【age推奨】ギター総合質問スレ 166【age推奨】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 14:55:49ID:cBAnoXyX◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問はしないで下さい。マルチ厳禁です。
4.質問はage推奨です。
5.まずググレ
◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界があります。まず理解しあいましょう。
2.憶測での解答は止めましょう。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。
前スレ ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261670092/
0007ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 20:16:31ID:ny8xOqIg繰り返すところについて質問です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=OTv3pgxjXiw
の2:48〜2:52の部分です。(タブは次のレスに書きます)
これって020、030、050、070の各最初の0は
絶対にピッキングしないと音出ませんよね?
音源でもピッキングしてますか?
あと、4040、5050、7070、9090の各最初の4、5、7、9は
ピッキングするのでしょうか?
普通にハンマリングでOKなんでしょうか?
音源ではどうなってるのでしょうか?
当方、耳コピ出来ません
どなたか分かる方教えてください
0008ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 20:17:24ID:ny8xOqIg--0--2--0-------------0--2--0-----------------|
-------------4-0-4-0------------4-0-4-0-------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
|---3---| |---3---|
--0--3--0-------------0--3--0-----------------|
-------------5-0-5-0------------5-0-5-0-------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
|---3---| |---3---|
--0--5--0-------------0--5--0-----------------|
-------------7-0-7-0------------7-0-7-0-------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
|---3---| |---3---|
--0--7--0-------------0--7--0-----------------|
-------------9-0-9-0------------9-0-9-0-------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
0009ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 20:21:17ID:sEHKczeT0010ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 20:26:13ID:PnHcKGQy0011ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 20:36:39ID:DKCpRMhfGマイナーセブンス
0012ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 20:38:25ID:LN6l95AI0014ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 21:39:56ID:cBAnoXyX>>音源でもピッキングしてますか?
ならピッキングして音出せばいいんじゃないの?ピッキングしてるかどうかはライブ映像みるかライブ見に行って確認すればいいだけのこと
00157、8
2010/01/17(日) 22:39:47ID:ny8xOqIg前スレで聞いてたのですが、スレが終わってしまったので
新スレで聞きなおしました
さらに言うと、前にも同じ箇所で1弦のミュートについて質問してます
今回は>>7-8の件です
どなたかお願いします
0016ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 22:43:40ID:utTJf58Z00177、8
2010/01/17(日) 22:46:22ID:ny8xOqIgすまん、努力するので教えてくださいm(_ _)m
>>14
1弦の開放弦についてはピッキングすればいいと思うのですが、
2弦の各最初の音はハンマリング、ピッキングでも出せそうなので
CDの音まんまでコピーしたいのでどっちで弾いてるか聞きたかったのです
あと、1弦開放弦の音はプリングかハンマリングだけで音出すことは出来ませんよね?
ライブ映像Youtubeで確認したのですが、大事なその部分でドラマーの顔がアップになったり
その他の映像もろくなの出てこないのです
なんかうまい人が聞くとピッキング音が入ってるかどうか分かるらしいのです
私にはさっぱり分かりません
そういうとこ分かるうまい人教えてください
00197、8
2010/01/17(日) 22:57:35ID:ny8xOqIgいや、頼みます
ギター初めて半年の初心者だし、音楽理論まったく分からないので
今回だけ教えてください
これコピーしないとだめな状況なんです
二度と初心者という言葉で逃げないのでどなたか教えてください
0020ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 22:57:47ID:utTJf58ZどっちがCDの音に近いかを判断したらいいだろ
0021ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 22:58:48ID:utTJf58Zこの言葉を見て
小学生のころによく言った「一生のお願い!」を思い出したよ
00227、8
2010/01/17(日) 23:01:20ID:ny8xOqIgそれをやってみたのですが、
なんというか最後の1小節だけはピッキングしてるように聞こえるのです
でも、どう考えても最後の1小節だけピッキングってのはおかしいですよね
よく分かりません
0024ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 23:14:29ID:cBAnoXyXおかしいとはおもわない、はい終わり
0025ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 23:15:01ID:9neEQrDO弾くたびにレガートにしたりフルピッキングにしたりいろいろ変えた方が練習も続くしね。
あらゆるパターンで弾けるようにしときゃいい。何の曲か知らないけど。
0026ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 23:15:20ID:kpzEdQku0027ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 23:16:26ID:eb1GxgLJまた、別売のカバーには穴が開いていますがあれはどのように使用すればいいですか?
0028ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 23:18:33ID:4mapR2ooギター弾いているとナ。同じ曲の同じフレーズでも、気分によって弾き方変わるもんなんだよ。
ピッキングする場合も有るし、最初だけだと可笑しいなんて事はない。おまけに弾く毎に替えても良い。
0031ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 23:21:25ID:4mapR2oo>PUのカバーはサイズが合えばどれでもいいのでしょうか?
Yes.
>別売のカバーには穴が開いていますがあれはどのように使用すればいいですか?
空いている穴とは、アジャスタブルポールピース(ネジ)の頭が出るところの事?
穴の間隔は、ピックアップによって週種類有るからね。計ってから購入すること。
0032ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 01:01:14ID:+o8lewDc>すまん、努力するので教えてくださいm(_ _)m
この言い方がすごく気になる
0033ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 01:02:41ID:e0B5e1or0034ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 01:03:17ID:lNrA7P8R00357、8
2010/01/18(月) 01:17:07ID:vw02gwBeやっぱピッキングかレガートか統一してそうじゃないですか、エイドリアン
>>25>>26>>28
確かに練習にはなるのですが、CDまんまにコピーしたいのですよ
曲は>>7のIron maidenのWickermanです
完コピって5年もかかる、、、のですか
>>29
マジですかorz
なんかどのタブ見てもこうなってますよ
あなたの耳コピしたのタブにして教えてください
よろしくお願いします
00367、8
2010/01/18(月) 01:18:13ID:vw02gwBeいや、いま頑張ってるのですが、半年足らずで耳コピは正直無理でしょ。。。
0037ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 01:24:32ID:1+NIisSyネジを締めこむ力はどれくらいですか ?
0039ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 01:29:14ID:e0B5e1orネジが「軽く」力を入れて動かなくなった所から、3分の1回転くらい
サイズの合ったドライバー使えよ
力を込める時はネジの頭潰さないように気をつけろよ
指でネジ穴に入れて一度逆に回転させて"カタッ"っとなったとこから締めろよ
ネジ穴潰さないように気をつけろよ
とは言ったものの経験則に近いものがあるからなんともいえない
木のフォースを感じろw
00407、8
2010/01/18(月) 01:34:51ID:vw02gwBe私は全然回らなくて全開で回してたらネジ頭潰して大惨事になりました(笑)
>>38
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`) <・・・・、有用なレス待ち続けます
( ∪ ∪
と__)__)
004137
2010/01/18(月) 01:39:45ID:1+NIisSy締め過ぎるとネジが中で折れたり塗装が割れたり。
かといってゆる過ぎたらはずれるだろうし。
ネジ穴潰さないように、フォースを感じながら慎重にやってみます。
ありがとうございました。
0043ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 02:31:49ID:1+NIisSy“聞々ハヤえもん”って使ったことありますか ?
ピッチ変えずに再生速度変えられます。
耳コピに重宝しますよ。
0044ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 05:06:25ID:b898vx8Oこのボディ材が知りたいんですけど、わかる方いますか?
00457、8
2010/01/18(月) 05:22:45ID:vw02gwBeありがとうございます
それググってきます
0046ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 08:21:09ID:7KdNlOsa当然ループペダルが欲しくなってくるわけで
色々調べてるんだけど、BOSS RC-20XLかDigiTech JamManがいいかな?
曲の最初に色々音重ねて(エセドラム作ったりリフを作ったり)弾くのは勿論のこと
曲調変わるときに以前に撮っておいた音を呼び寄せたり、一小節だけ無音にしたりできる機能があるやつ(無理ならいい)がいいです
何かオススメありますかね?
0048ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 10:49:35ID:L2FGXUDwhttp://www.youtube.com/watch?v=M4r5PlXh17w
0051ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 11:44:56ID:7KdNlOsaそれって何パターンか録音しておくこと出来ますか?
好きなときに呼び出しできるとか
0052ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 11:49:00ID:0/StVN9j0053ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 18:14:34ID:XlC+8eSyタブ譜は全然違うよ。
ちょっといじわるするけど、イングベのマイナーフラット5th
のフローティングを3弦から上がっていくだけだよ。
0054ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 19:30:22ID:aNk0Y9dE居れば使用感を尋ねたいのですが
0055ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 19:54:24ID:ux0upI1yジャクソン総合スレttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1262346604/l50
00567、8
2010/01/18(月) 22:59:00ID:vw02gwBe/⌒ヽ
/ ´_ゝ`) <・・・・、いますよ。
( ∪ ∪
と__)__)
マイナーセブンスフラット5thでググって見たのですが、
全然意味が分かりません。
タブ譜教えてください。 m(_ _)m
0057ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 23:10:01ID:Lxzc47oVhttp://www.ultimate-guitar.com/tabs/i/iron_maiden/wicker_man_ver6_tab.htm
00587、8
2010/01/18(月) 23:21:46ID:vw02gwBeありがとうございます
でも、ソロ入ってません(><)
ちなみに、Guitar pro、Power tabのも見ました
私が使ってるのはGuitar Proので、>>8のタブになってます
0059ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 23:28:53ID:Lxzc47oVhttp://www.fretplay.com/tabs/i/iron_maiden/wicker_man-tab.shtml
0061ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 23:53:15ID:UAXxS4mvOVERLOUDのTH1 Customというソフトウェアアンプシュミレータで満足していたのですが
急遽ライブ(あくまで内輪の)に参加することになりました。
アンプは用意して貰えるのですがエフェクターは持って来いとのことで何か安いものはないでしょうか?
0063ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 00:00:24ID:gc2m7hASBEHRINGERのACX1800だそうです。
オーバードライブとディストーション、ディレイぐらいがあれば十分なんですが・・・・
0064ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 00:05:33ID:PIzndl2A安いよ。
0067ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 00:26:53ID:yw13hqIfスィープがらみだよ
3弦5f子指↓、POして3弦2f、4弦4f中↑、5弦6f小指↑、
5弦3f人指↓、4弦4中指↓、3弦2f人指↓。
これをスケールであげなよ
0068ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 01:40:14ID:0EWlt5eRいろいろ迷ってBOSSのを買おうと思ってるんですが
OD-2とOD-3や、RV-3とRV-5とかって系統は同じですか?
最初は変に慎重にならずBOSSで基本のエフェクト揃えようと思ったんで
安い方にしたいんですが全然違う感じだったらと考えると迷ってしまいます。
田舎で試奏できる楽器屋ないのでネットで注文しようと思ってます。
0069ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 01:46:51ID:XNSqwl8Vそりゃ掲げてる品名が同じなんだから系統は同じでしょ。
ただ、2とか3で区別してるからにはそりゃ違いはあると思うよ。
BOSSのサイトとかyoutubeである程度は聴けるから聴いてみ。
別に家の近所に楽器屋があったとしてもそのくらいは誰でもやるぜ。
00707、8
2010/01/19(火) 02:35:07ID:003ZUkzYありがとうございましいた^^
0071ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 02:50:58ID:xO7feHpj最近ヤフオクで中古ギターを買いました。
弦交換をしようと思い、古い弦を外そうとしたのですが
ペグがゴトー製と言うペグで、今まで使ったことありませんでした。
とりあえずググッて使用方法確認し、弦を外そうと
ロックしている部分をマイナスドライバーで回そうとしたのですが
硬くて一向に回らずロックが緩まないため、弦が外せません・・・
CRC等潤滑剤かけてもピクリともしません。
何か良い方法は無いでしょうか。
0072ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 03:11:53ID:Em28Swus0076ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 10:02:32ID:JJIMocJm0077ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 10:13:12ID:DtVzhb2B知ったか乙w
シュパーゼルだろそれは
0078ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 10:20:21ID:T5JmQrgs0080ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 21:12:04ID:UZ/VPA0Wこの動作をすると、音もすぐにかすれてしまい、サスティンどころの話ではないような状況です。
弦高を高め・低めにしたり、フレットを磨いても劇的な変化はありませんでした。
以前から所持しているギターは、こういう時はフレットを磨けば解決するのですが・・・
解決法、もしくはこれが原因じゃないか と思う事があれば、どんな些細なことでもかまわないので教えてください。
よろしくお願いします。
0081ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 21:16:47ID:pyPMYPYaネックの仕込みが変(ちゃんと真っ直ぐになってない)
いずれにしてもプロリペア決定。下手すりゃ再起不能なのでお覚悟。
0082ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 21:42:39ID:MD6qlkrAまずは弦を変えてみれ。
あとはナット。
次にブリッジが怪しい。
それ以外なら腕を磨け。
以上
0083ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 10:12:05ID:eQXYzyWVって、お呪いは程ほどにね
0084ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 11:58:36ID:jO3WUGDu>チョーキングやビブラートの際、弦のテンションが物凄くキツく感じます。
コレだけの症状として原因は、(当然同じチューニングとして。いつも使っているギターよりも・・・)
(1)弦が太い
(2)スケールが長い
(3)弦高が低くて指から外れ易い
(4)フレットが低くて、弦が指から外れ易い(フレットの摩耗等)
>この動作(チョーキングのことだよね?)をすると、音もすぐにかすれてしまい・・・
この原因としては、
(5)弦が指から外れかかっている
(6)弦がフレットに当たっている(ビビッている)
(7)指板のRがきついモデルである
>弦高を高め・低めにしたり、フレットを磨いても劇的な変化はありませんでした。
フレットを磨くことは、余程錆びたフレットと比較しないと効果が無いもの。
今後の対策
(1)=>弦を細く。
(2)=>指を鍛える。 弦をもっと細く。 フレットを高いのに打ちかえる。 スキャロップ加工する。
(3)=>適切な弦高にする。
(4)=>フレットを打ち直す
(5)=>指を鍛える。 チョーキングし易い上記対策をする。
(6)=>フレットを摺り合わせる。 弦高を上げる。 ネックのソリをトラスロッドで直す。
(7)=>ハイフレットだけの話なら、ハイフレットのRを緩く削る。
>以前から所持しているギターは、こういう時はフレットを磨けば解決するのですが・・・
余程ヒドイ錆状態になっていたの?
0085ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 12:57:28ID:eMOayumO簡単なマルチエフェクターを譲ってもらいました(KORG AX3B)。
これをギターに使うことはできますか?
同クラスでギター用も出ているみたいですが(AX3G)、これじゃないとギターには使えないのでしょうか?
また、使えたとしても意味がないとか?
よろしくお願いします
0086ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 13:04:10ID:Y44Agnhv型番から見て多分ベース用なんだろうけど、
ベース用をギターに使っても、ギター用をベースに使っても
機器の動作という意味では、特に問題はないはず。
使って意味があるかどうかは、使った音が気に入るかどうか。
0088ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 13:04:32ID:xU90V5tG空間系はいけると思うけどね
0089ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 13:05:44ID:KNJKz+SSギターに繋いだからといって壊れることはない
しかし、ベース用のエフェクターなので、所謂「エレキギターの音」は出ない
0090ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 13:10:08ID:eMOayumOありがとうございました。
なんか、使える音域見たいのがあるのかと思いまして。
いろいろやってみます
009180
2010/01/20(水) 13:11:00ID:Wa2Yc6uOありがとうございます。とても参考になりました。
とりあえず、弦をもう一回り細いゲージに変えてみる事にします。
これで改善されないなら、皆様に教えていただいた部分を見直していきたいと思います。
0092ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 13:51:41ID:xEXUu5GR上手い人はピアノのような判り易い音階の並びみたいに頭で認識出来るようになるのでしょうか?
009571
2010/01/20(水) 19:00:58ID:B4BE3iLk>>74>>76>>77>>78
ゴトーのマグナムロックってタイプみたいです。
裏にダイヤル?というのがよく分かりませんが
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/auc-treasure-p/cabinet/gotoh_peg/sg381mg07l62.jpg
↑の画像の右3つの方にマイナスドライバーで回すピンみたいなのが見えると思います。
機構が説明しづらいですが、このピンの真ん中に穴があり
そこに弦を通して上側からネジの様に回してロックされるようです。
これが硬くて回らず、今張ってある弦が取れないんですorz
>>75
楽器屋には相談に行きました。
交換するしか無いと即答され、パーツ代だけで1万6千円かかるらしく
なんとか自分で直す方法ないものかとこのスレにきました。
楽器屋で「交換しろ」と言われたから無理なのかもしれないですが・・・
0097ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 19:13:35ID:PLb+lM5S009871
2010/01/20(水) 19:16:15ID:B4BE3iLkヘッド両方に3つずつペグがあるタイプですが
右側の1〜3弦のペグが全部回らないです。
最初、他の普通のペグに代えるのも考えました。
しかし同じ物を交換するなら出来そうですが
違うタイプへの交換は簡単にできるのでしょうか?
穴の径とか位置とか考えると難しそうでその案は頭から消してました・・・
>>97
ペンチで強引にやってもみたんですがそれでも硬くて・・・
ただ、傷つかないよう布の上から挟んで回してたので力が入りきってないかもですが。
0099ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 19:45:42ID:xmSG04KZ0100ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 19:57:28ID:PWQjU0/c010171
2010/01/20(水) 20:02:13ID:B4BE3iLk>>99様の言う通りでした。早速試したらあっさり回りました。目から鱗です。
まさか逆回しとは・・・何故気付かなかったのか・・・
緩める=左回しの固定観念に縛られていた馬鹿者でした。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
>>99様、貴方は神様です。ありがとうございました。
0102ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 20:03:39ID:QgSdhIHP0103ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 20:06:10ID:xmSG04KZ0104ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 20:19:35ID:hKzd0+3NPOD Farmインストールするとき必ずエラーが出て、十分にプラグインがインストールされないみたいなんです。
何が原因なんでしょうか。使用しているOSはVISTAです。
スレチだったらごめんなさい。
0105ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 21:24:13ID:r58aMf1mSeymore Duncan TB-4に交換したいのですが
配線とかもろもろわからないのですが、
とりあえず考えてみたのは、
元ついていた配線の色がどこについてたかを
覚えていればつけれるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています