミファ名無シド2010/02/08(月) 20:54:25ID:duQysIvu
じゃんごさんさっけー
0149ドレミファ名無シド2010/02/08(月) 21:16:08ID:9nn0hk7r
ジャンゴは元々ジプシーだったから音楽含めその場のノリ一発で生きてたんだろうなw
0150ドレミファ名無シド2010/02/08(月) 22:18:40ID:duQysIvu
っていうか演奏会しに行くのにギター忘れるのも
ジャンゴさん頭おかしすぎるだろwww
0151ドレミファ名無シド2010/02/08(月) 22:30:28ID:aqvxcCN0
この動画の30秒辺りとかに出てくるハーモニクスってどうやって出してるか教えてください。
Jody Fisher--Moonlight
http://www.youtube.com/watch?v=rylMKcXWiIA
0152ドレミファ名無シド2010/02/08(月) 23:06:22ID:c0YAn2cy
右利きなら、左手で押弦しているポジションから、5、7、12フレット分高いポジションを
右手の人差し指で軽く触れて、薬指でピッキングする
http://www.youtube.com/watch?v=5vxfgSDMDCg



0153ドレミファ名無シド2010/02/09(火) 00:27:52ID:JDpcxGs5
オリジネイターはLenny Breauかな
http://www.youtube.com/watch?v=AXJ2UqWdQOI
0154ドレミファ名無シド2010/02/09(火) 01:12:47ID:d3REysU+
>>146
ネットで楽譜拾ったものの8割方間違っててほぼ全部耳コピせざるをえなかったw
チューニングから探らなきゃいけないのが面倒よな
0155ドレミファ名無シド2010/02/09(火) 01:38:49ID:6nD0XTRd
外人の耳コピタブはなんでこんなもんを堂々とアップロードできるんだと首を傾げるものがあるな
0156ドレミファ名無シド2010/02/09(火) 05:09:00ID:smmtXVp9
ああ。基本人の譜面は使わないけど分からなくなってきて
コードでもみとこうと漁るとめちゃくちゃ過ぎて参考にもならない
俺なんか参入できないほどのど素人なのに
何の思い入れもなしに金か人寄せの為にでっちあげたようなのばかりだ
01571512010/02/09(火) 20:49:14ID:ndAnhu5w
>>152-153
ありがとうございました。この弾き方で速く弾けるもんなんですね。
0158ドレミファ名無シド2010/02/09(火) 20:57:23ID:zSIBTQQN
最近暗譜ができなくなってきてるんだが
どうしたもんか
0159ドレミファ名無シド2010/02/09(火) 21:21:54ID:m5DYf7hO
以前このスレで紹介されたカルシッシ教則本が面白い
時々いい曲があるし基礎固められるし弾いてて楽しい
0160ドレミファ名無シド2010/02/09(火) 22:04:44ID:d3REysU+
実音+ハーモニクスは音はキレイに出るがアイディアが沸きにくいわ
応用苦手
0161ドレミファ名無シド2010/02/10(水) 12:49:00ID:N+aoA2tI
ヘッジスのラガマフィンなんだけど、
サビの所でボディヒットでバスドラの音だすやんか、
その時な親指のつけねが6弦にあたって、
チャッチャいうのよ。

南澤さんのしらべではボディヒットの裏拍で親指使って打音だせってなってんけどな、
他のプロギタリストに聞いたら、打音入れるのは邪道やっていうねん。
確かにヘッジスの聞いたり見たりすると、
親指で打音出してないよね。

オレ南澤さんので練習してたんで
癖になってて…
矯正せねばならんの−


macyntaylorの演奏はちょいと神やね。
0162ドレミファ名無シド2010/02/10(水) 13:34:19ID:OFKaanfv
俺流ラガマフィンということでいいんじゃない?
0163ドレミファ名無シド2010/02/10(水) 15:08:02ID:N+aoA2tI
あかん。
そんなん完全コピー出来てからの話しや
0164ドレミファ名無シド2010/02/10(水) 15:17:01ID:HLrVU4py
>>162
あかんねん。
0165ドレミファ名無シド2010/02/10(水) 15:17:33ID:OFKaanfv
あきまへんのんか?
0166ドレミファ名無シド2010/02/10(水) 15:21:04ID:N+aoA2tI
京都の人はかなわんわ。
0167ドレミファ名無シド2010/02/10(水) 15:22:31ID:Bb8emAA1
じゃあ矯正すればとしか
というかしらべの譜面じゃどのみち完コピにならないじゃん
0168ドレミファ名無シド2010/02/10(水) 15:43:09ID:N+aoA2tI
ヘッジスが監修した譜面が手に入ってん。
消音せなあかんとことかな、めっちゃ詳しいのね。
南澤さんのも決して出鱈目でもいいかげんでもないんやけど、ちょいと足らんてか、
南澤流?みたいな。
0169ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 13:45:43ID:ZQD/TY39
南澤氏は、そういった譜面とかが皆無だったときに耳コピ・映像コピをしてたわけじゃない
20歳ちょいくらいのときにはそれなりの形にしていたんだから凄いと思うよ
解釈って人それぞれでいいんじゃない 個性が無かったらつまらないよ
0170ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 14:58:43ID:j2IWVmqt
完コピと個性てのは対極だよな
外人にはコピー演奏は人気ないね
0171ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 15:11:01ID:iPxObRGz
あんまりオリジナルから掛け離れてるのもどうかと…下手なのをオレ流言われてもなあ。
ヘッジスに失礼やで。
0172ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 23:03:19ID:VuZ04zHC
とりあえず関西弁をやめてみようか
0173ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 23:05:05ID:Kgj/25mm
なんでやねん!
0174ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 23:16:50ID:nHURNnoo
せやな
0175ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 23:21:08ID:j2IWVmqt
ほなおおきに
0176ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 07:01:44ID:g4nNiGWe
開放弦がむずい
0177ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 07:29:31ID:SZ7Ar/oT
開放弦を使うってのはもう、パンツを履かないくらいの気持ちですよ
0178ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 15:41:24ID:Zg5AhJQS
痴開放弦か
0179ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 16:45:06ID:oge70kpU
立って弾くのってめっちゃ弾きにくい。
0180ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 21:26:44ID:H0oSusJe
ハイブリッドピッキングで弾く時、小指も使えるように練習したほうがいいかな?
0181ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 22:01:57ID:sGF0xD5P
ジャンゴ先輩は指一本なかったくらいだから使えなくてもいいじゃない
もちろん使えるに越したことはないだろうけど
0182ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 22:58:01ID:eNsHhBQQ
以下NGワード

知ったか乙
0183ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 02:12:05ID:ajM7goow
情けない奴らwwww
0184ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 02:58:13ID:Al2JAIBV
ジャンゴさんは左t・・・おっと
0185ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 03:16:51ID:aQYg+8CX
しかも指がなかったんじゃなくて火傷で…おっと
0186ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 09:03:03ID:Ijl3PmEa
>>180
ハイブリッドじゃなくてもできるなら
使えて悪い事なんてあるはずないからぜひ練習するべき
どんなに早く動いても1本では2本の変りにならない
2本使えるうちの1本しか使わない事は簡単にできる

薬指すらあきらめた3フィンガーマンよりw
0187ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 15:48:27ID:3ztrYAU4
などと薬指も使えない奴に言われても説得力のカケラもない件
0188ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 17:22:19ID:aQYg+8CX
スリーフィンガーって死語じゃないか?
0189ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 23:46:48ID:Hi3Ccpax
でも本格的に小指まで使ってるのギルトラップぐらいしか見たことないなぁ
0190ドレミファ名無シド2010/02/15(月) 11:53:21ID:SCwre/1c
スリーフィンガーは酒豪
0191ドレミファ名無シド2010/02/15(月) 14:16:07ID:8cGfzVeZ
>>186
ふつうスリーフィンガーって、親指+人差指+中指だろ。
薬指にまでフィンガーピックをつけてるバンジョー弾きなんてあまりいない。

>>188
最近目障りなのは「フィンガリング奏法」ってやつ。
フレットハンドのコトかと思ったら、フラットピックを使わない指弾き〜ようするに
フィンガーピッキングのことらしい。
0192ドレミファ名無シド2010/02/15(月) 17:06:38ID:Jw8X8xZU
俺ならフィンガリング奏法と言われたらレガートのことかと思うかな
そんな言葉は使わないけど
0193ドレミファ名無シド2010/02/15(月) 19:46:07ID:oxFfYXHF
皆さんありがとう、とりあえず限界感じるまで小指も使ってみようと思います。
しらべシリーズですが・・・
0194ドレミファ名無シド2010/02/15(月) 21:23:35ID:O+wpCigE
え、しらべで小指使う必要あるのか
0195ドレミファ名無シド2010/02/15(月) 22:37:38ID:YezSdil1
実は押さえる方の小指の話だったりしてw
0196ドレミファ名無シド2010/02/16(火) 00:14:56ID:cMichPMw
よく知らないけどしらべってハイブリッドでって曲があるのか?
普通に弾くかサムピックでいいと思うんだが
0197ドレミファ名無シド2010/02/16(火) 00:25:09ID:z2I+TXX1
ハイブリッドの練習のためにしらべを弾いてみようと思っただけです。
すみません
0198ドレミファ名無シド2010/02/16(火) 16:12:47ID:apXa+o3K
南澤氏の「ハイテクアコギ奏法DVD」予約してしまった。
0199ドレミファ名無シド2010/02/17(水) 10:27:17ID:rc1kneH3
ストロークジャカジャカ→ハイブリッドピッキング→フィンガー
って経緯だったからか、人差し指ほとんど使ってない。というか使えないんだが
この癖矯正するのに良い教本とかないだろうか?
0200ドレミファ名無シド2010/02/17(水) 10:45:59ID:RLUnfYsf
癖も何も初心者ってだけでしょ
普通にしらべ曲でも弾いてりゃなれるよ
0201ドレミファ名無シド2010/02/17(水) 11:17:03ID:rc1kneH3
>>200
いや主にしらべで練習してるんだけど、
しらべに右手の運指が書いてないからこそ不安になってしまう。
アルペジオ的なパターンで3、4弦に絡める以外の人差し指の使い方がよくわからないんだよ。
プロの人の演奏見ると1〜3弦のメロディラインに積極的に人差し指絡めてること多いけど
自分なら中指と薬指で処理しちゃうなぁとか思ったり
0202ドレミファ名無シド2010/02/17(水) 11:20:54ID:RLUnfYsf
じゃあ指番号付いてる初心者用のクラギ教本
売ってるのなら何でもいいよ
0203ドレミファ名無シド2010/02/17(水) 23:12:36ID:xFtrvnLa
爪が割れた
やるきうせた
0204ドレミファ名無シド2010/02/18(木) 00:14:10ID:jWABS8x7
爪がないときはピック弾きの練習する

トミエマは右手深爪なのになんであんなにメロはっきり出せるんだ
指先硬くなってんのかな
0205ドレミファ名無シド2010/02/18(木) 01:01:47ID:8yhyB0gM
アラスカピックを試してみるという手もあるぞ
理論の勉強するとか楽譜書くとかピンチをチャンスに変えるんだ
0206ドレミファ名無シド2010/02/18(木) 02:06:57ID:vaNUAk3n
指先の硬さとか全く関係ないぜ。
0207ドレミファ名無シド2010/02/18(木) 02:51:16ID:8QSmcVKK
>>204
このスレで昔、トミエマはガキの頃からずっと弾いてるから
右手の指先がガチガチで、ピックみたいな
澄んだ音が出るって聞いた気がする・・・
0208ドレミファ名無シド2010/02/18(木) 07:58:32ID:D4QMzv3q
指先は生き物だから硬くなった後剥がれて柔らかいのが出て酷使して硬くなって
というサイクルを誰でも繰り返してる
0209ドレミファ名無シド2010/02/18(木) 20:18:56ID:jWABS8x7
そっかトミーは硬いのか

>>206
右手の指先ぷよぷよの俺に何かコツを伝授してください
0210ドレミファ名無シド2010/02/18(木) 20:24:04ID:cwKm694f
毎日指でブロックを突く。
そして穴を開ける。
02112062010/02/19(金) 01:06:33ID:oN81dSXD
>>209
指をボディの方向に押してやる感じで弾くとバイ〜ンって行くんだぜ。
同じ弾き方を爪がある状態でやったら、爪の間に弦が引っかかってロクに弾けん。
0212ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 04:06:16ID:qRDwIZm+
特異体質を除いて音色で言えば肉弾きは不利だな
0213ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 12:42:53ID:kDCOMDwT
いっそフィンガーピックつけちゃえ。
0214ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 21:03:07ID:FFL7u9QO
>>211
何かむずかしそうだなぁ
割と速い曲とかにも対応できるのかな?
0215ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 21:43:59ID:oN81dSXD
>>214
速い曲って例えばどんなの?
0216ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 21:59:27ID:FFL7u9QO
>>215
そうだなー、最近ちょっとやってるのでは、トミエマのLuttrellとかかな
爪あるといいんだけど、爪がなかったらちゃんと音もならないし、肉がひっかかるし・・・
0217ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 22:56:54ID:Nmpwp2T6
今試してみたけど、カチカチになっている左の指先って良い音するな。
爪弾きより良い感じだ。
ただ、どうやって右手の指先をそういう風にするのかが問題。
0218ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 23:01:02ID:Dp3Kui+l
8フィンガータッピングしかねぇな
しかしアコギで出来るだろうか
0219ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 02:25:05ID:W6Vq7gZx
>>217
普通に弾いてりゃ固くなるんじゃないの?
俺は爪だからわからないですけど
0220ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 02:32:18ID:6y1w6AJp
ずっと弾いてると鍛えられて硬くなると思い込んでる人が多いが
普通の人間は新陳代謝があるので若いうちはどんだけ弾いててもカッチカチになるのは一時で
お風呂にでも入ればすぐふやけるのが普通じゃないの、上でもちょっと誰か言ってるが…

ウェスとかもテーブルに右手の親指打ち付けるとカチカチと音がなるくらいだったらしいね
まぁ角質化だな、母ちゃんのカカト状態
0221ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 09:20:04ID:jrChC7Xb
左手がカチカチだと横ビブラートがかかりにくい
ヴァイオリン奏者は柔らかくないとダメで軽石で削っている人もいるらしい
0222ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 09:30:46ID:hIVAAiqX
>>220
お風呂でふやけてるのはそれこそ特殊な状態で
やわらかい皮膚にもどってるんじゃないでしょ(笑
乾けば今の状態の硬さにもどる

体質もあるだろうけど
常に弾いてればある程度硬いままの人が多いよ
新しく出来る皮膚の元?はやわらかいから
弾かないでいるとだんだん柔らかくなるけど
0223ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 09:52:55ID:L1zRrN3d
>>222
ライブや録音の直前にお風呂に入ったり海水浴したり指マンしたりすると、フレットハンドの
指先が柔らかくなってプレイに支障アリってこともたまにある。ピックハンドのほうはあまり影響ない。

ずっとブロンズ弦を弾いてて、しばらくエレキに浮気すると指先が少し柔らかくなってしまう。
その状態でハイテンションの生ギターを弾くとちょっと痛いこともあるな。
0224ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 15:07:12ID:4ILs0AnZ
一時期風呂上がりの指がふやけた状態でしか本調子にならなかったな
0225ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 15:56:45ID:2nrU7pow
親指がカチカチ・・・だと!?
0226ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 19:23:57ID:lrCDp7Qx
今練習してるフレーズをちょっとだけあげてみます。右手は深爪です。
安アコギ&下手糞ですが、弾けてるとこはそれなりに音は出てると思います。

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/39219

>>216
Luttrellは難しくて俺ごときには弾けない。
だけど、このスレの人達なら・・・
0227ドレミファ名無シド2010/02/21(日) 05:10:54ID:1dIFjvRm
>>226
速いところも弾けててすごいです。

指先硬くないの?
0228ドレミファ名無シド2010/02/21(日) 12:55:01ID:puZETAVT
肉弾きで良い音と速いフレーズができるなら俺も爪を切りたいけどね
俺は駄目みたい
0229ドレミファ名無シド2010/02/21(日) 13:03:09ID:VsJSXgkZ
>>226
うめぇぇ
君の肉が欲しいw
02302262010/02/21(日) 15:18:40ID:Fkjxo8Xn
爪から1mmくらいの所は硬くなってます。左手の指先が爪の型というか溝みたいになってると思いますがそういう感じです。
指先から肉が付いてる所は硬くなってないです。
0231ドレミファ名無シド2010/02/21(日) 23:00:50ID:Nt21yuwA
俺は、手のひら側から爪はまったく見えないくらいの長さでやってるが、
浮き爪のせいなのかしっかり爪に当たるし、音もはっきり出るな

てか、さっきマイケルのTHIS IS ITみたら追悼のために
マイケルの曲弾きたくなってきたぜ…
HEAL THE WORLDあたりでも挑戦してみるかな
0232ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 01:34:58ID:7rpSIE7Y
HEAL THE WORLDならニコニコにTABあるよ 俺も今練習中
0233ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 02:12:58ID:NsRyNwMZ
マイケルの曲は普遍的な良さがあるな
0234ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 03:06:03ID:zFrbe1Mw
一体何人とセックスしたんだろうね。
0235ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 08:12:25ID:7lgGX/rQ
>>234
マジか、今日仕事終わって帰ったら探してみるわ
でも、最近耳コピしてないから、リハビリのためにアレンジくらいはいれようかな
0236ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 08:13:14ID:7lgGX/rQ
ミス>>232
0237ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 10:40:55ID:NsRyNwMZ
>>234
セックスの定義が必要になるな
マンコにいれた数なら意外と少ないかもな
0238ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 20:53:15ID:AHw9Urt9
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9788645
ニコのゴダン使いはアレンジも演奏もレベル高い奴多いな
0239ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 20:57:29ID:xebC9EV/
>>238
うめぇ!
0240ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 21:46:38ID:abY5AgXq
この人のDuvetも好きだな
マイナーな曲だけど
0241ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 14:29:02ID:EI9bL+iU
ソロギのチューニング系あるある

・コピーする際にチューニングが面倒か否かで諦めることがある。
・jほぼDADGADのみのジャスティンキングやほぼレギュラーのままのトミエマが何故か男らしく思える。
・作曲する時に覚えたての変則チューニングを使いたくなる。
・気分を変えるためだけにカポをつけて演奏したくなる。
・変則チューニングで既存曲のアレンジをすると意味もなく「勝った…」という気持ちになる。
・はじめて試すチューニングはスケールのダイアグラムをとりあえず紙に書いてみたくなる。
0242ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 14:39:59ID:4ICGFoSm
ぼくにはないないでした
0243ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 14:56:01ID:eIBZ6shx
チューニングで優劣を感じることはないかな
0244ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 15:22:49ID:TEjKmXol
ないない過ぎてワラタ
0245ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 15:24:03ID:Yvw3OjQd
耳コピしない、作曲しない、アレンジしないのオレもないないだな
チューニングは弾く前のただの準備作業かな
0246ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 15:26:19ID:EI9bL+iU
世間でも共感してもらえることないのに2ちゃんですらこの反応…
俺どんだけソロなんだよ…
0247ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 16:17:44ID:GWccZhxO
俺には激しくあるあるだよ!

エレキでソロギターじゃないギターソロや、
小難しいバッキングギターでピアノ的に練習してきたから、
チューニング変わることがとても嫌だ。

ドロップDでさえも嫌だ。
0248ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 20:32:28ID:H5hHQLjF
・気分を変えるためだけにカポをつけて演奏したくなる。
これは無いとは言わせないぞお前ら
0249ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 20:37:33ID:CNO5zQwp
カポなんて持ってねーぜ!
コードなんちゅうのもしらねーぜ!
タブ譜どおりに弾きまくるだけだぜ!!!
↑にかいてあるコードなんて意味ねーんだぜ!!


って他人、俺以外にいる?
0250ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 22:17:48ID:eIBZ6shx
カポくらい買えよw
安いのなら500円くらいであんだろ
0251ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 02:11:37ID:yjBus6AR
G7最高っす
0252ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 05:35:59ID:X/aiTYRb
カポなしで開放交えた演奏が一番美しく感じるんでカポはなるべく使わないようにしてる
チューニングもノーマルで出来ればそれに越したことない派
ただ基音はいい加減にしてるんでどんどん下がっていく
丸二全音くらい落ちてようやくよっこらしょと音叉に合わせてみる。そのサイクル約半年
ずぼらでしょ いいんだよ 一人エッチだもん みつを
0253ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 07:20:29ID:dN+yiPGB
2カポ3カポが一番バランス良い音がする。
カポ無しなんて肉の無いカレーみたいなもんだ。
0254ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 11:07:08ID:zuFQMPNr
ギターをはじめるにあたってまず最初にコードっていうのやるけど、あれ、なんで?
なんでギターにはコードが必要なの?

俺、ピアノとかサックスとかもやってたしいろんな大会にも出たりしてたけど、コードなんて一度も習わなかったよ。
なんで?ギターにコードはかなり重要なの?どのへんが?
0255ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 11:47:53ID:FbL9Cm0D
>>254
クラ畑だったんでしょ?大会という言葉からして吹奏楽かな。

ギターは基本的に安易な伴奏楽器だからまずコードを3つ4つ覚えればすぐにプレイの楽しみが味わえる
楽器と音楽に慣れてもらうためにもコードから教えた方が効率が良い

ギターに限らずポピュラーミュージックにコードは必須でしょ。コードで曲ができてるんだから
0256ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 12:02:09ID:G3MGbqTx
サックスってクラシックでもあるのか…

ギターは同じ音程をいくつかの異なったポジションで出せるから
覚えておくと便利なんじゃないかと思う

あ、俺は全く知らないけどね
0257ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 12:13:32ID:c8MLnHXH
なんだかんだでSHUBBが一番使いやすい。
本来は12弦用のを持ってるんだけど細けえこたあ(ry
ということで>>253に同意しておく。
さだまさしは(ソロギターじゃないけど)4カポ最強説を唱えてたけれど
個人的には3カポが一番好き。

>>250
あの青か赤のゴムのやつか。
緊急用でギターケースの中に一個忍ばせてあるけれどゴムが劣化していそうだ。
0258ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 19:16:19ID:4s94WDBM
ts
0259ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 20:21:59ID:3HZpiLM2
おれも253に同意する。
カポ無しの曲でもだいたいカポ1とかで弾いてる。
てか、おれのギターカポ無しだと音がこもるくせに1カポの音はめちゃくちゃいい。

0260ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 00:24:37ID:7lbnbrdB
糞ギター使ってるとかのオチじゃないだろーな?
0261ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 00:41:06ID:rlAIm+9v
ボーリング15ゲームやったら指と手首が動く度に痛む
アホなことしなきゃよかった
0262ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 00:42:28ID:d2Dyf30V
逆じゃないの?
よく鳴るギターは共鳴する故に、ある周波数でそれを相殺するように
ボディが振動してしまい、音がでなくなるポジションがある
0263ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 00:46:34ID:D18Z29GS
それがデッドポイント・・・か
0264ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 01:02:46ID:d2Dyf30V
>>263
そう、それだw言葉が出てこなかった
0265ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 02:16:22ID:rlHmOqx3
俺のは中古で三万の国産ギターだけど、
夏になれば、六弦の4F5Fあたり音があからさまにこもる。
オクターブ上もちょっとこもる。
冬になれば直る。

デッドポイントが無いのがいいギターだと思う。
0266ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 06:42:26ID:3R/e5oEw
>>265
一般的にはデッドポイントが無いギター=良いギター
と言われていて、まあそれはそれで間違ってないと思う。
例えばモーリスのSシリーズなんかは、そういう意味ではかなり良いギターかもしれない。
ただ、震動が体にビンビン伝わってきてリバーブが聞いてるような
透明感のある音を出すギターってのは、たいていデッドポイントをもってる。
WaterRoadやSUMIなんかも何度か弾いたことがあるけど
デッドポイントはあった(ように思う)
おれはそういうギターのが良いギターって気がする。
0267ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 12:03:57ID:mSMXTxio
>>259はただナットの調整がおかしいだけだろ
ナット直せば音良くなる気がする
0268ドレミファ名無シド2010/02/26(金) 20:14:31ID:RP3F4mRo
>>265
単に部屋の湿度だろそれ
0269ドレミファ名無シド2010/02/26(金) 22:43:41ID:WZsd3Cej
ちょうどチューニングの話題出てるし聞きたかったんですけど
レギュラーで技巧系な曲のオススメおしえて欲しいです
アンディのebon coastとかドンロスのtight trite nightみたいな感じの曲
変則での技巧系の曲より、変則かと思ったらこれレギュラーなんだみたいな妙な感動がなんか好きなんで
0270ドレミファ名無シド2010/02/28(日) 13:04:23ID:Nx3UwWnb
岡崎倫典のシティー オブ 東京
とかじゃ駄目
0271ドレミファ名無シド2010/03/01(月) 00:46:55ID:RvYEeidv
>>270
想像してたのとは少し違いましたが、曲の雰囲気が良い曲ですね
ウォーキングベースって奴ですかねこれ
他に例を挙げるならT-cophonyのClosedみたいな感じの曲をレギュラーで作ってる人がいたらすげえなあと思うんですが
なかなかないのかな
0272ドレミファ名無シド2010/03/03(水) 19:55:26ID:6Qu3CvJR
ソロギのスコアって今だにしらべシリーズか岡崎くらいしか良いのないの?
0273ドレミファ名無シド2010/03/03(水) 21:09:01ID:pRCLENBi
しらべってそんなにいいかな
なんか選曲が80年代あたりに固執しすぎてて面白みがない気がする
なんかやっつけっぽいアレンジもちらほらあるし
0274ドレミファ名無シド2010/03/03(水) 21:12:15ID:42cnF+Sn
だが、それがいい
0275ドレミファ名無シド2010/03/03(水) 21:21:17ID:6Qu3CvJR
そんないいというかそれ以上のものがない
0276ドレミファ名無シド2010/03/03(水) 21:46:19ID:RF90jCns
選曲はあれがどストライクな層もいるわけで人によるかな
基本的に社会人向けなんだろう
0277ドレミファ名無シド2010/03/03(水) 21:50:14ID:pRCLENBi
いや、世代的にはあのくらい時代の曲のほうが弾くのも聴くのも好きなんだけどさ
洋楽多すぎてなんかなあって感じだった
せめて半々くらいにはしてほしいってのはある
0278ドレミファ名無シド2010/03/03(水) 22:19:46ID:ID20JnIU
しらべシリーズは入門用としては秀逸だと思うよ
(もちろんそこまでの趣味としてそのまま弾くだけでも十分楽しめる)
それ以上がないってのはあまり需要がないからでしょ
それ以上の人は自然と自分でアレンジという事になってくるから

しらべ系で2,3冊分もしっかりマスターすれば
ある程度自分で好きな曲を好きなようにアレンジできるようになってるんじゃないかな
選曲の趣味は仕方ないからそこは教材と割り切って通して勉強したら
好きな曲も自分でアレンジして弾けるようになると思うよ

とにかくコピー専門であえて次のレベルはってことなら
各アーチストの本作品かな
0279ドレミファ名無シド2010/03/03(水) 22:39:47ID:RF90jCns
クラシックギタリストのポピュラーアレンジには濃いのあるけどやはりビートルズとかになるかな

0280ドレミファ名無シド2010/03/03(水) 22:48:36ID:6Qu3CvJR
アレンジつってもしらべから飛ぶにはまだ高い気がする
センスの問題?
0281ドレミファ名無シド2010/03/03(水) 22:58:26ID:pRCLENBi
アレンジとか誰に教わるわけでもないから完全に手癖になるよなあ
基本的にメロディーライン→ベース→おかずみたいな感じなんだろうけど
メロディーが低くて2弦を使わないとならないときとかどうアレンジすべきか良く迷う
移調かチューニング変えるくらいしかないんだろうか
0282ドレミファ名無シド2010/03/04(木) 01:18:44ID:euXK6OgK
2弦を使えばいいだけでは…
0283ドレミファ名無シド2010/03/04(木) 01:20:24ID:XKr/aiJS
どうしても…どうしても2弦を使わなくてはいけないんですか!?
0284ドレミファ名無シド2010/03/04(木) 01:20:26ID:11u2M0SS
2弦じゃなくて5弦でした
0285ドレミファ名無シド2010/03/04(木) 05:01:18ID:RwMJ+hwy
o
0286ドレミファ名無シド2010/03/04(木) 05:15:14ID:09skjn4f
まあピアノ曲とか低すぎ高すぎでギターに置き換えにくい場面はしょっちゅうあるよな
キーを見直すかオクターブを変えるかラインを変えてしまうかコードの持って行き方を変えるか端折るか
悩ましいがまるで元からギター曲だったかのように上手く解決した時の嬉しさは異常
0287ドレミファ名無シド2010/03/04(木) 06:31:43ID:RwMJ+hwy
ソロギターで癒し効果のある演奏をする人だと誰でしょうか?
曲でも良いのですが。
0288ドレミファ名無シド2010/03/04(木) 09:10:30ID:qebraQId
ソロギター自体が癒し系BGMとしてイージーリスニングにジャンルずけられてるわけだが
0289ドレミファ名無シド2010/03/04(木) 09:33:52ID:l2gmgYxi
>>280
二三冊分しっかりマスターしたの?
しててできないならセンスがないかも
実はちょこちょこざっとしかできてないけど
もっとすごいの弾きたいってなら無謀な高望み
一足飛びには飛べない
0290ドレミファ名無シド2010/03/04(木) 12:38:45ID:euXK6OgK
コピーなんて何曲やろうがなぞってるだけじゃ何も得られないでしょ
なぜなら俺がそうだから...orz
0291ドレミファ名無シド2010/03/04(木) 13:29:01ID:qebraQId
勉強はコピーからしかないけどなぞるだけじゃなくて少しは考えて身にしていかないとね
0292ドレミファ名無シド2010/03/04(木) 14:58:55ID:9sYsGiju
>>287
トミー・エマニュエル
アンディー・マッキー
岸部眞明
岡崎倫典
山弦
etc…

癒やし効果の有無は不明だけどw
0293ドレミファ名無シド2010/03/04(木) 15:03:54ID:PsebC/Nn
普通にウィルアッカーマン
0294ドレミファ名無シド2010/03/04(木) 15:14:28ID:rc45Idwy
>>287
小松原俊
岸部眞明
0295ドレミファ名無シド2010/03/04(木) 18:55:51ID:Mk7DDTzg
岸部氏の雨降る窓辺では、癒し系ソロギの定番曲
他のは弾けないけど、これだけは弾けるって人も多いんじゃない

0296ドレミファ名無シド2010/03/04(木) 20:31:07ID:qXpqhWjY
岸部さんのhajimariは弾いてる方も気もちいい
割と簡単だしね
0297ドレミファ名無シド2010/03/04(木) 21:43:57ID:Bd2CGMD4
教えてもらいありがとうございます!
今から名前が挙がっている人達の曲をyou tubeで聴いてみます。
0298ドレミファ名無シド2010/03/04(木) 21:59:44ID:JeBhcfZL
せめてレンタルにしなよ…('A`)
0299ドレミファ名無シド2010/03/04(木) 22:15:01ID:df0yD2Mq
レンタル屋だとこの手のCDあんまり置いてないからなあ。
まあつべで聴いて気に入ったらCD購入→CDに入ってるその他の曲にはまる→さらにCD購入の方が
聞く側聴かせる側どちらにとってもおいしい展開だろうし。
0300ドレミファ名無シド2010/03/04(木) 22:18:50ID:11u2M0SS
海外だとAntoine Dufourもいい
Trilogieとかrealityは癒される
realityはちょっと暗めだけどあの雰囲気たまらん
0301ドレミファ名無シド2010/03/04(木) 22:23:46ID:euXK6OgK
レンタルにはないでしょw
そもそもメジャーレーベルのプロかどうかも怪しい人達なんだし
CDも自サイトからの手売りとかだしな
0302ドレミファ名無シド2010/03/04(木) 22:43:25ID:11u2M0SS
ソロギターは本人か事務所の意思でyoutubeにあげてる動画が普通にゴロゴロしてるしね
というかそれで知名度上がって売れた人も多いわけで
youtubeで聞くことが悪いわけじゃないと思うよ
0303ドレミファ名無シド2010/03/05(金) 00:22:53ID:lcDLVr7q
レンタルでソロギターのCDは押尾とヘッジスの奴しかみたことねーな
0304ドレミファ名無シド2010/03/05(金) 01:30:54ID:c1Qz//Pl
ジョー・パス入れていいならレンタルで借りたw
0305sage2010/03/05(金) 05:45:43ID:9MrV1bOa
ツタヤにカーキ・キングは置いてあった
0306ドレミファ名無シド2010/03/05(金) 13:31:32ID:vCPsrP0w
癒しという点では鉄弦よりナイロン弦かな
0307ドレミファ名無シド2010/03/05(金) 15:49:26ID:uCyhXyxc
村治さんのCDは大抵あるわな
0308ドレミファ名無シド2010/03/06(土) 01:26:02ID:YkDLv0jz
ttp://www.youtube.com/watch?v=pBVt6uIdyXw

これみて衝撃を受けた
有名なのかもしれんが、これネタなの?w
0309ドレミファ名無シド2010/03/06(土) 01:48:50ID:zDaoqUkt
>>308
最初にループを作っておいてそれに重ねていくという一人芸はかつてのレス・ポールも
やってネタたけど、プリペアド・アコギ+ボウイング+ゲップのコラボは珍しいかもね。

ホラー映画のサウンドトラックでちらっと使えるかな?程度の完成度じゃあそそられない。
0310ドレミファ名無シド2010/03/06(土) 02:14:06ID:YkDLv0jz
奏法よりもこれ曲として成立してるか?っていうのが衝撃w
ボウイングもなんか微妙でメロディもあったもんじゃないような感じだし
まあ素人の意見だから色々反論はあるかもしれんが
0311ドレミファ名無シド2010/03/06(土) 02:28:44ID:L+fRGKbA
>>308
もう少しがんばればモノになると思う。

主にお笑い路線で。
シュールすぎて吹いた。
0312ドレミファ名無シド2010/03/06(土) 09:42:30ID:pvYTJtbN
エレキからソロギターに移って気づいたけど、
結構エレキを適当に弾きまくる事でストレス解消になってたみたい。
ソロギターは自分1人で成立するから嬉しいけれど。
0313ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 00:19:32ID:VpPh1PJr
わかる、
おれもソロギターやりはじめの頃はストレス溜まるとエレキ弾いて発散してた。
0314ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 00:21:41ID:aPp8vkKD
エレキギターは準備が大変だからストレスたまるわw
0315ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 00:33:24ID:Nj6AjMPO
アコギに比べてなんか弾いてる感触が薄いからあんまりスッキリしない
0316ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 01:03:16ID:EutXaBv2
俺もエレキ準備が面倒でしばらく弾いてないな
ストレス発散には叩き系だなw
0317ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 08:11:59ID:PFLiwdcN
ソロギはドMな世界でしょ
制限された中で如何にうまくやるかという。
0318ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 11:58:21ID:K0fRGWYZ
コピーしてるだけだから制限ってのは感じないけど精密な作業だとは思う
0319ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 13:10:05ID:vtgaHqB1
録音する時、何を使ってます?
0320ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 13:17:08ID:lOK74Cuc
集中力
0321ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 13:23:42ID:VpPh1PJr
タスカム
0322ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 21:59:42ID:f4NQnvD4
>>321
ありがとうございます。
0323ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 22:20:26ID:PFLiwdcN
録音はD50が多いけど、iPhoneみたいのでも割と良い音で録れますよ。

後、リズム強化するため足踏みをしっかり踏んでギター弾いてます。
0324ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 23:11:40ID:K0fRGWYZ
足踏みは意識してやるものではない
はじめはメトロノームに合わせて心で拍をしっかり感じながら練習するといい
足踏みなんてのはその結果自然に体が動いてるだけ
リズムにのれてるなら動く必要はない
そもそもソロギターで足踏みなんてギター動きまくって弾きにくいだろ
立ってストラップしてるとかなのかもしれんがどっちにしろ無意味
0325ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 23:50:33ID:f4NQnvD4
>>323
教えてもらいありがとうございます。
0326ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 08:21:06ID:naulXyd/
確かにリズムは意識できているかが全てで実際動かすことはむしろ推奨されてないね
それでも意識を認識できない人はそう言われても動きと音でしかわからないっていう
結構難しい問題だよこれソロギターに限らず
0327ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 09:05:08ID:h45rmXRg
ソロギターがそれなりに上達してきたので、本格的に録音してみようと思うのですが
どのような機材を揃えるのが理想的でしょうか?
ギターはオベーションのエレガットを使用してります。その他の機材は一切ありません。
予算は10〜15万ぐらいで考えています。
ご指導、よろしくお願いします!
0328ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 09:24:39ID:9FfadKSI
メトロノーム使いたいんだけどやかましいんだよね
0329ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 12:00:37ID:mZL8aqvJ

>>328
つヘッドホン
0330ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 14:16:56ID:9FfadKSI
>>329
四十年くらい前のものだからちょっと無理だなぁ
買うとしても振り子仕様なのがいいんだけど安くて5000円くらいか
0331ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 15:47:38ID:AbFjJ1ZI
>>329
その一言返し、振り子の良さ揺れの重要性が分かってないだろ
0332ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 15:56:09ID:1ZTFdXS2
>>327
PCに録音したいのかMTRに録音したいのか
あと録音したいのはソロギターだけなのかとか
もっと詳しく書かないと何もアドバイス出来ないよ。
0333ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 17:02:02ID:wucbHWWH
>>327
ネットにソロギター上げるくらいならH4nとかの方が安くて失敗しないんじゃないか
馬鹿みたいに高いの買って後悔するよりは
本格的にやるなら俺はわからん
0334ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 17:02:19ID:AcDHfjbQ
>>330
静かにやりたい時用にとりあえずPCで使える奴DLしておくとか
デジタルの安い奴買っとくとか、ゲーム機のDSiWareなんかにもあるし
臨機応変に対応すればいいじゃない
0335ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 17:03:25ID:mZL8aqvJ
>>331
「やかましい」に対しての対応策のつもりだけど
内容からして初心者だと思ったし

0336ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 17:44:02ID:ttCXaetR
カポ初めて買ったが、こいつぁすげえな
03373272010/03/08(月) 18:21:31ID:h45rmXRg
>>332さん
抽象的すぎてすみません。PCに録音するかMTRに録音するかは悩んでいます。
今のところ、ソロギター以外は録る予定はありません。
生音の音量が小さいので、A2.1Uなどを介してライン録りがいいかとも思ったのですが、
>>333さんがおっしゃるようにH4n+コンデンサーマイクなどで録ったほうが
ナイロン弦の響きを生かし、色々応用も利くのではないか、と悩んでます。
0338ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 19:22:26ID:be4dqB4B
>>336
マジで?
0339ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 19:42:23ID:soxErkUn
データの種類がいろいろあるからな、mp3で録りたいんならヤマハのICレコーダーなんてよさそう
0340ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 19:48:16ID:ttCXaetR
>>338
これ考えたヤツは紛れもない天才だ・・・天才だよ・・・
0341ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 21:38:17ID:k14FWFB/
q
0342ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 21:42:00ID:UKMqx/HR
>>337
部屋録り専門でPCがあるならPCそのものが最強万能の機材w
録音編集ソフト入れればマイクでもラインでも突っ込んでとりあえず取れるよ
スカイプに使ってる1000円くらいのピンマイクでも結構いい音で録れたりする
こだわるならソフト次第でいくらでも加工できるし

マイク、レコーダー、デジタルムービーカメラで合計約10万
で録ってどうせPCに移すならはじめからPCに録れば
マイク、ウェブカメラの1万ですむ
0343ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 21:50:05ID:82rGWQ68
PCのA/Dってそんなに信用できるんか?
0344ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 21:55:53ID:W34a041j
>>342
最近のノートならいいが
そこらのデスクトップだとデリケートに録るとファンの音がわりと気になるお。
うちのやかましい自作機だとコンデンサマイクで録ると近くでファンが鳴ってるのとそうでないのではだいぶ違う。
0345ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 22:03:08ID:82rGWQ68
コンデンサマイクだとファンの音どころかHDDの音も拾うでしょ
つうか、PCに直結できないし・・・
H4なら繋げるけど、内蔵マイクで十分だと思うけどな
0346ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 22:24:26ID:wucbHWWH
H4nは内蔵マイク、コンデンサ、ライン撮りでミックスとか割と簡単に出来るから
わざわざPCに直結させて使う必要ないよな
編集楽だし
0347ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 22:41:10ID:UKMqx/HR
とりあえず安く簡単にできるよってことで
マイクやライン突っ込めるインターフェースくらいつけてるかと思って
ないならとりあえずマイク突っ込めるUSBのでも買えば大抵簡単な録音ソフトもついてるよ

ファンの音を拾うノイズが気になるとかだともっと本格的なのかな?
俺H4で録るときでもPCは常時起動しっぱなしなんだけどw
0348ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 22:43:12ID:UKMqx/HR
>>343
それはソフト次第かと
03493372010/03/08(月) 22:51:13ID:h45rmXRg
>>342さん
ライン直挿しはさすがに厳しいものがありました。PCの編集能力はとても頼りになるようですね。

コンデンサマイク使うならPC起動して音拾ったら本末転倒になっちゃいますね。
H4n購入すればCubaseもついてくるんですよね?
0350ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 22:52:32ID:AcDHfjbQ
H4n安くねーとか思ったの俺だけ?w
0351ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 22:52:57ID:82rGWQ68
デジタルになる前のアナログ部分での品質はソフトじゃどうにもならんだろ
まあでも素人が自宅録音するのにそれほど拘る必要もないけどね
H4とか、その類の録音機で十分だと思う
防音ルームとかあるなら本格的なマイク使っても良いけど。
03523372010/03/08(月) 23:01:08ID:h45rmXRg
>>347さん
>>351さん
とりあえず、H4nを購入して試行錯誤してみたいと思います。
投稿するつもりなので、できるだけいいものを録りたいと考えています。
0353ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 23:02:58ID:82rGWQ68
あ、あとね 一人でやるんならPC直録りはスタート/ストップが大変だよ
ちょっと離れたところで録音することになるからね
0354ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 23:04:48ID:82rGWQ68
>>337
それがいいと思う がんばってね
0355ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 23:07:43ID:UKMqx/HR
>>349
簡易バージョンだけどね
PCに既設のオーディオインターフェースも録音ソフトもなにもないなら
H4買えばとりあえずはすべて間に合うと思うよ

>>353
PCで録る時はずっと録音しっぱなにしとけば後でちょんちょんと切れますよ
0356ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 23:35:35ID:13V4bfu6
音楽理論を基本中の基本は理解したけど、耳コピのときに
ベースライン→キー→コードを割り出すときくらいしか使ってないでござる


0357ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 00:02:13ID:wucbHWWH
理論の使い方はそんなもんじゃない?
一番使うのは作曲だろうけど
0358ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 00:26:35ID:5iMAb3M6
俺はワイヤレスマウスだから無問題
0359ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 01:33:03ID:fjO/OaHX
15万で本格的に録音したいって言ってるのに1000円ってw

PCあるならSteinberg CI2+コンデンサマイクがお勧めかな。
ギタリスト向けに(?)手軽に使える様になってるから。
0360ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 02:20:54ID:IkKHhcCW
>>353
えw録音しっぱなしじゃないの?
03613272010/03/09(火) 06:45:44ID:mCijZI32
>>359さん
私のPCはWinなので、こちらは使えないようです・・・。
コンデンサマイクはやはりRODEのNT1がいいですかね?ローノイズで扱いやすいと聞きました。
NT5で録るのもいい効果が出せるようですが、それよりNT1を2個購入したほうがいいでしょうか?
0362ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 08:59:11ID:vVGM1m/c
RODE NT1-A持ってるけど、スタジオで使うならまだしも
自宅で使うだけなら持て余すと思うなあ・・・
すごい高価ってわけじゃないから余裕があるなら別に構わんけど

>>360
あー貧乏性なんで録音しっぱなしなんて思いつかなかった(笑
でもPCは30分くらいすると勝手に更新とか変な動作したりしない?
0363ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 09:06:22ID:8H+6knGT
>>362
それ毎回なるなら更新してなさすぎだろw
0364ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 09:11:08ID:vVGM1m/c
つうか 録りっぱなしにしても最初のセッティングが決まるまでは
何度も録再くりかえしてゲインだのマイクの位置だの修正しないと
0365ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 09:12:42ID:kiXkCpKr
>>362
PCで繊細な音楽データ編集などするときはウイスルソフトや省エネ機能など
バックグラウンドで動きそうなものは全部終了させておくのが基本かと
0366ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 09:20:08ID:HqdgZefU
いやいや、宅録に関する皆さんの知識に感服ですわ。
0367ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 09:31:14ID:vVGM1m/c
>>366
最初は 可能な限り最良の録音を!とか頑張って色々やるんだけど
そのうち 俺の演奏はこんな苦労して録音するほどのもんか? って気がついて
結局H4とかの一発録りに落ち着くってわけ

でもコンデンサマイクは最初は感動するよ
鼻息やエアコンの音が入っちゃうのは当然としても
普段まったく聞こえない(意識していない)生活雑音まで拾っちゃうからね
0368ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 09:31:32ID:IXon4Hlq
ソロギって特に宅録向けのジャンルだしね
オケも要らんしピアノみたく場所的な制約も余りないし。
0369ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 09:51:00ID:i0UJbsec
録音したのをCDにして販売したりしてる人いないの?
you tube とか見てると上手い人多いし、ただ画像upだけだと
少しもったいなく思えるのだけど。
0370ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 09:57:47ID:8H+6knGT
>>369
売れるようなオリジナル作れる奴なんか一握りだからな
ニコニコの人だと松井だかって人がオリジナル作って売ってるな
ソロギターだとその人くらいしか売ってる人しらんけど
0371ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 11:01:31ID:IkKHhcCW
自主制作でオリジナル売るなんてのは誰でもできるわ
買う人が一握りなだけだw
0372ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 11:16:13ID:8H+6knGT
そういう意味で言ったつもりだったけど
買ってもらえるような曲作られる奴がまともにいないってこと
T-cophonyとかは良い成功例じゃないか?
0373ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 11:38:50ID:IkKHhcCW
ログ見てたらやはりMTRの方が便利なような気がしてきた
オーディオインターフェースとMTRって値段そんなに変わらないし
私は滅多に使わないから今更乗り換えるのも勿体無い気はするけど
初めの1台を買う人はしっかり考えた方がいいかもしれないね

PCに比べてMTRでのデメリットって何かあったりするのだろうか?
0374ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 12:08:13ID:3JDfUYzO
>>366
知識もつけた。機材も買った。
けれど最後に手元に残ったのは出来損ないの音源ばかりorz
0375ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 12:19:43ID:kiXkCpKr
一番の違いは汎用性でしょう
MTRはそれ用で十分なら使いやすいだろうけど
新しい機能やより高い性能をってなると買い換えるしかない
PCは他の事もたくさんできるし
ソフトやボードを導入すれば簡単に機能拡張できる

ってか
MTRかPCかっていうよりうpしたりするのにPCはどっちみちいるんじゃ?
録音にPCを使うか別に専用の機器を買うかってことになるんじゃ
0376ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 12:19:49ID:vCKVeky3
新着42件。びびった
0377ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 12:53:29ID:IkKHhcCW
>>375
ごめん、言葉足らずすぎた
PCあるの前提で録音にオーディオインターフェース介したPCとMTRどっちがいいかってこと
その後の編集はPCに移してやります

それでも汎用性考えたらPC録音ってことだろうけど半端な環境だと色々とデメリットも多いんだよね
03783272010/03/09(火) 12:57:01ID:mCijZI32
>>362さん
コンデンサで本気で録るときはスタジオでも使おうかと思ってます。
一時間¥500なら趣味としてはまぁまぁ割がいいと思いますし。宅録より緊張しそうですけどw
自宅でも少々防音に気を使えば、おそらく大した支障はないと思います。一軒家なので。
やっぱり人に時間割いて聴いていただくからには、がんばっていいもの作りたいです。
もちろん、演奏の腕もしっかり磨きますw

>>369さん
ニソギの人たちでもオリジナルCD作ってる人は3人ぐらいはいたと思います。
あと東方でアコギソロ+デュエットのみのアレンジを出してるサークルさんとか。
>>371さんのおっしゃるように、売れ行きは乏しいでしょうね。

0379ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 16:00:24ID:Kzn4yc+/
まあ売るようなクオリティならともかく
ここらにいるようなレベルだとおそらくだけどクリーンな音で録音することより
うまく弾く方が先だろうねえ
PCでやって納得いかなくなったら専用機買えばいんじゃないかね?
0380ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 17:35:04ID:jK7mS4bi
dufourって来日6月だよね?チケットどこで売るのか知ってる人いる?
0381ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 23:21:50ID:gp8t344w
>>380
まだ分かんないな

Dufourと言えば、さっきマイスペ見に行ったら、4/27に新作を出すそうだよ
0382ドレミファ名無シド2010/03/10(水) 09:05:21ID:C97UMaPg
>>378
近所に\500/hでソロギ録音できるようなスタジオがあるなんていいなぁ
うちのほうなんて
バンドキッズ達の使うようなスタジオしかないから
大きな音が気にせずだせるってだけで
騒音は自宅よりむちゃくちゃひどいから録音なんてとてもできないw
0383ドレミファ名無シド2010/03/10(水) 11:47:43ID:Sr0AwRdB
そこはつっこむなw 初心者が想像で言っただけだろ。でも全部屋おさえればなんとかなるかもな
楽器屋だと店内BGMが聞こえるかもしれんがそれは言えば対応してくれるだろう
普段ソロギ弾きはスタジオ使う必要ないもんな。家で音出せない事情があってもカラオケボックスで代用できるしその気なら屋外でもできる
0384ドレミファ名無シド2010/03/10(水) 13:13:37ID:C97UMaPg
>>383
そうなの?
都会だと部屋がたくさんあるレコーディングスタジオなんかもあって
機材なしの小さい部屋だと\500/hとかだったりするのかと思った
0385ドレミファ名無シド2010/03/10(水) 17:21:28ID:yA1Xpjmy
ようつべとかニコニコの素人でこの人は素人のレベル超えて上手いって人いる?
なるべく日本人で
0386ドレミファ名無シド2010/03/10(水) 17:23:58ID:1+c/WM07
自分で判断すれよ。
0387ドレミファ名無シド2010/03/10(水) 17:28:10ID:yA1Xpjmy
>>386
どれくらいからが経験者が聞いても上手いってレベルなのかわからないから聞いたんだが
気分を害したのならすまん
0388ドレミファ名無シド2010/03/10(水) 20:23:51ID:VRNVrSTG
日本人ならニコのヤクザな人じゃね?つべでも10万オーバーの再生出してるし。
ただ素人かプロかは知らん。
0389ドレミファ名無シド2010/03/10(水) 20:52:24ID:MkpzAIGL
>>387
俺が聞いて上手いと感じた人↓ようつべは名の売れてる人しか聞かないから知らない。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4885060
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7516145
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4709981
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2500643
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9772296
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5696307
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7831961
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6076060
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4301006
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9386541

アレンジオンリー。ソロギオリジナルは外してる。
0390ドレミファ名無シド2010/03/11(木) 00:45:01ID:XnfY4GXr
>>388
TAROってひとかな?

>>389
沢山ありがとう
やっぱ上手い人はアレンジも上手いのかな
変則でアレンジ出来る人は尊敬する
ニコじゃギターの腕よりもアレンジセンスの方が重要視されてる感じはするけど
0391ドレミファ名無シド2010/03/11(木) 01:38:18ID:I38JFs+Q
>>390
違うよ。広能。
0392ドレミファ名無シド2010/03/11(木) 03:18:18ID:q9aOBVU6
dufourってなんて発音すればいいんかな
デュフュール?デフォー?
ライブいくんだけど間違えてたら恥ずかしいじゃないw
0393ドレミファ名無シド2010/03/11(木) 08:25:13ID:XnfY4GXr
>>391
なぜヤクザw

>>392
アントワーヌ デュフールらしい
ずっとアントニーだと思ってた
0394ドレミファ名無シド2010/03/11(木) 11:30:59ID:OmGXxHE2
>>393
広能昌三は仁義なき戦いの主人公
0395ドレミファ名無シド2010/03/11(木) 12:35:57ID:XnfY4GXr
>>394
なるホロ
そっからきてたのか
0396ドレミファ名無シド2010/03/11(木) 23:06:50ID:DZXo8g4n
広能って人は腕ももちろんだけどアレンジセンスがズバ抜けてるな
一体何者?
0397ドレミファ名無シド2010/03/11(木) 23:30:49ID:fUlhri22
>>396
ほんとすごいよね、アレンジ。「広能のしらべ」とかでたら、いい値段しても買うよw
コピーしたけど、弾いててもすごい楽しい。ブログにたまにアレンジ論書いてて勉強になるよ。
楽曲への愛ってのもあるんだろうけどね。ほんと何者って思うよね。
0398ドレミファ名無シド2010/03/12(金) 00:12:44ID:j+/foLto
でもあの人本職はエレキだよ。ソロギは息抜きってブログに書いてた。
0399ドレミファ名無シド2010/03/12(金) 12:45:12ID:htPY1yHQ
本人はここで名前出してほしくないみたいだしそれくらいにしとこうぜ
0400ドレミファ名無シド2010/03/12(金) 12:54:18ID:S8yydDPW
デュフール先生も2chで名前出して欲しくないみたいだしここまでにしとこうぜ
0401ドレミファ名無シド2010/03/12(金) 13:04:39ID:MMGrPj4C
配慮が欠けてました、申し訳ない。これからは気をつけます。
話は変わるんだけど、最近はライト・エクストラライトゲージの弦が主流ってほんと?
ちなみに色々使ってみて、なんとなく気に入ったオーガスティンブルー(ハード)使ってる。
0402ドレミファ名無シド2010/03/12(金) 13:15:05ID:6K7wuuK0
自分が使いやすいのでいいんでないの
0403ドレミファ名無シド2010/03/12(金) 13:24:58ID:H+C67lCi
>>393
アントゥワン・デュフールじゃね?
0404ドレミファ名無シド2010/03/13(土) 12:50:01ID:Z6cBUgxI
LV03RW買いました。
シャリーンで気持ち良いです
0405ドレミファ名無シド2010/03/13(土) 12:54:07ID:R81WRUY1
http://www.youtube.com/watch?v=HA7In9jmnAM&feature=channel

得意の無茶苦茶奏法2:20〜3:15、特に2:30は( ̄□ ̄;; 
0406ドレミファ名無シド2010/03/13(土) 16:26:09ID:uk3dxI/D
6弦だけカポで押さえるって出来るかな?
0407ドレミファ名無シド2010/03/13(土) 17:22:03ID:ZZT6w8rX
>>406
サードハンドカポなら可能
0408ドレミファ名無シド2010/03/13(土) 21:22:43ID:a2ZdirZF
カポ1個潰していいなら弦にあたるゴムの部分を切るとかでも対応できる
ゴム厚があるカポじゃないと駄目だけど
0409ドレミファ名無シド2010/03/13(土) 21:48:42ID:uk3dxI/D
>>407-408
貴重なご意見ありがとう。サードハンドカポって調べて見たけど以外と安いんだね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1772%5ETHCAPO%5E%5E

あと1個しか持ってないからカポ加工はできないけど、もし多数個あってもチキンだから加工できないと思うw

今洗濯ばさみがどうにか使えないか考えてる。多分無理だけど。
0410ドレミファ名無シド2010/03/13(土) 22:04:52ID:w+cs42Cx
>>408
逆に6弦部分だけゴムを上乗せして他弦の部分が浮くようにしたらいいかも。
上乗せしたゴムを外せば元に戻せるし。
0411ドレミファ名無シド2010/03/14(日) 22:15:36ID:/IoFqZG/
spidercapoってのもあるけど
サードハンドカポとほぼ同じようなつくりの
0412ドレミファ名無シド2010/03/16(火) 21:12:52ID:3tGTihc7
ところで、みんなはソロギ以外にどんなジャンルor楽器もやってんの?
俺はベース→ソロギってきた人間だけど、最近はソロギのために
爪を伸ばしてるせいもあってベース弾けないから、
もっぱらソロギしかやってないわけだがw
0413ドレミファ名無シド2010/03/16(火) 21:46:27ID:HKNv2nhO
>>412
俺と同じやんw
俺はベースはピックで弾いてるよw
0414ドレミファ名無シド2010/03/16(火) 22:01:01ID:3tGTihc7
>>413
まじか、
俺はどうもピックは苦手なんだよなぁ
食べ物で言うと納豆くらい苦手だ
0415ドレミファ名無シド2010/03/16(火) 22:05:01ID:oDpuSg/5
エレキからソロギだな
ベースとドラムも多少かじったけど、ソロギしてからは殆どやってないな
ベースは指もピックも使ってたw
0416ドレミファ名無シド2010/03/16(火) 22:05:37ID:uw1yBvWf
むしろ爪を切ってソロギやるというのもありかもよ
肉弾きの人は意外と多いみたいだし
0417ドレミファ名無シド2010/03/16(火) 22:10:34ID:HKNv2nhO
そんな事は勿論考慮したけど、爪の音が好きだからな
アラスカピックってのを使えば両立できるかな?w
0418ドレミファ名無シド2010/03/16(火) 22:16:06ID:oDpuSg/5
アラスカピックはなんか自分には合わなかったな
琴やってる気分になるw
俺は基本肉引きだけど、叩き系もやり始めたから仕事に影響ない程度に爪伸ばしてるよ
0419ドレミファ名無シド2010/03/16(火) 22:32:41ID:3tGTihc7
アラスカピックって結局はある程度の爪の長さが無いとダメって
聞いたことあるけどどうなんだろうな、

まぁ、でもソロギの耳コピの際についでに出来たベースのtab譜を
このままお蔵入りするのももったいないから、
試してみる価値はあるかもな…
0420ドレミファ名無シド2010/03/16(火) 22:35:39ID:oDpuSg/5
>>419
大体2mmは爪ないと付けられないよ
あくまで爪を保護するためのピックだからね
0421ドレミファ名無シド2010/03/16(火) 22:36:58ID:YTxjsxcB
サムピックとフィンガーピックつけてる。
石川・さだのギターを聴いて育ったせいかこれをつけて弾く音が一番落ち着く。
爪も色々やってみたけれどどうしてもこもったような感じになる。
PUと叩き系全盛の今フィンガーピックは時代遅れかもなあ。

>>416
ということで右の指の肉は柔らかいままだからたまに弾こうとするとビクンとなる。

>>417
アラスカも使ったことあるけれど、あれ実は微妙に爪が伸びてないと使えないことが分かった。
って書いてるうちに先越された。
少し伸びてる爪にさらに延長させるって感じ。
0422ドレミファ名無シド2010/03/16(火) 22:37:21ID:by5FKM0W
むしろこれからベース始めようってところ
フレットが長いのと音づくりの時に難儀しそうだ
0423ドレミファ名無シド2010/03/16(火) 22:39:27ID:3tGTihc7
>>420
2oって爪の腹から見てってこと?
それ現時点の俺の爪より全然長いじゃないかw
0424ドレミファ名無シド2010/03/16(火) 22:45:13ID:oDpuSg/5
>>423
爪の白い部分が少なくとも2mmはないと付けられなかったはず
すげえ説明し難いけど、爪をピックに空いた穴にはさみこむと言うかなんと言うか
ググったら画像出てくるけどねw
0425ドレミファ名無シド2010/03/16(火) 23:59:03ID:C/pFxTOP
むしろ今フィンガーピックとか渋い。
0426ドレミファ名無シド2010/03/17(水) 00:14:31ID:o6LWiDZc
なんだか生爪剥がしそうで怖いw
0427ドレミファ名無シド2010/03/17(水) 00:45:03ID:mbCCzuyF
硬いようなキツイような音のソロギ動画をときどき見かけるんだけど、
あれって録音環境の問題なのか、弾き方の問題なのか、
それとも爪で弾いてるからなのかがわからない。
0428ドレミファ名無シド2010/03/17(水) 00:54:22ID:pc1Tqg2d
太い弦はってるとかじゃないか
テンションきついし
0429ドレミファ名無シド2010/03/17(水) 01:16:55ID:M48znhNI
参照動画くれ
0430ドレミファ名無シド2010/03/17(水) 11:05:59ID:mbCCzuyF
「たとえば」この人
ttp://www.youtube.com/user/jsmmusic0402

本人のコメントに「デジカメのマイクで録音してるから音悪い」
とあった
0431ドレミファ名無シド2010/03/17(水) 18:07:28ID:oSC24qCI
単に音割れしてるだけだろ
ピークレベルの設定次第
ピッキングも荒いけどね
0432ドレミファ名無シド2010/03/17(水) 20:24:37ID:xWwMbW2D
http://www.youtube.com/watch?v=I9ErOAfoBRY
0433ドレミファ名無シド2010/03/17(水) 20:52:13ID:6zrCW36l
東方厨はお帰り下さい
0434ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 00:08:24ID:p12P/HUR
>>430
うちのデジカメでもビデオ撮ったらこんな感じでカリカリになるよ
0435ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 00:15:20ID:G9WJK6R8
ZOOM H4nさえあれば

0436ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 01:15:18ID:wb4eExu1
Youtubeに上げるならzoom Q3の方が良いんじゃね。
0437ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 01:24:13ID:hqgvVCN9
まあ内臓マイク同じだし面倒な動画編集もしなくて済むからね
でもシールドと繋げないから、汎用性求めるならH4nだけど
0438ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 06:13:39ID:Sc/V4ybQ
しらべを練習している人は付属のCDどおりに弾けたら終わりにする?
それとも自分でタメとかつくったりしてるのかな

ミナミザワさんの演奏はわざとクセがない?模範演奏をしているんだよね?
0439ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 06:31:33ID:WWbv2q6G
>付属のCDどおりに弾けたら
機械じゃないんだから、どんなに練習しても他人と完璧に同じ演奏なんか出来だろw
真似るべきところは真似て、自分はこういう風に弾きたいってのあればそうすればいい
で、そういう事を自分で判断していく事が音楽をやっていく意味だと俺は思うよ
0440ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 10:16:28ID:kIVh9m+R
ときどき素人の演奏に対して
オリジナルと違ってるところを重箱の隅をつつくように指摘して悦に入ってる輩が居るよね。
押尾弾きにそういうのが多い気がするが。
0441ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 10:36:13ID:0dP2jtcE
>>440
コピーしかやらないやつに多い
0442ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 10:50:50ID:ALjMDYlv
ソロギおもしろいね
全然できそうもない曲も
ゆっくりしつこくやってるとミルミル上達するね
まだへたっぴーだけど
0443ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 11:43:10ID:2BpSovI3
>>438
たしかにあの付属CDは、敢えて表情を抑えて淡々と弾いている気がするね。
って言っても、あれ以外の南澤さんを聴いたことないけど(笑
俺は、しらべは大体弾けるようになったら音を足したりしてる。
0444ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 11:45:03ID:4qgn0VK6
「ずんちゃ、ずんちゃ、ずんちゃ、んちゃらら」なギター音色んな曲で聞くけどあれなんて言うの?
0445ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 11:52:32ID:2BpSovI3
カーターピッキングのことかな?
0446ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 12:43:20ID:jGEaro6a
トラヴィスピッキングとかチェットアトキンス奏法って言われるギャロッピングかも。
0447ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 13:18:56ID:G9WJK6R8
文章読解力すげえw

0448ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 15:01:28ID:+zqSDHsZ
しらべをコピーしてそれに短くアレンジされた曲を長くし、スカスカの部分に厚みを
加えるようなアレンジが自分でできたらとりあえずもうワンステップ上がれるような
気がするんだが、根気がいるんだよな
0449ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 18:00:18ID:hqgvVCN9
>>444って親指で弦叩くスラップ?じゃないのか
0450ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 21:53:12ID:HxDkjk/5
>>439
その通りですね。 今から自分の演奏を聴き直して考えてみます。
0451ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 22:49:00ID:G9WJK6R8
録音すると色々わかるよね
弾いてるときは客観視できないし単に指動かしてるだけで楽しいからいいんだけどさ
0452ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 06:12:47ID:2zO/bqpa
恋はあせらずシリーズのギターがすごい印象的なんだよな。テンポが速いのにギターが曲全体でカッティング
されてどの曲も同じ音なのがすごい。ドラムの音も早いしベースのメロディーラインも同じだし演奏するの大変そう
0453ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 10:01:32ID:4XpW19SR
耳でチューニングする時に音の揺れで確認するみたいだけど
高価なギターでないと無理なのか
チューナーなしで正確にチューニングできるには絶対音感が必要?

0454ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 11:42:04ID:XOgsn9TD
>>453
安物のギターでも同じだよ
同じ音だと「ピーーーーーーーン」と聞こえる音が
少しずれてると「ピワンーピワンーピワーン」
と音のうなりが聞こえるはずだよ

ハーモニクスのほうが揺れがわかりやすいと思うよ
静かなところでもっとよく聞いてみて
0455ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 11:59:52ID:FpqKd0+x
まあ最初のどれかの弦を合わせるには音叉とか無いと正確には無理だろうけど
どれか一つでも正しければ後は慣れで大分正確に出来るよ
最初の一弦目も慣れれば多少の誤差はあるにしてもわかるようになってくるし
0456ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 12:02:18ID:eyjKuN1L
7フレのハーモニクスは平均律ではないので、俺の場合
5弦5フレハーモ=1弦5フレ実音
5弦5フレハーモ=2弦10フレ実音
5弦12フレハーモ=3弦2フレ実音
5弦12フレハーモ=4弦7フレ実音
5弦開放=6弦5フレ実音
で合わせてる
0457ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 13:11:12ID:Vc05e92r
耳チューニングは絶対音感いるよ。音叉とハーモニクスで合わすなら相対音感


0458ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 14:16:24ID:eyjKuN1L
いくら絶対音感あっても440Hzと441Hzを区別できるとは思えないから
音叉とかはいるだろ
0459ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 14:26:42ID:vXD/tL/D
>>456
すごいいいことを聞いた気がする
5弦→1弦までハーモニクスで合わせていって、1と6でオクターブにすると
だいたい6弦が5弦より高くなることが多かくて最後は開放同士で微調整してた
だから5弦のオクターブの音を基準にして各弦を合わせればいいわけか
単純に1つの弦から合わせればズレも蓄積されないし
0460ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 14:44:56ID:Vc05e92r
弦の張力が増していくことによりネックが起き上がってきてはじめに合わせた弦はピッチが下がるってのも考慮してるよね?
0461ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 14:52:56ID:vXD/tL/D
>>460
今まではそうだと思ってた
弦張替でめんどくて全部の弦ベロベロから合わせるとき(ギターさんごめんなさい)はネックの影響大きいんだろうなって思ってたけど
前日からそのままのギターを調弦するときはネックの状態そこまで変わらないと思ってたんだがどうなんだろう
まぁ最後は開放同士で微調整してくしかないんだろうなぁ
0462ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 14:58:38ID:eyjKuN1L
5フレと7フレのハーモニクスで合わせていくと、必ずズレるよ
ネックの状態じゃなくて原理的な問題
平均律の5度とハーモニクスの5度は音程が違うから。
0463ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 14:58:55ID:doUPCrsd
チューナーで合わせればいい
耳を鍛えたかったら耳で合わせた後チューナーで調整すればいい
0464ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 15:22:13ID:XOgsn9TD
実はクリップ式のチューナーをヘッドにずっとつけっぱなですが何か?
0465ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 19:05:04ID:Vt6kvf6L
色々教えてくれてありがとう!
凄い勉強になる。
まずは音のうねりを確認してみる。 
0466ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 19:28:20ID:uj2JznAD
>>453->>465
えっ???
スレ違い・・・だよね?
0467ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 19:33:29ID:eEhkp4eL
それでもあえて答えてやるこのヌクモリティ
0468ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 19:35:21ID:xxO44kAR
>>412
ソロギを3年くらい、集中的にやってきましたが。>まだ下手っぴ。
今は、エレキも平行してはじめました。
地獄のメカニカルとか、イングヴェイとか。
どっちも難しいですね。でも、ソロギで根性付いたので。エレキも諦めずに頑張れます。
0469ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 21:39:24ID:e/LaunVA
チューナーつけてハーモニクスを鳴らして合わせる変わった人を見たことがある。
0470ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 21:44:09ID:wDx8mEqv
ここの人は憧れのソロギタリストがいたりするの?
居たら教えてほしい。
自分はKris MoyseというYouTubeで有名な曲をカバーしてる人が好き。
ttp://www.youtube.com/watch?v=KPKPr1sCXFM
ttp://www.youtube.com/watch?v=6YS0DYs9pQ4
0471ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 22:02:34ID:Vc05e92r
ログみればだいたいの人名は出てるよ
0472ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 22:24:17ID:wcD/nSfD
andy mckeeにあこがれるよ
あと押尾さん
18歳 高校生
0473ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 22:32:55ID:FpqKd0+x
アンディとデュフールのような曲を作れるセンスが欲しかった
0474ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 23:02:25ID:HyvHBsrV
>>470
ソロギターに無関係な動画じゃん
0475ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 23:09:52ID:wDx8mEqv
>>471-472
ありがとう

>>474
え、だめ?
歌が入ったらダメなのか
0476ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 23:28:32ID:OlJl02Qc
一般的にそれは弾き語りであってソロギターの範疇ではないと思います
0477ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 23:52:23ID:wDx8mEqv
>>476
すみません
ありがとうございました
0478ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 03:32:45ID:KqFgMqfg
次からテンプレに弾き語りは違うって書いた方がいいな
0479ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 03:46:43ID:e5yeQkL8
弾き語りのイントロと間奏をソロギアレンジにしたのはどうする?
0480ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 04:59:44ID:KqFgMqfg
釣られないぞ!!
0481ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 05:06:39ID:e5yeQkL8
釣ってないよ
0482ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 09:00:17ID:6A4GHjDv
歌入った時点でソロギじゃねーよ
ソロギターの知識が薄いならまだしも、ソロギターがなんなのかすらわからないような奴らがなんでこのスレにいるんだよ
0483ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 09:05:12ID:vvYyioyE
>>458

A=440Hzで育った絶対音感の人が、A=443Hzの楽団に入団したら
気持ち悪くてやっていけなくなるとか聞いた事あるな。

絶対音感なんてあっても生き方狭める事もあるし、いい事ばっかじゃないよ。
0484ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 09:16:26ID:e5yeQkL8
>>482
>479をよく読めよ

南澤も弾き語りのイントロと間奏のアレンジがソロギの出発点になってる
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/kamo/1-16.php
0485ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 09:30:00ID:6A4GHjDv
弾き語りの時にコード弾くだけの部分を味付けしようとギターで何が出来るかを考えたのが、一曲全部ギターのみで表現するソロギターを始めるきっかけになったって南澤氏は言ってるだけだ
イントロと間奏をアレンジして後は弾き語ることをソロギターとは一言も言ってない
歌が入ったらその時点で弾き語りは弾き語り
0486ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 09:38:33ID:e5yeQkL8
頭の固い馬鹿だなw
相手にする価値は無さそうだ
0487ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 09:41:18ID:6A4GHjDv
いや、頭固いのはおまえだろ
じゃあお前の中ではこういうのもソロギターなのか

ttp://www.youtube.com/watch?v=UV-u3_revRw
0488ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 09:46:04ID:XWdA86v1
歌が入ってるのは弾き語り
0489ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 09:47:48ID:6kEqVbHH
またこの流れか…頼むから少しは考えてくれ
0490ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 10:11:09ID:tHzIcTpj
「ちょっと関連あるんでスレチ承知で失礼」って感じはままおkだと思うけど
スレの趣旨をまったく理解してないのは困るね
0491ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 11:11:48ID:6A4GHjDv
相手にした俺が馬鹿でした
スレ汚しごめんなさい
0492ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 11:55:47ID:KqFgMqfg
弾き語りもソロギだと勘違いしてるのは定期的に現れるのだがどこかでそういう間違った知識を流布してるサイトでもあるのか?
ただ皆指摘されてすぐ理解してきたがこのパターンは珍しいなwww

0493ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 12:29:51ID:Uahhwf77
ヴァン・ヘイレンのEruptionはソロギター
0494ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 12:42:01ID:V3CqmmS4
というかさ弾き語りまでいれちゃうとカテゴリーが広範囲になっちゃうから
ソロギに限定してるだけなのに無理やり弾き語り入れるのは空気が読めてないだけ

なんにだって中間的なものはあるけどまんま弾き語りはあかんやろw
0495ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 12:42:55ID:KqFgMqfg
そんな釣りはいいよ
0496ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 12:44:32ID:KqFgMqfg
すまん493な
0497ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 13:07:06ID:Uahhwf77
釣りじゃないぜ
確認
0498ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 13:10:22ID:Rb7+lAaR
Eruptionはドラムが入ってるからソロギターではないよん
0499ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 13:16:00ID:KqFgMqfg
ミッドナイトエクスプレスはソロギターだと思うが
イラプションみたいなの0ははドラムがなくてもギターソロだと思うな
明確な定義はないけどな
0500ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 13:21:00ID:CttwcYnX
アコギじゃないとダメダメ
0501ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 13:27:51ID:G1JZwJ9n
ピック弾きはダメダメ
0502ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 13:34:35ID:Uahhwf77
>>499
>明確な定義はない
なるほどね納得。

>>500-501
な、なんだってー!
0503ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 14:03:24ID:4O/NR2C7
しらべとかのリットーは「ソロ・ギター」、ドレミは「ギター・ソロ」
ここはというか、一般的にはソロ・ギターで落ち着いてるんだよね
0504ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 16:47:15ID:CttwcYnX
アコギインストの事やからね。
0505ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 17:02:40ID:NuQFzZpd
ジョーパスとかジャズの人はここではソロギターじゃないてこと?
0506ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 17:17:33ID:CttwcYnX
あきらかに違うね
0507ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 17:24:30ID:tHzIcTpj
>>503
一般的には「ギター独奏」が一番誤解が少ないと思う
0508ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 17:46:13ID:NuQFzZpd
>>506
ジョーパスってジャズをソロギターで弾いたりもしてるんだけど(知ってたら失礼)、
ジャズギタリストのソロギターはソロギターじゃないってこと?
0509ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 18:03:14ID:e5yeQkL8
頭の固い馬鹿が多いなw
俺は1曲丸ごとじゃなくて、
「ソロギ」+「弾き語り」っていう演奏もありなんじゃないの?って言ってるだけなのに
まぁ、馬鹿にはそういう柔軟な発想は無理なんだろうなw
0510ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 18:04:43ID:XWdA86v1
ジャンルがなんであろうとギター一本で完結してればソロギターでしょ
個人的にはアコギに限ると思ってる
0511ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 18:07:16ID:NfcFxbNk
Jake Reichbart
http://www.youtube.com/watch?v=uW7gFg3QnLA
0512ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 18:10:51ID:XWdA86v1
>>511
ありがと、アコギに限るって更に思った
0513ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 18:32:31ID:NuQFzZpd
>>512
これアコギじゃないでしょ?
それともこの人への皮肉?
0514ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 18:34:54ID:tHzIcTpj
>>509
頭悪いなw
「ソロギ」+「弾き語り」っていう演奏は
それは弾き語りと弾き語りの伴奏、間奏部分であって楽曲としてソロギではないって言ってんの
柔軟とかじゃなくて単にスレチw
0515ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 18:38:35ID:xwIVNPFQ
ソロギがアコギに限るんだったら、
リバーブ効かしまくりのソロギストも失格にしろ、ボケ。
ギター1本で表現できるなら十分ソロギだろ。
0516ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 18:42:59ID:XWdA86v1
だから個人的には思ってるって書いてるでしょ
0517ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 18:50:32ID:NuQFzZpd
>>516
ああID:XWdA86v1にとっては511の動画はソロギターじゃないんだな。理解した。
フルアコをアコギだと勘違いしてんのかと思った。すまん。
0518ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 19:13:33ID:6kEqVbHH
お前らほんと…
0519ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 19:20:30ID:4O/NR2C7
>>511
いいじゃない!
たまにあるカメラ目線はいただけないが・・・。
0520ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 19:47:00ID:6+WOqOUY
このスレってわりかしスレ違いに寛容なほうだし、
スレ違いを承知の上でちょっと話題出すぐらいなら多少食いついてくれる人も居たかもしれないのに、
自分の珍説をちょっと否定されたら脊髄反射でバカだの頭が固いだのと過剰反応して
ただ空気を悪くしただけのID:e5yeQkL8は間違いなく馬鹿だと思う。
0521ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 19:51:31ID:mH+loHQt
まったくだ
0522ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 19:54:16ID:PHC4EkIq
だからスレタイやテンプレをもっとわかりやすくしようと・・・

「一 人 で 演 奏 す る ギ タ ー イ ン ス ト」

これ100回読んでも
歌が入っててもとかドラムが入っててもとか言う人はもう知らない><
0523ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 20:03:56ID:e5yeQkL8
ソロギと弾き語りを組み合わせたぐらいで珍説かよwww
馬鹿すぎて話にならんわ
0524ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 20:09:58ID:XWdA86v1
いやソロギってのは組み合わせたらソロギじゃねーじゃんって話

で、ここはソロギスレなんだからスレチだろって
0525ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 20:24:18ID:KqFgMqfg
別にe5yeQkL8が個人的に脳内でソロギの定義を広げてスレ見てたところで誰にも迷惑かからんだろ
誰にも間違いはある。彼ももう気づいてる。ただ引っ込みつかなくなってるだけ
追い込んで恥ずかしさと怒りから逆恨みされて第2の鼻毛が生まれてもつまらんだろ
逃げ道を作ってやる度量と優しさがこのスレ住人にはあるはずだ
0526ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 20:25:52ID:PHC4EkIq
>>523
ソロギと弾き語りを組み合わせたら凝った伴奏の弾き語りだね
ソロギとソロギ組み合わせたらギターデュオだね
ソロギとオーケストラ組み合わせたらギター協奏曲だね

弾き語りやギターデュオやギター協奏曲は
弾き語りやギターデュオやギター協奏曲であって
このスレで言うところのソロギではありま・・・

この人はダメだなw
降参><
0527ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 20:31:33ID:+mSf70U/
クラプトンのアンプラグドや山崎まさよしから入って、もっと技巧的でギターで表現できる曲はないのかって
ソロギターにたどり着いた自分としてはID:e5yeQkL8の言わんとしてることはわからんでもない
でもまぁソロギターはソロギター、弾き語りは弾き語りで別ジャンルだよ
0528ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 20:31:49ID:e5yeQkL8
何でもかんでも、そうやって型にはめないと気が済まない考え方が
頭が固い馬鹿って言ってるの
理解してる?
0529ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 20:34:03ID:XWdA86v1
ちょwおもしろすぎるwww
0530ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 20:39:18ID:KqFgMqfg
ソロギターってのは男の生き様なんだよっ!
1本とか2本とか歌がどうとかそんな小せえ事言ってんじゃねえんだ
宇宙の真理そのものだ
0531ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 20:41:26ID:Rb7+lAaR
e5yeQkL8はソロギターを奏法として解釈しているんだろう
部分的でもボーカル含めて複数の楽器をギター1本で演奏するものとか
だから>>479みたいな、イントロと間奏はソロギで歌部分は弾き語りで・・・となる
1曲丸ごとギター1本だけで・・・と考えてる人とはかみ合わないだろう
0532ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 20:45:11ID:PHC4EkIq
>>528
凝った伴奏の弾き語りにソロギと共通するところがあるのは当たり前です
カントリーバンドのギターリックにも
ヘビメタバンドのギターソロにもソロギと共通するところはおおいにあります
同じギターなんだから

ここは
「一人で演奏するギターインスト」
のスレで
「歌入ったのもインストに入る?」
と聞かれたら当然
「入らないよバカ!」

となります><
0533ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 21:00:24ID:e5yeQkL8
>>531
そうだね 俺にとってはソロギってのはジャンルじゃなく、
ギター1本で伴奏とリードを弾くっていう奏法の1つと考えてる
ソロギ+弾き語りの曲でもソロギの部分はソロギであって、
ソロギ+弾き語りもソロギだろ?って言ってると思ってる馬鹿が多くて困る

>>532
>ここは「一人で演奏するギターインスト」のスレで
勝手にスレタイを変えるなよ 大馬鹿
0534ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 21:06:15ID:6+WOqOUY
>>533
どうでもいい。
あんたの考えは分かったから、もうどっかいってくれ。
とても不快だ。

あんたが叩かれてるのは、あんたのソロギに対する考え方とか奏法がどうののせいじゃない。
別にあんたと同じように考えてる人だって居るだろうが、
そんなことはどうでもいい。
もっと根本的なところでなんで自分が叩かれてるか考えて見ればいい。

0535ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 21:14:23ID:PHC4EkIq
>>533
俺はこう考えてるって威張られても><
ソロギってのはそんな狭義な奏法のことではなくてギター独奏のことです
山崎まさよしやロバートジョンソンの歌入り曲をギター独奏と考える人はあなた以外いません
逆にコードストロークだけでも単独ギターだけの演奏ならギター独奏です

もう本当に降参です><
0536ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 21:19:24ID:e5yeQkL8
>山崎まさよしやロバートジョンソンの歌入り曲をギター独奏と考える人はあなた以外いません
誰がそんな事言ったよ? 馬鹿
0537ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 21:39:02ID:KqFgMqfg
とりあえずe5yeQkL8はID変わる前に釣り宣言しとけよ
0538ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 21:44:39ID:2mkRReQe
お前ら釣られすぎワロスwww


そんなことより、Godinのデュエットナイロン新バージョン出るんだね。
買っておけばよかったなんて後悔していたけれども、出るとなったらまた迷う・・・
セッティングがめんどくさくてレコーディング以外埃かぶせる自信があるw
0539ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 21:52:52ID:ZXaynAOK
ID:e5yeQkL8のいうソロギ+弾き語りってだれのどの曲?tubeで見たい
0540ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 21:56:17ID:zBbBZC3Q
いいね、それ欲しいな
スティール一本だったけど、ガットも弾きたい…

さっき知ったけど、アンディ・マッキーの新作出るそうだね
予約のメールを今入れてきたよ


0541ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 22:03:06ID:uVPzpTHw
荒れてるなぁ、荒れてるついでに聞いてみるけど
@押尾のStarting PointのHARD RAINみたいに録音したのを重ねるのはソロギターでおk?
ATommy EmmanuelのInitiationは?
B二人で一本のギターを弾くのは?
例:http://www.youtube.com/watch?v=i4BYMvVvMg0&feature=related
C逆に一人で2本のギターを弾くのは?(ダブルネックではなくて2本)
Dハープギターは入れるのか?
Eたまに口笛や足拍子を入れても駄目なの?
0542ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 22:15:05ID:BhDodcPN
>>541
専門家の俺に言わせれば、ソロギターは専門外なのでわからない
0543ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 22:19:41ID:XWdA86v1
2人で1本は2人の時点でもはやソロじゃない
0544ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 22:23:38ID:BhDodcPN
マジレスする馬鹿
煽る馬鹿
ソロギターのばか
0545ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 22:30:20ID:Rb7+lAaR
>>541
自分で判断すればいいし、いろんな解釈があってもいい
今までもいろんな(?)ソロギの話題が出てたがそんなにレスは続かんし、
決め付けてスレを細分化してもなぁ
たまには荒れるのもいいじゃないかw
0546ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 22:31:04ID:hxHmraef
楽しいよね、ソロギターってさ。この世界を知ることができてよかったよ。
みんなも好き?
0547ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 23:20:24ID:zBbBZC3Q
>>546
ああ、大好きだな
時々、思い通りに弾けなくて落ち込む事もあるけど
ずっと続けていきたいね
0548ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 23:59:36ID:6A4GHjDv
大好きです
今度は嘘じゃないっす
0549ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 00:02:09ID:vAFnpZ7n
ほんと、たまにかなり落ち込むよねぇ。
けど、ソロギター動画みたりしてると「頑張かな」っていいブースターになるw
ずっと続けて・・・素敵な演奏できるようになりたいね。
0550ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 00:03:29ID:5jDtXM8q
俺は嫌いじゃないけどヒキコモリだからやってるだけだ…
バンドで演奏したい…
0551ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 00:11:37ID:X9oaAvji
|∀・) 馬鹿が煽りとなってるスレと聞いて
0552ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 00:13:55ID:kFp+TurS
憧れの奏者ができてからさらにソロギが好きになった
今ではもうギター依存症です・・・

0553ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 00:26:26ID:vAFnpZ7n
>>552
憧れに少しでも近づきたい、って気持ちのせいか、ギターばっかり触っちゃうよねw
いつか憧れを抱いてもらえるような素敵な奏者になりたいもんです。
0554ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 00:56:26ID:xzYjDV6X
アコギインストのなんたるかもわからんガキがまぎれていたみたいだな。
0555ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 01:03:53ID:FFba2tWt
>>554
ID変わる時間まで我慢したか
悔しいのうw
0556ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 01:10:50ID:W6wFjNhS
ここはリンゴ愛好家が集まるリンゴスレです。

ある日一人の男がやってきて言いました。
「イチゴもある意味リンゴじゃね?」

「はぁ?」
「イチゴがリンゴのわけないだろ!」
住人は大騒ぎです。

男「頭の固い馬鹿ばかりだなw
  イチゴだって赤い部分があればそこはリンゴだろw」

・・・(もしかしたら”赤い”ってことを”リンゴ”と言うと思いこんでるのでは?)

男「そうだね、俺にとってはリンゴってのはジャンルじゃなく、
  赤いってことの一つと考えてる。
  イチゴだって赤い部分はリンゴであって、
  イチゴもリンゴだろ?って言ってると思ってる馬鹿が多くて困る。」

・・・ダメだこりゃ...orz
0557ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 01:31:09ID:FFba2tWt
楽しいかい? 坊や
0558ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 02:06:09ID:eJtrFCOc
もう弾き語りもみなしソロギターということでいいよw
0559ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 02:58:21ID:zBjzNrX4
>>558
やだよ
0560ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 04:58:19ID:0DWiU6Ea
ジョーパスのバーチュオーゾシリーズはソロギだ!
パコ・デ・ルシアもソロギ+αだ!

と思う・・
0561ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 08:39:31ID:xAQzxSBa
このスレではアコギの独奏インストをソロギターと呼んでる
それは9割以上のソロギター経験者が認識しているわけで
このスレの過去ログを見たってほとんどがアコギインストの話
残りの一割未満がエレキだの弾き語りだのをソロギターだと主張したところで何も変わらんよ
弾き語りだのジョーパスだのを誰かと語りたくたって、このスレじゃ誰も取り合ってはくれないよ
くだらない論争をしたって9割の認識は変わらないんだから意味が無いこと
取り違えてる方は考えを改めてこのスレにいるか、別スレで同じ趣味の人間を探せば良い
はい、解散
0562ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 08:54:04ID:W6wFjNhS
>>560>>561
本気で混乱してる奴もいるのか?w
連休だしマジメな初心者用にマジレスしとくか
彼はたぶんあまりいろんな音楽聞いたことなくて
しらべみたいのでこういうのをソロギっていうのかって勘違いしてる(人を演じてる)だけだ

このスレでいういわゆるソロギの「ソロ」ってのは音楽用語で「独奏」
つまり「一人による一つの楽器のみの演奏」のこと
伴奏と主音を同時に弾く奏法とかの奏法や楽器に限定したことじゃなくて
伴奏だけでも主音だけでもそんな区別のない音楽でも
「一人で一つの楽器を演奏」してたら「ソロ」だ

弾き語りは音楽的にギターと唄二つの楽器とみなされるのでソロとは言わない
弾き語りの間奏はどんな奏法でも弾き語りの間奏だ
一方
エレキギターやジョーパス(一人で弾く曲)は立派なソロギだ

弾き語りをソロギというのは完全な間違いだ
アコースティックかエレクトリックかは好みの問題だ
0563ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 09:02:51ID:eJtrFCOc
いや、おそらく>>561はジョー・パスを知らなくてこの流れから弾き語りに近いニュアンスのトンデモだと思ってるんじゃないか?
ジョー・パスの話題は今までなんども出てるんだが
0564ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 09:14:53ID:xAQzxSBa
ごめんなさい
ジョーパスセミアコでジャズ弾いてるイメージしかないからあんま曲聴いたことなかった
無知を晒してしまった
0565ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 09:19:48ID:5jDtXM8q
ヴァーチュオーゾって巨匠って意味なんだって
自分で言っちゃうってすごいよね
どのアルバムもすごいけど3曲目くらいで飽きる
でもすごい
でも飽きる
0566ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 09:20:02ID:eJtrFCOc
セミアコじゃねーけどなw
ただ言いたいことはわかるし弾き語りに関しては同意見だが
0567ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 10:22:51ID:xQyLlb1A
ラグタイムギター好きの人居ないですか…
0568ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 11:26:07ID:vAFnpZ7n
きっと
テクニカルプレイ(叩き系とか?)=ソロギター
みたいな捉え方なんだろねぇ。気持ちはわからなくもないけど。けど
ソロギター=テクニカルプレイ
ってわけじゃないもんね。
弾き語り+おしゃれなイントロ・間奏=ソロギター
の図式が認められても、今度はどれぐらいテクニカルなことしてればそう言えるのか、で喧嘩だよね。
ギター中級者ぐらいだったら、だいたいイントロも間奏もおしゃれにして弾き語りしていそうだし。
ソロギ一辺倒だから弾き語りの世界はあまり詳しくないんだけど。
歌じゃなくて、ちょっとした口笛ぐらいなら認める人もそれなりにいるかもしれないね。

0569ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 11:30:46ID:t2gKgxDE
>>567
いるよ。ステファン・グロスマンの本で練習してる。
練習しててだんだんスピードが上がってくと気持いいね。
0570ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 12:29:21ID:DBlxc2po
>>567
打田トキオのDVDが気になっている。
0571ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 12:49:08ID:xQyLlb1A
>>569-570
ああカントリーブルース、ラグタイム好きな人がいて嬉しいw

暗譜してある程度指が回り始めるまでは苦痛以外無くないですか?
自分はいつもそう、この間に挫折する曲も多い

ただいま打田十紀夫アレンジのThe Entertainer練習中だけど
何しろお手本の速度が早くていつになったら出来るのか永遠に出来ないのか

http://www.youtube.com/watch?v=6AzydJpJE34
0572ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 12:56:01ID:W6wFjNhS
>>568
認める認めないじゃなくて
ソロギ(ギター独奏)って言葉の意味間違ってるよって苦笑されてるだけだろ
「ソロギ(弾くだけ)+唄(語り)」が「弾き語り」だ

弾き語りだろうとデュオだろうと
興味深い奏法関連でここで話題にするのはぜんぜん構わんと思うけどな
0573ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 13:00:59ID:X9oaAvji
もういいだろ

春休みだぞ 
毎度のことじゃないか
0574ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 13:15:03ID:W6wFjNhS
だな、失敬

>>570
打田氏のDVDは非常にお勧めだ
初心者でも段階的に無理なく練習していける構成になってるし
後半は聞きごたえのある曲で中級者でもレパートリーとして十分だ
0575ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 14:13:51ID:fZz4r3Dp
アコギによるソロギはもともとフォーク畑から出たんじゃないの?
誰でも知ってるアンジーとかポールサイモンが有名にしたし
バートヤンシュも唄歌いだがソロギを何曲かアルバムに入れている。
だいたいドンロスとかベンスーザン、ヘッジスとかソロギの大家はLiveで歌うよね。
だから器楽演奏は歌唱の延長線上にあるんじゃないかな。
「ソロギ」の定義はギター独奏でOKだけど
唄を感じさせないソロギはただの音パフォーマンスかなと。
あ、別にタタキ系批判じゃないんで...
0576ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 14:36:48ID:DAfmDPiA
クラシックギターかブルースだと思うんだが
0577ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 14:58:44ID:W6wFjNhS
>>575
ある楽曲のあるパートを表現するのにギターにするか声にするか口笛にするかは
演者のセンス次第だろ
何も制限する必要もないしね

音に唄(旋律?)を感じることができるかどうかは聞き手側のセンスもあるから難しいところだな
演者は素晴らしいメロディを奏でているんだが
音パフォーマンスにしか聞こえないのは聞き手に演者と同じ感性がないだけかもしれない
そこは好みとしか言えないかな
逆にあえてメロディを感じさせない音(ビートのエネルギーとか何か)を狙って表現しようとしてる場合(演者)もあるだろう
0578ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 15:41:23ID:Nz/3K3Ik
ソロギターは音楽ジャンルじゃないからね
一本の生ギターで成立する音楽は何でも範疇
0579ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 16:24:47ID:ovFc9a2U
こういうのも有りですか?
http://www.youtube.com/watch?v=Qyp8A_HHlrk
http://www.youtube.com/watch?v=E-DXwxKlE2I
0580ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 17:17:54ID:sBAteI6N
>>579
えーと
下の奴はナニコレ
0581ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 17:22:49ID:DAfmDPiA
上:よくある

下:デレクベイリーとか大友良英とか重箱の隅をつつくような質問はやめようぜ。荒らしと一緒だぞ。
0582ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 18:35:50ID:5d9nfkc5
ソロギターを最近始めたのですが、楽譜の中のEm(onG)といった
○on△という表記の意味と、書いてあるコードと実際に弾く場所との関係で、
例えば、Emと表記されている小節で、弾く場所がEmのコードの弾く場所
に当たらない6弦5フレットであったりする意味が良く分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
0583ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 19:06:11ID:OsRQcF+k
ラグタイムとかカントリーブルースとかは歌が入ってなけりゃソロギターになるし、
マイケル・ヘッジスだって歌ってる曲もあるんだから
そう堅苦しいこと言わないでいいんじゃないの?
0584ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 19:09:09ID:W6wFjNhS
>>582
EmonGはEmに最低音としてGを指定するという意味です
Emのコードを弾く場所というのはギターの指板上に無数にあります
6弦5Fは通常AでEmの構成音(E,G.B)ではありませんがいろんなスケールでメロディとしては使われます
さらに興味があったら簡単な音楽理論書から勉強すればよいでしょう
0585ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 19:22:49ID:eJtrFCOc
歌が入ってなけりゃソロギターとかもうわけわからんにも程があるだろw
その論法だとバンド曲だってドラムとベース抜いたらソロギターじゃん
0586ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 19:27:29ID:DAfmDPiA
多分、カポ付けたフレット基準で表記されてるんじゃないかな?
例えばカポ5でEmとか、カポ2でEm(onG)とか。
0587ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 20:56:53ID:bKlMGhxM
つかフルアコが駄目ならゴタンのエレガットはどうなるんだ?
ニコニコにいる有名なゴタン使いはソロギじゃないのか?
0588ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 21:58:05ID:fbeg4ux/
エレキでソロギしてみました
http://www.solo-guitar.net/up/view.php?n=00278
0589ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 22:01:12ID:sBAteI6N
フルアコが駄目だなんて誰か言ったか?
個人的にソロギターはアコギに限ると思う、と言ってた人が居ただけだと思うんだが。

エレキだろうとフルアコだろうとクラギだろうとギタレレだろうと、
一人で完結するギターインストならソロギターでおk、でFAじゃねーの。

っつーかこの話題もういいだろ…いいかげんウザい
0590ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 22:21:38ID:DAfmDPiA
俺がソロギターだ!!

>>588
うまい
0591ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 22:46:15ID:eJtrFCOc
エンターテイナーはソロギター曲のスタンダードと言っても過言ではない気がする
0592ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 06:58:30ID:QYmF16WQ
ニコ動で楽しみにしてた人が全消ししちまったよ・・・

やっぱニコニコはやりにくいのかなぁ。残念だ。
0593ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 08:06:40ID:SbbCMTa1
トミエマのアンジェリーナって鼻歌が入るから弾き語りになっちゃうのか・・・!?
0594ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 08:20:47ID:k7i+Adfp
ジャンル分けなんてどうだっていいんだろ
ジャンルなんて所詮、CD屋が棚に並べる時の区分けの目安程度にしかならんのだから
0595ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 08:26:34ID:YcTWvfPr
>>593
弾き語りの亜種で弾き鼻歌だなw
楽曲として「ギターソロ曲」とは言わないね

ギタリストのアルバムとかだと
特別ソロにこだわったアルバムとかじゃなければ大抵
ソロ6曲、弾き語り2曲、ゲストとのデュオ2曲
とかの感じの構成だったりが多いっしょ
0596ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 08:32:33ID:YcTWvfPr
ジャンル訳にこだわるなら
「ソロギター曲」はギターの独奏のみって意味がはっきりしてるから
ソロにこだわらずギター重視の曲ってことで「ギター曲」って言い方するよ
>>593なんかは「弾き語り」に分類するよりは「鼻歌入りのギター曲」のほうが本意でしょ
0597ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 10:14:23ID:iuQSDBz4
もうなんか屁理屈こねりゃいいみたいになっとるな
0598ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 10:40:36ID:590V4lVf
>>571
転調アリのクラシックラグをオープン系の調弦でやるのは特にしんどいね。
Entertainerは古典的なドロップDで弾くverを何とかコケずに録音できた時点で終了、
以後は好き勝手にアレンジしたのをたまに弾く程度で、打田アレンジverにも
手を出そうというモチベーションが湧き上がってこないです。

俺が最初に挑んだテキストはソノシートつきのRichard Saslow教本。
これはラグタイム・ブルースなので、イサトのギターマンや倫典本の次ステップとしては
わりと取っ付きやすかった。そうこうしてやっと、グロスマン教本でジョプリンなどの
クラシックラグに取り掛かる下地が出来たかなと。

やはりThe Entertainerはひとつの大きな目標だよね。それがやっと弾けたかも?の頃、
浜田バンダナ隆史はオリジナルのガチャガチャしたラグを弾いてた。ちょうどヘッジズ
初来日のタイミングもあって何となくそっちに夢中になった。

> 暗譜してある程度指が回り始めるまでは苦痛以外無くないですか?

思いっきりスローテンポで一歩づつ進む時は、音楽になっていないからちっとも
楽しくないし苦痛そのものかもしれない。幸いなことに俺には同レベルの相棒というか
仲間がいて、そいつらと競いつつ教えあいながらマスターすることができたけど、
ひとりきりだと相当にしんどいと思います。
0599ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 10:44:55ID:xtRkrYLA
まあジョセフスペンスなんか曲中歌ってるけど自分の中ではソロギターに該当してたりとか
それぞれの印象で外線に差があるのは仕方ない
0600ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 11:00:18ID:yNuGLbRx
>>598
激しく同意。
Richard SaslowのThe art of Ragtime Guitar 教本は英語版なら
ここでPDFを落とせるし音源もここにある。
http://www.acoustictruth.com/ragtime.html

Coney Island Cakewalkとか大好き。
ラグタイム入門に最適ですよねこれは
0601ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 11:54:33ID:QI2YIQjW
>>600
CD音源付きになって売ってるのを見たのが10年ちょっとくらい前だったかな。
Ragpickinの2コーラスめから憂歌団になるのが俺らのお約束だった。

それにしても今聴くとさすがに音がモコモコに古いから、
新規に食い付く人が果たしてどれだけいるか、ちと心配だなー。
0602ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 12:51:02ID:2oeYgL7r
>>593
この一連の流れからそれは絶対に誰かが言うんじゃないかと思ってた
俺も場合よっては揚げ足取りで言おうと思ってたww
0603ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 13:11:41ID:QYmF16WQ
コーナー・オブ・重箱をピックする話はやめようぜ!
0604ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 20:45:08ID:F27Azgtm
最近新しくやりたい曲が無くて困ってるから今お前らがやってる曲を
参考までに教えてくれ
0605ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 20:49:47ID:BpugfhUu
今はもっぱらdufour弾いてる
realityと30 minutes in londonのTABがセットになっててうれしかった
難易度もそれなりだしrealityとか叩きまくりで弾いてて楽しいよ
0606ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 22:02:25ID:HqK+05aJ
イーハトーヴの朝
無憂樹
晩鐘の丘(以上石川鷹彦)
エンターテイナー(岡崎倫典編)
Anji

トラディショナル路線まっしぐら。
0607ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 22:16:25ID:YcTWvfPr
>>598
>浜田バンダナ隆史はオリジナルのガチャガチャしたラグを弾いてた

www
ガチャガチャしたってとてもうまい表現だと思った
(悪い意味じゃなくて)
いろんな人がピアノラグの曲をギターでアレンジしてるけど
浜田さんは一番ラグタイムの肝をギターで表現できる人だと思う
(ストライドピアノのリズム感とか)
本来のラグタイムを好きじゃない人にはわかりにくいかもしれないけど
「ラグタイムの原曲をアレンジしたソロギター」
じゃなくてまさに
「ギターラグ」と呼べるような作品が多々ある
0608ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 22:37:35ID:j5pdvMSu
南澤さんの太陽にほえろのテーマ曲

異様に難しくないですか?

信じられないような進行(イントロ10小節)なんですけど・・・

曲的には、ようつべにたくさん上げてる人が居てもおかしくないのに

誰も上げてない。やっぱり難しいからでしょうか?
0609ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 22:44:33ID:BpugfhUu
>>608
俺は官能しか持ってないからその曲がどれくらい難しいかはわからないけど、
しらべはチューニングがレギュラーかドロップD縛りでアレンジしてるから余計に運指が難しくなるんだろうね
結構やっつけ感のあるアレンジ多いしw
ドレミ出版のドラクエのソロギター集とかも異様な難易度
0610ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 23:03:45ID:Mm+oVbGJ
押尾さんのグリーンスリーブスに挑戦してるが、今年中に弾ける様になりたいもんだね。
トミーのアンジェリーナ、らららららららぁ〜
あとドン・ロスの鯛と渡来と無いと、
アンディのドリフティンもがんばるよ〜
DADGADついでにラガマフィンも弾きたい。

あとギタレレでトトラの島も弾きたいなあ。

今年の目標はチューニングあんまり弄らないでもかっちょええ曲マスター。
0611ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 23:11:55ID:YcTWvfPr
>>608
聞いたことないからその曲が難しいかどうかわからないけど
難しい曲が弾けるようなプロや上級者はオリジナルしか投稿しないんじゃないかな
だからしらべに限らず練習曲やコピーは簡単な曲の投稿が多くて
ある程度難しい曲のコピーをそのまま投稿する人は少なくなるんじゃないかな
0612ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 23:17:19ID:ybcI20Qx
>>607
もう20年くらい前だけど、ギタリスツの寄り合いか何かで彼の演奏を初めて聞いたときの
印象がそのガチャガチャ。南澤先生ともよくつるんでた頃で彼も「だよねー」と評してた。

あのフィーリングは他に似てる人がちょっといないという点でも、既に出来上ってる人だった。
今思うとレオ・コッケにわりと近かったのかもね。初期ヘッジズにもレオ・コッケ色は漂うけど、
レオ・コッケを聞いてると、まるで違うタイプの音楽なのにナゼだか浜田バンダナ隆史の
プレイが頭を過ることが多いよ。
0613ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 23:26:28ID:Mm+oVbGJ
しらべの運指は確かに難しい。
ギター始めてそろそろ一年経つけどスタンド・バイ・ミーとかティアーズインヘブンとか
難易度Aの曲をちょっとしか弾けないw
ジブリのはもうちょっと弾けるけど。

ドレミドラクエもむずいっす。

押尾さんのスプラッシュとか翼とか激雨とかメリクリロレンスの方が、
つべとかに解説動画があるからなんちゃってコピーはしやすいよね。
ニュアンスはもちろん全然出せないけどさ。
0614ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 23:27:42ID:iDK7vluh
>>608
持ってるけどあのアレンジはあんまり好きじゃない
太陽にほえろはハシモトコウさんのアレンジがかっこいい
0615ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 23:34:52ID:ipV/Rt3y
スケールや運指のトレーニングどれくらいやってたりする?
エレキやクラシックだと当たり前だけど、ソロギターでは
あまり練習法を聞かないけど
0616ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 23:38:39ID:2oeYgL7r
しらべは単に有名な曲をソロギターにしてあるだけで秀逸なソロギターアレンジ集ではないからねえ
むしろ初心者にはそれでいいんだし
南澤氏も本気でやったら同じ曲でももっと濃いアレンジできるからそういう楽譜集作っても良い気がする
0617ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 23:41:40ID:T0+TSxaI
Andy MckeeのDrifting、Ebon Coast、Dream Cacher
あとは海の見える街と
自分でソロギアレンジしたロマサガ3のカタリナのテーマを練習してる

FFとかドラクエは譜面出してくれるけど、サガ系は出ないんだよな
聖剣伝説でさえソロギ譜面があるというのに……
0618ドレミファ名無シド2010/03/22(月) 23:55:00ID:L5gooh3b
>>616
まぁ、中・上級者向けよりも初・中級者向けのほうが売り上げが稼げるだろうから仕方ないだろね。
その濃いアレンジを弾けるような中・上級者は自分好みにアレンジ、もしくはもっと一般から離れたコアな曲に走るだろうし。
けど、たしかに南澤氏の本気は聴いてみたいねw
>>617
サガはどっちかっていうとバトル系の印象が強いのもあるんじゃない?サガファンとしては寂しい事だが・・・。
ってか、あなたの「カタリナのテーマ」アレンジにとても興味が湧くんだがw
0619ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 00:00:50ID:77r/JDh0
http://www.youtube.com/watch?v=NDaKSP02NGI
このアレンジ好き
0620ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 00:07:43ID:VkbOuFzL
>>619
なんかこの人とにてるな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6070661
0621ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 00:18:42ID:jQvIgd1N
>>619
これ本人かw動画出してんの知らんかった
0622ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 00:20:27ID:+EwuELSB
>>615
スケールとか全然分からないけど、
クロマチックっていうの?
1fから小指が届くまでフレットを上って降りてくるのを全弦で。

5f人差し指から順番に小指8fまで押さえて1〜6弦を上ったり下ったり。
→そこから指をいくつか減らしたバージョン(例:人薬小)を同じく全ての弦で。
→さらに動かす指ごとに弦を適当に変えていく。(例:1弦5f人→2弦6f中→3弦7f薬)

5f人差し指から小指に向って8fまで順番にハンマリング
8f小指から人差し指に向って順番に5fまでプリング。


ファイナルファンタジーのプレリュード、(kmpソロギ楽譜版)
ドラえもんのオープニング(あんなこといいな♪の前のトコ)

練習前のストレッチ感覚でやってます。
一年やったらだいぶ指が動くようになりました。
0623ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 00:59:14ID:5f75lcmp
>>618
結構バトル曲以外も良曲揃ってるよね

出来は保証しないけど
ロマサガ3のカタリナのテーマとポドールイの譜面をうpしといた↓
http://www.solo-guitar.net/up/view.php?n=00280
http://www.solo-guitar.net/up/view.php?n=00281

改良とかしちゃってくれて全然構わないし、寧ろお願いしたい程…
皆のレパートリーに加えてくれたら嬉しいっす
あと譜面でアドバイスとかあったら是非教えてください
0624ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 06:48:48ID:QSN3yKIo
>>612
当時の会報で「Faro's Ragを弾く勇姿」が載っていて、あれが弾けるのか?と
羨ましく思ったのを今でも覚えています。あの会は今思うと凄い濃かったけど、
環境ということでは今の方が充実はしているのですよね。
自分はFaro's Rag、結局通して弾けなかったが、思い出したのでまた練習し
てみよう。
0625ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 10:01:32ID:rR9TRmU0
>>619
YouTubeみたいな数字がある意味評価に繋がってるような場所によく投稿できるな
この映像でDVDにすればしらべのコピーしてる層相手にそれなりに稼げるのに
チャンネル登録者数少ないしみんな知らないのかな?
0626ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 10:27:46ID:6DdlcT5P
カポについての質問お願いします。

チューニングを変えたり微調整したりするときはカポは普通はずすものですか?
ライブなどを見ると、プロの方はカポをしたままチューニング変えたりしてることもありますよね。
先日カポしたままチューニング変えてたらピカピカの弦を切ってしまいました。
かといってカポをはずしてチューニングしてからカポをはめると、
微妙に狂ってしまいます。
カポの仕方が悪いんですかね?
教則本などによく書いてある、
・ギリギリ全弦ビビらないくらいの強さで。
・なるべくフレットに近い位置で。
以外に気をつけたほうがいいような事ありますか?
0627ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 10:57:55ID:hRy4eNGS
弦のどのあたりで切れたの?ヘッド側ブリッジ側?

切れたのは他に原因があるかもよ。
少なくとも俺はカポしたまま調弦したせいで切れやすくなるなんて聞いた事ない。
0628ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 11:11:28ID:6DdlcT5P
>>627
切れたのはペグ近くのカポより上側だったので、
素人なりに考えたのは、
カポの摩擦?で巻いた分が弾く側に反映されにくくて切れたのかと思いました。
うまく説明できませんが、
巻いてもカポに押さえられててカポ下側の音が上がらずにカポ上側が絶えられずに切れたのかと。
状況わかりますかね?

>>627さんは普通にカポしたままぐいぐいチューニング変えたりするという事ですよね?
そのときたまたまカポの押さえる力が強すぎたのかな?
0629ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 11:23:48ID:Y8UXYdcj
カポは8種類持ってるがw
アコギに使うなら付けるフレット位置が常に同じならシャブ、
違うなら付けてから締め付け力を調整出来るNSカポが、お薦め
NSカポは軽量なところもいい
カポを使う時の俺なりの経験は
1.締め付け力を必要以上に強くしない
→強過ぎはチューニング、鳴りの面で悪いと思う 弦も切れやすいかも
最適な強さは弱めから調整していってビビリが出なくなったところ
2.カポ無しの状態からつける時は付けた時にチューニングが上がる事を見越して、
若干チューニングを下げておく
→カポを付けた状態でチューニングがシャープしてると、
ペグを緩めても弦がゴムとの抵抗でチューニングが下がりにくいからね 弦やゴムにもよくない
3.付ける角度はフレットと平行ではなく、6弦はフレットのそば、
1弦はフレットから遠めになるよう斜めに付ける
→これは低音弦の方が高音弦よりテンションが低いので、
指の力より強いカポを付ける事でチューニングが上がり気味になってしまう事を緩和する為と、
カポを付けたフレットの次のフレットを弾き易くする為の処置
0630ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 12:44:29ID:XmZ6D+jA
チューニング変えてからカポ装着→微調整って感じでカポ付けたまま大きくチューニング変えることはないな
そりゃ弦にも悪いしカポのラバー面が磨耗するし良いことない
さらにはカポの張力で押さえられた状態でチューンしてるもんだから何かの拍子に狂ったりしかねないし、
そのまま別フレットに変更した時も同じ理由でめちゃくちゃにずれてしまいがち。最悪
かといって先にチューニングして装着後ビシッと合うほどギターは精密な楽器ではないし
一本一本のくせもあるから微調整なしということも無理。なんで誰でもこうするんじゃないかな
0631ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 17:29:59ID:6DdlcT5P
ありがとうございました。
参考になりました。
0632ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 17:32:51ID:bKBTZwYr
>>622
答えてくれてありがとう!
地道にやっていくとやっぱり上達するよね。
(書いてあったのちょっとやってみました)

ソロギの人達は他ジャンルから来てる人が多そうなので、
運指の基礎みたいなのはもうできてるんだよね。
0633ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 17:44:30ID:UuVdQjtA
>>624
ソロギストを取り巻く環境は確かに充実しまくり、至れり尽くせり過ぎて譜面や音源などの
テキストをひたすら消費し続けるかのような風潮はどうなんだろ?とも感じるけど、この流れに
敢えて抗うのも利口とはいえないだろうし、各々がマイペースで楽しむことが大切かなと。

失ったものがあるとすれば、寝食を忘れて没頭するタイプの泥臭い情熱かもしれない。
ヘッジズのライブのかぶりつきで毎回顔を合わせてたのが南澤くんらギタリスツの面々。
単に打ちのめされてる俺なんかとは違って、技を盗み採譜に挑んでるという凄い連中の
存在に二度びっくりです。今でいう完全無欠のTABテキストを血まなこで探し回るほどの
情熱で、音楽そのものに向き合っていた。むろん、今の若い人たちの情熱もリスペクトに
値するもので、昔とはちょっとだけ違ってきてるという話です。

新作ゲームのリリースと同時に、攻略本を買いこんでクリアしていくかのようなスタイルが
当たり前になってきて、アコギを持っていきなりヘッジズを弾こうという無謀な若者が
ちらほら現われた。なるほどRagamuffinは流麗に弾きこなすけどレギュラーチューニングを
知らないって「ウソだろ?」と。

ある種の異形なのか、これが新スタイルなのか、打田師匠よりちょっとだけ若い世代の
俺らにとっても悩ましいところ。それぞれの出自がブルースやジャズ、クラシック、ブルーグラス、
ラグタイムだったりするなかでは、アンサンブルの重要性と面白さ抜きの音楽はあり得ない、
そんなオールドファッションさ加減が俺らなりのマイペースなんだろうなと開き直ってます。
0634ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 18:33:27ID:6DdlcT5P
>>633
大先輩とお見受けいたしますが、
横レス失礼します。
やっぱり一線で活躍されてるような方々はどっか違うもんですかね。
やはりマイナーなカテゴリーだからか
HPを開設されてるプロの方々も音源紹介と簡単なプロフくらいがほとんどで
読み物はほとんどないですから大変興味深いお話です。
ぜひHPか何か作ってそういった自伝?歴書?ずらずらとアップして下さい。!
(できればお仲間の方々にも協力いただいて大系的な幕末歴史小説風にw)
0635ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 19:24:13ID:xtvZg+FG
>>633
無謀な若者、レギュラーを知らない・・・と言うけど
Ragamuffinが好きで楽しいからやっている。それで、いいじゃないか
レギュラーが出来ないとアンサンブルが出来ないのか?
やっていることはあなたと同じ、みんな同じだと思うけどな
押尾氏の今だって信念をもってやり続けた結果でしょ
南澤氏の努力も知っているが、どっちが良い悪い甲乙つけるものではない
まぁ、簡単に言えばプロの存在価値がなくなってきたってことだよ
0636ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 19:48:31ID:rR9TRmU0
ここまでテンプレどおりの冴えないおっさんも今日日珍しいな
こっちまで欝になるわw
0637ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 20:57:34ID:VkbOuFzL
別に先駆者や昔のやり方が正しいって訳はないでしょ
それなのに、先にあった文化や風習を踏襲しない奴らは間違ってるような言い方は好きじゃないな
やり方や形式にとらわれてちゃ良い演奏は出来ないし、良い曲も浮かばない
必死になって練習して、ギターに触れて楽しむって言う一番大事なところは今でも変わってない
もっと素直に純粋に音楽を楽しんで欲しいもんだ
0638ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 21:03:41ID:NF5PtR4i
戦後はカラーテレビ一台にみんな夢中になったってことですね。
メディアが進化したからこそ、谷本さんや田中さんやサリオラやティーコフォニーみないな気鋭の新人が出てきてると思うんですが。

将棋の世界と同じで門下に入って下積みしてってってのが省略されて、
そういうのが苦手なヒトが若いうちに才能を発揮するようになってきたことは、僕は評価したいけどなあ。

攻略本、いいじゃない。読めば勉強になるし技術も上がるでしょ。
スマートにやろうとすることが「情熱がない」ってのもいただけないハナシですな。

「音楽そのもの」なんてのはグールド以降、脱構築されちゃったし、
時代やシーンを作るミュージシャンでもない限り、
恐れ多くてそんな言葉は振りかざすことできないと思うけど。
さぞや名のあるミュージシャンなんでしょうね>>633氏は
0639ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 22:23:57ID:bVdi6jvg
のんのんw
みんなそれは曲解でしょ
>>633さんは若手をリスペクトしてるっていってんじゃん
自分達の世代では想像できなかったようなアプローチで進化していくニュージェネレイション達を
年取っちゃった自分は驚嘆しつつ眺めてるみたいな日記でしょ

カリカリしないでそこの愛器を手に取ってたまには古典的なラグタイムでも弾いてみようぜ
こんなに楽しげな顔になるよw
http://www.youtube.com/watch?v=ccHj9uGTj7U&feature=channel
0640ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 22:33:02ID:BrarbINz
のんのんw
0641ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 22:34:26ID:bVdi6jvg
のんのんw
0642ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 22:35:42ID:G3fleEFH
びばのんのんw
0643ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 22:36:31ID:ErqLpMxJ
風呂はいったか?
0644ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 22:37:26ID:nNdhMe9B
お前ら長文書きすぎだよぉ
0645ドレミファ名無シド2010/03/23(火) 23:06:24ID:NF5PtR4i
確かに曲解でした。すんません。
ラグタイム聞いてニッコリしますw
06466182010/03/24(水) 00:18:13ID:piHSbaQ/
>>623
まぁ、どっちが好きか選ぶなら、バトルに軍配が上がるなぁw
そして、うp乙!要求しといてこんなこと言うのも申し訳ないが、ところどころ怪しいかなw
しかし、ポドールイとは分かってらっしゃる。まださっとしか弾いてないから、とりあえず弾きこんで色々考えてみる。
ついでに、ニコ動でのロマサガアレンジ系。いい参考になるのでは?
ロマサガOP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5491349
カタリナのテーマ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9767351
0647ドレミファ名無シド2010/03/24(水) 00:39:30ID:dnzvHe5c
水をさすようで悪いが2ちゃんねるに晒される人の事も少しは考えような?
0648ドレミファ名無シド2010/03/24(水) 00:39:55ID:5SfrAPxi
>>627
ナットで切れた可能性があるんじゃない?
ナット部分の摩擦が多いとそこで切れやすいから
シャーペンの芯とか擦りつけて滑りやすくしたら?
俺は弦を変えるとき必ずしてる。
それでもそこで切れやすかったら調整に出したほうがいいよ。
06496182010/03/24(水) 01:30:22ID:piHSbaQ/
>>647
そうですね。以後気をつけます。申し訳ありませんでした。
0650ドレミファ名無シド2010/03/24(水) 01:45:25ID:qtmYD5MY
2chつってもピンキリだよ。

たとえばyoutube板の演奏してみたスレみたいな腐りきったスレで晒されるのは勘弁だけど、
ここで紹介されるぐらいべつに構わんような気がするけどな。
本人じゃねーから知らないけど。
0651ドレミファ名無シド2010/03/24(水) 02:32:13ID:FVA5aCIT
スライドギター用の曲をいくつか作ってみた。
ロー・ポジションで簡単なメロディを弾き、それにスライドのパートを足すだけ。
案外スライドは使えて楽しいなと思う今日この頃。

そのうちSun HouseやMuddy Watersを「スライドソロギ」用にアレンジできたらと思っている。
0652ドレミファ名無シド2010/03/24(水) 02:33:31ID:m2fuBDKf
わざわざネット上に動画あげてんだから晒されんのくらい覚悟してんじゃないのかね?

他人がやたら晒していいとも思わんけど。
0653ドレミファ名無シド2010/03/24(水) 09:10:22ID:yJgn3bZW
っていうか広く一般に公開しようと思わない場合はそういう機能ついてるでしょ
ニコもツベも

制限なしで公開してるってことは自ら広く一般に晒してるということですよ
制限付でうpしてるもののパスを晒すとかなら問題だと思うけど
06546172010/03/24(水) 20:42:01ID:GxnysDM7
>>646
確かに、ちょっと音数少ないところがあるし、怪しいねw
特にポドールイはなぁ……
若干単調なアレンジになってしまったかな
でも、アドバイスありがとうございます

皆は練習している時に覗いているサイトとかあるのかな?
例えば、J-Guitar.comみたいなところとか
0655ドレミファ名無シド2010/03/24(水) 21:27:37ID:24+61M5x
弾くときに音符とTAB譜のとっちを見てる?
0656ドレミファ名無シド2010/03/24(水) 23:17:59ID:b5oYtqHS
>>654
ギターコードサイトはアレンジするとき良く見る
というかソロギターだとそれくらいしか使い方ないんじゃない?

>>655
始めはTABだけだったけど、慣れてからは音符も徐々に見て行ったな
結構覚えるもんだね
0657ドレミファ名無シド2010/03/25(木) 07:20:31ID:G+XPnCGj
>>646
下の人、君が代の演奏がよかった。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm9826985
譜面載ってたから弾いてみたけど、アコギじゃ雰囲気が出ないな。
0658ドレミファ名無シド2010/03/25(木) 08:43:31ID:CEuoXc9A
>譜面載ってたから弾いてみたけど、アコギじゃ雰囲気が出ないな。
前に紹介された↓この「趣味部屋先生」もアコギで「君が代」弾いてますよね
ttp://www.shimonoseki-soft.com/~hatayu/
この先生の弾いている「荒城の月」はいいですよね
0659ドレミファ名無シド2010/03/25(木) 10:39:34ID:TxlWywif
ここの住民は結構動画とか音源をアップしたりしてるのかな?
どれくらいの割合でネットにあげたことある人いるんだろ
0660ドレミファ名無シド2010/03/25(木) 11:36:09ID:TY5jZUF3
動画アップしても批判はあっても親切に批評してくれるんだったらいいけど
2chなんかでさらされて単にコケおろされるだけならそんなことしたくないね
ここなんかまだ良い方だと思うけど、他で演奏アップされるとたいがい
下手とかけなす奴がいてろくなことになってない
0661ドレミファ名無シド2010/03/25(木) 12:18:01ID:sTVI8nTL
>>654
J-guitarはアコギの新着リストばかり見てる。
もちろん買う気はないけれどなんか風変わりなものがないかなって。

>>655
五線譜でやらなきゃと思いつつついTABに目がいってしまうなあ。

>>659
何もかもがいやになってあえて絶望感に浸りたいときに
あえて晒し者になってどん底に落ちることはある。
0662ドレミファ名無シド2010/03/25(木) 13:25:27ID:4zU9xVGU
>>659
自分はニコニコにうpしてるよ
へたくそでアレンジも微妙だけど
こんなんでも色々とコメントつくからおもしろい
0663ドレミファ名無シド2010/03/25(木) 15:42:22ID:kvcE2DWR
>>660
やってみりゃ楽しいよ
0664ドレミファ名無シド2010/03/25(木) 16:26:18ID:3ndE3NxT
耳コピーでどういう所が鍛えられるんだろう?

0665ドレミファ名無シド2010/03/25(木) 16:39:26ID:jSLf3UCY
耳が鍛えられるぜ
0666ドレミファ名無シド2010/03/25(木) 18:07:48ID:g//M+U5h
打田十紀夫のラグタイムギター教本にある
The Entertainer と Maple Leaf Rag
どちらの方が弾きやすいですか?
自分は初心者に毛の生えた程度のスキルです。
0667ドレミファ名無シド2010/03/25(木) 18:50:20ID:mNzK5tES
>>666
主観だけど
エンターティナーは簡単
メイプルリーフラグは中難
打田先生のアレンジはとてもうまく考えられていて
聞きごたえあるわりに難しい運指がほとんどない
0668ドレミファ名無シド2010/03/25(木) 22:23:56ID:g//M+U5h
>>667
ありがとうございます
まずThe Entertainerからチャレンジしてみます
06696592010/03/26(金) 01:09:19ID:4IgiZnrZ
結構動画上げてる人いるんだ
上手くなるためにはまず録音して客観的に聴くことだけど、録音したものをどうするべきかなと考えてました
まあ、まだ機材無いんだけれどw
参考になりました
0670ドレミファ名無シド2010/03/26(金) 01:20:24ID:3y2tlwGj
いや別に人に聞かせなくて自分だけでもかなりたのしいぞ
音源アップしたいならこのスレのアップローダーはおすすめ
0671ドレミファ名無シド2010/03/26(金) 06:48:51ID:SvaDHm8s
人とのセッションでソロを取る時、どの指を使います?
またアポヤンドで弾いた方が音がはっきりするけど
速めのフレーズが難しいのですが
0672ドレミファ名無シド2010/03/26(金) 10:33:35ID:z5SKB4td
ルルル〜春休みすなあ
0673ドレミファ名無シド2010/03/26(金) 13:41:13ID:SaouXC9g
671が『ソロギ弾きでソロギとギターソロを間違えてない』『セッションでソロ⇒ソロギターでメロが速い』と勝手に解釈するけど

一般的には指はimかpiが基本で、フレーズによって他の指って人が多いんじゃないかと。
アポヤンドかアルアイレかは人による。人によってはアポヤンドかアルアイレかは特別に意識してない。

てか鉄かナイロン、爪とかもうちょっと詳しく書いてくれないと↑みたいな曖昧な事しか言えないよ。
あとナイロンならクラギスレ行ったほうが良い答えが出るかもね。
0674ドレミファ名無シド2010/03/26(金) 14:27:56ID:3y2tlwGj
人とのセッションの時点でソロギじゃないとかつっこみどころ満載なんだがそこは触れない方向でw
速いフレーズは練習で克服だな

0675ドレミファ名無シド2010/03/26(金) 17:08:39ID:bFlQ1fOt
言葉足らずでごめん。
鉄弦のアコギでのジャム。
押尾さんとcharさんがやってたみたいなもの。
打田さんとか。

charさんや野村義男さんは親指のみ?なのに
かなり速いフレーズも弾いてるみたいだけど。
0676ドレミファ名無シド2010/03/26(金) 17:47:39ID:pqMENMfX
>>675
単音で力強く早いフレーズなら最適(最簡単)はフラットピック一拓でしょう
まぁどんな指でも訓練次第だと思うけど

ちなみに私は昔ソロギのメロにマンドリン風の高音ダブルストップの連続3連符を入れたくて
親指で伴奏しながら人差し指の爪でフラットピックのように1.2弦をストロークできないかと
ずいぶん練習したが挫折したことがありますw
0677ドレミファ名無シド2010/03/26(金) 19:34:18ID:SaouXC9g
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1966019

つべとニコ動探してみたけど、該当しそうなのがこれしかみつけれなかった。しかもエレキ。
よっちゃんはpiとpのアップダウンで弾いてる。
小沼さんはim基本にa足し。

個人的にはピック以外ではimアポヤンドが一番いいと思うよ。一番安定するから。
ソロギターにも流用できるし。(てか基礎?)
0678ドレミファ名無シド2010/03/26(金) 21:18:19ID:F4MbARPQ
>>676
>>677
どうもありがとうございます!人によって弾き方が全然違いますね。
やはりアポヤンドも大事なのでしょうか
野村さんの師匠のcharさんは3人の侍の時、ピック弾きでもアポヤンドで弾いている事が多いみたいなので
音がハッキリしてるように感じます?
練習はimアポヤンドでやってみます。
0679ドレミファ名無シド2010/03/26(金) 22:49:07ID:0o2ptOC+
初心者の質問なんですが
Aフォームで4,3,2弦を薬指一本で押弦(1弦には触れない)するのは
やってるうちに出来るものなのかそれとも

教えてください
0680ドレミファ名無シド2010/03/26(金) 22:57:14ID:4IgiZnrZ
>>678
こんなのもあるよ、ドンロス
ちょっと違うかもしれないけどかなり速い
親指でやるならこの人みたいにサムピックを使うと良いんじゃないかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=jJ3lc953eS8

あとは、イロモノに見られがちだけどEwan Dobsonはピッキングの技術はトップクラスだと思う
Through the Roofって曲はかっこいいんだけど、他が似たり寄ったりで作曲が残念であんま売れてないw
ttp://www.youtube.com/watch?v=v_8Lh2fTnUU
ttp://www.youtube.com/watch?v=XnxazCB_JPw
0681ドレミファ名無シド2010/03/26(金) 23:12:16ID:SaouXC9g
>>680
下の人動画開いた瞬間爆笑しちまったw
0682ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 00:10:29ID:xpO4QsuM
自分の動画が2chに晒されてるとは…ちょっとびっくりした
0683ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 00:12:43ID:Opy96vcL
>>682
ま、まさかEwan Dobsonさんですか?
0684ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 01:45:13ID:Zz/gRCUq
紹介という名の晒し
悪意がない分タチ悪い
0685ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 02:13:06ID:G4P0vtuY
某スレのノリを持ち込むな
動画紹介してる人も気をつける言ってんだから、いちいち蒸し返す方がタチ悪い
0686ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 06:00:03ID:3SNNZ7nG
>>680
Ewan Dobsonみたいな正確なピッキングは
クラシックっぽい曲では聴いていて気持ちが良いね!!
0687ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 09:07:16ID:Opy96vcL
>>686
ほんとこの技術で作曲のセンスが大衆向けというかアンディ、デュフ並だったら神だったのにw
まあこれはこれで変な中毒性がある曲が多いんだけど
この人の曲弾ける人はなかなかいないだろうな
ストレッチとかも地味にすごい
0688ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 09:27:46ID:qmCN3Jsv
>>679
大抵やってるうちにできるようになるよ
仰け反らせた感じで1弦開ける奴だよね

指が長かったり反りにくい人は斜めにして幅をかせげばいい
難しければ他の押さえ方を模索研究してみるのも大事
0689ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 09:34:47ID:qiS2+7OF
部分セーハってのは確かに難しいな
練習すれば1弦だけ外すってのは割と簡単だが
06906882010/03/27(土) 09:45:53ID:qmCN3Jsv
>>679
今ちょっとやってみたら
普通に5弦ルートのメジャーコードフォームでよく使う形だな
人差し指3Fセーハと薬指の上から335553とか
ローポジAの場合は1弦が開放でちょっと弦高が高くなるから少し反らさないとだめだけど
これは基本的なコードフォームなんで回避せず練習して楽にできるようになったほうがいいよ
0691ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 11:14:32ID:KDambHsr
南澤のでこのジャンルを知ったんですけどホント良いですね
今までエレキ系のテクニカルなものばかり弾いてたんですけど
全部放棄したくなるくらい感動した
これを弾いてると妻も聴いてくれる。
ただ一音のミスも許されない繊細さが難しいです
0692ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 13:31:46ID:WKFsvH/D
>これを弾いてると妻も聞いてくれる

なんか泣けた
0693ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 16:24:13ID:s8TyyG3w
俺も
0694ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 18:16:48ID:7qYcN6n8
同じ曲をいつも練習するから、直にうざがられるんだなあ。
0695ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 21:41:01ID:C23qOABS
今まで、6年前に買った15000円のヘドウェイの入門セットのギターを使ってたんだけど、
そろそろ新しいギターを買おうと思ってるんだ
それで色々アドバイスがほしいんだけど、
・45mmネック(現在持っているギターは43mmネック)
・カッタウェイ(これは譲れない)
・指板インレイはただの丸でない(これはこだわらない)
・10万以下(将来的に、もっとうまくなってからもう一本買う予定)
・オーディトリアムタイプ
の条件で、おすすめのギターはないだろうか?
モーリスのS-40が一番安全かな?とも思ってるんだが、
試奏が簡単に出来る環境にないもので、予備知識を入れてから楽器屋に行きたいわけです

後、これは質問なんだけど、
43mmと45mmネックってどのくらい違う?違和感とかあるのだろうか?太けりゃ良いってもんでも無さそうだし
CRAFTERのギターのインレイは凝ってるけど、音とか、演奏に問題はないの?やっぱ品質は落ちるのだろうか

長くなったけど、一つでもいいんでアドバイスよろしくお願いします
0696ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 22:25:11ID:Zz/gRCUq
購入スレ逝けや
0697ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 07:35:18ID:cGIW9Bnq
>>695
ナット幅が1.2mmどうこうよりは棹の形のほうが違いが大きいと思うな〜
例えばカポなしと5カポで同じフォームで弾くとして
スケールが短くなってストレッチが楽ってことはあっても
幅が広くなってどうって思ったことないけどな〜
0698ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 10:52:20ID:zIhqFUp3
購入スレだな
0699ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 13:12:07ID:iWdYCP9W
最近スレの趣旨履き違えてる奴増えすぎだな
テンプレ変えたほうがいいんじゃない?
0700ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 13:59:11ID:+/uYBQ6Z
そんなしなくていいよ
0701ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 14:07:36ID:sf3GrWIJ
安いギターにインレイ付いてるものは音がよくないかも
見た目いいやつって初心者が買うからな。
あと貝が入ることにより重さ、音に影響するかも。
つかスレ違いすぎるけどね
07026952010/03/28(日) 17:40:05ID:24bhjus3
スレ違いすいませんでした
購入スレに同じ質問してきます
回答ありがとうございましたm(__)m
0703ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 18:01:48ID:rIfd/Y4S
ソロギターには43mmと45mmネックのどっちが向いてるかな?
と聞いてれば違う結果だったかもなw
このスレ住人はそういう知識は豊富だしな
0704ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 18:50:38ID:uJHUQIs4
クラギから入った俺としてはネックは広けりゃ広いだけ弾きやすいと感じるんだが
人によってそうでもない人もいるんだよな
0705ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 19:20:21ID:w3PfFN/X
ナット幅だけでなくネックの形状も考慮に入れないと弾き易さは分からないんじゃない?
50mm幅のネックでも形状がU字か三角だったら6弦を親指で押さえられるけど、
台形状だったらちょっとしんどい。
まあ50mmとかはクラッシックギターしかないと思うが
07066792010/03/28(日) 22:23:57ID:+7CQxekx
>>690
ありがとうございます
毎日やって慣れていきます
0707ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 05:30:39ID:lFj3y3wE
簡単なコードジャカジャカ弾けるだけの俺なんだけどソロギターやりたいの
ジブリとかさ 日渡奈那さんのジブリの本買ったんだけど俺にはむずかしくてだめだ
というわけでソロギターの基礎固めれそうな本探してるんだけど
何か良い本ある?カルシッシとやらがおすすめ?できれば通販で見つかる本でお願い
0708ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 06:09:30ID:3uFk/Utu
南澤さんのジブリやるといいよ
0709ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 13:13:10ID:lFj3y3wE
>>708
ほうほう見てみます
0710ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 18:10:59ID:wxSH6o5T
南澤さんのソロギター入門とかやってみたら?
0711ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 18:48:48ID:lFj3y3wE
南澤さんとやらを推してくるね
見てみるよありがとう
0712ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 19:13:11ID:lFj3y3wE
ttp://www.youtube.com/user/DaisukeMinamizawa
うひょーかっこ良い
南澤さんの本買ってみることにしますありがとう
0713ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 19:27:51ID:ZwSIT/gp
なんだこの流れ?
0714ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 19:37:41ID:GJoEx+bP
リットーミュージックの社員が混じってる
0715ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 19:46:19ID:mB3fa4zZ
南澤さんの家族が混じってる
0716ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 19:54:09ID:EcGlXE86
みなみけ
0717ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 20:30:37ID:tjRNhPmq
ソロギターの基礎なんて俺も身に付いてない気がするなw
てか、どこまでが基礎か分からん

>>707
youtubeかニコでtab付きの動画探して
動画を参考に弾くってのもありかも、
少なくとも変な癖が付くって事はなさそうだし
0718ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 20:32:41ID:qUJCoS/p
爪がちょっとでも尖ってたり欠けてたりしたら嫌な音になるね
0719ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 20:36:20ID:lFj3y3wE
>>717
そうそうそれで有名な人の見たら人差し指一本で1弦の音生かして23弦セーハとか無理すぎてワロタ
でもやっぱどう押さえてるのかがわかるのはでかいよね
俺みたいなやつはまずどう押さえていくのかがわからない
0720ドレミファ名無シド2010/03/29(月) 20:46:22ID:sX/4eYrh
>>718
最近中指と薬指の音が微妙に違うことにきづいてイライラした
表面のざらつき度の差らしいとペーパーかけたけど
ツルツルにしすぎると音が柔らかくなりすぎる気がした
いい所で合わそうとしたがなかなか合わなくて交互に削ってたら短くなりすぎたw
0721ドレミファ名無シド2010/03/30(火) 01:15:46ID:Nk4PZa50
爪の手入れはめんどいな
親指とかどう削ればいいか未だにわからん
0722ドレミファ名無シド2010/03/30(火) 02:08:27ID:F/BZTwZh
親指は爪じゃなくて肉で弾いてる
0723ドレミファ名無シド2010/03/30(火) 02:11:40ID:JqmHEgGw
俺も
0724ドレミファ名無シド2010/03/30(火) 02:15:09ID:srwYLMai
俺も
0725ドレミファ名無シド2010/03/30(火) 02:44:47ID:N1+BK8fv
俺は親指でアップストロークする時に使うから2mmは伸ばしてるなあ
爪ないとまともに音でないし
0726ドレミファ名無シド2010/03/30(火) 12:12:48ID:+cxVgyyN
そこでサムピック
0727ドレミファ名無シド2010/03/30(火) 13:14:47ID:JqmHEgGw
打田モデルのサムピック試してみたいな
0728ドレミファ名無シド2010/04/03(土) 19:53:36ID:QgIOymV/
みんな忙しいのかな。それとも規制に巻き込まれているのか。

ストロークの時のアップは、人差し指の腹が多いの?
押尾さんも本で人それぞれとはいってたけど。
親指の爪も昔アコギの教則ビデオで言ってたけど、音がデカ過ぎる気がする・・
0729ドレミファ名無シド2010/04/04(日) 18:20:44ID:eGpFYq6+
いっつもソファに深く座って弾いてるから
いざ椅子に座って弾こうとすると全然うまくいかん
0730ドレミファ名無シド2010/04/04(日) 19:02:12ID:mnvtzR7u
>>729
それすごくわかるよ。 ギターの位置が変わると慣れるまで難しいよね。
0731ドレミファ名無シド2010/04/06(火) 19:07:13ID:9DEnNqJu
Ralph townerが好き。
0732ドレミファ名無シド2010/04/07(水) 12:45:36ID:58c1nqQ+
ダイソーでプランター買ってきた。
もちろん足台にするために。
0733ドレミファ名無シド2010/04/07(水) 17:46:21ID:B6NgAnIP
足台といえばデュフールが使ってる奴はなんて名前なんだ?
足台というかギター台というか
やっぱ特注品かなんかなのかな
0734ドレミファ名無シド2010/04/07(水) 19:01:28ID:XHGvzrkh
ギターレストかと
足台って意外と壊れるし修理不可能だったりする

0735ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 12:47:33ID:fcdSWjyQ
泣きの効いたギターソロは古今東西いろいろあるけれど、
泣きの効いたソロギター曲って何かあるかな?
0736ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 13:47:42ID:KxuLnQ/d
さあな
0737ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 14:43:31ID:MzIdKXcr
泣けるかどうかなんておまえが曲聞いてどう思うか次第だろ
片っ端からソロギター曲きいて自分で判断するしか無いな
0738ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 18:17:21ID:udQO2NFc
泣きの効いたって何
0739ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 18:56:22ID:VO2MiOBq
冷たい人ばかりだ……
0740ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 23:25:17ID:4pxeoWLH
しばらく思いっきりデカイ音だすようにして弾いてみろ
って言われて
思いっきりはじいて力いっぱい弾いてたら爪がもげたTT
0741ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 23:40:15ID:s4VZahmp
>>740
同じ練習してる俺涙目
0742ドレミファ名無シド2010/04/10(土) 02:58:32ID:rT5WZJWp
どこまで力を入れたら爪がもげるかわかったんだから収穫あっただろ
0743ドレミファ名無シド2010/04/10(土) 09:06:14ID:FNu0ShgV
爪か〜
元々薄いから鉄弦だったら直ぐ欠けてしまう
ソロギやる人って爪気にするのは宿命だよね……
0744ドレミファ名無シド2010/04/10(土) 10:09:43ID:Y0Zjj5aV
つ グラスネイル
0745ドレミファ名無シド2010/04/10(土) 11:06:56ID:QT7Vtg5d
おれらにもクマーのような強靭な爪さえあれば・・・・
0746ドレミファ名無シド2010/04/10(土) 13:24:44ID:A2KrBVge
グラスネイルとかちょっと高かったよね?

アロンアルファとか爪に悪いべかw
0747ドレミファ名無シド2010/04/10(土) 13:40:13ID:diEaNMTl
グラスネイルは硬くて強度がないから激しいタッチとかだとすぐ割れないですか?
一度使ったけど名前通り薄いガラス板コートみたいで
柔軟性がないから曲がるとすぐヒビが入る印象だったんだけど

私は基本自爪で割れ防止にトップコートだけ塗ってる
0748ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 04:03:37ID:EZBsUQY0
ソロギターってコストパフォーマンス悪いよね。
アレンジしきれなくて泣きそうになる。
0749ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 04:25:05ID:Kc6vt+WX
コストパフォーマンス?
0750ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 10:42:01ID:rDGLJ+9F
>>748
アレンジとコストパフォーマンスがどう関係するのかkwsk
0751ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 12:03:08ID:nDwhB6xL
爪費用から一曲仕上げる労力からを全部コストと見て
そのわりにいい曲にならんかったり一般受けが悪かったり
って感じが言いたいんじゃないかなぁ

と気持ちが拾える俺は仕事ができる奴
0752ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 12:11:53ID:ockqIQQf
コピーでも簡単だけどカッコよく聞こえる曲をCPが良い曲とか言ったりするな
ハードレインとか
0753ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 12:12:15ID:EZBsUQY0
わっかりにくい文ですまん。
「ソロギターアレンジしようとする労力や弾くための練習や準備」(コスト) に対して
「最終的なアレンジや演奏」(パフォーマンス) がわかりにくいって事です。
バンドとか多重奏とかピアノなんかは人数や楽器の自由度がギターより高いからアレンジが見えやすいよね。

アレンジしきれなくて〜ってのは恥ずかしながらけいおんのOPをソロギアレンジしてたんけど無理だったんで泣き言。


0754ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 12:13:06ID:EZBsUQY0
フォローしてくれてありがとうw
0755ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 13:14:08ID:b7iBXNX/
>>753
まさか2期OP?
1期だったらニコ動ギタリストが何人かソロギにしてたと思う。
0756ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 13:39:54ID:EZBsUQY0
>>755
2期のほうだよ。昨日1日やってたんだけど、結局できなかった。
1期のほうはいくつか見たけどギャロッピングで弾いてるアレンジが良かったな。
0757ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 14:05:21ID:e9s8cJzY
前に誰かカキコミしてた、ようつべの下手くそなラガマフィン発見したよ。
「ライブでラガマフィンを弾いてみました」って、
下手くそなんてもんじゃねえよwww
オリジナルを完全に無視ってかただの似てる曲になってるww
恥ずかしくないのかなあ?
ギター叩くとこだけやたら元気いいし…
演奏中のしたり顔も笑える。
雰囲気だけでもって言われてもね−
0758ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 14:48:26ID:7cwFaIjb
人の演奏を笑うなんて最低です
0759ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 14:59:51ID:pIzDkV5q
見てみたけどやばいな
あの人ギター講師なんだっけ?
0760ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 15:17:19ID:e9s8cJzY
かなりやばいね
具体的に何処がなってないか?というと、
出だしで2弦の消音が出来てない。
左手のストロークがダメ、まるっきり。
それにあそこはボデイヒットとネイルアタック、
で、バスドラ、スネアの音をださなければならんのに、だだベンベンベンと叩いてるだけ。

1弦12フレットのハ−モニクスも次に1弦に触れるまで響いてなければならんのに鳴ってるかどうかすらわからん。

サビに至ってはストロークで弾いてるよww
ここもボディヒットとネイルアタックで必要な弦だけピッキングなのにw
お陰で必要な音は出てなく、雑音ばかり。

アルペジオもダブルストップが出来てないのでまるっきりだめ。

とりあえず暗譜が出来てるのだけは救いだが、あまりにもひどい適当すぎる。
ヘッジス信者wのオレとしては許しがたい演奏だ。

0761ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 15:32:43ID:Kc6vt+WX
↓それでは、お耳直しにID:e9s8cJzY氏による模範演奏をお楽しみ下さい
0762ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 15:37:03ID:nDwhB6xL
>>760
何かで見てうまいと思った演奏なら
分析してくれて話題にしてもみんな興味もあるだろうけど
気に入らないならわざわざ貶めるような書き込みしなくていいよ

>前に誰かがカキコミしてた
って前も君だろw
0763ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 15:58:07ID:e9s8cJzY

ど素人ならばいざしらず、ライブで人に聞かせたり、スクールで教えたりするのならば、自分の出す音に責任を持つのが当然じゃないかな?
こんなのをラガマフィンだって教わったら悲惨だよ。
実際にラガマフィンを弾かない人にはこの酷さがわからんだろう。
彼なりの解釈によるものだとしても、
評価はかわらん。
0764ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 17:04:38ID:ockqIQQf
ようつべだったらコメント書けるだろ
そこで直接本人とやりとりしろよカス
0765ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 17:55:45ID:cHHg/ZHv
>>735
かなり遅レスだけど、andy mckeeのrylynnは泣きのギターソロに近いと思うよ
間奏はギターソロを意識した感じだし
なによりアウトロのハーモ+ハンマリングで弾くところはすごく良い
あれをするためのチューニングとカポなんだなと思うと感心するよ
0766ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 18:00:47ID:pIzDkV5q
みんなの弦高教えてくれ!
0767ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 19:08:46ID:e9s8cJzY
コメント拒否やで
0768ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 20:30:37ID:2N06Bo8d
じゃあ一人でイライラしてろよ
スレの人たちはいちいちあなたの愚痴なんか聞きたくないってさ
0769ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 20:36:21ID:b7iBXNX/
>>756
確認しにいったらニコ動ギタリストが1期OPもEDもソロギにしてた…ありえん。
07707692010/04/11(日) 21:03:06ID:b7iBXNX/
訂正
誤:「1期OPもEDも」
正:「2期OPもEDも」

1期EDは誰もやってないみたい。
0771ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 00:31:42ID:Ib4AhMfN
確かに出鱈目なコピー演奏は聴き苦しいかもな。
0772ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 02:00:04ID:Kp/TTOWO
コピーはある意味正解というものがあって見る側も本物と比べてどこが駄目かという減点方式で見てるしな
0773ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 09:34:27ID:Ib4AhMfN
コピーすんなら完全コピーじゃないとね−
勝手に解釈してやるんならオリジナルをやったほうがいい。比較対象されなくてすむしね。
ただし基本的な技術がなけりゃなにやっても一緒だけどね。
0774ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 13:17:59ID:kEomWFh+
>>771
確かに〜かもな
って自分にw
0775ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 19:44:03ID:08P1pmh5
>>770
今見てきたらOPもEDも校歌もすでに動画あったwどれも良かったわ。
ちなみに1期EDは曲がシンプルすぎて誰もやんないんだろうと予想。
0776ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 22:05:27ID:MLRbvDr+
>>773
まったく賛成できない意見だw
同じテーマでも完コピよりは多少でも自分なりの演奏のほうがずっといいと思うな
公開してるものはもちろん存分に比較対象にしてもらってかまわない
0777ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 22:39:00ID:Y/cRL0nj
>>775
アップはしてないけど得意げにソロギで1期ED弾いててごめん(´・ω・`)
0778ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 23:02:21ID:Ib4AhMfN
わかったような事いう「ど下手くそ」は
すぐに自分流などといいだす。
難しいところは全部自分流にして
出鱈目に弾きやがる。
作者に敬意を払え。
完全コピーが出来てからのの自分流じゃねえの?

ま、考え方の違いか…
0779ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 23:11:38ID:WBEeOTJO
何かくせえな
0780ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 23:18:59ID:08P1pmh5
>>777
特定したw頑張ってくださいね〜。
0781ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 23:23:47ID:oDkSFFWu
ライトハンドハーモニクスのコツ教えてエロイ人
0782ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 23:28:03ID:9/T/S8CD
オリジナルに入る頃にはお爺さん
0783ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 23:29:33ID:Ib4AhMfN
それでええねん。
たいがいはそんなもんや。
0784ドレミファ名無シド2010/04/12(月) 23:31:54ID:31BW60d2
コツとかいるかあれ
0785ドレミファ名無シド2010/04/13(火) 01:28:20ID:5U6al2T2
>>781
思い切りが大事な気もするけど、指板に対してやや斜めに打ち込むようにした方が鳴りやすいかも。
後はあんまり弦高下げると鳴りづらい。弦高高いとやっぱり鳴らない。
・・・気がする。
0786ドレミファ名無シド2010/04/13(火) 11:09:49ID:RV8BjfZ8
>>778
なんとなく共感するところもあるな
プロとかの若い頃の話って「一時期〜のコピーばっかりやってて」ってなんか毎回言うし
押尾とサリオラが会ったときってお互い「お前すげえよ、どうやってんだあれ?」とか言って、お互いの曲やったらしいがそばで見てた人はどっちも完成度すごい高かったって聞いたが
俺もとりあえずハードレイン完コピ目指すか
0787ドレミファ名無シド2010/04/13(火) 19:17:43ID:FBD2ychE
書けるかな

>>766
ギターはMartin 000-28EC 12fで1弦:2mm、6弦:2.8mm
買った直後くらいに自分でトラス調整してそれっきり、弦は常に張りっぱなし
一度、黒澤にメンテに持って行ったことあるけど、リペアマンも状態の良さに驚いてた。
0788ドレミファ名無シド2010/04/13(火) 19:26:54ID:L/pUAwrA
>>787
弾き終わったらちょっと緩めたりもしてない? 
0789ドレミファ名無シド2010/04/13(火) 20:02:10ID:FBD2ychE
>>788
常にレギュラー(たまにドロップD)で張りっぱなし
ちなみに、変則チューニングはしない
気をつけてることは特にない、しいて言えば弦は1本ずつ変えるくらい
0790ドレミファ名無シド2010/04/13(火) 21:12:44ID:RKJVG4r6
良いギターほど気を使うことはなかったりするな
安物は気を使っても無駄だけど
0791ドレミファ名無シド2010/04/13(火) 21:35:09ID:L/pUAwrA
>>789
そうなんだ。特に気を使わなくてもコンディションを保ってくれるなんて優等生ですなw
0792ドレミファ名無シド2010/04/14(水) 00:24:51ID:eJ72Zmi/
ネイルアタックしながら同時にメロディーを弾くってのが
いまだにどうやればいいのか分からん
誰だよあんなややこしい弾き方最初に考えた奴は
0793ドレミファ名無シド2010/04/14(水) 06:02:48ID:Ocm49/PF
ヘッジスだろ?
0794ドレミファ名無シド2010/04/14(水) 18:49:42ID:ExZlND9k
>>793
おいおい、そんな最近の奏法だったのかよ
しまいにゃスウィープはギャンバレとか言うんじゃないだろうな
0795ドレミファ名無シド2010/04/14(水) 19:03:28ID:J21yqVeX
一般的にこういう話題は誰が一番初めに有名にしたかだからな
はじめに考えたやつなんて絶対にわからないよ
07967942010/04/14(水) 19:32:10ID:ExZlND9k
>>795
そうそう、偉大なる先人って答えるべきだよね
0797ドレミファ名無シド2010/04/14(水) 19:37:55ID:J21yqVeX
>>796
いや、おまえに対する嫌味のつもりで言ったんだがw
0798ドレミファ名無シド2010/04/14(水) 19:47:38ID:gUy7HY8R
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10343962
0799ドレミファ名無シド2010/04/14(水) 20:46:19ID:15LZdLTF
ずっと黙ってたんだが、、、実は俺が最初なんだよ。
0800ドレミファ名無シド2010/04/14(水) 21:25:06ID:eJ72Zmi/
>>799
偉大なる先人、ちょっと俺にコツ教えてくれよ
0801ドレミファ名無シド2010/04/14(水) 21:30:36ID:15LZdLTF
メロディー弾きながらネイルアタックするのがコツじゃ
0802ドレミファ名無シド2010/04/15(木) 00:09:14ID:XIk/wG70
まちがいなく
ヘッジスです
0803ドレミファ名無シド2010/04/15(木) 00:17:35ID:8pv1hTOX
さっき物置で誰の物かも分からない
ボロボロのクラギの教本を発見したんで読んでたら、
「同じ弦を続けて弾く時は右手の同じ指を使って弾いてはならない」
見たいな事が書いてあったんだけど、これは本当なの?
もし本当なら、俺の中でクラギのランクが5レベル位上がるんだが、
0804ドレミファ名無シド2010/04/15(木) 00:51:46ID:rk3dLoSr
クラギの教室通ってたけど一応そう習ったから気をつけてはいる
でもクラギなんてアレは駄目これは駄目で堅苦しいからな
0805ドレミファ名無シド2010/04/15(木) 01:08:05ID:sYXmN0ox
>>803
フレーズにもよるけど本当か嘘かで言えば本当
0806ドレミファ名無シド2010/04/15(木) 04:28:46ID:IISrfJoW
曲やスピードにもよるが、押尾は音色をそろえるために同じ指で弾いてるらしい
オレは弾ける指で弾くw
0807ドレミファ名無シド2010/04/15(木) 12:39:41ID:8pv1hTOX
>>804-806
おいおいマジかよ、
自分は今まで同じ弦を右手の別の指で弾くなんて、16分で単音ばっかのときに
ベースの指弾きみたいにして弾くってこと位しかやったこと無かったから、
びっくりして仕事早退してきちゃったよ

でも、クラシックの曲ってのはそのほうが弾きやすいってことなのかな
自分にはどの弦弾いてるのか分からなくなって大変そうだから
出来そうに無いけどw
0808ドレミファ名無シド2010/04/15(木) 13:25:22ID:Eo/y1/Bl
ソロギタリストの皆さんが予算20万でギター買うなら何を買いますか?
ちょっと調べたらフォルヒが凄いコスパよくて評判が良いみたいで気になってます。
自分は手が結構小さいのでナット幅45mmが合うかちょっと不安ですが。

ちなみに今は弟のLarrivee OMV-03というギターを使ってますが、結構弾きやすいです。
フォルヒ持ってる方や、20万なら俺はこれを買うとかなんでもいいので情報を頂けたら幸いです。
0809ドレミファ名無シド2010/04/15(木) 15:07:52ID:6/eNBqFF
>>807
クラギはpimapimaみたいなトレモロとかをいかに
均等に弾けるようになるかが最終目標みたいなのがあるからなぁww
こういうのとかね
ttp://www.youtube.com/watch?v=5Koc-A7OSOA&feature=related
0810ドレミファ名無シド2010/04/15(木) 16:09:59ID:sviHEZ1W
↑は良くない見本。
均等に弾けるようになるのが最終目標じゃはない。ww
こういうのとかね
ttp://www.youtube.com/watch?v=7XAtud-zxKc
0811ドレミファ名無シド2010/04/15(木) 18:52:22ID:XIk/wG70
ばかやろ
購入スレにいけや。ぼけ、だぼ。
0812ドレミファ名無シド2010/04/15(木) 18:55:57ID:sYXmN0ox
コスパ重視で物を買うとあとで後悔するかもよ
特に趣味性の高いものは
0813ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 11:52:59ID:+jZMSkPY
りんてんの新しい本が出ると噂を聞きましたが
0814ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 21:13:22ID:05IPITBb
>>812
808ではないがkwsk
0815ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 21:28:01ID:/QL+FsAg
ゲージ細くしたら鳴りもチューニングも弾きやすさもよくなってワロタw

太い弦のほうが良い信仰に捉われてたよ。
0816ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 21:31:37ID:cfO3Oi8z
>>814
812ではないが
値段で妥協するコスパ重視じゃなくて
場合によっては少しの優位性にも高い価値があるってことでしょ

2倍いいなら2倍の値段じゃなくて
人によっては2倍いいなら10倍の値段でも価値がある
わからんかなw

まぁでも初心者のうちは
決まった予算内でそれなりのものにする場合が多いのも現実

俺なら今20万だったら
イーストマンのフラットトップ15万とヤイリの新作ナイロンパーラー5万にセットで値切って買う
0817ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 22:00:11ID:i/fqcjl5
>>815
因みにどん位の細さ?
0818ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 22:17:41ID:/QL+FsAg
>>817
マーチンのライトからEXライト、クラギをダダリオハードからノーマルにした。
特にクラギのほうは全く別物になった。
0819ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 23:44:09ID:Fw/aEZbt
そしてしばらくすると太い弦はってやっぱコシがあっていいわとか言うw
0820ドレミファ名無シド2010/04/17(土) 13:21:14ID:g7LcEkna
生音のキラキラした感じが好きだから細い弦使ってる
0821ドレミファ名無シド2010/04/17(土) 13:49:51ID:sVsBfU23
ソロギターの場合低音が強すぎるとメロディ食って邪魔になるからね。
細いほうが弾きやすいし。

>>808
20万予算があって他にギターもってねーならフォルヒのシダーローズのやつ買っとくのが一番無難だと思う。
フォルヒはオプションでナット幅43.5mにできたはず。場所によってはオプションついてるの売ってるから
探すなり問い合わせるなりしてみるといいよ。俺も持ってるけどポジションマーク違うタイプになってたから。

もしローズウッドのモデルあってマホに20万かけられるのならヘッドウェイカスタムあたり薦めたいけれども
ネックが太いからなぁ・・
0822ドレミファ名無シド2010/04/17(土) 21:59:48ID:zKSSmVF6
細い弦は小さい音なら綺麗な音がするから
一人でギターに耳を近づけてポロポロ弾くと気持ちいいけど
強く弾いても大きい音がでずに音がぶれて弱いから表情がつけにくい
0823ドレミファ名無シド2010/04/18(日) 11:23:57ID:YffFB+if
ラリヴィーもネック太かったよな?
フォルヒの45mmでも大丈夫だと思うよ
08248082010/04/18(日) 13:27:56ID:Qo/pJk0u
>>821、823
レス遅れてすいません。前に使ってたJ45は売ってしまったので、今家にあるのはLarrivee OMV-03だけです。
ちょっと調べたところ、このギターもナット幅44.5で結構広めみたいです。フォルヒの45mmでも問題なさそうですね。
とりあえずシダーローズのモデル狙いで探してみたいと思います。スレ違いなのに答えていただきありがとうございました。
0825ドレミファ名無シド2010/04/18(日) 20:02:17ID:7SgDUqud
フォルヒはほんといいよー
シダーローズ、スプルースローズの2本持ってるが

シダーローズはすっごい深みがあっていい音
弾いてて全然飽きない

スプルースローズの方はマーチンHD28vより鳴ってる
ただ低音がちょいと弱いけど
0826ドレミファ名無シド2010/04/18(日) 20:35:27ID:hF8XPPQw
SRも持ってるなんてうらやましい・・・
ギター新しく買うときにフォルヒを基準に選ぶとなかなか次が決まらないでござる。
0827ドレミファ名無シド2010/04/18(日) 22:28:32ID:8FhGgHg2
フォルヒってトップ膨らみやすいって聞くけどどうなんだろ
0828ドレミファ名無シド2010/04/19(月) 00:08:18ID:5q0rV9I3
285だがSRは2005年、CRは2007年製だがまだトップはフラットだ
だがそういう噂は良く聞く。


それよりもサンタクルーズやコリングスに比べるとやっぱ作りがちょっと粗い
0829ドレミファ名無シド2010/04/19(月) 20:07:37ID:7iNUTkXp
個人的にはあと少しフレット周りが丁寧なら最高なんだけど・・・
まぁ金額を考えたら仕方ないとも思うが。
0830ドレミファ名無シド2010/04/19(月) 21:08:30ID:4/1Ckop0
おれのフォルヒ若干膨らんでたから(シダートップ)
ライトゲージ→EXライトに替えて今は落ち着いてる
ちなみに現在は弦緩めず保管してるけど特に問題ない

ただライトゲージの時は弦緩めてたな一応
まあ普通に管理してれば問題ないと思うよ
0831ドレミファ名無シド2010/04/20(火) 04:22:15ID:6Vw0sdY1
>>812
趣味にお金をかけるという意味なら結局、ハカランダで100万超のギターに落ち着く。

>>825
3年ほど使ったけど、独特の豊潤な音色がくどくなってきたのと材と造りがいまいちだったので、飽きて買い換えたよ。
値段を考えたら、音・弾きやすさは良いけど。
0832ドレミファ名無シド2010/04/20(火) 23:44:52ID:KsHyNoxJ
練習のときに録音して聞くだけなら、
カセットテープが最強な気がしてきた

まぁ、金無くて録音機材買えないってのもあるけど…
0833ドレミファ名無シド2010/04/21(水) 00:16:12ID:8qOEz4v9
カセットテープって何?
0834ドレミファ名無シド2010/04/21(水) 00:23:05ID:lstfsStS
カセットテープはカセットテープだろうが
0835ドレミファ名無シド2010/04/21(水) 00:24:29ID:YnUs5QWQ
ギターってソファーで弾くように作られてると思うようになってきた
0836ドレミファ名無シド2010/04/21(水) 21:02:59ID:LJnC5YZo
ソファーにどっぷり座ってメタボ腹にギターのせてライブしてる動画もあるよねw
ライブじゃなくてワークショップか何かなのかな
0837ドレミファ名無シド2010/04/21(水) 21:44:00ID:cqsFRCHg
南澤さんのシグネーチャー弦買ってみたが中々いいね
全弦ライトだと弾き易いがメロとDrop-Dの時の6弦が弱すぎるし、
全弦ミディアムだと辛くて長時間弾いてられないが、
このセットなら弾き易さと音の太さが両立してる
コーティングしてあるみたいだが、手触りはエリクサーとかより普通の弦に近い
弦自体はブロンズだから倍音は余り出ないね
ファスファー好きとしてはファスファーのセットも出して欲しいかな
取り敢えず値段も安いし送料も無料なので、お勧めです

あと注文したら南澤さん本人からメールきてびびったw
0838ドレミファ名無シド2010/04/21(水) 21:55:30ID:8qOEz4v9
値段はマジ良心的
好みにあうならお得だと思う
0839ドレミファ名無シド2010/04/22(木) 03:34:40ID:xm0zSeRi
>>837

あれっ?俺フォスファーのコーティングだと思ってた
0840ドレミファ名無シド2010/04/22(木) 07:41:57ID:l1Gk4kPy
話を蒸し返して悪いんだが・・・フォルヒにミディアム弦使おうとするとミシミシ鳴って怖くて使えないんだよね。
保証書だか説明書にもライトorEXライト onlyって書いてあったし。
南澤さんのシグネイチャー弦は大丈夫なんだろうか・・・誰か試してくれww
0841ドレミファ名無シド2010/04/22(木) 17:06:26ID:bUGGONit
俺は今度1,2,6弦ライト、3,4,5弦EXライトにしてみようかな・・・
0842ドレミファ名無シド2010/04/23(金) 00:44:20ID:U9WNZs+V
うちのフォルヒ、ちょっと弾いたりした後休憩でベッドに寝せて置いてたら
たまにピキピキ鳴る

怖い
0843ドレミファ名無シド2010/04/23(金) 00:53:31ID:keH4Vd17
フォル屁
0844ドレミファ名無シド2010/04/23(金) 06:01:50ID:PGGBcx7i
>>840

恐い やめとけ
0845ドレミファ名無シド2010/04/23(金) 13:44:40ID:l48PJ084
フォルヒって弱いんだな・・・
0846ドレミファ名無シド2010/04/24(土) 02:30:08ID:z4Kba5Jk
フィンガー系のギターは入力が弱くても良くなるように作ってあるから
必要以上の太い弦はギターに負担がかかるよ。
最悪ブリッジ浮き、表板の変形の元になる。

どうしてもというなら、1弦だけとか自分の必要なところだけにしといいたら
0847ドレミファ名無シド2010/04/24(土) 02:33:39ID:3HmfBSmi
余計なお世話です
0848ドレミファ名無シド2010/04/24(土) 10:39:44ID:Dy8h2iIM
まあ、弦高低いとテンションがぐっと低くなるからね。
南澤さんのギターって、弦高低いらしいので。
太い弦でも楽勝なんじゃないの。
他にもいろいろな要素でテンションが変わるから。ライトとかミディアムと言っても。
それぞれ個人個人が感じてるものはまったく違うかもね。
0849ドレミファ名無シド2010/04/24(土) 20:45:28ID:D7g9gBuz
フォルヒのCRにミディアム張ってるけど弾いたあと緩めれば大丈夫だよ
0850ドレミファ名無シド2010/04/25(日) 10:33:16ID:/zhayQ8T
南澤さんのジブリタブ譜買った。
初心者だけど頑張る。お前らの度肝を抜いてやるぜ!
0851ドレミファ名無シド2010/04/25(日) 16:34:41ID:9qpbLctq
1ヶ月ほど前に押尾コータローさんのSTARTING POINT購入
未だ1曲も弾けません・・・
08528082010/04/25(日) 17:48:32ID:zdkHN7E3
とりあえずティコあたりを猛練習するべし。
08538512010/04/26(月) 00:23:54ID:bCjC21cZ
>>852
黄昏のかっこよさに惚れて黄昏を練習してる
しかし4ページ目がどうしてもひけん
あそこさえ弾ければ後は安定さえすればなんとか
0854ドレミファ名無シド2010/04/26(月) 00:32:38ID:4xG6wX2X
STARTING POINTは戦メリ、tension、ハリーライムしかやってないな
0855ドレミファ名無シド2010/04/26(月) 01:11:22ID:KmurnitA
>>853
黄昏の4ページ目ってそれまでのパートと比べて特別難しいところってあったっけ?
3Fと7Fを一緒に押さえるところかな?
でもそこまで弾けてるならちょっと練習すれば大丈夫。頑張って!
0856ドレミファ名無シド2010/04/26(月) 10:47:56ID:bCjC21cZ
>>855
そこだなぁ
あと3ページ目の一番下の流れも無理だわw
745の辺りとか
0857ドレミファ名無シド2010/04/26(月) 19:54:30ID:bWgxW8op
STARTING POINTはなにげにhard rainが簡単
問題は譜面ごちゃごちゃしてて最初イミフなとこだなww
0858ドレミファ名無シド2010/04/26(月) 20:17:36ID:gygy0BYp
ファンタジー弾けるようになりたいな
0859ドレミファ名無シド2010/04/26(月) 21:13:28ID:FwoZMpuT
木漏れ日とティコをとことん練習して完璧に弾けるようになれば
黄昏も弾けるようになってるはず
ソースは俺
0860ドレミファ名無シド2010/04/26(月) 21:31:53ID:UWZP93en
夏のボーナス出たら新しいギターを買おう

去年の10月にも冬のボーナスでギターを買おうって
言ってた気がするけど結局買ってない

でも、今度こそ買おう
0861ドレミファ名無シド2010/04/26(月) 23:01:49ID:bCjC21cZ
>>859
両方共ノーマルチューニングだしね
練習してみる!
0862ドレミファ名無シド2010/04/26(月) 23:39:18ID:WyWXJZdA
あえてDestinyを押してみる。
FantasyとBlue skyで轟沈した
0863ドレミファ名無シド2010/04/27(火) 04:50:52ID:Jw/dvy4E
押尾アレンジのカノンを最近弾いてる
このアレンジ好きだわ
0864ドレミファ名無シド2010/04/27(火) 07:01:11ID:DWxgoRL8
>>863
同意だがチューニングかえるのがめんどくせぇ
0865ドレミファ名無シド2010/04/27(火) 09:33:00ID:jXDEQ9dd
やっぱりレギュラーチューニングでサクっと弾ける曲が良いよね。
トミエマとかせいぜいドロップDぐらいだから最高。弾けないけど。
0866ドレミファ名無シド2010/04/27(火) 14:14:24ID:zBVSaLIG
チューニング変えまくってたら
すぐエリクサーが切れたでござる

>>865
やっぱトミエマが一番だな。弾けないけど
0867ドレミファ名無シド2010/04/27(火) 14:18:43ID:UhDuajox
トミエマの代表曲ってなんだろうな、弾けないけど。
0868ドレミファ名無シド2010/04/27(火) 14:58:16ID:4Ofa1twz
アンジェリーナは確実に入る
0869ドレミファ名無シド2010/04/27(火) 15:39:57ID:j/4tPpDd
しばらくダルめの変則ばかり使ってたらレギュラーまで音あげるのが切れそうで怖いw
レギュラーってこんなにテンションきつかったんだなw
0870ドレミファ名無シド2010/04/27(火) 17:55:12ID:Sea0sH8y
>>869
つ全弦半音or1音下げチューニング+カポ

ちなみにレギュラーより音が上がるチューニングが怖くて出来ない。
0871ドレミファ名無シド2010/04/27(火) 21:44:25ID:+ZQTk9jA
>>858
Fantasyってこれかと思った・・・
http://www.youtube.com/watch?v=zi4WtWmIrb0

ここの住人にはこういうの評価されないのかな?
0872ドレミファ名無シド2010/04/27(火) 22:04:24ID:Sea0sH8y
>>871
いや、全然あり。
最近ガットを再開した身としては良いなと思った。

まあでも押尾のFantasy!の方が有名になるの…かな。
0873ドレミファ名無シド2010/04/27(火) 22:10:24ID:+AsQ6i18
アースの方が有名だと思うじぇ。
0874ドレミファ名無シド2010/04/27(火) 22:39:06ID:uUnnhs1D
http://www.youtube.com/watch?v=X3hsJqYTAik
押尾がアレンジするとなんか違うなぁ
かっこいいわ
0875ドレミファ名無シド2010/04/27(火) 22:53:49ID:+AsQ6i18
てか鳥山雄司知らない?
0876ドレミファ名無シド2010/04/27(火) 23:48:54ID:4Ofa1twz
知ってるよ
0877ドレミファ名無シド2010/04/28(水) 00:56:30ID:j6rhztFf
>>866
ギターもう一台買うべし。
0878ドレミファ名無シド2010/04/28(水) 01:27:14ID:oX834f6L
10本以上持ってるけどめんどくさいよw
0879ドレミファ名無シド2010/04/28(水) 10:59:17ID:/QrnGyWa
ドロップDって6弦をDまで下げるんだよな?
ふにゃふyなになっちゃったw

ぽろんぽろんって音なるわ
0880ドレミファ名無シド2010/04/28(水) 11:16:46ID:3A+G4X+p
たった1音下げるだけでそんなにふにゃふにゃになるかな? 弦高低すぎるとか?
0881ドレミファ名無シド2010/04/28(水) 11:50:53ID:/QrnGyWa
>>880
下げすぎてたっぽいわw
ぐるっと回って更に下行ってたみたい
0882ドレミファ名無シド2010/04/28(水) 12:59:20ID:oX834f6L
>>874
一瞬期待したけどソロじゃないのねw
0883ドレミファ名無シド2010/04/28(水) 13:22:03ID:3A+G4X+p
>>881
やっぱりそうかw
0884ドレミファ名無シド2010/04/29(木) 12:28:14ID:BDtmlNzD
みなさんはフィンガーピッキングスタイルでのストロークはどのようにされていますか?

ダウンストロークは人差し指の爪で弾く感じで行っていますが、人差し指の爪だとアップ
ストロークの際になかなか綺麗な音を出すことが出来ないし、どんどん爪が削れていって
しまいます。

アドバイス、お願いしますm(__)m
0885ドレミファ名無シド2010/04/29(木) 14:16:37ID:f8ZLWeHt
アップストロークはダウンで下げた親指をそのまま元の位置に戻す感じで
親指を弦にひっかけて弾いてるなあ・・・あってるのかわかんないけど
0886ドレミファ名無シド2010/04/29(木) 16:34:01ID:hC25fX4D
ウクレレみたいに人差し指の爪の先っぽじゃ無く
平な所で弾いてる。
0887ドレミファ名無シド2010/04/29(木) 20:34:43ID:Zm4H7DpS
ダウンもアップも人差し指と中指で弾いてる
アップは腹と爪かな
アンディマッキーのアフリカみたいな弾き方
曲にもよるけどね
08888842010/04/29(木) 22:26:31ID:BDtmlNzD
>>885
>>886
>>887

皆さん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

僕もアップストロークで親指の外側を使ったり、人差し指の爪が削れてきている時は腹で
ストロークしたりしてますが、youtubeなどでいろんな方の演奏をみていると爪先でヒット
しているようにもみえ、またその方が綺麗な音に感じたため、試行錯誤している段階です。

ゆっくりとしたテンポのストロークならあまり気にならないのですが、速いテンポや16分の
カッティングなどは、やはり爪で弾けるように練習したほうがいいかもしれませんね。

これからも精進していきます。

ありがとうございました。
0889ドレミファ名無シド2010/04/30(金) 16:38:06ID:11xEdBSU
みんなモチベーション湧かないときどうしてる?
ミーは無理に練習しようとしないようにしてるけど、結局、ここ2週間はソロギターらしいことやってなくて
レパートリーがちょっと怪しくなっちゃったよw
0890ドレミファ名無シド2010/04/30(金) 17:42:28ID:qB6x2t9k
ちょっと弾かないとすぐ暗譜してた曲も怪しくなるよね。
0891ドレミファ名無シド2010/04/30(金) 19:11:56ID:6PuJ4LBJ
ま た モ チ ベ ー シ ョ ン か
0892ドレミファ名無シド2010/04/30(金) 19:55:06ID:YIyY0l1y
黄昏練習して1ヶ月経つのに全部弾けねぇ・・・
0893ドレミファ名無シド2010/04/30(金) 20:45:14ID:PMtQZiOI
プロが動画見ても結構やる気は出てくるけど、一般で上手い人の動画を見かけると負けたくないってなるな
もうプロなのかもしれないけど、韓国の天才少年のtension見たときはすぐコピーし始めたわw
あとは、いい曲とか巧い奏者を見つけたときもモチベーション上がるから、youtubeとニコニコは結構見てる
08948932010/04/30(金) 20:46:10ID:PMtQZiOI
プロの動画のミス
0895ドレミファ名無シド2010/04/30(金) 23:39:14ID:ouyY+u0G
ff10のザナルカンドにて、と押尾コータローのティコどっちが難しい?
0896ドレミファ名無シド2010/05/01(土) 00:09:50ID:hTdUvpsG
>>889
エレキとソロギと交互に集中してやってる感じ。
ここ1ヶ月はソロギ。
その前は、地獄のメカニカルトレーニング。
両方うまくなれば最高ジャン。
0897ドレミファ名無シド2010/05/01(土) 13:16:45ID:em3lvaeW
前向きな人間が勝つ
0898ドレミファ名無シド2010/05/01(土) 14:19:50ID:XIgh+P5B
モチベーション云々の話が出る度自分がいかに音楽好きか知るわ
やる気が薄れるなんてあり得ない
伸び悩みも弾けな過ぎワロタも日常だが噛み付いて離れないままうん十年今でも毎日必死です
0899ドレミファ名無シド2010/05/01(土) 14:30:03ID:0RjgnA0O
定期的にでてくるモチベーションさんへのみなの意見のまとめ

楽しくなくなったなら黙って辞めてくれ
ここでは誰も君に無理して続けてとは頼んでないから
0900ドレミファ名無シド2010/05/01(土) 15:00:01ID:07o0ScnR
Crayonsの楽譜届いたらモチベーションあがった
0901ドレミファ名無シド2010/05/01(土) 15:08:26ID:Q8Z/ScpR
むしろやりたい事多すぎてどこから手をつけたら・・・なら多々ある
0902ドレミファ名無シド2010/05/01(土) 17:36:25ID:eKDpAHt6
今ネイルアタックの練習しているんですが、それに専念すると
ネイルアタックした後の次のフレーズにスムーズに移行出来ないんですが
なんかコツとかあるんでしょうか 叩く位置とか
0903ドレミファ名無シド2010/05/01(土) 20:02:39ID:JqX87mIg
>>892
俺も練習中。まだまだだけど、ちょっとは弾けるようになってうれしい。がんばれ〜
0904ドレミファ名無シド2010/05/01(土) 22:22:43ID:fHGO5DQZ
今だから言える。
やりたいと思うことをただやり続ける。
フォーク、ロック、ジャズ・・・
気がつけばン十年の年月が流れたが、
始めた頃からするとかなり上手くなったと
思える自分がいる。

みんなガンガレ!
0905ドレミファ名無シド2010/05/01(土) 23:45:52ID:X96YssfU
>>903
ありがとう!
1週間ごとくらいに引ける場所が実感できるし凄い楽しいよ

こういう長い曲弾いてみて思ったけど
暗譜するのって大変だ。だけど苦労した分楽しい!

いつか絶対弾ける日が来るから頑張ろうな!

って、死亡フラグみたいになった
0906ドレミファ名無シド2010/05/02(日) 00:41:17ID:bun52Od0
>905の事は忘れないよ。GW終わるまで
0907ドレミファ名無シド2010/05/02(日) 02:15:18ID:SORxSPR3
>>902
ゆっくり練習
0908ドレミファ名無シド2010/05/02(日) 13:43:14ID:LZvLBQjT
ニコニコに上げているのですが、なんか人気がないのでこちらにも上げてみました。
ソロギターとしては面白くて、個人的にはイイ感じと思っているんですがね・・・。

http://www.solo-guitar.net/up/view.php?n=00292

動画はコレです。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9425378
0909ドレミファ名無シド2010/05/02(日) 13:51:36ID:oHTeelz5
勘違い野郎
0910ドレミファ名無シド2010/05/02(日) 15:26:55ID:kO7x5NjN
どう考えても本人じゃないと思う
0911ドレミファ名無シド2010/05/02(日) 21:28:36ID:W4wj4my9
選曲は好き
0912ドレミファ名無シド2010/05/02(日) 23:49:22ID:YQT9Bn4K
やっぱ、単調なロックの曲とかは、
あんまりソロギアレンジに向かないんだな
0913ドレミファ名無シド2010/05/02(日) 23:58:51ID:FW6tOqKn
ロック系の曲をアレンジすると物足りなくなってストローク主体に作ってしまうw
0914ドレミファ名無シド2010/05/03(月) 09:52:22ID:XqKTeG1+
確かにロック系はあまり見ないね。ニコニコでも。某能さんのinnocent starterぐらいしか知らん。
09159142010/05/03(月) 10:10:46ID:XqKTeG1+
探したら結構あったわw椎名林檎弾いてる人とかいんね。
0916ドレミファ名無シド2010/05/03(月) 10:13:24ID:dkGtMnPh
そのままロック調でやるならコードの厚みが必要だね
思いつくのはこのアレンジ、Livin' On A Prayer
http://www.youtube.com/watch?v=2DctCyO-E3s

ストロークかコードメロディが必要だと思う
住出氏のDancer's Delight
http://www.youtube.com/watch?v=VhMy0HU4Zfw
0917ドレミファ名無シド2010/05/03(月) 11:50:15ID:T71fjQg2
やはりソロギアレンジは素朴なバラードが一番合うなw
0918ドレミファ名無シド2010/05/03(月) 22:04:52ID:GB0ippZ1
>>916
アレンジうますぎてなんかへこんだw
0919ドレミファ名無シド2010/05/04(火) 00:31:46ID:fYMYrY/5
コピってみたら左手はローコードの形をちょっと変えるだけで
出来るくらい簡単で、
ストローク入れようにも、特段盛り上がるところがなくて入れづらい
ような曲の場合は本当に困るよな

まぁ、初心者にも弾ける簡単なアレンジって
割り切ればいいのかもしれんが、
0920ドレミファ名無シド2010/05/07(金) 08:33:16ID:HRW3d9VD
朝起きたら突然上達してたりしないかな・・・と期待するけどいつまでも上達しない。
0921ドレミファ名無シド2010/05/07(金) 16:46:07ID:XwpgipQW
ソロギターでメロディを歌わせるの難しいね
0922ドレミファ名無シド2010/05/07(金) 17:00:42ID:dKWxKSdC
弾きたくて弾きたくてしょうがないって時は上達の伸びが良い気がする
そうでない場合はイマイチ上達しない気がする
0923ドレミファ名無シド2010/05/07(金) 22:20:26ID:w8B352ds
歴にもよるな
1年目と20年目じゃ練習や上達などの捉え方も違うし
0924ドレミファ名無シド2010/05/08(土) 00:07:47ID:u9oXXxhr
練習すれば指はどんどん動くようになるけど
いつまでたってもギターをある程度マスターしたって気になれない
もっと理論方面の勉強したほうがいいかな
0925ドレミファ名無シド2010/05/08(土) 01:02:14ID:C2w3y0W2
人の作った曲をただ練習してるだけなら初級者。
メロディとか何となく知ってる曲に適当にコード乗せて
ソロギターアレンジできるようになれば中級者。
自分で完成度の高いオリジナル曲を作曲して弾きこなせれば上級者。
自分ではたいして弾けないが、2chで罵倒レスをまき散らす hanage

0926ドレミファ名無シド2010/05/08(土) 01:15:32ID:6G5Mnbnd
作曲は興味ないな
アレンジは大好きだけど
0927ドレミファ名無シド2010/05/08(土) 01:32:12ID:KtFC2yJw
ソロギターやってて
限界感じてピアノへ行き
ピアノやってたらDTM始めたくなってきて
機材とソフト揃えるところまでは来た
0928ドレミファ名無シド2010/05/08(土) 01:49:12ID:eggP3bkD
それもまた一興
0929ドレミファ名無シド2010/05/08(土) 03:02:52ID:szCoaCbA
ギターを弾くことと作曲やアレンジすることは別物だと佳織ちゃんも言ってた
人の作った曲でもTAB譜見ながらでもうまいヤツは上級者
アレンジや作曲ができれば上級者などというヤツは初級者で間違いないと言えよう
0930ドレミファ名無シド2010/05/08(土) 03:12:04ID:eggP3bkD
俺もそう言おうとしたけど空気悪くなりそうなんで自重しといたw
0931ドレミファ名無シド2010/05/08(土) 03:30:26ID:dcu3f+h3
じゃあオレもそう思ってた
0932ドレミファ名無シド2010/05/08(土) 03:46:51ID:szCoaCbA
だよなだよなw
アレンジできるとか五線譜見て弾けるとか関係ないし
0933ドレミファ名無シド2010/05/08(土) 04:06:23ID:oCsK5Gwg
無関係じゃないんじゃないの
アレンジとかアドリブとか交えながら弾くのみてると、おおすげーとか思うし
0934ドレミファ名無シド2010/05/08(土) 09:43:13ID:McFU+Rd7
手癖で弾いて、しばらく弾かないと忘れるとか言うのは初級者
だから楽譜を見て弾けるのが上級者の必須条件
野生的に上手い人はいるけど、例外。
基本は出来て当たり前と考えなくちゃ。
0935ドレミファ名無シド2010/05/08(土) 10:21:22ID:dcu3f+h3
楽譜の初見はめちゃ遅いが
コピーとアレンジと作曲は常にやってる
0936ドレミファ名無シド2010/05/08(土) 20:57:26ID:DBzu4wl9
オープンDで弾かれてるフィンガースタイルの名曲ってどんなのがありますか?
YouTubeで聞けるものがありがたいです。

0937ドレミファ名無シド2010/05/09(日) 00:02:49ID:lkYDMKn1
なんとなく爪切って指頭で弾くようにしてみたら
すげー弾きやすかった
でもネイルアタックとかは厳しそうだなと思った
0938ドレミファ名無シド2010/05/09(日) 01:01:46ID:tDowxsB1
>>934
アホか。同じ曲を弾いて上手いほうが上級者。
0939ドレミファ名無シド2010/05/09(日) 01:40:35ID:B5zYIFBb
あまり深入りすると「上手いとは何か?」って話になるからなあ。
0940ドレミファ名無シド2010/05/09(日) 03:32:27ID:PRqngzTo
スルーでいいよ
0941ドレミファ名無シド2010/05/09(日) 07:39:23ID:gqMGbwr/
少なくとも2方向あるよね
リズム感や指の動きその他のテクニックなんかの技術的な方向と
ギターという楽器や音楽全般への理解度的な方向
前者は演奏の下手上手で比較的わかりやすい
後者は作曲やアドリブ能力なんかかな
両立して高いレベルにないと上級者とは言えないんじゃ
0942ドレミファ名無シド2010/05/09(日) 11:47:56ID:tDowxsB1
そーやって自慰動画を上げたりするんだろうな。 

当然、スルーでいいです。
0943ドレミファ名無シド2010/05/10(月) 11:28:03ID:2Jg7yUt9
ソロギターでどちらかというと暗め(マイナー)の曲を多く演奏する人だと誰がいます?
明るくてポップなソロギターの曲は自分にとっては爽やか過ぎるといつも感じるので。
0944ドレミファ名無シド2010/05/10(月) 11:31:59ID:Ski0uvgm
デュフールとか結構暗いイメージがあるかな。
0945ドレミファ名無シド2010/05/10(月) 12:04:10ID:V2mY8q0y
erik mongrainとかpeter ciluzziとか
peter fingerもどっちかといえばそうかなぁ
0946ドレミファ名無シド2010/05/10(月) 13:02:46ID:5WQ5l9bp
Jacques StotzemとかUlli Bogershausen
あと小松原俊とか岸部眞明
0947ドレミファ名無シド2010/05/10(月) 13:16:19ID:2Jg7yUt9
>>944
>>945
>>946
たくさんの人教えてもらいありがとうございます!
検索して調べてみます。
0948ドレミファ名無シド2010/05/10(月) 18:40:36ID:gAermy5V
>>916
上もカッコいいけど
下のは凄いな…
リズム音痴な自分も何時かはあんな正確なリズムで弾いてみたい
0949ドレミファ名無シド2010/05/10(月) 21:26:56ID:hLAL/pAZ
オリジナル曲作ってる人どれくらいいますか?
自分なりの作曲の手順とか、理論的なことはどれくらい理解してるのかとか参考に聞きたいです
0950ドレミファ名無シド2010/05/10(月) 21:39:19ID:BuH2PxQm
作ってる
思いついたモチーフとかを置いておいて
後で気が向いたときにチョコチョコ進めていくタイプ
今時はタブ譜のエディターで残しておけるからめちゃ楽
歴長いから理論は基本的なことは理解できてる
0951ドレミファ名無シド2010/05/10(月) 23:31:13ID:hLAL/pAZ
>>950
タブエディタは便利ですよね
理論はやはり作曲のヒントになったりするんでしょうか
勉強してみたいと思います
0952ドレミファ名無シド2010/05/11(火) 03:43:39ID:9TMLL9qZ
で、次スレはまたゴールドフィンガーでいくの?
0953ドレミファ名無シド2010/05/11(火) 12:41:18ID:4sYkfzJJ
じゃあアイアンフィンガーで
0954ドレミファ名無シド2010/05/11(火) 12:41:22ID:nNut4GXu
【ボディ叩いても】ソロギターについて語ろう22【ひとり】
0955ドレミファ名無シド2010/05/11(火) 14:57:01ID:DSoIZP/+
【私生活も】ソロギターについて語ろう22【ひとり】
0956ドレミファ名無シド2010/05/11(火) 15:19:05ID:ShZHPH9U
自嘲よりもっと乾いたイメージ
0957ドレミファ名無シド2010/05/11(火) 16:26:25ID:dWUndB+/
【指】ソロギターについて語ろう22【パッチン】
0958ドレミファ名無シド2010/05/11(火) 16:28:42ID:bF8/k0xm
>>957
2点。
0959ドレミファ名無シド2010/05/11(火) 16:29:28ID:t2ZDNcHB
【指先の】ソロギターについて語ろう22【ひとり遊び】
0960ドレミファ名無シド2010/05/11(火) 16:34:59ID:bF8/k0xm
【ゴッド】ソロギターについて語ろう22【ハンド】
0961ドレミファ名無シド2010/05/11(火) 18:30:37ID:rDWw/ed7
【指先一つで】ソロギターについて語ろう22【ユアショッーク】
0962ドレミファ名無シド2010/05/11(火) 20:10:48ID:JUGstkK+
【咳をしても】ソロギターについて語ろう22【ポロリ】
0963ドレミファ名無シド2010/05/11(火) 20:33:50ID:5ZhS9AiQ
【指入れ】ソロギターについて語ろう22【NG】
0964ドレミファ名無シド2010/05/11(火) 20:53:26ID:DaAiRiQC
【俺の右手が】ソロギターについて語ろう22【真っ赤に染まる】
0965ドレミファ名無シド2010/05/11(火) 21:31:55ID:gqeRDKn9
【不惑NG】ソロギターについて語ろう22【鼻毛NG】
0966ドレミファ名無シド2010/05/11(火) 22:19:47ID:oexHHoXq
【クラギは】ソロギターについて語ろう22【よそでやれ】
0967ドレミファ名無シド2010/05/11(火) 22:45:09ID:bgP9K2FQ
つまらん
0968ドレミファ名無シド2010/05/11(火) 23:12:38ID:DSoIZP/+
検索関連ワードでもないし無理に入れなくてもいいんじゃね?
0969ドレミファ名無シド2010/05/12(水) 21:21:11ID:vAChy1Vz
【ギターソロは】ソロギターについて語ろう22【違うよ】
0970ドレミファ名無シド2010/05/12(水) 22:31:43ID:OF+oavde
オーソドックスに
【独奏】ソロギターについて語ろう22【Fingerstyle】
0971ドレミファ名無シド2010/05/12(水) 23:52:03ID:/MFp1fzK
【コピー】ソロギターについて語ろう22【アレンジ】
0972ドレミファ名無シド2010/05/13(木) 01:55:44ID:HT28pkAS
【ソロギ】ソロギターについて語ろう22【ター】
0973ドレミファ名無シド2010/05/13(木) 02:32:48ID:xZqxf9gj
【歌えない】ソロギターについて語ろう22【仲間いない】
0974ドレミファ名無シド2010/05/13(木) 03:46:24ID:T/vKh8Ux
>>973
おいやめろ
0975ドレミファ名無シド2010/05/13(木) 09:54:23ID:6J8jymLv
>>974
痛いところを突かれたようだな。
0976ドレミファ名無シド2010/05/13(木) 13:18:17ID:myx5pAc7
【二重にでも】ソロギターについて語ろう22【一重奏】         ぼっちです
0977ドレミファ名無シド2010/05/13(木) 21:41:53ID:g0/ECmzH
【サボテン】ソロギターについて語ろう22【相手に】
0978ドレミファ名無シド2010/05/13(木) 22:11:46ID:UO1D29Ea
さみしさを競い合うスレになりました
0979ドレミファ名無シド2010/05/13(木) 22:57:17ID:ZdddAJPC
【一人で】ソロギターについて語ろう22【しんみり】
0980ドレミファ名無シド2010/05/13(木) 23:38:06ID:MLBya5bW
【みんなで】ソロギターについて語ろう22【考えよう】
0981ドレミファ名無シド2010/05/13(木) 23:43:27ID:T/vKh8Ux
【ギターだけが】ソロギターについて語ろう22【友達さ】
0982ドレミファ名無シド2010/05/14(金) 00:16:28ID:rForuABy
なにこのつまんない流れ
0983ドレミファ名無シド2010/05/14(金) 00:22:20ID:42xoOBPs
じゃあもうこのスレ終了ってことで
0984ドレミファ名無シド2010/05/14(金) 00:24:16ID:l652ru8w
なんという寂しすぎるスレ
0985ドレミファ名無シド2010/05/14(金) 21:43:09ID:FK5FHz6B
>>981
そのギターすらなかなか友達になってくれないんだがw
0986ドレミファ名無シド2010/05/14(金) 22:14:25ID:DYElz3tV
【左手は】ソロギターについて語ろう22【いつも深爪】
0987ドレミファ名無シド2010/05/14(金) 23:06:14ID:P5pn3fR0
>>986は評価して良いと思う
0988ドレミファ名無シド2010/05/15(土) 00:45:15ID:24qYZ1We
俺もそう思う
0989ドレミファ名無シド2010/05/15(土) 00:58:08ID:wk98Ym3T
俺もそう思う
0990ドレミファ名無シド2010/05/15(土) 01:05:25ID:L1rsmsM1
ソロギターに限らずギター弾きならみんな深爪だろ
0991ドレミファ名無シド2010/05/15(土) 02:22:55ID:EO6zYtK0
0992ドレミファ名無シド2010/05/15(土) 02:24:02ID:EO6zYtK0
0993ドレミファ名無シド2010/05/15(土) 02:24:50ID:EO6zYtK0
0994ドレミファ名無シド2010/05/15(土) 02:25:49ID:EO6zYtK0
0995ドレミファ名無シド2010/05/15(土) 02:27:01ID:EO6zYtK0
0996ドレミファ名無シド2010/05/15(土) 02:27:55ID:EO6zYtK0
0997ドレミファ名無シド2010/05/15(土) 02:28:38ID:EO6zYtK0
0998ドレミファ名無シド2010/05/15(土) 02:29:33ID:EO6zYtK0
0999ドレミファ名無シド2010/05/15(土) 02:30:17ID:EO6zYtK0
1000ドレミファ名無シド2010/05/15(土) 02:30:48ID:M07vnNkW
うんこ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。