トップページcompose
1001コメント348KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 166【age推奨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2010/01/17(日) 14:55:49ID:cBAnoXyX
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
 回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問はしないで下さい。マルチ厳禁です。
4.質問はage推奨です。
5.まずググレ

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界があります。まず理解しあいましょう。
2.憶測での解答は止めましょう。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。

前スレ ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261670092/
0251ドレミファ名無シド2010/01/24(日) 19:45:59ID:ByiomAI6
>>250
高校生のガキでギターも未熟な自分が言うのも恐縮なんですが、若い頃のインギーみたいな圧倒的なプレイ目指したいです。

やってみようかとおもいます。

ありがとうございます
0252ドレミファ名無シド2010/01/24(日) 19:49:47ID:BOrz8GDP
>>251
それなら、2chやってる時間がもったいない
今すぐ練習するんだ!
0253ドレミファ名無シド2010/01/24(日) 20:03:39ID:yaqWjwtC
指板がローズウッドの場合って新品でも下記の画像のように
小さな白い線があるけど、これって素材の個体差によるもの?
消すことってできないんだろうか?
http://www.yamano-music.co.jp/hard/images/hard/goods/G000013257-05.jpg
0254ドレミファ名無シド2010/01/24(日) 20:05:06ID:BOrz8GDP
>>253
>小さな白い線

どこ?
0255ドレミファ名無シド2010/01/24(日) 20:09:37ID:2mcZziDN
>>253
スキャロプ!
白い線って、木目に沿った線かな?
0256ドレミファ名無シド2010/01/24(日) 20:14:04ID:yaqWjwtC
>>254
14フレットの1弦付近に見えません?
>>255
そうそう、そうです。
0257ドレミファ名無シド2010/01/24(日) 20:16:13ID:pnWvLSdM
>>256
神経質すぎww
木目による線だろw
0258ドレミファ名無シド2010/01/24(日) 20:27:48ID:yaqWjwtC
>>257
いやいや、自分のものでは特定のフレットのみ白い木目線があって
1回気になるとずーーっと気になるんですよw
他フレットの木目線はみんな茶色なので
0259ドレミファ名無シド2010/01/24(日) 20:32:31ID:2mcZziDN
買ったの頃からそうなのかい?
レモンオイルつけまくってるうちにそうなったとか?
0260ドレミファ名無シド2010/01/24(日) 20:33:53ID:pnWvLSdM
>>258
そうかなぁ?全然わからないくらいだけどなぁ。
音には関係ないしあんまり気にすんなよ。
そんなにずーっと気にしてるなら一度病院へ行った方が良いかも(メンタル的な意味で)。
0261ドレミファ名無シド2010/01/24(日) 21:31:51ID:pzcPuBDH
ピッキングの強さの質問です。
チューニングするとき、ピッキング直後と少し後でチューナーの針が同じ音程を刺さない
(ピッキング直後のほうがわずかに高音。)なら、ピッキングが強すぎると考えていいですか?
0262ドレミファ名無シド2010/01/24(日) 21:37:56ID:11deMFd1
>>261
それはピッキングの問題と言うよりギターの構造とかネックの強度とか調整の問題なんじゃない?
通常、ある程度常識の範囲でピッキングしてればそんなに狂うことなんかないよ
いちいちちょっと強めでピッキングしたから狂ってたらステージで何本ギター必要なんだよって話
そもそもピッキングよりもチョーキングの方がチューニングには遥かに悪影響あるのに、
それでもそんなに演奏に支障が出るほど狂わないよ
0263ドレミファ名無シド2010/01/24(日) 21:40:05ID:BOrz8GDP
チューニングが狂うんじゃなくて、強ピッキングしたら音がシャープするって話じゃね?
0264ドレミファ名無シド2010/01/24(日) 21:42:09ID:pnWvLSdM
>>261
言いたい事はこういうこと?
チューニングする時にピッキングした直後は真ん中よりも♯よりに針が動いて、
そのあと真ん中らへんに針が行く。

という事なら強めに弾いた時にチューニングが合うようにすれば良いのでは?
ってかそんな事しょっちゅうというか自分はデフォだと思ってるけど;
チューニングが狂うって言う意味ではないでしょ?
0265ドレミファ名無シド2010/01/24(日) 21:53:57ID:pzcPuBDH
>>262
ピッキングにより恒常的に狂うわけではないので
ギターの調整は問題ないんじゃないかなぁと思ってます。
言葉足らずで分かりにくくてすみません。

>>263
そうなんです

>>264
そうです。弱く弾けば針はブレませんが、強く弾けば直後だけ少し針が#にブレます。
264さん的にはデフォとの事なので、それくらいの強さでピッキングするのは普通なんですね!
まわりにギター弾いてる人がいなくて、みんな生音でどれくらい強く弾いてるのか知りたかったんです。
0266ドレミファ名無シド2010/01/24(日) 22:04:58ID:11deMFd1
ピッキングって強く弾き過ぎると、そもそも音がビヨ〜ンってなっちゃうじゃん
チューンンぐメータとか見なくても、欲しい音がするように弾けば、それが一番その曲に合ったピッキングだから。
耳に聞いてみ
0267ドレミファ名無シド2010/01/24(日) 23:02:03ID:C16mUNYx
忠が混ざってるなw
0268ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 01:07:41ID:npKdUkSS
http://www.youtube.com/watch?v=-eiPX7iTLDY#t=3m28s

これぐらい迫力あるアーミングがしてみたいのですが、
やり方を教えてください(>人<)
0269ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 01:21:02ID:b6NtAuuz
>>268
↓参考にどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=HbIZIMeg-nw
0270ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 01:27:37ID:b6NtAuuz
>>268
こっちもいいな
http://www.youtube.com/watch?v=aQ1VkfQMJtM
0271ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 01:56:16ID:npKdUkSS
すごいです><
ここまですごい音がだせるとは、、
なんとなくそれっぽいことができました。
参考動画までは程遠いですが、ありがとうございます。
0272ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 02:38:06ID:zLIl1LiO
すみません、質問です
みなさんは初めて練習した曲をCDに合わせて弾けるようになった直後に、
即にボーカル、ギター、ベース、シンセ等、
ドラム以外を全部オフにした状態でそのドラムだけに合わせて自分のギター乗せれますか?
また、ちょっとミスってタイミングずれてもドラムに合わせてすぐに戻れますか?

自分はCDで覚えた直後にGuitar pro等使って
ドラムだけにギター合わせようとすると時々やらかしてしまいます

やっぱ普通はドラムだけに合わせられないとだめなんでしょうか?
ドラム+ベースだと安定していけます
0273ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 02:41:47ID:IfZLeGzM
>>272
出来ると思うよ。
でも一番大事なのは「バンド」に合わせる事だし、誰に怒られるのか
知らないけど、ダメって事はないと思うよ。
0274ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 07:02:47ID:S3h1Wm3U
質問です。
左手でネックを持つ時、
親指は6弦側に引っ掛けるような感じでで分かったのですが、
逆側は、人差し指の付け根を一弦側にくっつけるような感じで良いので
しょうか?
左手の手のひらは、ネックの裏に付かないようにすれば良いんでしょうか?
それともべったりくっつくほうが良いのでしょうか?
0275ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 07:56:04ID:VlMdrySw
親指はネック裏の真ん中で
指の付け根はネックにつけないで
0276ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 08:51:18ID:gqWn44yV
これの6:52あたりからの速さが人間とは思えないんですが
ttp://www.youtube.com/watch?v=FFkhN_UbhdY
0277ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 09:11:23ID:lLW9PhHJ
>>274
色んなフォームがあると思うので、以下のものは一例ね。
・人差し指の付け根を、1弦側のネックに常につけておく
 (指を素早く動かした時に、正確に弦を押さえる基準を作る為)
・手のひらは、ネックには付けない
 (これはどんな人も一緒だと思う)
・親指は、弾く所によりコロコロ変わる
 (6弦等をミュートする時もあるし、押さえる時もあるし、ネックの裏から支える時もある)
0278ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 12:20:12ID:lUvaiLJC
>>276

思えないなら、ザックはロボだと思いましょう
02792102010/01/25(月) 13:14:58ID:E2fudX3m
遅レスになりますが

>>215
ありがとうございます
わかりやすい動画でした

>>212
>>215の動画で大体わかりました
お心遣い感謝です
0280ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 14:38:38ID:EPtXTMrX
この動画でボーカルが使っているギターが何というギターか分かる方いませんか?
よろしくお願いします!
http://www.youtube.com/watch?v=qBZhLxFrDwo&feature=related
0281ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 14:48:24ID:IfZLeGzM
>>280
VOX The Phantom
0282ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 14:49:26ID:EPtXTMrX
>>281
ありがとうございます!
0283ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 15:19:18ID:6XM+zosR
失礼します、質問させてください
小2の子ににフォークギターは弾けますか
息子がずっとほしいと言ってて、いよいよ買おうかなと思うのですが
調べてみるとミニサイズのもあるようですが、そのほうがいいでしょうか?
それから、両親ともギターは全く弾けません、それでも弾けるようになるでしょうか
それから、楽器を(ギターを)始めるにあたって注意することはありますか
たくさんの質問ですみませんがよろしくお願いします
0284ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 15:25:57ID:b6NtAuuz
>>283
>小2の子ににフォークギターは弾けますか
努力次第
↓参照
http://www.youtube.com/watch?v=0BpFVQONe9Y
http://www.youtube.com/watch?v=QifGUFQBAuc

>調べてみるとミニサイズのもあるようですが、そのほうがいいでしょうか?
とりあえず、ミニサイズでやってみてから判断すればいい

>それから、両親ともギターは全く弾けません、それでも弾けるようになるでしょうか
本人次第

>それから、楽器を(ギターを)始めるにあたって注意することはありますか
練習なくして上達なし
0285ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 15:28:20ID:TnGCOgHm
>小2の子ににフォークギターは弾けますか
>両親ともギターは全く弾けません、それでも弾けるようになるでしょうか
その子のやる気次第

>楽器を(ギターを)始めるにあたって注意することはありますか
諦めずにやり続けること
0286ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 15:43:59ID:6XM+zosR
>>284-285
有難うございます
参照見てびっくりしました
ミニサイズのを買ってみます
弾けるようになったら嬉しいです
どうも有難うございました
0287ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 15:56:20ID:TnGCOgHm
つか自己流の変な癖がつく前に教室に通わせた方が良いと思うよ
0288ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 16:22:29ID:WMfr6LMh
エレキギターのネック折れについて

今日誤ってギターをスタンドから前方向に倒してしまいました。

倒したのはギブソンのレスポールスタンダードです。

頑張って金ためて去年買ったばかりなのでマジでショックです・・・

倒した後すみまで見てみたところリアのトーンノブが割れただけで、
ネックにひびが入っているとか明らかに折れているということはないのですが、
ネックの内部?っていえばいいんでしょうか、外から見ただけでは
折れているように見えなくても実は中でダメージを受けて
折れやすくなってしまった・・・なんてことあったりしますか?

以前と音が変わってしまったと感じることはありません。

0289ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 16:33:18ID:b6NtAuuz
>>288
現物を見ないことには何とも言えない
楽器屋に持ってけ
0290ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 16:37:39ID:NXsOHY/b
>>288
音や演奏に支障がないと思えるなら
早々に忘れてしまった方がいいでしょう。w
バットのように「芯が折れてる」状態もあることはありますが
滅多になるモノではありません。

これからは気をつけましょう。w
0291ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 16:54:12ID:CfEqrx7x
よくもまあ運の良いダメージで済んだことよ!

>ネックの内部?っていえばいいんでしょうか、外から見ただけでは
>折れているように見えなくても実は中でダメージを受けて
>折れやすくなってしまった・・・なんてことあったりしますか?

そんな例は聞いたことねえわ。目視で観察して、音も変わりなければ心配無用だべ。
スタンドに責任はないけど、俺はそれを壁に向けて置いてるよ。
0292ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 16:58:22ID:NXsOHY/b
自分の部屋なら、楽器屋の壁みたいに
ヘッドをひっかけてぶら下げる、二又みたいなヤツがいいよ。
壁やボードにしっかりねじ込んでね。
0293ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 17:50:14ID:9zgQ1gwn
この
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=778^GS1000^^
ULTIMATEのスタンドがきっちりホールドしてくれて具合がいい。
0294ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 17:56:18ID:892aHDGn
みなさんはコードチェンジの時アップストロークで大概は次のコードに移りますか?
その方が綺麗に繋がるかなぁとか思うんですが
コード譜でストロークのアップの入れ方がよくわかなくて
0295ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 18:01:01ID:xVEQBUQv
うん、ギターハンガーはおすすめするね。
スタンドだと「置いてある」って感じだけど
ギターハンガーだと「飾ってある」って感じになる。
ダイソーのネットにARIAのGH-014を引っ掻けて、
角度を付けて使ってるけど、
楽器屋の「ディスプレイ」そのまんまだよ。
0296ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 18:11:27ID:892aHDGn
ageるの忘れていました、すみません; 294
無理にアップストローク入れないでダウンだけでもいいのかわかりません。
0297ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 18:20:20ID:IfZLeGzM
>>296
リズムによるとしか言い様がないねぇ。
ダウンでコードチェンジする場合もあるし逆も然り。
0298ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 18:26:11ID:EorFzMJS
全音符〜4分音符は全てダウンで弾く。↓↓↓↓
8分音符以上はダウンとアップの交互。↓↑↓↑↓↑↓↑
三連音符はDUD,DUDで弾くかDUD,UDUで弾くかどちらか。
0299ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 18:33:47ID:892aHDGn
ありがとうございます
>>297
アップで毎回コードチェンジを意識しようかと思っていたけど
そういうもんでもないですよね 
>>298
四分音符の最後の一音だけ(8分音符のダウン+アップ)というのは
しないですか? 変かなぁ



0300ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 18:33:57ID:EF3Z5cyt
すみませんマルチなんですけど
b♭→c→dみたいなコード進行の名前ってなんていうかわかりますか?
0301ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 18:40:48ID:WfqErIVH
マルチは死ね
0302ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 18:40:52ID:892aHDGn
>>299
コードチェンジ前の1小節に四つ四分音符があるうちの
最後の一つの四分音符を(ダウン+アップ)でやったりするのはよくないのかなと
0303ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 18:40:56ID:ExydC5FM
1拍目、2拍目、3拍目、4拍目といった表はダウン。
.5拍目、1.5拍目、2.5拍目、3.5拍目、といった裏はアップ。
> 四分音符の最後の一音だけ(8分音符のダウン+アップ)
意味が不明だけど、タン・タン・タン・タタ、ってリズム?
それなら、↓・↓・↓・↓↑、って弾くのが普通だね。
0304ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 18:46:40ID:892aHDGn
>>303
そうです、それです。 同じ1小節でも
タン、タン、タン、タンのみんなダウンのままでコードチェンジしてるのか
 タン、タン、タン、タタのアップにしてコードチェンジしてるのか
 どっちでやるのが多いのかなと
0305ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 18:54:15ID:dYB3scHQ
リズムの気に入った方だろうね。
コードチェンジの都合でリズムを変えるんじゃなく、
好きなリズムでテンポを保ってコードチェンジをする。
ン・タ・ン・タ・ン・タ・ン・タ、なんてリズムだと、
全部がアップストローク。
0306ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 19:07:03ID:892aHDGn
>>305
わかりました 好きな響きのほうでやってみます ケースバイケースで。
アップストロークもダウンと同じ強さでやるべき?ですよね
ありがとうございました。
0307ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 19:10:07ID:CfEqrx7x
同じ強さかどうかは曲調とノリで自然にきまってくるんじゃない?
くれぐれもコードチェンジでリズムを乱さないよーに。
0308ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 19:17:41ID:EF3Z5cyt
>>300
お前がわかんねーだけだろクズw
いきがんなw
0309ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 19:38:16ID:WfqErIVH
>>308
安価ミスってるしマルチは嫌われるからやめとけってw
0310ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 19:41:52ID:EF3Z5cyt
ごめん;;
0311ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 20:47:08ID:GWgQxlKa
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9482802
この動画で使っている、赤いカポみたいなやつってなに?
きつめの髪をしばるゴムにしかみえないんだけど、詳細きぼんぬ
使わないときはヘッドの方にやっておけばいいからすごく便利そうだからほしいぜ
03122722010/01/25(月) 20:51:08ID:zLIl1LiO
>>273
出来るのですか
俺の練習が足りないだけですね

あと、ドラムだけにギターを合わせるときって
まずは、自分のギターのリズムを意識して弾いて
その上でドラムのリズム意識して
ドラムがずれたり、自分がずれてきた場合はドラムに合わすってことなんですよね?
0313ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 20:54:49ID:NkhAvM/2
>>311
ミュート用のヘアゴムだろ

>>312
バンド内で「リズムがずれたら誰に合わせるか」というのを決めればいい
リズムがずれるドラムなんていらないが・・・
03142722010/01/25(月) 21:44:58ID:zLIl1LiO
>>313
なるほどありがとうございます


こういうのが弾きにくいのです
ずっとバスドラが小節の始めに打たれてたのに、途中から
バスドラが小節の初めから8分1つ遅れて入るのです

      バス  スネア バス
ドラム   ↓    ↓  ↓
     ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪

     ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪
ギター ↑       ↑ ↑
      ~~~~~~~~~~~~~ ~~ ~~~
(ギターの↑はパワーコードをダウンで弾く)


ちなみにMetallicaのEnter Sandmanのリフです
1:35〜1:40ぐらいの3小節です
ttp://www.youtube.com/watch?v=uY3LAFJbKyY

なんか最初のバスドラの位置と
次のスネアの位置がずれててひきにくいです
これってもしかしてタブ譜がまちがってるんですかね?
0315ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 21:50:01ID:NkhAvM/2
>>314
弾きにくいのはドラムのパターンが変わったからではなく、そもそも弾けていないから
メトロノームに合わせてリズムを叩き込め

タブ譜に頼るんじゃなく、耳で聞いて判断したほうがいい
03162722010/01/25(月) 21:50:12ID:zLIl1LiO
ギターのタブだと真ん中の3小節です
------------------------|
------------------------|
----------2-------------|
-------4-------------4--|
-------------3--2-------|
--2---------------------|



----------------------|---------------------|---------------------|
----------------------|---------------------|---------------------|
----------------------|---------------------|---------------------|
------------5--4------|-----------5--4------|-----------5--4------|
-----4------3--2------|--4--------3--2------|--4--------3--2------|
-----2----------------|--2------------------|--2------------------|



|-------------------------|
|-------------------------|
|----------------2-----4--|
|-------2--5--2-----2-----|
|--2----------------------|
|--0----------------------|

03172722010/01/25(月) 21:54:59ID:zLIl1LiO
>>315
やっぱり自分のリズムキープが出来てないのですか
もしかして、ギター弾く時って
(1)、メトロノームのリズムを”脳内で”意識して
    バス→スネア→バス→スネアの4拍を意識して弾く
(2)、その上で、ドラムのパターンを暗記
(3)、その上で、脳内でメトロノームの4拍を意識しつつ、
    ドラムを聴きながらリズムキープってことなんですか?

ドラムに合わせるではなく脳内で4拍を意識して弾くことの方が先決なのでしょうか?
0318ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 22:04:35ID:NkhAvM/2
>>317
体内メトロノームが出来ていないんだろ
バス、スネアと固定するからパターンの変化についていけない

オモテとウラを意識しろ
倍のリズムを意識しないとウラが取れない
4拍でとるなら8を意識だな
「イチ、ニー、サン、シー」ではなく「イチイチ、ニーニー、サンサン、シーシー」だ

>ドラムのパターンを暗記
ドラムが気分でパターン変えてくることなんて日常茶飯事だぞ?
暗記など無意味

↑をやって体内にメトロノームを作る
で、それをドラムに合わせるんだ
03192722010/01/25(月) 22:57:23ID:zLIl1LiO
>>318
マジですか!
ずっとメトロノーム4拍を4部音符4つでリズムトレーニングしてました

ところで裏って4/4 1小節を四分音符4つ並べた時の
バス→スネア→バス→スネア
 1     2    3     4

の2、4のことじゃないんですか?
それは意識してるんですけど、
やっぱ

バス → スネア → バス → スネア
1 2   3  4   5  6   7  8

の3と7を意識しないとだめってことですか?
まさか、裏って2、4、6、8ではないですよね?

この12345678を意識するトレーニングって
メトロノームで8分音符を8つ鳴らせばいいんですか?
0320ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 23:03:33ID:i95S2unT
12345678じゃなくて1と2と3と4と、だろ
0321ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 23:12:15ID:TtrU7YTg
>>319
http://guitar-life.com/eg/2008/01/1.html
http://guitar-life.com/eg/2008/01/2-1.html
http://gifu.cool.ne.jp/tsugesan/boyaki/read_score/
http://www.guitarholic.com/yom/yom_25.html
0322ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 23:24:18ID:RXErgHJ3
そろそろ二本目のギターがほしくて悩んでいる者なのですが
予算10〜20万(多少ずれてもかまいません)で
買えて信頼できるメーカーを教えていただけますか?
0323ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 23:29:27ID:WNMaDHBr
構成音や3rd、7thってなんのことですか?
パワーコードは耳コピに役立ちますか?
0324ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 23:33:30ID:NkhAvM/2
>>319
バスドラ、スネアという考えはしばらく忘れろ

>>322
あんたが気に入ったメーカーならどこでも

>>323
「和音 構成音」で検索しろ
ルート音くらいは拾えるな

0325ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 23:37:59ID:RXErgHJ3
>>324
ネットでの評価がいいものを何点かに絞ってから
試奏しようと思うのでメーカー名だけでも何点かあげていただけますか?
0326ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 23:38:54ID:NkhAvM/2
>>325
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1259538383/470

まずは↑の質問を閉じてからにしろ
0327122010/01/25(月) 23:42:01ID:4MGd/XrY
2本目を買おうとしてるくらいなら普通は自然と欲しいメーカーやモデルってできるんじゃないのか?
欲しいギターがないのに何で無理に買おうとするんだ?
意味わからん
0328ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 23:43:57ID:4MGd/XrY
名前ミスった・・・
0329ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 23:47:25ID:RXErgHJ3
>>326
すぐに返事がほしくて二つのスレに書き込んでしまいました.
すいません...

>>327
サークルの先輩にシングルではむいてない曲だ
といきなり言われたので急になんですよ...
0330ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 23:51:44ID:hu6aMuNJ
>>329
ということは、ハンバッカーのギターということになるな。
ギブソンのレスポとかじゃダメなのかい?
0331ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 23:53:26ID:NkhAvM/2
>>329
複数のスレに同じ質問を書き込むのは「マルチポスト」といって忌み嫌われる行為

・今使っているギター
・「向いていない」といわれた曲、やりたい曲
・好きなジャンル、バンド、ギタリスト

↑これくらい答えろ
てゆーか、サークルのヤツにオススメのメーカー教えてもらえばいいじゃん
0332ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 23:56:45ID:nXvuc/fW
>>329
音作りを頑張ってみようって事は考えなかったの?
0333ドレミファ名無シド2010/01/26(火) 00:04:07ID:e2LmRlKE
>>329
そんな理由で10〜20万も出せるってすごいな・・・
0334ドレミファ名無シド2010/01/26(火) 00:07:34ID:2XJLkSAq
0フレットって他のフレットと違って常に弦に触れているんですか?
0335ドレミファ名無シド2010/01/26(火) 00:17:43ID:FtiEwMJS
>>331
ギターはフェンダージャパンテレキャスです
むいてないといわれた曲はGOOD 4 NOTHINGのIn the mosh pitで
やりたいジャンルはパンクとかメロコアとかやりたいです。
SHANKやハイスタやハワイアンなどが好きです
時雨が好きでテレキャスは買いました...
>>332
テレキャスがどうしてもギャンギャンしてしまうので諦めました
>>333
先輩の話を聞くと自分のやりたいバンドはハムのが合ってるらしいので
一生付き合える一本が欲しくて...
0336ドレミファ名無シド2010/01/26(火) 00:19:45ID:1p01kNru
>>335
先輩と一緒に楽器屋行け
0337ドレミファ名無シド2010/01/26(火) 00:27:43ID:FtiEwMJS
>>336
そうします
みなさま返答ありがとうございました
0338ドレミファ名無シド2010/01/26(火) 00:46:11ID:jZDHkfTr
>337
なんつー解決方法だw
だが、一番正しい気がする。
自分がピンと来たやつを買えよ〜
03392722010/01/26(火) 01:03:08ID:IiLhFPwh
>>320>>321>>324
ありがとうございました
0340ドレミファ名無シド2010/01/26(火) 01:19:59ID:0rXPAq6Y
最近急に練習にはまりだして2週間くらい8-12時間弾いてるのですが
毎日筋肉痛です。引き続けててもいつかは治りますかね?
0341ドレミファ名無シド2010/01/26(火) 01:30:32ID:jZDHkfTr
>>340
毎日そんなに時間がとれるのがうらやましいよっ
筋肉痛は無理しない程度にやれば自然になおるし、筋肉は強くなっていくから問題ない。
でも、手首の痛みとかは要注意。筋肉痛かと思ったら腱鞘炎だったなんてシャレにならんぞ。
0342ドレミファ名無シド2010/01/26(火) 01:45:17ID:Uv69o1jw
筋肉痛にはストレッチが一番。
立って練習してるのか? 左の尻の筋肉が痛いだろう?
あと痛いのは肩の筋肉か? それならストレッチが万能薬。

危ないのは関節の痛み、無駄な力が入ってると手首や肘が痛くなる。
これは腱鞘炎の前兆だったりする。無駄な力を抜くことを覚えよう。
0343ドレミファ名無シド2010/01/26(火) 02:06:44ID:Wm67D7pz
ttp://www.youtube.com/watch?v=-k4iocWURPk
ロリーギャラガーの動画なんですが、2分30秒からの
右手の小指で1,2弦あたりをスライドアップ?させるような動きは
何の効果を狙ってるんでしょうか?
0344ドレミファ名無シド2010/01/26(火) 02:10:54ID:0rXPAq6Y
>>341>>342
ありがとうございます。
関節ではなくてあくまで
肘と手首の間部分と指の筋肉なんで今んとこ大丈夫そうっすね!
0345ドレミファ名無シド2010/01/26(火) 02:18:38ID:prEwSJ6g
指に筋肉はないぞ?
0346ドレミファ名無シド2010/01/26(火) 02:25:29ID:1p01kNru
>>344
痛みが治らない場合は速やかに病院へ
0347ドレミファ名無シド2010/01/26(火) 02:42:16ID:0rXPAq6Y
>>345
あ、指というか親指と人差し指の間の肉と
手のひらの小指側の側面の肉です。
説明しづらくて端折ってしまいました。すみません。
0348ドレミファ名無シド2010/01/26(火) 02:44:15ID:jZDHkfTr
>>344
指が痛いときも無理しないように〜
なお、指の筋肉も肘と手首の間だよ〜

かくいう俺も人差し指が痛くなるときがある。
力の入れすぎとわかってはいるんだけどねぇ・・・
0349ドレミファ名無シド2010/01/26(火) 03:39:12ID:I0GCMUOe
>>343
何度見てもギミックとしか思えないね。
音は完全に左手の動きのとおりだもん。
野村のヨッちゃんも見せてたような…?
0350ドレミファ名無シド2010/01/26(火) 06:14:10ID:gawYOWA3
テレキャスのナットの部分の接着が取れてチョーキングしているうちに徐々にずれるようになりました。
家には木工用ボンドと瞬間接着剤があるのですが、どちらかでくっつけても構わないでしょうか?

とりあえず、付ける前にもし使ってはいけない接着剤かもしれないので、質問してみました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています