【age推奨】ギター総合質問スレ 166【age推奨】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 14:55:49ID:cBAnoXyX◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問はしないで下さい。マルチ厳禁です。
4.質問はage推奨です。
5.まずググレ
◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界があります。まず理解しあいましょう。
2.憶測での解答は止めましょう。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。
前スレ ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261670092/
0757ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 17:53:20ID:jjxqdxkY毎日弾いてるのか?
一日の練習時間は?
0758ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 18:25:31ID:FBHGTDno0759ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 20:42:44ID:9HpZ3sHDそれと似たようなの昔エッセイで読んだことがある。
後ろで、友達が誰でも知ってるマイナーコードの曲を演奏しているのだけど、
どうも曲が変なので、振り返って見てみると、彼はまだメジャーコードしか覚えていなかったので、
その代わりに、悲しそうな顔で演奏してたそうだ。
0762ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 20:57:39ID:9HpZ3sHD0763ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 21:05:08ID:y6BicmYbそして、また、ちょっとすると、
「俺、やっぱり下手だ・・・」っていう感覚が地獄から沸いてくる。
0764ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 21:17:10ID:9HpZ3sHD0765ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 22:06:56ID:7kQhvSr10766ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 22:12:03ID:gQbv9q78「Herp me ERINNNNNN!!」
は弾けるようになる?
0767ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 22:19:48ID:7kQhvSr10769ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 22:32:45ID:quw2GCrq0770ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 23:17:47ID:Z2QzDpDU0771ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 23:28:28ID:quw2GCrq0773ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 23:55:12ID:FBHGTDno0774ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 01:58:07ID:fcdyMfbq0775ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 04:37:19ID:XBuoym5kやどるよー。
少なくとも愛していれば、家族や友人の体調がなんとなく解るように、ギターのコンディションもわかるようになるはず!
0776ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 04:38:30ID:VRrnqkoZそんで逆はない!
0781ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 08:24:13ID:A+8Frplz0782ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 14:38:18ID:XjJIQ6g/0783ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 14:59:41ID:brblCKbh0784ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 22:45:50ID:IS3z7fFG埼玉か東京で、種類がいっぱいあって、
店員が詳しくて、いろいろ聞きやすい店を教えてください。
0786ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 23:22:53ID:IS3z7fFGお茶の水いったことないんですけど、何ていう店がいいんですか?
0787ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 23:44:40ID:HeN9tO2V0788ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 00:11:54ID:bn6fcs8s御茶ノ水でオススメの楽器屋
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1234626031/
0789ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 00:26:03ID:W8XPGNLP0790ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 06:13:22ID:dg/zYQS2・スキャロップにすると、タッピングし易いの?
・ローフレット側をスキャロップにしないのは、スライドし難くなる影響が、
ローフレット側では大きいから?
0791ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 11:12:11ID:OytuykMi街の小さなギター屋みたいなのとか
生活できるのか?
0793ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 11:14:24ID:j6N6D0jx他の収入で趣味的にやってる所は儲けは2の次
0794ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 11:18:40ID:x9XEJtzSそれなりの固定収入がある筈
0795ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 12:36:31ID:0C1mmWkYヴィンテージのレアなアンプを扱ってるとか
リペア用の材料や工具の扱いが多いとか
他店との差別化がちゃんと出来てる店は割と生きてる気がする
シマムラにも売ってるような商品しか置いてなくて、しかもシマムラより割高だったりする店は潰れて当然
いまだとサウンドハウスなんかもあるから尚更
0797ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 13:41:30ID:z6BsCM5l都市部にいかなきゃならないんだけど、面倒だから近い方でフレット交換頼もうかと
思って見積もり出して貰いに行ったら10万て・・・・・・・。
しかも「10万くらいですね」って・・・・・・。
0798ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 14:07:29ID:V7DYtWu40799ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 14:09:27ID:jfCWWU/j特殊なタイプのギターなの?
0800ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 14:11:41ID:j6N6D0jx0801ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 15:00:13ID:+EhDMWAa都心化の方の楽器屋にネットか電話で見積もりだしてもらって郵送でやりとりという手は?
地元の楽器屋振興の為に投資もアリだけど
0804ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 15:51:15ID:dg/zYQS2Gibsonのバインディングがフレットに併せて凸凹しているやるで、
バインディングを外して付け直すまで頼んだとか?
0805797
2010/02/04(木) 15:57:33ID:z6BsCM5lバインディングが付いてるギターは非常に高くなるとか、挙句の果てはレスポールで
デタッチャブルは非常に特殊なギターなので工賃はかなり掛かりますよという意味不明
な事を言われたよ。>>801の言う通りに郵送で他の店に頼もうかとは考えてるけども、
地方で個人でやってる店の話が出てたから思い出したのをちょっとね。気が弱いから
「へえー凄いですねー」って言って帰ってきたよ。アーニーの弦900円とかで今でも売ってる
店だからまあ何か解らないでもないけどね。
自分でやれば5000円でおつり来るけどレスポールはやった事ないのと指板修正がちょっと
不安が残るレベルだからどっかに頼んでちゃんとやってもらわないとなあ。
0806ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 17:30:34ID:RnKyoY8K0807ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 18:15:53ID:q9y9kvIoフローリングの床の上に置いているのですが、置き台やカーペットの様な物を敷いて解決できますか?
キャビネットはプレテクの二発入りの奴を使っています。
0808ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 18:27:38ID:4rqlQ7Ut0809ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 19:12:53ID:TpwNu2f9響くものは響きます。
うるさいと言われたなら、>808の言うようにヘッドフォンしかない。
部屋全体に防音素材を貼りまくるような、そんな大改造でもすれば別だろうけど。
うちは木造アパートだから、マルチ→ヘッドフォンです。とても、アンプなんて鳴らせないよ・・・
0810ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 19:28:32ID:j6N6D0jx0811ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 19:49:37ID:RnKyoY8K深夜でも問題なし
0812ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 20:09:59ID:ZWYUbXLp大抵の機種はギターの周波数を網羅してるのでしょうか?
0813ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 20:32:40ID:dg/zYQS2防音シート等を敷いて多少改善されるのは、直接床を振動させる音のみ。
壁などを伝わってくる音は、全く効果が無いので、エレキのアンプに対しては、焼け石に水と思って良い。
アンプスピーカーからの音を出して弾きたかったら、防音部屋を2Fの中に置いて、その中で弾くしか
手は無い。でなければヘッドフォンのみ。
自宅が防音対策された鉄筋コンクリート製で無い限り、上記制限は回避不可能。まあ1Fに聞こえる
時点で、そんな造りの家でない事は明らかだね。
0814ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 21:03:35ID:n88bVGBrあと時々プラグの部分が丸いパッチケーブルを見るんですけど、それはHOSAというメーカーの物ですか?
初歩的な質問ですいません・・・・
0816ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 21:12:44ID:RsKnYXNQサザンロックをカッコイイと思って
10万円握って
SG買いに走ったら
笑う?
0817ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 21:15:09ID:5/ZFLDYt0818ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 21:15:35ID:j6N6D0jx0819ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 21:23:55ID:n88bVGBrあああありがとうございます!!
0822ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 22:59:32ID:HCCYmTKlにんともかんとも。
セレ http://www.celestion.com/
エミ http://www.eminence.com/default.asp
ジェンセン http://www.electroharmonix.co.jp/jensen/index.htm
周波数特性くらいは載ってるから探してみぃ。
大概ベース用はコーンもマグネットも強力なもんつこてるが
そんかわし入力特性が鈍い(強力にSPに入力せねば音量で負ける)
0823ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 23:17:37ID:sa5pYAq9シールディングと同じ働き(導電塗料でキャビティを囲う様に
金属カバーでPUを囲っている)をしてますか。
0824ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 01:13:51ID:Eom4tSn00826ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 02:43:01ID:c0XitYu80828ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 02:54:31ID:MYuT0ZsA>>807
>防音シート等を敷いて多少改善されるのは、直接床を振動させる音のみ。
>壁などを伝わってくる音は、全く効果が無いので、エレキのアンプに対しては、焼け石に水と思って良い。
音の伝播は壁も床もいっしょよ。防音シートは空気振動には効果的だが、部材には効力なし。
低音は特に厳しいね。
俺も2階に防音室を作ったけど、ベースは家じゅうにまる聞こえだった。
0829ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 03:39:49ID:PGGsMgBk3フレットセーハーのGを小指で2拍め4拍め5弦7フレットを一時的に押さえる奏法を何と呼ぶんでしょうか?
音で言うとソシレのレの音をレレミレレレミレとしてます。
0830797
2010/02/05(金) 03:59:12ID:z9NzTim0何でもかんでも奏法っていうのはやめたほうがいいよ。
P5を一時的にM6にしてるだけでしょ。ブルースやロックがロックンロールって呼ばれてた
頃に良く使うやり方だよ。
0831ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 04:13:44ID:VX2pvbnPより限定したい時は、R&Rのストレッチ・パターンとかかな。
0832ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 04:30:14ID:wuBmDZh6それは3fセーハのGというよりか、Gのパワーコードといった方が的確な気がする。
で、そういうパターンのことについては、大抵は「ボトムリフ」と表現する。
0834ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 06:45:32ID:uG3eiKQr>音の伝播は壁も床もいっしょよ。
RC造でなければ壁の中は中空だから、床だけを防音したつもりでも、壁から伝わってくるという事だろ?>>813は。
>防音シートは・・・
床を大きく振動させる様な音は、消すことが出来ないという事だね。で、ベースの防音対策には効果が無いと。
0835ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 09:29:09ID:SDpQjJ9y0836ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 09:32:16ID:wjEdQslb0837ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 09:53:26ID:MYuT0ZsAたぶんこれからアンプを買おうと思ってるんだね?
ロウ…クリーンな音が出る。ツマンネって人と俺みたいにこれが好きって人がいる。
ハイ…ジュイーンとひずんだ音をめざす基本の音。よく伸びる。
インプットは1個で複数のつまみで調節するのと、始めっから別のジャックのがあるが、まあ同じだな。
0839ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 11:53:32ID:boaqtb4Z0841797
2010/02/05(金) 12:39:53ID:z9NzTim0家出練習するならlowに指してほんのちょっとリバーブかけてフロント、
ボリューム2トーン3くらいで大体なんでも弾けるはず。
(ボリュームとトーンはギターのほうね)
ジャズで安くて良いアンプ探してるならケンジョーダン35Rをオススメします。
0842ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 12:40:35ID:z9NzTim00843ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 14:19:42ID:JH5PjatX使えるTAB譜エディターってありますか?
Power Tab editorは自分に合いませんでした
何がいいたいかというと
Power T(ry みたいにフレッドを書いていくんじゃなくて
♪をクリックかなんかで位置決めるだけで
TAB譜を作れるようなソフトがほしいです 長文すみません
0845ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 14:24:23ID:jcBYnNyQフレッドさん、いらっしゃーい
0846ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 14:46:38ID:fUVtbBdU逆に、おたまじゃくしをちゃんと置けるような人間ならギターの指板上の音なんて簡単だろ
音は分かるけど楽譜が書けないとか、そういうのなら分かるけど
0847ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 15:29:55ID:bIpJ5RHZ×フレッド
○フレット
ギターって一つの音でも複数のポジションが存在するから、君の望むようなものはない
0851ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 17:45:29ID:Y+MN+yg3色々答えてくれてありがとうございます
Tux Guitarというのは使ったことがないので
試してみます
0852ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 18:37:11ID:HEv9elda一つの音符には複数の押弦位置が対応するからね。
その押弦位置を示すのがタブ譜なんだから、
> ♪をクリックかなんかで位置決めるだけでTAB譜を作れる
ってのは原理的に無理。
指板上の運指を自動生成しろってのと同義だから。
0853ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 19:33:52ID:kXg3pL10弦をしっかり押さえて鳴らしてもフレットが干渉しているらしく音が伸びずぶれてしまいます。
普通「ピーーン」と鳴るのに「ピィン」という感じです。
この場合、弦高を調整すればいいですか?
0854ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 19:49:59ID:uG3eiKQrフレットでビビル原因は、
(1)弦高が低い
(2)弦高に対して弦が細い(細いと弦が大きく振動するから)
(3)ネックが反っている
(4)フレットが局部的に摩耗している(低いフレットの次のフレットが弦に触る)
(5)ビビリを気にし過ぎている
等
対策は
(1)弦高を上げる
(2)弦を太くする
(3)ネックの反りをトラスロッドを回すなどして直す
(4)フレットをすり合せで凸凹を直す
(5)クリーンな音でなければ、アンプからの音は、多少弦がビビッても問題ない
等
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています