トップページcompose
1001コメント348KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 166【age推奨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2010/01/17(日) 14:55:49ID:cBAnoXyX
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
 回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問はしないで下さい。マルチ厳禁です。
4.質問はage推奨です。
5.まずググレ

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界があります。まず理解しあいましょう。
2.憶測での解答は止めましょう。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。

前スレ ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261670092/
0049ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 10:50:16ID:+e4QH892
>>46
マルチは死ねばいいとおもうよ
0050ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 11:23:40ID:uVZeWNtE
>>44
ベニヤ合板ですよ。
手元にある1976年版カタログによるとそうです。
0051ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 11:44:56ID:7KdNlOsa
>>48
それって何パターンか録音しておくこと出来ますか?
好きなときに呼び出しできるとか
0052ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 11:49:00ID:0/StVN9j
テスト
0053ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 18:14:34ID:XlC+8eSy
Wickermanの人いるの?
タブ譜は全然違うよ。
ちょっといじわるするけど、イングベのマイナーフラット5th
のフローティングを3弦から上がっていくだけだよ。
0054ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 19:30:22ID:aNk0Y9dE
RR-TN02STBを持っている人はいますか?
居れば使用感を尋ねたいのですが
0055ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 19:54:24ID:ux0upI1y
>>54
ジャクソン総合スレttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1262346604/l50
00567、82010/01/18(月) 22:59:00ID:vw02gwBe
>>53

  /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) <・・・・、いますよ。
 ( ∪ ∪    
 と__)__)

マイナーセブンスフラット5thでググって見たのですが、
全然意味が分かりません。
タブ譜教えてください。 m(_ _)m
0057ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 23:10:01ID:Lxzc47oV
>>56
http://www.ultimate-guitar.com/tabs/i/iron_maiden/wicker_man_ver6_tab.htm
00587、82010/01/18(月) 23:21:46ID:vw02gwBe
>>57
ありがとうございます
でも、ソロ入ってません(><)
ちなみに、Guitar pro、Power tabのも見ました
私が使ってるのはGuitar Proので、>>8のタブになってます
0059ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 23:28:53ID:Lxzc47oV
>>58
http://www.fretplay.com/tabs/i/iron_maiden/wicker_man-tab.shtml
0060ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 23:34:06ID:b898vx8O
>>50
そうですか
でも中あけてみると合板ではないみたいなんですけど
0061ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 23:53:15ID:UAXxS4mv
打ち込み用途でしか使っていなかったので
OVERLOUDのTH1 Customというソフトウェアアンプシュミレータで満足していたのですが
急遽ライブ(あくまで内輪の)に参加することになりました。
アンプは用意して貰えるのですがエフェクターは持って来いとのことで何か安いものはないでしょうか?
0062ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 23:55:00ID:HnkXaVPR
>>61
どんなアンプ?
どんな音出したいの?

蛇足
×シュミレータ
○シミュレータ
0063ドレミファ名無シド2010/01/19(火) 00:00:24ID:gc2m7hAS
>>62
BEHRINGERのACX1800だそうです。
オーバードライブとディストーション、ディレイぐらいがあれば十分なんですが・・・・
0064ドレミファ名無シド2010/01/19(火) 00:05:33ID:PIzndl2A
じゃあベリンガーのオーバードライブとディストーション、ディレイぐらい買ってけば?
安いよ。
0065ドレミファ名無シド2010/01/19(火) 00:07:04ID:rkmYBgYA
>>63
ZOOMのマルチでいいんじゃね?

そのアンプはエレアコ専用だけど・・・
0066ドレミファ名無シド2010/01/19(火) 00:11:42ID:gc2m7hAS
>>64-65
検討してみます
ありがとうございました
にしてもエレアコ専用アンプですか・・・
0067ドレミファ名無シド2010/01/19(火) 00:26:53ID:yw13hqIf
>>56
スィープがらみだよ
3弦5f子指↓、POして3弦2f、4弦4f中↑、5弦6f小指↑、
5弦3f人指↓、4弦4中指↓、3弦2f人指↓。
これをスケールであげなよ
0068ドレミファ名無シド2010/01/19(火) 01:40:14ID:0EWlt5eR
エフェクター初心者です。
いろいろ迷ってBOSSのを買おうと思ってるんですが
OD-2とOD-3や、RV-3とRV-5とかって系統は同じですか?
最初は変に慎重にならずBOSSで基本のエフェクト揃えようと思ったんで
安い方にしたいんですが全然違う感じだったらと考えると迷ってしまいます。
田舎で試奏できる楽器屋ないのでネットで注文しようと思ってます。
0069ドレミファ名無シド2010/01/19(火) 01:46:51ID:XNSqwl8V
>>68
そりゃ掲げてる品名が同じなんだから系統は同じでしょ。
ただ、2とか3で区別してるからにはそりゃ違いはあると思うよ。
BOSSのサイトとかyoutubeである程度は聴けるから聴いてみ。
別に家の近所に楽器屋があったとしてもそのくらいは誰でもやるぜ。
00707、82010/01/19(火) 02:35:07ID:003ZUkzY
>>59
ありがとうございましいた^^
0071ドレミファ名無シド2010/01/19(火) 02:50:58ID:xO7feHpj
すいません。該当スレが無かったので質問させてください。

最近ヤフオクで中古ギターを買いました。
弦交換をしようと思い、古い弦を外そうとしたのですが
ペグがゴトー製と言うペグで、今まで使ったことありませんでした。

とりあえずググッて使用方法確認し、弦を外そうと
ロックしている部分をマイナスドライバーで回そうとしたのですが
硬くて一向に回らずロックが緩まないため、弦が外せません・・・

CRC等潤滑剤かけてもピクリともしません。
何か良い方法は無いでしょうか。
0072ドレミファ名無シド2010/01/19(火) 03:11:53ID:Em28Swus
正直ウッカーマンを初めて半年のやつが弾けると思わないんだが…
0073ドレミファ名無シド2010/01/19(火) 04:01:36ID:/Ms0SeV9
>>72
なんとなく同意。
俺も始めて半年しないくらいだが、とても弾ける気がしない。
0074ドレミファ名無シド2010/01/19(火) 05:47:29ID:PIzndl2A
>>71
ゴトーのロックペグ? 裏にダイヤルないの?
0075ドレミファ名無シド2010/01/19(火) 09:55:45ID:rkmYBgYA
>>71
楽器屋に持ってけ
0076ドレミファ名無シド2010/01/19(火) 10:02:32ID:JJIMocJm
裏にダイヤル・・・w
0077ドレミファ名無シド2010/01/19(火) 10:13:12ID:DtVzhb2B
>>74
知ったか乙w
シュパーゼルだろそれは
0078ドレミファ名無シド2010/01/19(火) 10:20:21ID:T5JmQrgs
ペグをまわす方式じゃないのか
0079ドレミファ名無シド2010/01/19(火) 11:24:24ID:0EWlt5eR
>>69 ありがとうございました
0080ドレミファ名無シド2010/01/19(火) 21:12:04ID:UZ/VPA0W
オークションで中古のギターを買ったのですが、チョーキングやビブラートの際、弦のテンションが物凄くキツく感じます。
この動作をすると、音もすぐにかすれてしまい、サスティンどころの話ではないような状況です。
弦高を高め・低めにしたり、フレットを磨いても劇的な変化はありませんでした。
以前から所持しているギターは、こういう時はフレットを磨けば解決するのですが・・・

解決法、もしくはこれが原因じゃないか と思う事があれば、どんな些細なことでもかまわないので教えてください。
よろしくお願いします。
0081ドレミファ名無シド2010/01/19(火) 21:16:47ID:pyPMYPYa
フレットが凹んでる、ネックが捻れてる、逆反ってる、
ネックの仕込みが変(ちゃんと真っ直ぐになってない)

いずれにしてもプロリペア決定。下手すりゃ再起不能なのでお覚悟。
0082ドレミファ名無シド2010/01/19(火) 21:42:39ID:MD6qlkrA
>>80
まずは弦を変えてみれ。
あとはナット。
次にブリッジが怪しい。


それ以外なら腕を磨け。

以上
0083ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 10:12:05ID:eQXYzyWV
以前から所持しているギターは、こういう時はフレットを磨けば解決するのですが・・・
って、お呪いは程ほどにね
0084ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 11:58:36ID:jO3WUGDu
>>80
>チョーキングやビブラートの際、弦のテンションが物凄くキツく感じます。
コレだけの症状として原因は、(当然同じチューニングとして。いつも使っているギターよりも・・・)
 (1)弦が太い
 (2)スケールが長い
 (3)弦高が低くて指から外れ易い
 (4)フレットが低くて、弦が指から外れ易い(フレットの摩耗等)

>この動作(チョーキングのことだよね?)をすると、音もすぐにかすれてしまい・・・
この原因としては、
 (5)弦が指から外れかかっている
 (6)弦がフレットに当たっている(ビビッている)
 (7)指板のRがきついモデルである

>弦高を高め・低めにしたり、フレットを磨いても劇的な変化はありませんでした。
フレットを磨くことは、余程錆びたフレットと比較しないと効果が無いもの。

今後の対策
 (1)=>弦を細く。
 (2)=>指を鍛える。 弦をもっと細く。 フレットを高いのに打ちかえる。 スキャロップ加工する。
 (3)=>適切な弦高にする。
 (4)=>フレットを打ち直す
 (5)=>指を鍛える。 チョーキングし易い上記対策をする。
 (6)=>フレットを摺り合わせる。 弦高を上げる。 ネックのソリをトラスロッドで直す。
 (7)=>ハイフレットだけの話なら、ハイフレットのRを緩く削る。

>以前から所持しているギターは、こういう時はフレットを磨けば解決するのですが・・・
余程ヒドイ錆状態になっていたの?
0085ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 12:57:28ID:eMOayumO
すみません質問させて下さい。
簡単なマルチエフェクターを譲ってもらいました(KORG AX3B)。
これをギターに使うことはできますか?
同クラスでギター用も出ているみたいですが(AX3G)、これじゃないとギターには使えないのでしょうか?
また、使えたとしても意味がないとか?

よろしくお願いします
0086ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 13:04:10ID:Y44Agnhv
>>85
型番から見て多分ベース用なんだろうけど、
ベース用をギターに使っても、ギター用をベースに使っても
機器の動作という意味では、特に問題はないはず。
使って意味があるかどうかは、使った音が気に入るかどうか。
0087ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 13:04:12ID:BbNIxUGw
>>85
既に手に入れたのなら使ってみれば良いのでは?
0088ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 13:04:32ID:xU90V5tG
音聴いて問題ないと思えば使えばいい
空間系はいけると思うけどね
0089ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 13:05:44ID:KNJKz+SS
>>85
ギターに繋いだからといって壊れることはない
しかし、ベース用のエフェクターなので、所謂「エレキギターの音」は出ない
0090ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 13:10:08ID:eMOayumO
>>86-89
ありがとうございました。
なんか、使える音域見たいのがあるのかと思いまして。

いろいろやってみます
0091802010/01/20(水) 13:11:00ID:Wa2Yc6uO
>>81-84
ありがとうございます。とても参考になりました。
とりあえず、弦をもう一回り細いゲージに変えてみる事にします。
これで改善されないなら、皆様に教えていただいた部分を見直していきたいと思います。
0092ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 13:51:41ID:xEXUu5GR
音階等どのように並んでいるのか判らないのですが、
上手い人はピアノのような判り易い音階の並びみたいに頭で認識出来るようになるのでしょうか?
0093ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 13:56:16ID:oqjxnDzr
>>92
がんばれ
0094ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 14:07:15ID:KNJKz+SS
>>92
そのうち分かるようになるから、おとなしく練習しとけ
0095712010/01/20(水) 19:00:58ID:B4BE3iLk
すいません、レスもらったのに返答遅くなりました。

>>74>>76>>77>>78
ゴトーのマグナムロックってタイプみたいです。
裏にダイヤル?というのがよく分かりませんが
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/auc-treasure-p/cabinet/gotoh_peg/sg381mg07l62.jpg
↑の画像の右3つの方にマイナスドライバーで回すピンみたいなのが見えると思います。
機構が説明しづらいですが、このピンの真ん中に穴があり
そこに弦を通して上側からネジの様に回してロックされるようです。
これが硬くて回らず、今張ってある弦が取れないんですorz

>>75
楽器屋には相談に行きました。
交換するしか無いと即答され、パーツ代だけで1万6千円かかるらしく
なんとか自分で直す方法ないものかとこのスレにきました。
楽器屋で「交換しろ」と言われたから無理なのかもしれないですが・・・
0096ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 19:03:53ID:KNJKz+SS
>>95
ジャンクギターから流用して、一個だけ普通のペグにするのはダメか?
0097ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 19:13:35ID:PLb+lM5S
ペンチ使ってドライバーでネジ回すしかないな
0098712010/01/20(水) 19:16:15ID:B4BE3iLk
>>96
ヘッド両方に3つずつペグがあるタイプですが
右側の1〜3弦のペグが全部回らないです。

最初、他の普通のペグに代えるのも考えました。
しかし同じ物を交換するなら出来そうですが
違うタイプへの交換は簡単にできるのでしょうか?
穴の径とか位置とか考えると難しそうでその案は頭から消してました・・・

>>97
ペンチで強引にやってもみたんですがそれでも硬くて・・・
ただ、傷つかないよう布の上から挟んで回してたので力が入りきってないかもですが。
0099ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 19:45:42ID:xmSG04KZ
右側って事は逆回しにしてたりして
0100ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 19:57:28ID:PWQjU0/c
D-28とD−28AJの違いって何ですか?
0101712010/01/20(水) 20:02:13ID:B4BE3iLk
レスいただいた皆様、すみませんでした。
>>99様の言う通りでした。早速試したらあっさり回りました。目から鱗です。
まさか逆回しとは・・・何故気付かなかったのか・・・
緩める=左回しの固定観念に縛られていた馬鹿者でした。

スレ汚し申し訳ありませんでした。

>>99様、貴方は神様です。ありがとうございました。
0102ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 20:03:39ID:QgSdhIHP
>>100 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=D-28++%EF%BC%A4%EF%BC%8D%EF%BC%92%EF%BC%98%EF%BC%A1%EF%BC%AA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
0103ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 20:06:10ID:xmSG04KZ
とんでもねぇ あたしゃ神様だよ
0104ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 20:19:35ID:hKzd0+3N
LINE6のPOD Studio UX2ってやつ買ってみたんですけど、
POD Farmインストールするとき必ずエラーが出て、十分にプラグインがインストールされないみたいなんです。
何が原因なんでしょうか。使用しているOSはVISTAです。

スレチだったらごめんなさい。
0105ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 21:24:13ID:r58aMf1m
GrassRootsのフォレストのリアピックアップを
Seymore Duncan TB-4に交換したいのですが
配線とかもろもろわからないのですが、
とりあえず考えてみたのは、
元ついていた配線の色がどこについてたかを
覚えていればつけれるのでしょうか?
0106ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 21:29:55ID:xEXUu5GR
>>93->>94
レス遅れました。頑張ります
0107ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 21:36:15ID:KNJKz+SS
>>105
今の君には無理
0108ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 21:48:04ID:PLb+lM5S
>>105
その知識でピックアップ買ったの?
楽器店に持ってけよ
0109ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 21:54:38ID:xPb3hA4m
>>92>>106
指板の理解とか指板の把握っていわれてるやつだね。
自分も初心者なんでまだ全然ダメだけど、きちんと練習すれば
頭でも理解できて、指でも押弦できるようになるみたいだよ。
指板とお友達になる、とか表現する人もいるね。
お互いに頑張ろうね。
0110ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 22:27:18ID:r58aMf1m
>>107
無理なのは十分わかってます

>>108
地元の楽器店に一応
問い合わせたのですが
交換とかは行っておりません
っていわれました
0111ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 22:31:07ID:jb5omikA
>>104
メーカーサイトによるとVistaには対応してないようだよ。
01125402010/01/20(水) 22:34:51ID:+d1/oAy5
>>105
20年程昔、まだ私が中学生時代に、ギタマガとか読んでピックアップ交換を自分でしようと思い、初めてした時ってそんな感じだったな。

英語め読めないし、電気回路も分らん。
中学の技術の先生に聞いたり、楽器屋の兄ちゃんに聞いたりして、頑張ったよ。



とりあえず頑張って、失敗して学べ。
私のように。
失敗は財産だ
構造がより理解できる













いやならググレ
0113ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 22:36:12ID:+d1/oAy5
あっ

他所に書き込んだ時の名前欄残ってたorz
0114ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 22:38:44ID:a98h+ieJ
>>105
2chで聞く前にぐぐれ。
そしてPUの構造、というかギターの回路の構造の基礎を理解するんだ
そんなに難しいものじゃないし電気回路の知識が無くても理解できる
0115ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 22:44:24ID:+d1/oAy5
>>110

ってか地元の楽器屋よりも工房系はないのか?

大阪近いなら俺の工房兼仕事車のハイエースでピックアップ交換くらいしてやるぞ
0116ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 22:49:49ID:r58aMf1m
>>112
一応自分も
失敗も覚悟して挑戦してみるつもりです
よりギターのことについて
理解したいとおもってますから

>>114
いろいろ調べたのですが
フォレストタイプでピックアップを交換した
例がのってなかったので
確信がなくてここで書かせてもらいました
本当すみません


>>115
地元島根なのでorz
田舎はつらいです・・・
0117ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 22:55:55ID:+d1/oAy5
>>116
フォレストタイプがどうこうよりも、ピックアップがシングルかハムか。
ハムでも2芯か4芯か。
ググり方間違っとるんやないか???


買ったピックアップに説明書的な紙は入ってなかったのか?
0118ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 22:56:23ID:LXEWF76B
日本のバンドのPVでギター次々破壊してくやつってなかった?
めちゃ不快なPV
0119ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 22:56:45ID:KNJKz+SS
>>116
作業の前に元の配線を写真に撮るかメモしておくと失敗したときに元に戻せるぞ
何事もTRY&ERRORだ
健闘を祈る
0120ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 23:00:27ID:a98h+ieJ
>>116
117の言うとおりで
そういう意味でギターの回路の構造を学べと言ったんだが。。
ピックアップにはHOTとCOLDがあって、それぞれをどう繋げば音が出るか、みたいな基礎知識は持っておいたほうが良い
「これをこうつなげ」って教えるのは簡単だけど、結局それじゃ身につかないからな
0121ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 23:00:57ID:r58aMf1m
>>117
説明書入ってましたが
英語苦手なもので・・・

>>119
一応今さっき
いろんな人に聞いていたため
写真はとってあります

がんばってみます!
0122ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 23:04:02ID:A/uAow5I
以下の曲ってタブ見るとパワーコード16分を全部ダウンで弾いてるのですが、
これ本当に16分で弾いてますか?
恐ろしい速さなのですが、不可能ではないのでしょうか?
タブが間違ってるのでしょうか?

テンポ、四分音符=180
E||-----------------------------------|-----------------------------------||
B||-----------------------------------|-----------------------------------||
G||*----------------------------------|----------------------------------*||
D||*------------------8-8-8-8-8-8-8-8-|--9-9-9-9-9-9-9-9-8-8-8-8-8-8-8-8-*||
A||---2-2-2-2-2-2-2-2-6-6-6-6-6-6-6-6-|--7-7-7-7-7-7-7-7-6-6-6-6-6-6-6-6--||
E||---0-0-0-0-0-0-0-0-----------------|-----------------------------------||

----------------------------------|----------------------------------|
----------------------------------|----------------------------------|
----------------------------------|----------------------------------|
------------------8-8-8-8-8-8-8-8-|--9-9-9-9-9-9-9-9-8-8-8-8-8-8-8-8-|
--2-2-2-2-2-2-2-2-6-6-6-6-6-6-6-6-|--7-7-7-7-7-7-7-7-6-6-6-6-6-6-6-6-|
--0-0-0-0-0-0-0-0-----------------|----------------------------------|

Darkthrone - Under a funeral moon
http://www.youtube.com/watch?v=1xMqzAmefgY
0123ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 23:04:30ID:KNJKz+SS
目の前の箱は辞書代わりにもなるんだぜ
0124ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 23:04:40ID:r58aMf1m
>>120
すみません・・・

ちょっと
ギターの回路もっと
詳しく調べてきます
0125ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 23:07:42ID:KNJKz+SS
>>122
「ダウンで弾け」という指示があるのか?
0126ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 23:16:45ID:A/uAow5I
>>125
ないっす
えっ、ダウンじゃないとだめなんじゃないんですか?
↑ダウン、アップ↓だとすると

 8-8-8-8-8-8-8-8
 6-6-6-6-6-6-6-6
↑↓↑↓↑↓↑↓

で弾くと音色変わちゃうんじゃないですか?
6だけをオルタネイトで弾くってのもなんか音色変わりそうなですけど
0127ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 23:25:25ID:8idp4ffo
>>126
オルタネイトで弾いて、音色が変わってしまっても、音色が変わらないように練習するのも、
全部ダウンで頑張るのも、自由さ。それこそロックさ。
とりあえず、俺はその速さで全部ダウンなんて、できん・・・
0128ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 23:29:19ID:KNJKz+SS
ちょろっと音源聞いた限りでは、音色云々関係ないと思うが
0129ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 23:31:08ID:G81quciU
>>127
メタリカを通ってきなさい
0130ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 23:31:59ID:l98EVwiR
この曲で音色もくそもあるかよ
0131ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 00:51:21ID:XQMy6O3H
ピックアップ交換のことについて
質問したものです
さっきはろくに調べないで
質問してすいませんでした

一応Seymore Duncanの公式にいきまして
自分のギターの形式、といいますか
2ハム1トーン1ボリューム3ウェイってことがわかりました

それの配線図を十分見て
ある程度理解できました

いろいろと
迷惑かけてすみませんでした
今は忙しいのでまだ交換しませんが
休日にピックアップ交換に
チャレンジしてみようと思います

みなさん
アドバイスなどいろんな意見を
聞かせていただき、本当に
ありがとうございました

また質問することが
あるかもしれませんが
そのときはどうぞよろしく
お願いします

0132ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 01:06:25ID:BteSQt3U
また質問する時は一度調べてからにしろよ
0133ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 01:33:55ID:iq5mC1wm
>>131
解らないことがあれば何時でも質問してください。
良き結果報告を待ってます。

成功を祈る、ガンバレ !!
0134ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 01:43:04ID:niySTCqJ
>>ピックアップ交換者

ガンガレ
汚い言葉は洗礼&挨拶だから気にするな。

次は
音出ませんorz
でもかまわん。



でも、英語が判らなくとも、その説明書で私は頑張った。
読めなくとも読む努力したらなんとかなる範囲だ。
中学生時代の私でも辞書片手に理解できた
今ならネット&ググル先生がいるから容易いだろ?

次の質問が
ハンダってなんですか?

以外なら受け付けるから
0135ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 04:23:45ID:nEL4hOZS
http://www.youtube.com/watch?v=yNHNZRltbus&feature=related
0136ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 06:46:43ID:daopqo4V
>>127
http://www.youtube.com/watch?v=gskOZ0aKKM8
オルタネイトで弾いているよ。
0137ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 06:50:25ID:daopqo4V
アンカーミス
>>136>>127>>126へね。
0138ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 11:39:01ID:3zhFZNRv
ストラップに紐が付いてるのですが、どの様に使うべき物なのでしょうか?
0139ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 11:42:30ID:OvLK0OVj
ネックにくくりつける
0140ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 11:51:38ID:3zhFZNRv
>>139
ありがとうございます。
0141ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 11:55:00ID:OvLK0OVj
いやヘッドか
0142ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 12:19:48ID:pXi0Fnc4
>>138
ストラップの紐はアコギ用だよ。アコギだとネック側の
ボディにストラップピンが無いからヘッドに結び付けるんだ。
0143ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 12:28:02ID:4vCQBKS5
ストラトタイプの2つあるトーンポリュームは
どれとどれのピックアップに効いているんですか
0144ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 12:29:16ID:OvLK0OVj
前中
0145ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 13:45:11ID:viXgxxZ1
歪ませ過ぎではないのにギターのハウリングが酷くて困っています。
そこで、エフェクターでの解決を検討しています。
調べてみると一般的なのはイコライザーのようですが
イコライザーでは音が変わってしまいそうで不安です。
ノイズゲートでも解決することはできますか?
0146ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 14:03:12ID:4sBuHSyE
>>145
ボリューム上げすぎ
トレブル上げすぎ
スピーカーに近づきすぎ

とりあえず↑を確認されたし
ノイズゲートでは解決できないかもしれない
0147ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 14:21:23ID:3l/WSDYD
スピーカーの方向を向いてるとか
フルアコ、セミアコだったりするとか
0148ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 14:25:13ID:4vCQBKS5
>>144
ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています