トップページcompose
1001コメント348KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 166【age推奨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2010/01/17(日) 14:55:49ID:cBAnoXyX
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
 回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問はしないで下さい。マルチ厳禁です。
4.質問はage推奨です。
5.まずググレ

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界があります。まず理解しあいましょう。
2.憶測での解答は止めましょう。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。

前スレ ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261670092/
0721ドレミファ名無シド2010/02/01(月) 22:37:54ID:qfz4b+Av
>>720
ジャズマスター
0722ドレミファ名無シド2010/02/01(月) 22:48:39ID:0DGeViOA
購入相談スレ
0723ドレミファ名無シド2010/02/01(月) 22:59:35ID:2W9C/cJ3
>>720
テレキャスターのシンライン、Fホールの空いてるホローボディ。
0724ドレミファ名無シド2010/02/01(月) 23:25:48ID:CWK4OO9p
>>720
まあここでする相談では無いかもしれないけど、ジャズギタリスト向けに作られた
レスポールは意外な程ジャズに使いにくいからよした方が良いかも。フジゲン辺りの
レスポールだったらまだいいかもしれないけど本家や国産グレコ、トーカイ辺りの
レスポールはレスポールらしさが逆に邪魔になっちゃう。高い物でなくお勧めするのは
やっぱりシンライン。ただ音色としてはテレと殆ど変わらないからテレでも良いと言える。
今までジャズやって使ったギターで、合うと感じたのはテレ>ストラト>レスポールって
感じだったよ。ただモロジャズになると全部ダメ、フルアコが必要になる。クリーントーン
にコンプかけて、って感じだったらテレが一番いいかも。ストラトは若干フュージョン寄り
のサウンドが作りやすいね。ジャズマス、ジャガーは元のPUからフロントだけでも変更
する必要があるからオススメしない。

ただはっきり言えば「ジャズっぽい」サウンドが欲しいだけだったら何のギターでもいける。
それこそB.C.RICHのギターでも出せるよ。
0725ドレミファ名無シド2010/02/01(月) 23:43:43ID:DWphMXaw
元スレに「移動します」の一言欲しいな
レスがいくつか付いてるし
0726ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 00:42:09ID:yAshvbmM
ダウンは綺麗に出るのに アップストロークがなんか
ひっかかるのか音が変な時があります
弦に対してピックをどのようにアップするといいですか?
0727ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 01:00:44ID:MKiXGTbd
スレチかもしれませんがgod knowsをコピーしたくてバンドスコアを探してます。
フェアリーとKMPのふたつの会社から出ているようなんですがどちらの方がより正確
なんでしょうか?
0728ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 01:08:05ID:gDeqsRJ4
>>727
どっちも似たようなもん
自分の耳が一番正確
0729ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 01:24:35ID:MKiXGTbd
>>728
耳コピが一番ですか。自分の耳がもっとよければ・・・orz
0730ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 01:32:04ID:y6BicmYb
>>729
「ハヤえもん」など、ゆっくり再生できるプレイヤーがあるので、
それで、聴く→考える→弾いてみる→聴くの繰り返しで、なんとかなるかもしれんぞ〜
それでも、聴ききれないところは、アレンジで簡略化しちゃえ☆
0731ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 01:34:36ID:+gcHHFgr
おいおい、God KnowsのTABなんてネット上にあるじゃん。
ギターTABだけでいいんだろ?
0732ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 02:40:51ID:OBC60kf8
ギターのリードについてなんですが、
一応耳コピで、曲をコード弾きでバッキングはやれるようになったんですが。
主旋律、ボーカルが歌っているような部分をギターで弾くにはどうすればいいのでしょうか。
単音で曲を弾きたいたいということなんですが、ボーカルの音程までは解らなくて。
ご存知の方どうぞご教授ください。
0733ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 02:56:30ID:gDeqsRJ4
>>732
カラオケが歌えたらギターでも弾ける
歌と同じ音をギターで弾けばいい

蛇足だけど、
×教授
○教示(きょうじ)
0734ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 03:00:34ID:xjyOp8AY
普通は単音の方が耳コピし易いよ?
ギターで音なぞるだけじゃん
0735ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 03:39:35ID:OBC60kf8

>>733
カラオケなどで歌いまくれば音程も解るるようになるんですかね。
カラオケハはタクソなのでw。
蛇足ありがたいです、ぜんぜんしりませんでした。
>>734
曲のソロ部分とかというはけではないので実際にギターの音がなってなくvoの声だけなのでミミコピもしようがなくて。

ほとんどの人はボーカルの音程も解るんですかね、鳴っているギターのコードなどからある程度推測できないものでしょうか。
0736ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 03:48:43ID:dwRoM9/Z
コードからの推測もできるよ。
でもバッキングの耳コピができるなら同じ要領でできるんじゃないか?
一番シンプルにやるなら、
一音一音、自分で「あー」と同じ音を出してみて、ギターの弦をあちこち弾いて同じ音を探す。
0737ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 03:55:42ID:gDeqsRJ4
>>735
コードが拾えるのに、歌メロが拾えないなんてことはねーだろw
0738ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 03:59:19ID:OBC60kf8
やっぱり、voの音でも聞こえたとおりやるというのが一般的なんですかね。
コードから推測するやりかたも少しでもよいので教えていただけないでしょうか。
0739ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 04:00:11ID:+gcHHFgr
>>735
バッキングの耳コピが出来るんなら
曲のキー(調)を判別すれば、使える音列(スケール)が決まるんだよ。
もちろんスケールから外れた音が使われたりすることもあるけれど、
簡単な曲ならそこから外れることは少ない。
0740ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 04:01:44ID:gDeqsRJ4
>>738
ボーカルだろうが尺八だろうが、耳コピは聞こえたとおりにやるのが一番楽だぜ
皆そうやってるはずだ
0741ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 04:20:33ID:OBC60kf8
確かに聞こえた音を一音一音voの声でもそれっぽい音をさがすのがいちばんいいのかもしれませんね。
ボーカルの声をギターの音だと思ってがんばってみます!
0742ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 04:45:54ID:yTPKpTFb
マイナーコードは悲しそうな顔で弾かないとダメですか?
0743ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 07:53:27ID:y6BicmYb
>>742
曲全体の雰囲気で表情をかえればいいw
コードなんてころころ変わるから、そのつど変えてたら、忙しすぎるぞw
0744ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 09:16:33ID:1eXWFmNh
顔が決まっているのはベンドの時だけです
0745ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 13:57:46ID:gFEXwuss
ギターのメジャースケールのポジションを覚えているところなのですが、
5フレットの範囲内を1つのポジションとする場合、
3弦の小指と2弦の人差し指の所に同じ音がきてしまいます…。
とりあえず丸暗記してポジションは覚えたのですが、
いざ弾いてみると同じ音を2回弾いてしまうことがよくあります。

みなさんはどうやって覚えているのでしょうか?やはり一つに絞った方が良いのでしょうか?
0746ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 14:00:28ID:DbKdfRCq
まず2弦人差し指ポジションで覚えたらいいよ
0747ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 14:02:11ID:gDeqsRJ4
>>745
「ギターは違う場所でも同じ音が出る」ということに気付いてよかったじゃないか

丸暗記じゃなくて少しは考えろ
0748ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 14:06:36ID:/goIj4tu
>>742
ワロタw
0749ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 14:19:07ID:UynOAzbE
ギター3年やってるんですが、1度も弦が切れたりピックが欠けたりしたことがありません。
これって異常ですか?
0750ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 14:20:40ID:gFEXwuss
>>746-747
ありがとうございました
0751ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 14:21:33ID:gDeqsRJ4
>>749
弦代とピック代が浮いてよかったじゃないか
0752ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 14:25:17ID:UynOAzbE
>>751
そうなんですけど、弾き方間違ってるのかなぁと心配になりまして。。。
0753ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 14:29:23ID:gDeqsRJ4
>>752
心配する暇あるなら、弦が切れてピックが欠けるまで練習しな
0754ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 16:14:35ID:EwCBot0I
無駄な力が入っていない、
弦やピックに負担の少ない
無理のない非常になめらかなピッキングを無意識のうちに実践している

と考える
俺なら
0755ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 16:24:16ID:UynOAzbE
>>753
結構頑張って弾いてるんですけどねぇ・・・

>>754
プラス思考でそう考えておきます
0756ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 17:34:06ID:iphVwuvL
>>749
それしか自分の技術を測る基準がないのか....
0757ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 17:53:20ID:jjxqdxkY
三年間の内容がきになる。
毎日弾いてるのか?
一日の練習時間は?
0758ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 18:25:31ID:FBHGTDno
釣りとしか思えないが・・・
0759ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 20:42:44ID:9HpZ3sHD
>>742
それと似たようなの昔エッセイで読んだことがある。

後ろで、友達が誰でも知ってるマイナーコードの曲を演奏しているのだけど、
どうも曲が変なので、振り返って見てみると、彼はまだメジャーコードしか覚えていなかったので、
その代わりに、悲しそうな顔で演奏してたそうだ。
0760ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 20:44:54ID:gDeqsRJ4
>>759
中島らも
0761ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 20:54:14ID:9HpZ3sHD
>>760
ああそれそれw
思い出した、ありがとうw
0762ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 20:57:39ID:9HpZ3sHD
ギターって、練習し続けるとある日ある瞬間、「俺、上手くなった!」っていう感覚が、天から降りてくる。
0763ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 21:05:08ID:y6BicmYb
>>762
そして、また、ちょっとすると、
「俺、やっぱり下手だ・・・」っていう感覚が地獄から沸いてくる。
0764ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 21:17:10ID:9HpZ3sHD
たまに、俺ってクラプトンに並んだのかな?って思える瞬間がある。
0765ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 22:06:56ID:7kQhvSr1
髪の量が?
0766ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 22:12:03ID:gQbv9q78
練習量一ヶ月で
「Herp me ERINNNNNN!!」
は弾けるようになる?
0767ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 22:19:48ID:7kQhvSr1
音が出てる と 音楽を奏でている で全然違うよ
0768ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 22:30:14ID:9HpZ3sHD
>>767
当たり前だろ
0769ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 22:32:45ID:quw2GCrq
曲を演奏するのに音が出てるのは必須じゃないからな
0770ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 23:17:47ID:Z2QzDpDU
なにいってんのかわからん
0771ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 23:28:28ID:quw2GCrq
きっと分かる時がくるよ
0772ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 23:45:45ID:9HpZ3sHD
>>770
闇があるから光がある。

今、俺、名言を吐いたw
0773ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 23:55:12ID:FBHGTDno
変なのが貼りついてるな
0774ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 01:58:07ID:fcdyMfbq
愛を持っていれば楽器にも魂が宿りますか?
0775ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 04:37:19ID:XBuoym5k
>>774

やどるよー。

少なくとも愛していれば、家族や友人の体調がなんとなく解るように、ギターのコンディションもわかるようになるはず!

0776ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 04:38:30ID:VRrnqkoZ
もちろんさ!
そんで逆はない!
0777ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 04:39:41ID:90P/xazt
>>774
魂など無いから宿らない。
0778ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 05:12:56ID:XBuoym5k
>>777

寂しいヤツだな…

九十九神って存在だってあるんだからーっ!
0779ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 05:17:12ID:90P/xazt
>>778
オカルトみたいな事よりも、指を動かせw
0780ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 05:24:42ID:XBuoym5k
>>779

ごめwww

ギターに名前つけてる俺が怒ってみたwww
0781ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 08:24:13ID:A+8Frplz
俺のホットライド1号
0782ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 14:38:18ID:XjJIQ6g/
85って火力調整するときホースごと回転するんですか?
0783ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 14:59:41ID:brblCKbh
そうだよ
0784ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 22:45:50ID:IS3z7fFG
エレアコ欲しいんですけど、いいお店ありますか?
埼玉か東京で、種類がいっぱいあって、
店員が詳しくて、いろいろ聞きやすい店を教えてください。
0785ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 22:46:25ID:FfKeSNNU
>>784
つ お茶の水
0786ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 23:22:53ID:IS3z7fFG
>>785
お茶の水いったことないんですけど、何ていう店がいいんですか?
0787ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 23:44:40ID:HeN9tO2V
駅前にばばーっと店が並んでるから、全部の店回って店員に話聞きまくればいいよ
0788ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 00:11:54ID:bn6fcs8s
>>786
御茶ノ水でオススメの楽器屋
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1234626031/
0789ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 00:26:03ID:W8XPGNLP
目に付いた楽器屋に入って「ここは良いお店ですか?」って聞くといいよ。
0790ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 06:13:22ID:dg/zYQS2
時々、ハイフレットだけスキャロップにしているネックがあるよね。
・スキャロップにすると、タッピングし易いの?
・ローフレット側をスキャロップにしないのは、スライドし難くなる影響が、
 ローフレット側では大きいから?
0791ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 11:12:11ID:OytuykMi
楽器屋って儲かってるの
街の小さなギター屋みたいなのとか
生活できるのか?
0792ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 11:14:09ID:dg/zYQS2
>>791
どんどん潰れているよ。悲しいけど。
0793ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 11:14:24ID:j6N6D0jx
儲かってない所はどんどん閉めてる
他の収入で趣味的にやってる所は儲けは2の次
0794ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 11:18:40ID:x9XEJtzS
生き残ってるところは、学校に教材卸してるとか
それなりの固定収入がある筈
0795ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 12:36:31ID:0C1mmWkY
高級アコギ専門でブルジョワな固定客がついてたりするとか
ヴィンテージのレアなアンプを扱ってるとか
リペア用の材料や工具の扱いが多いとか
他店との差別化がちゃんと出来てる店は割と生きてる気がする

シマムラにも売ってるような商品しか置いてなくて、しかもシマムラより割高だったりする店は潰れて当然
いまだとサウンドハウスなんかもあるから尚更
0796ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 12:53:33ID:5/ZFLDYt
>>790
・しやすい
・主にハイフレットでしか速弾きしない、コードプレイ時にピッチが安定しにくい
0797ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 13:41:30ID:z6BsCM5l
ド田舎県に住んでて、車で片道30分の所に楽器屋が一軒、その他は片道2時間で
都市部にいかなきゃならないんだけど、面倒だから近い方でフレット交換頼もうかと
思って見積もり出して貰いに行ったら10万て・・・・・・・。

しかも「10万くらいですね」って・・・・・・。
0798ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 14:07:29ID:V7DYtWu4
普通3万か4万くらいじゃないの?
0799ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 14:09:27ID:jfCWWU/j
10万は高いな
特殊なタイプのギターなの?
0800ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 14:11:41ID:j6N6D0jx
フジゲンだったりして
0801ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 15:00:13ID:+EhDMWAa
>>797
都心化の方の楽器屋にネットか電話で見積もりだしてもらって郵送でやりとりという手は?
地元の楽器屋振興の為に投資もアリだけど
0802ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 15:10:38ID:tpl/owfj
>>797
普通2〜3万ですよ
08037902010/02/04(木) 15:49:02ID:dg/zYQS2
>>796
ありがとう。
0804ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 15:51:15ID:dg/zYQS2
>>797
Gibsonのバインディングがフレットに併せて凸凹しているやるで、
バインディングを外して付け直すまで頼んだとか?
08057972010/02/04(木) 15:57:33ID:z6BsCM5l
40年位前のレスポールモデルのギターだけど、エボニー指板は加工が難しいのでとか
バインディングが付いてるギターは非常に高くなるとか、挙句の果てはレスポールで
デタッチャブルは非常に特殊なギターなので工賃はかなり掛かりますよという意味不明
な事を言われたよ。>>801の言う通りに郵送で他の店に頼もうかとは考えてるけども、
地方で個人でやってる店の話が出てたから思い出したのをちょっとね。気が弱いから
「へえー凄いですねー」って言って帰ってきたよ。アーニーの弦900円とかで今でも売ってる
店だからまあ何か解らないでもないけどね。

自分でやれば5000円でおつり来るけどレスポールはやった事ないのと指板修正がちょっと
不安が残るレベルだからどっかに頼んでちゃんとやってもらわないとなあ。
0806ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 17:30:34ID:RnKyoY8K
優秀優良なリペアショップは2chでは紹介したくないし・・・
0807ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 18:15:53ID:q9y9kvIo
自宅の2Fで、アンプを使用しているんですが1Fに響くみたいで困っています。
フローリングの床の上に置いているのですが、置き台やカーペットの様な物を敷いて解決できますか?
キャビネットはプレテクの二発入りの奴を使っています。
0808ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 18:27:38ID:4rqlQ7Ut
ヘッドホンしてやれ
0809ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 19:12:53ID:TpwNu2f9
>>807
響くものは響きます。
うるさいと言われたなら、>808の言うようにヘッドフォンしかない。
部屋全体に防音素材を貼りまくるような、そんな大改造でもすれば別だろうけど。
うちは木造アパートだから、マルチ→ヘッドフォンです。とても、アンプなんて鳴らせないよ・・・
0810ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 19:28:32ID:j6N6D0jx
響きは減るよ
0811ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 19:49:37ID:RnKyoY8K
JCM800→アッテネーター→4発キャビ

深夜でも問題なし
0812ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 20:09:59ID:ZWYUbXLp
ベースアンプのスピーカーは
大抵の機種はギターの周波数を網羅してるのでしょうか?
0813ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 20:32:40ID:dg/zYQS2
>>807
防音シート等を敷いて多少改善されるのは、直接床を振動させる音のみ。
壁などを伝わってくる音は、全く効果が無いので、エレキのアンプに対しては、焼け石に水と思って良い。

アンプスピーカーからの音を出して弾きたかったら、防音部屋を2Fの中に置いて、その中で弾くしか
手は無い。でなければヘッドフォンのみ。

自宅が防音対策された鉄筋コンクリート製で無い限り、上記制限は回避不可能。まあ1Fに聞こえる
時点で、そんな造りの家でない事は明らかだね。
0814ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 21:03:35ID:n88bVGBr
エフェクター同士を繋ぐ為のパッチケーブルの一般的な長さってどれくらいですか?
あと時々プラグの部分が丸いパッチケーブルを見るんですけど、それはHOSAというメーカーの物ですか?
初歩的な質問ですいません・・・・
0815ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 21:04:46ID:5/ZFLDYt
>>814
15〜30cm
HOSA?ググれ
0816ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 21:12:44ID:RsKnYXNQ
おっさんが
サザンロックをカッコイイと思って
10万円握って
SG買いに走ったら
笑う?
0817ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 21:15:09ID:5/ZFLDYt
マジに10万握り締めていたら笑う
0818ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 21:15:35ID:j6N6D0jx
2ちゃんで書き込みするのは笑えるな
0819ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 21:23:55ID:n88bVGBr
〉〉815
あああありがとうございます!!
0820ドレミファ名無シド2010/02/04(木) 21:49:40ID:9dLpkOaR
>>816
お金が足りなかったら笑う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています