>>211
線材は大きく二種類に分かれる。単線とシールド線。
単線を網状の袋線で覆ったのがシールド線
単線はノイズが多いが高音がのびる。
シールド線はハイ落ちするがノイズが減る。
寄生容量のためにどうしても二律背反になるんだ。
高いレベルでバランスしたければ、
値段は高いが、低容量のシールド線を使うか、
ボディのノイズ処理をキッチリとした上で単線を使うか、
どちらかになるんじゃないだろうか?
ちなみに俺はボディのノイズ処理をキッチリとした上で
容量不明(多分高容量)の安いシールド線を使っている。