トップページcompose
1001コメント348KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 166【age推奨】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド2010/01/17(日) 14:55:49ID:cBAnoXyX
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
 回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問はしないで下さい。マルチ厳禁です。
4.質問はage推奨です。
5.まずググレ

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界があります。まず理解しあいましょう。
2.憶測での解答は止めましょう。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。

前スレ ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261670092/
0802ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 15:10:38ID:tpl/owfj
>>797
普通2〜3万ですよ
08037902010/02/04(木) 15:49:02ID:dg/zYQS2
>>796
ありがとう。
0804ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 15:51:15ID:dg/zYQS2
>>797
Gibsonのバインディングがフレットに併せて凸凹しているやるで、
バインディングを外して付け直すまで頼んだとか?
08057972010/02/04(木) 15:57:33ID:z6BsCM5l
40年位前のレスポールモデルのギターだけど、エボニー指板は加工が難しいのでとか
バインディングが付いてるギターは非常に高くなるとか、挙句の果てはレスポールで
デタッチャブルは非常に特殊なギターなので工賃はかなり掛かりますよという意味不明
な事を言われたよ。>>801の言う通りに郵送で他の店に頼もうかとは考えてるけども、
地方で個人でやってる店の話が出てたから思い出したのをちょっとね。気が弱いから
「へえー凄いですねー」って言って帰ってきたよ。アーニーの弦900円とかで今でも売ってる
店だからまあ何か解らないでもないけどね。

自分でやれば5000円でおつり来るけどレスポールはやった事ないのと指板修正がちょっと
不安が残るレベルだからどっかに頼んでちゃんとやってもらわないとなあ。
0806ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 17:30:34ID:RnKyoY8K
優秀優良なリペアショップは2chでは紹介したくないし・・・
0807ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 18:15:53ID:q9y9kvIo
自宅の2Fで、アンプを使用しているんですが1Fに響くみたいで困っています。
フローリングの床の上に置いているのですが、置き台やカーペットの様な物を敷いて解決できますか?
キャビネットはプレテクの二発入りの奴を使っています。
0808ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 18:27:38ID:4rqlQ7Ut
ヘッドホンしてやれ
0809ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 19:12:53ID:TpwNu2f9
>>807
響くものは響きます。
うるさいと言われたなら、>808の言うようにヘッドフォンしかない。
部屋全体に防音素材を貼りまくるような、そんな大改造でもすれば別だろうけど。
うちは木造アパートだから、マルチ→ヘッドフォンです。とても、アンプなんて鳴らせないよ・・・
0810ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 19:28:32ID:j6N6D0jx
響きは減るよ
0811ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 19:49:37ID:RnKyoY8K
JCM800→アッテネーター→4発キャビ

深夜でも問題なし
0812ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 20:09:59ID:ZWYUbXLp
ベースアンプのスピーカーは
大抵の機種はギターの周波数を網羅してるのでしょうか?
0813ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 20:32:40ID:dg/zYQS2
>>807
防音シート等を敷いて多少改善されるのは、直接床を振動させる音のみ。
壁などを伝わってくる音は、全く効果が無いので、エレキのアンプに対しては、焼け石に水と思って良い。

アンプスピーカーからの音を出して弾きたかったら、防音部屋を2Fの中に置いて、その中で弾くしか
手は無い。でなければヘッドフォンのみ。

自宅が防音対策された鉄筋コンクリート製で無い限り、上記制限は回避不可能。まあ1Fに聞こえる
時点で、そんな造りの家でない事は明らかだね。
0814ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 21:03:35ID:n88bVGBr
エフェクター同士を繋ぐ為のパッチケーブルの一般的な長さってどれくらいですか?
あと時々プラグの部分が丸いパッチケーブルを見るんですけど、それはHOSAというメーカーの物ですか?
初歩的な質問ですいません・・・・
0815ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 21:04:46ID:5/ZFLDYt
>>814
15〜30cm
HOSA?ググれ
0816ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 21:12:44ID:RsKnYXNQ
おっさんが
サザンロックをカッコイイと思って
10万円握って
SG買いに走ったら
笑う?
0817ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 21:15:09ID:5/ZFLDYt
マジに10万握り締めていたら笑う
0818ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 21:15:35ID:j6N6D0jx
2ちゃんで書き込みするのは笑えるな
0819ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 21:23:55ID:n88bVGBr
〉〉815
あああありがとうございます!!
0820ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 21:49:40ID:9dLpkOaR
>>816
お金が足りなかったら笑う。
0821ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 22:04:34ID:TpwNu2f9
>>816
むしろ、ここまで皆に後押しされておきながら、
買わなかったら笑う。
SGカッコイイよね。
0822ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 22:59:32ID:HCCYmTKl
>>812
にんともかんとも。
セレ http://www.celestion.com/
エミ http://www.eminence.com/default.asp
ジェンセン http://www.electroharmonix.co.jp/jensen/index.htm

周波数特性くらいは載ってるから探してみぃ。
大概ベース用はコーンもマグネットも強力なもんつこてるが
そんかわし入力特性が鈍い(強力にSPに入力せねば音量で負ける)
0823ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 23:17:37ID:sa5pYAq9
カジノの金属製PUカバーは、意図したものかどうかは別にして
シールディングと同じ働き(導電塗料でキャビティを囲う様に
金属カバーでPUを囲っている)をしてますか。
0824ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 01:13:51ID:Eom4tSn0
アーニーボールのストラップで青色のものが昔ありましたが、今はもう手に入らないんですか?
0825ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 01:55:59ID:PRxsxeS+
>>812
網羅の使い方がちょっとおかしいな
0826ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 02:43:01ID:c0XitYu8
ネックの細いギターはコードを押えるのが難しいと聞いたのですが本当ですか?
0827ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 02:50:54ID:bIpJ5RHZ
>>826
人による
0828ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 02:54:31ID:MYuT0ZsA
>>813
  >>807
  >防音シート等を敷いて多少改善されるのは、直接床を振動させる音のみ。
  >壁などを伝わってくる音は、全く効果が無いので、エレキのアンプに対しては、焼け石に水と思って良い。

音の伝播は壁も床もいっしょよ。防音シートは空気振動には効果的だが、部材には効力なし。
低音は特に厳しいね。
俺も2階に防音室を作ったけど、ベースは家じゅうにまる聞こえだった。
0829ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 03:39:49ID:PGGsMgBk
ビートルズの抱きしめたい等で使われてる奏法で
3フレットセーハーのGを小指で2拍め4拍め5弦7フレットを一時的に押さえる奏法を何と呼ぶんでしょうか?
音で言うとソシレのレの音をレレミレレレミレとしてます。
08307972010/02/05(金) 03:59:12ID:z9NzTim0
>>829
何でもかんでも奏法っていうのはやめたほうがいいよ。
P5を一時的にM6にしてるだけでしょ。ブルースやロックがロックンロールって呼ばれてた
頃に良く使うやり方だよ。
0831ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 04:13:44ID:VX2pvbnP
R&Rのパターンでもバッキングでも通じる。
より限定したい時は、R&Rのストレッチ・パターンとかかな。
0832ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 04:30:14ID:wuBmDZh6
>>829
それは3fセーハのGというよりか、Gのパワーコードといった方が的確な気がする。
で、そういうパターンのことについては、大抵は「ボトムリフ」と表現する。
0833ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 05:02:32ID:PGGsMgBk
>>830>>831>>832
人に説明したりネットで調べるキーワードがわからず困ってたので感謝です
0834ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 06:45:32ID:uG3eiKQr
>>828
>音の伝播は壁も床もいっしょよ。
RC造でなければ壁の中は中空だから、床だけを防音したつもりでも、壁から伝わってくるという事だろ?>>813は。

>防音シートは・・・
床を大きく振動させる様な音は、消すことが出来ないという事だね。で、ベースの防音対策には効果が無いと。
0835ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 09:29:09ID:SDpQjJ9y
ギターアンプのインプットにあるHIGHとLOWはどのような違いがあるのでしょうか?
0836ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 09:32:16ID:wjEdQslb
音量
0837ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 09:53:26ID:MYuT0ZsA
>>835
たぶんこれからアンプを買おうと思ってるんだね?
ロウ…クリーンな音が出る。ツマンネって人と俺みたいにこれが好きって人がいる。
ハイ…ジュイーンとひずんだ音をめざす基本の音。よく伸びる。
インプットは1個で複数のつまみで調節するのと、始めっから別のジャックのがあるが、まあ同じだな。
0838ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 11:42:36ID:SDpQjJ9y
>>836>>837
ありがとうございます助かりました!
0839ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 11:53:32ID:boaqtb4Z
ジャズスタンダードなどはLOWでやったほうがらしさがでるんですか?
0840ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 12:03:07ID:hN8qaDat
>>839
らしさって何?らしさがわかってんならお前が感じるままにシールドを挿せよ
馬鹿!!!
08417972010/02/05(金) 12:39:53ID:z9NzTim0
ジャズギターでよく使用される系のアンプは大抵high、lowないけど
家出練習するならlowに指してほんのちょっとリバーブかけてフロント、
ボリューム2トーン3くらいで大体なんでも弾けるはず。
(ボリュームとトーンはギターのほうね)

ジャズで安くて良いアンプ探してるならケンジョーダン35Rをオススメします。
0842ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 12:40:35ID:z9NzTim0
いつまで797つけてんだ死ね!!!!
0843ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 14:19:42ID:JH5PjatX
おたまじゃくしをフレッド数に変換することもできないバカにでも
使えるTAB譜エディターってありますか?
Power Tab editorは自分に合いませんでした

何がいいたいかというと
Power T(ry みたいにフレッドを書いていくんじゃなくて
♪をクリックかなんかで位置決めるだけで
TAB譜を作れるようなソフトがほしいです 長文すみません
0844ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 14:23:46ID:hN8qaDat
>>843
ないです。
フレッド・ペリーのポロシャツでも買っといて下さい
0845ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 14:24:23ID:jcBYnNyQ
へさべさの
フレッドさん、いらっしゃーい
0846ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 14:46:38ID:fUVtbBdU
>>843
逆に、おたまじゃくしをちゃんと置けるような人間ならギターの指板上の音なんて簡単だろ
音は分かるけど楽譜が書けないとか、そういうのなら分かるけど
0847ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 15:29:55ID:bIpJ5RHZ
>>843
×フレッド
○フレット

ギターって一つの音でも複数のポジションが存在するから、君の望むようなものはない
0848ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 16:57:40ID:oeSPr0JN
>>843
Tux Guitar、試してみ?
0849ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 17:10:24ID:2G+YjExf
>>842ワロタ
0850ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 17:10:56ID:FKLIdh+2
>>840
ツンデレこそが漢のなかの漢
0851ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 17:45:29ID:Y+MN+yg3
>>843です
色々答えてくれてありがとうございます
Tux Guitarというのは使ったことがないので
試してみます
0852ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 18:37:11ID:HEv9elda
>>843
一つの音符には複数の押弦位置が対応するからね。
その押弦位置を示すのがタブ譜なんだから、
> ♪をクリックかなんかで位置決めるだけでTAB譜を作れる
ってのは原理的に無理。
指板上の運指を自動生成しろってのと同義だから。
0853ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 19:33:52ID:kXg3pL10
レスポールモデルを買ったのですが
弦をしっかり押さえて鳴らしてもフレットが干渉しているらしく音が伸びずぶれてしまいます。
普通「ピーーン」と鳴るのに「ピィン」という感じです。
この場合、弦高を調整すればいいですか?
0854ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 19:49:59ID:uG3eiKQr
>>853
フレットでビビル原因は、
(1)弦高が低い
(2)弦高に対して弦が細い(細いと弦が大きく振動するから)
(3)ネックが反っている
(4)フレットが局部的に摩耗している(低いフレットの次のフレットが弦に触る)
(5)ビビリを気にし過ぎている


対策は
(1)弦高を上げる
(2)弦を太くする
(3)ネックの反りをトラスロッドを回すなどして直す
(4)フレットをすり合せで凸凹を直す
(5)クリーンな音でなければ、アンプからの音は、多少弦がビビッても問題ない
0855ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 19:56:37ID:wx9Tg8YF
>>853
ネックが曲がっていないなら、そういうことになります。
0856ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 20:28:01ID:7CjDTcHl
>>843

ギタープロでいいじゃん
フレットの位置をクリックしたり鍵盤をクリックすると楽譜入力してくれる。


というか自分で弾いて楽譜書いたほうが早くねーか?w
0857ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 22:14:33ID:kXg3pL10
>>854-855
親切にありがとうございます。
買った当初からビビリがありましたのでネックの反りは恐らく無いとおもいますが
弦高調整をまずはしてみます。
0858ドレミファ名無シド2010/02/05(金) 22:26:29ID:rUyMUyL+
>>853
1〜6弦、全てのフレットを順番に押さえていって
音詰まり(音が伸びない)やビビるところを見つける。
異常音のする場所もしくはその範囲によってネックの反りや捻じれ、
フレットの摩耗や浮きが判断できます。
実際に見ないと解りませんが、以上で対処法が変わってきます。
0859ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 01:22:02ID:BZ63iQ1e
エレキがビビるなんて言ってる奴がいまだにいるんだ
0860ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 01:24:02ID:nrDwcnLd
>>840
気違いは師ね
0861ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 01:28:00ID:FdoO4CnT
test
0862ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 01:43:14ID:N5wNS7x7
エレアコのラインの出音にビビりのような音が入って困っています。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org626297.mp3.html
↑こんな感じです。PUはフィッシュマン製のインブリッジタイプです。
主に5〜6弦の開放かローフレットで生じます。
生音でも少しビビりがありますが、本当に僅かで影響しているかわかりません。
原因で考えられるものは何でしょうか・・?
0863ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 02:50:03ID:JSLv+0sn
なんでバズの音確認するだけなのにオケとか入ってんの?バカなの?
単にフレット異常か、ネック逆反りなだけじゃねーの?
0864ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 03:00:37ID:N5wNS7x7
>>863
家で出音を収録できないもんで、ひどかったライブを録音したのupしたんですよ。
やっぱりネック関係が原因なんでしょうか。
0865ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 03:15:14ID:JSLv+0sn
いや、お前は自分の出してる音として認識してるだろうけど
流石にこれは分かりにくいだろw

>やっぱりネック関係が原因なんでしょうか。
ネックとフレットの状態は現物見なきゃ流石に分からん
自分で調べてみて、それで不安なら楽器屋持って行くのがベター
0866ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 06:11:54ID:1YvemsXQ
答えてもらおうというのなら、さすがにこれは失礼だろうがw
0867ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 06:39:58ID:RkBhl1K/
まぁ子供は自分のことしか頭にないものだから。大目に見てやれ。

これで18歳以上だったら死ね。氏ねじゃなくて死ね
0868ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 10:15:04ID:oQgEcCQa
イコライザーのペダルを使うとき、
つまみを動かし過ぎると波形とか位相が良くないことになると言う人を見ますが、
具体的にそれは音にどういう弊害を及ぼすのでしょうか?
0869ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 10:16:07ID:Zn6324Zt
>>868
実際にやってみりゃいいじゃん
0870ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 11:52:47ID:jmoRHPJk
パラメトリックイコライザーの効能やセッティングの仕方を
解説しているサイトをこの未熟者にご教示くださいませ
0871ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 11:56:45ID:Zn6324Zt
>>870
http://www.guitarholic.com/tak/tak_04.html
08728702010/02/06(土) 13:56:53ID:jmoRHPJk
>>871
かたじけのうございます
0873ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 16:13:17ID:qAht8Qyj
http://www.youtube.com/watch?v=Wf_F2dV_sGU&feature=related

これはPGのしたにPUがあると判断して良いのでしょうか?
0874ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 16:23:38ID:kXGYh7VQ
>>873
画質がよくなくてポールピースが見えてないだけ
0875ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 16:39:02ID:zxcjDh9G
>>873
久々に女装小僧の動画を見せられてしまったじゃないか!
0876ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 16:40:21ID:jmoRHPJk
アホ面でひざをくいっとかまげてるのかとおもうと笑える
0877ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 16:44:10ID:gbrEw5h+
今持ってるデタッチャブルのレスポール、ネック角が4°以上あるんだけど
こんなもんなんですかね。ぱっと見て倒れすぎな感じがしないでもないし、明らかに
最終フレットから下に隙間があるけど、演奏してても全く問題はないのが気になる。
0878ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 16:46:29ID:mpFReTVg
>>877
全く問題なし
0879ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 17:11:51ID:uhIfdyHO
エフェクターの電気系統?について教えてください。
エレキギターを始めて半年くらいの初心者なんですが、今までエフェクターを一つだけ使ってました。
少しずつギターとエフェクターに慣れて来たので一個くらい買い足してみようと思ってカタログを見てたんですがBOSSのカタログのエフェクターに「他のコンパクトエフェクターへの電源供給が可能」ってあったんですけど他社のコンパクトへも電源供給は可能なんですか?

自分が今つかっているのはROCKTRONのRAMPAGEというディストーションです。
これを楽器店で買った時にBOSSの電源アダプタを店員さんが薦めてくれたので買ったのですが電源アダプタも何種類かあるみたでよくわからないんです。
その時に買ったのはPSA-100って型番のアダプタです。
アダプタを使ってるって事はBOSSのものからの電源供給は大丈夫なのかな、と思ったんですがやっぱりアダプタ自体にも種類があるという点からちょっと戸惑っています。

物凄く初歩的な質問かもしれませんがもしよければ教えてください。
あと関係ないけどBOSSのTU-3ってチューナーなんか良いなぁ。
0880ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 17:19:44ID:kXGYh7VQ
>>879
9V、センターマイナスならおk
0881ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 17:21:51ID:uhIfdyHO
>>880
なるほど!9Vとセンターマイナスで調べてみます!
ありがとう!!幸せゲットだよっ!!
0882ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 17:28:54ID:JSLv+0sn
9Vで調べるってw
中学理科で習っただろ
0883ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 17:50:01ID:jmoRHPJk
>>881
プリキュアヲタまじきもい・・・
0884ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 17:52:48ID:0B3H0VQE
>>882
いつまでも貼りついて
人を見下すんのやめろよ。
0885ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 18:58:14ID:RkBhl1K/
見下すんの?



すんの
0886ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 19:04:26ID:yVtyQXFA
boss rc-20xl使ってライブしたいんだけど
16分しか保存できないってことは実質ライブは16分以内ってことになりますよね?
なんかもっと延長させる方法ありませんか?
0887ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 19:18:57ID:Zn6324Zt
>>886
何を保存するんだ?
0888ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 19:22:40ID:yVtyQXFA
>>887
あらかじめ作っておいたフレーズを呼び出してそれに合わせて演奏するんです
DigitechのJamManでSDカード使用がいいかなぁ・・・
JAMMANは、フットスイッチで一つのフレーズから違うフレーズにすぐ変更ってできますか?
0889ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 20:25:43ID:0B3H0VQE
>>885
誤字失礼しました、訂正します ↓

人を見下すような書き込みをやめてください。

これで納得して頂けたでしょうか ?
0890ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 20:28:09ID:Zn6324Zt
>>888
MTRのほうがよくね?
0891ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 20:49:59ID:jmoRHPJk
NTRがいいです。
0892ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 21:21:02ID:qhf1Yd0k
オリエンティの使ってるギター(たぶんポールリードスミス)ってピックアップをどのようにきりかえるのでしょうか?
切り替えレバーが無いような…。
よろしくお願いします。
0893ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 21:25:25ID:1ojEWRx0
>>892 ロータリースイッチ
0894ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 21:27:30ID:VFd5vIKz
現高の上手い測り方を教えてください。何かツールがありますか?
0895ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 21:30:46ID:1ojEWRx0
>>894 http://www9.ocn.ne.jp/~knatsu/tips/tips-002.html
0896ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 21:38:30ID:nGmDgNTt
エレキギターを練習用に録音するときは2000円程度のカセットレコーダーできますか?
自分で聞くだけなので、多少のノイズは気にしません。

他にも安くで方法があるなら教えてください。
0897ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 21:42:17ID:Zn6324Zt
>>896
できる
0898ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 22:00:32ID:qhf1Yd0k
>>893
有難う御座いました。
スッキリしました。
0899ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 22:02:32ID:J8fIUhS7
先日ギターを買ったのですが、crazy trainって初心者には難しい曲ですか?
0900ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 22:04:42ID:Zn6324Zt
>>899
http://www.youtube.com/watch?v=gTiWQQh_wEQ
http://www.youtube.com/watch?v=YMD_L8IDZnc

↑を見て判断しろ
0901ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 22:04:56ID:Xu+aC4iu
>>899
練習してみてどう思った?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。